JPH11507015A - エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体 - Google Patents

エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体

Info

Publication number
JPH11507015A
JPH11507015A JP8530524A JP53052496A JPH11507015A JP H11507015 A JPH11507015 A JP H11507015A JP 8530524 A JP8530524 A JP 8530524A JP 53052496 A JP53052496 A JP 53052496A JP H11507015 A JPH11507015 A JP H11507015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
isoxazolyl
sulfonamide
chloro
thiophen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8530524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3233642B2 (ja
Inventor
チヤン,ミン・フアイ
ラジユ,ボア・ガウダ
コイス,アダム
バーナー,エリツク・ジヨエル
ウー,チエンデ
カステイロ,ロサリオ・シルバーストール
ヤラモーリ,ベンカタチヤラパシ
バラジ,ビツクデイ・ナラヤナイエンガー
コーガン,テイモシー
Original Assignee
テキサス・バイオテクノロジー・コーポレイシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/477,223 external-priority patent/US5594021A/en
Application filed by テキサス・バイオテクノロジー・コーポレイシヨン filed Critical テキサス・バイオテクノロジー・コーポレイシヨン
Publication of JPH11507015A publication Critical patent/JPH11507015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233642B2 publication Critical patent/JP3233642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/14Nitrogen atoms
    • C07D261/16Benzene-sulfonamido isoxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 チエニルー、フリルーおよびピロリルスルホンアミド類、およびエンドセリンファミリーのペプチドの活性を修正または変化させる方法が提供される。特に、N−(イソオキサゾリル)チエニルスルホンアミド、N−(イソオキサゾリル)フリルスルホンアミドおよびN−(イソオキサゾリル)ピロリルスルホンアミドおよび、レセプターをスルホンアミドに接触させることによりエンドセリンレセプターへのエンドセリンペプチドの結合を阻害するためにこれらのスルホンアミドを使用する方法が提供される。エンドセリンの活性を阻害または増加させるこれらスルホンアミドまたはそのプロドラッグの1種以上の有効量を投与することによりエンドセリン媒介疾患を治療する方法も提供される。

Description

【発明の詳細な説明】エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェ ニルスルホンアミドならびにその誘導体 関連出願 本出願の米国国内段階については、本出願は、1995年6月6日に出願され たTHIENYL−,FURYL−ANDPYRROLYL SULFONAM IDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MO DULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELINと題す る米国出願 No.08/477,223の一部継続出願であり、また、199 5年4月4日に出願されたTHIENYL−,FURYL−AND PYRRO LYL SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THE REOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF E NDOTHELINと題する米国出願 No.08/417,075の一部継続 出願でもあり、また、1995年4月4日に出願されたBENZENESULF ONAMIDES AND THE USE THEREOFTO MODUL ATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELINと題する米国出願 No.08/416,199の一部継 続出願でもある。これらの出願には優先権が主張されている。 米国出願 No.08/477,223は、米国出願 No.08/417, 075の一部継続出願である。米国出願 Nos.08/477,223、41 7,075および08/416,199の各々は、チャン(Chan)らの19 94年5月20日に出願された「SULFONAMIDES AND DERI VATIVES THEREOF THAT MODULATE THE AC TIVTTY OF ENDOTHELIN」と題する米国出願 No.08/ 247,072;チャンらの1994年4月5日に出願された「THIOPHE NYL−,FURYL−AND PYRROLYL SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULA TE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」と題する米国 出願 No.08/222,287;チャンらの1993年10月21日に出願 された「N−(4−HALO−ISOXAZOLYL)−SULFONAMID ES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY O F ENDOTHELIN」と題する米国出願 No.08/142,552、 チャンらの1993年10月21日に出願された「N−(5−ISOXAZOL YL)BIPHENYLSULFONAMIDES, N−(3−ISOXAZ OLYL)BIPHENYLSULFONAMIDES AND DERIVA TIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTI VITY OF ENDOTHLIN」と題する米国出願 No.08/142 ,159(現在米国特許 No.5,464,853);チャンらの1993年 10月21日に出願された「N−(5−ISOXAZOLYL)−BENZEN ESULFONAMIDES,N−(3−ISOXAZOLYL)−BENZE NESULFONAMIDES AND DERIVATIVES THERE OF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF END OTHELTN」と題する米国出願 No.08/142,631(現在放棄) ;チャンらの1993年7月30日に出願された「N−(5−ISOXAZOL YL)−SULFONAMIDES AND DERIVATIVE S THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHLIN」と題する米国出願 No.08/100,565 (現在放棄);チャンらの1993年7月30日に出願された「N−(3−IS OXAZOLYL)−SULFONAMIDES AND DERIVATIV ES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVIT Y OF ENDOTHELIN」と題する米国出願 No.08/100,1 25(現在放棄);およびチャンの1993年5月20日に出願された「SUL FONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF TH AT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHLI N」と題する米国出願 No.08/065,202(現在放棄)の一部継続出 願である。 米国出願 No.08/417,075は、米国出願 No.08/222, 287の一部継続出願である米国出願 No.08/247,072の一部継続 出願である。米国出願 No.08/416,199、米国出願 No.08/ 247,072および米国出願 No.08/222,287は各々、以下の出 願の一部継続出願である:チャンらの1993年10月 21日に出願された「N−(4−HALO−ISOXAZOLYL)−SULF ONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THA T MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELI N」と題する米国出願 No.08/142,552、チャンらの1993年1 0月21日に出願された「N−(5−ISOXAZOLYL)BIPHENYL SULFONAMIDES,N−(3−ISOXAZOLYL)BIPHENY LSULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREO F THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDO THLIN」と題する米国出願 No.08/142,159;チャンらの19 93年10月21日に出願された「N−(5−ISOXAZOLYL)−BEN ZENESULFONAMIDES,N−(3−ISOXAZOLYL)−BE NZENESULFONAMIDES AND DERIVATIVES TH EREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」と題する米国出願 No.08/142,631;チャ ンらの1993年7月30日に出願された「N−(5− ISOXAZOLYL)−SULFONAMIDES AND DERIVAT IVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIV ITY OF ENDOTHLIN」と題する米国出願 No.08/100, 565;チャンらの1993年7月30日に出願された「N−(3−ISOXA ZOLYL)−SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY O F ENDOTHLIN」と題する米国出願 No.08/100,125;お よびチャンの1993年5月20日に出願された「SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THERE OF THAT MODULA TE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」と題する米国 出願 No.08/065,202。 米国出願 No.08/416,199は、チャンらの1994年5月20日 に出願された「SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY O F ENDOTHELIN」と題する米国出願 No.08/247,0 72;チャンらの1994年4月5日に出願された「THIOPHENYL−, FURYL−AND PYRROLYL SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE TH E ACTIVITY OF ENDOTHLTN」と題する米国出願No.0 8/222,287;チャンらの1993年10月21日に出願された「N−( 5−ISOXAZOLYL)BIPHENYLSULFONAMIDES,N− (3−ISOXAZOLYL)BIPHENYLSULFONAMIDES A ND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVTTY OF END OTHELIN」と題する米国出 願 No.08/142,159;チャンらの1993年10月21日に出願さ れた「N−(4−HALO−ISOXAZOLYL)−SULFONAMIDE S AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODUL ATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」と題する米 国出願 No.08/142,552;チャンらの1993年7月30日に出願 された「N−(5−ISOXAZOLYL)−SULFONAMI DES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MOD ULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」と題す る米国出願 No.08/100,565(現在放棄);チャンらの1993年 7月30日に出願された「N−(3−ISOXAZOLYL)−SULFONA MIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT M ODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELTN」と 題する米国出願 No.08/100,125(現在放棄)”;およびチャンら の1993年5月20日に出願された「SULFONAMIDES AND D ERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHLIN」と題する米国出願 No.0 8/065,202(現在放棄)の一部継続出願である。 米国出願 Nos.08/142,159、08/142,559、08/1 42,631は、米国出願 No.08/100,565、08/100,12 5および 08/065,202の一部継続出願であり、および米国出願Nos .08/100,565および08/100,125は米国出願 No. 08/065,202の一部継続出願である。 米国出願 Nos.08/477,223、08/416,199、08/2 47,072、08/222,287、08/142,159、08/142, 559、08/142,631、08/100,565、08/100,125 および08/065,202の各々の内容を全てここで参考として組み入れる。 発明の分野 本発明は、エンドセリンフアミリーのペプチドの活性を調整する化合物に関す る。特に、本発明は、スルホンアミドおよびスルホンアミドプロドラッグのエン ドセリン作用薬および拮抗薬としての使用に関する。 発明の背景 血管内皮は、内皮誘導血管収縮性ペプチドであるエンドセリン(ET)を含む 種々の血管作用性物質を放出する(例えば、バンフッテ(Vanhoutte) らの(1986)Annual Rev.Physiol.第48巻:307− 320頁;フルフゴット(Furchgott)およびザバドスキー(Zawa dski)の(1980)Nature第288巻: 373−376頁を参照)。最初にブタ大動脈内皮細胞の培養上澄みにおいて認 識されたエンドセリン(ヤナギサワ(Yanagisawa)らの(1988) Nature第332巻:411−415頁を参照)は、効力のある21アミノ 酸ペプチド血管収縮剤である。それは知られている最も効力のある血管収縮薬で あり、内皮、気管、腎臓および脳の細胞を含む多くの細胞型により製造される。 エンドセリンは、内因性プロテアーゼにより切断されて38(ヒト)または39 (ブタ)アミノ酸ペプチドを生成するシグナル配列を含む203アミノ酸前駆体 プレプロエンドセリンとして合成される。ビッグエンドセリンと称されるこの中 間体は、金属依存中性プロテアーゼと思われる推定上のエンドセリン転換酵素( ECE)により生体内で変換されて成熟した生物学的に活性な形態にされる(例 えば、カシワバラ(Kashiwabara)らの(1989)FEBS Lt trs.第247巻:337−340頁を参照)。開裂は生理学反応の誘発に必 要である(例えば、ゲルデルン(Geldern)らの(1991)Pepti de Res.第4巻:32−35頁参照)。ブタ大動脈内皮脂肪において、3 9アミノ酸中間体であるビッグエンドセリンが、Trp21− Val22結合において加水分解されてエンドセリン−1およびC−末端フラグメ ントが生成される。類似の開裂が、ヒト細胞において38アミノ酸中間体から発 生する。3つの異なるエンドセリンイソペプチド、すなわち効力のある血管収縮 剤活性を示すエンドセリン−1、エンドセリン−2およびエンドセリン−3が固 定されている。 3つのイソペプチド、すなわちエンドセリン−1、エンドセリン−2およびエ ンドセリン−3のファミリーは3つの遺伝子のファミリーによりコード化される (イノウエ(Inoue)らの(1989)Proc.Natl.Acad.S ci.USA第86巻:2863−2867頁を参照;また、サイダ(Said a)らの(1989)J.Biol.Chem.第264巻:14613−14 616頁も参照)。3つのヒト遺伝子のヌクレオチド配列は、成熟21アミノ酸 ペプチドをコード化する領域内に高度に保存され、ペプチドのC−末端部分は同 一である。エンドセリン−2は(Trp6,Leu7)エンドセリン−1であり、 エンドセリン−3は(Thr2,Phe4,Thr5,Tyr6,Lys7,Tyr1 4 )エンドセリン−1である。すなわち、これらのペプチドはC−末端に高度に 保存さ れる。 培養内皮細胞からのエンドセリンの放出は、種々の化学的および物理的刺激に より調整され、転写および/または翻訳の水準で制御されるようである。エンド セリン−1をコード化している遺伝子の発現は、アドレナリン、トロンビンおよ びCa2+イオノファを含む化学的刺激により増加する。内皮からのエンドセリン の放出および製造は、アンギオテンシンII、バソプレシン、エンドトキシン、 シクロスポリンおよび他の因子により刺激され(ブルックス(Brooks)ら の(1991)Eur.J.Pharm.第194巻:115−117頁を参照 )、酸化窒素により阻害される。アセチルコリンおよびブラジキニンのような血 管活性剤により刺激されたときに、内皮細胞は、酸化窒素および関連物質を含む 短命内皮誘導弛緩因子(EDRF)を分泌するようである(パルマー(Palm er)らの(1987)Nature第327巻:524−526頁)。エンド セリン誘発血管収縮は心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)によっても弱め られる。 エンドセリンペプチドは生体外および生体内において種々の生物学的活性を示 す。エンドセリンはラット生体内においてお よび単離された血管平滑筋調製物において強力かつ持続的な血管収縮を引き起こ し;また、灌流血管床からのエイコサノイドおよびエンドセリン誘導弛緩因子( EDRF)の放出を引き起こす。エンドセリン−1の静脈内投与ならびに血管お よび他の平滑筋組織への生体外付加により長続きする昇圧効果および収縮がそれ ぞれ得られる(例えば、ボルガー(Bolger)らの(1991)Can.J .Physiol.Pharmacol.第69巻:406−413頁を参照) 。例えば、単離された血管ストリップにおいて、エンドセリン−1は効力があり (EC50=4×10-10M)、作用が遅いが長続きする収縮剤である。生体内に おいて、一回の投与により血圧が約20〜30分で上昇する。エンドセリン誘発 血管収縮は既知の神経伝達物質またはホルモン因子への拮抗薬により影響されな いが、カルシウムチャンネル拮抗薬により廃止される。しかしながら、エンドセ リンへの長続きする収縮反応にカルシウム流入が要求されるようであるので、カ ルシウムチャンネル拮抗薬の影響はカルシウム流入の阻害の結果である可能性が 最も高い。 エンドセリンはレニン放出も媒介し、ANP放出を刺激し、モルモット大動脈 において陽性変力作用を誘発する。肺におい て、エンドセリン−1は効力のある気管支収縮薬として作用する(マキー(Ma ggi)らの(1989)Eur.J.Pharmacol.第160巻:17 9−182頁)。エンドセリンは腎臓血管抵抗を増加させ、腎臓血液流量を低下 させ、糸球体濾過速度を低下させる。それは糸球体メサンギウム細胞のための効 力のあるマイトジエンであり、そのような細胞においてホスホイノシドカスケー ドを誘発する(シモンソン(Simonson)らの(1990)J.Clin .Invest.第85巻:790−797頁)。 血管系、ならびに腸、心臓、肺、腎臓、脾臓、副腎および脳を含む他の組織に おいて、エンドセリンについて特異的な高度の親和結合部位(2〜6×10-10 Mの範囲の解離係数)が存在する。結合は、カテコラミン、血管作用性ペプチド 、ニューロトキシンまたはカルシウムチャンネル拮抗薬により阻害されない。エ ンドセリンは、他の自律神経レセプターおよび電圧依存性カルシウムチャンネル とは異なるレセプターと結合および相互作用する。競合結合研究は、エンドセリ ンイソペプチドに対して異なる親和性を有する複数のクラスのレセプターがある ことを示している。サラフォトキシン、すなわちヘビにかまれ た動物において激しい冠状血管痙縮を起こすヘビAtractaspis ei ngadensis の毒液からの一群のペプチドトキシンは、エンドセリン−1 に構造的および機能的類似性を有しており、同じ心臓膜レセプターに競合的に結 合する(クロング(Kloong)らの(1989)Trends Pharm acol.Sci.第10巻:212−214頁)。 ETAおよびETB'と表される2つの異なるエンドセリンレセプターが確認さ れ、各レセプターをコード化するDNAクローンが単離された(アライ(Ara i)らの(1990)Nature 第348巻:730−732頁;サクライ (Sakurai)らの(1990)Nature 第348巻:732−73 5頁)。クローニングされたDNAによりコード化されるタンパクのアミノ酸配 列を基づくと、各レセプターは7の膜スパンニングドメインを有し、G−タンパ ク結合膜タンパクに構造的に類似しているようである。両方のレセプターをコー ド化するメッセンジャーRNAが、心臓、肺、腎臓および脳を含む種々の組織に おいて検出された。レセプターサブタイプの分布は組織特異的である(マーチン (Martin)らの(1989)Biochem.Biophys.Res. Comm un.第162巻:130−137頁)。ETAレセプターは、エンドセリン− 1に選択的であるらしく、心臓血管組織において優勢であった。ETBレセプタ ーは、中枢神経系および腎臓を含む非心臓血管組織において優勢であり、3つの エンドセリンイソペプチドと相互反応する(サクライ(Sakurai)(19 90)Nature 第348巻:732−734頁)。さらに、血管平滑筋に 現れるETAレセプターは、血管収縮に関係し、および心臓血管、腎臓および中 枢神経系疾患に関係していた;また、ETBレセプターは血管内皮の上に位置し 、血管拡張に関係しており(タカヤナギ(Takayanagi)らの(199 1)FEBS Lttrs.第282巻:103−106頁)、および気管支収 縮疾患に関係していた。 レセプター型の分布および各レセプター型についての各イソペプチドの異なる 親和性故に、エンドセリンイソペプチドの活性は異なる組織において変わる。例 えば、エンドセリン−1は、125I−標識エンドセリン−1がエンドセリン−3 より40〜700倍の効力で心臓血管組織において結合するのを阻害する。腎臓 、副腎および小脳のような非心臓結果組織において結合している125I−標識エ ンドセリン−1は、エンドセリン− 1およびエンドセリン−3により同じ程度に阻害され、そのことはETAレセプ ターが心臓血管組織において優勢であり、ETBレセプターが非心臓血管組織に おいて優勢であることを示している。 エンドセリン血漿水準は、ある疾患状態において上昇する(例えばInter national PCT Application WO 94/27979 ,および 米国出願 No.5,382,569を参照:いずれもここで参照の ために組み入れる。)。ラジオイムノアッセイにより測定される健康個体におけ るエンドセリン−1血漿水準は、約0.26〜5 pg/ml。エンドセリン− 1およびその前駆体、すなわちビッグエンドセリンの血液水準は、ショック、心 筋梗塞、血管痙縮狭心症、腎不全および種々の結合組織疾患において上昇する。 血液透析もしくは腎臓移植を受けている患者または心臓性ショック、心筋梗塞ま たは肺高血圧を煩っている患者は35 pg/mlの高さの水準が観察された( スチュワート(Stewart)らの(1991)Annals Intern al Med.第114巻:464−469頁を参照)。エンドセリンは全身的 というよりも局所的制御因子であるようなので、おそら く、内皮/平滑筋界面におけるエンドセリンの水準は循環水準よりもかなり高い ようである。 エンドセリンの上昇した水準は、虚血性心臓病を患っている患者からも測定さ れた(ヤスダ(Yasuda)らの(1990)Amer.Heart J.第 119巻:801−806頁、レイ(Ray)らの(1992)Br.Hear t J.第67巻:383−386頁)。循環および組織のエンドセリン免疫反 応性は、前進性アテローム硬化症の患者において2倍以上増加している(レルマ ン(Lerman)らの(1991)New Engl.J.Med.第325 巻:997−1001頁)。増加したエンドセリン免疫反応性はバーガー病(カ ンノ(Kanno)らの(1990)J.Amer.Med.Assoc.第2 64巻:2868頁)およびレイノー症候群(ザモラ(Zamora)らの(1 990)Lancet、 第336号:1144−1147頁)にも関連してい る。増加した循環系エンドセリン水準が、経皮経管冠状動脈形成(PTCA)を 施術した患者達(タハラ(Tahara)らの(1991)Metab.Cli n.Exp.第40巻:1235−1237頁;サンジャイ(Sanjay)ら の(1991) Circulation 第84巻(補遺4巻):726頁)、および肺高血圧 症の個体(ミヤウチ(Miyauchi)らの(1992)Jpn.J.Pha rmacol.第58巻:279頁;スチュアート(Stewart)らの(1 991)Ann.Internal Medicine 第114巻:464− 469頁)において観察された。すなわち、増加したエンドセリン水準と多くの 病状との間の関係を支持する臨床によるヒトのデータがある。 エンドセリン作用薬および拮抗薬 エンドセリンは、ある種の病状に関連しており、多くの生理学的効果に関連し ているので、エンドセリンーレセプター相互作用および血管収縮活性のようなエ ンドセリン関連活性を妨害するまたは増加することのできる化合物に興味が持た れている。エンドセリン拮抗活性を示す化合物が同定されている。例えば、BE −18257Bと表されるStreptomycesmisakiensisの 発酵生成物がETAレセプター拮抗薬として認識されている。BE−18257 Bは、環式ペンタペプチドであるシクロ(D−Glu−L−Ala−allo− D−Ile−L−Leu−D−Trp)であり、それは125I −標識エンドセリン−1が濃度依存的に心臓血管組織中に結合(IC50 大動脈 平滑筋中に1.4μM、心室膜中に0.8μMおよび培養心室平滑筋細胞中に0 .5μM)するのを阻害するが、ETBが100μMまでの濃度で優勢に存在す る組織中のレセプターへの結合は阻害できない。シクロ(D−Asp−Pro− D−Val−Leu−D−Trp)(BQ−123)のようなBE−18257 Bと関連する環式ペンタペプチドが合成され、ETAレセプター拮抗薬として活 性を発現することが示された(米国特許 No.5,114,918(イシカワ (Ishikawa)ら);またEP A1 0436189(萬有製薬(BA NYU PHARMACEUTICALCO.,LTD)(1991年10月7 日)を参照)。エンドセリン−1のエンドセリン特異的レセプターへの結合のこ れらの環式ペプチドによる阻害を測定する研究は、これらの環式ペプチドが選択 的にETAレセプターに結合することを示している。他のペプチドおよび非ペプ チドETAレセプター拮抗薬が確認されている(例えば、5,352,800、 5,334,598、5,352,659、5,248,807、5,240, 910、5,198,548、5,187,195、 5,082,838を参照)。これらは、他の環式ペンタペプチド、アシルトリ ペプチド、ヘキサペプチド類似体、ある種のアントラキノン誘導体、インダンカ ルボン酸、ある種のN−ピリミニルベンゼンスルホンアミド、ある種のベンゼン スルホンアミドおよびある種のナフタレンスルホンアミドを含む(ナカジマ(N akajima)らの(1991)J.Antibiot.第44巻:1348 −1356頁;ミヤタ(Miyata)らの(1992)J.Antibiot .第45巻:74−8頁;イシワカ(Ishikawa)らの(1992)J. Med.Chem.第35巻:2139−2142頁;米国特許 No.5,1 14,918(イシカワ(Isikawa)ら);EP A1 0569193 ;EP A1 0558258;EP A1 0436189(萬有製薬(BA NYU PHARMACEUTICAL CO.,LTD)(1991年10月 7日);カナダ特許出願 2,067,288;カナダ特許出願 2,071, 193;米国特許 No.5,208,243;米国特許 No.5,270, 313;米国特許 No.5,464,853(チャン(Chan)ら);コジ ー(Cody)らの(1993)Med.Chem.Res.第 3巻:154−162頁;ミヤタ(Miyata)らの(1992)J.Ant ibiot.第45巻:1041−1046頁;ミヤタ(Miyata)らの( 1992)J.Antibiot.第45巻:1029−1040頁;フジモト (Fujimoto)らの(1992)FEBS Lett.第305巻:41 −44頁;オシャシ(Oshashi)らの(1002)J.Antibiot .第45巻:1684−1685頁;EP A1 0 496 452;クロゼ ル(Clozel)らの(1993)Nature第365巻:759−761 頁;国際特許出願 WO93/08799;ニシキベ(Nishikibe)ら の(1993)Life Sci.第52巻:717−724頁;およびベニグ ニ(Benigni)らの(1993)Kidney Int.第44巻:44 0−444頁)。通常、確認された化合物は、生体外アッセイにおいてETA拮 抗薬として約50〜100μM以下のオーダーの濃度で活性を有する。多くのそ のような化合物が、生体内動物モデルにおいても活性を有することが示された。 選択的ETB拮抗薬はほとんど確認されていない。 治療薬としてのエンドセリン拮抗薬および作用薬 エンドセリン拮抗薬または作用薬活性を検定する標準的生体外アッセイにおい て約10-4以下のIC50またはEC50濃度において活性を示す化合物が薬理学的 有用性を有することが確認された(例えば、米国出願 Nos.5,352,8 00、5,334,598、5,352,659、5,248,807、5,2 40、910、5,198,548、5,187,195、5,082,838 を参照)。この活性によって、そのような化合物は、高血圧、例えば末梢循環不 全、心臓病、例えば狭心症、心筋症、動脈硬化、心筋梗塞、肺高血圧症、血管痙 縮、血管再狭窄、レイノー病、大脳発作、例えば大脳動脈痙縮、大脳虚血、クモ 膜下出血後の遅延期大脳痙縮、喘息、気管支収縮、腎不全、特別虚血後腎不全、 シクロスポリン腎毒、例えば急性腎不全、大腸炎、ならびに他の炎症性病、エン ドセリンにより引き起こされるまたは関係する内毒素性ショック、およびエンド セリンが関係する他の病気の治療に有用であると考えられる。 エンドセリンの多くの生理学的効果およびその特定の病気との関係を考慮する と、エンドセリンはこれらの病態生理学的症 状に重要な役割を果たすと考えられている(例えば、サイトー(Saito)ら の(1990)Hypertension 第15巻:734−738頁;トミ タ(Tomita)らの(1989)N.Engl.J.Med.第321巻: 1127頁;クリハラ(Kurihara)らの(1989)J.Cardio vasc.Pharmacol.第13巻(補遺5巻):S13−S17;Do herty(1992)J.Med.Chem.第35巻:1493−1508 頁;モーレル(Morel)らの(1989)Eur.J.Pharmacol .第167巻:427−428頁)。エンドセリンペプチドファミリーの機能お よび構造のより詳細な知識により、そのような症状の治療および進行を洞察する ことができる。 エンドセリン媒介または関連疾患をさらに理解することを補助するため、およ び上記疾患の治療法を開発するために、エンドセリン活性を調整または変化させ る化合物を同定する必要がある。特異的拮抗薬または作用薬として作用するよう なエンドセリン活性を調整する化合物の同定は、エンドセリンの機能を解明する 助けとなり得るのみならず、治療的に有用な化合物を生成し得る。特に、エンド セリンペプチドとETAまたはETB レセプターとの相互作用を特異的に妨害する化合物は、エンドセリンペプチドの 必須の特性を同定するのに有用であるはずであり、治療薬の設計の補助となるは ずであり、および病気特異性治療薬として有用となり得る。 従って、本発明の目的は、1以上のエンドセリンイソペプチドの生物学的活性 を調整する性能を有する化合物を提供することにある。本発明のもう一つの目的 は、特異的エンドセリン拮抗薬としての用途を有する化合物を提供することにあ る。エンドセリンペプチドとETAまたはETBレセプターとの相互作用に特異的 に相互作用するまたは阻害する化合物を使用することも本発明の目的である。そ のような化合物は、エンドセリン媒介病気および疾患の治療ための、およびまた 、エンドセリンレセプターサブタイプの同定のための治療薬として有用であるは すである。 発明の概要 エンドセリンペプチドとETAおよび/またはETBレセプターとの相互作用を 調整するためのスルホンアミドおよび方法が提供される。特に、エンドセリンペ プチドのETAまたはETBレセプターへの結合を阻害するスルホンアミドおよび 方 法が提供される。これらの方法は、レセプターをエンドセリンペプチドに接触さ せる前、同時またはそれに続いてレセプターを1以上のスルホンアミドと接触さ せることにより行われる。スルホンアミドは、ベンゼンスルホンアミド、ナフタ レンスルホンアミドおよびチオフェンスルホンアミドのような置換されたまたは 置換されていない単環式または多環式芳香族またはヘテロ芳香族スルホンアミド である。特に好ましいスルホンアミドはN−イソオキサゾリルスルホンアミドで ある。そのようなスルホンアミドの内でさらに特に好ましいものは、Ar2が、 単一の環、複数の環または縮合環、典型的には2または3の環および環中に1ま たは2のヘテロ原子を含むヘテロ環であるものである。 スルホンアミドは下記式I: (式中、Ar1は、アルキル基、アリール基、置換アリール基、ニトロ基、アミ ノ基またはハライドを含む1以上の置換基を有する置換されたまたは置換されて いないアリール基、あるいは アルキル基である。) で示される。特に、Ar1は、アルキルまたは5もしくは6員の置換されている または置換されていない芳香族あるいはヘテロ芳香族環、特に3−または5−イ ソオキサゾリルおよびピリダジニルであり、また2−チアゾリルを含むチアゾリ ル、2−ピリミジニルを含むピリミジニルまたはアリールオキシ置換ベンゼン基 を含む置換ベンゼン基も含まれ、あるいは2環式または3環式炭素環またはヘテ ロ環である。 ある態様において、Ar1は、 のような基から選択され、Rは、H、NH2、ハライド、プソイドハライド、ア ルキル、アルキルカルボニル、ホルミル、芳香族またはヘテロ芳香族基、アルコ キシアルキル、アルキルアミノ、アルキルチオ、アリールカルボニル、アリール オキシ、アリールアミノ、アリールチオ、ハロアルキル、ハロアリール、 カルボニルから選択され、前記アリールおよびアルキル部分は非置換であるかま たは任意の前記基で置換されており、および約1〜約10〜12、好ましくは1 〜約5もしくは6個の炭素の直鎖または分岐鎖である。Rは、好ましくは、H、 NH2、ハライド、CH3、CH3Oまたは他の芳香族基である。Ar2は、得られ るスルホンアミドが、エンドセリンペプチドがエンドセリンレセプターに結合す るのを、約100μMより低い濃度で、スルホンアミドの不存在下での結合と比 較して50%阻害するような任意の基であり、但し、イソオキサゾールが4−ハ ロ−イソオキサゾール、4−高級アルキル(C8〜C15)イソオキサゾールでな ければAr1がN−(5−イソオキサゾリル)またはN−(3−イソオキサゾリ ル)である場合にAr2がフェニルまたはナフチルでなく、または化合物が、ス ルホンアミド結合フェニル基上の2もしくは6位において置換されていない4− ビフェニルである。 ここに詳細に記載の態様において、Ar1はイソオキサゾールであり、化合物 は式下記II: (式中、R1およびR2は以下のような(i)、(ii)または(iii)である : (i)R1およびR2は、各々独立して、H、NH2、NO2、ハライド、プソイ ドハライド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル 、ヘテロアリール、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルオキ シ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールオキ シ、アリールアミノ、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリールスルホニ ル、ハロアルキル、ハロアリール、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル 、アミノカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、置換または非置換アミド 、置換または非置換ウレイドから選択され、前記アルキル、アルケニルおよびア ルキニル部分は1〜約14の炭素原子を含み、直鎖または分岐鎖あるいは環式で あり、前記アリール部分は約4〜約16の炭素を含むが、但しR2はハライドま たはプソイ ドハライドでない;または (ii)R1およびR2は、一緒になって−(CH2n(ここで、nは3〜6) を形成;または (iii)R1およびR2は、一緒になって1,3−ブタジエニルを形成し、 但し、前述のように、イソオキサゾールが4−ハロ−イソオキサゾール、4−高 級アルキル(C8〜C15)イソオキサゾールでなければAr1がN−(5−イソオ キサゾリル)またはN−(3−イソオキサゾリル)である場合にAr2はフェニ ルまたはナフチルでなく、または化合物が、スルホンアミド結合フェニル基上の 2もしくは6位において置換されていない4−ビフェニルスルホンアミドである 。) で表される。 ここで、好ましい態様において、R1およびR2は、各々独立して、アルキル、 低級アルケニル、低級アルキニル、低級ハロアルキル、ハライド、プソイドハラ イドまたはHから選択され、但し、R2はハライドでない: Ar2は、前記条件下に、得られるスルホンアミドが、エンドセリンペプチド がエンドセリンレセプターに結合するのを、 約100μMより低い濃度で、スルホンアミドの不存在下での結合と比較して5 0%阻害するような任意の基である。特に、Ar2は、ナフチル、フェニル、ビ フェニル、キノリル、スチリル、チエニル、フリル、イソキノリル、ピロリル、 ベンゾフラニル、ピリジニル、チオナフチル、インドリル、アルキルおよびアル ケニルを含む群から選択される置換されたまたは置換されていない基であるが、 これらに限定されない。スルホンアミド基を含む置換基のために示される位置は 変化し得ることがわかる。すなわち、例えば、ここでの化合物は、チオフェン− 3−スルホンアミドおよびチオフェン−2−スルホンアミドを含む群を包含する 。 ここに詳細に記載された態様において、Ar2は4−ビフェニル、または単環 式ヘテロ環、特に5−員環、または環内に、S、OおよびNR42から選択される ヘテロ原子を1以上、特に1個含む縮合2環式または3環式ヘテロ環であり、こ こでR42は、約30まで、好ましくは1〜10、より好ましくは1〜6の炭素原 子を含み、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリ ール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアル ケニル、シクロアル キニル、C(O)R15およびS(O)n15(ここで、nは0〜2)から選択さ れ;R15は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリ ール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアル ケニル、シクロアルキニルであり;R42およびR15は非置換であるか又はZから 各々独立に選択される1つ以上の置換基により置換されており(ここで、Zは、 水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アル キニル、アリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル 、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R16、CO21 6 、SH、S(O)n16(ここで、nは0〜2)、NHOH、NR1216、NO2 、N3、OR16、R12NCOR16およびCONR1216である);R16は水素、 アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、 アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシク ロアルキニルであり;独立してR42およびZから選択されるR12は、水素、アル キル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アル アルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、 シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R17およびS(O)n17(こ こで、nは0〜2)から選択され;R17は、水素、アルキル、アルケニル、アル キニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキ シ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;R42、 R12、R15およびR16の各々はZについて記述された任意の基でさらに置換され てよい。 ここで好ましい態様において、R42は、フェニルまたはアルキルフェニルのよ うなアリール、水素あるいは低級アルキルである。 すなわち、ここで提供される化合物において、Ar2は、チエニル、フリルお よびピロリル、ベンゾフリル、ベンゾピロリル、ベンゾチエニル、ベンゾ[b] フリル、ベンゾ[b]チエニル、およびインドリル(ベンゾ[b]ピロリル)お よび4−ビフェニルを包含し、Ar1は、好ましくはN−(5−イソオキサゾリ ル)またはN−(3−イソオキサゾリル)である。スルホンアミドはN−イソオ キサゾリルスルホンアミドであり、それら化合物は下記式III: (式中、XはS、OまたはNR11であり、ここでR11は、約30まで、好ましく は1〜10、より好ましくは1〜6の炭素原子を含み、水素、アルキル、アルケ ニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、ア ルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O )R15およびS(O)n15(ここで、nは0〜2)から選択され;R15は水素 、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環 、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、または シクロアルキニルであり;R11およびR15は非置換であるか又はZから各々選択 される1つ以上の置換基で置換されており(ここで、Zは、水素、ハライド、プ ソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、 ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル 、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R16、 CO216、SH、S(O)n16(ここで、nは0〜2)、NHOH、NR1216 、NO2、N3、OR16、R12NCOR16およびCONR1216である);R16 は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘ テロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルま たはシクロアルキニルであり;独立してR11およびZから選択されるR12は、水 素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ 環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シク ロアルキニル、C(O)R17およびS(O)n17(ここで、nは0〜2)から 選択され;R17は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アル キルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シ クロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;R11、R12、R15およびR16の 各々は、Zについて記述された任意の基でさらに置換されてよく、R11は、好ま しくは水素、フェニルおよびアルキルフェニルのようなアリール、低級アルキル である)のいずれかで示され;あるいはそれらの化合物は4−ビフェニルスルホ ニド(式中、Ar1は好ましくはN−(5−イソオキサ ゾリル)またはN−(3−イソオキサゾリル)である。 ここで詳細に記載した態様において、Ar2はチエニル、フリル、ピロリル、 またはベンゾ[b]チエニルのようなベンゾ[b]誘導体を含むチエニル、フリ ルまたはピロリル基の下記のような誘導体または類似体である基であり、Ar1 はN−(5−イソオキサゾリル)またはN−(3−イソオキサゾリル)である。 Ar2は、下記式IVで示される: (式中、XはS、OまたはNR11であり、ここでR11は前述のように定義され; 任意の位置または全ての位置において置換されることができる、または式(IV )(置換基が縮合した芳香族、脂肪族またはヘテロ環式環を形成する)の基の類 似体または誘導体であり、R8、R9およびR10は各々独立して下記(i)または (ii)から選択される: (i)R8、R9およびR10はそれぞれ水素または約50まで、一般的には約3 0まで、より一般的には20以下の炭素原 子を含み、各々独立して以下の物質から選択される:水素、ハライド、プソイド ハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリー ルオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロ アルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R18、(OAC)CH= CHR18、CO218、SH、(CH2rC(O)(CH2n18、(CH2r (CH=CH)s(CH2n18、(CH2rC(O)(CH=CH)s(CH2 n18、(CH2r(CH=CH)sC(O)(CH2n18、(CH2rNH (CH=CH)s(CH2n18、C=N(OH)(CH2r18、(CH2r (CH=CH)sNH(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18 、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、( CH2r18、S(O)m18(ここでmは0〜2、s、nおよびrは各々独立 して0〜6、好ましくは0〜3)、NHOH、NR1819、NO2、N3、OR18 、R19NCOR18およびCONR1918;ここでR19は水素、アルキル、アルケ ニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、アルコキシ、アリールオキシ 、ヘテロ環、アルアルキル、アルアル コキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R20 およびS(O)n16(ここで、nは0〜2)から選択され;R18およびR20は 水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルキ ルアリール、ヘテロ環、アルコキシ、アリールオキシ、アルアルキル、アルアル コキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルから独立し て選択され;R8、R9およびR10について記載された基はいずれも非置換である か又はZについて記載された任意の置換基で置換されており(ここで、Zは、水 素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキ ニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、 シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O) R21、CO221、SH、S(O)n21(ここで、nは0〜2)、NHOH、N R2221、NO2、N3、OR21、R22NCOR21およびCONR2221である) ;R22は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリー ル、ヘテロ環、アルアルキル、アルコキシ、アルアルコキシ、シクロアルキル、 シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R23 およびS(O)n23(ここで、nは0〜2)から選択され;R21およびR23は 、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘ テロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルま たはシクロアルキニルから独立して選択されるが、但し、R8がNR1819、O R18、R19NCOR18およびCONR1918CO218、(CH2rNH(CH =CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sNH(CH2n18、( CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18 、(CH2rNH(CH2n18または(CH2r18でありR18が5〜6員の アリール基である場合、アリール基は少なくとも2の置換基を有し、好ましくは 1つの置換基をチエニル、フリルまたはピロリルへの結合に対して2位の位置に 有し; (ii)R8、R9およびR10の任意の2つと各々が結合している炭素が、各々 独立してZから選択される1以上の置換基により置換されている約3〜約16員 、好ましくは3〜約10員、より好ましくは5〜7員を含む飽和または不飽和の アリール、芳香族環、ヘテロ芳香族環、炭素環またはヘテロ環を形成 し;他のR8、R9およびR10が(i)におけるように選択され;ヘテロ原子がN R11、OまたはSであるが、但し、Ar2は5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ [b]チエニル、5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]フリル、5−ハロ− 3−低級アルキルベンゾ[b]ピロリルではない。 ここに提供された態様において、各列挙された置換基のアルキル、アルキニル およびアルケニル部分は直鎖または分岐鎖の非環式または環式であり、好ましく は約1〜約10の炭素;より好ましい態様において1〜6の炭素を有する。アリ ール、脂環式環、芳香族環およびヘテロ環式基は3〜16、通常3〜7、より多 くの場合5〜7の員を環内に有することができ、単環または縮合環であり得る。 環の寸法および炭素鎖長は、得られる化合物が、エンドセリンペプチドがエンド セリンレセプターに結合するのを、約100μMより低い濃度で、スルホンアミ ドの不存在下での結合と比較して50%阻害するように、得られる分子が結合し エンドセリン拮抗薬または作用薬としての活性を保持するまでの量で選択される 。 ここでの有益な好ましい態様において、R9およびR10は水素、ハライドまた はメチルであり、より好ましくは水素または ハライドであり、R8はCO218、(CH2rC(O)(CH2n18、(CH2r(CH=CH)s(CH2n18、C=N(OH)(CH2r18、(CH2 rC(O)(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sC( O)(CH2n18、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18、(CH2 r(CH=CH)sNH(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18 、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、 (CH2r18から選択されるが、但し、R8がCO218、(CH2rC(O) NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rC( O)NH(CH2n18または(CH2r18でありおよびR18がフェニルであ る場合、フェニル基は少なくとも2つの位置で置換され、好ましくはこれらの位 置のうち少なくとも一方はオルトである。 好ましい態様において、R18はアリールまたはヘテロアリール、好ましくは環 内に5または6員を含むもの、より好ましくはフェニルまたはピリミジニル、最 も好ましくはフェニルである。 ここで最も好ましい化合物において、R18はフェニルで1以上の位置において 置換されており、最も好ましくは少なくとも1つの位置がオルト位であり、R9 およびR10は各々、水素、ハライドまたは低級アルキルであって、好ましくは水 素であり、R8はC(O)NHR18、C(O)CH218、(CH2)R18である が、但し、R8がC(O)NHR18である場合、フェニル基は少なくとも2つの 置換基を有さなくてはならず、好ましくは置換基の1つがオルト位置にある。 他の好ましい態様において、Ar2は、ベンゾ[b]チエニル、ベンゾ[b] フリルまたはインドリル(ベンゾ[b]ピロリル)であるが、但し、ベンゼン環 は置換されていて、置換基は5ハロ、3−低級アルキル以外のものである。ベン ゼン環上の好ましい置換基は、限定されないが、アルキレンジオキシ、特にメチ レンジオキシ、好ましくは3,4−メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、アリ ール、特にフェニル、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ベンジル、アルコキシ 、特に低級アルコキシ、例えばメトキシおよびエトキシ、ハライド、およびアル キル、好ましくは低級アルキルから選択される1以上のものである。 ここでの好ましい化合物において、R2は好ましくは、アル キル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級ハロアルキルまたはHから選択さ れ;R1はハライドまたは低級アルキルであり、より好ましくはR1はブロミドも しくはクロライド、メチルまたはエチルである。ここに提供される、生体外結合 アッセイにより検証される最も活性な化合物において、R1はブロミドもしくは クロライドである。生体内での使用のためには、R1は好ましくはクロライドで ある。 ここに記載の化合物のうち、約10μMより低い濃度においてエンドセリン媒 介活性を約50%阻害または増加させるものが好ましい。より好ましいものは、 約1μMより低い濃度、より好ましくは約0.1μMより低い濃度、さらに好ま しくは約0.01μMより低い濃度、最も好ましくは約0.001μMより低い 濃度においてエンドセリン媒介活性を約50%阻害または増加させるものである 。後述するように、生体外アッセイにおいて決められるIC50濃度はインキュベ ーション温度の非線形関数である。ここで記載される好ましい値は、4℃で行わ れるアッセイに適用される。アッセイを24℃で行った場合、やや高い(表1参 照)IC50濃度が観察される。従って、好ましいIC50濃度は約10倍高い。 ここで提供される方法において用いられる最も好ましい化合物は、ETA選択 的である、すなわちETBレセプターと相互作用するよりも実質的に低い(IC5 0 において少なくとも約10倍低い、好ましくは100倍低い)濃度でETAレセ プターと相互作用する化合物である。特に、約10μMより低い、好ましくは1 μMより低い、より好ましくは0.1μMより低いIC50でETAと相互作用す るが、約10μMより高いIC50でETBと相互作用する化合物、または約10 μMより低い、好ましくは1μMより低い、より好ましくは0.1μMより低い IC50でETBと相互作用するが、約10μMより高いIC50でETAと相互作用 する化合物が好ましい。 好ましい化合物は、ETBレセプター選択的である化合物または約1μMより 低いIC50でETBに結合する化合物も含む。ETB選択的化合物は、ETAレセ プターと相互作用する濃度より少なくとも約10倍低いIC50濃度でETBと相 互作用する。これらの化合物において、R2はアルキル、低級アルケニル、低級 アルキニル、低級ハロアルキル、ハライドまたはHから選択され;R1はハライ ドまたは低級アルキルであり、好ましい態様において、R1はブロミドまたはク ロライド、好まし くはクロライドであり;R9およびR10は独立して水素、低級アルキル、好まし くはメチルまたはエチル、あるいはハライドから選択され、5位における置換基 (例えば式IIIおよびIVを参照)であるR8はアリールまたはヘテロ環、特 にフェニルおよびイソオキサゾリルであり、それは、好ましくは低級アルキルま たはハライドであるZで置換されているかまたは置換されていない。 ここに提供された化合物、薬学的に許容される塩またはその酸の1種以上を有 効濃度で含む適当な経路および手段により投与するために調製された薬剤組成物 であって、高血圧、発作、喘息、ショック、眼性高血圧、緑内障、腎不全、不適 当な網膜灌流および、エンドセリンペプチドによりある程度媒介された状態又は 血管収縮が関与する状態または症状がエンドセリン拮抗薬もしくは作用薬の投与 により改良され得る他の症状の治療のために有効量を放出する組成物も提供され る。特に好ましい組成物は、高血圧または腎不全の治療のために有効量を放出す るものである。有効量および濃度は、任意の病気の任意の症状を回復するのに有 効なものである。 エンドセリンペプチドのエンドセリンレセプターへの結合を 阻害する方法が提供される。これらの方法は、レセプターをエンドセリンペプチ ドに接触させると同時、その前またはその後に、レセプターをここに提供される 化合物の1種以上に接触させることにより実施される。 限定されないが高血圧、喘息、ショック、眼性高血圧、緑内障、不適当な網膜 灌流および、エンドセリンペプチドによりある方法で媒介される他の症状を含む エンドセリン媒介疾患の治療のため、または、血管収縮に関与する疾患もしくは エンドセリン拮抗薬または作用薬の投与により回復される疾患の治療のための方 法が提供される。 特に、スルホンアミド、プロドラッグまたはスルホンアミドの他の適当な誘導 体の有効量を投与することによりエンドセリン媒介疾患を治療する方法が提供さ れる。特に、薬学的に許容されるキャリア中のここに提供された化合物の1種以 上の有効量を投与することにより、高血圧、心臓血管疾患、心筋梗塞を含む心臓 病、肺高血圧、エリスロポイエチン介在高血圧、喘息、気管支収縮を含む呼吸疾 患および炎症性疾患、眼疾患、胃腸疾患、腎不全、内毒素性ショック、月経異常 、産科疾患、傷、アナフィラキシーショック、出血性ショックを含むエンドセリ ン 媒介疾患、およびエンドセリン媒介生理学的反応が示される他の病気を治療する ための方法が提供される。好ましい治療方法は、高血圧及び腎不全の治療方法で ある。 より好ましい治療方法は、組成物が、約10μMより低い、好ましくは約5μ Mより低い、より好ましくは約1μMより低い、さらにより好ましくは約0.1 μMより低い、最も好ましくは約0.05μMより低いIC50でエンドセリン− 1とETAレセプターの相互作用を阻害する少なくとも1種の化合物を含むもの である。他の好ましい方法は、組成物がETA選択性の1種以上の化合物または ETB選択性の1種以上の化合物を含むものである。化合物がETA選択性である 方法は、高血圧のような疾患の治療のためであり、化合物がETB選択性である 方法は、気管支拡張を必要とする喘息のような疾患の治療のためである。 方法の実施において、高血圧、心臓血管疾患、心筋梗塞を含む心臓病、喘息を 含む呼吸疾患、炎症性疾患、眼疾患、胃腸疾患、腎不全、免疫抑制剤媒介腎血管 収縮、エリスロポイエチン媒介血管収縮、内毒素性ショック、アナフィラキシー ショック、出血性ショック、肺高血圧、およびエンドセリン媒介生理学的 反応が示される他の病気のために経口、静脈内、局所投与するために調製された 化合物の治療的有効濃度を含む組成物の有効量を、1以上のこれらの疾患の症状 を示す個体に投与する。その量は、1種以上の疾患の症状を回復または除去する のに有効である。 エンドセリンレセプターサブタイプの同定および単離の方法も提供される。特 に、開示された化合物を用いてエンドセリンレセプターを検出、区別および単離 する方法が提供される。特に、ここに提供された化合物を用いてエンドセリンレ セプターを検出、区別および単離する方法が提供される。 さらに、特定のエンドセリンレセプターサブタイプへの選択的親和性に基づい て特定の病気を治療するのに使用するのに適当な化合物を同定する方法も提供さ れる。 包装材料、その包装材料内の、エンドセリン媒介疾患の症状を回復するため、 エンドセリンの効果を拮抗するため、または約10μMより低いIC50でのエン ドセリンペプチドのETレセプターへの結合を阻害するために有効なここに提供 された化合物、およびその化合物または塩が、エンドセリンの効果を拮抗するた め、エンドセリン媒介疾患を治療するため、または エンドセリンペプチドのETレセプターへの結合を阻害するために使用されるこ とを示すラベルを含んでなる製造製品が提供される。 また、ETB活性を有する置換ビフェニルスルホンアミドもここに提供される 。 好ましい態様の詳細な記載 定義 別途定義されない限り、ここで用いられる全ての技術的および科学的用語は本 発明の属する分野の当業者により一般的に利用されるものと同じ意味を有する。 ここで言及する全ての特許および刊行物を参考として組み入れる。 ここで用いられるエンドセリン(ET)ペプチドは、実質的にエンドセリン− 1、エンドセリン−2またはエンドセリン−3のアミノ酸配列を有し、効力のあ る内因性血管収縮ペプチドとして作用するペプチドを含む。 ここで用いられるエンドセリン媒介症状は、異常エンドセリン活性により引き 起こされる症状またはエンドセリン活性を示す化合物が治療的用途を有する症状 である。そのような病気は、限定されないが、高血圧、心臓血管疾患、喘息、炎 症性疾患、 眼疾患、月経異常、産科疾患、胃脳疾患、腎不全、肺高血圧、内毒素性ショック 、アナフィラキシーショックまたは出血性ショックを含む。エンドセリン媒介症 状は、エンドセリン水準を高める免疫抑制剤およびエリスロポイエチンのような 薬剤を用いる治療から生じる症状も含む。 ここで用いられる特定の病気の治療のための化合物の有効量は、病気にかかわ る症状を回復させる、またはある程度低減するのに充分な量である。そのような 量は、単一投与用量として投与してよい、または効果的にする方式に従って投与 してよい。その量は、病気を治療し得るが、典型的には病気の症状を回復するた めに投与される。典型的には、所望の症状の回復を達成するために繰り返し投与 が必要とされる。 ここで用いられるエンドセリン作用薬は、エンドセリンペプチドに関連するま たは保持される生物学的活性を強化または示す化合物である。 ここで用いられるエンドセリン拮抗薬は、エンドセリン刺激血管収縮および痙 縮ならびに他のエンドセリン媒介生理学的反応を阻害する薬剤または抗体のよう な化合物である。拮抗薬は、エンドセリンとエンドセリン特異性レセプターとの 相互反応を 干渉することにより、または血管収縮のようなエンドセリンイソペプチドの対生 物活性または生理学的反応を干渉することにより作用し得る。すなわち、ここで 用いられるエンドセリン拮抗薬は、当業者に知られているアッセイにより検定さ れるように、エンドセリン刺激血管収縮または他の反応を干渉する、またはETA レセプターのようなエンドセリン特異的レセプターとエンドセリンの相互反応 を干渉する。 効力のある作用薬および拮抗薬の有効性は、当業者に知られている方法を用い て検定することができる。例えば、エンドセリン作用薬活性を、単離されたラッ ト胸大動脈または門脈環セグメントの血管収縮を刺激する性能により同定し得る (ボルゲス(Borges)らの(1989)「Tissue selecti vity of endothelin」、Eur.J.Pharmacol. 、第165巻:223〜230頁)。エンドセリン拮抗薬活性は、エンドセリン 誘発血管収縮を干渉する性能により検定することができる。アッセイの例を実施 例に提示する。前述したように、ETレセプターを有する細胞を用いて試験化合 物を4℃でインキュベートするアッセイについて好ましいIC50濃度範囲が示さ れている。インキュベーショ ン工程をあまり好ましくない24℃で行うアッセイについて示されたデータを同 定する。比較のために、これらの濃度は4℃で決定された濃度よりやや高いこと が理解される。 ここで用いられるエンドセリンの生物学的活性または対生物活性は、生体内で エンドセリンにより誘発、増加または影響される任意の活性を含む。それは、特 定のレセプターに結合するまたは、血管収縮のような機能的反応を誘発する性能 も含む。それは、ここに例示されるような生体内アッセイまたは生体外アッセイ により検定され得る。関連する活性は、限定されないが、血管収縮、血管弛緩お よび気管支拡張を含む。例えば、ETBレセプターは血管内皮細胞中に発現され るようであり、血管拡張および他のそのような反応を媒介することができ、一方 、エンドセリン−1特異的であるETAレセプターは平滑筋上に生じ、血管収縮 に関連する。そのような活性を測定または検出するための当業者に知られている アッセイを用いて、そのような活性を検定することができる(例えば、スポーク ス(Spokes)らの(1989)J.Cardiovasc.Pharma col.第13巻(補遺5巻):S191−S192;スピネラ(Spinel la)らの(1991) Proc.Natl.Acad.Sci.USA 第88巻:7443−744 6頁;カーデル(Cardell)らの(1991)Neurochem.In t.第18巻:571−574頁);およびそこの実施例を参照)。 ここで用いられるIC50は、エンドセリンの組織レセプターへの結合のような 最大反応の50%阻害をそのような反応を測定するアッセイにおいて達成する特 定の試験化合物の量、濃度または用量を意味する。 ここでも用いられるEC50は、特定の試験化合物により誘発、発生または増強 される特定の反応の最大発現の50%で投与量依存反応を引き起こす特定の試験 化合物の投与量、濃度または量を意味する。 ここで用いられるETA選択的であるスルホンアミドは、ETBレセプターより も少なくとも約10倍低いETAレセプターについてのIC50を示すスルホンア ミドを意味する。 ここで用いられるETB選択的であるスルホンアミドは、ETAレセプターより も少なくとも約10倍低いETBレセプターについてのIC50を示すスルホンア ミドを意味する。 ここで用いられる化合物の薬学的に許容される塩、エステル または他の誘導体は、当業者によりその様な誘導体化のための既知の方法を用い て容易に調製されることができる任意の塩、エステルまたは誘導体を包含し、そ の様な塩、エステルまたは誘導体は、実質的毒性効果無しに動物またはヒトに投 与することのできる化合物を生成し、および薬学的に活性もしくはプロドラッグ である。例えば、ヒドロキシ基をエステル化またはエーテル化することができる 。 ここで用いられる治療は、病気または疾患の症状が回復される、または有益に 変化される任意の方法を意味する。治療は、避妊薬としての使用のような組成物 の薬学的使用も含む。 ここで用いられる、特別の薬剤組成物の投与による特定の疾患の症状の回復は 、組成物の投与に寄与または関係し得る、永続的であっても暫時的、継続的もし くは瞬時的であっても任意の軽減を意味する。 ここで用いられる実質的純粋は、純粋を検定するために当業者に用いられてい る薄層クロマトグラフィー(TLC)、ゲル電気泳動および高性能液体クロマト グラフィー(HPLC)のような標準的分析方法により決められる容易に検出で きる不純物を含まないように見える充分な均質、または更なる精製が物 質の酵素的および生物学的活性のような物理的および化学的特性を検出し得る程 度に変化させないような充分な純粋を意味する。実質的に化学的に純粋な化合物 を製造するために化合物を精製する方法は、当業者に知られている。しかしなが ら、実質的に化学的に純粋な化合物は立体異性体の混合物であり得る。そのよう な例において、更なる精製は化合物の特異的活性を増加させることがある。 ここで用いられる生物学的活性は、化合物、組成物または他の混合物の生体内 投与において生じる化合物の生体内活性または生理学的反応を意味する。すなわ ち、生物学的活性は、そのような化合物、組成物および混合物の治療効果および 薬学的活性を包含する。 ここで用いられるプロドラッグは、生体内投与時に代謝または別の方法で転化 されて化合物の生物学的、薬学的または治療的活性状態になる化合物である。プ ロドラッグを製造するために、活性化合物が代謝プロセスにより再生されるよう に薬学的活性化合物が変性される。プロドラッグは、薬剤の代謝安定性または輸 送特性を変化させ、副作用または毒性を遮断し、薬剤の風味を向上させ、または 薬剤の他の特性または性質を変化さ せるように設計することができる。薬力学的プロセスおよび生体内薬剤代謝の知 識故に、当業者は薬学的活性化合物をいったん知れば、化合物のプロドラッグを 設計することができる(例えばNogrady(1985)Medicinal Chemistry A Biochemical Approach、オッ クスフォード大学出版、ニューヨーク、388〜392頁を参照)。例えば、ス クシニル−スルファチアゾールは、変化した輸送特定を示す4−アミノ−N−( 2−チアゾリル)ベンゼンスルホンアミド(スルファチアゾール)のプロドラッ グである。 ここで用いられる酸類似物(isostere)は生理学的pHにおいて強度 にイオン化されている基を意味する。適当な酸異性体の例はスルホ、ホスホノ、 アルキルスルホニルカルバモイル、テトラゾリル、アリールスルホニルカルバモ イルまたはヘテロアリールスルホニルカルバモイルを含む。 ここで用いられるハロまたはハライドはハロゲン原子;F、Cl、Brおよび Iを意味する。 ここで用いられるプソイドハライドは、実質的にハライドに類似して挙動する 化合物である。そのような化合物は、ハライ ドと同様の方法で用いることができ、同様の方法で処理することができる(X- 、ここでXはClまたはBrのようなハロゲンである。)。プソイドハライドは 、限定されないが、シアニド、シアネート、チオシアネート、セレノシアネート およびアジドを含む。 ここで用いられるハロアルキルは、水素原子の1以上がハロゲンで置換されて いる低級アルキル基を意味し、限定されないがクロロメチル、トリフルオロメチ ル、1−クロロ−2−フルオロエチル等を含む。 ここで用いられるアルキルは、好ましくは鎖に約1〜12の炭素原子を有する 直鎖または分岐鎖である脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルキル基は、 鎖に1〜6の炭素原子を含むアルキルである低級アルキル基である。分岐は、メ チル、エチルまたはプロピルのような低級アルキル基の1種以上が線状アルキル 鎖に付加していることを意味する。アルキル基は、非置換、または限定されない がハロ、カルボキシ、ホルミル、スルホ、スルフィノ、カルバモイル、アミノお よびイミノのような1種以上の基により独立して置換されていてよい。アルキル 基の例は、メチル、エチル、プロピル、メタン酸、エタン酸、 プロパン酸、エタンスルフィン酸およびエタンスルホン酸を含む。 ここで用いられる低級という用語は、約6以下の炭素原子を含むアルキル、ア ルケニルおよびアルキニル基を意味する。環に6以下の原子を含むヘテロアリー ル基またはアリール基をも意味する。低級アルキル、低級アルケニル、および低 級アルキニルは約6より少ない炭素を有する炭素鎖を意味する。アルキル、アル ケニルまたはアルキニル部分を含むここに提供される化合物の好ましい態様は低 級アルキル、低級アルケニル、および低級アルキニル部分を含む。 ここで用いられるアルケニルは、炭素−炭素二重結合を含み、鎖中に約2〜約 10の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖であってよい脂肪族炭化水素基を意味 する。好ましいアルケニル基は2〜約4の炭素原子を鎖中に有する。分岐は、線 状アルケニル鎖に1以上の低級アルキルまたは低級アルケニル基が付加している ことを意味する。アルケニル基は、非置換、またはハロ、カルボキシ、ホルミル 、スルホ、スルフィノ、カルバモイル、アミノおよびイミノのような1種以上の 基により独立して置換されていてよい。アルケニル基の例は、エテニル、プロペ ニル、 カルボキシエテニル、カルボキシプロペニル、スルフィノエテニルおよびスルホ ノエテニルを含む。 ここで用いられるアルキニルは、炭素−炭素三重結合を含み、鎖中に約2〜約 10の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖であってよい脂肪族炭化水素基を意味 する。分岐は、線状アルキニル鎖に1以上の低級アルキル、アルケニルまたはア ルキニル基が付加していることを意味する。アルキニル基の例はエチニルである 。 ここで用いられるアリールは、3〜15または16の炭素原子、好ましくは5 〜10の炭素原子を含む芳香族単環式または多環式炭化水素環系を意味する。ア リール基は、限定されないが、置換基が低級アルキル、ハロゲン、または低級ア ルコキシである置換フェニル、置換ナフチル、フェニル、ナフチルを含む。好ま しいアリール基は、環構造に7より少ない炭素を含む低級アリール基である。 ここで用いられる命名アルキル、アルコキシ、カルボニル等は当業者に一般的 に理解されるように用いられる。例えば、ここで用いられるアルキルは1以上の 炭素を含んでなり、直鎖または分岐あるいは環式部分を含むまたは環状であって よい飽和 炭素鎖を意味する。ここで用いられる脂環式は環状であるアリール基を意味する 。 ここで用いられるシクロアルキルは、飽和環式炭素鎖を意味し;シクロアルケ ニルおよびシクロアルキニルは、それぞれ、少なくとも1の飽和二重または三重 結合を含む環式炭素鎖を意味する。炭素鎖の環式部分は1の環または2以上の縮 合環を含み得る。 ここで用いられるシクロアルケニルは、炭素−炭素二重結合を含み約3〜約1 0の炭素原子を有する非芳香族単環式または多環式環系を意味する。単環式シク ロアルケニル基の例は、シクロペンテニルまたはシクロヘキセニルを含み;好ま しいのはシクロヘキセニルである。多環式シクロアルケニル環の例はノルボルニ レニルである。シクロアルケニル基は独立して1種以上のハロまたはアルキルに より置換されてよい。 ここで用いられる「ハロアルキル」は、1以上の水素原子がハロゲンにより置 換されている低級アルキル基を意味し、限定されないがクロロメチル、トリフル オロメチル、1−クロロ−2−フルオロエチル等を含む。 ここで用いられる「ハロアルコキシ」は、RO−(ここで、 Rはハロアルキル基である。)を意味する。 ここで用いられる「カルボキサミド」は、式RpCONH2(式中、Rはアルキ ルまたはアリール、好ましくは低級アルキルまたは低級アリールから選択され、 pは0または1である。)で示される基を意味する。 ここで用いられる「アルキルアミノカルボニル」は、−C(O)NHR(式中 、Rは水素、アルキル、好ましくは低級アルキルまたはアリール、好ましくは低 級アリールである。)を意味する。 ここで用いられる「ジアルキルアミノカルホニル」は、−C(O)NR’R( 式中、R’およびRはアルキルまたはアリール、好ましくは低級アルキルまたは 低級アリールから独立して選択される。)を意味し、「カルホキサミド」は式: NR’CORで示される基を示す。ここで用いられる「アルコキシカルボニル」 はここで用いられている様に−C(O)OR(Rはアルキル、好ましくは低級ア ルキルまたはアリール、好ましくは低級アリールである。)を意味する。 ここで用いられる「アルコキシ」または「チオアルコキシ」は、RO−および RS−(Rはアルキル、好ましくは低級アル キルまたはアリール、好ましくは低級アリールである。)を意味する。 ここで用いられる「ハロアルコキシ」は、RO−(Rはハロアルキルである。 )を意味する。 ここで用いられる「アミノカルボニル」は、−C(O)NH2を意味する。 ここで用いられる「アルキルアミノカルボニル」は、−C(O)NHR(Rは アルキル、好ましくは低級アルキルまたはアリール、好ましくは低級アリールで ある。)を意味する。 ここで用いられる「アルコキシカルボニル」は、−C(O)OR(Rはアルキ ル、好ましくは低級アルキルである。)を意味する。 ここで用いられるシクロアルキルは、飽和環式炭素鎖を意味し;シクロアルケ ニルおよびシクロアルキニルは少なくとも1の不飽和三重結合を有する環式炭素 鎖を意味する。炭素鎖の環式部分は1の環または2以上の縮合環を含み得る。 ここで用いられるアルキレンジオキシは−O−アルキル−O−基(ここで、ア ルキル基は前述のとおりである。)を意味する。アルキレンジオキシの置換類似 体は、酸素原子の1または 両方が同様の挙動のS、N、NH、Seのような原子または原子の群により置換 されているアルキレンジオキシを意味する。置換アルキレンジオキシ基の例は、 エチレンビス(スルファンジイル)である。アルキレンチオキシオキシは−S− アルキル−O−、−O−アルキル−S−であり、アルキレンジチオキシは−S− アルキル−S−である。 ここで用いられるヘテロアリールは、環系において炭素原子の1以上が炭素以 外の元素、例えば窒素、酸素またはイオウにより置換されている芳香族単環式ま たは縮合環系を意味する。好ましい環式基は、1または2の縮合環および各環中 に約3〜約7員を含む。「アリール基」と同様に、ヘテロアリール基は非置換、 または1以上の置換基により置換されていてよい。ヘテロアリール基の例は、ピ ラジニル、ピラゾリル、テトラゾリル、フラニル、(2−または3−)チエニル 、(2−、3−または4−)ピリジル、イミダゾリル、ピリミジニル、イソオキ サゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、キノリニル、インドリル、イソキノリ ニル、オキサゾリルおよび1,2,4−オキサジアゾリルを含む。好ましいヘテ ロアリール基は、ピリミジニルのような5〜6員窒素含有環を含む。 ここで用いられるアルコキシカルボニルはアルキル−O−CO−基を意味する 。アルコキシカルボニル基の例はメトキシおよびエトキシカルボニルを意味する 。 ここで用いられるカルバモイルは−CONH2−を意味する。ここに記載の全 ての基についてそうであるように、これらの基は、非置換または置換されていて よい。置換カルボニルは−CONY23(ここで、Y2およびY3は、独立して水 素、アルキル、シアノ(低級アルキル)、アリールアルキル、ヘテロアルアルキ ル、カルボキシ(低級アルキル)、カルボキシ(アリール置換低級アルキル)、 カルボキシ(カルボキシ置換低級アルキル)、カルボキシ(ヒドロキシ置換低級 アルキル)、カルボキシ(ヘテロアリール置換低級アルキル)、カルバモイル( 低級アルキル)、アルコキシカルボニル(低級アルキル)またはアルコキシカル ボニル(アリール置換低級アルキル)であり、ここで、Y2およびY3の一方のみ が水素であってよく、Y2およびY3の一方がカルボキシ(低級アルキル)、カル ボキシ(アリール置換低級アルキル)、カルバモイル(低級アルキル)、アルコ キシカルボニル(低級アルキル)またはアルコキシカルボニル(アリール置換低 級アルキル)である場合、Y2 およびY3の他方は水素またはアルキルである。)のような基を含む。好ましい Y2およびY3は、独立して、水素、アルキル、シアノ(低級アルキル)、アリー ルアルキル、ヘテロアルアルキル、カルボキシ(低級アルキル)、カルボキシ( アリール置換低級アルキル)およびカルバモイル(低級アルキル)である。 ここで用いられる対応するN−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)、N−(3,4− ジメチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオ キサゾリル)、N−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)、N−( 4,5−ジメチル−5−イソオキサゾリル)誘導体は、Ar2は先に特定した化 合物と同じであるが、Ar1がN−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)、N−(3,4 −ジメチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソ オキサゾリル)、N−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)または N−(4,5−ジメチル−3−イソオキサゾリル)(ここで、ハロは任意のハラ イド、好ましくはClまたはBr)である化合物を意味する。 ここで用いられる任意の保護基、アミノ酸および他の化合物への略号は、特記 しない限り、一般的用法に従って認識されている略号、またはIUPAC−IU B生化学命名法の規則による((1972)Biochem.第11巻:942 −944頁を参照)。 A. エンドセリン媒介疾患の治療における化合物の使用 式IおよびIIで示される化合物を用いるエンドセリン媒介疾患の治療のため の方法および化合物が提供される。特に、ここに提供される化合物において、A r2はチエニル、フリル、ピロリル、または、以下に記載するチエニル、フリル またはピロリル基の誘導体または類似体であるベンゾフリル、チオナフチルまた はインドリルのような基あるいは4−ビフェニル基であり、Ar1は好ましくは N−(5−イソオキサゾリル)またはN−(3−イソオキサゾリル)である。 1.Ar2はチオフェン、ピロール、フラン、ベンゾ[b]チオフェン、インド リル(ベンゾ[b]ピロール)、またはベンゾ[b]フラン 下記式Vで示される化合物がここに提供される: 式中、R1およびR2は、以下の(i)、(ii)または(iii)である: (i)R1およびR2は、各々独立して、H、NH2、NO2、ハライド、プソイ ドハライド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル 、ヘテロアリール、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、ハロアルコキ シ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールオキ シ、アリールアミノ、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリールスルホニ ル、アミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ハロアルキル、ハロアリー ル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミ ル、置換または非置換アミド、置換または非置換ウレイドから 選択され、前記アルキル、アルケニルおよびアルキニル部分は1〜約10の炭素 原子を含む、直鎖または分岐鎖であり、前記アリール部分は約4〜約14の炭素 を含むが、但しR2がハライド、プソイドハライドまたは高級アルキルでない; または (ii)R1およびR2は、一緒になって−(CH2n(ここで、nは3〜6) を形成;または (iii)R1およびR2は、一緒になって1,3−ブタジエニルを形成し、お よび XはS、OまたはNR11であり、ここでR11は、約30まで、好ましくは1〜 10、より好ましくは1〜6の炭素原子を含み、水素、アルキル、アルケニル、 アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアル コキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R15 およびS(O)n15(ここで、nは0〜2)から選択され;R15は水素、アル キル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アル アルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはシクロ アルキニルであり;R11およびR15は非置換であるかまたはZから各々独立に選 択される1つ以上の置換基で置換されており (ここで、Zは、水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、 アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ 、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O )R16、CO216、SH、S(O)n16(ここで、nは0〜2)、NHOH、 NR1216、NO2、N3、OR16、R12NCOR16およびCONR1216である );R16は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリ ール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアル ケニルまたはシクロアルキニルであり;独立してR11およびZから選択されるR12 は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール 、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニ ル、シクロアルキニル、C(O)R17およびS(O)n17(ここで、nは0〜 2)から選択され;R17は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリー ル、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアル キル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;R11、R12、R15およ びR16の各々は、Zについて記述された任意 の基でさらに置換されてよく、R11は、好ましくは水素、フェニルおよびアルキ ルフェニルのようなアリール、低級アルキルであり;および、 R8、R9およびR10は、それぞれ水素または約50まで、一般的には約30ま で、より一般的には20以下の炭素原子を含み、各々独立して前述のように選択 される、または好ましくは下記(i)または(ii)から選択される: (i)R9およびR10は、水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、ア ルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロ環、ア ルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアル キニル、OH、CN、C(O)R18、(OAC)CH=CHR18、CO218、 SH、(CH2rC(O)(CH2n18、(CH2r(CH=CH)s(CH2 n18、(CH2rC(O)(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(C H=CH)sC(O)(CH2n18、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2 n18、C=N(OH)(CH2r18、(CH2r(CH=CH)sNH(C H2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH (CH2n 18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r18、S(O)m18(ここ でmは0〜2、s、nおよびrは各々独立して0〜6、好ましくは0〜3)、N HOH、NR1819、NO2、N3、OR18、R19NCOR18およびCONR1918 から選択され、ここでR19は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリ ール、アルキルアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキ ル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、 C(O)R20およびS(O)n20(ここで、nは0〜2)から選択され;R18 およびR20は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリ ール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルコキシ、アリールオキシ、アルアルキ ル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニ ルから独立して選択され; R8は、C(O)R18、(OAC)CH=CHR18、CO218、(CH2rC (O)(CH2n18、(CH2r(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r C(O)(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sC(O )(CH2n18、(CH2rNH(CH=CH)s(C H2n18、C=N(OH)(CH2r18、(CH2r(CH=CH)sNH (CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2r NH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r18(ここで 、mは0〜2、s、nおよびrは各々独立して0〜6、好ましくは0〜3)から 選択され、ここでR18は、アリール、好ましくはフェニルであるが、但し、R8 が(CH2rC(O)(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18 、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r18、特にrが0および/または nが0であり、R18がアリール、特にフェニルである場合、R18は2以上の置換 基、好ましくは少なくとも1のオルト置換基を有さなくてはならなず; R8、R9およびR10について記載された基はいずれも非置換であるかまたはZ について記載された任意の基により置換されており(ここで、Zは、水素、ハラ イド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、ア リール、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロア ルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R21、C O221、SH、S(O)n21(こ こで、nは0〜2)、NHOH、NR2221、NO2、N3、OR21、R22NCO R21およびCONR2221である);R22は水素、アルキル、アルケニル、アル キニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルコキシ、 アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C( O)R23およびS(O)n23(ここで、nは0〜2)から選択され;R21およ びR23は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリ ール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアル ケニルまたはシクロアルキニルから独立して選択され;または (ii)R8、R9およびR10の任意の2つが、各々独立してZから選択される 1以上の置換基により置換されている約3〜約16員、好ましくは3〜約10員 、より好ましくは5〜7員を含む飽和または不飽和のアリール、芳香族環、ヘテ ロ芳香族環、炭素環またはヘテロ環を形成し;他のR8、R9およびR10が(i) におけるR9およびR10について示された基から選択され;ヘテロ原子がNR11 、OまたはSであるが、但し、Ar2は5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b ]チエニル、 5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]フリル、5−ハロ−3−低級アルキル ベンゾ[b]ピロリルではない。 これらの態様において、Ar2は、任意のまたは全ての位置が置換され得る式 (IVAおよびIVB): で示される、または式(IV)(置換基が縮合した芳香族、脂肪族またはヘテロ 環式環を形成する)の化合物の類似体であり;ここでXはNR11、OまたはSで あり、R11は水素または約30までの、好ましくは1〜10の、より好ましくは 1〜6の炭素原子を含み、前述されたものから選択される。R8、R9およびR10 は前述されたように選択される。 R8、R9およびR10が(i)におけるように選択されるここで提供された態様 において、R8は、好ましくは、(CH2rC(O)(CH2n18、(CH2r NH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r(CH=C H)s(CH2n18、(CH2rC(O)(CH= CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sC(O)(CH2n18、 (CH2r(CH=CH)sNH(CH2n18、C=N(OH)(CH2r1 8 、(CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18、(CH2rC(O)N H(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r18から選択さ れ、但し、R8が(CH2rC(O)NH(CH2n18、(CH2rC(O) NH(CH2n18または(CH2r18でありおよびR18がフェニルである場 合、フェニル基は少なくとも2つの位置において置換され、好ましくはこれらの 位置の少なくとも一つがオルトである。 これらの好ましい化合物において、R18は、アリールまたはヘテロアリールで あり、好ましくは環中に5または6員を含み、より好ましくはフェニルまたはピ リミジニルであり、最も好ましくはフェニルである。R9およびR10は、好まし くは水素、ハライド、低級アルキル、またはハロ低級アルキルである。 ここに提供されるより好ましい化合物においては、アルキル、アルキニルおよ びアルケニル部分が直鎖または分岐鎖の、非環 式または環式であり、約1〜約10の炭素を有しており;ある種のより好ましい 態様においては、1〜6の炭素を有し、6より少ない炭素を有することができる 。アリール、同素環およびヘテロ環式基は3〜16、一般的には3〜7、より多 くの場合は5〜7員を環内に有することができ、単環または縮合環であってよい 。環の寸法および炭素鎖長は、生体外または生体内試験、特にここに例示される 試験により検証されるエンドセリン拮抗薬または作用薬としての活性を得られる 分子が示すように選択される。 任意の前記好ましい態様において:R1およびR2は、好ましくは独立して、ア ルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級ハロアルキル、ハライド、プソ イドハライド、およびHから選択され、但しR2はハライドまたはプソイドハラ イドでない、および好ましい態様においては高級アルキルでもない。 好ましい態様において:XはS、OまたはNR11であり、ここでR11はアリー ル、水素または低級アルキル、好ましくは、置換または非置換アリール、特に、 好ましくは非置換または低級アルキルもしくはハロゲンにより置換されたフェニ ル、または水素または低級アルキルであり;R1は水素、ハライド、プ ロイドハライド、低級アルキルまたは低級ハロアルキル、最も好ましくはハライ ドであり;R2は水素、低級アルキルまたは低級ハロアルキルである。 アリール基は、非置換であるか、またはアルキル、アルコキシ、アルコキシア ルキル、ハロゲン、アルキレンジオキシ、特にメチレンジオキシ、アミノ、ニト ロのような基および他のそのような基で置換されている。アルキル置換基は、好 ましくは低級アルキルであり、より好ましくは1〜3の炭素を含むものである。 より好ましい態様において、R9およびR10の2つは水素、ハライドまたは低 級アルキルであり、R8はC(O)NHR18またはC(O)CH218であり、こ こでR18は少なくとも2つの位置、最も好ましくは少なくともオルト位において 1の置換基および、また3,4もしくは4,5アルキレンジオキシ置換基により 置換されているフェニル基である。より好ましいこれらの化合物において、Xは Sである。 全ての態様において、R1は好ましくはハライド、H、CH3またはC25であ り、およびR2はH、CH3、C25、C25またはCF3である。更により好ま しい態様において、R1 は好ましくはBr、ClまたはCH3であり;R2はH、CH3、C25またはC F3である。 他の態様において、R8、R9およびR10の2つが、Ar2がベンゾ[b]チエ ニル、ベンゾ[b]フリルまたはインドリルであるように環を形成し、但し1以 上の置換基があり、それらは5−ハロおよび3−低級アルキル以外のものであり 、他のR8、R9およびR10は、アリール、(CH2r18、C(O)R18、CO218、NR1819、SH、S(O)n18(ここで、nは0〜2)、HNOH、 NO2、N3、OR18、R19NCOR18およびCONR1918から選択される。A r2は、更にR8、R9およびR10について提示した任意の基により、好ましくは アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アルキルアリール、ア ミノアルキル、アリールアミノ、アリール置換アミノおよびNR11から好ましく 選択される基により置換されて良い。 ETB拮抗薬が望まれる態様において、R8およびR10がHまたは低級アルキル であり、R9が、環内に好ましくは3〜14、より好ましくは5〜7員を含むヘ テロ環または芳香族環を含むことが好ましい。特に、XがSである場合、R8お よび R10はHまたは低級アルキルであり、R9はアリール基、特に2−低級アルキル 置換基のような置換フェニルを含む。アリール部分は、アルキル、アルコキシ、 アルコキシアルキル、ハロゲン、アルキレンジオキシ、特にメチレンジオキシ、 アミノ、ニトロのような基および他のそのような基で置換される。アルキル置換 基は好ましくは低級アルキル、より好ましくは1〜3の炭素を含むものである。 XがNR11である場合、R11はアリール、特に非置換フェニルまたはイソプロ ピルフェニルのような置換フェニルである。 ETB活性である他の好ましい化合物は、Ar2が式IVB(式中、R9はアリ ールまたはZ置換アリール、特にフェニル、およびZは低級アルキルまたは低級 アルコキシである。)で示されるものである。 ここでの全ての化合物の全ての態様において、R1は好ましくはハライドまた は低級アルキル、最も好ましくはBrであり、化合物は式IVに関して、2−ま たは3−スルホンアミド、特にチオフェンスルホンアミドである。ここに提供さ れるある種の態様において、Ar2は、ベンゾ[b]チエニル、ベンゾ[b]フ リルまたはインドリル(ベンゾ[b]ピロリル)基であり、 ここに提供される化合物は好ましくは、ベンゾ[b]チエニル−、ベンゾ[b] フリル−またはインドリルスルホンアミドである。ベンゾ[b]チオフェン、ベ ンゾ[b]フリルまたはインドリル2−または3−スルホンアミドは、ここで好 ましい化合物に含まれる。ここで提供されるベンゾ[b]チオフェン、ベンゾ[ b]フリルおよびインドリル2−または3−スルホンアミドは、ベンゼン基が少 なくとも1の置換基を有し置換基が5−ハロおよび3−低級アルキル以外である という条件下に選択される。 特に興味深い化合物は、Ar2が、フェニル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル またはインドリル[ベンゾピロリル]基であるか、またはAr2が、置換フェニ ルアミノカルボニルチエニル、置換フェニルアミノカルボニルフリル、置換アミ ノカルボニルピロリル基(少なくとも2の置換基が存在)であるか、またはAr2 が、フェニルアセチルチオフェン、フェニルアセチルフランまたはフェニルア セチルピロールであるか、アセトキシスチリルチオフェン、アセトキシスチリル フランまたはアセトキシスチリルピロールである式IIIで示される化合物を含 む。 ここで提供される最も好ましい化合物は、ここに例示されるアッセイにおいて 、実施例に示されるように4℃で測定した場合、ETAレセプターについて0. 1μMより低い、より好ましくは0.01μMより低い、最も好ましくは0.0 01μMより低いIC50を有する(例えば、代表的実験結果についての表1を参 照)。24℃で測定した場合、IC50濃度はやや高い(2〜10倍:幾つかの比 較値について表1を参照)。 ここで興味深い好ましい化合物において、Ar2は式VIで示される: ここで、Mは、(CH2mC(O)(CH2r、(CH2mC(O)NH(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、(CH2mC(O)(CH2sN H(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、C=N(OH)(CH2 r、(CH2mC(O)(CH=CH)sNH(CH2r、CH(OH)(CH2r、CH(CH3)C(O)(CH2r、 CH(CH3)C(O)(CH2m(CH=CH)(CH2r、(CH2r、( CH2rO、C(O)Oであり、ここでm、sおよびrは各々独立して0〜6, 好ましくは0〜3であり、より好ましくはMは(CH2mC(O)(CH2r、 (CH2mC(O)NH(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、( CH2mC(O)(CH2sNH(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、C=N(OH)(CH3r、CH(OH)(CH2r、(CH2r、(C H2rO、C(O)Oであり; R31、R32、R33、R34およびR35は、各々独立して下記(i)または(ii )から選択される: (i)R31、R32、R33、R34およびR35は、各々独立して、H、OH、NH R38、CONR3839、NO2、シアノ、ハライド、プソイドハライド、アルキ ル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、 アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、ハロアルキル、アルキルスルフィ ニル、アルキルスルホニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アル ケニルチオ、アルケニルアミノ、アルケニルオキシ、アルケニルスルフィニル、 アルケニル スルホニル、アルコキシカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルキルアミ ノカルボニル、アミノカルボニル、(アルキルアミノカルボニル)アルキル、カ ルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキシアルケニル、アルキルスルホニルア ミノアルキル、シアノアルキル、アセチル、アセトキシアルキル、ヒドロキシア ルキル、アルキルオキシアルコキシ、ヒドキシアルキル、(アセトキシ)アルコ キシ、(ヒドロキシ)アルコキシおよびホルミルから選択され;または (ii)環上の隣接炭素で置換するR31、R32、R33、R34およびR35の少な くとも2つが一緒になって、非置換の、または1以上の水素をハライド、低級ア ルキル、低級アルコキシまたはハロ低級アルキルにより置き換えることにより置 換されているアルキレンジオキシ、アルキレンチオキシオキシ、またはアルキレ ンジチオキシ(すなわち、−O−(CH2n−O−、−S−(CH2n−O−、 −S−(CH2n−S−、ここでnは1〜4、好ましくは1または2)を形成し 、および他のR31、R32、R33、R34およびR35が、(i)のように選択され; および R38およびR39は、各々独立して、水素、アルキル、アル ケニル、アルキニル、アリール、ハロアルキル、アルキルアリール、ヘテロ環、 アリールアルキル、アリールアルコキシ、アルコキシ、アリールオキシ、シクロ アルキル、シクロアルケニルおよびシクロアルキニルから選択され、好ましくは 水素、低級アルキル、低級アルコキシおよび低級ハロアルキルであり、但しMが (CH2mC(O)NH(CH2r,である場合、R31、R32、R33、R34およ びR35の少なくとも2つは水素でない。 Mは最も好ましくは、 である。 しかしながら、通常、Ar2が式VまたはVIで示され、またはR8がアリール 基を含む全てのこられの化合物においては、Mの選択に関係なく、アリール置換 基が1を越える置換基を有するまたは少なくとも1の置換基がオルト位に存在す ることが好ましい。好ましいアリールは、オルト位で好ましく置換され、および より好ましくは少なくとも1つの更なる位置、特に4お よび6位において置換され、または、置換基が結合してアルキレンジオキシまた は酸素の一方もしくは両方がSで置換された類似体を形成する場合、3,4もし くは4,5のような隣接位置において置換されているフェニルである。 全ての化合物において、R31およびR35の少なくとも一方は水素と異なる。 より好ましい化合物において、MはC(O)CH2、C(O)NH、−CH= CH−、CH2CH2C(O)(CH)2、CH2CHC(O)CH2であり、最も 好ましくは式VIIで示される: (式中、WはCH2またはNHである。)。 Mは、さらにより好ましくは: (式中、R40は、好ましくは水素、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル 、ハロアルキルであり、より好ましくは低級アルキル、低級アルコキシ、または ハロ低級アルキルであり、より好ましくは水素または低級アルキル、特にメチル またはエチル、および最も好ましくは水素である。) から選択される。 Mは最も好ましくは である。 好ましい化合物において、R31、R32、R33、R34およびR35は、(i)また は(ii)から選択される: (i)R31、R32、R33、R34およびR35は、各々独立して、低級アルキル、 ハロ低級アルキル、フェニル、アルコキシ、低級アルキルスルホニルアミノ低級 アルキル、シアノ低級アルキル、アセチル、低級アルコキシカルボニル、シアノ 、OH、アセトキシ低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、アセトキシ低級ア ルコキシまたは低級アルコキシカルボニルから 選択され;または (ii)R32およびR33またはR33およびR34がアルキレンジオキシ、好まし くはメチレンジオキシを形成し、他のR31、R32、R33、R34およびR35が(i )のように選択される。 好ましい態様において、R31、R33およびR35が水素と異なり、好ましくは低 級アルキルまたは低級アルコキシである、あるいはR31またはR35が水素以外、 好ましくは低級アルキルまたは低級アルコキシであり、R32およびR33またはR33 およびR34がメチレンジオキシを形成する。 全ての態様において、好ましい置換基は、例示化合物を示す表1を参照にして 決めることもできる。好ましい化合物は、最も高い活性を有する表1のものであ り、好ましい置換基は最も高い活性を有する化合物上のものである。 4−ブロモまたは4−クロロ基は他の4−ハロ置換基またはアルキルのような R1のための他の適当な置換基により置き換え得ることが理解される。 2.Ar2が置換4-ビフェニル基 Ar1がN−(5−イソオキザロリル)またはN−(3−イソオキザロリル) でAr2がビフェニル誘導体から選択される式Iで示される化合物。これらの化 合物は、以下の式(VII)により表され得る: ここで、R26およびR13は、各々独立して、H、OH、OHNH、NH2、N O2、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリ ール、アリールアルキル、ヘテロ環、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキル アミノ、アルキルチオ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルスルフイニル 、アルキスルホニル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールチオ、アリー ルスルフィニル、アリールスルホニル、ハロアルキル、ハロアリール、アルコキ シカルボニル、カルボニル、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、アリール カルボニル、ホルミル、置換または非置換アミド、置換または非置換ウレイドか ら選択され、前記アルキル、アルケニルおよびアルキニル部分は1〜約14、好 ましくは1〜6の炭素原子を含み、直鎖または分岐鎖あるいは環式であり、前記 アリール部分が約4〜約16、好ましくは約4〜約10の炭素を含む。好ま しくは、R13およびR26は、各々、H、低級アルキル、ハロアルキルおよびハラ イドから選択される。ここでも、R26およびR13について提示された選択から各 々独立して選択される1より多い置換基でAr2が置換されてよく、R2およびR1 が前述のように定義されることが理解される。 ここでの態様において、ビフェニルスルホンアミドは置換4−ビフェニルスル ホンアミドであり、R13が好ましくはパラ位にありR26が水素でない場合、R26 は2−位を除く任意の位置にある。 より好ましい態様において、R1はハライドまたはメチルあるいは高級(C9〜 C13)アルキルである。R1はハライド、CH3、C25、CF3、C25、n− C37およびシクロ−C37から選択され、好ましくはハライドまたはCH3で あり、R2は、H、CH3、C25、CF3、C25、n−C37およびシクロ− C37から選択され、より好ましくはR1はハライドまたはCH3であり、R2は H、CH3、C25またはCF3から選択される。 より好ましい態様において、R1はClまたはBrであり、または、より高い ETB活性が好ましい場合、高級(C919 〜C1327)アルキルであり、R2は、H、CH3、C25、CF3、C25、n −C37およびシクロ−C37、nC1327およびnC919から選択される。 さらにより好ましい態様において、R1はBr、ClまたはC919〜C1327で あり、R2はH、CH3、C25またはCF3である。 ここで提供されるビフェニル化合物は、通常、ETB活性またはETB選択的( 例えば表2を参照)であり;すなわちここで提供される化合物は、エンドセリン のETAレセプターへの結合を阻害する濃度より約10〜30倍低い濃度でのエ ンドセリンのETBレセプターへの結合を阻害する。特に、4−ビフェニルスル ホンアミドはETB選択的である。 ここでの全ての態様において、通常、4−ハロイソオキサゾリルスルホンアミ ドは、イソオキサゾリルの4−位における置換基がアルキルのようなハロ以外の ものである相当するスルホンアミドと比較してETAおよび/またはETBレセプ ターへの結合を測定する、ここに提供されているようなアッセイにより検定され て、ETレセプターの少なくとも1つに関して実質的に向上した活性(約2〜2 0倍増加した活性)を示す。例えば、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサ ゾリル)−2− ビフェニルスルホンアミドのETAレセプターへのIC50は約0.008μMで あるが、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ビフェ ニルスルホンアミドのIC50は約0.0016μMであり(下記表を参照);お よび(3)N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−3−ビフェニル スルホンアミドのETBレセプターへのIC50は約3.48μMであるが、N− (4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ビフェニルスルホン アミドのETBレセプターへのIC50は約0.76μMであり、およびN−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ビフェニルスルホンアミ ドのETBレセプターのIC50は約0.793μMである(下記表を参照)。 ビフェニルスルホンアミドの例が以下および表2に示され、それは限定されな いが、 N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−メチルフェニル−4−ビフ ェニルスルホンアミド、 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−メチルフェニ ル−4−ビフェニルスルホンアミド、 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’ −メチルフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、 (3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−トリフルオロフェニル−4−ビ フェニルスルホンアミド、 (4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−トリフルオロフェ ニル−4−ビフェニルスルホンアミド、 (3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−メチルオキシフェニル−4−ビ フェニルスルホンアミド、 (4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−メチルオキシフェ ニル−4−ビフェニルスルホンアミド、 (4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3’−メチルオキシフェ ニル−4−ビフェニルスルホンアミド、 (4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2’−メチルオキシフェ ニル−4−ビフェニルスルホンアミド、 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3’,4’−メチレ ンジオキシフェニル−4−ビフェニルスルホンアミドおよび (4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3’−メチルフェニル− 4−ビフェニルスルホンアミドを含む。対応する4−クロロおよび4−フルオロ イソオキサゾリル化合物も ここに含まれる。 ビフェニル化合物の例を、例示したアッセイ(実施例を参照)を用いて試験し 、結果を下記表(表2)に示すが、それは例示のため、またはここに提供された 化合物との比較のために提供されるものであり、これらに限定されない。 好ましい化合物は、式VIIについてAr2が4−ビフェニルであり、少なく とも1の置換基R13がパラ位に存在するものである。好ましい置換基は低級アル キル、ハロ低級アルキルおよび低級アルコキシである。そのような化合物はETB 活性である。 必要な活性を有する前記および他の化合物の調製を以下の実施例に示す。 B. 化合物の調製 必要な活性を有する前述の一部の化合物および他の化合物の調製を以下の実施 例に示す。その合成が明らかに示されない化合物を、実施例において詳細に記載 する1以上の方法を適当な容易に入手できる試薬で置き換えることによる一般的 修正方法により、合成することができる。 前記化合物の調製を実施例に詳細に説明する。そのような化合物または類似化 合物の任意のものを、以下に一般的に記載しおよび実施例に記載した方法に従っ て例示する適当な開始材料を選択して合成することができる。 通常、合成の大部分は、乾燥ピリジン中、またはテトラヒドロフラン(THF )および水素化ナトリウム中において塩化ス ルホニルとアミノイソオキサゾールを縮合することを含む。塩化スルホニルおよ びアミノイソオキサゾールはいずれも商業的に得ることができる、または実施例 に記載の方法に従ってあるいは当業者が利用できる他の方法を用いて合成するこ とができる(例えば、米国特許Nos.4,659,369、4,861,36 6および4,753,672を参照)。 N−(アルキルイソオキサゾリル)スルホンアミドは、触媒である4−(ジメ チルアミノ)ピリジンを使用または使用せずに、乾燥ピリジン中で、アミノイソ オキサゾールと塩化スルホニルとを縮合することにより調製することができる。 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)スルホンアミドおよびN−( 4,5−ジメチル−5−イソオキサゾリル)スルホンアミドは、5−アミノ−3 ,4−ジメチルイソオキサゾールのような対応するアミノジメチルイソオキサゾ ールから調製することができる。例えば、N−(3,4−ジメチル−5−イソオ キサゾリル)−2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミドを、乾 燥ピリジン中において2−メトキシカルボニルチオフェン−3−スルホニルクロ ライドおよび5−アミノ−3,4−ジメチルイソオキサゾールから調製した。 N−(4−ハロイソオキサゾリル)スルホンアミドは、塩基としての水素化ナ トリウムを用いて、THF中においてアミノ−4−ハロイソオキサゾールと塩化 スルホニルとの縮合により調製することができる。例えば、N−(4−ブロモ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミドを、TH Fおよび水素化ナトリウム中において、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイ ソオキサゾールおよびチオフェン−2−スルホニルクロライドから調製した。N −(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−イソオキサ ゾリル)チオフェン−2−スルホンアミドを、5−アミノ−4−ブロモ−3−メ チルイソオキサゾールおよび5−(3−イソオキサゾリル)チオフェン−2−ス ルホニルクロライドから調製した。 あるいは、Ar2がチエニル、フリルおよびピロリルであるような化合物を、 水素化ナトリウムのような塩基を含むテトラヒドロフラン(THF)溶液中にお いて、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールのような3および 4位において置換された5−アミノイソオキサゾールと適当な塩化スルホニルと を反応させることにより調製することができる。反応 後、THFが減圧下に除去され、残さが水に溶解され、酸性化され、および塩化 メチレンで抽出される。有機層を洗い、次に無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶 媒を蒸発させ、および残さを、ヘキサン/酢酸エチルを用いる再結晶により精製 して純粋な生成物を得る。 これらのスルホンアミドは、また、触媒量の4−ジメチルアミノピリジン(D MAP)を用いてまたは用いないで、ピリジン中において、対応する塩化スルホ ニルおよびアミノイソオキサゾールから調製することができる。ある場合には、 ビススルホニル化合物が主要または排他的生成物として得られる。メタノールま たはテトラヒドロフランのような適当な共溶媒および水酸化ナトリウム水溶液を 用いて、通常室温において、ビススルホン化生成物を容易に加水分解してスルホ ンアミドにすることかできる。例えば: (a)N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− (N−フェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミドを、N−( 4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェ ン−3−スルホンアミドおよびアニリンならびに1−エチル−3’−[3 −ジメチルアミノプロピル]カルボジイミド(EDCI)から調製した。N−( 4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシフェ ニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを、4−メトキシア ニリン、N,N’−ジイソプロピルエチルアミンおよびN−(4−ブロモ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホン アミドから調製した。N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−(ベンジルアミノカルボニル)−チオフェン−3−スルホンアミドを、N −(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオ フェン−3−スルホンアミドおよびベンジルアミンから前述のようにして調製し た。 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシル チオフェン−3−スルホンアミドを、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソ オキサゾールと2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホニルクロライド との縮合により調製したN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミドから調製した。 (b)N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−1− (4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホンアミドおよびN−(4 −ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−1−(4’−イソプロピルフ ェニル)ピロール−3−スルホンアミドを、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチ ルイソオキサゾールおよび、1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2 −スルホニルクロライドと1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−3− スルホニルタロライドとの混合物から調製した。これらの塩化スルホニルを、オ キシ塩化リンおよび五塩化リン中において1−(4’−イソプロピルフェニル) ピロール−2−スルホン酸から調製した。1−(4’−イソプロピルフェニル) ピロール−2−スルホン酸を、1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロールお よびクロロスルホン酸から調製した。1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロ ールを、4−イソプロピルアニリンおよび2,5−ジメトキシーテトラヒドロフ ランから調製した。 ヒトに投与するのに適当な化合物のプロドラッグおよび他の誘導体を、当業者 に知られている方法により設計し調製することもできる(例えば、Nograd y(1985)Medic inal Chemistry A Biochemical Approac h、オックスフォード大学出版、ニューヨーク、388〜392頁を参照)。 ここに記載の化合物を合成し、生体外アッセイにおいて、および一部の場合に は生体内動物モデルにおいて活性の試験を行った。核磁気共鳴スペクトル(NM R)、マススペクトル、赤外線スペクトルおよび高性能液体クロマトグラフィー 分析により、合成された化合物が、そのような化合物について予想されたものと 一致する構造を有し、通常、少なくとも約98%の純度であることが示された。 例示またはここに記載された化合物の全てがエンドセリン拮抗薬としての活性を 示した。 C. 化合物の対生物活性の評価 エンドセリンペプチドの対生物活性またはエンドセリンペプチドを干渉または 阻害する性能を有する化合物を同定するために、標準的生理学的、薬理学的およ び生化学的手順が化合物を試験するのに利用される。エンドセリンレセプターに 結合する能力、またはエンドセリンレセプターへの結合に対するエンドセリンペ プチドの一種以上と競合する性能のような生体外活性を示す化合物は、エンドセ リンレセプターを単離するための方 法およびエンドセリンレセプターの特異性を識別するための方法において使用す ることができ、エンドセリン媒介疾患を治療する方法において用いる候補である 。 すなわち、ここで特別に確認された化合物に加えて、エンドセリン拮抗薬また は作用薬である式IおよびIIで示される他の好ましい化合物を、そのようなス クリーニングアッセイを用いて同定することができる。 1. エンドセリンペブチドの活性を調整する化合物の同定 化合物を、エンドセリン−1の活性を調整する性能について試験する。化合物 の、エンドセリンの活性を調整する性能を評価するために多くのアッセイが当業 者に知られている(例えば、米国特許 No.5,114,918(イシカワ( Ishikawa)ら);EP A1 0436189(萬有製薬(BANYU PHARMACEUTICAL CO.,LTD.))(1991年10月7 日);ボルゲス(Borges)らの(1989)Eur.J.Pharm.第 165巻:223−230頁;フィレップ(Filep)らの(1991)Bi ochem.Biophys.Res.Commun.第177巻:171−1 76頁)。生体外研究は生体内研究により裏付 けることができ(例えば、米国特許 No.5,114,918(イシカワ(I shikawa)ら);EP A1 0436189(萬有製薬(BANYU PHARMACEUTICAL CO.,LTD.))(1991年10月7日 ))、薬学的活性がそれにより評価される。そのようなアッセイは、ここでの実 施例に記載されており、細胞表面においてETAまたはETBレセプターのいずれ かを発現するように遺伝子的に加工された細胞系から単離された膜上に存在する ETAおよびETBレセプターへの結合について競合する性能を含む。 拮抗薬の可能性のある化合物の特性を、ラット門脈および大動脈、ならびにラ ット子宮、気管および精管のような特別の組織を用いて生体外においてエンドセ リン誘発活性を阻害する性能の関数として検定することができる(例えば、ボル ゲス(Borges,R.)、フォングラフェンシュタイン(Von Graf enstein,H.)およびナイト(Knight,D.E.)の「Tiss ue selectivity of endothelin」、Eur.J. Pharmacol 第165巻:223−230頁(1989))。生体内で エンドセリン拮抗薬として作用する性能は、高血圧ラット、 ddyマウス、または他の確認される動物モデルにおいて試験することができる (カルテンブロン(Kaltenbronn)らの(1990)J.Med.C hem.第33巻:838−845頁、また米国特許 No.5,114,91 8(イシカワ(Ishikawa)ら);および EP A1 0436189 (萬有製薬(BANYU PHARMACEUTICAL CO.,LTD.) )(1991年10月7日);また、ボルガー(Bolger)らの(1983 )J.Pharmacol.Exp.Ther.第225巻:291−309頁 を参照)。そのような動物試験の結果を用いて、薬学的有効性を評価することが でき、薬学的に有効な投与量を決めることができる。作用薬としての可能性のあ る化合物も、当業者に知られている生体外および生体内アッセイを用いて評価す ることができる。 エンドセリン活性は、単離ラット胸大動脈の収縮を刺激する試験化合物の性能 により同定することができる(ボルゲス(Borges)らの(1989)「T issue selectivity of endothelin」、Eur .J.Pharmacol第165巻:223−230頁)。アッセ イを実施するために、内皮をこすり取り、組織浴内に張力を与えたリンセグメン トを配置し、試験化合物の存在下にエンドセリンで試験する。エンドセリン誘発 張力の変化を記録する。投与量反応曲線を得、試験化合物の相対的阻害効力に関 する情報の提供に用いることができる。組織収縮への特定の試験化合物の効果を 評価するために、心臓、骨格筋、腎臓、子宮、気管および精管を含む他の組織を 用いることができる。 異なるエンドセリンレセプターサブタイプを発現する異なる組織または細胞へ のエンドセリンの結合を干渉する、またはエンドセリンもしくはエンドセリンア イソタイプの生物学的効果を干渉する試験化合物の性能により、エンドセリンア イソタイプ特異的拮抗薬を同定することができる(タカヤナギ(Takayan agi)らの(1991)Req.Pep.第32巻:23−37頁、パネック (Panek)らの(1992)Biochem.Biophys.Res.C ommun.第183巻;566−571頁)。例えば、ETBレセプターは血 管内皮細胞中に発現され、おそらくプロスタサイクリンおよび内皮誘導弛緩因子 の放出を媒介する(ドヌッチ(De Nucci)らの(1988)Proc. Natl.Acad. Sci.USA 第85巻:9797頁)。ETAレセプターは、ETBレセプタ ーを発現する培養内皮細胞中において検出されない。 化合物の結合またはエンドセリンのETBレセプターへの結合の阻害を、培養 ウシ大動脈内皮細胞からの主な安定代謝産物である6−ケトPGF1a'により測 定されるプロスタサイクリンのエンドセリン−1媒介放出の阻害を測定すること により、エンドセリのETBレセプターへの結合の阻害または化合物の結合を検 定することができる(例えば、フィレップ(Filep)らの(1991)Bi ochem.and Biophys.Res.Commun.第177巻:1 71−176頁)。すなわち、レセプターサブタイプが異なる組織を用いて阻害 投与量反応曲線を決めることにより、異なるエンドセリンレセプターへの化合物 の相対的親和性を評価することができる。 そのようなアッセイを用いて、ETAレセプターおよびETBレセプターへの化 合物の相対的親和性が検定されており、検定することができる。エンドセリン− 1の結合の特異的阻害のような望ましい性質を有するものが選択される。望まし い活性を示す選択された化合物が治療的に有用であり得、生体内効果を 評価し得る前述のアッセイを用いてそのような用途が試験される(例えば、米国 特許 No.5,248,807;米国特許 No.5,240,910;米国 特許 No.5,198,548;米国特許 No.5,187,195;米国 特許No.5,082,838;米国特許 No.5,230,999;公開カ ナダ出願 Nos.2,067,288および2071193;公開英国出願N o.2,259,450;公開PCT国際出願 No.WO 93/08799 ;ベニギ(Benigi)らの(1993)Kidney Internati onal 第44巻:440−444頁;およびニレイ(Nirei)らの(1 993)Life Sciences 第52巻:1869−1874頁を参照 )。生体内効果と関係する生体外活性を示す化合物を、適当な薬学的組成物とし て調製し、治療薬として用いる。 この化合物は、エンドセリン特異的レセプターを同定および単離する方法にお いても使用することができ、より効果的エンドセリン拮抗薬または作用薬である あるいは特定のエンドセリンレセプターにより特異的である化合物の設計を補助 する方法においても使用することができる。 2. エンドセリンレセブターの単離 エンドセリンレセプターを同定する方法が提供される。この方法の実施におい て、1種以上の化合物を支持体に結合し、レセプターの親和性精製の方法におい て用いる。特別の特異性を有する化合物を選択することにより、異なるサブクラ スのETレセプターを同定することができる。 1種以上の化合物を、親和性ゲルのような適当な樹脂に、エンドセリンをその ような樹脂に結合するために当業者に知られている方法により、共有結合的にま たは他の結合により結合することができる(シュバルツ(Schvartz)ら の(1990)Endocrinology 第126巻:3218〜3222 頁を参照)。結合化合物は、ETAまたはETBレセプターあるいは他のレセプタ ーのサブクラスに特異的なものであり得る。 樹脂は、通常、生理学的pH(7〜8)において適当な緩衝液により予備平衡 される。選択された組織からの可溶化レセプターを含む組成物が、化合物が結合 される樹脂と混合され、レセプターが選択的に溶離される。レセプターは、エン ドセリンイソペプチドまたは類似体への結合を試験することにより、ま たはタンパクが同定され特性付けられる他の方法により同定することができる。 レセプターの調製、樹脂および溶離方法は、当業者に知られている標準的方法を 修正することにより行うことができる(例えば、シュバルツ(Schvartz )らの(1990)Endocrinology 第126巻:3218〜32 22頁を参照)。 ここでの任意の化合物への異なる親和性に基づいてレセプタータイプを区別す る他の方法が提供される。エンドセリンレセプターへの選択された化合物の親和 性を測定するためにここに記載された任意のアッセイを使用して、ここに提供さ れた特別の化合物への親和性に基づいてレセプターサブタイプを識別することが できる。特に、他のものよりも1つのレセプターに既知の親和性を有するここに 提供された化合物についての未知のレセプターの結合親和性を測定することによ り、未知のレセプターがETAまたはETBレセプターとして同定され得る。その ような選択的相互作用は、ここに記載のように調製された化合物を用いて治療す ることのできる特別の病気を決めるのに有用である。例えば、ETAレセプター について高い親和性を有し、ETBレセプターについて殆どまたは全く親和性を 有しない化 合物は、高血圧薬として使用する候補であって;ETBレセプターと選択的に相 互作用する化合物は抗喘息薬として使用する候補である。 D. 組成物の調製および投与 式IまたはIIで示されるスルホンアミド化合物の1種以上または薬学的に許 容される塩、エステルまたは他のその誘導体の有効濃度を、適当な薬剤キャリア またはビヒクルと混合する。化合物が不十分な溶解性を示す例において、化合物 を可溶化する方法を用いることができる。そのような方法は当業者に知られてお り、限定されないが、ジメチルスルホキシド(DMSO)のような共溶媒の使用 、ツイーンのような界面活性剤の使用、または重炭酸ナトリウム水溶液への溶解 を含む。化合物の塩または化合物のプロドラッグのような化合物の誘導体を、効 果的薬剤組成物の調製に用いることもできる。 化合物の濃度は、投与時にエンドセリン媒介疾患の症状を回復する量をデリバ リーするのに有効な量である。典型的には、組成物を、単一投与のために調製す る。 スルホンアミド化合物の混合または添加時に、得られる混合物は溶液、懸濁液 、エマルジョンなどであり得る。得られる混 合物の状態は、意図する投与モードおよび選択されたキャリアまたはビヒクル中 への化合物の溶解性を含む数多くの因子に依存する。有効濃度は、病気、疾患ま たは治療される状態の症状を回復するのに充分なものであり、経験的に決めるこ とができる。 ここで提供される化合物の投与のために適当な薬剤キャリアまたはビヒクルは 、特定の投与モードに好適であると当業者に知られているようなキャリアを含む 。さらに、化合物は、組成物中の単一の薬学的活性成分として調製、または他の 活性成分と組み合わせることができる。 活性化合物は、適当な経路により、例えば、経口、非経口、静脈内、皮内、皮 下、または局所的に、液状、半液状または固形状で投与することができ、各経路 の投与に好適である方法で調製される。好ましいモードの投与は、経口および非 経口モードの投与を含む。 活性化合物は、治療される患者への望ましくない副作用の不存在下に治療的に 有用な効果を奏するのに充分な量で薬学的に許容されるキャリア中に含まれる。 治療的有効濃度は、既知の生体外および生体内システムにおいて化合物を試験す ることに より経験的に決めることができ(例えば、米国特許No.5,114,918( イシカワ(Ishikawa)ら);EPA1 0436189(萬有製薬(B ANYU PHARMACEUTICAL CO.,LTD))(1991年1 0月7日);ボルゲス(Borges)らの(1989)Eur.J.Phar m.第165巻:223〜230頁;フィレップ(Filep)らの(1991 )Biochem.Biophys.Res.Commmun.第177巻:1 71〜176頁を参照)、ヒトに投与するためにそこから外挿される。 薬剤組成物中の活性化合物の濃度は、活性化合物の吸収、失活および排出速度 、投与計画、および投与量、ならびに当業者に知られている他の因子に依存する 。例えば、投与される量は高血圧の症状を治療するのに充分な量である。エンド セリン媒介疾患の治療に有効な量は、微生物感染の治療のために投与されるスル ホンアミド化合物の量よりも多いと予想される。 典型的には、治療有効投与量は、約0.1ng/mlから約50〜100μg /mlの活性成分の血清濃度を提供すべきである。薬剤組成物は、典型的には、 1日当たり体重1kgに対して約0.01mg〜約2000mgの化合物の投与 量を提供 すべきである。活性成分は、一度に投与、または時間間隔を投与される多数の小 さい投与量に分割することができる。正確な投与量および治療時間は治療すべき 病気の関数であり、生体内または生体外試験データからの外挿によりまたは既知 の試験プロトコールを用いて経験的に決めることができることが理解される。濃 度および投与量値は、軽減すべき状態の重さによっても変化し得ることに注目す べきである。任意の特定の患者について、特定の投与方式は個体の要求、および 組成物の投与または投与の監督についてのプロの判断に応じて経時的に調整すべ きであり、ここに記載の濃度範囲は単なる例示であり、請求の範囲の組成物の範 囲または実施を限定する意図は無いことが更に理解される。 経口投与が望まれる場合、胃の酸性環境から守るために組成物中に化合物を提 供すべきである。例えば、組成物は、胃の中では一体性を維持し腸において活性 化合物を放出する腸溶性被覆中に調製することができる。組成物は、制酸性また は他のそのような成分と組み合わせて調製することもできる。 経口組成物は、通常、不活性希釈剤または食用キャリアを含み、錠剤に圧縮す る、またはゼラチンカプセル内に封入するこ とができる。経口的治療投与のためには、活性化合物を賦形剤と組み合わせるこ とができ、錠剤、カプセルまたはトローチとして使用する。薬学的に相溶性の結 合剤およびアジュバント材料を、組成物の一部として含むことができる。 錠剤、丸剤、カプセル、トローチ等は以下の成分または類似の性質の化合物を 含むことができる:微結晶セルロース、トラガカントガムおよびゼラチンのよう な結合剤;デンプンおよびラクトースのような賦形剤;限定されないがアルギン 酸およびコーンデンプンのような崩壊剤;限定されないがステアリン酸マグネシ ウムのような潤滑剤(glidant);限定されないがコロイド二酸化珪素のような 滑剤;スクロースまたはサッカリンのような甘味料;およびペッパーミント、サ リチル酸メチルおよび果実風味剤のような風味剤。 投与ユニット形状がカプセルの場合、それは、前記種類の材料に加えて、脂肪 油のような液状キャリアを含むことができる。さらに、投与ユニット形状は、投 与ユニットの物理的形状を変化させる種々の他の材料、例えば糖の皮膜および他 の腸溶性剤を含むことができる。化合物は、エリキシル、懸濁液、シロップ、ウ エハ、チューイングガム等の成分として投与することも できる。シロップは、活性化合物に加えて、甘味料としてのスクロースおよびあ る種の防腐剤、染料および着色剤ならびに風味料を含んでよい。 活性物質は、所望の作用を害さない他の活性物質、または制酸剤、H2遮断剤 、および利尿剤のような所望の作用を捕捉する物質と混合することもできる。例 えば、喘息または高血圧のために化合物を用いる場合、それは、それぞれ他の気 管支拡張薬および抗高血圧薬と共に用いることができる。 非経口、皮内、皮下または局所適用のために用いられる溶液または懸濁液は以 下の任意の成分を含み得る:滅菌希釈剤、例えば注入のための水、塩水溶液、固 定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の 合成溶媒;抗菌剤、例えばベンジルアルコールおよびメチルパラベン;酸化防止 剤、例えばアスコルビン酸および亜硫酸水素ナトリウム;キレート化剤、例えば エチレンジアミン四酢酸(EDTA);緩衝剤、例えば酢酸塩、クエン酸塩およ びリン酸塩;および張度を調節するための試薬、例えば塩化ナトリウムまたはデ キストロース。非経口製剤は、ガラス、プラスチックまたは他の適当な材料から なるアンプル、使い捨ての注射器または複投与バ イアルに封入することができる。 静脈内に投与する場合、適当なキャリアは、生理学的塩水またはリン酸塩緩衝 塩水(PBS)、およびグルコース、ポレチレングリコールおよびポリプロピレ ングリコースならびにそれらの混合物のような増粘および可溶化剤を含む溶液を 含む。組織標的化リポソームを含むリポソーム葱濁液も、薬学的に許容できるキ ャリアとして適当であり得る。これらは、当業者に知られている方法により調製 する事ができる。例えば、米国特許No.4,522,811に記載されている ようにしてリポソーム製剤を調製することができる。 経時放出(time release)製剤または皮膜のような、体からの迅速な除去から 化合物を保護するキャリアを用いて活性化合物を調製することができる。そのよ うなキャリアは、制御放出製剤、例えば限定されないが、インプラントおよびマ イクロカプセル化デリバリー系、および生物分解性の生物学的適合性ポリマー、 例えばコラーゲン、エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、ポリ オルトエステル、ポリ乳酸および他の化合物を含む。そのような製剤を調製する 方法は当業者に知られている。 化合物を、目におけるような粘膜および皮膚への局所的適用のような局所的適 用のために、ゲル、クリームおよびローションとして、および目に適用するため に、または槽内もしくは髄腔内への適用のために、調製することができる。特に 眼科用途のためのそのような溶液は、適当な塩を用いてpHが約5〜7の0.0 1%〜10%等張溶液として調製することができる。吸引のような局所的適用の ために化合物をエアロゾルとして調製することができる(例えば、炎症性疾患、 特に喘息の治療のために有用なステロイドの配達のためのエアロゾルを記載して いる米国特許Nos.4,044,126、4,414,209および4,36 4,923を参照)。 最後に、包装材料、および該包装材料中の、エンドセリンの効果を拮抗し、エ ンドセリン媒介疾患の症状を回復し、またはIC50が約10μMより低いETセ レプターへのエンドセリンレセプターの結合を阻害するのに有効なここに記載の 化合物、並びに、該化合物およびその塩が、エンドセリンの効果を拮抗するため 、エンドセリン媒介疾患を治療するため、またはエンドセリンペプチドのETレ セプターへの結合を阻害するために用いられることを指示するラベルを含んでな る製造製品として 化合物を包装することができる。 以下の実施例は説明の目的のためにのみ含まれ、発明の範囲を制限することを 意図していない。 実施例1 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スル ホンアミド 乾燥テトラヒドロフラン(THF,2ml)中に5−アミノ−4−ブロモ−3 −メチルイソオキサゾール(177mg,1.0mmol)を含む溶液を、乾燥 THF(1ml)中に水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液,90mg,2. 2mmol)を含む懸濁液に0〜5℃で添加した。0〜5℃で5分間撹拌した後 、反応液を室温で10分間攪拌して反応を完了させた。反応混合物を0℃に冷却 し、乾燥THF(2ml)中に溶解したチオフェン−2−スルホニルクロライド (200mg,1.1mmol)を滴加した。攪拌を1時間続け;この期間中に 反応混合物はゆっくりと周囲温度に達した。THFを減圧下に除去した。残留物 を、水(10ml)に溶解し、5N水酸化ナトリウム溶液を添加することにより pHを10〜11に調節し、酢酸エチルで抽出(3×10ml)して中性不純物 を除去した。 水層を、濃HClで酸性化(pH2−3)し、酢酸エチルで抽出(3×10ml )した。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮してN− (4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホン アミドを得た。ヘキサン/酢酸エチルを用いた再結晶により融点125−127 °Cの純物質を得た(110mg,収率34%)。 実施例2 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−イソオキ サゾリル)チオフェン−2−スルホンアミド 乾燥THF(2ml)中に5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾ ール(177mg,1.0mmol)を含む溶液を、乾燥THF(1ml)中に 水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液,90mg,2.2mmol)を含む葱 濁液に0〜5℃で添加した。0〜5℃で5分間攪拌した後、反応液を室温で10 分間暖めて反応を完了させた。反応混合物を0℃に冷却し、乾燥THF(2ml )中に溶解しておいた5−(3−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホニ ルクロライド(273mg,1.1mmol)をゆっくり添加した。撹拌を1時 間続け;この期間中に反応混合物はゆっくりと周囲温度に達し た。THFを減圧下に除去した。残留物を、水(10ml)に溶解し、濃HCl の添加によりpHを2−3に調節し、塩化メチレンで抽出(3×10ml)した 。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮してN−(4− ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−イソオキサゾリル) チオフェン−2−スルホンアミドを得た。ヘキサン/酢酸エチルを用いた再結晶 により融点120−123°Cの純物質を得た(160mg,収率41%)。 実施例3 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−ピリジル )チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メ チルイソオキサゾールおよび5−(2−ピリジル)チオフェン−2−スルホンニ ルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5 −(2−ピリジル)チオフェン−2−スルホンアミドを収率40%で調製した。 酢酸エチルからの再結晶により精製を達成して融点186−188°Cの結晶性 固体を得た。 実施例4 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4,5−ジブロモチ オフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メ チルイソオキサゾールおよび4,5−ジブロモチオフェン−2−スルホニルクロ ライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4,5− ジブロモチオフェン−2−スルホンアミドを収率45%で調製した。酢酸エチル /ヘキサンからの再結晶により精製を達成して融点153−155°Cの結晶性 固体を得た。 実施例5 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−クロロ−3−メ チルベンゾ[b]チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メ チルイソオキサゾールおよび5−クロロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン− 2−スルホニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−5−クロロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−スル ホンアミドを収率18%で調製した。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により 精製を達成して融点153−155°Cの結晶性固体を得た。 実施例6 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−クロロベ ンズアミドメチル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メ チルイソオキサゾールおよび5−(4−クロロベンズアミドメチル)チオフェン −2−スルホニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−5−(4−クロロベンズアミドメチル)チオフェン−2−スルホン アミドを収率27%で調製した。粗生成物を、溶離剤としてヘキサン/酢酸エチ ルを用いてシリカゲルカラムを通過させた。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶 により精製を達成して融点210°C(dec)の結晶性固体を得た。 実施例7 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(ベンゼンスホ ニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メ チルイソオキサゾールおよび4−ベンゼンスルホニルチオフェン−2−スルホニ ルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4 −(ベンゼンスホニル)チオフェン−2−スルホンアミドを収率26%で得た。 酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して融点181〜184° Cの結晶性固体を得た。 実施例8 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ブロモ−5−ク ロロ−チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メ チルイソオキサゾールおよび4−ブロモ−5−クロロチオフェン−2−スルホニ ルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4 −ブロモ−5−クロロチオフェン−2−スルホンアミドを収率25%で得た。酢 酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して融点143〜145°C の結晶性固体を得た。 実施例9 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジクロロチ オフェン−3−スルホンアミド 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メ チルイソオキサゾールおよび2,5−ジクロロチオフェン−3−スルホニルクロ ライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5− ジクロロチオフェン−3−スルホンアミドを収率47%で得た。酢酸エチル/ヘ キサンからの再結晶により精製を達成して融点135〜138°Cの結晶性固体 を得た。 実施例10 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジメチルチ オフェン−3−スルホンアミド 実施例1に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メ チルイソオキサゾールおよび2,5−ジメチルチオフェン−3−スルホニルクロ ライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5− ジメチルチオフェン−3−スルホンアミドを収率55%で得た。酢酸エチル/ヘ キサンからの再結晶により精製を達成して融点77〜 80°Cの結晶性固体を得た。 実施例11 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4,5−ジクロロチ オフェン−2−スルホンアミド 実施例1に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メ チルイソオキサゾールおよび4、5−ジクロロチオフェン−2−スルホニルクロ ライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4、5− ジクロロチオフェン−2−スルホンアミドを収率42%で得た。酢酸エチル/ヘ キサンからの再結晶により精製を達成して融点135〜138°Cの結晶性固体 を得た。 実施例12 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジクロロ− 4−ブロモチオフェン−3−スルホンアミド 実施例1に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メ チルイソオキサゾールおよび4−ブロモ−2,5−ジクロロチオフェン−3−ス ルホニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2,5−ジクロロ−4−ブロモチオフェン−3−スルホンアミドを収 率58%で得た。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して融点 146〜149°Cの結晶性固体を得た。 実施例13 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{3−[1−メ チル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾリル]}チオフェン−5−スルホンア ミド 実施例1に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メ チルイソオキサゾールおよび2−{3−[1−メチル−5−(トリフルオロメチ ル)ピラゾリル]}チオフェン−5−スルホニルクロライドからN−(4−ブロ モ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{3−[1−メチル−5−(ト リフルオロメチル)ピラゾリル]}チオフェン−5−スルホンアミドを収率30 %で得た。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して融点121 〜123°Cの結晶性固体を得た。 実施例14 N−(4−ブロモ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スル ホンアミド チオフェン−2−スルホニルクロライド(183mg,1m mol)を乾燥ピリジン(0.5ml)中に3−アミノ−4−ブロモ−3−メチ ルイソサゾール(177mg,1mmol)を含む溶液に添加した。反応混合物 を室温で3時間攪拌した。ピリジンを減圧下に除去し、残さを水と酢酸エチルと に分けた。有機層を1N HCl(3×10ml)およびブライン(10ml) で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させると油状残留物が残 り、それを−20℃で固化し、次に酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精 製して、融点156−158°Cの純生成物を黄褐色固体として得た(収率51 %)。 実施例15 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンゼンスホ ニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メ チルイソオキサゾールおよび5−ベンゼンスルホニルチオフェン−2−スルホニ ルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5 −(ベンゼンスホニル)チオフェン−2−スルホンアミドを収率59%で得た。 酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成 して融点139〜142°Cの結晶性固体を得た。 実施例16 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルホメトキ シ)チオフェン−3−スルホンアミド 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メ チルイソオキサゾールおよび2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホニ ルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミドを収率73%で得た。酢 酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して融点198〜200°C の結晶性固体を得た。 実施例17 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル )チオフェン−3−スルホンアミド N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボメト キシ)チオフェン−3−スルホンアミド(実施例16)(1.5g,3.95m mol)をメタノール(10ml)に溶解した。次に、水酸化ナトリウムペレッ ト(1g,25mmol)および数滴の水を添加した。得られた溶液を周 囲温度で16時間攪拌した。メタノールを減圧下に除去した。残留物を水で希釈 し、酢酸エチル(2×10ml)で抽出した。水層を濃塩酸で酸性化(pH=2 )し、酢酸エチル(2×60ml)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸マグネ シウムで乾燥し、濾過した。溶媒の除去によりN−(4−ブロモ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンア ミド(1.2g,収率82%)が得られ、それを溶離剤として酢酸エチルを用い るシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。融点188−194° C。 実施例18 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−フェニル アミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド アニリン(0.093g,1mmol)および1−エチル−3’[3−ジメチ ルアミノプロピル]カルボジイミド(EDCl)(0.191g,1mmol) を、塩化メチレン(5ml)中に懸濁させておいたN−(4−ブロモ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホン アミド(0.368g,1mmol)に添加して、透明 溶液を製造した。周囲温度で1時間攪拌を続けた。反応混合物を塩化メチレン( 50ml)で希釈し、3N塩酸溶液(3×50ml)で洗った。併せた有機層を 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。減圧下の溶媒の除去によりN−(4 −ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−フェニルアミノカ ルボニル)チオフェン−3−スルホンアミドを得た。このように得られた粗生成 物を、溶離剤として酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製し て生成物を得た(0.32g,収率72%,融点168−170°C)。 実施例19 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)1−(4’−イソプロ ピルフェニル)ピロール−2−スルホンアミドおよびN−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール− 3−スルホンアミド A. 1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール 氷酢酸(100ml)を、4−イソプロピルアニリン(10ml,72.4m mol)と2,5−ジメトキシテトラヒドロ フラン(9.6ml,72.4mmol)との混合物に添加し、得られる混合物 を1.5時間還流させた。反応混合物を冷却し、減圧下に酢酸を除去した。得ら れた褐色シロップを酢酸エチル(200ml)に溶解し、水(2×200ml) で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。溶媒の除去により1 −(4’−イソプロピルフェニル)ピロール(13.28g,収率99%)を褐 色シロップとして得た。 B. 1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホン酸 クロロスルホン酸(1.82ml,27.08mmol)を、クロロホルム( 100ml)中に1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール(5.01g, 27.08mmol)を含む溶液に0°Cでゆっくり添加した。得られた溶液を 0℃で1時間撹拌し、室温でさらに1時間撹拌した。減圧下にクロロホルムを除 去した。得られた褐色液体を酢酸エチル(200ml)で希釈し、1N水酸化ナ トリウムで洗った。次に、水層を濃塩酸で酸性化(pH<1)し、次にクロロホ ルム(2×150ml)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾 燥し、濾過した。減圧下の溶媒の除去により1−(4’−イソプ ロピルフェニル)ピロール−2−スルホン酸(3g,収率42%)を褐色シロッ プとして得た。 C. 1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホニルクロライ ドおよび1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−3−スルホニルクロラ イド 五塩化リン(4.7g,22.64mmol)を、オキシ塩化リン(8.4m l,90.57mmol)中に1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール− 2−スルホン酸(3g,11.32mmol)を含む溶液にゆっくり添加した。 得られた混合物を70℃で10時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、次 に破砕氷(500g)に注意深く注ぎ、クロロホルム(200ml)で抽出した 。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。これを濾過し、溶 媒の除去により1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホニル クロライドと1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−3−スルホニルク ロライドとの4:1混合物(2.5g,78%)を褐色油状物として得た。 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)1−(4’−イ ソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホン アミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)1−(4 ’−イソプロピルフェニル)ピロール−3−スルホンアミド 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メ チルイソオキサゾールおよび1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2 −スルホニルクロライドと1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−3− スルホニルクロライドとの混合物からN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホンア ミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−1−(4 ’−イソプロピルフェニル)ピロール−3−スルホンアミドを収率65%で調製 した。混合物を分取HPLCにかけてN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホンア ミド(保持時間22.85分,水中5%〜95%アセトニトリルと0.1%TF A,30分間、C18分析カラム)およびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−3−スルホン アミド(保持時間24.56分,水中 5%〜95%アセトニトリルと0.1%TFA,30分間、C18分析カラム)を 油状物として得た。 実施例20 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−ブロモチオフェ ン−2−スルホンアミド 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メ チルイソオキサゾールおよび5−ブロモチオフェン−2−スルホニルクロライド からN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−ブロモチオ フェン−2−スルホンアミドを収率30%で調製した。酢酸エチル/ヘキサンか らの再結晶により精製を達成して結晶性固体を得た。融点240°C(dec) 。 実施例21 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−メ トキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 4−メトキシアニリン(0.246g,2mmol)、ブロモトリスピロリジ ノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBrop)(0.466g, 1mmol)およびN,N’ −ジイソプロピルエチルアミン(0.15ml)を、塩化メチレン(3ml)中 に懸濁させておいたN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミド(0.368g,1mm ol)に添加して透明溶液を得た。室温で24時間攪拌を続けた。反応混合物を 塩化メチレン(50ml)で希釈し、3N塩酸溶液(3×50ml)溶液で洗い 続いて5%炭酸ナトリウム溶液(2×50ml)で洗った。併せた有機層を無水 硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。減圧下に溶媒を除去してN−(4−ブロ モ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−メトキシフェニル )アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを得た。このように得ら れた粗生成物を溶離剤として酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーによ り精製した。これを酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して結晶性固体(0.08 g,収率17%)を得た。融点202〜205℃。 実施例22 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(3−メ トキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例21に記載したのと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンア ミドおよび3−メトキシアニリンからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−[N−(3−メトキシフェニル)アミノカルボニル]チオ フェン−3−スルホンアミドを収率23%で得た。粗生成物を溶離剤として酢酸 エチルを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。これを酢酸エチル/ ヘキサンから再結晶して結晶性固体を得た。融点200−202°C。 実施例23 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(2−メ トキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例21に記載したのと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンア ミドおよび2−メトキシアニリンからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−[N−(2−メトキシフェニル)アミノカルボニル]チオ フェン−3−スルホンアミドを収率26%で得た。粗 生成物を溶離剤として酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製 した。これを酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して結晶性固体を得た。融点74 −80°C。 実施例24 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−ベンジル アミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド ベンジルアミン(0.214g,2mmol)、ベンゾトリアゾール−1−イ ル−オキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェー ト(Bop)(0.442g,1mmol)およびN,N’−ジイソプロピルエ チルアミン(0.15ml)を、塩化メチレン(3ml)に懸濁させておいたN −(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル) チオフェン−3−スルホンアミド(0.368g,1mmol)に添加した。得 られた溶液を周囲温度で14時間撹拌した。これを塩化メチレン(50ml)で 希釈し、3N塩酸(3×50ml)で洗い、続いて5%炭酸ナトリウム溶液(2 ×50ml)で洗った。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し た。減圧下に溶媒を除去 してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−ベン ジルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミドを得た。粗生成物を溶 離剤として酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。これ を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して結晶性固体(0.14g,収率30%) を得た。融点186−190°C。 実施例25 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−エ チルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例24に記載したのと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンア ミドおよび4−エチルアニリンからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−2−[N−(4−エチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェ ン−3−スルホンアミドを収率31%で調製した。粗生成物を溶離剤として酢酸 エチルを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。これを酢酸エチル/ ヘキサンから再結晶して結晶性固体を得た。融点187−190°C。 実施例26 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−ビ フェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例24に記載したのと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンア ミドおよび4−フェニルアニリンからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−[N−(4−ビフェニル)アミノカルボニル]チオフェン −3−スルホンアミドを収率26%で得た。粗生成物を溶離剤として酢酸エチル を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。これを酢酸エチル/ヘキサ ンから再結晶して結晶性固体を得た。融点205−212°C(dec)。 実施例27 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボメトキシ)チ オフェン−3−スルホンアミド 2−メトキシカルボニルチオフェン−3−スルホニルクロラィド(2.50g ,10.05mmol)を、乾燥ピリジン(5.0ml)中に5−アミノ−3, 4−ジメチルイソオキサ ゾール(0.98g,8.75mmol)を含む溶液に添加した。反応混合物を 室温で16時間撹拌した。ピリジンを減圧下に除去し、残留物を水とジクロロメ タンとに分けた。有機層を1N HCl(2×50ml)で洗い、無水硫酸マグ ネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させると油状残留物が残り、それは、シリカゲ ルでのカラムクロマトグラフィー(溶離剤として1:1ヘキサン/酢酸エチル) による精製後に褐色固体2.20mg(65%)を生成した。酢酸エチル/ヘキ サンからの再結晶により更なる精製を達成して、純生成物を白色固体として得た 。融点113−116°C。 実施例28 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオ フェン−3−スルホンアミド 実施例17で記載したのと同様の方法により、N−(3,4−ジメチル−5− イソオキサゾリル)−2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミド からN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル) チオフェン−3−スルホンアミドを収率94%で得た。酢酸エチル/ヘキサンか らの再結晶により精製を達成して、結晶性固体を得た。 融点202−203°C。 実施例29 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−フェニルアミノ カルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド 実施例18に記載したのと同様の方法により、N−(3,4−ジメチル−5− イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミドか らN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−フェニルアミ ノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミドを収率40%で調製した。エチ ルメタノール/水からの再結晶により精製を達成して結晶性固体を得た。融点1 76−178°C。 実施例30 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−チエニル )チオフェン−2−スルホンアミド A. 5−ブロモ−2,2’−ビチオフェン N−ブロモスクシンイミド(NBS,1.12g,6.3mmol)を少量ず つ、氷酢酸(10ml)およびクロロホルム(10ml)中に2,2’−ビチオ フェン1.0g(6.01 mmol)を含む撹拌下の溶液に添加した。室温で一時間撹拌した後、混合物を 氷水中に注ぎ、クロロホルム(75ml)中に抽出した。有機層を重炭酸ナトリ ウム水溶液、水で洗い、次に硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残留物を シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにかけてヘキサンを用いること により淡緑固体1.3g(88%)を得た。融点55−56°C。 B. 5−クロロスホニル−2,2’−ビチオフェン 乾燥エーテル10ml中に5−ブロモ−2,2’−ビチオフェン(1.5g, 6.1mmol)を含む撹拌下の溶液をアルゴン雰囲気下に置き、−78℃に冷 却し、1.7M t−ブチルリチウム溶液4.3mlを20分かかって添加した 。この温度で更に20分間撹拌を続けた。次に、黄色沈殿物が形成されるまで、 −78℃で二酸化イオウガスを吹き込んだ。二酸化イオウガスを吹き込みを更に 3分間続け、直ちに、THF中に溶解しておいたN−クロロスクシンイミド(N CS,902mg,6.76mmol)を滴加した。混合物を室温に暖め、さら に1.5時間撹拌を続けた。次に、混合物を濃縮し、残留物をエーテル中に溶解 した。有機層を水、ブライン溶液で洗い、硫酸 マグネシウムで乾燥した。溶媒の除去により淡黄色固体が残り、それをヘキサン から再結晶して黄色固体700mg(44%)を得た。融点63−64°C。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−チ エニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載したのと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−5−(2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミ ドを調製した。2−クロロスルホニル−5,2’−ビチオフェン(300mg, 1.14mmol)を5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール( 183mg,1.03mmol)と反応させることにより、10%MeOH/C HCl3を用いるフラッシュクロマトグラフィー後に、淡褐色固体430mg( 94%)を得た。融点210°C。 実施例31 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−3−スル ホンアミド A. チオフェン−3−スルホニルクロライド 乾燥エーテル10ml中に3−ブロモチオフェン(1.5g, 9.2mmol)を含む撹拌下の溶液をアルゴン雰囲気下に置き、−78℃に冷 却した。20分かかって、t−ブチルリチウム(5.6ml、1.7Mのもの) の溶液を添加し、この温度で攪拌を更に20分間続けた。次に、二酸化イオウガ スを−78℃で吹き込み、溶液を0℃に暖め、そこでTHF8ml中のNCS( 1.47g,12mmol)を滴加した。室温まで暖めた後、攪拌を更に1時間 続け、その後、溶媒の除去により褐色油状物1.55gを得た。シリカゲルでの フラッシュクロマトグラフィーにおいてヘキサンを用いることにより黄色油状物 1.24g(74%)を得、それを放置固化して黄色結晶性固体を得た。融点3 8−39°C。 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−3 −スルホンアミド 実施例2で記載したのと同様の方法により、チオフェン−3−スルホニルタロ ライドおよび5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールからN−( 4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−3−スルホンア ミドを収率22%で調製した。溶離剤として10% MeOH/CHCl3を用 いるカラムクロマトグラフィーにより精製を行って 淡褐色油状物を得た。 実施例32 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5−フェニルチオフェン− 2−スルホンアミド A. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5−ブロモチオフェ ン−2−スルホンアミド ピリジン中に5−ブロモチオフェン−2−スルホニルクロライド(2.75g ,10mmol)および5−アミノ−3,4−ジメチルイソオキサゾール(1. 07g,9.57mmol)を含んでなり触媒量の4−ジメチルアミノピリジン (DMAP,10mg)を含む溶液を室温で3時間攪拌した。溶液を50℃で更 に1.5時間加熱して反応を完了させ、それをTLCで判断した。ピリジンを減 圧下に除去し、酢酸エチル中への抽出後に残留物を1N HCl(2×25ml )、水(1×25ml)、ブライン溶液(1×25ml)で洗い、硫酸マグネシ ウムで乾燥した。溶媒を蒸発させることにより粘性褐色ガムが残り、それをフラ ッシュクロマトグラフィーに付した。3%メタノールヘキサンでの溶離により純 スルホンアミド246mg(10%)を得た。 B. N−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオ キサゾリル)−5−ブロモチオフェン−2−スルホンアミド THF(2ml)中のN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5 −ブロモチオフェン−2−スルホンアミド(680mg,2mmol)を、乾燥 THF(1ml)中の水素化ナトリウム(60%油分散液121mg,3mmo l)に添加した。得られた懸濁液を℃に冷却し、メトキシエトキシメチルクロラ イド(334mg,2.68mmol)を注射器により滴加した。溶液を室温ま で暖め、一晩攪拌を続けた。溶媒を蒸発させることにより油状物が残り、それを 酢酸エチル中に抽出し、ブラインで洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させ た。10−15%酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲル上のフラッシュクロ マトグラフィーに残留物を付することにより無色油状物480mg(56%)を 得た。 C. N−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオ キサゾリル)−5−フェニルチオフェン−2−スルホンアミド 乾燥ベンゼン(4ml)中にN−(メトキシエトキシメチル) −N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5−ブロモチオフェン− 2−スルホンアミド(200mg,0.47mmol)およびテトラキス(トリ フェニルホスフィン)パラジム(0)(23mg,0.02mmol)を含む溶 液に、アルゴン雰囲気下に、炭酸ナトリウム(2M水溶液2ml)および続いて 95%エタノール2ml中のフェニルボロン酸(86mg,0.71mmol) を添加した。混合物を12時間還流し、水5mlで希釈し、酢酸エチル(3×2 5ml)中に抽出した。併せた有機抽出液をブライン(1×25ml)で洗い、 乾燥させ蒸発させた。残留物を25%酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲル 上のフラッシュクロマトグラフィーに付してスルホンアミド123mg(62% )を無色ガムとして得た。 D. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5−フェニルチオフ ェン−2−スルホンアミド 95%エタノール3ml中にN−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4 −ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5−フェニルチオフェン−2−スルホン アミド(100mg,0.24mmol)を含む溶液にHCl(3N水溶液3m l)を添加し、得られる混合物を6時間還流した。次に混合物を濃 縮し、水5mlで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、氷酢酸を用い てpH4に酸性化した。混合物を酢酸エチル(2×25ml)で抽出し、併せた 有機抽出物をブライン(1×5ml)で洗い、乾燥し蒸発させた。2% MeO H/CHCl3を用いて残留物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー に付し、さらに逆相HPLCで精製することにより純スルホンアミド33.4m g(42%)を白色粉末として得た。融点176−178℃。 実施例33 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−エチルフ ェニル)チオフェン−2−スルホンアミド A. N−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロール 水素化ナトリウム(60%油分散液,191m.g.,4.78mmol)を 乾燥テトラヒドロフラン(2ml)中に懸濁させ、得られる濁った懸濁液を氷浴 中で0℃に冷却した。乾燥テトラヒドロフラン(2ml)中のピロール(385 mg,5.75mmol)を、10分間で滴加した。氷浴を除去し、ガス発生が 停止するまで(15分間)溶液を室温で撹拌し、そ こで予めテトラヒドロフラン(4.0ml)中に溶解しておいた5−ブロモチオ フェン−2−スルホニルクロライド(1.0g,3.82mmol)を、スチー ルカニューレを通して滴加した。室温で1時間攪拌した後、混合物をセライト( Celite)を通して濾過した。フィルターパッドをテトラヒドロフランで濯 ぎ、濾液を蒸発させると、淡褐色固体が得られ、それをメタノールから再結晶さ せてスルホンアミド(821mg,収率74%)を白色粉末として得た。 B. 4−エチルフェニルボロン酸 乾燥エーテル(5ml)中に1−ブロモ−4−エチルベンゼン(2.0g,1 1mmol)を含む溶液を、乾燥エーテル中に懸濁させておいたマグネシウム屑 (311mg,13mmol)に滴加した。添加完了後、懸濁液を15分間還流 させたところ、その時間までに殆ど全てのマグネシウムが反応した。次に、溶液 を、−78℃で予めエーテル(5ml)に溶解しておいたボロン酸トリメチル( 1.12g,11mmol)に添加し、室温まで暖め、90分間撹拌した。10 %HCl水溶液(2ml)を添加することにより反応液を冷却し、溶液をエーテ ルで抽出した。併せたエーテル抽出液を1M NaOH(2× 20ml)で抽出し、水性抽出液を希HClでpH2に酸性化し、エーテル(2 ×25ml)で抽出した。得られた併せたエーテル抽出液を水(10ml)で一 回洗い、乾燥および蒸発させて白色固体(676mg,収率38%)を得た。融 点138−140℃。 C. N−[5−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロー ル 実施例32Cで記載したのと同様の方法により、4−エチルフェニルボロン酸 およびN−(5−ブロモチオフェンスルホニル)ピロールからN−[5−(4− エチルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを調製した。10%酢 酸エチル/ヘキサンを用いるカラムクロマトグラフィーで精製することにより純 スルホンアミドを褐色固体として収率81%で得た。 D. 5−クロロスルホニル−2−(4−エチルフェニル)チオフェン メタノール(1.5ml)中にN−[5−(4−エチルフェニル)チオフェン −2−スルホニル]ピロール(100mg,0.32mmol)および6N水酸 化ナトリウム(1ml)を含む溶液を約6時間還流した。溶媒を蒸発させ、減圧 下に乾燥 することにより油状物を得た。この油状物に、オキシ塩化リン(258ml,2 .52mmol)および五塩化リン(131mg,0.63mmol)を添加し 、得られる褐色葱濁液を50℃で3時間加熱した。得られる透明褐色溶液を、破 砕氷約20mlに注意深く添加し、次に、酢酸エチル(3×25ml)で抽出し た。併せた有機層をブライン(2×5ml)で洗い、乾燥(MgSO4)し、蒸 発させて油状残留物を残した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲル上 のフラッシュクロマトグラフィーに付することにより純塩化スルホニル(53m g,59%)を淡黄色油状物として得た。 E. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−エ チルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2で記載したのと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−5−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−スルホ ンアミドを調製した。5−クロロスルホニル−2−(4−エチルフェニル)チオ フェン(47.1mg,11.16mmol)を5−アミノ−4−ブロモ−3− メチルイソオキサゾール(29mg,0.16mm ol)と反応させ、10%MeOH/CHCl3を用いるフラッシュクロマトグ ラフィー後に、淡褐色固体(46mg,収率66%)を得た。融点172−17 5℃。 実施例34 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)ベンゾ[b]チオフェン−2 −スルホンアミド A. ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホニルクロライド ベンゾ[b]チオフェン(1.50g,11.2mmol)をTHF20ml 中において0℃で攪拌した。t−ブチルリチウム(1.7M 16.8mmol ,9.9ml)を5分間でゆっくり添加した。50分後、反応フラスコにSO2 を流入し、粘性白色沈殿物を形成した。反応混合物を0℃で15分間撹拌し、次 にNCS(1.64g,12.3mmol)を添加した。反応混合物を25℃に 暖め、30分間撹拌した。それを酢酸エチル(150ml)に注ぎ、ブライン( 3×100ml)で洗った。有機相をMgSO4で乾燥し、濾過し、濃縮して褐 色油状物2.29gを収集した。褐色油状物をフラッシュクロマトグラフィー( 5%酢酸エチル/ヘキサン)に付し、それにより黄褐色固体(1.39g,収率 53%)を提供した。 B. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)ベンゾ[b]チオフェ ン−2−スルホンアミド 3,4−ジメチル−5−アミノ−イソオキサゾール(0.224g,2.0m mol)とDMAP50mgをピリジン5ml中で25℃で攪拌した。ベンゾ[ b]チオフェン−2−スルホニルクロライド(0.16g,2.6mmol)を 添加し、暗褐色−黄色反応混合物を周囲温度で18時間攪拌し、酢酸エチル10 0ml中に注ぎ、2%HCl(3×50ml)で洗った。有機相をMgSO4, で乾燥し、濾過し、濃縮して褐色油状物/固体0.61gを得た。褐色油状物/ 固体をフラッシュクロマトグラフィー(30%酢酸エチル/ヘキサン)に付して 薄褐色固体0.37gを得た。これをメタノール10mlおよびNaOH0.5 g中で撹拌した。メタノール性溶液を1時間加熱還流し、次に25℃に冷却し、 メタノールを減圧下に除去した。得られる残留物を2%HCl(100ml)で pH1に酸性化し、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。有機抽出液をMg SO4で乾燥し、濾過し、濃縮して黄色−オレンジ色固体0.225gを得た。 CHCl3/ヘキサンからの再結晶により薄褐色−黄色固体(0.194g,収 率31%)を得た。 融点157−160℃。 実施例35 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)ベンゾ[b]フラン−2−ス ルホンアミド A. ベンゾ[b]フラン−2−スルホニルクロライド 実施例34Aと同様にして、ベンゾ[b]フラン(1.61g,13.6mm ol)、t−BuLi(1.7M,17.7mmol,10.4ml)およびN CS(2.0g,15.0mmol)からベンゾ[b]フラン−2−スルホニル クロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキ サン)により褐色固体(1.84g,収率62%)を得た。 B. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)ベンゾ[b]フラン− 2−スルホンアミド 実施例34Bで記載したのと同様の方法より、3,4−ジメチル−5−アミノ イソオキサゾール(78mg,0.70mmol)およびベンゾ[b]フラン− 2−スルホニルクロライド(0.46g,2.1mmol)からN−(3,4− ジメチル−5−イソオキサゾリル)ベンゾ[b]フラン−2−スルホン アミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(30% 酢酸エチル/ヘキ サン)により薄黄色固体0.186gを得、それをメタノール10ml中のNa OH 31mgで処理した。CHCl3/ヘキサンから再結晶することにより薄 褐色固体(90mg,収率44%)を得た。融点160.5−163℃。 実施例36 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)フラン−2−スルホンアミド A. フラン−2−スルホニルクロライド 実施例34Aと同様にして、溶媒としてエーテル(30ml)を用いてフラン (0.96g,14.2mmol)、t−BuLi(1.7M,17mmol, 10ml)およびNCS(2.27g,17mmol)からフラン−2−スルホ ニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(5% 酢酸エチル /ヘキサン)により黄色液体(1.22g,収率52%)を得た。 B. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)フラン−2−スルホン アミド 実施例34Bで記載したのと同様にして、3,4−ジメチル −5−アミノイソオキサゾール(0.122g,1.0mmol)、フラン−2 −スルホニルクロライド(0.50g,3.0mmol)およびNaOH(64 mg)からN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)フラン−2−スル ホンアミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(50% 酢酸エチル/ ヘキサン)により黄色固体70mgを得た。CHCl3/ヘキサンから再結晶す ることにより淡白色固体(46mg,収率29%)を得た。融点107−110 ℃。 実施例37 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−3−メトキシ−2−チオフ ェンスルホンアミド A. 3−メトキシ−2−チオフェンスルホニルクロライド クロロスルホン酸(ClSO3H,2.31g,19.62mmol)を、C HCl3(80ml)中に3−メトキシチオフェン(2.29g,19.62m mol)を含む溶液に0℃でゆっくりと添加した。得られた混合物を0℃で30 分間撹拌した。溶媒を室温で減圧下に蒸発させ、残留物をPOCl3(15ml ,156.96mmol)中に懸濁させ、PCl5(8.2g,39.24mo l)をゆっくり添加した。反応液 を60℃で18時間撹拌し、室温に冷却し、破砕氷(200g)上に注いだ。反 応混合物をCHCl3(2×150ml)で抽出し、併せた有機層を乾燥(Mg SO4)した。固体を濾去し、濾液を濃縮して3−メトキシ−2−チオフェンス ルホニルクロライドを褐色油状物(1.81g,収率43%)として得た。 B. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−3−メトキシ−2− チオフェンスルホンアミド 水素化ナトリウム(1.02g,25.56mmol,鉱油中60%懸濁液) を、THF(20ml)中に3−メトキシ−2−チオフェンスルホニルクロライ ド(1.18g,8.52mmol)および3,4−ジメチル−5−アミノイソ オキサゾール(1.05g,9.37mmol)を含む溶液に室温で添加した。 得られる混合物を4時間還流した。THFを減圧下に除去した。残留物を水(1 0ml)に溶解し、5N水酸化ナトリウム溶液を添加することによりpHを10 〜11に調節し、酢酸エチル(3×10ml)で抽出して中性不純物を除去した 。水層を濃HCl(pH2−3)で酸性化し、塩化メチレン(3×10ml)で 抽出した。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して粗油状物を得た。逆 相HPLCでさらに精製 することにより黄色油状物(保持時間14.94分,H2O中5%〜95%アセ トニトリルと0.1%TFAで30分間,C18分析カラム)を得た。 実施例38 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−フェニル−2− チオフェンスルホンアミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−4−フェニル−2−チオフェンスルホンアミド A. 3−フェニル−2−チオフェンスルホニルクロライドおよび4−フェニル −2−チオフェンスルホニルクロライド n−ブチルリチウム(2.38M,17.2ml,41.03mmol)を、 Et2O(25ml)中に3−フェニルチオフェン(5.47g,34.2mm ol)を含む溶液に0℃でゆっくりと添加した。氷浴を除去し、混合物を室温で 2時間撹拌し、−30℃に冷却(CO2/アセトン)し、反応混合物にSO2ガス を20分間吹き込んだ。THF(20ml)中のNCS(6.06g,44.5 mmol)を含む溶液を添加した。反応液を室温まで暖め、16時間攪拌した。 粗混合物を濾過し、固体をEt2Oで洗った。併せた有機層を濃縮し、残留 物をクロマトグラフィー(ヘキサン/CHCl3)に付して3−フェニル−2− チオフェンスルホニルクロライドおよび4−フェニル−2−チオフェンスルホニ ルクロライドを1:1混合物として得た(1.46g,16.5%,白色固体) 。 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−フェニル −2−チオフェンスルホンアミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−4−フェニル−2−チオフェンスルホンアミド 実施例1で記載したように、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−3−フェニル−2−チオフェンスルホンアミドおよびN−(4−ブロ モ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−フェニル−2−チオフェンスル ホンアミドを調製した。生成物粗混合物のフラクションをHPLCで精製してN −(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−フェニル−2−チ オフェンスルホンアミド(薄褐色固体、保持時間20.48分,水中5%〜95 %アセトニトリルと0.1%TFAで30分間,C18分析カラム、融点105〜 107℃)およびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4 −フェニル−2−チオフェンスルホンアミ ド(淡黄色固体、融点108−110℃、保持時間21.35分、同一条件)を 得た。 実施例39 4−tert−ブチル−N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )ベンゼンスルホンアミド 乾燥THF(1ml)中に5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾ ール(354mg,2.0mmol)を含む溶液を、0〜5℃で、乾燥THF( 1ml)中に水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液,188mg,4.4mm ol)を含む懸濁液に添加した。0〜5℃で10分間撹拌した後、反応液を10 分間室温に暖めて反応を完了した。反応混合物を0℃に再冷却し、4−tert −ブチルベンゼンスルホニルクロライド(512mg,2.2mmol)をゆっ くりと添加した。0〜5℃で、20分間撹拌を続けた。メタノール(0.4ml )を添加し、続いて水(0.5ml)を添加することにより過剰の水素化ナトリ ウムを分解した。混合物を塩酸で酸性化し、ジクロロメタンで抽出した。抽出液 を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得、それ を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して白色固体を収率21%で得た。融 点170℃(dec)。 実施例40 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−メチルベンゾ[b]チ オフェン−3−スルホンアミド A. 2−メチルベンゾ[b]チオフェン t−BuLi(1.7M,26mmoles,15ml)を、THF(30m l)中にベンゾ[b]チオフェン(17mmoles,2.3g)を含む撹拌下 の溶液に50℃で添加した。得られる明黄色反応混合物を−30℃に暖め、ヨー ドメタン(26mmoles,1.6ml)を添加した。−30で10分後、溶 液を周囲温度に暖め、さらに30分間撹拌し、次にエーテル(100ml)で希 釈し、ブライン(2×100ml)で洗った。有機相を乾燥(MgSO4)し、 濾過し、濃縮して2−メチルベンゾ[b]チオフェン2.48g(98%)を薄 黄色固体として収集した。 B. 2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド 塩化スルフリル(9.5mmoles,0.76ml)を、撹拌下のジメチル ホムアミドの溶液(DMF;11.2mmo les,0.87ml)に0℃で添加し、得られる淡黄色溶液を0℃で20分間 攪拌した。次に2−メチルベンゾ[b]チオフェン(5.6mmoles,0. 83g)を添加し、反応混合物をDMF2mlで希釈し、85℃に加熱した。8 5℃で2.5時間後、褐色反応混合物を周囲温度に冷却し、氷(〜100ml) に添加した。水相を酢酸エチル(100ml)で抽出し、有機相を乾燥(MgS O4)し、濾過し、濃縮してオレンジ−褐色固体を収集した。フラッシュクロマ トグラフィー(4%酢酸エチル/ヘキサン)により2−メチルベンゾ[b]チオ フェン−3−スルホニルクロライド0.89g(64%)を黄色固体として提供 した。 C. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−メチルベンゾ[ b]チオフェン−3−スルホンアミド 2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド(1.7mm oles,0.41g)を、3,4−ジメチル−5−アミノイソオキサゾール( 0.75mmoles,84mg)、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP; 50mg)およびピリジン(50ml)からなる溶液に周囲温度で添加した。2 4時間後、反応混合物を酢酸エチル(50ml)で 希釈し、2%HCl(3×50ml)で洗った。有機相を乾燥(MgSO4)し 、濾過し、濃縮して褐色−オレンジ固体を収集し、それをメタノール(10ml )とNaOH(60mg)とからなる溶液に溶解した。溶液を周囲温度で1時間 撹拌し、メタノールを蒸発させ、得られ残留物を2%HCl(3×50mg)で 希釈し、酢酸エチル(75ml)で抽出した。有機相を乾燥(MgSO4)し、 濾過し、濃縮して褐色固体を収集した。クロロホルムおよびヘキサンから再結晶 してN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−メチルベンゾ[b ]チオフェン−3−スルホンアミド93mg(38%)を薄黄色結晶として得た 。融点174−176℃。 実施例41 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−メチルベンゾ[ b]チオフェン−3−スルホンアミド NaH(60%油分散液,2.5mmoles,100mg)を、4−ブロモ −3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(1.0mmoles,0.177 g)の溶液に添加した。THF(5ml)を0℃で添加し、得られる反応混合物 を0℃で10分間攪拌した。2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3− スルホニルクロライド(1.2mmoles,0.28g)を添加し、反応混合 物を0℃で20分間撹拌し、次に周囲温度で1時間暖め、続いて水2mlを添加 した。混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、2%HCl(2×50ml )で洗い、次にブライン(50ml)で洗った。有機相を乾燥(MgSO4)し 、濾過し、濃縮した。粗反応混合物を再結晶してN−(4−ブロモ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホン アミド0.24g(63%)を淡白色固体として得た。融点131−133℃。 実施例42 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチルベンゾ[ b]チオフェン−3−スルホンアミド A. 2−エチルベンゾ[b]チオフェン 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles, 1.0g),t−BuLi(1.7M,8.9mmoles,5.3ml),ヨ ードエタン(8.9mmoles,0.72ml)およびTHF(20ml)を 用いて2−エチルベンゾ[b]チオフェンを調製した。黄色液体 1.2g(99%)を単離した。 B. 2−エチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド 実施例40Bの方法により、ジメチルホルムアミド(DMF;13.6mmo les,1.1ml)、塩化スルホニル(11.5mmoles,0.93ml )を用いて、2−エチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを 調製した。フラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)により 薄黄色固体1.34g(76%)を提供した。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチルベ ンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾ ール(1.0mmoles,0.177g)、NaH(2.5mmoles,1 00mg)、2−エチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド( 1.2mmoles,0.31g)およびTHF(7ml)を用いて、N−(4 −ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチルベンゾ[b]チオ フェン−3−スルホンアミドを調製した。クロロホルムおよびヘキサンから再結 晶することにより褐 色結晶性固体0.24g(60%)を得た。融点118.5−120℃。 実施例43 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ベンジルベンゾ [b]チオフェン−3−スルホンアミド A. 2−ベンジルベンゾ[b]チオフェン 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles, 1.0g)、t−BuLi(1.7M,11.2mmoles,6.6ml)、 臭化ベンジル(10.2mmoles,1.3ml)およびTHF(20ml) を用いて2−ベンジルベンゾ[b]チオフェンを調製した。フラッシュクロマト グラフィー(ヘキサン)により黄色液体0.66g(39%)を得た。 B. 2−ベンジルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド 実施例40Bの方法により、DMF(5.4mmoles,0.41ml)、 塩化スルフリル(4.6mmoles,0.37ml)および2−ベンジルベン ゾ[b]チオフェンを用いて2−ベンジルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホ ニル クロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキ サン)により黄色固体0.55g(64%)を提供した。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ベンジル ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾ ール(1.0mmoles,0.177g)、NaH(2.5mmoles,1 00mg)、2−ベンジルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド (1.2mmoles,0.39g)およびTHF(7ml)を用いてN−(4 −ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ベンジルベンゾ[b]チ オフェン−3−スルホンアミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(5 %メタノール/クロロホルム)に付し、続いてクロロホルムおよびヘキサンから 再結晶することにより褐色結晶性固体0.11g(24%)を得た。融点120 −123℃。 実施例44 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ブチルベンゾ[ b]チオフェン−3−スルホンアミド A. 2−ブチルベンゾ[b]チオフェン 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles, 1.0g)、t−BuLi(1.7M,9.7mmoles,5.7ml)、1 −ブロモブタン(9.7mmoles,1.0ml)およびTHF(20ml) を用いて、2−n−ブチルベンゾ[b]チオフェンを調製した。黄色液体0.6 5g(46%)を単離した。 B. 2−n−ブチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド 実施例40Bの方法により、DMF(6.6mmoles,0.51ml)、 塩化スルフリル(5.6mmoles,0.45ml)および2−n−ブチルベ ンゾ[b]チオフェン(3.3mmoles,0.63g)を用いて2−n−ブ チルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを調製した。フラッシ ュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)によりオレンジ固体0.6 8g(71%)を提供した。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−n−ブチ ルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾ ール(1.0mmoles,0.177g)、NaH(2.5mmoles,1 00mg)、2−n−ブチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルタロライ ド(1.2mmoles,0.35g)およびTHF(6ml)を用いてN−( 4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−n−ブチルベンゾ[b ]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。酢酸エチルおよびヘキサンから 再結晶することにより黄色固体0.24g(56%)を提供した。融点124. 5−126℃。 実施例45 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−n−プロピルベ ンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド A. 2−n−プロピルベンゾ[b]チオフェン 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles, 1.0g)、t−BuLi(1.7M,9.7mmoles,5.7ml)、n −ブロモプロパン(9.7mmoles,0.88ml)およびTHF(20m l)を用いて2−n−プロピルベンゾ[b]チオフェンを調製した。薄 黄色液体1.11g(85%)を単離した。 B. 2−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド 実施例40Bの方法により、DMF(3.6mmoles,0.28ml)、 塩化スルフリル(3.1mmoles,0.25ml)および2−プロピルベン ゾ[b]チオフェン(1.8mmoles,0.32g)を用いて2−プロピル ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを調製した。フラッシュク ロマトグラフィー(3%酢酸エチル/ヘキサン)により黄色固体0.28g(5 6%)を提供した。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−n−プロ ピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾ ール(0.68mmoles,0.12g)、NaH(1.7mmoles,6 .8mg)、2−n−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロラ イド(0.82mmoles,0.23g)およびTHF(3ml)を用いて、 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−n−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミドを調製 した。クロロホルムおよびヘキサンから再結晶することにより黄色結晶性固体0 .19g(67%)を得た。融点136−138℃。 実施例46 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−i−プロピルベ ンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド A. 2−i−プロピルベンゾ[b]チオフェン 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles, 1.0g)、t−BuLi(1.7M,11.2mmoles,6.6ml)、 2−ヨードプロパン(11.2mmoles,1.12ml)およびTHF(2 0ml)を用いて、室温で24時間撹拌して2−i−プロピルベンゾ[b]チオ フェンを調製した。これを黄色固体として単離した(1.11g、収率85%) 。 B. 2−i−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド 実施例40Bの方法により、DMF(5.2mmoles, 0.40ml)を使用して、塩化スルフリル(4.2mmoles,0.34m l)および2−i−プロピルベンゾ[b]チォフェン(2.1mmoles,0 .37g)を用いて2−i−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニル クロライド化合物を調製した。フラッシュクロマトグラフィー(1%酢酸エチル /ヘキサン)により黄色固体0.17g(29%)を提供した。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−i−プロ ピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾ ール(0.55mmoles,9.7mg)、NaH(1.4mmoles,5 .5mg)、2−i−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロラ イド(0.60mmoles,0.17g)およびTHF(2ml)を用いて、 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−i−プロピルベ ンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。クロロホルムおよびヘ キサンから再結晶することにより褐色結晶性固体89mg(39%)を得た。 融点157.5−159℃。 実施例47 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−エチルベ ンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド A. α−(2−ベンゾ[b]チオフェン)−4−エチルベンジルアルコール 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles, 1.0g)、t−BuLi(9.7mmoles,1.7M,5.7ml)、4 −エチルベンズアルデヒド(8.9mmoles,1.22ml)およびTHF (20ml)を用いてα−(2−ベンゾ[b]チオフェン)−4−エチルベンジ ルアルコールを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ ヘキサン)により黄色固体0.79g(89%)を提供した。 B. 2−(4−エチルベンジル)ベンゾ[b]チオフェン α−(2−ベンゾ[b]チオフェン)−4−エチルベンジルアルコール(4. 0mmoles,1.1g)、トリエチルシラン(4.4mmoles,0.1 1ml)およびCH2Cl2 (20ml)からなる溶液に、0℃でTFA(8.1mmoles,0.62m l)を添加した。溶液を0℃で30分間撹拌し、次にエーテル(100ml)で 希釈し、飽和NaHCO3(100ml)で洗った。有機相を乾燥(MgSO4) し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキ サン)により白色固体0.69g(68%)を提供した。 C. 2−(4−エチルベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルク ロライド 実施例40Bの方法により、DMF(5.4mmoles,0.42ml)、 塩化スルフリル(4.6mmoles,0.37ml)および2−(4−エチル ベンジル)ベンゾ[b]チオフェン(2.7mmoles,0.69g)を用い て2−(4−エチルベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロラ イドを調製した。フラッシュクロマトグラフィ−(2%酢酸エチル/ヘキサン) によりオレンジ固体0.43g(45%)を提供した。 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−エ チルベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3 −スルホンアミド 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾ ール(1.0mmoles,0.177g)、NaH(2.5mmoles,1 00mg)、2−(4−エチルベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スル ホニルクロライド(1.2mmoles,0.42g)およびTHF(6ml) を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4 −エチルベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミドを調製した 。フラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)に付し、続い てクロロホルムおよびヘキサンから再結晶することにより褐色固体0.21g( 43%)を提供した。融点128−130℃。 実施例48 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド A. α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−3,4−(メチレンジオキシ)ベン ジルアルコール 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5 mmoles,1.0g)、t−BuLi(1.7M,9.7mmoles,5 .7ml)、ピペロナール(8.9mmoles,1.0g)およびTHF(2 0ml)を用いてα−(2−ベンゾ[b]チエニル)−3,4−(メチレンジオ キシ)ベンジルアルコールを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(20% 酢酸エチル/ヘキサン)により黄色固体1.6g(74%)を提供した。 B. 2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン 実施例47Bの方法により、α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−3,4−( メチレンジオキシ)ベンジルアルコール(6.2mmoles,1.8g)、ト リエチルシラン(6.8mmoles,1.1ml)、CH2Cl2(50ml) およびTFA(12.4mmoles,0.95ml)を用いて−[3,4−( メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェンを調製した。ヘキサンか ら再結晶することにより薄オレンジ固体1.2g(73%)を得た。 C. 2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン −3−スルホニルクロライド 実施例40Bの方法により、DMF(9.1mmoles,0.70ml)、 塩化スルフリル(7.7mmoles,0.62ml)および2−[3,4−( メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン(4.6mmoles, 1.2g)を用いて2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b ]チオフェン−3−スルホニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラ フィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)により薄黄色固体0.71g(42%)を 提供した。 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4 −(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミ ド 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾ ール(1.0mmoles,0.177g)、NaH(2.5mmoles,1 00mg)、2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオ フエン−3−スルホニルクロライド(1.1mmoles,0.40g)および THF(7ml)を用いてN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン −3−スルホンアミドを調製し た。フラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)に付し、続 いてクロロホルムおよびヘキサンから再結晶することにより褐色結晶性固体0. 23g(45%)を得た。融点164−165℃。 実施例49 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)ベンゾ−2,1,3− チアジアゾール−4−スルホンアミド 実施例39に記載の手順に従って、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソ オキサゾールおよび2,1,3−チアジアゾール−4−スルホニルクロライドか らN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)ベンゾ−2, 1, 3−チアジアゾール−4−スルホンアミドを調製した。粗生成物を、酢酸エチル /ヘキサンから再結晶することにより精製して結晶性固体を収率34%で得た。 融点177−179℃。 実施例50 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−1−メチルインドー ル−2−スルホンアミド A. 2−メチルインドール−2−スルホニルクロライド 実施例34の方法により、1−メチルインドール(7.8m moles,1.0g)、t−BuLi(1.7m,9.4mmoles,5. 5ml)、二酸化イオウ、NCS(8.6mmoles,1.2g)およびTH F(15ml)を用いて2−メチルインドール−2−スルホニルクロライドを調 製した。フラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)により黄 色固体0.66g(36%)を提供した。 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−1−メチルイ ンドール−2−スルホンアミド 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾ ール(1.0mmoles,0.18g)、NaH(2.5mmoles,60 mg)、1−メチルインドール−2−スルホニルクロライド(1.2mmole s,0.26g)およびTHF(7ml)を用いてN−(4−ブロモ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−1−メチルインドール−2−スルホンアミドを調 製した。クロロホルムおよびヘキサンから再結晶することにより褐色固体0.2 8g(77%)を提供した。融点132−134℃。 実施例51 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−ジベンゾフランスルホ ンアミド A. 2−ジベンゾフランスルホニルクロライド 2−ジベンゾフランスルホン酸(12.8mmol)を、70℃でオキシ塩化 リン(1.30ml,14.0mol)と一緒に2時間加熱した。過剰のオキシ 塩化リンを減圧下に除去した。残留物を、氷水でかき混ぜ、酢酸エチルで抽出し た。抽出物を5%重炭酸ナトリウムで洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃 縮して粗の2−ジベンゾフランスルホニルクロライド2.9gを得た。 B. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−ジベンゾフラン スルホンアミド 工程(a)からの2−ジベンゾフランスルホニルクロライドを、ピリジン(2 .0ml)中に5−アミノ−3,4−ジメチルイソオキサゾール(250mg, 2.2mmol)および4−(ジメチル)アミノピリジン(5mg)を含む溶液 に添加した。反応混合物を室温で4時間撹拌した。ピリジンを減圧下に除去し、 残留物を水と酢酸エチルとに分けた。有機層を、1N HCl(2×25ml)、ブライン(25ml)で洗い、無水硫酸マグネシウム で乾燥した。溶媒を蒸発させることにより、油状残留物が残り、それは、シリカ ゲル上でのカラムクロマトグラフィー(溶離剤としてクロロホルム中1%メタノ ール)により白色固体を産生した(収率32%)。クロロホルム/ヘキサンから の再結晶により精製を達成して白色「綿状」固体を得た。融点173−175℃ (dec)。 実施例52 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−(3,4 −メチレンジオキシ)フェニル]−エトキシカルボニル−3−スルホンアミド セサモールの代わりに2−(3,4−メチレンジオキシ)フェニルエタノール を使用した以外は実施例97に記載されたのと同様の方法によりN−(4−クロ ロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−(3,4−メチレンジオ キシ)フェニル]−エトキシカルボニル−3−スルホンアミドを調製した。HP LCにより最終生成物を黄色油状物(500mg,収率25%)として得た。 実施例53 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−フェニルチオフ ェン−3−スルホンアミド A. 3−ブロモ−2−フェニルチオフェン テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(400mg)、Na2C O3(4M,80ml,320mmol)およびエタノール(80ml)中の溶 液としてのフェニルボロン酸(3.81g,30.3mmol)を、順次、ベン ゼン(100ml)中に2,3−ジブロモチオフェン(7.33g,30.3m mol)を含む溶液に添加した。混合物を12時間加熱還流した。粗混合物の水 層を除去し、有機層をEt2O(200ml)で希釈し、1N NaCH(2× 150ml)で洗い、乾燥(MgSO2)し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留 物を、溶離剤としてヘキサンを用いてクロマトグラフィーに付して3−ブロモ− 2−フェニルチオフェン(3.31g,収率47%)を透明油状物として得た。 B. 2−フェニルチオフェン−3−スルホニルクロライド n−BuLi(2.38M,11.5ml,27.28mmol)を、エーテ ル(50ml)中に3−ブロモ−2−フェニ ルチオフェン(22.73mmol)を含む溶液にゆっくりと添加した。反応液 を0℃で1時間撹拌した。SO2を0℃で混合物に15分間吹き込み、続いてT HF(20ml)中の懸濁液としてのNCS(3.95g,29.55mmol )を添加した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)により精製し て2−フェニルチオフェン−3−スルホニルクロライド(1.23g,収率34 %)を白色固体として得た。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−フェニル チオフェン−3−スルホンアミド 実施例1に記載の方法を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−2−フェニルチオフェン−3−スルホンアミドを2−フェニル− 3−チオフェンスルホニルクロライドから調製した。生成物をHPLCにより精 製して赤色固体を得た(収率77%)。融点86−89℃。 実施例54 3−フェノキシ−N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チオ フェン−2−スルホンアミド A. 3−フェノキシチオフェン 塩化第一銅(3.08g,31.1mmol)およびフェ ノール(8.78g,93.3mmol)を、順次、ピリジン(150ml)中 に3−ブロモチオフェン(5.06g,31.1mmol)を含む溶液を添加し た。次に、水素化ナトリウム(3.73g,93.3mmol,鉱油中60%分 散液)をゆっくりと添加した。反応液をアルゴン雰囲気下に20時間加熱還流し た。ピリジンを減圧下に除去した。残留物をEt2O(200ml)で希釈し、 1N NaOH(3×100ml)、1N HCl(2×150ml)および1 N NaOH(150ml)で洗った。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し 、溶媒を蒸発させた。残留物をクロマトグラフィーに付してヘキサンを用いて3 −フェノキシチオフェン(4.0g,収率74%)を透明油状物として得た。 B. 3−フェノキシチオフェン−2−スルホニルクロライド BuLi(2.38M,11.5ml,27.28mmol)を、エーテル( 50ml)中に3−フェノキシチオフェン(4.0g,22.73mmol)を 含む溶液に0℃で添加した。反応液を0℃で1時間撹拌した。SO2を0℃で混 合物に15分間吹き込み、続いてTHF(20ml)中の懸濁液としてのNCS (3.95g,29.55mmol)を添加した。 混合物を25℃まで暖め、2時間以上撹拌した。沈殿物を濾過し、濾液を濃縮し 、クロマトグラフィー(ヘキサン)に付して3−フェノキシチオフェン−2−ス ルホニルクロライドを黄色固体(1.03g,収率17%)として得た。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−フェノキ シチオフェン−2−スルホンアミド 実施例1に記載の方法を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−3−フェノキシチオフェン−2−スルホンアミドを、3−フェノ キシチオフェン−2−スルホニルクロライドおよび5−アミノ−4−ブロモ−3 −メチルイソオキサゾールから調製した。生成物をアセトニトリル/H2Oから 再結晶して固体を収率61%で得た。融点121−123℃。 実施例55 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−イ ソプロピルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例24に記載されたのと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[N− (4−イソプロピルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンア ミドを、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カル ボキシル)チオフェン−3−スルホンアミドおよび4−イソプロピルアニリンか ら収率19%で調製した。粗生成物を、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカ ゲルカラムを通過させた。これをさらにHPLC(5%CH3CN〜100%C H3CNで30分間)により精製して固体を得た。 実施例56 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−s ec−ブチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例24に記載のものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホン アミドおよび4−sec−ブチルアニリンから、N−(4−ブロモ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−sec−ブチルフェニル)アミノ カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを収率25%で調製した。粗生成 物を溶離剤として酢酸エチルを用い てシリカゲルカラムを通した。これをさらに、HPLC(5%CH3CN〜10 0%CH3CNで30分間)により精製して固体を得た。融点205−208℃ 。 実施例57 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−t ert−ブチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例24に記載のものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホン アミドおよび4−tert−ブチルアニリンから、N−(4−ブロモ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−tert−ブチルフェニル)ア ミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを収率28%で得た。粗生成 物を、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲルカラムを通した。これをHP LC(5%CH3CN〜100%CH3CNで30分間)によりさらに精製して固 体を得た。融点76−86℃。 実施例58 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−ブ チルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例24に記載のものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホン アミドおよび4−ブチルアニリンから、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−[N−(4−ブチルフェニル)アミノカルボニル]チオ フェン−3−スルホンアミドを収率18%で調製した。粗生成物を、溶離剤とし て酢酸エチルを用いてシリカルカラムを通した。これを、HPLC(5%CH3 CN〜100%CH3CNで30分間)によりさらに精製して固体を得た。 実施例59 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チアゾール−2−スル ホンアミド A. チアゾール−2−スルホニルクロライド チアゾール(0.51g,6mmol)をTHF(5ml)に溶解し、アルゴ ン雰囲気下に−78℃に冷却した。n−ブチ ルリチウム(ヘキサン中2.5M液,2.4ml,6mmol)を連続的攪拌下 に、滴加した。得られた反応混合物を−78℃で40分間撹拌した。二酸化イオ ウを、−78℃で反応混合物に15分間吹き込んだ。反応混合物をゆっくりと周 囲温度に暖め、30分間攪拌した。NCSを添加し、撹拌を30分間続けた。反 応混合物を水(50ml)で希釈し、酢酸エチル(2×50ml)で抽出し、併 せた有機層を無水MgSO4で乾燥した。減圧下に溶媒を除去することにより粗 生成物を得、それを溶離剤としてヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーに より精製してチアゾール−2−スルホニルクロライドを液状物(0.6g,収率 54%)として得た。 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チアゾール−2 −スルホンアミド 実施例2に記載されたのと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ−3 −メチルイソオキサゾールおよびチアゾール−2−スルホニルクロライドからN −(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チアゾール−2−スルホ ンアミドを収率57%で調製した。これを、HPLC(5%CH3CN〜100 %CH3CNで30分間)により精製して固体を得た。 融点175−177℃。 実施例60 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チアゾール−2−スル ホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−クロロ− 3−メチルイソオキサゾールおよびチアゾール−2−スルホニルクロライドから 、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チアゾール−2−ス ルホンアミドを収率33%で調製した。これを、HPLC(5%CH3CN〜1 00%CH3CNで30分間)により精製して固体を得た。融点171−173 ℃。 実施例61 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チアゾール−2−スルホンア ミド 実施例14に記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−3,4−ジ メチルイソオキサゾールおよびチアゾール−2−スルホニルクロライドから、N −(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チアゾール−2−スルホンアミ ドを収率37%で調製した。これを、HPLC(5%CH3CN〜 100%CH3CNで30分間)により精製して固体を得た。融点118−12 0℃。 実施例62 5−ベンジル−N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チオフ ェン−2−スルホンアミド A. 1−(2−チエニル)ベンジルアルコール ホウ水素化ナトリウム(0.37g,10mmol)を、メタノール/THF 混合物(1:10比、11ml)中に溶解された2−ベンゾイルチオフェン(1 .88g,10mmol)に添加した。これを室温で10時間撹拌した。反応混 合物を、飽和塩化アンモニウム溶液(50ml)を添加することにより分解し、 酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。併せた有機層を無水MgSO4で乾燥 した。溶媒を除去して1−(2−チエニル)ベンジルアルコールを固体(1.7 5g,収率92%)として得た。 B. 2−ベンジルチオフェン 無水酢酸(5ml)を、ピリジン中に1−(2−チエニル)ベンジルアルコー ルを含む溶液に添加した。得られる溶液を、70℃で3時間攪拌した。水(50 ml)を添加し、反応混合 物を室温で2時間撹拌した。これを酢酸エチル(2×50ml)で抽出し、併せ た有機層を無水MgSO4で乾燥した。溶媒を、除去して粗生成物を得、これを 3:1ヘキサン/酢酸エチル混合物を用いてシリカゲルを通過させることにより 精製して酢酸1−(2−チエニル)ベンジルを得た。 THF(5ml)中に酢酸1−(2−チエニル)ベンジルを含む溶液を、乾燥 液体アンモニア(100ml)に注意深く添加した。リチウム金属を、青色が続 くようになるまで少しずつ添加した。得られる反応混合物を30分間撹拌し、反 応液を固体塩化アンモニウムの添加により急冷した。液体アンモニアの完全な蒸 発後の残留物を水(50ml)に溶解し、塩化メチレン(2×50ml)で抽出 した。併せた有機層をMgSO4で乾燥し、濾過した。溶媒を除去して粗生成物 を得、それを溶離剤としてヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精 製して2−ベンジルチオフェン(1.2g,収率68%)を得た。 C. 5−ベンジルチオフェン−2−スルホニルクロライド クロロホルム(2ml)中に2−ベンジルチオフェン(0.875g,5mm lo)を含む溶液に、0℃でクロロス ルホン酸を滴加し、反応液を0℃で30分間攪拌した。反応混合物を、破砕氷( 20g)上に注ぐことにより分解した。混合物を酢酸エチルで抽出し、MgSO4 で乾燥し、濾過した。減圧下に溶媒を除去して5−ベンジルチオフェン−2− スルホン酸を得た。 五塩化リン(2.08g,40mmol)を、オキシ塩化リン(6.0g,4 0mmol)中に5−ベンジルチオフェン−2−スルホン酸を含む溶液に0℃で 添加した。反応混合物を50℃に1時間維持し、室温まで冷却し、次に破砕氷( 50g)上に注ぎ、酢酸エチル(2×30ml)で抽出した。溶媒を減圧下に除 去して粗生成物を得、それをヘキサン中3%酢酸エチルを用いてカラムクロマト グラフィーにより精製して2−ベンジルチオフェン−5−スルホニルクロライド (0.6g,収率39%)を得た。 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−ベンジル チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ− 3−メチルイソオキサゾールおよび5−ベンジル−2−チオフェンスルホニルク ロライドから、N−(4− ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−ベンジルチオフェン−2− スルホンアミドを収率22%で調製した。粗生成物を、HPLC(5%CH3C N〜100%CH3CNで30分間)により精製して固体を得た。融点49−5 0℃。 実施例63 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−フェネチルチオ フェン−2−スルホンアミド A. 1−(3−チエニル)フェネチルアルコール 臭化ベンジル(25.65g,150mmol)を、エーテル(30ml)中 に溶解されたエーテル(75ml)中のマグネシウム(3.6g,150mmo l)の懸濁液に8時間かかって滴加した。得られる混合物を−10℃に冷却した 。次に、エーテル(45ml)中の3−チオフェンカルボキサルデヒドを30分 かかって添加し、得られる反応混合物を室温で6時間撹拌した。これを0℃に冷 却し、反応混合物を0.1N HClの添加により分解した。エーテル層を分離 し、水相を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。併せた有機層をMgSO4 で乾燥し、濾過した。溶媒を除去して1−(3−チエニル)フェネチルアルコー ル(16g,収率78%)を得た。 B. 1−(3−チエニル)フェネチルアセテート 1−(3−チエニル)フェネチルアルコール(10g,49mmol)を、2 :1ピリジン−無水酢酸混合物(50ml)に溶解した。これを80℃で4時間 攪拌した。過剰のピリジンと無水酢酸との混合物を減圧下に除去し、残留物を水 (100ml)に溶解した。これを塩化メチレン(3×75ml)で抽出し、併 せた有機層をMgSO4で乾燥し、濾過した。溶媒を除去して1−(3−チエニ ル)フェネチルアセテート(10.2g,収率84%)を得た。 C. 3−フェネチルチオフェン THF(20ml)に溶解された1−(3−チエニル)フェニルエチルアセテ ートを、乾燥液体アンモニア(300ml)に注意深く添加した。リチウム金属 を、青色が維持されるようになるまで少しずつ添加した。得られる反応混合物を 30分間撹拌し、反応液を固体塩化アンモニウムの添加により急冷した。液体ア ンモニアの完全な蒸発後の残留物を水(100ml)に溶解し、塩化メチレン( 4×50ml)で抽出した。併せた有機層をMgSO4で乾燥し、濾過した。溶 媒を除去して粗生成物を得、それを、溶離剤としてヘキサンおよび続いてヘキサ ン 中酢酸エチル混合物を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して3−フェ ネチルチオフェン(3.2g,収率34%)および1−(3−チエニル)フェネ チルアセテート(出発材料、7g)を得た。 D. 3−フェネチルチオフェン−2−スルホニルクロライドおよび4−フェネ チルチオフェン−2−スルホニルクロライド 3−フェネチルチオフェン(0.94g,5mmol)をTHF(12ml) に溶解し、アルゴン雰囲気下に−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(ヘキ サン中2.5M溶液、4.4ml,5.5mmol)をアルゴン雰囲気下に連続 的に攪拌しながら滴加した。得られる反応混合物を−10℃〜0℃で3時間攪拌 し、−78℃に冷却し、二酸化イオウを反応混合物に15分間吹き込んだ。反応 混合物を、ゆっくりと周囲温度まで昇温させ、撹拌を30分間続けた。NCS( 1g)を添加し、撹拌を1時間続けた。反応混合物を水(50ml)で希釈し、 塩化メチレン(2×50ml)で抽出し、併せた有機層を無水MgSO4で乾燥 した。溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得、それを、溶離剤としてヘキサン中 0.2%酢酸エチルを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して3−フェ ネチ ル−2−チオフェンスルホニルクロライド(0.06g,収率4%)および4− フェネチル−2−チオフェンスルホニルクロライド(0.72g,収率45%) を得た。 E. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−フェネチ ルチオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ− 3−メチルイソオキサゾールおよび3−フェネチル−2−チオフェンスルホニル クロライドから、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3 −フェネチルチオフェン−2−スルホンアミドを収率48%で調製した。これを 、HPLC(5%CH3CN〜100%CH3CNで30分間)により精製して固 体を得た。 実施例64 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−フェネチルチオ フェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ− 3−メチルイソオキサゾールおよび4−フェネチル−2−チオフェンスルホニル クロライドから、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4 −フェネ チルチオフェン−2−スルホンアミドを収率32%で調製した。これを、HPL C(5%CH3CN〜100%CH3CNで30分間)いより精製してガムを得た 。 実施例65 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−メトキシ フェニル)チオフェン−2−スルホンアミド A. 5−ブロモチオフェン−2−スルホニルクロライド クロロスルホン酸を、塩化メチレン(50ml)中に2−ブロモチオフェン( 16.3g,100mmol)を含む冷たい溶液(−78℃)に20分かかって 滴加した。クロロスルホン酸の添加が完了した後、冷浴を除去した。反応混合物 をゆっくりと(2時間)室温まで昇温させ、破砕氷(1000g)上に滴加し、 塩化メチレン(4×100ml)で抽出した。併せた有機層をMgSO4で乾燥 し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得た。これを、溶離剤としてヘ キサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して5−ブロモチオフェン −2−スルホニルクロライド(22g,収率75%)を得た。 B. N−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロール 実施例33Aに記載されたものと同様の方法において、5−ブロモチオフェン −2−スルホニルクロライドおよびピロールからN−(5−ブロモチオフェン− 2−スルホニル)ピロールを収率88%で調製した。これを、溶媒としてヘキサ ン/酢酸エチルを用いて再結晶により精製した。 C. 3−メトキシフェニルボロン酸 実施例33Bに記載されたものと同様の方法において、3−ブロモアニソール およびボロン酸トリイソプロピルから3−メトキシフェニルボロン酸を収率82 %で調製した。これを、さらに精製することなく次の工程に用いた。 D. N−[5−(3−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロ ール 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、3−メトキシフェニル ボロン酸およびN−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロールからN −[5−(3−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを収 率93%で調製した。これを、溶媒としてヘキサン/酢酸エチルを用いて再結晶 により精製した。 E. 5−(3−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホ ニルクロライド エタノール(15ml)中にN−[5−(3−メトキシフェニル)チオフェン −2−スルホニル]ピロール(1.4g,4.5mmol)を含む懸濁液に、6 N水酸化ナトリウム溶液(15ml)を添加し、得られる反応混合物を14時間 還流した。反応混合物を室温に冷却した。エタノールを減圧下に除去し、得られ る沈殿物を濾過し、減圧下に乾燥した(1.1g,収率91%)。 五塩化リン(2.08g,10mmol)を、オキシ塩化リン(0.93ml ,10mmol)中にスルホン酸(0.62g,2.5mmol)のナトリウム 塩(前述のように得られる)を含む葱濁液に添加し、得られる反応混合物を室温 で三時間撹拌した。これを、破砕氷上に添加することにより分解し、生成物を塩 化メチレン(2×50ml)で抽出した。併せた有機層をMgSO4で乾燥し、 濾過した。溶媒を除去して粗生成物を得、ヘキサン中2%酢酸エチルを用いてカ ラムクロマトグラフィーにより精製して5−(3−メトキシフェニル)チオフェ ン−2−スルホニルクロライド(0.51g,75%)を得た。 F. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −5−(3−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ− 3−メチルイソオキサゾールおよび5−(3−メトキシフェニル)チオフェン− 2−スルホニルタロライドから、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−5−(3−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを 収率48%で調製した。これを、HPLC(5%CH3CN〜100%CH3CN で30分間)により精製して固体を得た。 実施例66 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−メチルフ ラニル)チオフェン−2−スルホンアミド A. N−(ピロール)−5−(2−メチルフラニル)チオフェン−2−スルホ ンアミド t−BuLi(ヘキサン中1.7M溶液,7.9ml,14.6mmol)を 、THF(20ml)中に2−メチルフラン(1.0g,12mmol)を含む 溶液に、窒素雰囲気下、連続的に撹拌しながら−78℃で添加した。溶液を−1 0℃ま で暖め、撹拌を45分間続けた。次に溶液を、塩化亜鉛の溶液(THF中0.5 M溶液27ml)に−30℃で添加し、次に室温で暖め、そこで撹拌を1時間続 けて、淡黄色透明溶液を得た。次に、溶液を窒素雰囲気下に、スチールカニュー レにより、THF(15ml)中にN−(ピロール)−5−ブロモチオフェン− 2−スルホンアミド(実施例33A,3.5g,12mmol)およびテトラキ ス(トリフェニルホスフィン)パラジム(0)(693mg,0.6mmol) を含む溶液に−78℃で輸送した。溶液を次に室温まで暖め、2時間撹拌した。 2%酢酸エチルを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製してN−(ピロー ル)−5−(2−メチルフラニル)チオフェン−2−スルホンアミド680mg を淡黄色粉末として得た(収率19%)。 B. 2−(2−メチルフラニル)チオフェン−5−スルホニルクロライド 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−(ピロール)−5 −(2−メチルフラニル)チオフェン−2−スルホンアミド(300mg,1. 02mmol)から、2−(2−メチルフラニル)チオフェン−5−スルホニル クロライ ドを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーに より精製して塩化スルホニル145mg(53%)を淡黄色固体として得た。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−メ チル−フラニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−メチル−フラニル)チオフェン−2 −スルホンアミドを調製した。2−(2−メチルフラニル)チオフェン−5−ス ルホニルクロライド(55mg,0.21mmol)を5−アミノ−4−ブロモ −3−メチルイソオキサゾール(41mg,0.21mmol)と反応させ、1 0%MeOH/CHCl3を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製した後 に、純スルホンアミド45mgを褐色半固体として収率54%で得た。融点12 3−124℃。 実施例67 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メトキシ フェニル)チオフェン−2−スルホンアミド A. N−[5−(4−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロ ール 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、4−メトキシフェニル ボロン酸およびN−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロールからN −[5−(4−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを調 製した。ヘキサン/酢酸エチルを用いて再結晶することにより定量的収率で固体 を得た。 B. 5−クロロスルホニル−2−(4−メトキシフェニル)チオフェン N−[5−(4−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール の溶液(1.4g,4.5mmol)をエタノール(15ml)に懸濁させた。 6N水酸化ナトリウム溶液を添加し、得られる懸濁液を14時間還流して透明溶 液を得た。これを、室温に冷却した。エタノールを減圧下に除去した。室温で放 置して沈殿物を形成し、それを濾過し、塩化メチレンで洗い、減圧下に乾燥して 固体(1.2g,91%)を得た。 固体(0.67g,2.5mmol)をオキシ塩化リン(0.92g,10m mol)中に懸濁させ、五塩化リン(2.08 g,10mmol)を添加した。得られる混合物を室温で3時間撹拌した。反応 混合物を、破砕氷(50g)上に注ぐことにより分解した。混合物を塩化メチレ ン(2×50ml)で抽出し、併せた有機素をMgSO4で乾燥した。溶媒を減 圧下に除去して粗生成物を得、それを溶媒としてヘキサン中2%EtoAcを用 いてカラムクロマトグラフィーにより精製して5−クロロスルホニル−2−(4 −メトキシフェニル)チオフェン(530mg,86%)を得た。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メ トキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例1に記載されたのと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メトキシフェニル)チオフェン−2− スルホンアミドを調製した。5−クロロスルホニル−2−(4−メトキシフェニ ル)チオフエンと5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールとを反 応させてN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4− メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを収率50%で調製した。 融点128− 130℃。 実施例68 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−チエニル )チオフェン−2−スルホンアミド A. 3−チオフェンボロン酸 n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M溶液,20ml,50mmol)を 、THF(20ml)中に3−ブロモチオフェン(8.15g,50mmol) を含む溶液に−78℃で滴加した。得られる溶液を−78℃で45分間撹拌し、 次に、−78℃でスチールカニューレを通してTHF中にボロン酸トリイソプロ ピル(9.4g,50mmol)を含む溶液に30分で添加した。得られる反応 混合物を室温で12時間攪拌し、1N 100mlを添加することにより分解し た。水層をエーテル(2×100ml)で抽出し、併せた有機層を1M NaO H(3×30ml)で抽出し、水性抽出液を濃HClでpH2に酸性化し、エー テル(3×50ml)で抽出した。併せたエーテル抽出液を水で1回洗い、Mg SO4で乾燥し、濾過した。溶媒を除去して3−チエニルボロン酸を固体(5. 2g,収率80%)として得た。 B. N−[5−(3−チエニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール 実施例32Cで記載されたのと同様の方法において、3−チエニルボロン酸及 びN−(5−ブロモチオファン−2−スルホニル)ピロールから、N−[5−( 3−チエニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを定量的収率で調製した 。これを、溶媒としてヘキサン/酢酸エチルを用いて再結晶することにより精製 した。 C. 5−(3−チエニル)チオフェン−2−スルホニルクロライド 実施例64Eで記載されたのと同様の方法において、N−[5−(4−メトキ シフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールから5−(3−チエニル) チオフェン−2−スルホニルクロライドを収率74%で調製した。 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−チ エニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2で記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ− 3−メチルイソオキサゾールおよび5−(3−チエニル)チオフェン−2−スル ホニルクロライドから、N −(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−チエニル) チオフェン−2−スルホンアミドを収率40%で調製した。これを、HPLC( 5%CH3CN〜100%CH3CNで30分間)により精製して固体を得た。 実施例69 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)フラン−2−スルホン アミド 実施例1で記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ− 3−メチルイソオキサゾール(0.266g,1.5mmol)、NaH(60 %油分散液)(0.15g,3.8mmol)およびフラン−2−スルホニルタ ロライド(実施例36A)(0.30mg,1.8mmol)を用いて、N−( 4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)フラン−2−スルホンアミド を調製した。フラッシュクロマトグラフィー(50% EtOAc/ヘキサン) およびCHCl3およびヘキサンからの再結晶により薄黄色結晶(融点117− 119℃)90mg(収率20%)を提供した。 実施例70 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5 −(フェニルチオ)フラン−2−スルホンアミド A. 2−(フェニルチオ)フラン t−BuLi(1.7m,10ml,1.7mmol)を、THF20ml中 にフラン(1.24ml,17mmol)を含む溶液に−60℃で添加した。3 0分後、ジフェニルジスルフィド(3.7g,17mmol)をカニューレを通 してTHF8mlに添加した。反応液を周囲温度に30分間暖め、次にエーテル 150mlで希釈し、3% NaOH(3×100ml)で洗った。有機層を乾 燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮して薄黄色液体2.92g(収率97%)を 収集した。 B. 5−フェニルチオフラン−2−スルホニルクロライド 実施例34Aの方法により、5−フェニルチオフラン(1.5g,8.5mm ol)、t−BuLi(1.2m,8.9mmol,5.3ml)およびNCS (1.14g,8.5mmol)を用いて、5−フェニルチオフラン−2−スル ホニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(5%EtOAc /ヘキサン)により黄色−オレンジ液体1.61g(収率69%)を提供した。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −5−(フェニルチオ)フラン−2−スルホンアミド 実施例1の方法により、4−ブロモ−3−メチル−2−アミノイソオキサゾー ル(0.354g,2.0mmol)、NaH(60%油分散液)(0.20g ,5.0mmol)および5−フェニルチオフラン−2−スルホニルクロライド (0.66g,2.4mmol)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−5−(フェニルチオ)フラン−2−スルホンアミドを調 製した。フラッシュクロマトグラフィー(50% EtOAc/ヘキサン)およ びCHCl3/ヘキサンからの再結晶により褐色固体(融点90−91.5℃) 82mg(収率10%)を得た。 実施例71 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−フェニルフラン −2−スルホンアミド A. 2−フェニルフラン 実施例32Cの方法により、2−ブロモフラン(0.93g,6.3mmol )、炭酸ナトリウム(2M水溶液18ml)、フェニルボロン酸(0.93g, 7.6mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O ) (0.36g,0.32mmol)から2−フェニルフランを調製した。ヘキサ ンを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより無色液体0.79g(収率87 %)を提供した。 B. 5−フェニルフラン−2−スルホニルクロライド 実施例34Aの方法により、2−フェニルフラン(0.79g,5.5mmo l)、t−BuLi(1.7m,6.0mmol,3.6ml)およびNCS( 0.73g,5.5mmol)を用いて、5−フェニルフラン−2−スルホニル クロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(5%EtoAc/ヘキ サン)により薄赤色固体0.84g(収率63%)を提供した。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−フェニル フラン−2−スルホンアミド 実施例1の方法により、4−ブロモ−3−メチル−2−アミノイソオキサゾー ル(0.354g,2.0mmol)、NaH(60%油分散液)(0.20g ,5.0mmol)および5−フェニルフラン−2−スルホニルクロライド(0 .58g,2.4mmol)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−5−フェニルフラン−2−スルホン アミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサ ン)およびCHCl3/ヘキサンからの再結晶により薄黄色結晶(融点124− 126℃)0.23g(収率29%)を提供した。 実施例72 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−イソプロ ピルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド A. 4−イソプロピルフェニルボロン酸 実施例33Bで記載されたものと同様の方法において、1−ブロモ−4−エチ ルベンゼンから4−イソプロピルフェニルボロン酸を調製した。ボロン酸を白色 粉末(融点133−135℃)として単離(収率63%)した。 B. N−[5−(4−イソプロピルフェニル)チオフェン−2ースルホニル] ピロール 実施例33Cに記載されたものと同様の方法において、4−イソプロピルフェ ニルボロン酸およびN−(5−ブロモチオフェンスルホニル)ピロールから、N −[5−(4−イソプロピルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール を調製した。 10%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製する ことによりスルホンアミドを淡白色固体として収率84%で得た。融点112− 114℃。 C. 5−クロロスルホニル−2−(4−エチルフェニル)チオフェン 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、5−クロロスルホニル −2−(4−エチルフェニル)チオフェンを調製した。N−[5−(4−イソプ ロピルチオフェン)−2−スルホニル]ピロール526mg(1.59mmol )を6N水酸化ナトリウムで加水分解し、続いてオキシ塩化リンおよび五塩化リ ンを用いて塩素化することにより粗塩素化スルホニルを暗色油状物として得た。 2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグ ラフィーにより純塩化スルホニル262mg(55%)を薄褐色油状物として得 た。 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−イ ソプロピルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−5−(4− イソプロピルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。5−クロ ロスルホニル−2−(4−イソプロピル)チオフェン(260mg,0.87m mol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(161mg ,0.91mmol)とを反応させ、10%MeOH/CHCl3を用いるフラ ッシュクロマトグラフィー後に淡褐色固体(265mg)を得、それをHPLC を用いて更に精製することにより純スルホンアミドを薄褐色固体(融点114− 116℃)として得た。 実施例73 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−プロピル フェニル)チオフェン−2−スルホンアミド A. 1−ブロモ−4−プロピルベンジン 1−ブロモプロパン(1.32g,0.6mmol)の溶液を、室温で、乾燥 テトラヒドロフラン中にマグネシウム(258mg,12mmol)を含む懸濁 液に穏やかな還流が維持される割合で滴加した。濁った懸濁液を室温に更に30 分間貯蔵して灰色溶液を得、続いてそれを、1−ヨード−4−ブロモベンゼン( 3.0g,10.6mmol)とテトラキス(トリフェニ ルホスフィン)パラジウム(O)との乾燥ベンゼン50mL中混合物に室温で添 加した。混合物を二時間撹拌し、水50mLで希釈し、有機層を分離し、水層を エーテル(2×50mL)で抽出した。有機抽出液を乾燥し、蒸発させて薄褐色 油状物1.69g(80%)を得、それを更に精製することなく次に工程に用い た。 B. 4−プロピルフェニルボロン酸 乾燥テトラヒドロフラン3mL中にマグネシウム屑(217mg,8.9mm ol)を含む懸濁液に、テトラヒドロフラン6mL中に溶解した4−ブロモプロ ピルベンゼン(1.69g,8.5mmol)とヨー素の結晶を、穏やかな還流 が維持される割合で添加した。溶液を更に0.5時間還流し、室温に冷却し、乾 燥エーテル4mL中に予め溶解したボロン酸トリメチル(924mg,8.9m mol)の溶液に−78℃で少しずつ添加した。30分後、溶液を室温に暖め、 撹拌を90分間続けた。反応液を10%塩酸溶液2mLの添加により急冷した。 テトラヒドロフランを減圧下に除去し、残っている残留物をジエチルエーテル( 3×25mL)中に抽出した。併せたエーテル抽出液を1M NaOH(3×2 5mL)で抽出し、得られる 水層を6N HClを用いてpH2.0に酸性化し、次にジエチルエーテル(3 ×25mL)に再度抽出して戻した。併せた有機層を水(1×25mL)、ブラ イン(1×25mL)で洗い、および乾燥硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒の 蒸発により褐色固体が残り、それを10% MeOH/CHCl3を用いてシリ カゲルの小さなプラグを通して濾過した。蒸発により褐色固体(融点90−93 ℃)448mg(32%)を残した。 C. N−[5−(4−プロピルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロ ール 実施例33Cに記載されたものと同様の方法において、4−プロピルフェニル ボロン酸およびN−(5−ブロモチオフェンスルホニル)ピロールから、N−[ 5−(4−プロピルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを調製し た。10%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製 することにより純スルホンアミドを白色固体として収率55%で得た。融点10 6−108℃。 D. 5−クロロスルホニル−2−(4−プロピルフェニル)チオフェン 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、5− クロロスルホニル−2−(4−プロピルフェニル)チオフェンを調製した。N− [5−(4−プロピルフェニルチオフェン)−2−スルホニル]ピロール240 mg(0.73mmol)を6N NaOHで加水分解し、続いてオキシ塩化リ ンおよび五塩化リンを用いて塩素化することにより粗塩化スルホニルを緑褐色油 状物として得た。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲル上のフラッシュ クロマトグラフィーにより純塩化スルホニル83mg(81%)を淡黄色油状物 として得た。 E. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−プ ロピルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−プロピルフェニル)チオフェン−2 −スルホンアミドを調製した。5−クロロスルホニル−2−(4−イソプロピル )チオフェン(260mg,0.87mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3 −メチルイソオキサゾール(161mg,0.91mmol)とを反応させ、1 0% MeOH/CHCl3 を用いるフラッシュクロマトグラフィー後に褐色 固体(76.1mg) を得、それをHPLCを用いて更に精製して純スルホンアミドを褐色油状物とし て得た。 実施例74 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4,5− トリメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド A. α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−3,4,5−トリメトキシベンジル アルコール 実施例40Aに記載されたものと同様の方法において、α−(2−ベンゾ[b ]チエニル)−3,4,5−トリメトキシベンジルアルコールを調製した。ベン ゾ[b]チオフェン(7.5mmoles,1.0g)、t−BuLi(1.7 m,9.7mmoles,5.7mls)および3,4,5−トリメトキシベン ズアルデヒド(8.9mmoles,1.8g)をTHF(20ml)中で反応 させ、50%酢酸エチル/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィー後に 黄−白色固体2.4g(97%)を得た。 B. 2−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン 実施例47Bに記載されたものと同様の方法において、2−(3,4,5−ト リメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェンを調製した。α−(2−ベンゾ [b]チエニル)−3,4,5−トリメトキシベンジルアルコール(4.5mm oles,1.5g)、トリエチルシラン(5.0mmoles,0.80ml s)、CH2Cl2(50ml)およびTFA(9.1mmoles,0.70m ls)を反応させ、20%酢酸エチル/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグ ラフィー後に白色固体0.77g(54%)を得た。 C. 2−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン− 3−スルホニルクロライド 実施例40Bに記載されたものと同様の方法において、2−(3,4,5−ト リメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを 調製した。ジメチルホルムアミド(DMF;4.8mmoles,0.40ml s)、塩化スルフリル(4.1mmoles,0.33mls)および2−(3 ,4,5−トリメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン(2.4mmol es,0.75g)を反応させ、20%酢酸エチル/ヘキサンを用いるフラッシ ュクロマトグラフィー 後に黄−オレンジ油状物0.29g(30%)を得た。 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4 ,5−トリメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例41に記載されたものと同様の方法で、N−(4−ブロモ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−ベン ゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。4−ブロモ−3−メチル −5−アミノイソオキサゾール(0.55mmoles,97mg)、NaH( 1.4mmoles,55mg)および2−(3,4,5−トリメトキシベンジ ル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド(0.66mmol es,0.27g)をTHF(2ml)中で反応させ、50%酢酸エチル/ヘキ サンを用いたフラッシュクロマトグラフィーおよびクロロホルムおよびヘキサン からの再結晶後に褐色固体94mgを得た。融点154−156℃。 実施例75 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)2−エチル−5−メチ ルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミ ド A. 2−エチル−5−メチルベンゾ[b]チオフェン 実施例40Aに記載されたものと同様の方法において、2−エチル−5−メチ ルベンゾ[b]チオフェンを調製した。5−メチルベンゾ[b]チオフェン(3 .4mmoles,0.50g)、t−BuLi(1.7m,5.1mmole s,3.0ml)およびヨー化エチル(6.8mmoles,0.54ml)を THF(10ml)で反応させることにより薄黄色液体0.58g(97%)を 得た。 B. 2−エチル−5−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロラ イド 実施例40Bに記載されたものと同様の方法において、2−エチル−5−メチ ルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを調製した。DMF(6 .5mmoles,0.50mls)、スルフリルクロライド(5.5mmol es,0.44mls)および2−エチル−5−メチルベンゾ[b]チオフェン (3.2mmoles,0.57g)を反応させ、2%酢酸エチル/ヘキサンを 用いるフラッシュクロマトグラフィー後にオレンジ固体0.58g(66%)を 得た。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチル− 5−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例41に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチル−5−メチルベンゾ[b]チオフ ェン−3−スルホンアミドを調製した。4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイ ソオキサゾール(1.0mmoles,0.18g)、NaH(2.5mmol es,0.10g)および2−エチル−5−メチルベンゾ[b]チオフェン−3 −スルホニルクロライド(1.3mmoles,0.36g)をTHF(6ml )中で反応させ、クロロホルムおよびヘキサンから再結晶させた後、薄褐色結晶 性固体0.25g(60%)を得た。融点176−178℃。 実施例76 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド 実施例41に記載されたものと同様の方法において、N−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4 −(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンア ミドを調製した。4−クロロ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(0. 61mmoles,81mg)、NaH(1.5mmoles,61mg)およ び2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]−チオフェン− 3−スルホニルクロライド(0.74mmoles,0.27g)をTHF(4 ml)中で反応させ、50%酢酸エチル/ヘキサンを用いるフラッシュクロマト グラフィーおよびその後の酢酸エチルおよびヘキサンからの再結晶により薄褐色 固体0.23g(81%)を得た。融点178−181℃。 実施例77 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−ジメ トキシベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド A. α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−3,4−ジメチルベンジルアルコー ル 実施例40Aに記載されたものと同様の方法において、α−(2−ベンゾ[b ]チエニル)−3,4−ジメチルベンジルアルコールを調製した。ベンゾ[b] −チオフェン(7.5mmol es,1.0g)、t−BuLi(1.7m,97mmoles,5.7ml) および3,4−ジメトキシベンズアルデヒド(8.9mmoles,1.5g) をTHF(20ml)中で反応させ、30%酢酸エチル/ヘキサンを用いたフラ ッシュクロマトグラフィー後に白色ガム状固体2.25g(=100%)を得た 。 B. 2−(3,4−ジメトキシベンジル)ベンゾ[b]チオフェン 実施例47Bに記載されたものと同様の方法において、2−(3,4−ジメト キシベンジル)ベンゾ[b]チオフェンを調製した。α−(2−ベンゾ[b]チ エニル)−3,4−ジメトキシベンジルアルコール(7.5mmoles,2. 25g)、トリエチルシラン(8.2mmoles,1.3ml)およびCH2 Cl2(20ml)をTFA(15mmoles,1.2mls)中で反応させ 、10%酢酸エチル/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィー後に無色 油状物1.77g(84%)を得た。 C. 2−(3,4−ジメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−ス ルホニルクロライド 実施例40Bに記載されたものと同様の方法において、2−(3,4−ジメト キシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを調製し た。DMF(90mmoles,7ml)および2−(3,4−ジメトキシベン ジル)−ベンゾ[b]チオフェン(6.0mmoles,107g)を反応させ 、15%酢酸エチル/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィー後に緑色 油状物1.24g(54%)を得た。 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4 −ジメトキシベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド 実施例41に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−ジメトキシベンジル)ベンゾ [b]−チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。4−ブロモ−3−メチル −5−アミノイソオキサゾール(1.0mmoles,0.18g)、NaH( 2.5mmoles,60mg)および2−(3,4−ジメトキシベンジル)ベ ンゾ[b]−チオフェン−3−スルホニルクロライド(1.2mmoles,0 .44g)をTHF(6ml)中で反応させ、クロロホルムおよびヘキサンから の再結 晶後に褐色油状物42g(80%)を得た。融点151−153℃。 実施例78 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−メチレンジ オキシ)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド 実施例41に記載されたものと同様の方法において、N−(3,4−ジメチル −5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−メチレンジオキシ)ベンゾ[b]− チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。3,4−ジメチル−5−アミノイ ソオキサゾール(1.0mmoles,0.11g)、NaH(2.5mmol es,60mg)および2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ [b]−チオフェン−3−スルホニルクロライド(1.1mmoles,0.4 0g)をTHF(6ml)中で反応させ、50%酢酸エチル/ヘキサンを用いる フラッシュクロマトグラフィーおよびその後のクロロホルムおよびヘキサンから の再結晶により褐色油状物0.35g(79%)を得た。融点135−137℃ 。 実施例79 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メトキシ ベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド A. α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−4−メトキシベンゾールアルコール 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles, 1.0g)、t−BuLi(1.7m,10.4mmoles,6.1ml)、 4−メトキシ−ベンズアルデヒド(8.9mmoles,1.1ml)およびT HF(20ml)を用いて、α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−4−メトシベ ンゾールアルコールを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エ チル/ヘキサン)により黄色固体1.75g(87%)を提供した。 B. 2−(4−メチロキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン 実施例47Bの方法により、α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−4−メトキ シベンジルアルコール(1.9mmoles,0.50g)、トリエチルシラン (2.0mmoles,0.32 mls)、CH2Cl2(20ml)およびTFA(3.7mmoles,0.3 0mls)を用いて、2−(4−メチロキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェ ンを調製した。ヘキサンおよびクロロホルムを用いて再結晶することにより桃色 固体0.40g(85%)を提供した。 C. 2−(4−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニ ルタロライド 実施例40Bの方法により、DMF(3.2mmoles,0.24ml)、 塩化スルフリル(2.7mmoles,0.22ml)および2−(4−メチロ キシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン(1.6mmoles,0.4g)を 用いて、2−(4−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホ ニルクロライドを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いるフラッシュクロ マトグラフィーにより、薄黄色固体0.19g(33%)を提供した。 D N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−(メ トキシベンジル)−ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド. 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−ア ミノイソオキサゾール(0.48mmoles,85mg)、NaH(1.2m moles,48mg)、2−(4−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]−チオ フェン−3−スルホニルクロライド(0.53mmoles,0.19g)およ びTHF(3ml)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−(4−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]−チオフェン−3−ス ルホンアミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ ヘキサン)およびその後のメタノールおよび水からの再結晶により白色固体46 mg(20%)を提供した。融点120−122℃。 実施例80 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−メトキシ ベンジル)−ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド A. α−(2−ベンゾ[b]チオフェン)−2−メトキシベンジルアルコール 実施例47Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles, 1.0g)、t−BuLi(1.7m,9.7mmoles,5.7mls)、 2−メトキシベンズアルデヒ ド(8.9mmoles,1.1mg)およびTHF(20ml)を用いて、α −(2−ベンゾ[b]チオフェン)−2−メトキシベンジルアルコールを調製し た。フラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)により黄色 油状物1.9g(96%)を提供した。 B. 2−(2−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン 実施例47Bの方法により、α−(2−ベンゾ[b]チオフェン)−2−メト キシベンジルアルコール(7.1mmoles,1.9g)、トリエチルシラン (7.9mmoles,1.3ml)およびCH2Cl2(30ml)を0℃でT FA(14.3mmoles,1.1ml)に添加することにより、2−(2− メトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェンを調製した。フラッシュクロマト グラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)により黄色固体1.31g(72%) を提供した。 C. 2−(2−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニ ルクロライド 実施例40Bの方法により、塩化スルフリル(8.4mmoles,0.7m l)、DMF(9.8mmoles,0.8ml)および2−(2−メトキシベ ンジル)−ベンゾ[b]チオ フェン(4.9mmoles,1.25g)を用いて、2−(2−メトキシベン ジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを調製した。フラ ッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)により黄色固体0.9 4g(54%)を提供した。 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−メ トキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド. 実施例41の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾ ール(1.0mmoles,0.18g)、NaH(2.5mmoles,10 0mg)、2−(2−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]−チオフェン−3−ス ルホニルクロライド(1.4mmoles,0.49g)およびTHF(7ml )を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−( 2−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミドを調製 した。フラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)およびそ の後のクロロホルムおよびヘキサンからの再結晶により褐色固体0.30g(6 1%)を提供した。融点80−84℃。 実施例81 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−クロロベンジル )−ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド A. α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−4−クロロベンジルアルコール 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles, 1.0g)、t−BuLi(1.7m,9.7mmoles,5.7mls)、 4−クロロベンズアルデヒド(9.7mmoles,1.4g)およびTHF( 20ml)を用いて、α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−4−クロロベンジル アルコールを調製した。粗物質(2.45g)を更に精製することなくさらに使 用した。 B. 2−(4−クロロベンジル)ベンゾ[b]チオフェン 実施例47Bの方法において、α−(2−ベンゾ[b]チオフェン)−4−ク ロロベンジルアルコール(8.9mmoles,2.45g)、トリエチルシラ ン(9.8mmoles,1.6ml)、CH2Cl2(40ml)およびTFA (13.4mmoles,1.0mls)を用いて、2−(4−クロロベン ジル)ベンゾ[b]チオフェンを調製した。フラツシュクロマトグフィー(1% 酢酸エチル/ヘキサン)により淡白色固体1.3g(67%−2ステップ)を提 供することができる。 C. 2−(4−クロロベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルタ ロライド 実施例40Bの方法により、DMF(70mmoles,5.4ml)、塩化 スルフリル(2.3mmoles,1.9ml)および2−(4−タロロベンジ ル)ベンゾ[b]チオフェン(4.6mmoles,1.2g)を用いて、2− (4−クロロベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを 調製した。フラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)により オレンジ−黄色油状物0.51g(31%)を得た。 D. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−クロロベ ンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド. 実施例41の方法により、3,4−ジメチル−5−アミノイソオキサゾール( 1.2mmoles,1.4g)、NaH(3.0mmoles,73mg)、 2−(4−クロロベンジ ル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド(1.4mmole s,0.50g)およびTHF(8ml)を用いて、N−(3,4−ジメチル− 5−イソオキサゾリル)−2−(4−クロロベンジル)−ベンゾ[b]チオフェ ン−3−スルホンアミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(50%酢 酸エチル/ヘキサン)およびその後のメタノールおよび水からの再結晶により黄 色固体1.04g(27%)を得た。融点100−102℃。 実施例82 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−ジメチル アミノベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド A. α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−4−ジメチルアミノベンジルアルコ ール 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]−チオフェン(7.5mmoles ,1.0g)、t−BuLi(1.7M,8.9mmoles,5.3mls) 、4−ジメチルアミノベンズアルデヒド(8.9mmoles,1.3g)およ びTHF(20ml)を用いて、α−(2−ベンゾ[b]チエニル)− 4−ジメチルアミノベンジルアルコールを調製した。粗生成物(2.4g)を更 に精製することなくさらに用いた。 B. 2−(4−ジメチルアミノベンジル)ベンゾ[b]チオフエン 実施例47Bの方法により、α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−4−ジメチ ルアミノベンジルアルコール(7.5mmoles,2.1g)、トリエチルシ ラン(2.8mmoles,1.3ml)、CH2Cl2(50ml)およびTF A(11.2mmoles,0.9mls)を用いて、2−(4−ジメチルアミ ノベンジル)ベンゾ[b]チオフェンを調製した。フラッシュクロマトグラフィ ー(10%酢酸エチル/ヘキサン)により白色固体1.5g(73%−2工程) を提供した。 C. 2−(4−ジメチルアミノベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−ス ルホニルクロライド クロロスルホン酸(9.4mmoles,0.6ml)を、CH2Cl2(10 0ml)中の2−(4−ジメチルアミノベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン( 3.7mmoles,1.0g)に−78℃で添加した。溶液を−78℃で20 分間撹拌した。反応混合物に、オキシ塩化リン(11.2mmoles, 1.0ml)および五塩化リン(11.2mmoles,2.3g)を添加した 。反応混合物を周囲温度に暖め、更に1.5時間撹拌を続け、続いて氷(200 ml)で希釈し、酢酸エチル(200ml)で抽出した。有機層を飽和NaHC O3(3×100ml)で注意深く洗い、次に乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃 縮した。フラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)により黄 色固体0.61g(45%)を提供した。 D. N−(4−タロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−ジ メチルアミノベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド 実施例41の方法により、4−クロロ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾ ール(0.52mmoles,59mg)、NaH(1.3mmoles,31 mg)、2−(4−ジメチルアミノベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3− スルホニルクロライド(0.58mmoles,0.21g)およびTHF(4 ml)を用いて、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −(4−ジメチルアミノベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンア ミドを調製した。 フラッシュクロマトグラフィー(5%メタノール/クロロホルム)により黄色ガ ム状固体0.16g(66%)を得た。融点105−110℃。 実施例83 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジメチルフ ラン−3−スルホンアミド A. 2,5−ジメチルフラン−3−スルホニルクロライド 実施例40Bの方法により、DMF(28mmoles,2.2ml)、塩化 スルフリル(24mmoles,1.9ml)および2,5−ジメチルフラン( 14mmoles,1.5ml)を用いて、2,5−ジメチルフラン−3−スル ホニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル /ヘキサン)により黄色固体0.61g(22%)を提供した。 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジメ チル−フラン−3−スルホンアミド 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノ−イソオキサ ゾール(2.0mmoles,0.35g)、NaH(5.0mmoles,2 00mg)、2,5−ジメチ ル−フラン−3−スルホニルクロライド(2.4mmoles,0.47g)お よびTHF(9ml)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−2,5−ジメチル−フラン−3−スルホンアミドを調製した。フラ ッシュクロマトグラフィー(5%メタノール/クロロホルム)および続いてクロ ロホルムおよびヘキサンから再結晶することにより薄褐色固体0.21g(31 %)を得た。融点85.5−87℃。 実施例84 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジメチル− 4−フェニルチオフェン−3−スルホンアミドA. 2,5−ジメチル−3,4 −ジブロモチオフェン NBS(13.2mmoles,2.4g)を、CHCl3(30ml)中の 2,5−ジメチルチオフェン(5.3mmoles,0.59g)に添加した。 混合物を周囲温度で1.5時間攪拌し、次にエーテル(50ml)で希釈し、水 (3×50ml)で洗った。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮した 。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン)により白色固体1.2g(84% )を得た。 B. 2,5−ジメチル−3−ブロモ−4−フェニルチオフェ ン フェニルボロン酸(5.0mmoles,0.61g)を、ベンゼン(20m l)中の2,5−ジメチル−3,4−ブロモチオフェン(4.5mmoles, 1.2g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.2 3mmoles,0.26g)およびNa2CO3(2M,26mmoles,1 3ml)に添加した。二層反応混合物を24時間加熱還流し、次に周囲温度に冷 却し、エーテル(100ml)で希釈し、水(100ml)で洗った。有機層を 乾燥(MgSO4)し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘ キサン)により黄色固体0.60g(49%)を得た。 C. 2,5−ジメチル−4−フェニル−3−スルホニルタロライドチオフェン t−BuLi(1.7M,2.7mmoles,1.6ml)を、THF(8 ml)中の2,5−ジメチル−3−ブロモ−4−フェニルチオフェン(2.2m moles,0.59g)に−30℃で添加した。溶液を−30℃で20分間攪 拌し、次にフラスコを二酸化硫黄で脱気し、−20℃に暖め、そこでNCS(2 .2mmoles,0.30g)を添加した。反応混合 物を周囲温度に30分間暖め、酢酸エチル(50ml)で希釈し、水(2×50 ml)で洗った。有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過および濃縮した。フラッ シュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)により薄黄色固体0.2 6g(41%)を得た。 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジメ チル−4−フェニルチオフェン−3−スルホンアミド 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾ ール(0.79mmoles,0.14g)、NaH(2.0mmoles,8 0mg)、2,5−ジメチル−4−フェニルチオフェン−3−スルホニルクロラ イド(0.91mmoles,0.26g)およびTHF(3ml)を用いて、 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジメチル− 4−フェニルチオフェン−3−スルホンアミドを調製した。クロロホルムおよび ヘキサンから2回再結晶することにより白色結晶性固体0.15g(45%)を 得た。融点166−168℃。 実施例85 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(ヒドロキシメ チル)チオフェン−3−スルホンアミド BH3・THF(3.62ml,THF中1M)を、乾燥THF(15ml) 中にN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシ ルチオフェン−3−スルホンアミド(1.0g,2.72mmol)を含む溶液 に室温で添加した。室温で10分間撹拌した後、混合物を1時間還流した。反応 液を氷浴で冷却し、1N HCl(10ml)を添加した。得られた混合物を濃 縮した。水性残留物を次に、1N HClとEtOAcとに分配した。有機層を 乾燥(MgSO4)した。固体を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をMeOHで 処理し、再度濃縮した。このプロセスを3回以上繰り返してN−(4−ブロモ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(ヒドロキシメチル)チオフェン− 3−スルホンアミド(680mg,収率71%)を黄色油状物として得た。 実施例86 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3−メトキ シフェニル)アミノメチル]チオフェン−3− スルホンアミド BH3・THF(15ml,THF中1M)を、乾燥THF(15ml)中に N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(3−メ トキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド(実施例 22)(1.0g,2.12mmol)を含む溶液に添加した。混合物を8時間 還流し、冷却した。THFを回転式エバポレーターにより蒸発させ、MeOHを 残留物に添加した。得られる溶液を濃縮した。最終残留物をHPLCにより精製 してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3−メ トキシフェニル)アミノメチル]チオフェン−3−スルホンアミド(113mg ,収率12%)を灰色粉末として得た。融点70−73℃。 実施例87 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(3−カ ルボキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド Et3N(2.27ml,16mmol)、エチル3−アミノベンゾエート( 836ml,5.44mmol)およびホス ホニトリルクロライド三量体(1.89g,5.44mmol)を順次、乾燥T HF(20ml)中のN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−(カルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド(実施例17)(1g, 2.27mmol)に添加した。反応液を室温で1時間攪拌し、冷却した。水( 5ml)を添加して反応を停止した。得られる溶液を回転してエバポレーターで 濃縮した。残留物をEtOAcで希釈し、2N HCl(2×150ml)で洗 った。有機層を乾燥(MgSO4)した。固体を濾去し、濾液を濃縮した。残留 物を1N NaOH(200ml)で処理し、0℃で15分間攪拌した。混合物 を濃HClでpH1までに酸性化した。得られる黄色沈殿物を濾去し、CH3C N/H2Oから再結晶してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−[N−(3−カルボキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン− 3−スルホンアミド(153mg,11.6%)を黄色粉末として得た。融点1 83−185℃。 実施例88 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(2−カ ルボキシルフェニル)アミノカルボニル]チオ フェン−3−スルホンアミド エチル−3−アミノベンゾエートの代わりにエチル−2−アミノベンゾエート を用いた以外は実施例87に記載にされたものと同様の方法により、N−(4− ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(2−カルボキシル フェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。 実施例89 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(アミノカルボ ニル)チオフェン−3−スルホンアミド カルボニルジイミダゾール(485mg,2.99mmol)を、THF(1 0ml)中のN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カ ルボキシルチオフェン−3−スルホンアミド(1g,2.72mmol)に室温 で添加した。混合物を15分間撹拌した。NH3水溶液(5ml)を添加し、混 合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をEtOAcと1N HClとに分配した。有機層を乾燥(MgSO4)した。固体を濾過し、濾液を 濃縮した。油状残留物を、EtOAcから再結晶してN−(4−ブロモ−3−メ チル−5 −イソオキサゾリル)−2−(アミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンア ミド(946mg,収率95%)を白色固体として得た。融点168−170℃ 。 実施例90 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(5−ジメチ ルアミノ−1−ナフチル)−スルホニルアミノカルボニル]チオフェン−3−ス ルホンアミド 塩化ダンシル(90.2mg,0.328mmol)を、N−(4−ブロモ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(アミノカルボニル)チオフェン− 3−スルホンアミド(実施例89)(100mg,0.273mmol)および NaH(43.7mg,鉱油中60%分散液,1.10mmol)からなる溶液 に添加した。反応液を室温で1時間撹拌した。水を添加して反応液を冷却し、T HFを回転式エバポレーターで除去した。水性残留物を1N HClとEtOA cとに分配した。有機層を乾燥(MgSO4)した。固体を濾過し、濾液を濃縮 した。残留物をEtOAcから再結晶してN−(4−ブロモー3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−[(5−ジメチルアミノ−1−ナフチル)−スルホニ ルアミノカルボニル]チオフェ ン−3−スルホンアミド(55mg,収率34%)を白色粉末として得た。融点 184−186℃。 実施例91 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メ チレンジオキシフェニル)アミノ−カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミ ド 水酸化アンモニウムの代わりに3,4−メチレンジオキシアニリンを使用した 以外は実施例89に記載されたものと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシフェニ ル)アミノ−カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−( 4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレン ジオキシフェニル)アミノ−カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドをH PLCにより精製して所望の生成物を収率15%で暗灰色粉末として得た。融点 138−140℃。 実施例92 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メ チレンジオキシ)フェノキシ−カルホニル]チ オフェン−3−スルホンアミド カルボニルジイミダゾール(530mg,3.26mmol)を、乾燥THF (10ml)中にN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミド(実施例17)(1.0mg, 2.72mmol)を含む溶液に添加した。混合物を室温で15分間撹拌した。 セサモール(767mg,5.44mmol)およびイミダゾール(185mg ,2.72mmol)を同時に添加した。得られた混合物を1時間還流し、室温 まで冷却した。溶媒を蒸発させた。残留物を1N HClとEtOAcとに分配 した。有機層を乾燥(MgSO4)した。固体を濾過し、濾液を濃縮して黄色油 状物を得、それをEtOAc/Et2O/ヘキサンから再結晶した。N−(4− ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオ キシ)フェノキシ−カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを白色粉末( 494mg,収率37%)として得た。融点174−176℃。 実施例93 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メ チレンジオキシ)ベンゾイル]チオフェン−3−スルホンアミド A. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(N− メトキシ−N−メチル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 水酸化アンモニウムの代わりにN,O−ジメチルヒドロキシルアミンを用いた 以外は実施例89に記載したのと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[(N−メトキシ−N−メチル)カルボキ サアミド]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。収率90%。 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3, 4−メチレンジオキシ)ベンゾイル]チオフェン−3−スルホンアミド 新しく調製した(3,4−メチレンジオキシ)フェニルマグネシウムブロミド (1.28gの(3,4−メチレンジオキキシ)ブロモベンゼンおよび172m gのMg屑)を、THF(10ml)中にN−(4−ブロモ−3−メチル−5− イソオ キサゾリル)−2−[(N−メトキシ−N−メチル)アミノカルボニル]チオフ ェン−3−スルホンアミド(A)(652mg,1.59mmol)を含む溶液 に室温で添加した。得られた混合物を30分間還流した。仕上げるために、混合 物を室温に冷却し、1N HCl(10ml)で停止させた。次にTHFを蒸発 させた。水性残留物を1N HClとEtOAcとに分配した。有機層を濃縮し 、残留物をHPLCにより精製してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンゾイル]チオフェン− 3−スルホンアミド(90mg,収率12%)を暗黄色粉末として得た。融点4 7−49℃。 実施例94 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−ヒドロ キシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 水酸化アンモニウムの代わりに3−アミノフェノールを用いた以外は実施例8 9に記載されたのと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−[(2−ヒドロキシフェニル)アミノカルボニル]チオ フェン− 3−スルホンアミドを調製した。生成物をHPLCにより精製してN−(4−ブ ロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−ヒドロキシフェニル )アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド(50mg,収率18% )を濁った黄色固体として得た。融点42−44℃。 実施例95 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレン ジオキシ)フェノキシカルボニル]チオフェン−3一スルホンアミド N−(3−ブロモ−4−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシル チオフェン−3−スルホンアミドの代わりにN−(3,4−ジメチル−5−イソ オキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドを用いる以 外は、実施例92に記載されたものと同様の方法によりN−(3,4−ジメチル −5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシカ ルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(3,4−ジメチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシ カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドをHPLCにより精製 し、オレンジ油状物として得た(200mg,収率15%)。 実施例96 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[(3,4− メチレンジオキシ)ベンゾイル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホン アミド カルボニルジイミダゾール(213mg,1.31mmol)を、乾燥THF (10ml)中にピペロニル酸(181.5mg,1.09mmol)を含む溶 液に添加した。得られた混合物を15分間攪拌した。N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−アミノカルホニルチオフェン−3−スルホ ンアミド(実施例89)(400mg,1.09mmol)およびNaH(17 5mg,鉱油中60%,4.37mmol)を順次添加した。混合物を室温で8 時間攪拌した。水を添加して過剰のNaHを分解した。次に溶媒を蒸発させ、残 留物を1N HClとEtOAcとに分配した。有機層を乾燥(MgSO4)し 、固体を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をEtOAcから再結晶してN−(4 −ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[(3,4−メチレン ジオキシ)ベンゾイル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンア ミド(20mg,収率3.6%)を黄色粉末として得た。融点90−93℃。 実施例97 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メ チレンジオキシ)フェノキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシル チオフェン−3−スルホンアミドの代わりにN−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドを用 いる以外は実施例93に記載されたものと同様の方法により、N−(4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ) フェノキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジ オキシ)フェノキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドをEtOAc から再結晶して白色固体(49%mg,収率20%)として得た。融点189− 191℃。 実施例98 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メ チレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド (3,4−メチレンジオキシ)フェニルマグネシウムブロミドの代わりにピペ ロニルマグネシウムクロライドを使用し反応混合物を30分間還流する代わりに 室温で一晩攪拌する以外は実施例93に記載されたものと同様の方法により、N −(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチ レンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した 。粗混合物をHPLCにより精製してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオ フェン−3−スルホンアミド(20mg,収率40%)を黄色油状物として得た 。 実施例99 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メ チレンジオキシ)フェノキシカルボニルアミノ]チオフェン−3−スルホンアミ ド トリエチルアミン(2.28ml,16.35mmol)およびジフェニルホ スホリルアジド(773mg,2.72mmol)を、順次、乾燥THF(40 ml)中にN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カル ボキシルチオフェン−3−スルホンアミド(実施例17)(1.0g,2.72 mmol)を含む溶液に添加した。混合物を8時間攪拌した。セサモール(1. 54g,10.9mmol)を添加し、混合物を2時間還流した。混合物を室温 に冷却した。溶媒を回転式エバポレーターにより除去し、残留物をEtOAcと 1N HClとに分配した。有機層を乾燥(MgSO4)した。固体を濾過し、 濾液を濃縮した。残留物をHPLCにより精製してN−(4−ブロモ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシ カルボニルアミノ]チオフェン−3−スルホンアミド(400mg,収率29% )をベージュ粉末として得た。融点39−43℃。 実施例100 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メ チレンジオキシ)フェニルウレイド]チオフェン−3−スルホンアミド セサモールの代わりに3,4−メチレンジオキシアニリンを用いる以外は実施 例89に記載されたものと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニルウレイ ド]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(4−ブロモ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニルウ レイド]チオフェン−3−スルホンアミド(157mg,収率12%)を、HP LCで精製することにより茶色−灰色粉末として得た。融点62−65℃。 実施例101 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メ チレンジオキシ)ベンジルオキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド セサモールの代わりにピペロニルアルコールを用いた以外は実施例97に記載 されたものと同様の方法により、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジロキシカルホニル]チ オフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジ オキシ)ベンジルオキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド(210 mg,収率15%)を、HPLC精製により黄色粉末として得た。融点35−3 8℃。 実施例102 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メ チレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシル チオフェン−3−スルホンアミドの代わりにN−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドを用 いる以外は実施例98に記載されたものと同様の方法により、N−(4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ) フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキ シ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド(3mg,収率50% )を、HPLC精製により黄色固体として得た。融点35−38℃。 実施例103 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メ チレンジオキシ)フェネチルオキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミ ド セサモールの代わりに(3,4−メチレンジオキシ)フェネチルアルコールを 用いる以外は実施例97に記載されたものと同様の方法により、N−(4−クロ ロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ )フェネチルオキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メ チレンジオキシ)フェネチルオキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミ ド(500mg,収率34%)を、HPLC精製により黄色油状物として得た。 実施例104 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[4−(3, 4−メチレンジオキシベンジル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}チオフェ ン−3−スルホンアミド N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシル チオフェン−3−スルホンアミドの代わりに N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチ オフェン−3−スルホンアミドを用い、水酸化アンモニウムの代わりに1−ピペ ロニルピペラジンを用いる以外は実施例89に記載されたものと同様の方法によ り、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[4−( 3,4−メチレンジオキシベンジル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}チオ フェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−{[4−(3,4−メチレンジオキシベンジル)ピペ ラジン−1−イル]カルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド(872mg ,収率54%)を、HPLC精製により白色粉末として得た。融点221−22 3℃。 実施例105 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−アミノチオフェ ン−3−スルホンアミド セサモールを添加せずに混合物を還流した以外は実施例89に記載されたもの と同様の方法により、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−アミノチオフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(4−クロロ− 3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−アミノチオフェン−3−スルホンアミド(2 98mg,収率31%)を、HPLCにより黄色固体として得た。融点39−4 2℃。 実施例106 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{1−シアノ− 1−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]アセチル}チオフェン−3−ス ルホンアミド カルボニルジイミダゾール(603mg,3.72mmol)を、乾燥THF (40ml)中にN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミド(実施例17)(1.0g,3 .1mmol)を含む溶液に添加した。混合物(I)を室温で15分間撹拌した 。 NaH(868mg,鉱油中60%,21.7mmol)を、THF(100 ml)中に(3,4−メチレンジオキシ)フェニルアセトニトリルを含む溶液に 添加した。混合物(II)を30分間還流し、次に室温まで暖めた。 次に、混合物(I)を氷浴で冷却しつつカニューレにより混合物(II)に入 れ、得られた混合物を室温まで暖めた。過剰 のNaHをクエンチするために水を添加した。次に、回転式エバポレーターによ りTHFを除去した。残留物を1N NaOHとEt2Oとに分配した。水層を 冷却しつつ濃HClでpH1までに酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層を 乾燥(MgSO4)し、固体を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をHPLCによ り精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{1 −シアノ−1−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]アセチル}チオフェ ン−3−スルホンアミド(277mg,収率19%)を黄色粉末として得た。融 点142−142℃。 実施例107 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(ジメチ ルアミノ)フェノキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド セサモールの代わりに3−ジメチルアミノフェノールを用いた以外は実施例9 7に記載されたものと同様の方法により、N−(4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−[3−(ジメチルアミノ)フェノキシカルボニル]チ オフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(ジメチルアミノ)フェノキシカル ボニル]チオフェン−3−スルホンアミド(50mg,収率7.3%)を、HP LC精製により暗褐色油状物として得た。 実施例108 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(シクロヘキシ ルオキシカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド セサモールの代わりにシクロヘキサノールを用いる以外は実施例97に記載さ れたものと同様の方法により、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−(シクロヘキシルオキシカルボニル)チオフェン−3−スルホン アミドを調製した。N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−(シクロヘキシルオキシカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド(2 9mg,収率5%)を、HPLC精製により淡白色固体として得た。融点134 −137℃。 実施例109 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[β−ヒドロキ シ(3,4−メチレンジオキシ)フェニルエ チル]チオフェン−3−スルホンアミド LiBH4(36.6mg,1.68mmol)を、THF(10ml)中に N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−メチ レンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド(実施例1 02)(74mg,0.168mmol)を含む溶液にゆっくりと添加した。得 られた混合物を8時間攪拌した。飽和NH4Cl(水溶液)を、過剰のLiBH4 をクエンチするために添加した。得られた混合物を回転式エバポレーターで濃縮 した。残留物をEtOAcと1N HClとに分配した。有機層を乾燥(MgS O4)し、固体を濾過した。 実施例110 N,N’−ビス{3−[(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)アミノス フオニル]チエン−2−イル}ウレア トリエチルアミン(1.4ml,9.93mmol)およびジフェニルホスホ リルアジド(9.39mg,3.31mmol)を、順次、THF(50ml) 中にN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル) チオフェン−3−スルホンアミド(実施例17)(1.0g,3.31 mmol)を含む溶液に添加した。得られた混合物を室温で30分間攪拌し、次 に1時間還流した。混合物を室温に冷却した。THFを回転式エバポレーターを 用いることにより除去した。残留物をEtOAcと1N HClとに分配した。 有機層を乾燥(MgSO4)し、固体を濾過し、濾液を濃縮した。N,N’−ビ ス{3−[(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)アミノスフォニル]チ エン−2−イル}ウレア(140mg,収率14%)を、HPLC精製により淡 色粉末として得た。融点112−114℃。 実施例111 N,N’−ビス{3−[(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)ア ミノスフォニル]チエン−2−イル}ウレア N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフ ェン−3−スルホンアミドの代わりにN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−カルボキシチオフェン−3−スルホンアミドを用いる以外 は実施例110に記載されたものと同様の方法により、N,N’−ビス{3−[ (4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノスフォニル]チエン −2−イル}ウレアを調製した。N, N’−ビス{3−[(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノ スルホニル]チエン−2−イル}ウレア(80mg,収率15.5%)を、HP LC精製により淡白色固体として得た。融点127−129℃。 実施例112 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンジルオキ シメチル)チオフェン−2−スルホンアミド A. 2−(ベンジルオキシメチル)チオフェン 水素化ナトリウム(0.41mg,20mmol)を、THF(20ml)中 に2−チオフェンメタノール(2.0mg,0.18mmol)を含む溶液に− 40℃で添加した。反応液を−40℃で25分間攪拌し、次にニートな臭化ベン ジル(3.6g,20mmol)を注射器により添加した。溶液を−40℃で0 .5時間、次に室温で1時間撹拌した。THFを蒸発して除去し、残っている残 留物をエーテル(50mlまでの)に取った。有機溶液を水(1×10ml)、 ブライン(1×10ml)で洗い、乾燥(MgSO4)した。溶媒を蒸発させる と油状物が残り、それを1%エーテルーヘキサンを用いてカラムクロマトグラフ ィーにより精製して、チオフェン2.6 gを淡黄色油状物(収率78%)として得た。 B. 2−クロロスルホニル−5−(ベンジルオキシメチル)チオフェン 実施例132Aに記載されたものと同様の方法において、2−(ベンジルオキ シメチル)チオフェン(1.0g,5.25mmol)から2−クロロスルホニ ル−5−(ベンジルオキシメチル)チオフェンを調製した。2.5%酢酸エチル /ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して、純チオフェン5 20mgを褐色油状物として得た(収率32%)。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンジ ルオキシメチル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたようにして、2−クロロスルホニル−5−(ベンジルオ キシメチル)チオフェン(520mg,1.72mmol)および5−アミノ− 4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(319mg,1.8mmol)から N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンジルオキ シメチル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。10% MeOH/C HCl3を用いてカラムクロマトグ ラフィーにより精製することにより純N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−5−(ベンジルオキシメチル)チオフェン−2−スルホンアミ ド238mg(収率31%,m.p.92℃)を褐色半固体として得た。 実施例113 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチルベンゾ[ b]フラン−3−スルホンアミド A. 2−エチルベンゾ[b]フラン 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]フラン(7.3mmols,0.8 6g)、t−BuLi(1.7m,9.4mmols)、ヨードメタン(4mm ols,0.9mls)およびTHF(15ml)を用いて、2−エチルベンゾ [b]フランを調製した。黄色液体1.0g(95%)を単離した。 B. 2−エチルベンゾ[b]フラン−3−スルホニルクロライド 実施例82Cの方法により、2−エチルベンゾ[b]フラン(6.9mmol s,1.0g)、クロロスルホン酸(8.9m,0.6ml)、オキシ塩化リン (21mmols,1.9ml)、五塩化リン(6.9mmols,1.4g) および CH2Cl2(10ml)を用いて、2−エチルベンゾ[b]フラン−3−スルホ ニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ ヘキサン)によりオレンジ色固体0.71g(42%)を提供した。 C. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチルベ ンゾ[b]フラン−3−スルホンアミド 実施例41に記載の方法により、4−クロロ−3−メチル−5−アミノイソオ キサゾール(1.0mmols,0.13g)、NaH(2.5mmols,6 0mg)、2−エチルベンゾ[b]フラン−3−スルホニルクロライド(1.2 mmols,0.28g)およびTHF(7ml)を用いて、N−(4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチルベンゾ[b]フラン−3− スルホンアミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル /ヘキサン)およびその後のクロロホルムおよびヘキサンからの再結晶により白 色固体97mg(28%)を得た。融点132−133.5℃。 実施例114 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メ チレンジオキシ)ベンジル])チオフェン− 3−スルホンアミド A. N−(2−カルホメトキシチオフェン−3−スルホニル)ピロール 実施例33Aに記載されたものと同様の方法において、2−カルボメトキシチ オフェン−3−スルホニルクロライドとピロールとを反応することにより、N− (2−カルボメトキシチオフェン−3−スルホニル)ピロールを調製(収率50 %)した。 B. N−[(2−ヒドロキシメチル)チオフェン−3−スルホニル)ピロール THFとメタノールとの混合物(3:1混合物、40ml)中にN−(2−カ ルボメトキシチオフェン−3−スルホニル)ピロール(3.0g,11.02m mole)を含む溶液に、撹拌下に、ホウ水素化ナトリウム(1.2g)を6ロ ットで連続的に撹拌しつつ30分かかって添加(発熱反応)した。溶媒を減圧下 に除去し、残留物を飽和塩化アンモニウム溶液(50ml)中に溶解した。粗生 成物を酢酸エチルで抽出し、併せた有機層を乾燥(MgSO4)し、蒸発させて 粗生成物(2.4g,90%)を得、それを次の工程に直接使用した。 C. N−[2−(ブロモメチル)チオフェン−3−スルホニ ル]ピロール 臭素を、撹拌下に、塩化メチレン(50ml)中にトリフェニルホスフィン( 3.1g,12mmole)を含む混合物に窒素雰囲気下に0℃で添加し、黄色 が維持されるようになるまで攪拌を続けた。過剰の臭素を消費するためにトリフ ェニルホスフィンの少量の結晶を添加し、続いてピリジン(1.21ml)を加 え、塩化メチレン(10ml)中に溶解したN−[(2−ヒドロキシメチル)− 3−スルホニル]ピロールを添加した。反応液を0℃で1時間攪拌し、濃縮して 粗生成物を提供した。粗生成物を10:1ヘキサン−酢酸エチルを用いてシリカ ゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製してN−[2−(ブロモメチ ル)チオフェン−3−スルホニル]ピロール(2.7g,収率80%)を得た。 D. N−{2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジル])チオフェン−3 −スルホニル}ピロール 実施例32Cに記載されたものと同様の方法により、N−[2−(ブロモメチ ル)チオフェン−3−スルホニル]ピロールおよび3,4−メチレンジオキシー フェニルボロン酸を用いて、N−{2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジ ル])チオ フェン−3−スルホニル}ピロールを収率53%で調製した。 E. 3−クロロスルホニル−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジル] )チオフェン 実施例65Eに記載されたものと同様の方法において、N−{2−[(3,4 −メチレンジオキシ)ベンジル])−3−スルホニル}ピロールから、スルホン アミドを塩基性加水分解によりスルホン酸のナトリウム塩にし、この塩を相当す る塩化スルホニルに変換することにより、3−クロロスルホニル−2−[(3, 4−メチレンジオキシ)ベンジル])チオフェンを調製した(収率54%)。 F. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3, 4−メチレンジオキシ)ベンジル])チオフェン−3−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ− 3−メチルイソオキサゾールおよび3−クロロスルホニル−2−[(3,4−メ チレンジオキシ)ベンジル])チオフェンを用いて、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジル ])チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。粗生成 物をHPLCにより精製(収率37%)した。 実施例115 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−メトキシ フェニル)チオフェン−2−スルホンアミド A. N−[5−(2−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロ ール 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、2−メトキシフェニル ホロン酸およびN−(5−ブロモチオフェンスルホニル)ピロールを用いて、N −[5−(2−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンニル]ピロールを 調製(収率74%)した。 B. 5−クロロスホニル−2−(2−メトキシフェニル)チオフェン 実施例65Eに記載されたものと同様の方法によって、N−[5−(2−メト キシフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールから、スルホンアミドを 加水分解によりスルホン酸のナトリウム塩にし(83%)、続いてこの塩を相当 する塩化スルホニルに変換することにより、5−クロロスホニル−2−(2−メ トキシフェニル)チオフェンを調製した(収率24%)。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−メ トキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例1に記載されたものと同様の方法によって、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−メトキシフェニル)チオフェン−2 −スルホンアミドを調製した。2−クロロスホニル−5−(2−メトキシフェニ ル)チオフェンと5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールとを反 応させることによりN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 5−(2−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製(収率3 2%)した。融点114−117℃。 実施例116 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−トリル) チオフェン−2−スルホンアミド A. 2−(2−トリル)チオフェン トルエン(5ml)及びエタノール(5ml)中に2−ブロモチオフェン(0 .542g,2mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジ ウム(0)(100mg) を含む溶液に、炭酸ナトリウム(5ml,2M水溶液)および続いて2−メチル フェニルボロン酸(0.294g,2.4mmol)を添加した。混合物を2時 間還流し、室温に冷却し、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。併せた有機 層をMgSO4で乾燥し、蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘキサンを用い てシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより2−(2−トリル)チオ フェン1.2gを無色ガムとして得た。 B. 2−クロロスホニル−5−2−(2−トリル)チオフェン 2−(2−トリル)チオフェン(0.87g,5mmole)の冷たい(−5 〜0℃)溶液に、クロロスルホン酸(0.33ml,5mmole)を連続的に 撹拌しつつ15分かかって添加した。10分後、オキシ塩化リン(2ml)およ び五塩化リンを添加した。反応混合物をゆっくりと室温に昇温させ、3時間攪拌 した。次に混合物を破砕氷(50g)上に注ぎ、酢酸エチル(2×50ml)で 抽出した。併せた有機層をMgSO4で乾燥し、蒸発させた。残留物を、ヘキサ ン中2%酢酸エチルを用いてシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィ ー により精製して2−クロロスホニル−5−(2−トリル)チオフェン(1.1g ,収率72%)を得た。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−ト リル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−トリル)チオフェン−2−スルホン アミドを調製した。5−クロロスホニル−2−(2−トリル)チオフェンと5− アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールとを反応させることにより粗 生成物を得、それをカラムタロマトグラフィーにより精製して粗生成物(ガム) を得た。このガムをNH4OH5ml中に溶解し、濃縮し、高減圧下に乾燥させ てN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−トリル )チオフェン−2−スルホンアミドのアンモニウム塩(NH3 +塩)を収率67% で得た。融点180−184℃。 実施例117 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−トリル) チオフェン−2−スルホンアミド A. 2−(3−トリル)チオフェン 実施例117Aに記載されたものと同様の方法において、2−ブロモチオフェ ンおよび3−メチルフェニルボロン酸を用いて、2−(3−トリル)チオフェン を調製した。粗生成物を溶離剤としてヘキサンを用いてシリカゲル上のフラッシ ュクロマトグラフィーにより精製(収率86%)した。 B. 2−クロロスルホニル−5−(3−トリル)チオフェン 実施例117Bに記載されたものと同様の方法において、2−(3−トリル) チオフェンから2−クロロスルホニル−5−(3−トリル)チオフェンを調製( 収率22%)した。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−ト リル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例117Cに記載されたものと同様の方法において、2−クロロスホニル −5−(3−トリル)チオフェンおよび5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイ ソオキサゾールを用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−5−(3−トリル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。最終生 成物のアンモニウム塩を得るために、NH4OH水溶液を得た(収率31%;吸 湿性)。 実施例118 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ベンジルチオフ ェン−2−スルホンアミド A. 3−ベンジルチオフェン 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、3−チエニルボロン酸 および臭化ベンジルを用いて、3−ベンジルチオフェンを調製(収率74%)し た。 B. 2−クロロスルホニル−3−ベンジルチオフェン 実施例117Bに記載されたものと同様の方法において、3−ベンジルチオフ ェンを用いて、2−クロロスルホニル−3−ベンジルチオフェンを調製(収率7 8%)した。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ベンジル チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、2−クロロスホニル−3− ベンジルチオフェンと5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールと を反応させることによりN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−3−ベンジルチオフェン−2−スルホンアミドを調製(収率24%)した。 融点180−183℃。 実施例119 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−メチルフ ラニル)チオフェンチオフェン−2−スルホンアミド A. N−[5−(2−メチル−5−フラニル)チオフェン−2−スルホニル] ピロール THF(20ml)中に2−メチルフラン(1.0g,12mmol)を含む 溶液に、窒素雰囲気下、−78℃で連続的に撹拌しつつt−BuLi(ヘキサン 中1.7M溶液,7.9ml,14.6mmol)を滴加した。次に溶液を−1 0℃まで暖め、攪拌を45分間続けた。次に、この溶液を、塩化亜鉛溶液(TH F中0.5M溶液27ml)に−30℃で添加し、次に室温に暖め攪拌を1時間 続けて淡黄色透明溶液を得た。溶液を窒素雰囲気下にスチールカニューレを通し て、THF(15ml)中にN−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピ ロール(実施例33A,3.5g,12mmol)およびテトラキス(トリフェ ニルホスフィン)パラジウム(0)(693mg,0.6mmol)を含む溶液 に−78℃で添加した。次に、溶液を室温まで暖め、2時間撹拌した。2%酢酸 エチルを 用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することによりN−[5−(2−メ チル−5−フリル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール680mgを淡黄色 粉末(収率19%)として得た。 B. 2−(2−メチル−5−フリル)チオフェン−5−スルホニルクロライド 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−[5−(2−メチ ル−5−フリル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール(300mg,1.0 2mmol)から2−(2−メチル−5−フリル)チオフェン−5−スルホニル クロライドを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラ フィーにより精製することにより塩化スルホニル145mg(53%)を淡黄色 固体として得た。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−メ チル−5−フリル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−メチル−5−フリル)チオフェン− 2−スルホンアミドを調製 した。2−(2−メチル−5−フリル)チオフェン−5−スルホニルクロライド (55mg,0.21mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオ キサゾール(41mg,0.21mmol)とを反応させ、10% MeOH/ CHCl3を用いてカラムクロマトグラフィーで精製することにより純スルホン アミド45mgを褐色半固体(収率54%,融点123−124℃)として得た 。 実施例120 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(フェネチル) チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ− 3−メチルイソオキサゾール(132.75mg,0.75mmol)および4 −(フェネチル)チオフェン−2−スルホニルクロライド(実施例119D;2 25.62mg,0.75mmol)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−4−(フェネチル)チオフェン−2−スルホンアミ ドを調製した。生成物をHPLC(5〜95%アセトニトリル+0.1%TFA を用いて30分間)で精製することによりN−(4−ブロモ−3−メチル−5− イ ソオキサゾリル)−4−(フェネチル)チオフェン−2−スルホンアミド72. 3mgを褐色油状物として得た(収率32%)。 実施例121 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェニ ル)アミノカルホニル]チオフェン−3−スルホンアミド THF(5ml)中に溶解されたホスホニトリルクロライドを、THF(5m l)及びEt3N中にN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2− (カルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド(2.0g,6.6mmol) (実施例28)を含む懸濁液に0℃において添加した。冷浴を除去し、反応混合 物を室温で2時間撹拌した。混合物を水(150ml)で希釈し、濃塩酸を用い てpH2に酸性化した。次に混合物を塩化メチレン(2×100ml)で抽出し 、併せた有機層を2N塩酸(3×100ml)で洗い、乾燥(MgSO4)し、 濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をエーテルに溶解し、室温で放置して沈殿を 得、それを濾過し、冷たいエーテルで洗ってN−(3,4−ジメチル−5−イソ オキサゾリル)−2−[(4−メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン −3−スル ホンアミド(1.6g,収率61%)を得た。 実施例122 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−[(4−トリル )アミノカルボニル]チオフェン−2−スルホンアミド 実施例24に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−カルボキシベンゼン)チオフェン −2−スルホンアミド(実施例148)(110mg,0.25mmol)およ び4−メチルアニリン(53mg,0.49mmol)から、N−(4−ブロモ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−[(4−トリル)アミノカルボニ ル]チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。メタノール/水からの再結晶 により精製して純スルホンアミド91mgを薄褐色粉末(収率61%,融点18 8℃)として得た。 実施例123 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−トリル )アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド A. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボ キシル)チオフェン−3−スルホンアミド 実施例17に記載されたものと同様の方法において、N−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルホメトキシ)チオフェン−3−ス ルホンアミド(実施例123)を用いてN−(4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミドを調 製(収率78%)した。 B. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4− トリル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例122に記載されたものと同様の方法において、N−(4−クロロ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−ス ルホンアミドを用いて、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−[(4−トリル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド を調製した。粗生成物を少量のEtOAc(2ml)に溶解し、エーテル(15 ml)を添加した。得られた沈殿物を濾過し、冷たいエーテル(50ml)で洗 ってN−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−トリル)アミノカル ボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを得た(収率53%)。融点177− 179℃。 実施例124 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(N−メチル )−N−フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 乾燥THF(1ml)中にN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミド(183.6m g,0.5mmol)を含む溶液を、THF(0.5ml)中にN−メチル−4 −メチルアニリン(0.066ml,0.6mmol)を含む溶液に添加した。 トリエチルアミン(0.63ml,4.2mmol)を混合物に流加し、ホスホ ニトリルクロライド三量体(210.7mg,0.6mmol)の溶液を添加し た。混合物を50℃で1時間撹拌し、冷却し、10ml 1N HCl(pH3 )で中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得、それをHPLC(5〜95%アセトニト リル+0.1%TFAで30 分間)により精製してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−[(N−メチル)−N−フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−ス ルホンアミドを白色固体(92.1mg,収率39.4%,融点51−55℃) として得た。 実施例125 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[3,4−(メ チレンジオキシ)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミド A. 3−ブロモチオフェン−2−スルホニルクロライド クロロスルホン酸(20ml,300mmol)を、塩化メチレン(50ml )中に3−ブロモチオフェン(8.15g,50mmol)を含む溶液に−78 ℃で20分かかって添加した。添加終了後、冷浴を除去し、室温で撹拌を1時間 続けた。反応混合物を、破砕氷(100g)に注意深く滴加した。混合物を塩化 メチレン(2×100ml)で抽出した。併せた有機層をMgSO4で乾燥し、 蒸発させた。粗生成物を、溶離剤としてヘキサンを用いてシリカゲル上のフラッ シュクロマトグラフィーにより精製して3−ブロモチオフェン−2−スルホニル クロライド(4g,収率30%)および4−ブロモチオフェン−2−スルホニル クロライド(200mg,≦1%)を得た。 B. N−(3−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロール 実施例33Aに記載されたものと同様の方法において、3−ブロモチオフェン −2−スルホニルクロライドとピロールとを反応させることにより、N−(3− ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロールを調製した。N−(3−ブロモチ オフェン−2−スルホニル)ピロールを収率54%で得た。 C. N−{[3−(3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン−2 −スルホニル}ピロール 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、3,4−メチレンジオ キシフェニルボロン酸およびN−(3−ブロモチオフェン−2−スルホニル}ピ ロールを用いて、N−{[3−(3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]チオ フェン−2−スルホニル}ピロールを調製した。粗生成物を、ヘキサン中2%E tOAcを用いてシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精 製して、N−{[3−(3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン− 2−スルホニル}ピ ロールを収率90%で得た。 D. 2−クロロスルホニル−3−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル] チオフェン 実施例112Bに記載されたものと同様の方法において、N−{[3−(3, 4−(メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン−2−スルホニル}ピロールを 用いて、スルホンアミドを塩基性加水分解してスルホン酸ナトリウム(収率10 0%)にし、続いてその塩を相当する塩化スルホニルに変換することにより、最 終生成物の収率34%で2−クロロスルホニル−3−[3,4−(メチレンジオ キシ)フェニル]チオフェンを調製した。 E. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[3,4 −(メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミド 実施例1に記載されたものと同様の方法において、2−クロロスルホニル−3 −[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]チオフェンと5−アミノ−4−ブ ロモ−3−メチルイソオキサゾールとを反応させることにより、N−(4−ブロ モ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[3,4−(メチレンジ オキシ)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミドを収率60%で得た。融点 183−186℃。 実施例126 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−クロロ −3,4−メチレンジオキシ)フェノキシメチル]チオフェン−3−スルホンア ミド A. N−{2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシメチル]チオフェ ン−3−スルホニル}ピロール 水素化ナトリウム(100mg,5mmol)を、DMF(乾燥物,5ml) 中に3,4−メチレンジオキシフェノール(0.607g,4.5mmol)を 含む溶液に窒素雰囲気下、0℃で攪拌しつつ添加した。反応混合物を室温に昇温 させ、1時間攪拌した。反応混合物を0℃に冷却し、N−[(2−ブロモメチル )チオフェン−3−スルホニル]ピロールを添加した。室温で攪拌を16時間続 けた。反応混合物を水(100ml)で希釈し、酢酸エチル(2×50ml)で 抽出し、1N NaOH(2×25ml)で洗ってフェノール誘導体を除去した 。混合物をMgSO4で乾燥し、濃縮してN−{2−[(3,4−メチレンジオ キシ)フェノキシメチル]チオフェン−3−スル ホニル}ピロールを得、それをヘキサン/EtOAcを用いて再結晶した(1. 0g,収率92%)。 B. 3−クロロスルホニル−2−[(2−クロロ−3,4−メチレンジオキシ )フェノキシメチル]チオフェン 実施例64Eに記載されたものと同様の方法において、N−{2−[(3,4 −メチレンジオキシ)フェノキシメチル]チオフェン−3−スルホニル}ピロー ルを用いて、塩基性加水分解(イソプロパノール中の水酸化カリウムを用いて) を行ってスルホン酸カリウムを得、続いてその塩を相当する塩化スルホニルに変 換することにより、3−クロロスルホニル−2−[(2−クロロ−3,4−メチ レンジオキシ)フェニルメチル]チオフェンを調製した(全収率50%)。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2− クロロ−3,4−メチレンジオキシ)フェノキシメチル]チオフェン−3−スル ホンアミド 実施例1に記載されたものと同様の方法において、3−クロロスルホニル−2 −[(2−クロロ−3,4−メチレンジオキシフェノキシ)メチル]チオフェン と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールとを反応させることに より、N −(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−クロロ− 3,4−メチレンジオキシ)フェノキシメチル]チオフェン−3−スルホンアミ ドを収率47%で得た。融点152−154℃。 実施例127 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[trans− 3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−3−スルホンアミド A. ジエチル2−{3−[(N−ピロリル)スルホニル]チエニルメチル}ホ スホネート N−[2−ブロモメチル)チオフェン−3−スルホニル]ピロール(0.91 5g,3mmol)をトリエチルホスフィン(5ml)中に懸濁させ、窒素雰囲 気下に140℃で攪拌しつつ1時間加熱した。過剰のリン酸トリエチルを減圧下 に除去し、残留物を減圧下に乾燥させてジエチル2−{3−[(N−ピロリル) スルホニル]チエニルメチル}ホスホネート0.9g(収率83%)を得た。 B. N−{2−[trans−3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チ オフェン−3−スルホニル}−ピロール 水素化ナトリウム(200mg,60%分散液)を、2ロットで、乾燥THF (10ml)中にジエチル2−{3−[(N−ピロリル)スルホニル]チエニル メチル}ホスホネート(900mg,2.48mmol)を含む溶液に0℃で攪 拌下に添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、次にピペロナール(600mg )を添加した。撹拌を12時間続けた。混合物を水(100ml)で希釈し、塩 化メチレン(2×50ml)で抽出した。併せた有機層をMgSO4で乾燥し、 蒸発させ、残留物をヘキサン中0.5%酢酸エチルを用いてシリカゲル上のフラ ッシュクロマトグラフィーに付してN−{2−[trans−3,4−(メチレ ンジオキシ)シンナミル]チオフェン−3−スルホニル}−ピロール(750m g,収率84%)を得た。 C. 3−クロロスルホニル−2−[trans−3,4−(メチレンジオキシ )シンナミル]チオフェン 実施例64Eに記載されたものと同様の方法において、N−{2−[tran s−3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−3−スルホニル} −ピロールから、塩基性加水分解(イソプロパノールおよび水酸化カリウムを使 用)によ り相当するスルホン酸カリウム(100%)を得、続いてその得を相当する塩化 スルホニルに変換することにより、3−クロロスルホニル−2−[trans− 3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェンを調製した(全収率31 %)。 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[tra ns−3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−3−スルホンア ミド 実施例1に記載されたものと同様の方法において、3−クロロスルホニル−2 −[trans−3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェンと5− アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールとを反応させることにより、 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[trans− 3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−3−スルホンアミドを 調製した。粗生成物をHPLCにより精製した(収率33%)。融点147−1 49℃。 実施例128 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド A. N−{2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3 −スルホニル}ピロール N−{2−[tr-ans−3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフ ェン−3−スルホニル}ピロール(実施例127B,0.6g,1.67mmo l)の酢酸エチル(15ml)溶液を、10% Pd−C(100mg)を用い て55psiでの接触水素化に14時間付した。触媒を濾過し、濾液を濃縮して N−{2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スル ホニル}ピロール(0.55g,収率91%)を得た。 B. 3−クロロスルホニル−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル ]チオフェン 実施例64Eに記載されたものと同様の方法において、N−{2−[3,4− (メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホニル}ピロールを用 いて、スルホンアミドを塩基性加水分解(イソプロパノールおよび水酸化カリウ ム)してスルホン酸のカリウム塩(93%)を得、続いてその塩を相当する塩化 スルホニルに変換することにより、3−クロロスルホニル−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)フェネチル]チオ フェンを調製(収率42%)した。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4 −(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチ ル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。3−クロロスルホニル−2− [3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェンと5−アミノ−4−ブ ロモ−3−メチルイソオキサゾールとを反応させ、粗生成物をHPLCで精製す ることにより、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− [3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド を得た(収率30%)。融点180℃(分解)。 実施例129 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(フェニルチオ )チオフェン−2−スルホンアミド A. 3−フェニルチオチオフェン−2−スルホニルクロライド 乾燥THF5ml中に3−(フェニルチオ)チオフェン(1.0g,5.2m mol)を含む撹拌下の溶液をアルゴン雰囲気下に置き、−78℃に冷却した。 n−ブチルリチウム(2.3M溶液2.78ml)を20分かかって添加し、こ の温度で撹拌を更に20分間続けた。次に二酸化イオウを−78℃で30分間吹 き込み、黄色沈殿を形成した。この後、直ちにTHFに溶解しているN−クロロ スクシンイミド(764mg,5.72mmol)を滴加した。混合物を室温に 暖め、撹拌を更に1.5時間続けた。次に混合物を濃縮し、残留物をエーテルに 溶解した。有機層を水、ブライン溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶 媒を蒸発させると薄褐色油状物が得られ、それをフラッシュクロマトグラフィー に付した。2%酢酸エチル−ヘキサンで溶離することにより薄黄色固体840m g(56%)を得た。 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(フェニ ルチオ)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ− 3−メチルイソオキサゾール(192mg,1.1mmol)および3−フェニ ルチオチオフェン−2−ス ルホニルクロライド(300mg,1.0mmol)を用いて、N−(4−ブロ モ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(フェニルチオ)チオフェン− 2−スルホンアミドを調製した。10% MeOH/CHCl3を用いてカラム クロマトグラフィーにより精製することにより、純スルホンアミド358mg( 83%)を褐色油状物として得た。 実施例130 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−3−(フェニルアミノカル ボニル)チオフェン−2−スルホンアミド A. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スル ホンアミド 実施例14に記載されたものと同様の方法において、チオフェン−2−スルホ ニルクロライドおよび3,4−ジメチルアミノイソオキサゾールを用いて、N− (3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミド を調製した。3% MeOH/CHCl3を用いてカラムクロマトグラフィーに より精製することにより、収率48%でN−(3,4−ジメチル−5−イソオキ サゾリル)チオフェン−2−スルホンアミドを得た。 B. N−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオ キサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例32Bに記載されたものと同様の方法において、N−(3,4−ジメチ ル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミドおよびメトキシエ トキシメチルクロライドを用いて、N−(メトキシエトキシメチル)−N−(3 ,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミドを収 率34%で調製した。処理後に得られた粗油状物のHPLC分析により、油状物 が約96%の純度であることが示され、よって更に精製することなく次の工程に 用いられた。 C. N−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオ キサゾリル)−5−トリメチルシリル)チオフェン−2−スルホンアミド N−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサ ゾリル)チオフェン−2−スルホンアミド(300mg,0.87mmol)を 乾燥THF5.0ml中に含む撹拌下の溶液をアルゴン雰囲気下に置き、−78 ℃に冷却した。20分経過後、ヘキサン中t−BuLi溶液 (2.25M溶液461ml)を滴加し、この温度で撹拌を約25分間続けた。 次に、ニートなトリメチルシリルクロライド(135ml,1mmol)を滴加 し、溶液を−78℃で15分間攪拌し、次に室温で1.5時間撹拌した。TLC (MeOH中1% CHCl3)は、この時間において出発物質が完全に反応し ていることを示し、よって反応を水2.0mlを添加することにより停止した。 溶媒を蒸発後、残っている残留物を酢酸エチル中に抽出し、ブライン溶液で洗い 、硫酸マグネシウムで乾燥した。20%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムク ロマトグラフィーで精製することにより純スルホンアミドを透明油状物として得 た(収率52%)。 D. N−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチルイソオキサゾ リル)−3−(フェニルアミノカルボニル)−5−トリメチルシリル)チオフェ ン−2−スルホンアミド 乾燥THF4ml中にN−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメ チル−5−イソオキサゾリル)−5−トリメチルシリル)チオフェン−2−スル ホンアミド(180mg,0.43mmol)を含む溶液をアルゴン雰囲気下に 置き、−78℃に冷却した。この温度で、ヘキサン中t−BuLi溶 液(2.55M溶液215μl)を滴加し、攪拌を−78℃で0.5時間続けて 透明黄色溶液を得た。フェニルイソシアネート(77μl,0.65mmol) を−78℃で滴加し、溶液を室温まで昇温させた。次に溶液を前記Cにおけるよ うに処理した。最終生成物の精製を、30%酢酸エチル/ヘキサンを用いるカラ ムタロマトグラフィーにより行ってスルホンアミド108mgを得た(収率54 %)。 E. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−3−(フェニルアミ ノカルボニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例32Dに記載されたものと同様の方法において、N−(メトキシエトキ シメチル)−N−(3,4−ジメチルイソオキサゾリル)−3−(N−フェニル カルボキシアミド−5−トリメチルシリル)チオフェン−2−スルホンアミド( 108mg,0.23mmol)を用いて、N−(3,4−ジメチル−5−イソ オキサゾリル)−3−(フェニルアミノカルボニル)チオフェン−2−スルホン アミドを調製した。アセトニトリル/水からの再結晶により精製してN−(3, 4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−3−(フェニルアミノカルボニル)チ オフェン−2−スルホンアミド62mg(収率71%)を褐色粉末として得た。 融点152℃。 実施例131 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(α−ヒドロキシベン ジル)チオフェン−3−スルホンアミド A. チオフェン−3−スルホニルクロライド エーテル(30ml)中に3−プロモチオフェン(6.5g,40mmol) を含む溶液にn−BuLi(2.38M,17ml)を−78℃でゆっくりと添 加した。反応液を−78℃で45分間撹拌した。SO2を−78℃で15分間、 その混合物に吹き込み、続いてTHF(40ml)中の懸濁液としてのNCS( 6.4g,48mmol)を添加した。粗生成物を5%酢酸エチル/ヘキサンを 用いるカラムクロマトグラフィーにより精製してチオフェン−3−スルホニルク ロライドを淡黄色固体として得た(収率54%)。 B. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−3−スル ホンアミド 実施例14に記載されたものと同様の方法において、チオフェン−3−スルホ ニルクロライドおよび3,4−ジメチルアミ ノイソオキサゾールを用いてN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル) チオフェン−3−スルホンアミドを淡褐色固体として得た(収率66%)。 C. 2−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]−N−(3,4−ジメ チル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−3−スルホンアミド N,N−ジイソプロピルエチルアミン(222μl,128mmol)を、塩 化メチレン(5ml)中にN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チ オフェン−3−スルホンアミド(300mg,1.16mmol)を含む溶液に 添加し、混合物を室温で15分間攪拌した。次に混合物を0℃に冷却し、注射器 から2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロライド(SEMクロライド) (226μl,1.28mmol)を滴加し、得られた黄色溶液を室温で5分間 撹拌した。溶媒の蒸発により油状物が残り、それを酢酸エチル中に排出し、水お よびブライン溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。10%酢酸エチル/ヘ キサンを用いてフラッシュクロマトグラフィーにより2−[2−(トリメチルシ リル)エトキシメチル]−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チ オフェン− 3−スルホンアミド321mgを透明無色油状物として得、それを放置すると白 色固体に固化した(収率71%)。 D. 2−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]−N−(3,4−ジメ チル−5−イソオキサゾリル)−2−(α−ヒドロキシベンジル)チオフェン− 3−スルホンアミド n−BuLi(2.39M,1.77μl)を、THF中に2−[2−(トリ メチルシリルエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリ ル)チオフェン−3−スルホンアミド(1.56mg,0.38mmol)を含 む溶液に窒素下、−78℃でゆっくり添加した。反応液を−78℃で45分間攪 拌し、次に−78℃でベンズアルデヒド(45μl,0.42mmol)を1ロ ットで添加し、溶液を室温まで昇温させた。撹拌を1時間続けた。10%酢酸エ チル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して2−[2−( トリメチルシリル)エトキシメチル]−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキ サゾリル)−2−(α−ヒドロキシベンジル)チオフェン−3−スルホンアミド 179mgを黄色粘性油状物として得た(収率90%)。 E. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2 −(α−ヒドロキシベンジル)チオフェン−3−スルホンアミド DMF(2ml)中に2−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]−N −(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(α−ヒドロキシベンジ ル)チオフェン−3−スルホンアミド(70mg,0〜14mmol)を含む溶 液に、フッ化セシウム(26mg,0.17mmole)を一回で添加した。得 られた混合物を100℃で10時間加熱した。溶媒を減圧下に除去し、残ってい る残留物を酢酸エチル中に抽出し、水、ブラインで洗い、MgSO4で乾燥した 。次に、生成物を50〜70%酢酸エチル/ヘキサンを用いるクロマトグラフイ ーにより精製してN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(α −ヒドロキシベンジル)チオフェン−3−スルホンアミド26.2mgを淡白色 半固体として得た(収率51%)。 実施例132 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メチルフ ェニル)チオフェン−2−スルホンアミド A. N−[5−(4−メチルフェニル)チオフェン−2−ス ルホニル]ピロール 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、4−メチルフェニルボ ロン酸およびN−(5−ブロモチオフェンスルホニル)ピロールを用いて、N− [5−(4−メチルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを調製し た。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製す ることによりN−[5−(4−メチルフェニル)チオフェン−2−スルホニル] ピロールを淡黄色固体として得た(収率77%)。 B. 2−クロロスルホニル−5−(4−メチルフェニル)チオフェン 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−[5−(4−メチ ルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを用いて、2−タロロスル ホニル−5−(4−メチルフェニル)チオフェンを調製した。2%酢酸エチル/ ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより2−クロ ロスルホニル−5−(4−メチルフェニル)チオフェンを薄黄色粉末として得た (収率61%)。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −5−(4−メチルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法においてN−(4−ブロモ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メチルフェニル)チオフェン−2−ス ルホンアミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−(4−メチルフェニル) チオフェン(100mg,0.37mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3− メチルイソオキサゾール(65mg,0.37mmol)とを反応させ、10% MeOH/CHCl3を用いてカラムタロマトグラフィーに付することにより 、最終生成物96mgを淡黄色固体として得た(収率63%、融点175℃)。 実施例133 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−フェニル )チオフェン−2−スルホンアミド A. N−(ピロール)−5−(4−フェニル)チオフェン−2−スルホンアミ ド 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、フェニルボロン酸およ びN−(5−ブロモチオフェンスルホニル)ピロールを用いて、N−(ピロール )−5−(4−フェニル) チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用い てカラムクロマトグラフィーにより精製することにより純スルホンアミドを黄色 粉末として得た(収率67%)。 B. 2−タロロスルホニル−5−(4−フェニル)チオフェン 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−(ピロール)−5 −(4−フェニル)チオフェン−2−スルホンアミドから、2−クロロスルホニ ル−5−(4−フェニル)チオフェンを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを 用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより純チオフェンを黄色 粉末として得た(収率77%)。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−フ ェニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−フェニル)チオフェン−2−スルホ ンアミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−(4−フェニル)チオフェン (94mg,0.36mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチ ルイソオキサゾール(64mg,0.36mmol)とを反応させ、10%Me OH/CHCl3を用いてカラムクロマトグラフィーに付することによりN−( 4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−フェニル)チオ フェン−2−スルホンアミド85mgを淡褐色固体として得た(収率59%,融 点132℃)。 実施例134 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−[4−(トリフ ルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミド A. N−{5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−ス ルホニル}ピロール 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、4−トリフルオロメチ ルベンゼンボロン酸およびN−(5−ブロモチオフェンスルホニル)ピロールを 用いて、N−{5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2− スルホニル}ピロールを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムク ロマトグラフィーにより精製することにより純スルホンアミドを白色粉末として 得た(収率75%)。 B. 2−クロロスルホニル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チ オフェン 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−{5−[4−(ト リフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−スルホニル}ピロールから2− クロロスルホニル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェンを 調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより 精製することにより純チオフェンを白色粉末として得た(収率41%)。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−[4−( トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル] チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−[4 −(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン(100mg,0.31mmo l)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(54mg,0. 31mmol)とを反応させ、 カラムクロマトグラフィーに付してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2− スルホンアミド39mgを淡黄色粉末として得た(収率27%,融点132℃) 。 実施例135 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−ホルミル フェニル)チオフェン−2−スルホンアミド A. N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−ブロモチオフェン−2 −スルホンアミド 実施例14に記載されたものと同様の方法において、5−ブロモチオフェン− 2−スルホニルクロライドおよび5−アミノ−3−メチルイソオキサゾールから 、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−ブロモチオフェン−2−ス ルホンアミドを調製した。粗スルホンアミドを2N NaOH水溶液中に抽出し 、酢酸エチルで水性層を洗い、濃HClを用いてpH2までに酸性化することに より精製を行った。再び酢酸エチル中に抽出し、有機物質を水、ブラインで洗い 、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させた後、次の工程で用いるのに充 分に純粋な褐色固体が残った。 B. N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−ホルミルフェニ ル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例32Cに記載されたもの同様の方法において、2−ホルミルベンゼンボ ロン酸(281mg,1.87mmol)およびN−(3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−5−ブロモチオフェン−2−スルホンアミド(550mg,1. 7mmol)から、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−ホ ルミルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。15%MeOH /CHCl3を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより純ス ルホンアミド163mg(28%)を褐色油状物として得た。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−ホ ルミルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド N−ブロモスクシンイミド(81mg,0.45mmol)を、CHCl3( 5ml)中にN−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−ホルミル フェニル)チオフェン−2−スルホンアミド(155mg,0.45mmol) を含む溶液に添加した。得られた褐色溶液を室温で3時間撹拌した。溶 媒を除去し、酢酸エチル中に抽出し、ブライン溶液で洗った。 溶媒を蒸発することにより生成物85mg(収率45%)を得た。この一部を分 取HPLCにより更に精製した。N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−5−(2−ホルミルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを 淡褐色油状物として単離した。 実施例136 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−アミノフ ェニル)チオフェン−2−スルホンアミド A. N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−アミノフェニル )チオフェン−2−スルホンアミド 実施例32Cに記載されたものと同様の方法により、3−アミノベンゼンボロ ン酸(256mg,1.87mmol)およびN−(3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−5−ブロモチオフェン−2−スルホンアミド(55mg,1.7m mol)から、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−アミノ フェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。15%MeOH/CH Cl3を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより生成物31 8mg(56%) を得た。 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−ア ミノフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例30Aに記載されたものと同様の方法において、N−(3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−5−(3−アミノフェニル)チオフェン−2−スルホン アミドを用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5 −(3−アミノフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを収率33%で調製 した。分取HPLCを用いて更に精製することにより純N−(4−ブロモ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−アミノフェニル)チオフェン−2 −スルホンアミドを透明無色油状物として得た。 実施例137 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3,3−ジメ チルブチン−1−イル)チオフェン−2−スルホンアミド A. N−[5−(3,3−ジメチルブチン−1−イル)チオフェン−2−スル ホニル]ピロール N−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロール(600mg,2. 05mmol)、3,3−ジメチル−1−ブチン(338mg,4.1mmol )、ヨウ化銅(39mg,0.21mmol)、テトラキストリフェニルホスフ ィンパラジウム[Pd(PPh34](118mg,0.lmmol)およびピ ペリジン(5ml)の混合物を窒素雰囲気下、室温で24時間攪拌した。次に混 合物を水(10ml)で希釈し、エーテル(3×25ml)で抽出した。併せた エーテル抽出液をブラインで洗い、MgSO4で乾燥した。溶媒を減圧下に除去 し、粗生成物を2%酢酸エチル/ヘキサンを用いるカラムタロマトグラフィーに より精製してN−[5−(3,3−ジメチルブチン−1−イル)チオフェン−2 −スルホニル]ピロール423mgを黄色粉末(収率70%)として得た。 B. 2−クロロスルホニル−5−(3,3−ジメチルブチン−1−イル)チオ フェン 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−[5−(3,3− ジメチルブチン−1−イル)チオフェン−2−スルホンアミドから、2−クロロ スルホニル−5−(t−ブチルエチニル)チオフェンを調製した。2%酢酸エチ ル/ヘキ サンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより純スルホンア ミドを得た(収率33%)。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3,3 −ジメチルブチン−1−イル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−5−(3,3−ジメチルブチン−1−イル)チ オフェン−2−スルホンアミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−(3, 3−ジメチルブチン−1−イル)チオフェン(120mg,0.46mmol) と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(85mg,0.48 mmol)とを反応させ、10%MeOH/CHCl3を用いるカラムクロマト グラフィーにより、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 5−(3,3−ジメチルブチン−1−イル)チオフェン−2−スルホンアミド1 16mgを粘性透明油状物(63%)として得た。 実施例138 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−[3,5−ビス (トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミド A. N−{5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン −2−スルホニル}ピロール 実施例32Cに記載されたものと同様の方法により、3,5−ビス(トリフル オロメチル)ベンゼンボロン酸(619mg,2.26mmol)およびN−[ 5−ブロモチオフェン−2−スルホニル]ピロール(60mg,2.05mmo l)から、N−{5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]チオフ ェン−2−スルホニル}ピロールを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用い てカラムクロマトグラフィーにより精製することにより純スルホンアミドを白色 固体として得た(収率93%)。 B. 2−クロロスルホニル−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェ ニル]チオフェン 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−{5−[3,5− ビス(トリフルオロメチル)フェニル]チオ フェン−2−スルホニル}ピロールから、2−クロロスルホニル−5−[3,5 −ビス(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェンを調製した。2%酢酸エチ ル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより純チ オフェンを褐色透明油状物として得た(収率73%)。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−[3,5 −ビス(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ ェニル]チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。2−クロロスルホニル− 5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン(250mg ,0.63mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール (118mg,0.67mmol)とを反応させ、5% MeOH/CHCl3 を用いてカラムクロマトグラフィーにより、N−(4−ブロモ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル] チオフェン−2−スルホンアミド 115.2mgを白色粉末として得た(収率34%)。このサンプルの一部を分 取HPLCにより更に精製した。融点140℃。 実施例139 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(5−メチル− 2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミド A. 2−メチルチオフェン−5−ボロン酸 n−BuLi(2.38M,16ml)を、THF(20ml)中に2−メチ ルチオフェン(3.0g,31mmol)を含む溶液に−78℃でゆっくりと添 加した。溶液を−78℃で10分間維持し、次にさらに0.5時間で0℃に暖め た。次に溶液を窒素雰囲気下に、スチールカニューレにより、エーテル(15m l)中のボロン酸トリイソプロピル(6.3g,33mmol)を含む容器に− 78℃で移した。得られた乳白色溶液を−78℃で20分間撹拌し、次に室温で 2時間撹拌した。反応を10%HCl水溶液(5.0ml)を添加することによ り停止し、溶液をエーテル中に抽出した。併せたエーテル抽出液を10M Na OH(2×30ml)で抽出し、水性抽出液 を希HClでpH2に酸性化し、エーテル(3×25ml)中に抽出した。併せ たエーテル抽出液を水(10ml)で一回洗い、ブライン(10ml)で一回洗 い、乾燥し、蒸発させて2−メチルチオフェン−5−ボロン酸3.91gを薄褐 色固体として得た。これを更に精製することなく次の工程に用いた。 B. N−[5−(5−メチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホニル] ピロール 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、2−メチルチオフェン −5−ボロン酸およびN−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロール からN−[5−(5−メチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホニル]ピ ロールを調製した。2%エーテル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィー により精製することにより純スルホンアミドを白色固体として得た(収率72% )。 C. 2−クロロスルホニル−5−(5−メチル−2−チエニル)チオフェン 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−[5−(5−メチ ル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール(570mg,1. 84mmol)から、2− クロロスルホニル−5−(5−メチル−2−チエニル)チオフェンを調製した。 2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製するこ とにより塩化スルホニル258mg(50%)を薄緑色固体として得た。 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(5−メ チル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−5−(5−メチル−2−チエニル)チオフェン −2−スルホンアミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−(5−メチル− 2−チエニル)チオフェン(200mg,0.72mmol)と5−アミノ−4 −ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(127mg,0.72mmol)とを 反応させて粗スルホンアミド273mg(90%)を得た。シリカゲルの小さな プラグを通過させた後、生成物の一部を分取HPLCにより更に精製して純スル ホンアミドを白色粉末として得た。融点161−162℃。 実施例140 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(5−エチル− 2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミド A. 2−エチルチオフェン−5−ボロン酸 実施例140Aに記載されたものと同様の方法において、2−エチルチオフェ ン(2.0g,10mmol)から2−エチルチオフェン−5−ボロン酸を調製 した。処理後に溶媒を蒸発させて2−エチルチオフェン−5−ボロン酸2.16 g(78%)を白色固体として得、それを更に精製することなく次の工程に用い た。 B. N−[5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホニル] ピロール 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、2−エチルチオフェン −5−ボロン酸(411mg,2.64mmol)およびN−(5−ブロモチオ フェン−2−スルホニル)ピロール(700mg,2.39mmol)から、N −[5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール を調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラ ムクロマトグラフィーにより精製して純生成物6.30mgを暗褐色固体として 得た(収率90%)。 C. 2−クロロスルホニル−5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェン 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−(ピロール)−5 −(5−エチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミド(630mg ,2.16mmol)から2−クロロスルホニル−5−(5−エチル−2−チエ ニル)チオフェンを調製した。1%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムタロマ トグラフィーにより精製して純粋な塩化スルホニル400.3mgを明黄色固体 として得た(収率57%)。 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(5−エ チル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェン −2−スルホンアミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−(5−エチル− 2−チエニル)チオフェン(200mg,0.68mmol)と5−ア ミノ−4−ブロモ−3−メイルイソオキサゾール(121mg,0.68mmo l)とを反応させることによりN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミド 174mgを得た(収率59%)。10% MeOH/CHCl3を用いて溶離 してシリカゲル上の小さいプラグを通過させた後、分取HPLCを用いて生成物 の一部を更に精製してスルホンアミドを薄褐色粉末として得た。融点126℃。 実施例141 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(5−エチル− 2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2と同様にして、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調 製した。2−クロロスルホニル−5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェン (実施例141C,200mg,0.68mmol)と5−アミノ−4−ブロモ −3−メチルイソオキサゾール(91mg,0.68mmol)とを反応させて 、最終生成物188mg(収率 71%)を得た。分取HPLCにより生成物の一部を更に精製することにより純 スルホンアミドを褐色固体として得た。 実施例142 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンゾ[b] チエン−2−イル)チオフェン−2−スルホンアミド A. ベンゾ[b]チオフェン−2−ボロン酸 塩基としてn−BuLiの代わりにt−BuLiを用いる以外は実施例140 Aに記載されたものと同様の方法において、ベンゾ[b]チオフェンからベンゾ [b]チオフェン−2−ボロン酸を褐色固体として調製した(収率78%)。 B. N−[5−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)チオフェン−2−スルホニ ル]ピロール 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、ベンゾ[b]チオフェ ン−2−ボロン酸(426mg,2.39mmol)およびN−(5−ブロモチ オフェン−2−スルホニル)ピロール(700mg,2.39mmol)から、 N−[5−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)チオフェン−2−スルホニル]ピ ロールを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いて カラムクロマトグラフィーにより精製することにより純スルホンアミドを褐色− 赤色固体として得た(収率68%)。 C. 2−クロロスルホニル−5−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)チオフェ ン 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−[5−(ベンゾ[ b]チエン−2−イル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール(520mg, 1.5mmol)から2−クロロスルホニル−5−(ベンゾ[b]チエン−2− イル)チオフェンを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマ トグラフィーにより精製することにより純粋な塩化スルホニル153mg(収率 32%)を白色固体として得た。 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンゾ [b]チエン−2−イル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)チオフ ェン−2−スルホンアミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−(ベンゾ[ b]チエン−2−イル)チオフェン(150mg,0.48mmol) と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(84mg,0.48 mmol)とを反応させることにより純N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−5−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)チオフェン−2−ス ルホンアミド97mgを薄褐色粉末として得た(収率45%,融点164℃。) 。 実施例143 N−(ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(1−ペンチニル) チオフェン−2−スルホンアミド A. N−[5−(1−ペンチニル)チオフェン2−スルホニル]ピロール 実施例138Aと同様にして、N−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル )ピロール(600mg,2.05mmol)および1−ペンチネル(280m g,4.1mmol)からN−[5−(1−ペンチニル)チオフェン2−スルホ ニル]ピロールを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマト グラフィーにより精製して純スルホンアミド424mgを褐色油状物として得た (収率74%)。 B. 2−クロロスルホニル−5−(1−ペンチニル)チオフ ェン 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−[5−(1−ペン チニル)チオフェン2−スルホニル]ピロール(420mg,1.5mmol) から2−クロロスルホニル−5−(1−ペンチニル)チオフェンを調製した。1 %酢酸エチル/ヘキサンを用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して純チ オフェン55mgを褐色油状物として得た(収率15%)。 C. N−(ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(1−ペンチ ニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(ブロモ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−5−(1−ペンチニル)チオフェン−2−スルホン アミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−(1−ペンチニル)チオフェン (55mg,0.22mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオ キサゾール(43mg,0.22mmol)とを反応させることにより、N−( ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(1−ペンチニル)チオフ ェン−2−スルホンアミド75mgを得た(収率87%)。分取HPLCにより 生成物の一部を更に精製して純スルホンアミドを薄褐色油状物として得た。 実施例144 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(1−ナフチル )チオフェン−2−スルホンアミド A. N−[5−(1−ナフチル)チオフェン2−スルホニル]ピロール 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、1−ナフタレンボロン 酸(353mg,2.05mmol)およびN−(5−ブロモチオフェン−2− スルホニル)ピロール(600mg,2.05mmol)からN−[5−(1− ナフチル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを調製した。2%酢酸エチル /ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して純スルホンアミド を薄黄色透明油状物として得た(収率87%)。 B. 2−クロロスルホニル−5−(1−ナフチル)チオフェン 実施例33Dに記載されたように、N−[5−(1−ナフチル)チオフェン− 2−スルホニル]ピロール(604mg, 1.28mmol)から2−クロロスルホニル−5−(1−ナフチル)チオフェ ンを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーに より精製して純チオフェン376mgを得た(収率68%)。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(1−ナ フチル)チオフェンースルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−5−(1−ナフチル)チオフェン−スルホンア ミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−(1−ナフチル)チオフェン(2 00mg,0.65mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキ サゾール(0.65mmol)とを反応させ、1%MeOH/CHCl3を用い てカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−(4−ブロモ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−5−(1−ナフチル)チオフェン−スルホンアミド6 5.3mgを褐色固体として得た(収率22%,融点118℃)。 実施例145 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−ニトロフ ェニル)チオフェン−2−スルホンアミド A. N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−ニトロフェニル )チオフェン−2−スルホンアミド 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、3−ニトロベンゼンボ ロン酸(362mg,2.17mmol)およびN−(3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−5−ブロモチオフェン−2−スルホンアミド(700mg,2. 17mmol)からN−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−ニ トロフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。10% MeOH /CHCl3を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して純スルホンアミ ド166mgを得た(収率21%)。 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−ニ トロフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例136Cに記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5− (3−ニトロフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。N−(3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−ニトロフェニル)チオフェン− 2−スルホンアミド(328mg,0.90mmol)とN−ブロモスクシンイ ミド(160mg,0.90mmol)とを反応させて最終生成物を得た。この 物質の一部を、分取HPLCにより更に精製して純スルホンアミドを褐色固体と して得た。融点132℃。 実施例146 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メトキシ カルボニルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド A. 2−(4−メトキシカルボニルフェニル)チオフェン 実施例32に記載されたものと同様の方法において、チオフェン−2−ホロン 酸(1.0g,7.81mmol)およびメチル−4−ブロモベンゾエート(1 .68g,7.81mmol)から2−(4−メトキシカルボニルフェニル)チ オフェンを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフ ィーにより精製して2−(4−メトキシカルボニルフェニル)チオフェン1.1 gを白色固体(収率65%)として得た。 B. 2−クロロスルホニル−5−(4−メトキシカルホニルフェニル)チオフ ェン クロロスルホン酸(1.06g,9.16mmol)を、CH2Cl2(10m l)中に2−(4−メトキシカルボニルフェニル)チオフェン(500mg,2 .29mmol)を含む溶液に−78℃でゆっくり添加した。得られた溶液を− 78℃で1時間撹拌し、その時点でスルホン酸が完全に形成され、そのことは1 0%酢酸エチル/ヘキサンを用いるTLCにより判断された。オキシ塩化リン( 2ml)を−78℃で添加し、直ちに五塩化リン(954mg,4.58mmo l)を添加した。得られた溶液を−78℃で0.5時間撹拌し、次に室温で25 分間撹拌した。次に、溶液を、破砕氷(100g)上に注意深く注ぎ、ジエチル エーテル(100ml)で抽出した。併せた有機層をブライン(1×25ml) で洗い、MgSO4で乾燥した。濾過後、溶媒を除去すると薄緑色固体が残り、 それを2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより更に 精製して純2−クロロスルホニル−5−(4−メトキシカルボニルフェニル)チ オフェン620mgを淡黄色固体として得た(収率85%)。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メ トキシカルボニルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、2−クロロスルホニル−5 −(4−メトキシカルボニルフェニル)チオフェン(646mg,2.04mm ol)および5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(361m g,2.04mmol)から、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−5−(4−メトキシカルボニルフェニル)チオフェン−2−スルホン アミドを調製した。10%MeOH/CHCl3を用いてカラムクロマトグラフ ィーにより精製することによりN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−5−(4−メトキシカルボニルフェニル)チオフェン−2−スルホン アミドを褐色油状物として得た(収率41%)。 実施例147 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−カルボキ シフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド メタノール(2ml)中の水素化リチウム(13.3mg,0.32mmol )を、予めメタノール(5ml)に溶解しておいたN−(4−ブロモ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メトキシカルボニルフェニル)チオフ ェン−2−スルホンアミド(実施例147C,121mg,0.27mmol) の溶液に添加した。溶液を室温で18時間攪拌した。メタノールを減圧下に除去 し、残っている残留物を水に溶解した。4N HClをpH2.0になるまで添 加し、次に酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。併せた有機層を水(1×1 0ml)、ブライン(1×10ml)で洗い、MgSO4で乾燥した。蒸発によ り淡黄色残留物50mg(収率43%)が残り、それを分取HPLCにより更に 精製してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4− カルボキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを白色固体として得た。 融点219−228℃。 実施例148 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−アセチ ル−4,5−(メチレンジオキシ)−フェニル]アミノカルボニル}チオフェン −3−スルホンアミド カルボニルジイミダゾール(553mg,3.41mmol)を、乾燥DMF (10ml)中にN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミド(1.0g,3.1mmol) を含む溶液に添加した。混合物を室温で15分間攪拌して混合物(I)を得た。 NaH(鉱油中60%分散液,521mg,13.02mmol)を、乾燥D MF(10ml)中に2’−アミノ−4’,5’−(メチレンジオキシ)アセト フェノン(1.13g,6.2mmol)を含む溶液に0℃で添加した。混合物 を0℃で15分間攪拌して混合物(II)を得た混合物(I)を0℃で混合物( II)にカニューレを介して添加した。得られた混合物を0℃で4時間攪拌した 。混合物を2N HCl(水溶液,200ml)に注ぎ、得られた沈殿を濾過し た。固体を水(2×10ml)およびエチルエーテル(2×10ml)で洗って N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−アセチ ル−4,5−(メチレンジオキシ)−フェニル]アミノカルボニル}チオフェン −3−スルホンアミド(730mg,収率49%)を濁った黄色粉末として得た 。融 点191−193℃。 実施例149 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4,5−ジ メトキシ−2−メトキシカルボニルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン− 3−スルホンアミドおよびN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)2−{[4,5−ジメトキシ−2]4,5−ジメトキシ−2−メトキシカル ボニル}フェニル]フェニルアミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミ ド 2’−アミノ−4’,5’−(メチレンジオキシ)アセトフェノンの代わりに メチル−2−アミノ−4,5−ジメトキシベンゾエートを用いた以外は、N−( 4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)2−{[2−アセチル−4, 5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スル ホンアミド(実施例148)について記載した方法により表記化合物を調製した 。粗生成物をHPLCにより精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−[(4,5−ジメトキシ−2−メトキシカルボニルフェニ ル]アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを黄 色粉末として(収率13%,融点167−168℃)、およびN−(4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[4,5−ジメトキシ−2,4 ,5−ジメトキシ−2−メトキシカルボニル}フェニル]フェニルアミノカルボ ニル}チオフェン−3−スルホンアミドを濁った黄色固体として得た(収率1% ,融点228−230℃)。 実施例150 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−メチル −1,3,4−チアジアゾール−5−イル)アミノカルボニル]チオフェン−3 −スルホンアミド カルボニルジイミダゾール(553mg,3.41mmol)を、乾燥DMF (10ml)中にN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −カルボキシ−チオフェン−3−スルホンアミド(10g,3.1mmol)を 含む溶液に添加した。混合物を室温で15分間攪拌してから、2−アミノ−5− メチル−1,3,4−チアジアゾール(736mg,6.2mmol)とピリジ ン(10ml)とを順次添加した。得られた混合物を室温で一晩攪拌した。処理 するために、反応混合物を1N HCl(150ml)中に注ぎ込み、EtOA cで抽出した。有機層を抽出(MgSO4)し、固体を濾過し、濾液を濃縮した 。残留物をHPLCにより精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−2−[(2−メチル−1,3,4−チアジアゾール−5−イル) アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを白色粉末として得た(収 率15%,融点192−194℃)。 実施例151 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−カルボ キシ−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン −3−スルホンアミド NaOH(1.5N,250ml)を、N−(4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−[(4,5−ジメトキシ−2−メトキシカルボニルフ ェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド(実施例149; 410mg)に添加した。得られた懸濁液を室温で一晩攪拌して透明溶液を得た 。混合物を冷却しつつ濃HClで酸性化した。得られた沈殿物を濾過し、水(3 ×50ml)で洗い、親液剤(lyophilizer)で乾燥してN−(4−クロロ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−カルボキシ−4,5−(メ チレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミ ドを黄色粉末として得た(収率87%,融点192−195℃)。 実施例152 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−アセチル−4 ,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−ス ルホンアミド N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシル チオフェン−3−スルホンアミドの代わりにN−(3,4−ジメチル−5−イソ オキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドを用いる以 外は、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2− アセチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフ ェン−3−スルホンアミド(実施例148)について記載された方法により、N −(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−アセチル−4, 5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スル ホンアミドを調製した。N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2 −{[2−アセチル−4, 5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スル ホンアミドを黄色粉末として得た(収率8%,融点228−231℃)。 実施例153 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキ シ−2−メチルフェニル]アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 2−アミノ−5−メトキシ−1,3,4−チアジアゾールの代わりに4−メト キシ−2−メチルアニリンを用いる以外は、N−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−[(2−メチル−1,3,4−チアジアゾール−5 −イル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド(実施例150) について記載された方法により、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−2−[(4−メトキシ−2−メチルフェニル]アミノカルボニル] チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。HPLC精製により表記化合物を 濁った黄色粉末により得た(収率66%,融点58−62℃)。 実施例154 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−シアノ −4,5−ジメトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホン アミド 2’−アミノ−4’,5’−(メチレンジオキシ)アセトフェノンの代わりに 2−アミノ−4,5−ジメトキシベンゾニトリルを用いる以外は、N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−アセチル−4,5− (メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホン アミド(実施例148)について記載した方法によりN−(4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−シアノ−4,5−ジメトキシフェ ニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。HPL C精製によりN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{ [2−シアノ−4,5−ジメトキシフェニル]アミノカルボニル}チオフェン− 3−スルホンアミドを薄褐色粉末として得た(収率36%,融点53−56℃) 。 実施例155 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4−ジ メトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 4−メトキシ−2−メチルアニリンの代わりに2,4−ジメトキシアニリンを 用いる以外は、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− [4−メトキシ−2−メチルフェニル]アミノカルボニル]チオフェン−3−ス ルホンアミド(実施例153)について記載された方法により、N−(4−クロ ロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4−ジメトキシフェニ ル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。再結晶( CH3CN/H2O)によりN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−[(2,4−ジメトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン− 3−スルホンアミドを黄色結晶として得た(収率16%,融点162−164℃ )。 実施例156 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3−メチル −6−ピリジル)アミノカルボニル]チオフ ェン−3−スルホンアミド 2’−アミノ−4’,5’−(メチレンジオキシ)アセトフェノンの代わりに 2−アミノ−5−ピコリンを用いる以外は、N−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−{[2−アセチル−4,5−(メチレンジオキシ) フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド(実施例148 )について記載した方法により、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−2−[(3−メチル−6−ピリジル)アミノカルボニル]チオフェ ン−3−スルホンアミドを調製した。粗反応混合物のHPLC精製により、N− (4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3−メチル−6 −ピリジル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを、明黄色粉 末として得た(収率17%,融点158−160℃)。 実施例157 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチル フェニル)アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例93Bに記載されたものと同様の方法において、4− メチルベンジルマグネシウムクロライドとN−(4−ブロモ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−[N−メトキシ(メチルアミノカルボニル)]チオフ ェン−3−スルホンアミドとをTHF中で−78℃〜室温で反応させる(実施例 93A参照)ことによりN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−[(4−メチルフェニル)アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド を収率78%で得た。融点146−150℃。 実施例158 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチル )(シンナミル)]チオフェン−3−スルホンアミド A. N−[2−(4−メチル−trans−スチリル)−3−スルホニル]ピ ロール 実施例127Bに記載されたものと同様の方法において、ジエチル{3−[( N−ピロリルスルホニル)チエン−2−[イル]メチルホスホネートおよび4− メチルベンズアルデヒドを用いて、N−[2−(4−メチル−trans−スチ リル)−3−スルホニル]ピロールを収率30%で得た。 B. 2−(4−メチル−trans−スチリル)チオフェン−3−スルホニル クロライド 実施例64Eに記載されたものと同様の方法において、N−[2−(4−メチ ル−trans−スチリル)−3−スルホニル]ピロールから、塩基性加水分解 (エタノールおよび水酸化ナトリウム使用)により相当するスルホン酸ナトリウ ムを得、続いて相当する塩化スルホニルに変換することにより2−(4−メチル −trans−スチリル)チオフェン−3−スルホニルクロライドを収率13% で得た。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メ チル−trans−スチリル)チオフェン−3−スルホンアミド 実施例2に記載されたものと同様の方法において、2−(4−メチル−tra ns−スチリル)チオフェン−3−スルホニルクロライドと5−アミノ−4−ブ ロモ−3−メチルイソオキサゾールとを反応させることにより、N−(4−ブロ モ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メチル−trans−ス チリル)チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。粗生成物をHPLCによ り精製し、続いて再結晶することによ り収率34%で生成物を得た。融点101−105℃。 実施例159 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチル )フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド A. N−{2−[(4−メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホニル] ピロール 実施例128Aに記載されたように、N−[2−(4−メチル−trans− スチリル)−3−スルホニル}ピロールを接触水素化することによりN−{2− [(4−メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホニル]ピロールを収率8 0%で調製した。 B. 2−[(4−メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホニルクロライ ド 実施例64Eに記載されているように、N−{2−[(4−メチル)フェネチ ル]チオフェン−3−スルホニル]ピロールを用いて、スルホンアミドを塩基性 加水分解(KOH/エタノール)してカリウム塩とし、続いてその塩を相当する 塩化スルホニルに変換することにより2−[(4−メチル)フェネチル] チオフェン−3−スルホニルクロライドを収率51%で得た。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4− メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例2に記載されているように、2−[(4−メチル)フェネチル]チオフ ェン−3−スルホニルクロライドおよび5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイ ソオキサゾールを用いてN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−[(4−メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミドを収率 52%で調製した。 実施例160 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチル フェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホンアミド A. N−{2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホ ニル}ピロール 実施例126Aに記載されているように、N−(2−ブロモ−メチル)チオフ ェン−3−スルホニル}ピロールと4−メチルフェノールとを反応させることに よりN−{2−[(4−メ チルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホニル}ピロールを収率81% で得た。 B. 2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホニルク ロライド 実施例64Eに記載されているように、N−{2−[(4−メチルフェノキシ メチル]チオフェン−3−スルホニル}ピロールを用い、塩基性加水分解(Na OH/EtOH)し、続いて相当する塩化スルホニルに変換することにより2− [(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホニルクロライドを 収率46%で得た。 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4− メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例2に記載のように、3−クロロスルホニル−2−[(4−メチルフェノ キシ)メチル]チオフェンと5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾ ールとを反応させることにより、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホ ンアミドを収率64%で得た。融点128−130℃。 実施例161 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−トリルアセチル フェニル)チオフェン−3−スルホンアミド A. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−メトキシ (メチルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド 実施例93Aに記載されているように、塩基としてのトリエチルアミンとカル ボニルジイミダゾールを用いてN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル )−2−(カルボキシ)チオフェン−3−スルホンアミドとN−O−ジメチルヒ ドロキシアミン塩酸塩とを反応させることによりN−(3,4−ジメチル−5− イソオキサゾリル)−2−[N−メトキシ(メチルアミノカルボニル)チオフェ ン−3−スルホンアミドを収率23%で調製した。1:1ヘキサン/EtOAc を溶離剤として用いて粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した。 B. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−トリルア セチル)チオフェン−3−スルホンアミド 実施例93Bに記載されているように、N−(3,4−ジメチル−5−イソオ キサゾリル)−2−[N−メトキシ(メチル アミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミドと4−トリルマグネシウム クロライドとを反応させることによりN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−(4−トリルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミドを収率 65%で得た。融点95−100℃。 実施例162 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレン ジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド 実施例93Bに記載されているように、N−(3,4−ジメチル−5−イソオ キサゾリル)−2−[N−メトキシ(メチルアミノカルボニル)チオフェン−3 −スルホンアミドと3,4−(メチレンジオキシ)フェニルマグネシウムクロラ イドとを反応させることにより、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3 −スルホンアミドを収率65%として調製した。融点95−100℃。 実施例163 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−シアノ −4,5−(メチレンジオキシ)−フェニル]アミノカルボニル}チオフェン− 3−スルホンアミド 2’−アミノ−4’,5’−(メチレンジオキシ)アセトフェノンの代わりに 2’−アミノ−4’,5’−(メチレンジオキシ)ベンゾニトリルを用いる以外 は実施例148に記載されているように、N−(4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−{[2−シアノ−4,5−(メチレンジオキシ)−フ ェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。それ をHPLC精製により黄色固体として得た(収率〜40%,融点167−168 ℃)。 実施例164 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−メトキシ カルボニル−2,4,6−トリメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフ ェンスルホンアミド A. 3−アミノ−2,4,6−トリメチル安息香酸メチル (3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニリンと同様の方法(下記実施 例177参照)により3−アミノ−2,4, 6−トリメチル安息香酸メチルを合成した。 B. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−メ トキシカルボニル−2,4,6−トリメチル)フェニルアミノカルボニル−3− チオフェンスルホンアミド THFの代わりにDMFを使用し、反応液を80℃で5時間加熱する以外は実 施例94と同様の方法において、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−2−(3−メトキシカルボニル−2,4,6−トリメチル)フェニ ルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分 取HPLCにより精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−(3−メトキシカルボニル−2,4,6−トリメチル)フェニルアミ ノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを淡白色粉末として得た(48m g,収率1%,融点66−70℃)。 実施例165 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6− トリメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド 実施例102と同様の方法において、2,4,6−トリメチ ルベンジルクロライドおよびN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−(N−メチル−N’−メトキシ)アミノカルボニル−3−チオフェ ンスルホンアミドを用いて、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−(2,4,6−トリメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンス ルホンアミドを合成した。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー( 溶離剤:CH2Cl2中1%メタノール)により精製してN−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメチル)フェニルア セチル−3−チオフェンスルホンアミドを固体として得た(収率31%,融点4 2−46℃). 実施例166 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6− トリメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド 実施例94と同様の方法で、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−(2,4,6−トリメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チ オフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取HPLCにより精製してN −(4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメチル )フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを黄色−褐色粉末 として得た(410mg,収率30%,融点45−48℃)。 実施例167 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチル) フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド 実施例102について記載されたのと同じ方法により、2,4−ジメチルベン ジルクロライドおよびN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2− (N−メチル−N’−メトキシ)アミノカルボニル−3−チオフェンスルホンア ミドを用いて、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2, 4−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。 粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2中1%メタノ ール)および更に分取HPLCにより精製してN−(3,4−ジメチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェ ンスルホンアミドを半固体として得た(収率 34%)。 実施例168 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメ チル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド 実施例102で記載したのと同様の方法において、2,4−ジメチルベンジル クロライドおよびN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −(N−メチル−N’−メトキシ)アミノカルボニル−3−チオフェンスルホン アミドを用いて、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −(2,4−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを合 成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2中1% メタノール)により精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−(2,4−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホン アミドを固体として得た(収率52%,融点48−54℃)。 実施例169 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメ チル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド 実施例102で記載したのと同様の方法において、2,4−ジメチルベンジル クロライドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −(N−メチル−N’−メトキシ)アミノカルボニル−3−チオフェンスルホン アミドを用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −(2,4−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを合 成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2中1% メタノール)および更に分取HPLCにより精製してN−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチル)フェニルアセチル− 3−チオフェンスルホンアミドを固体として得た(収率28%,融点58−63 ℃)。 実施例170 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,5−ジメ チル)フェニルアセチル−3−チオフェンス ルホンアミド 実施例102で記載したのと同様の方法において、3,5−ジメチルベンジル ブロミドおよびN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− (N−メチル−N’−メトキシ)アミノカルボニル−3−チオフェンスルホンア ミドを用いて、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− (3,5−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを合成 した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2中2%メ タノール)により精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−(3,5−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンア ミドを固体として得た(収率57%,融点45−50℃)。 実施例171 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,5−ジメ チル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド 実施例102で記載されたのと同様にして、2,5−ジメチルベンジルクロラ イドおよびN−(4−クロロ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−2−(N−メチル−N’−メトキシ)アミノカルボニ ル−3−チオフェンスルホンアミドを用いてN−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−(2,5−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオ フェンスルホンアミドを合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー( 溶離剤:CH2Cl2中2%メタノール)により精製してN−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,5−ジメチル)フェニルアセチル −3−チオフェンスルホンアミドを固体として得た(収率33%,融点72−7 6℃)。 実施例172 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエチル)]フェニルアミノカルボニル −3−チオフェンスルホンアミド A. 2−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル−1−エタノール 無水THF(20ml)中に2−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル酢酸 (5g,25.75mmol)を含む溶液に、 0℃でBH3THF(40ml,THF中1.0M)を添加した。混合物を室温 で1時間攪拌した。取り上げるために、THFを回転式エバポレーターで蒸発さ せた。残留物を水(100ml)で処理した。酸性化し、エーテル(2×100 ml)で抽出した。溶媒を減圧下に除去して2−(3,4−メチレンジオキシ) フェニル−1−エタノールを油状物(4.7g,収率98%)として得た。 B. 1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]エタン 乾燥ピリジン中に2−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル−1−エタノー ル(1.68g,10mmol)を含む溶液に攪拌下に無水酢酸を添加し、得ら れる反応混合物を80℃で1時間攪拌した。反応混合物を氷水中に注ぎ、エーテ ル(2×75ml)で抽出した。併せたエーテル抽出液を水(2×50ml)、 5%HCl(2×50ml)、次に5% NaHCO3(2×50ml)で洗っ た。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に除去して1−アセトキ シ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]エタンを固体として得た( 1.7g,収率81%)。 C. 1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)−6−ニトロフェ ニル]エタン 酢酸(10ml)中に1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ) −フェニル]エタン(1.7g,8.09mmol)を含む溶液に、攪拌下に、 濃HNO3(4.5ml)を滴加した。これを室温で30分間攪拌した。反応混 合物を水(100ml)に注いだ。沈殿固体を濾過し、水で洗い、高真空下に乾 燥して1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)−6−ニトロフェ ニル]エタン(1.8g,収率88%)を得た。 D. 1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)−6−アミノフェ ニル]エタン 酢酸エチル(25ml)中に1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオ キシ)−6−ニトロフェニル]エタン(0.8g,3.13mmol)を含む溶 液を10%パラジウム炭(100mg)を用いて50psiで30分間接触水素 化した。触媒を濾過し、溶媒を減圧下に除去して1−アセトキシ−2−[(3, 4−メチレンジオキシ)−6−アミノフェニル]エタンを固体として得た(0. 69g,収率98%)。 E. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4 −(メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエチル)]フェニルアミノカル ボニル−3−チオフェンスルホンアミド 実施例87で記載したのと同様の方法で、N−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−アセ トキシエチル)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを 合成した。粗生成物を分取HPLCにより精製してN−(4−クロロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2 −アセトキシエチル)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンア ミドを濁った黄色粉末(収率12%,融点78−82℃)として得た。 実施例173 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエチル)]フェニルアミノカルボニル −3−チオフェンスルホンアミド メタノール中にN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエ チル)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド(35mg ,0.066mmol)を含む溶液に、攪拌下にNaOH粉末(40mg)を添 加し、室温で30分間攪拌した。HPLC分析は、出発材料が完全に消費されて いることを示した。反応混合物を水で希釈し、pH2−3に酸性化した。これを 酢酸エチル(2×25ml)で抽出した。併せた有機層を硫酸マグネシウムで乾 燥し、溶媒を減圧下に除去してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエチル )]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを固体として得 た(収率84%,融点47−52℃)。 実施例174 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエトキシ)]フェニルアミノカルボニ ル−3−チオフェンスルホンアミド A. 2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]酢酸 メチルおよび2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]酢酸 セサモール(13.8g,100mmol),ブロモ酢酸メチル(15.3g ,100mmol)と炭酸カリウムのアセトン(200ml)中混合物を、攪拌 下に24時間還流した。アセトンを減圧下に除去した。残留物を水(200ml )に溶解し、エーテル(2×100ml)で抽出した。併せた有機層を硫酸マグ ネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に除去して2−[3,4−(メチレンジオキシ )フェノキシ]酢酸メチルを油状物として得た(12g,収率57%)。水相を 濃HClでpH2−3に中性化し、沈殿した固体を濾過して2−[3,4−(メ チレンジオキシ)フェノキシ]酢酸を固体(6g,収率31%)として得た。 B. 2,3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ−1−エタノール 実施例172(A)で記載されたのと同じ方法で、2−[3,4−(メチレン ジオキシ)フェノキシ]酢酸およびBH3・THF錯体を用いて2−(3,4− メチレンジオキシ)フェノキシ−1−エタノールを合成した。反応は室温で12 時間行った (収率98%)。 C. 1−アセトキシ−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]エタ ン 実施例172(B)と同じ方法で、無水酢酸およびピリジンを用いて2−(3 ,4−メチレンジオキシ)フェノキシ−1−エタノールのアセチル化により1− アセトキシ−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]エタンを合成し た(収率92%)。 D. 1−アセトキシ−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−ニトロフェ ノキシ]エタン 実施例172(C)と同様の方法で、1−アセトキシ−2−[3,4−(メチ レンジオキシ)フェノキシ]エタンをニトロ化することにより1−アセトキシ− 2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−ニトロフェノキシ]エタンを合成し た。この反応は、0〜5℃で30分間行った(収率78%)。 E. 1−アセトキシ−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−アミノフェ ノキシ]エタン 実施例172(D)と同じ方法において、1−アセトキシ−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−ニトロフェノキシ] エタンを還元することにより、1−アセトキシ−2−[3,4−(メチレンジオ キシ)−6−アミノフェノキシ]エタンを合成した(収率100%)。 F. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4 −(メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエトキシ)]フェニルアミノカ ルボニル−3−チオフェンスルホンアミド 実施例87と同様の方法において、1−アセトキシ−2−[3,4−(メチレ ンジオキシ)−6−アミノフェノキシ]エタンおよびN−(4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボニルチオフェン−3−スルホンアミ ドを用いて、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[ 3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエトキシ)]フェニルア ミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取H PLCで精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエトキシ)]フェニ ルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを濁った黄色粉末として得 た(収率21%,融点117− 119℃)。 実施例175 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエトキシ)]フェニルアミノカルボニ ル−3−チオフェンスルホンアミド 実施例173と同様の方法において、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキ シエトキシ)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを塩 基性加水分解することにより、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエトキ シ)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した( 収率86%,融点158−161℃)。 実施例176 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メトキシ カルボニル−2,6−ジメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンス ルホンアミド A. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−(メトキ シエトキシメチル)−2−カルボニルチオフェン−3−スルホンアミド N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボニルチ オフェン−3−スルホンアミド(3.23g,100mmol)とジイソプロピ ルエチルアミン(3ml)との酢酸エチル(20ml)中混合物に、メトキシエ トキシメチルクロライドを添加し、得られた反応混合物を室温で12時間攪拌し た。これを酢酸エチル(100ml)で希釈し、1N HCl(2×50ml) で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に除去してN−( 4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−(メトキシエトキシメ チル)−2−カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミドを薄褐色油状物 として得た。 粗N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−(メトキシ エトキシメチル)−2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミドを メタノール(50ml)に溶解し、水酸化カリウム(5g)および水(5ml) を添加した。反応混合物を室温で12時間攪拌し、酢酸エチル(2× 50ml)で抽出した。水相をpH2〜3に中性化し、酢酸エチル(2×50m l)で抽出した。併せた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を除去してN −(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−(メトキシエトキ シメチル)−2−カルボニルチオフェン−3−スルホンアミドを薄褐色固体とし て得た(3.5g,収率85%)。 B. 4−カルボメトキシ−2,6−ジメチルアニリン 酢酸(30ml)中に3,5−ジメチル安息香酸(5g,33.33mmol )を含む温かい溶液に発煙硝酸(30ml)を滴加した。添加終了後、反応混合 物を加熱ガンにより暖めた。これを更に2時間攪拌すると、その期間に固体が沈 殿した。反応混合物を水(200ml)で希釈し、濾過した。固体を減圧下に乾 燥した。 前記固体に塩化オキサリル20mlおよび触媒量のDMF(2滴)を添加した 。これを室温で3時間攪拌すると、その期間に透明溶液が形成された。過剰の塩 化オキサリルを減圧下に除去して黄色固体を得た。 黄色固体に乾燥メタノール(100ml)を添加し、混合物を室温で1時間攪 拌した。過剰のメタノールを減圧下に除去し、 残留物をエーテル(200ml)中に溶解した。これを水(100ml)、続い てNaHCO3溶液(100ml)で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥 し、溶媒を除去して4−カルボメトキシ−2,6−ジメチルニトロベンゼンを黄 色固体として得た(5.8g,収率83%)。 4−カルボメトキシ−2,6−ジメチルニトロベンゼン(2g,9.5mmo l)を酢酸エチル(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭(300mg)を 用いて55psiで30分間接触水素化した。触媒を濾過し、溶媒を除去して4 −カルボメトキシ−2,6−ジメチルアニリンを固体として得た(1.7g,収 率100%)。 C. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メ トキシカルボニル−2,6−ジメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフ ェンスルホンアミド 塩化オキサリル(5ml)にN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−N−(メトキシエトキシメチル)−2−カルボキシチオフェン−3− スルホンアミド(3.5g,8.5mmol)(工程Aから)を溶解し、DMF 1滴を加えた。これを室温で6時間攪拌した。過剰の塩化オキサリルを減 圧下に除去し、混合物を高真空下に乾燥した。 塩化メチレン(20ml)中に4−カルボメトキシ−2,6−ジメチルアニリ ン(0.9g)(工程Bから)およびトリエチルアミン(2ml)を含む溶液に 、前記工程で調製した塩化メチレン(2.4g,4.98mmol)10ml中 の酸塩化物を添加した。反応混合物を室温まで温め、塩化メチレン(50ml) で希釈し、1N HClで洗い、続いて飽和NaHCO3溶液で洗った。有機層 を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を除去して粗生成物を得た。これを、4:6 酢酸エチル−ヘキサンを溶離剤として用いてカラムクロマトグラフィーに付して N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−(メトキシエト キシメチル)2−(4−メトキシカルボニル−2,6−ジメチル)フェニルアミ ノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを油状物として得た(0.6g, 収率20%)。 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−(メトキシエ トキシメチル)2−(4−メトキシカルボニル−2,6−ジメチル)フェニルア ミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド(0.6g)を、メタノール( 8ml) と濃HCl(1.5ml)との混合物に溶解し、得られる反応混合物を攪拌下に 8時間還流した。過剰のメタノールを減圧下に除去し、残留物を酢酸エチル(5 0ml)に溶解した。これを飽和塩化ナトリウム溶液で洗った。有機層を硫酸マ グネシウムで乾燥し、溶媒を除去してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−(4−メトキシカルボニル−2,6−ジメチル)フェニル アミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを得、それを塩化メチレンお よびヘキサンを用いて結晶化した(0.23g,収率47%,融点152−15 4℃)。 実施例177 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンス ルホンアミド A. (3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニリン 冷水浴で冷却している酢酸(20ml)中に(3,4−メチレンジオキシ)ト ルエン(5ml)を含む溶液に、硝酸(70%,5ml)を滴加した。混合物を 45分間攪拌した。取り上げるために、水(100ml)を添加し、得られる黄 色沈殿を濾過し、水性濾液が無色になるまで水で洗った。黄色固 体をEtOAc(250ml)に溶解し、乾燥(MgSO4)し、固体を濾去し た。濾液を、12時間接触水素化(10%Pd/C、1気圧)した。次に、反応 混合物から触媒を濾去し、濾液を回転式エバポレーターで濃縮して(3,4−メ チレンジオキシ)−6−メチルアニリンを褐色灰色固体(5.49g,収率87 %)として得た。 B. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4 −(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフ ェンスルホンアミド 実施例94と同様の方法で、(3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニ リンを用いて、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− [3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアミノカルボニル−3 −チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取HPLCにより精製し てN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェン スルホンアミドを黄色固体として得た(収率45%,融点60−62℃)。 実施例178 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−ジメ トキシ−6−アミノカルボニル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンス ルホンアミド 実施例94と同様の方法において、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−{[2−カルボキシル−4,5−(メチレンジオキシ)フ ェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド(実施例151) およびアンモニア水を用いて、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−(3,4−ジメトキシ−6−アミノカルボニル)フェニルアミノ カルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取HPL Cにより精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −(3,4−ジメトキシ−6−アミノカルボニル)フェニルアミノカルボニル− 3−チオフェンスルホンアミドを黄色粉末として得た(収率66%,融点189 −192℃)。 実施例179 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)−6−メチル]フェニルア セチル−3−チオフェンスルホンアミド A. (3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルベンジルクロライド エチルエーテル(100ml)と濃HCl(100ml)との1:1混合物に 、0℃で(3,4−メチレンジオキシ)トルエン(10ml)を添加した。次に ホルムアミド(20ml,水中37%)を滴加した。反応液を0℃で2時間攪拌 し、室温で更に10時間攪拌した。次に反応混合物を酢酸エチル(100ml) で希釈し、2つの層を分離した。有機層を乾燥(MgSO4)し、固体を濾過し 、濾液を濃縮した。残留物をヘキサン(200ml)と一緒に加熱し、不溶分を 熱い溶液から濾去した。濾液を濃縮して(3,4−メチレンジオキシ)−6−メ チルベンジルクロライド(9.4g,収率63%)とビス[(3,4−メチレン ジオキシ)−6−メチル]フェニルメタン(3.6g)との混合物を白色固体と して得た。この混合物を更に精製することなく次の工程に移した。 B. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4 −(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスル ホンアミド 実施例102の方法において、(3,4−メチレンジオキシ)ベンジルクロラ イドの代わりに3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチルベンジルクロライド を使用して、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[ 3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェ ンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取HPLCにより精製してN−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジ オキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを黄 色粉末として得た(収率71%,融点42−45℃)。 実施例180 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)−6−メタンスルホニルアミノメチル]フェニルアミノカルボ ニル−3−チオフェンスルホンアミド A. N−(3,4−メチレンジオキシ)ベンジル−メタンスルホンアミド ジクロロメタン(100ml)中にピペロニルアミン(6.07g,38.9 5mmol)およびトリエチルアミン (5.37g,53.12mmol)を含む溶液に0℃で塩化メタンスルホニル (4.14g,35.41mmol)を添加した。反応液を0℃で1時間攪拌し た。次に混合物をジクロロメタン(100ml)で希釈し、1N HCl(2× 100ml)で洗った。有機層を乾燥(MgSO4)し、固体を濾過し、濾液を 濃縮してN−(3,4−メチレンジオキシ)ベンジル−メタン−スルホンアミド を灰色固体として得た(8.4g,収率92%)。 B. N−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−アミノ]ベンジル−メタンス ルホンアミド (3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニリン(実施例177)の場合 と同様の方法においてN−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−アミノ]ベン ジル−メタンスルホンアミドを合成した。 C. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4 −(メチレンジオキシ)−6−メタンスルホニルアミノメチル]フェニルアミノ カルボニル−3−チオフェンスルホンアミド 実施例94と同様の方法において、N−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6− メタンスルホニルアミノメチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンス ルホンアミドを合成した。粗生成物をアセトニトリルおよび水から再結晶してN −(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチ レンジオキシ)−6−メタンスルホニルアミノメチル]フェニルアミノカルボニ ル−3−チオフェンスルホンアミドを淡白色固体(収率13%,融点147−1 50℃)として得た。 実施例181 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)−6−シアノ−メチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオ フェンスルホンアミド A. [3,4−(メチレンジオキシ)−6−アミノ]フェニルアセトニトリル (3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニリン(実施例177)の場合 と同様の方法で[3,4−(メチレンジオキシ)−6−アミノ]フェニルアセト ニトリルを合成した。 B. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4 −(メチレンジオキシ)−6−シアノメチル] フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド 実施例94と同様の方法で、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−シアノメチル]フェニル アミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物をアセ トニトリル/水から再結晶してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−シアノメチル]フェニル アミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを赤−褐色粉末として得た( 収率15%,融点190−193℃)。 実施例182 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)−6−(3−ヒドロキシプロピル)]フェニルアミノカルボニ ル−3−チオフェンスルホンアミド A. 3−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル−1−プロパノール 無水THF(20ml)中に3−(3,4−メチレンジオキシ)フェニルプロ パン酸(5g,25.75mmol)を含む 溶液に0℃でBH3・THF(51.5ml,THF中1.0M,51.5mm ol)を添加した。混合物を1時間還流した。次に、THFを回転式エバポレー ターで蒸発させた。残留物をメタノール(20ml)で処理し、溶液を濃縮した 。このプロセスを6回繰り返して3−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル− 1−プロパノールを油状物(4.7g,収率〜100%)として得た。 B. 3−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−アミノ]フェニル−1−プロ パノール (3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニリン(実施例177)の場合 と同様の方法で3−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−アミノ]フェニル− 1−プロパノールを合成した。 C. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4 −(メチレンジオキシ)−6−(3−ヒドロキシプロピル)]フェニルアミノカ ルボニル−3−チオフェンスルホンアミド 実施例94と同様の方法でN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ) −6−(3−ヒドロキシプロピル)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェ ンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取HPLCにより精製してN−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジ オキシ)−6−(3−ヒドロキシプロピル)]フェニルアミノカルボニル−3− チオフェンスルホンアミドを濁った黄色粉末として得た(収率18%,融点66 −69℃)。 実施例183 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)−6−シアノ]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンア ミド A. (3,4−メチレンジオキシ)フェニル酢酸メチル 既知の方法(ラキレ(Rachele)のジャーナル・オブ・オーガニック・ ケミストリー 第28巻:2898頁参照)により(3,4−メチレンジオキシ )フェニル酢酸メチルを調製した。 B. 6−ブロモ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル酢酸メチル 酢酸(15ml)中に(3,4−メチレンジオキシ)フェニ ル酢酸メチル(5g,25.8mmol)を含む溶液に、赤−褐色が維持される ようになるまで臭素を添加した。室温で30分間攪拌後、反応混合物を水(20 0ml)とエーテル(200ml)とに分配した。有機層を水(3×200ml )で洗い、乾燥(MgSO4)し、固体を濾去し、濾液を濃縮して6−ブロモ− (3,4−メチレンジオキシ)フェニル酢酸メチルを油状物として得た(5.9 g,収率84%)。 C. (3,4−メチレンジオキシ)−6−シアノフェニル酢酸メチル フリードマン(L.Friedman)およびシェヒター(H.Shecht er)のジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー 第26巻:2522 頁(1961)に記載されているように(3,4−メチレンジオキシ)−6−シ アノフェニル酢酸メチルを調製した。 D. t−ブチル(3,4−メチレンジオキシ)−6−シアノフェニルアセテー ト メタノール(100ml)中にメチル(3,4−メチレンジオキシ)−6−シ アノフェニルアセテート(5g,18.32mmol)を含む溶液に、1N N aOH(50ml)を添加 した。室温で1.5時間攪拌しながら反応した。メタノールを回転式エバポレー ターで除去した。水性残留物を濃HClでpH〜1に酸性化し、酢酸エチルで抽 出した。有機層を乾燥(MgSO4)し、固体を濾過し、濾液を濃縮して固体を 得た。この固体を塩化チオニル(50ml)で処理し、混合物を10分間還流し てから、揮発分を回転式エバポレーターで除去した。残留物をジクロロメタン( 15ml)中に溶解し、ジクロロメタン(100ml)中に2−メチル−2−プ ロパノール(6.8g,91.6mmol)およびトリエチルアミン(9.3g ,91.6mmol)を含む溶液に滴加した。混合物を0℃で1時間攪拌し、室 温で2時間攪拌した。次に、混合物を水(3×150ml)で洗った。有機層を 乾燥(MgSO4)し、固体を濾過し、濾液を濃縮してt−ブチル(3,4−メ チレンジオキシ)−6−シアノフェニルアセテートを固体として得た(335m g,収率7%)。 E. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4 −(メチレンジオキシ)−6−シアノ]フェニルアセチル−3−チオフェンスル ホンアミド 無水DMF(30ml)中にN−(4−クロロ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシ−3−チオフェンスルホンアミド( 2.78g,8.63mmol)を含む溶液に、カルボニルジイミダゾール(1 .40g,8.63mmol)を添加した。混合物を室温で20分間攪拌して混 合物Iを得た。 無水DMF(15ml)中にt−ブチル(3,4−メチレンジオキシ)−6− シアノフェニルアセテート(1.5g,5.75mmol)を含む溶液に、Na H(1.2g,鉱油中60%,29.9mmol)を0℃で添加した。混合物を 室温で30分間攪拌して混合物IIを得た。混合物Iを、注射器で0℃で混合物 IIに加え、得られる混合物を0℃で1時間攪拌し、室温で10時間攪拌した。 粗混合物を、アセトニトリル/水/濃HClの2:2:1混合物に注ぎ、得られ る混合物を40℃で12時間加熱した。次に回転式エバポレーターでアセトニト リルを除去し、水性残留物を酢酸エチル(200ml)と1N HCl(150 ml)とに分配した。有機層を1N HCl(3×150ml)で洗って、乾燥 (MgSO4)し、固体を濾去し、濾液を濃縮した。残留物を分取HPLCによ り精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−シアノ]フェニルアセチル− 3−チオフェンスルホンアミドを薄い濁った黄色粉末(450mg,収率17% ,融点105−108℃)として得た。 実施例184 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)−6−ジメチルアミノカルボニルメチル]フェニルアミノカル ボニル−3−チオフェンスルホンアミド A. N,N−ジメチル(3,4−メチレンジオキシ)フェニルアセトアミド 実施例94と同様の方法で、N,N−ジメチル(3,4−メチレンジオキシ) フェニルアセトアミドを合成した。 B. N,N−ジメチル(3,4−メチレンジオキシ)−6−アミノフェニルア セトアミド (3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニリンと同様の方法(実施例1 77参照)によりN,N−ジメチル(3,4−メチレンジオキシ)−6−アミノ フェニルアセトアミドを合成した。 C. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4 −(メチレンジオキシ)−6−ジメチルアミノカルボニルメチル]フェニルアミ ノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド 実施例94と同様の方法で、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−ジメチルアミノカルボニ ルメチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを合成し た。粗生成物を、アセトニトリル/水から再結晶してN−(4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−ジ メチルアミノカルボニルメチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンス ルホンアミドを灰色粉末として得た(400mg,収率19%、融点190−1 93℃)。 実施例185 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)−6−メチル]フェニルヒドロキシイミノ−3−チオフェンス ルホンアミド N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チ オフェンスルホンアミド(100mg)の溶液に、NH2OH−HCl(300 mg)および水(15ml)を添加した。5分間攪拌後、NaOHペレット(3 00mg)およびメタノール(2ml)を添加した。温かい混合物を80℃で2 0分間加熱し、0℃に冷却した。次に、それを希HCl溶液(〜30ml)に注 いだ。得られる白色沈殿物を濾過してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニル ヒドロキシイミノ−3−チオフェンスルホンアミドを白色固体として得た(72 mg,収率70%、融点154−156℃)。 実施例186 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{1−アセトキ シ−2−シス−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニル}ビニ ル−3−チオフェンスルホンアミド 無水DMF(1ml)中にN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル −3−チオフェンスルホンア ミド(50mg,0.11mmol)を含む溶液に、NaH(11mg,鉱油中 60%分散液,0.275mmol)を添加した。室温で5分間攪拌後、無水酢 酸(16.8mg,0.165mmol)を添加した。室温で更に10分間攪拌 後、混合物を希HCl溶液に注ぎ、得られる沈殿物を濾過してN−(4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{1−アセトキシ−2−シス−[ 3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニル}ビニル−3−チオフェ ンスルホンアミドを黄色粉末として得た(40mg,73%,融点55−58℃ )。 実施例187 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(1,2,3− トリメトキシ−6−シアノ)フェニルアミノカルボニル]−3−チオフェンスル ホンアミド A. 2−アミノ−3,4,5−トリメトキシベンゾニトリル (3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニリン(実施例177参照)と 同様の方法で2−アミノ−3,4,5−トリメトキシベンゾニトリルを合成し、 粗生成物をメタノール/水から再結晶して黄色粉末を得た(収率13%)。 B. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(1,2 ,3−トリメトキシ−6−シアノ)フェニルアミノカルボニル]−3−チオフェ ンスルホンアミド 実施例148と同様の方法でN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−(1,2,3−トリメトキシ−6−シアノ)フェニルアミノカル ボニル]−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。分取HPLCにより粗生 成物を精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− (1,2,3−トリメトキシ−6−シアノ)フェニルアミノカルボニル]−3− チオフェンスルホンアミドを黄色粉末として得た(180mg,収率10%,融 点88−90℃)。 実施例188 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレン ジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド 実施例179と同様にして、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル )−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3 −チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を、分取HPLCにより精製 してN− (3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオ キシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを黄色 粉末として得た(417mg,収率14%,融点45−50℃)。 実施例189 N−(4−クロロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンア ミド 実施例179と同様の方法で、N−(4−クロロ−5−メチル−3−イソオキ サゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセ チル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取HPLCによ り精製してN−(4−クロロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)−2−[3 ,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェン スルホンアミドを黄色粉末として得た(330mg,収率16%,融点46−5 0℃)。 実施例190 前記方法または通常の修正方法により調製された他の化合物は、限定されない が以下のものを含む:N−(4−シクロ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシフェニキシ)カルボ ニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェノキシ)カルボニル]チオフェン −3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−3−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−2−スルホンアミド 、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチ ルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチル−トランス−スチリル )チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−3−(4−メチルフェネチル)チオフェン−2−スルホンアミ ド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メ チルフェニル)アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3−メトキシフェニル)アセ チル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−3−(4−メチルフェネチル)−5−(4− トリル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−3−(4−メチルベンジル)−5−(4−トリル)チオ フェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−3−(4−メチル−トランス−スチリル)−5−(4−トリル)チオ フェン−2−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]チオフェン−3−ス ルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− [(5−メチル−3−イソオキサゾリル)アミノカルボニル]チオフェン−3− スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −[(3−ヒドロキシ−6−ピリダジニル)アミノカルボニル]チオフェン−3 −スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 3−{[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]メチル}チオフェン−2− スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −[(4−メチル)(シンナミル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4 −ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[3,4 −(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−2−スルホンアミド、N−( 4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[3,4−(メチレン ジオキシ)−トランス−スチリル]チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4 −ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチル)−フェ ネチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(3,4−ジメチル−5−イソ オキサゾリル)−2−(4−トリルアセチルフェニル)チオフェン−3−スルホ ンアミド、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4− (メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N −(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−ヒドロキシ −4−メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、 および他の化合物、ならびにここで特に例示しない表1中の化合物。 例えば、 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[2−メチル− 4,5−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−2−スルホンアミド、 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[2−(ヒドロ キシメチ ル)−4,5−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−2−スルホンア ミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−{2−[ (テトラヒドロ−4H−ピラン−2−イルオキシ)メチル]−4,5−(メチレ ンジオキシ)シンナミル}チオフェン−2−スルホンアミドおよびN−(4−ブ ロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(2,4−ジメチルシンナミ ル)チオフェン−2−スルホンアミドを、N−(4−ブロモ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−3−[3,4−(メチレンジオキシ)−トランス−スチリ ル]チオフェン−2−スルホンアミドと同様の方法で調製し、N−(4−ブロモ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[2−メチル−4,5−(メチレ ンジオキシ)フェネチル]チオフェン−2−スルホンアミドおよびN−(4−ブ ロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメチルフ ェネチル)チオフェン−3−スルホンアミドを、N−(4−ブロモ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチル)−フェネチル]チオフェン− 3−スルホンアミドと同様に調製した(実施例159参照)。 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 3−{[2−プロピル−4,5−(メチレンジオキシ)フェノキシ]メチル}チ オフェン−2−スルホンアミドを、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−3−[(4−メチルフェノキシ)メチル}チオフェン−2−スル ホンアミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3 −{[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]メチル}チオフェン−2−ス ルホンアミドと同様に調製した。 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−メチル −4,5−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド を、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4− (メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミドと同様に調 製した。 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(2−トリル )チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−3−(3−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−( 4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(2−トリル)チオフ ェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−3−(3−メトキシフェニル)チオフェン−2 −スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 3−(3−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブ ロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(2−メトキシフェニル)チ オフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド、N −(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−プロピルフ ェニル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−3−(4−イソ−プロピルフェニル)チオフェン−2− スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3 −(4−ブチルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(2,4−ジメトキシフェニル) チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−3−(4−イソ−ブチルフェニル)チオフェン−2−スルホンア ミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3− (4−イソ−ペンチルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4− ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(2−メチル−4−プロピ ルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−3−(4−イソ−ブチル−2−メチルフェニル)チ オフェン−2−スルホンアミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−3−(4−イソ−ペンチル−2−メチルフェニル)チオフェン −2−スルホンアミドのような化合物を、N−(4−ブロモ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−3−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]チオフェ ン−2−スルホンアミドと同様に調製した(実施例125参照)。 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−メチル −4,5−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド を、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4− (メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミドと同様の方 法により調製した(実施例128)。 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−3 −スルホンアミドを、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−[(4−メチル)(シンナミル)]チオフェン−3−スルホンアミドと同 様の方法により調製した(実施例158)。 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[3,4− (メチレンジオキシ)フェノキシ]メチル}チオフェン−3−スルホンアミド、 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4,6 −トリメチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4 −ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[4,5−(メチレン ジオキシ)−2−プロピルフェノキシ]メチル}チオフェン−3−スルホンアミ ドを、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4− メチルフェノキシ)−メチル]チオフェン−3−スルホンアミドと同様に調製し た(実施例160)。 これらの任意の化合物またはここに開示の任意の化合物の対応するN−(4− ハロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3 −イソオキサゾリル)、N− (3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル− 3−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )、N−(4、5−ジメチル−3−イソオキサゾリル)誘導体もここに記載のよ うに調製および使用することができる。 実施例191 前記方法または通常の修正方法により調製された他の化合物は、限定されない が以下のものを含む: N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4− トリメトキシ−6−メチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホ ンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2 ,3,4−トリメトキシ−6−アセチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン −3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−メトキシカルボニルフェニルアミノ カルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−カルボキシ ルルフェニルアミノカルボニル)チオフェン −3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−メタンスルホニルフェニルアミノカ ルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−2−[2,3,4−トリメトキシ−6−(シアノメチ ル)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2,3,4−トリメトキ シ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3 −スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メチルフェニルアミ ノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メト キシ−6−アセチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミ ド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4− (メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メトキシカルボニルフェニルアミノ カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキ シ)−2−メトキシ−6−カルボニルフェニルアミノカルボニル]チオフェン− 3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メタンスルホニル フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロ ロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ )−2−メトキシ−6−シアノフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−ス ルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− [3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−シアノメチルフェニルア ミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メ トキシ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルアミノカルボニル]チオフェン −3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2,6−ジメチルフェニルアミノカ ルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6 −アセチル−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホン アミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3, 4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシカルボニル−2−メチルフェニルアミ ノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−カル ボニル−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミ ド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4− (メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−メチルフェニルアミノカルボニル] チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メタンスルホニル− 2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N− (4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレ ンジオキシ)−6−シアノ−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン −3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(シアノメチ ル)−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェニルアミ ノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−シア ノ−6−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)−6−メトキシ−2−シアノフェニルアミノカルボニル]チオ フェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−アセチル−6−メチルフ ェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ) −6−メトキシ−2−アセチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−ス ルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− (3−シアノ−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン −3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−(3−カルボキシル−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニ ル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−(3−ヒドロキシメチル−2,4,6−トリメチルフェ ニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−メタンスルホニル−2,4, 6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−シアノメ チル)−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3− スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −[3−(2−ヒドロキシエチル)−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカ ルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−2−[3−(カルボキシルメチル)−2,4,6−ト リメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミ ド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−シア ノ−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンア ミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−カ ルボニル−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スル ホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[ 4−(ヒドロキシメチル)−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル]チオ フェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−[4−(2−ヒドロキシメチル)−2,6−ジメチルフェニルア ミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(シアノメチル)−2,6−ジメチ ルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(カルボキシルメチル )−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンア ミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メ タンスルホニル−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル) チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−メチルフェニルアセチル )チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−アセチルフェニルアセ チル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−メトキシカルボニ ルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−カ ルボキシルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ −6−メタンスルホニルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2,3,4− トリメトキシ−6−(シアノメチル)フェニルアセチル]チオフェン−3−スル ホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[ 2,3,4−トリメトキシ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニ ルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキ シ−6−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジ オキシ)−2−メトキシ−6−アセチルフェニルアセチル]チオフェン−3−ス ルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− [3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メトキシカルボニルフェ ニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メト キシ−6−カルボキシルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ−2−メトキシ−6−メタンスルホニル)フェニルアセチル]チ オフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−(シア ノ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N −(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチ レンジオキシ)−2−メトキシ−6−(シアノメチルフェニルアセチル]チオフ ェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−(2−ヒド ロキシエチル)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジ オキシ)−2,6−ジメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミ ド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4− (メチレンジオキシ)−6−アセチル−2−メチルフェニルアセチル]チオフェ ン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシカルボニル−2−メ チルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)− 6−カルボキシル−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンア ミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− [3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−メチルフェニルアセチル ]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メタンスルホニル −2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオ キシ)−6−シアノ−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホン アミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3, 4−(メチレンジオキシ)−6−(シアノメチル)−2−メチルフェニルアセチ ル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキ シエチル)−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)−2−シアノ−6−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3 −スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−シアノフェニ ルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−アセチ ル−6−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジ オキシ)−6−メトキシ−2−アセチルフェニルアセチル]チオフェン−3−ス ルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− (3−シアノ−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−ス ルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− (3−カルボキシル−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チオフェン− 3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−(3−ヒドロキシメチル−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チ オフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−2−(3−メタンスルホニル−2,4,6−トリメチルフェニルア セチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−[3−(シアノメチル)−2,4,6− トリメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(2−ヒドロキシエチ ル)−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンア ミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−( カルボキシルメチル)−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チオフェン −3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−(4−シアノ−2,6−ジメチルフェニルアセチル]チオフェン−3− スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −(4−カルボキシル−2,6−ジメチルフェニルアセチル]チオフェン−3− スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −(4−ヒドロキシメチル−2,6−ジメチルフェニルアセチル]チオフェン− 3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−2,6−(ジメチル)フェニルアセチ ル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−[4−シアノメチル−2,6−(ジメチル) フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(カルボキシルメチル)−2,6 −ジメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、およびN−( 4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メタンスルホニ ル−2,6−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド。 実施例192 ETAまたはETBレセプターに対して10μMまたは実質的にそれ以下のIC50 濃度において通常、活性を有する本明細書中で目的とする他の化合物(Ar2 がチエニル、フリル−およびピロール−スルホンアミドのようなヘテロ環を含む )を、前記実施例に記載のものと類似の方法により調製することができるか、ま たはそれらを調製した(表1を参照)。そのような化合物は、限定されないが以 下の化合物を含む: N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシル− 1−メチルインゾール−3−スルホンアミドN−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−[(4−オキサシクロヘキシル)オキシカルボニル ]チオフ ェン−3−スルホンアミド、2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニルアセ チル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−{2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]アセチ ル}チオフェン−3−スルホンアミドオキシム、N−(4−クロロ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−フェニルベンゾ[b]チオフェンスルホンアミ ド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−ト リル)アミノカルボニル]−1−メチルインドール−3−スルホンアミド、N− (4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシフ ェノキシ)カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)−1−[3,4−(メチレンジオキシ)ベ ンジル]インゾール−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェノキシ)カルボニル]チオフェ ン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−[(4−メトキシフェニル)アセチル]チオフェン−3−スルホンア ミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−6 −メトキシ−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオ フェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−3−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−2−スルホン アミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4 −メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブ ロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチル−トランス−ス チリル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−3−(4−メチルフェネチル)チオフェン−2−スルホ ンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[( 4−メチルフェニル)アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3−メトキシフェニル )アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−{1−ヒドロキシ−1−[3,4−(メチレン ジオキシ)−ベンジル]エチル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4− ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチ ルフェネチル)(4−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブ ロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチルベンジル)−5 −(4−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチル−トランス−スチリル)−5 −(4−トリル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[β,β−(エチレンジオキシ)3,4− (メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[β−(ジメチルアミノ )−3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミ ド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{α−ヒド ロキシ−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]アセチル}チオフェン−3 −スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3− スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3 −スチリルチオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−スチリルチオフェン−3−スルホ ンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(ベ ンゾイルアミノ)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[(フェニル)メチルアミノカルボニル] チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−5−(フェニルチオ)フラン−2−スルホンアミド、N−(4− ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ヒドロキシメチル)フラ ン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−5−(カルボメトキシ)フラン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジメチルフラン−3−スルホ ンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(ジ イソプロピルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4− ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(ジエチルアミノカルボニ ル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−5−スチリルフラン−2−スルホンアミド、 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−スチリルチオフ ェン−2−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−5−(ジメチルアミ ノ)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル ]−7−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキ シ)ベンジル]−7−フェノキシベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド 、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)ベンジル]−5−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−ス ルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− [3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−5−イソブチル−アミノベンゾ[ b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−5−ベン ジルアミノベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジ オキシ)フェノキシ]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジ オキシ)フェノキシ]−5−ジメチルアミノベンゾ[b]チオフェン−3−スル ホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[ 3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]アセチル−5−ジメチルアミノベンゾ [b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−ベンジルカルボニ ル]−N−メチルインゾール−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキ シカルボニル]インゾール−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ カルボニル]−N−メチルインゾール−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ) フェノキシカルボニル]インゾール−3−スルホンアミド、N −(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチ レンジオキシ)ベンジル]−N−メチルインゾール−3−スルホンアミド、N− (4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレ ンジオキシ)ベンジル]インゾール−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベ ンジルカルボニル]−7−(N,N−ジメチルアミノ)ベンゾ[b]チオフェン −3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−7−(N,N−ジメチル アミノ)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベン ジル]−7−(N,N−ジメチル)アミノ)ベンゾ[b]チオフェン−3−スル ホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−7−( N,N−ジメチル−アミノ)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N −(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−7−(メトキシカルボ ニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキ シ)ベンジル]−7−(メトキシ)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンア ミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−7−(メトキ シ)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メチルフェネチル)チオフェン−3 −スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−(トランス−4−メチルシンナミル)チオフェン−3−スルホンアミド、N −(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチルフェ ネチル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−3−(3−メチルフェネチル)チオフェン−2−スルホ ンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(2 −メチルフェネチル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(トランス−4−メチルシンナミル) チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−3−(トランス−3−メチルシンナミル)チオフェ ン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−3−(トランス−2−メチルシンナミル)チオフェン−2−スルホンアミ ド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[(4−メ チルフェノキシ)メチル]チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[3,4−(メチレンジオキシ) フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−ジメトキシ)フェニル]アセチル )}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−[(3,5−ジメトキシフェニル)アセチル]チオフェ ン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−[(3,4,5−トリメトキシフェニル)アセチル]チオフェン−3 −スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジルスルホニル]チオフェン−3−ス ルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− [(3,4−メチレンジオキシ)ベンジルスルフィニル]チオ フェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジルスルフェニル]チオフ ェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−{1−(ジメチルアミノ)−2−[3,4−(メチレンジオキシ) フェニル}エチルチオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−{1−(メチルアミノ)−2−[3,4− (メチレンジオキシ)フェニル]エチル}チオフェン−3−スルホンアミド}、 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{1−(メトキ シルイミノ)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]エチル}チオフ ェン−3−スルホンアミド}、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−{1−(カルボキシル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ) フェニル]エチル}チオフェン−3−スルホンアミド}、N−(4−クロロ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{2−(カルボキシル)−1−[3, 4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ビニル}チオフェン−3−スルホンアミド 、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{3−[3, 4−(メチレンジオキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イ ル}チオフェン−3−スルホンアミド、およびN−(4−クロロ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−2−{3−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル ]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}チオフェン−3−スルホンアミ ド}。 更なる化合物は、限定されないが以下のものを含む: N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−(メタ ンスルホニル)−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル} チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−2−{[3,4−(メチレンジオキシ)−6−カルボキシルフェ ニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[4,5−(メチレンジオキシ )−2−(メトキシカルボニル]フェニル}アミノカルボニル}チオフェン−3 −スルホンアミド}、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−{[2−シアノ−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル}アミノカルボ ニル}チオフェン−3−ス ルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− {[4,5−(メチレンジオキシ)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル}アミ ノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−アセチル−4−メチルフェニル}ア ミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−メタンスルホニル)−4−メチル フェニル]アミノカルホニル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−カルボキシル−4− メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−( 4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−メトキシカル ボニル−4−メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンア ミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2− シアノ−4−メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンア ミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2− (ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル]アミノカルボニル} チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−2−[(3,4−ジメトキシ−6−アセチルフェニル)アミノカ ルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−2−{[2−(メタンスルホニル)−4、5−ジメト キシフェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4,5−ジメトキシ −2−カルボキシルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンア ミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4, 5−ジメトキシ−2−メトキシカルボキシル)フェニル)アミノカルボニル]チ オフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−2−[2−シアノ(4,5−ジメトキシフェニル)アミノカルボニ ル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−(4,5−ジメトキシ−2−ヒドロキシメチル)フェニ ルアミノカルボニルチオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−アセチル−4, 5−(メチレンジオキシ)フェニル]アセチル}チオフェン−3−スルホンアミ ド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−( メタンスルホニル)−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アセチル}チオ フェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−{[カルボキシル4,5−(メチレンジオキシ)−2−フェニル アセチルチオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−{[4,5−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ カルボニルフェニル]アセチルチオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{2−シアノ[4,5−(メ チレンジオキシ)−フェニル]アセチル}チオフェン−3−スルホンアミド、N −(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{2−ヒドロキシ メチル[4,5−(メチレンジオキシ)−フェニル]アセチル}チオフェン−3 −スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−[(2,4−ジメトキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3− スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−2−[(4−メトキシ−2−メチルフェニル)アミノカルボニル ]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−[(2,3−ジメチルフェニル)]アミノカルボニル}チ オフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−2−[(2,4−ジメトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフ ェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−[(2,5−ジメチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン− 3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−[(2,6−ジメチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−ス ルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− [(3,4−ジメチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホン アミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2 ,5−ジメチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,5−ジ メチル)フェニルアミノカルボニルチオフェン−3−スルホンアミ ド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−メ トキシ−6−メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンア ミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2, 4,6−トリメチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンア ミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4− メトキシ−2−メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホン アミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2− エチル(4−メトキシ)−フェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スル ホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[ (2−イソプロピル−4−メトキシ−フェニル)アミノカルボニル]チオフェン −3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−[(2−プロピル−4−メトキシ−フェニル)アミノカルボニル]チオ フェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−{[4−メトキシ−2−ビフェニルアミノカルボニル]チオフェ ン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−{[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチルフェニ ル]アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−{[3,4−(メチレンジオキシ)−6−エ チルフェニル]アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、およびN−(4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[3,4−(メチレンジ オキシ)−6−メトキシフェニル]アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド 。 実施例193 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンア ミド (a) 4−ビフェニルスルホニルクロライド 4−ビフェニルスルホン酸(3.0g,12.8mmol)をオキシ塩化リン (1.30ml,14.0mmol)と共に70℃で加熱する。過剰のオキシ塩 化リンを減圧下に除去した。残留物を、氷水で分解し、酢酸エチルで抽出した。 抽出液を5%重炭酸ナトリウム溶液で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃 縮して粗4−ビフェニルスルホニルクロライドを生成した。 (b) N−(3,4−ジメチル−3−イソオキサゾリル)− 4−ビフェニルスルホンアミド 工程(a)の4−ビフェニルスルホニルクロライドを、乾燥ピリジン(2.0 ml)中に5−アミノ−3,4−ジメチルイソオキサゾール(250mg,2. 2mmol)および4−(ジメチル)アミノピリジン(5mg)を含む溶液に添 加した。反応混合物を室温で4時間攪拌した。ピリジンを減圧下に除去し、残留 物を水と酢酸エチルに分配した。有機層を1N HCl(2×25ml)、ブラ イン(25ml)で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させる と油状物が残り、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離剤としてクロ ロホルム中1%メタノール)により精製して白色固体337mg(45%)を得 た。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により白色結晶を得た。融点154−1 55℃。 実施例194 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスル ホンアミド (a) 5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール 5−アミノ−3−メチルイソオキサゾール(0.98g, 10mmol)をクロロホルム(15ml)に溶解し、0℃に冷却した。N−ブ ロモスクシンイミド(1.78g,10mmol)を少しずつ10分間かかって 添加した。攪拌を0℃でさらに10分間続けた。反応混合物をクロロホルム(5 0ml)で希釈し、水(2×50ml)で洗い、有機層を硫酸マグネシウムで乾 燥した。溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得、それを溶離剤として9:1ヘキ サン/酢酸エチルを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−アミ ノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(1.55g,収率87%)を得 た。 (b) N−(4−ビフェニルスルホニル)−N−(4−ブロモ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミド 5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(0.179g,1. 0mmol)をピリジン(2ml)に溶解した。4−ビフェニルスルホニルクロ ライド(0.509g,2.2mmol)を周囲温度で攪拌しつつ添加した。N ,N−ジメチルアミノピリジン(5mg)を添加し、50℃で攪拌を16時間続 けた。反応混合物をジクロロメタン(75ml)で 希釈し、1N HCl(2×50ml)で洗い、有機層を硫酸マグネシウムで乾 燥した。溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得、それを8:2ヘキサン/酢酸エ チルを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−(4−ビフェニル スルホニル)−N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4− ビフェニルスルホンアミド(0.390g、収率60%)を得た。 (c) N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェ ニルスルホンアミド N−(4−ビフェニルスルホニル)−N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミド(0.150g,0.233 mmol)をテトラヒドロフラン(THF)中に溶解した。水酸化ナトリウム( 0.120g,3.0mmol)を添加し、溶液を45℃に温めて水酸化ナトリ ウムを溶解した。攪拌を20分間続けた。テトラヒドロフランを減圧下に除去し た。残留物を水に溶解し、0℃に冷却し、濃HClでpH3〜4に酸性化した。 固体沈殿物を濾去し、減圧下に乾燥してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミド(収率 94%)を得、それをクロロホルム/ヘキサンからの再結晶により更に精製した 。融点133−135℃。 実施例195 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−ジベンゾフランスルホ ンアミド 実施例193bに記載の方法を用いて、5−アミノ−3,4−ジメチルイソオ キサゾールおよび2−ベンゾフランスルホニルクロライドから、N−(3,4− ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−ジベンゾフランスルホンアミドを調製 した(収率32%)。クロロホルム/ヘキサンからの再結晶により精製して白色 「綿状」固定を得た。融点173−175℃(分解)。 実施例196 N−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビ フェニルスルホンアミド 実施例194bに記載のものと同様の方法で、5−アミノ−4−メチル−3− トリフルオロメチル−イソオキサゾールおよび4−ビフェニルスルホニルクロラ イドから、N−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−5−イソオキサゾリル )−4−ビフェニルスルホンアミドを調製した(収率78%)。メタノ ール/水からの再結晶により精製して白色固体を得た。融点139−140℃。 実施例197 N−(4−トリデシル−3−トリフルオロメチル−5−イソオキサゾリル)−4 −ビフェニルスルホンアミド 実施例194bに記載されたものと同様の方法で、5−アミノ−4−トリデシ ル−3−トリフルオロメチル−イソオキサゾールおよび4−ビフェニルスルホニ ルクロライドから、N−(4−トリデシル−3−トリフルオロメチル−5−イソ オキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミドを調製した(収率81%)。メ タノール/水からの再結晶により精製して白色固体を得た。融点115−116 ℃。 実施例198 N−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビ フェニルスルホンアミド 実施例194に記載されたように、5−アミノ−4−メチル−3−トリフルオ ロメチルイソオキサゾールおよび4−ビフェニルスルホニルクロライドから、N −(4−メチル−3−トリフルオロメチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフ ェニルス ルホンアミドを調製した(収率78%)。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶に より精製して白色固体を得た。融点139−140℃。 実施例199 N−(4−ブロモ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスル ホンアミド (a) 3−アミノ−4−ブロモ−5−メチルイソオキサゾール 3−アミノ−5−メチルイソオキサゾール(1.96g,20mmol)をク ロロホルム(10ml)に溶解し、0℃に冷却した。N−ブロモスクシンイミド (3.56g,20mmol)を10分間で少しずつ添加した。0℃で攪拌を更 に15分間続けた。反応混合物をクロロホルム(100ml)で希釈し、水(2 ×50ml)で洗い、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に除 去して粗生成物を得、それを溶離剤として9:1ヘキサン/酢酸エチルを用いて カラムクロマトグラフィーにより精製して、3−アミノ−4−ブロモ−5−メチ ルイソオキサゾールを得た(1.40g,収率40%)。 (b) N−(4−ブロモ−5−メチル−3−イソオキサゾリ ル)−4−ビフェニルスルホンアミド 実施例193bの方法を用いて、3−アミノ−4−ブロモ−5−メチルイソオ キサゾールおよび4−ビフェニルスルホニルクロライドから、N−(4−ブロモ −5−メチル−3−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミドを調製 した(収率5%)。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した。酢酸 エチル/ヘキサンからの再結晶後、N−(4−ブロモ−5−メチル−3−イソオ キサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミドを得た(収率51%)。融点15 4−156℃。 実施例200 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスル ホンアミド (a) 5−アミノ−4−クロロ−3−メチルイソオキサゾール 実施例194aの方法を用いて、5−アミノ−3−メチルイソオキサゾールお よびN−クロロスクシンイミドから、5−アミノ−4−クロロ−3−メチルイソ オキサゾールを調製した(収率90%)。 (b) N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−4−ビフェニルスルホンアミド 水素化ナトリウム(188mg,4.4mmol)を乾燥THF(1ml)中 に懸濁させ、0℃に冷却した。乾燥THF(1ml)中に5−アミノ−4−クロ ロ−3−メチルイソオキサゾール(mg,mmol)を含む溶液を攪拌しつつ添 加した。添加が終了すると、反応混合物を10分で室温に温めた。溶液を0℃に 冷却し、4−ビフェニルスルホニルクロライド(0.283ml,2.2mmo l)を添加した。攪拌を25℃で2時間続けた。メタノール(0.4ml)およ びその後の水(0.5ml)の添加により過剰の水素化ナトリウムを分解した。 THFを減圧下に除去し、残留物を水(20ml)に溶解し、水酸化ナトリウム (pH9−10)の添加により塩基性化した。中性不純物を、酢酸エチル(2× 10ml)で抽出することにより除去した。水層を濃HClを用いてpH2−3 に酸性化し、酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。併せた有機層を硫酸マグ ネシウムで乾燥した。溶媒の除去によりN−(4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミドを得た(収率83%)。この 生成物を、酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により白色固体として精製した。 融点 129−132℃。 実施例201 2,5−ジメトキシ−N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) ベンゼンスルホンアミド 実施例200に記載された手順に従って、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチ ルイソオキサゾールおよび2,5−ジメトキシベンゼンスルホニルクロライドか ら2,5−ジメトキシ−N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )ベンゼンスルホンアミドを調製した。粗生成物を酢酸エチル/ヘキサンから再 結晶することにより精製して結晶性固体を得た(収率58%)。融点118−1 20℃。 実施例202 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ビフェニルスル ホンアミド (a) 2−ビフェニルスルホニルクロライド 2−ブロモビフェニル(2.33g,10mmol)をエーテル(10ml) に溶解し、−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M溶液 ,4.8ml,12mmol)を一定速度でアルゴン雰囲気下に攪拌しつつ滴加 した。得 られた反応混合物を−70℃〜−60℃で1時間攪拌した。得られた反応混合物 を−78℃に冷却し、塩化スルフリル(0.88ml,11mmol)を滴加し た。添加後、反応混合物をゆっくり周囲温度に昇温させ、1時間攪拌した。反応 混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、水で洗い、有機層を無水MgSO4 で乾燥した。溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得、それを、カラムクロマトグ ラフィーに付して、溶離剤としてヘキサンおよび続いてヘキサン中5%酢酸エチ ルを用いて、2−ビフェニルスルホニルクロライドを固体として得た(1.3g ,収率51%)。 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ビフェニ ルスルホンアミド 実施例200bに記載のものと同様の方法で、5−アミノ−4−ブロモ−3− メチルイソオキサゾールおよび2−ビフェニルスルホニルクロライドから、N− (4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ビフェニルスルホン アミドを調製した(収率71%)。酢酸エチル/ヘキサンから再結晶することに より精製を行った。融点145−147℃。 実施例203 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ビフェニルスル ホンアミド 実施例202に記載のものと同様の方法で、5−アミノ−4−クロロ−3−メ チルイソオキサゾールおよび2−ビフェニルスルホニルクロライドからN−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ビフェニルスルホンアミ ドを調製した(収率74%)。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を 行って結晶性固体を得た。融点132−134℃。 実施例204 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ビフェニルスル ホンアミド A. 3−ビフェニルスルホニルクロライド 3−ブロモビフェニル(1.5g,6.4mmol)をエーテル(15ml) に溶解し−78℃に冷却した。t−ブチルリチウム(ヘキサン中1.7M溶液, 3.8ml,6.4mmol)をアルゴン雰囲気中、一定速度で攪拌しながら滴 加した。得られる反応混合物を−10℃〜−5℃で6時間攪拌した。反応混合物 を−78℃に冷却し、塩化スルフリル(0.64ml, 6.4mmol)を滴加した。添加終了後、反応混合物をゆっくりと周囲温度に 達せさせて1時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、水 で洗い、有機層を無水MgSO4で乾燥した。溶媒を減圧下に除去して粗生成物 を得、それをカラムクロマトグラフィーに付して溶離剤としてヘキサンおよび続 いてヘキサン中5%酢酸エチルを用いることにより3−ビフェニルスルホニルク ロライド(0.8g,収率49%)を油状物として得た。 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ビフェニ ルスルホンアミド 実施例200bに記載されたものと同様の方法で、5−アミノ−4−ブロモ− 3−メチルイソオキサゾールおよび3−ビフェニルスルホニルクロライドからN −(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ビフェニルスルホ ンアミドを調製した(収率22%)。これを、HPLC(5% CH3CN〜1 00%CH3CNで30分間)により精製して固体を得た。融点78−82℃。 実施例205 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ビフェニルスル ホンアミド 実施例204に記載されたものと同様の方法で、5−アミノ−4−クロロ−3 −メチルイソオキサゾールおよび3−ビフェニルスルホニルクロライドから、N −(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ビフェニルスルホ ンアミドを調製した(収率63%)。これを、HPLC(5%CH3CN〜10 0%CH3CNで30分間)により精製して固体を得た。融点84−86℃。 実施例206 N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メチルフェニル)ベン ゼンスルホンアミド (a) N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ブロモベンゼンスル ホンアミド 乾燥ピリジン(30ml)中に3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(3 .82g,40mmol)を含む溶液に、4−ブロモベンゼンスルホニルクロラ イド(固体)を5回に分けて添加した。これを、室温で3時間攪拌し、ピリジン を減圧下 に除去した。残留物をTHF(300ml)に溶解し、5%NaOH溶液(10 0ml)を添加した。攪拌を室温で1時間続けた。THFを減圧下に除去し、得 られる残留物を濃塩酸を用いてpH2に中性化した。これを酢酸エチル(3×2 00ml)で抽出し、併せた有機層を乾燥(MgSO4)し、濃縮した。粗生成 物を、ヘキサン/酢酸エチルを用いて再結晶してN−(3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミド(9.2g,収率72%)を 得た。 (b) N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メチルフェニ ル)ベンゼンスルホンアミド エタノール(15ml)、トルエン(15ml)および2M炭酸ナトリウム溶 液(15ml)の混合物に窒素を吹き込んだ。N−(3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミド(0.951g,3mmol) 、4−メチルベンゼンボロン酸(0.56g,4mmol)およびテトラキスト リフェニルホスフィンパラジウム(0)(300mg)を添加した。反応混合物 をN2雰囲気下に攪拌しつつ80℃で24時間維持し、水(50ml)で希釈し 、エーテル(50ml)で抽出して中性不純物および過剰の4−メチルベンゼン ボ ロン酸を除去した。濃塩酸を用いて水相をpH2に中性化し、得られる固体を濾 過した。これを減圧下に乾燥し、ヘキサン/酢酸エチルを用いて再結晶してN− (3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メチルフェニル)ベンゼン スルホンアミド(1.0g,収率100%,融点194−198℃)を得た。 実施例207 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メチルフ ェニル)ベンゼンスルホンアミド N−ブロモスクシンイミド(NBS)(0.178g,1mmol)を1ロッ トで、クロロホルム(12ml)中にN−(3−メチル−5−イソオキサゾリル )−4−(4−メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド(0.327g,1m mol,実施例206b)を含む懸濁液に攪拌下に添加した。反応混合物を10 分間攪拌し、次にジクロロメタン(50ml)で希釈した。これを、水(2×5 0ml)で洗った。有機層を乾燥(MgSO4)し、濃縮した。粗生成物を、ヘ キサン/酢酸エチルを用いて再結晶してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−4−(4−メチルフェニル)ベンゼン スルホンアミド(350mg,収率86%,融点153−156℃)を得た。 実施例208 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メチルフ ェニル)ベンゼンスルホンアミド N−クロロスクシンイミド(0.266g,2mmol)を1ロットで、クロ ロホルム(10ml)中にN−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−( 4−メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド(0.327g,1mmol,実 施例206b)を含む懸濁液に攪拌下に添加し、室温で2時間攪拌した。反応混 合物をジクロロメタン(50ml)で希釈し、水(2×50ml)で洗った。有 機層を乾燥(MgSO4)し、濃縮した。粗生成物を、溶離剤として酢酸エチル を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製してN−(4−クロロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メチルフェニル)ベンゼンスルホンア ミド[210mg,収率58%,融点260℃(分解)]。 実施例209 N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−[(4−トリフルオロメチル )フェニル]ベンゼンスルホンアミド 実施例206bに記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミドおよび4−トリフルオロ メチルベンゼンボロン酸から、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4 −(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゼンスルホンアミドを調製し、最終 生成物の収率が78%となった。融点150−153℃。生成物を、アセトニト リルと水の混合物を用いて再結晶した。 実施例210 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−[(4−トリフ ルオロメチル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド 実施例207に記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゼンスルホンア ミド(実施例209)およびNBSを用いて(室温で反応時間30分間)、N− (4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−[(4−ト リフルオロメチル)フェニル]ベンゼンスルホンアミドを調製した。粗生成物を 、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに より精製して最終生成物を収率56%で得た。融点113−117℃。 実施例211 N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メトキシフェニル)ベ ンゼンスルホンアミド 実施例206bに記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミド(実施例206a)およ び4−メトキシベンゼンボロン酸を用いて、N−(3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−4−(4−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミドを調製し、最 終生成物の収率は収率82%となった。融点194−196℃。生成物を、ヘキ サン/酢酸エチルを用いて再結晶した。 実施例212 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メトキシ フェニル)ベンゼンスルホンアミド 実施例207に記載されたものと同様の方法で、N−(3− メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メトキシフェニル)ベンゼンスル ホンアミド(実施例211)およびNBS(室温での反応時間30分)を用いて 、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メトキ シフェニル)ベンゼンスルホンアミドを調製した。粗生成物を、溶離剤として酢 酸エチルを用いてシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製し、収率 78%で最終生成物を得た。融点208℃(分解)。生成物を、ヘキサン/酢酸 エチルを用いて再結晶した。 実施例213 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3−メトキシ フェニル)ベンゼンスルホンアミド (a) N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3−メトキシフェ ニル)ベンゼンスルホンアミド 実施例206bに記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミド(実施例206a)およ び3−メトキシベンゼンボロン酸を用いて、N−(3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−4−(3−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミドを調 製した(収率77%)。 (b) N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3− メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド 実施例207に記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−4−(3−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミドおよび NBS(室温での反応時間30分)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−4−(3−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミ ドを調製した。粗生成物を、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲル上のカ ラムクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン/酢酸エチルを用いて再結晶後 に最終生成物を収率75%で得た。融点140−144℃。 実施例214 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(2−メトキシ フェニル)ベンゼンスルホンアミド (a) N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(2−メトキシフェ ニル)ベンゼンスルホンアミド 実施例206に記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−4−ブロモベンゼンスルホ ンアミドおよび2−メトキシベンゼンボロン酸を用いて、N−(3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−4−(2−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド を調製し、最終生成物の収率が81%となった。 (b) N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(2− メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド 実施例207に記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−4−(2−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミドおよび NBS(室温で反応時間30分)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−4−(2−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド を調製した。粗生成物を、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲル上のカラ ムクロマトグラフィーにより精製し、最終生成物を収率68%で得た。融点20 5−209℃。 実施例215 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3,4−メチ レンジオキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド (a) N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3, 4−メチレンジオキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド 実施例206bに記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミドおよび3,4−メチレン ジオキシフェニルボロン酸を用いて、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル )−4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ベンゼンスルホンアミドを調製 し、最終生成物の収率は67%となった。 (b) N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3, 4−メチレンジオキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド 実施例207に記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ベンゼンスルホン アミドおよびNBSを溶媒としてのTHF中で用いて、N−(4−ブロモ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3,4−メチレンジオキシフェニル) ベンゼンスルホンアミドを調製した(収率35%)。粗生成物をHPLCにより 精製した。融点172−174℃。 実施例216 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3−メチルフ ェニル)ベンゼンスルホンアミド (a) N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3−メチルフェニ ル)ベンゼンスルホンアミド 実施例206bに記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミド(実施例206a)およ び3−メチルベンゼンボロン酸を用いて、N−(3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−4−(3−メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミドを調製した(収率 82%)。 (b) N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3− メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド 実施例207に記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−4−(3−メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミドおよびN BSを溶媒としてのTHF中で(室温での反応時間30分)、N−(4−ブロモ −3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3−メチルフェニル)ベンゼン スルホンアミドを調製した。粗生成物を、HPLCによ り精製し、最終生成物の収率が31%となった。融点186−189℃。 実施例217 エンドセリン拮抗および/または作用薬活性を示す化合物を同定するためのア ッセイ 効力のあるエンドセリン拮抗薬である化合物を、単離された細胞膜上に存在す るヒトETAレセプターまたはETBレセプターに結合するために125I−標識E T−1と競合する能力を試験することにより同定した。エンドセリンの生物学的 組織反応の拮抗薬または作用薬としての試験化合物の有効性も、単離されたラッ ト胸部大動脈環のエンドセリン誘発収縮への作用を測定することにより検定する ことができる。化合物がETBレセプターの拮抗薬または作用薬として作用する 能力を、培養ウシ大動脈上皮細胞からのエンドセリン−1誘発プロスタサイクリ ン放出を阻害する化合物の能力を試験することにより検定することができる。 A. エンドセリン結合阻害−結合試験#1:ETAレセプターへの結合の阻害 TE671細胞(ATCC 受託番号HTB139)は ETAレセプターを発現する。これらの細胞を成長させ、T−175フラスコ内 で集密化した。複数のフラスコからの細胞をかき取って収集し、プールし、19 0×gで10分間遠心分離した。テンブレック(Tenbroeck)ホモジナ イザーを用いて10mM EDTAを含むリン酸緩衝塩水(PBS)中に細胞を 再懸濁させた。懸濁液を、4℃にて57800×gで15分間遠心分離し、ペレ ットを、緩衝液A(アプロチニン(100 KIU/ml)を含む、5mM H EPES緩衝液、pH7.4)5ml中に再懸濁させ、凍結させ、一度解凍した 。緩衝液B(10mM MnCl2および0.001%デオキシリボヌクレアー ゼタイプ1を含む、5mM HEPES緩衝液、pH7.4)5mlを添加し、 懸濁液を反転して混合し、37℃で30分間培養した。混合物を、前述のように して57800×gで遠心分離し、ペレットを緩衝液Aで2回洗い、緩衝液C( アプロチニン(100 KIU/ml)を含む、30mM HEPES緩衝液、 pH7.4)中に再懸濁させ、最終タンパク濃度を2mg/mlにし、使用する まで−70℃で貯蔵した。 結合緩衝液(150mM NaCl、5mM MgCl2、0.5%バシトラ シンを含む、30mM HEPES緩衝液、 pH7.4)で希釈し、濃度を8μg/50μlとした。125I−エンドセリン −1(3000cpm,50mL)を、(A)最終濃度が80nMとなるように エンドセリン−1;(B)結合緩衝液(全結合のため)または(C)試験化合物 (最終濃度1nM〜100μM)のいずれかに添加した。8μg以下の膜タンパ クを含む膜懸濁液(50μL)を、(A),(B)または(C)の各々に添加し た。混合物を振り混ぜ、4℃で16〜18時間培養し、次に4℃にて2500× gで25分間遠心分離した。または、培養を24℃で行った。24℃で培養した 場合、4℃で培養した場合よりもIC50濃度が2〜10倍高い。このことは、こ こに提供される化合物中のIC50濃度を比較する場合に留意すべきである。 非結合放射能を有する上清を傾斜し、ジェネシス(Genesys)マルチウ エルガンマカウンターでペレットを数えた。結合(D)の阻害程度を以下の式に より計算した。 %D=100−{((C)−(A))/((B)−(A))}×100 各試験は、通常、3回行った。 B. エンドセリン結合阻害−結合試験#2:ETBレセプタ ーへの結合の阻害 COS7細胞を、ETBレセプターをコードするDNAでトランスフェクショ ンした。ヒトETBレセプターを発現する得られる細胞を成長させて、T−15 0フラスコ内で集密化した。前述のように膜を調製した。1μg/50μlの濃 度に結合緩衝液で希釈した膜調製物を用いて、前述のように結合アッセイを行っ た。 すなわち、ETBレセプターをコードするDNAでトランスフェクションし、 その表面にヒトETBレセプターを発現した前述のCOS7細胞を成長させて、 T−150フラスコ内で集密化した。複数のフラスコからの細胞をかき取って収 集し、プールし、190×gで10分間遠心分離した。テンブレックホモジナイ ザーを用いて10mM EDTAを含むリン酸緩衝塩水(PBS)中に細胞を再 懸濁させた。懸濁液を、4℃にて57800×gで15分間遠心分離し、ペレッ トを、緩衝液A(アプロチニン(100 KIU/ml)を含む5mM HEP ES緩衝液、pH7.4)5ml中に再懸濁させ、凍結させ、一度解凍した。緩 衝液B(10mM MnCl2および0.001%デオキシリボヌクレアーゼタ イプ1を含む5mM HEPES緩衝液、pH7.4)5mlを添加し、懸濁液を反転して混合し、3 7℃で30分間培養した。混合物を、前述のようにして57800×gで遠心分 離し、ペレットを緩衝液Aで2回洗い、緩衝液C(アプロチニン(100 KI U/ml)を含む30mM HEPES緩衝液、pH7.4)中に再懸濁させ、 最終タンパク濃度を2mg/mlにした。 1μg/50μl結合緩衝液となるように希釈された膜調製物を用いて、前述 のように結合アッセイを行った。 C. 単離されたラット胸部大動脈環のエンドセリン誘発収縮に対する活性の試 験 単離されたラット胸部大動脈環のエンドセリン誘発収縮への作用を測定する( 例えば、ボルゲス(Borges)らの、(1989)Eur.J.Pharm acol.第165巻:223〜230頁を参照)、または単独で添加された場 合の組織を痙縮させる能力を測定することによりによっても、エンドセリンの生 物学的組織反応の拮抗薬または作用薬としての試験化合物の有効性を検定する。 試験すべき化合物を100μMストックとして調製する。溶解する必要がある 場合、化合物をまず、最少量のDMSOに溶 解し、150mM NaClで希釈した。DMSOは大動脈環の弛緩を引き起こ すので、種々の濃度のDMSOを含む対照溶液を試験した。 成体ラット胸部の大動脈の一部分を切り取り、丁寧にこすることにより上皮を こすり取り、次に3mmの環状セグメントに切断した。セグメントを、95%O2 と5%CO2のガス混合物で飽和したKrebs’−Henseleit溶液で 満たした10ml器官浴中のプレ負荷2g下に懸濁させる(118mMNaCl 、4.7mM KCl、1.2mM MgSO4、1.2mM KH2PO4、2 5mM NaHCO3、2.5mM CaCl2、10mM D−グルコース)。 エンドセリン誘発胸部大動脈環収縮の拮抗薬としての活性と、エンドセリンの エンドセリンレセプターへの結合の阻害剤としての活性との間に相関関係がある 。pA2は、IC50のログ(log)の線形関数である。 D. ETBレセプターに対する作用および/または拮抗薬活性を有する化合物 を同定するアッセイ 1. プロスタサイクリン放出の刺激 エンドセリン−1は培養ウシ大動脈上皮細胞からのプロスタ サイクリンの放出を刺激するので、作用薬または拮抗薬活性を有する化合物は、 (フィレップ(Filep)らの(1991)Biochen.Biophys .Res.Commun.第177巻:171−176頁)に実質的に記載され ているように6−ケトPGF1 αを測定することにより上皮細胞からのエンドセ リン−1誘発プロスタサイクリン放出を阻害する能力により同定される。ウシ大 動脈細胞はコラゲナーゼ処理したウシ大動脈から得られ、培養プレートに接種さ れ、熱不活性化15%ウシ胎児血清およびL−グルタミン(2mM)、ペニシリ ン、ストレプトマイシンおよびファンギゾン(fungizone)が加えられ た培地199中で成長され、および少なくとも4回継代培養された。次に細胞を 同じ培地中の6ウエルプレートに接種した。細胞が集密化した後、アッセイの8 時間前に、培地を取り替えた。細胞に、a)培地のみ、b)エンドセリン−1( 10nM)を含む培地、c)試験化合物のみ、d)試験化合物+エンドセリン− 1(10nM)を接種した。 15分間培養後、各ウエルから培地を除去し、6−ケトPGF1 αの濃度を直 接イムノアッセイにより測定する。プロスタサイクリン産生は、エンドセリン− 1でチャレンジした細胞によ り放出される6−ケトPGF1 αの量及び同様に処理された非チャレンジ細胞の 量の差として計算する。6−ケトPGF1 α放出を刺激する化合物は作用薬活性 を有し、エンドセリン−16−ケトPGF1 α放出を阻害する化合物は拮抗薬活 性を有する。 2. サラフォトキシン6c誘発収縮の阻害 サラフォトキシンは、ラット胃の細片(fundal stomach st rips)を収縮させる特異的ETB拮抗薬である。ラット胃の細片のこのサラ フォトキシン6c誘発収縮を阻害するこれらの化合物の有効性を、ETB拮抗薬 活性の尺度として用いる。2つの単離したラット胃の細片を、シクロ(D−As p−Pro−D−Val−Leu−D−Trp)10μM(BQ−123;米国 特許第5114918号(イシカワ(Ishikawa))ら、を参照)、5μ Mインドメタシンを含むKrebs’−Henseleit溶液で満たし、95 %O2/5%CO2のガス混合物で飽和した10ml器官浴中の負荷1g下に懸濁 させる。張力の変化を等張的に測定し、フォーストランスジューサーに結合した ガラスポリグラフを用いて記録する。サラフォトキシン6cを一つの細片に累積 的に 添加し、第2の細片を、サラフォトキシン6cの累積的投与の前に試験化合物で 15分間プレインキュベートする。サラフォトキシンについての濃度−反応曲線 上で試験化合物の効果を調べる。 E. 選択された化合物の生体内活性の評価のためのデオキシコルチコステロ ンアセテート(DOCA)塩高血圧ラットモデル ここに開示された選択された化合物を、デオキシコルチコステロンアセテート (DOCA)塩高血圧ラットモデルにおける活性について試験した。これらの試 験を行うために、オルムスビー(Ornmsbee)らの((1973)the J.Pharm.Sci.第62巻:255−257頁)の方法に従って(D OCA)47mgを含むsilastic MDX4−4210エラストマー移 植片を調製した。簡単に言えば、DOCAを維持放出のために珪素ゴム移植片に 取り込む。移植片を調製するために、DOCAを非重合珪素ゴム中に取り込み、 触媒を添加し、混合物を半円筒形に成型する。 Sprague Dawleyラット(7〜8週齢)をケタミン麻酔下に腎臓 を片側摘出し、動物の腹左側にDOCA移植 片をのせた。ラットを3週間で回復させた。回復中に、それらを通常ラットチャ ウおよび、水ではなく0.9%NaCl飲料溶液に自由に接触させた。ラットは 3週間以内に高血圧を発生する。 全ての動物を、21〜30日の後手術の試験に用いた。これらの動物の平均動 脈血圧は165〜200mgHgである。 実験の日に、ブレビタール(brevital)麻酔下にカテーテルを血圧の 測定のために右大腿動脈に挿入し、選択された化合物の投与のために右大腿静脈 に挿入した。動物を拘束器内に置き、最低60分間で回復させる、または安定し た平均動脈血圧が記録されるまで回復させる。その時点で、選択された化合物ま たは対照ビヒクルを、静脈内に60分間注入、または口から栄養摂取として投与 した。血圧を更に10分間連続的に記録した。 F. 意識のある自律神経が遮断されたラットにおけるET−1誘発圧力反応 に対する静脈内投与の影響:選択された化合物の生体内活性の検定のためのモデ ル 雄Sprague Dawleyラット(250〜450g)を麻酔(プレビ タール、50mg/kg、IP)し、カニ ューレを、平均動脈圧(MAP)の測定のために大腿動脈に入れ、静脈内薬剤投 与のために大腿静脈に入れた。動物を拘束器に入れ、意識を回復させた。30分 後、自律神経遮断剤を投与(アトロピンメチルニトレート、3mg/kg、IV 、続いてプロパナロール、2mg/kg、IV)した。1時間後、動物にビヒク ル(0.5ml)を瞬時注入し、続いて30分後、ET−1(対照、1μg/k g)を静脈内に順次投与した。この実験から回復後、試験化合物を静脈内に瞬時 投与(0.5ml)し、次に30分後にET−1で再チャレンジした。結果は、 対照ET−1チャレンジにより誘発された血圧反応に対する、試験化合物の投与 後のET−1誘発血圧反応の阻害の%として表す。ある場合には、試験化合物の 投与から90分後に、第3のET−1チャレンジを投与した。 G. 結果 1. 生体外(in vitro) ETAおよびETBレセプターについての前記実施例の化合物の各々についての IC50を測定した。大部分の化合物のIC50がETAおよびETBレセプターの一 方または両方について10μMより低かった。多くの化合物が、約10μMより 低いIC50を有し、他のものは約1μMより低いIC50を有し、あるものは約0 .1μMより低いIC50を有していた。多くの化合物が、ETBレセプターにつ いてよりも実質的に低い(10〜100倍またはそれ以上)、ETAレセプター についてのIC50を有しており、すなわちETAレセプターに対し選択的である 。他の化合物はETBレセプター選択的である。 2. 生体内(in vivo) a. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−( 4−メチルフェニル)アミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N −(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチ レンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N− (4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−メチレン ジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[β−ヒドロキシ(3, 4−メチレンジオキシ)フェニルエチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N −(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−メチレ ンジオキシベンジルカルボニル)] チオフェン−3−スルホンアミド、のような選択された化合物を、高血圧ラット モデルで試験したところ、血圧低下において有効であった。 b. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[3, 4−(メチレンジオキシ)フェニル]アセチル}チオフェン−3−スルホンアミ ド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−ア セチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェ ン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−[(4−メトキシ−2−メチルフェニル)アミノカルボニル}チオフ ェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−[2−シアノ−4,5−ジメトキシフェニル]アミノカルボニル] チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセ チル]チオフェン−3−スルホンアミド、のような選択された化合物を、自律神 経が遮断された、正常血圧のラットモデルにおいて試験したところ、実質的な活 性を有し、30mg/kgの少ない投与量 で30分間に約30%血圧が下がり、60mg/kgの投与量で50%を越える 血圧低下が見られた。試験化合物の平均投与量30〜60mg/kgで血圧反応 が40〜60%抑制された。 当業者には変更が明白であるので、本発明は添付の請求の範囲によってのみ制 限されるものとする。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年5月7日 【補正内容】 請求の範囲 1.下記式Iで示される化合物、または薬学的に許容されるその塩あるいはエ ステル: 式中、Ar1は、5または6員の芳香族またはヘテロ芳香族環、好ましくはイソ オキサゾリル、ピリダジニル、チアゾリル、ピリミジニルまたはフェニル、ある いは2環式または3環式炭素環またはヘテロ環であり; Ar2は(i)または(ii)であり: (i)Ar2は下記式(I)で示される: 式中、Ar2は、R26およびR13について記載されたものから各々独立して選択 される1以上の置換基で置換されており、 ここで、R26およびR13は、各々独立して、H、OH、OHNH、NH2、NO2 、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール 、アリールアルキル、ヘテロアリール、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキ ルアミノ、アルキルチオ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルスルフィニ ル、アルキルスルホニル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールチオ、ア リールスルフィニル、アリールスルホニル、ハロアルキル、ハロアリール、アル コキシカルボニル、カルボニル、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、アリ ールカルボニル、ホルミル、置換または非置換アミド、置換または非置換ウレイ ドから選択され、前記アルキル、アルケニルおよびアルキニル部分は1〜約14 、好ましくは1〜6の炭素原子を含み、直鎖または分岐鎖あるいは環式であり、 前記アリール部分は約4〜約16、好ましくは4〜10の炭素を含むが、但しR13 が一つしか存在しない場合、R13は水素ではなく、式(I)の化合物が、スル ホンアミド結合フェニル基上の2または6位が置換されていない4−ビフェニル スルホンアミドであり;または (ii)Ar2は下記式IVで示される: 式中、XはS、OまたはNR11であり、ここでR11は、約30まで、好ましくは 1〜10、より好ましくは1〜6の炭素原子を含み、水素、アルキル、アルケニ ル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アル アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O) R15およびS(O)nR15(ここで、nは0〜2)から選択され;R15は水素、 アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、 アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはシ クロアルキニルであり;R11およびR15は非置換であるかまたはZから各々独立 に選択される1つ以上の置換基により置換されており(ここで、Zは、水素、ハ ライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、 アリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロ アルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、 C(O)R16、CO216、SH、S(O)n16(ここで、nは0〜2)、NH OH、NR1216、NO2、N3、OR16、R12NCOR16およびCONR1216 である);R16は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキ ルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シク ロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;独立してR11およびZから選択さ れるR12は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルア リール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロア ルケニル、シクロアルキニル、C(O)R17およびS(O)n17(ここで、n は0〜2)から選択され;R17は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、 アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シク ロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;R11、R12、R15 およびR16の各々はZについて記載された任意の基でさらに置換されてよく、 およびR11は、好ましくは水素、フェニルまたはアルキルフェニルのようなアリ ール、低級アルキルであり;および R1およびR2は、以下の(i)、(ii)または(iii)であり: (i)R1およびR2は、各々独立して、H、NH2、NO2、ハライド、プソイ ドハライド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル 、ヘテロアリール、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルオキ シ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールオキ シ、アリールアミノ、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリールスルホニ ル、ハロアルキル、ハロアリール、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル 、アミノカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、置換または非置換アミド 、置換または非置換ウレイドから選択され、前記アルキル、アルケニルおよびア ルキニル部分は1〜約14の炭素原子を含む、直鎖または分岐鎖あるいは環式で あり、前記アリール部分は約4〜約16の炭素を含むが、但しR2はハライドま たはプソイドハライドでない;または (ii)R1およびR2は、一緒になって−(CH2n(ここで、nは3〜6) を形成;または (iii)R1およびR2は、一緒になって1,3−ブタジエ ニルを形成する。 3.Ar1がイソオキサゾリル、チアゾリル、ピリミジニル、ピリダジニルま たはフェニル基である請求項1に記載の化合物。 4.R1がH、低級アルキル、ハライドまたはプソイドハライドであり;およ びR2が低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級ハロアルキルま たは水素である請求項1または2に記載の化合物。 5.R1がBrまたはClあるいは低級アルキルであり、およびR2が低級アル キル、低級ハロアルキルまたは水素である請求項2から4のいずれかに記載の化 合物。 6.Ar2が下記式IVAまたはIVBで示される請求項1から5のいずれか に記載の化合物: イソオキサゾリル)−2−(3,4−ジメトキシベンジル)ベンゾ[b]チオフ ェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−5−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)チオフェン−2−スルホンアミ ド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メト キシベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロ モ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−メトキシベンジル)−ベ ンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(3,4−ジメチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−(4−クロロベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3− スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2 −(4−ジメチルアミノベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミ ド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチルベン ゾ[b]フラン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−フェニルベンゾ[b]チオフェンスルホンアミド、N− (4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−6−メトキシ−2−[3 ,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−ス ルホンアミド、およびN−(4−クロロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル) −2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3 −スルホンアミド。 27.Ar2がチエニルである請求項1から5および15から23のいずれか に記載の化合物。 28.Ar2がフリルである請求項1から5および15から23のいずれかに 記載の化合物。 29.Ar2がピロリルである請求項1から5および15から23のいずれか に記載の化合物。 30.Ar2が4−ビフェニルである請求項1に記載の化合物。 31.下記式VIIで示される請求項30に記載の化合物: 式中、Ar2は、R26およびR13について示された選択物から各々独立に選択さ れる1以上の置換基により置換され、 60.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2 ,3,4−トリメトキシ−6−シアノ)フェニルアミノカルボニル]チオフェン −3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。 61.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2, 4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミ ドである請求項1に記載の化合物。 62.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3− メトキシカルボニル−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル)チオ フェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。 63.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2, 4,6−トリメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミドである 請求項1に記載の化合物。 64.N−(4−クロロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)−2−[2− メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−ス ルホンアミドである請求項1に記載の化合物。 65.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4 −メトキシカルボニル−2,6−ジメチル)フェニルアミノカルボニル]チオフ ェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物 66.請求項1から65のいずれかに記載の化合物を薬学的に許容されるキャ リア中に含んでなる薬剤組成物。 67.請求項51に記載の化合物を薬学的に許容されるキャリア中に含んでな る薬剤組成物。 68.エンドセリン媒介疾患の治療のための請求項1から65のいずれかの化 合物の使用。 69.エンドセリン媒介疾患の治療のための請求項51の化合物の使用。 70.請求項1から65のいずれかの化合物の1種以上を、疾患の症状の1つ 以上を回復させるのに充分な量で投与することを含んでなる、エンドセリン媒介 疾患の治療方法。 71.請求項51の化合物の1種以上を、疾患の症状の1つ以上を回復させる のに充分な量で投与することを含んでなる、エンドセリン媒介疾患の治療方法。 72.疾患が、高血圧、心臓血管疾患、喘息、肺高血圧、 炎症性疾患、眼病、月経異常、産科症状、傷、胃腸病、腎不全、免疫抑制剤媒介 腎臓血管収縮、エリスロポイエチン媒介血管収縮、内毒素ショック、肺高血圧、 アナフィラキシーショックおよび出血ショックからなる群より選択される請求項 70または71に記載の方法。 73.疾患が、高血圧、心臓血管疾患、肺高血圧、エリスロポイエチン媒介血 管収縮、内毒素ショック、肺高血圧、アナフィラキシーショックおよび出血ショ ックからなる群より選択される請求項70または71に記載の方法。 74.疾患が、喘息および炎症性疾患からなる群より選択される請求項70ま たは71に記載の方法。 75.レセプター、エンドセリンペプチドを請求項1から65のいずれかの1 種以上の化合物に接触させることを含んでなる、エンドセリンペプチドのエンド セリンA(ETA)またはエンドセリンB(ETB)レセプターへの結合を阻害する 方法であって、レセプターとエンドセリンペプチドとの接触の前、同時またはそ の後に接触を行うことを特徴とする方法。 76.レセプター、エンドセリンペプチドを請求項51の化合物に接触させる ことを含んでなる、エンドセリンペプチド のエンドセリンA(ETA)またはエンドセリンB(ETB)レセプターへの結合を 阻害する方法であって、レセプターとエンドセリンペプチドとの接触の前、同時 またはその後に接触を行うことを特徴とする方法。 77.エンドセリンレセプターを請求項1から65のいずれかの1種以上の化 合物に接触させることを含んでなる、エンドセリンレセプター媒介活性を変化さ せる方法。 78.エンドセリンレセプターを請求項51の化合物に接触させることを含ん でなる、エンドセリンレセプター媒介活性を変化させる方法。 79.請求項1から65のいずれかの1種以上の化合物を、エンドセリン媒介 疾患の症状の回復に有効な量で含んでなる一回投薬のために調製された薬剤組成 物。 80.請求項51の化合物を、エンドセリン媒介疾患の症状の回復に有効な量 で含んでなる一回投薬のために調製された薬剤組成物。 81.包装材料および該包装材料に含まれた請求項1から65のいずれかの1 種以上の化合物を含んでなる製造製品であって、その化合物は、エンドセリンの 効果を拮抗し、エンドセ リン媒介疾患の症状を回復させ、または約10μMより低いIC50でのETレセ プターへのエンドセリンペプチドの結合を阻害するのに有効であり、前記包装材 料が、当該スルホンアミドまたはその塩が、エンドセリンの効果を拮抗し、エン ドセリンレヤプターへのエンドセリンの結合を阻害し、またはエンドセリン媒介 疾患を治療するのに用いられることを示すラベルを含むことを特徴とする製品。 82.包装材料および該包装材料に含まれた請求項51の化合物を含んでなる 製造製品であって、その化合物は、エンドセリンの効果を拮抗し、エンドセリン 媒介疾患の症状を回復させ、または約10μMより低いIC50でのETレセプタ ーへのエンドセリンペプチドの結合を阻害するのに有効であり、前記包装材料が 、当該スルホンアミドまたはその塩が、エンドセリンの効果を拮抗し、エンドセ リンレセプターへのエンドセリンの結合を阻害し、またはエンドセリン媒介疾患 を治療するのに用いられることを示すラベルを含むことを特徴とする製品。 83.イソオキサゾリルが4−ハロイソオキサゾリルまたは4−高級アルキル (C8〜C15)イソオキサゾリルである請求項30に記載の化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/38 ACD A61K 31/38 ACD ACJ ACJ ACV ACV ADA ADA 31/42 ABR 31/42 ABR C07D 261/16 C07D 261/16 333/34 333/34 417/14 333 417/14 333 (31)優先権主張番号 477,223 (32)優先日 1995年6月6日 (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 ラジユ,ボア・ガウダ アメリカ合衆国、テキサス・77478、シユ ガー・ランド、セトラーズ・ウエイ・ブー ルバード・2222 (72)発明者 コイス,アダム アメリカ合衆国、カリフオルニア・92127、 サン・デイエゴ、アベニダ・デ・ロス・ロ ボス・11349、アパートメント・エイ (72)発明者 バーナー,エリツク・ジヨエル アメリカ合衆国、カリフオルニア・94404、 フオスター・シテイ、カタマラン・ストリ ート・709、ナンバー・1 (72)発明者 ウー,チエンデ アメリカ合衆国、テキサス・77025、ヒユ ーストン、ブロンプトン・ロード・7530、 ナンバー・824 (72)発明者 カステイロ,ロサリオ・シルバーストール アメリカ合衆国、カリフオルニア・92126、 サン・デイエゴ、キヤンライト・ウエイ・ 10065 (72)発明者 ヤラモーリ,ベンカタチヤラパシ アメリカ合衆国、カリフオルニア・92128、 サン・デイエゴ、サマー・ブリーズ・レイ ン・12246 (72)発明者 バラジ,ビツクデイ・ナラヤナイエンガー アメリカ合衆国、カリフオルニア・92024、 エンシニタス、オーチヤード・ウッド・ロ ード・1642 (72)発明者 コーガン,テイモシー アメリカ合衆国、テキサス・77479、シユ ガー・ランド、クリークストーン・ドライ ブ・3422

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記式Iで示される化合物、または薬学的に許容されるその塩あるいはエ ステル: 式中、Ar1は、5または6員の芳香族またはヘテロ芳香族環、好ましくはイソ オキサゾリル、ピリダジニル、チアゾリル、ピリミジニルまたはフェニル、ある いは2環式または3環式炭素環またはヘテロ環であり; Ar2は(i)または(ii): (i)Ar2は下記式(I)で示される: 式中、Ar2は、R26およびR13について記載されたものから 各々独立して選択される1以上の置換基で置換されており、R26およびR13は、 各々独立して、H、OH、OHNH、NH2、NO2、ハライド、プソイドハライ ド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロ アリール、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、ハ ロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ア リールオキシ、アリールアミノ、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリー ルスルホニル、ハロアルキル、ハロアリール、アルコキシカルボニル、カルボニ ル、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、 置換または非置換アミド、置換または非置換ウレイドから選択され、前記アルキ ル、アルケニルおよびアルキニル部分は1〜約14、好ましくは1〜6の炭素原 子を含み、直鎖または分岐鎖あるいは環式であり、前記アリール部分は約4〜約 16、好ましくは4〜10の炭素を含むが、但しR13が一つしか存在しない場合 、R13水素ではなく;または (ii)Ar2は下記式IVで示される: 式中、XはS、OまたはNR11であり、ここでR11は、約30まで、好ましくは 1〜10、より好ましくは1〜6の炭素原子を含み、水素、アルキル、アルケニ ル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アル アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O) R15およびS(O)n15(ここで、nは0〜2)から選択され;R15は水素、 アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、 アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはシ クロアルキニルであり;R11およびR15は、非置換であるかまたはZから各々独 立に選択される1つ以上の置換基で置換されており(ここで、Zは水素、ハライ ド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリ ール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアル ケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O) R16、CO216、SH、S(O)n16(ここで、nは0〜2)、NHOH、N R1216、NO2、N3、OR16、R12NCOR16およびCONR1216である) ;R16は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリー ル、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケ ニルまたはシクロアルキニルであり;独立してR11およびZから選択されるR12 は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、 ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル 、シクロアルキニル、C(O)R17およびS(O)n17(ここで、nは0〜2 )から選択され;R17は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール 、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキ ル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;R11、R12、R15および R16の各々はZについて記載された任意の基でさらに置換されてよく、およびR11 は、好ましくは水素、フェニルまたはアルキルフェニルのようなアリール、低 級アルキルであり;および R8、R9およびR10は各々独立して下記(i)又は(ii) から選択される: (i)R8、R9およびR10は、それぞれ水素または約50まで、一般的には約 30まで、より一般的には20以下の炭素原子を含み、各々独立して以下の物質 から選択され:水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、ア ルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、 アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH 、CN、C(O)R18、アセトキシ−(CH=CH)−、CO218、SH、( CH2rC(O)(CH2n18、(CH2r(CH=CH)s(CH2n18 、(CH2),C(O)(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=C H)sC(O)(CH2n18、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18 、(CH2r(CH=CH)sNH(CH2n18、(CH2rC(O)NH( CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2)、R18、S(O)m18(ここでmは0〜2、s、nおよび rは各々独立して0〜6、好ましくは0〜3)、NHOH、NR1819、NO2 、N3、OR18、R19NCOR18およびC ONR1918;ここでR19は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリー ル、アルキルアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル 、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C (O)R20およびS(O)n20(ここで、nは0〜2)から選択され;R18お よびR20は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリー ル、アルキルアリール、ヘテロ環、アルコキシ、アリールオキシ、アルアルキル 、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニル がら独立して選択され;R8、R9およびR10について記載された基はいずれも、 非置換であるかまたはZについて記載された任意の置換基で置換されており(こ こで、Zは水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケ ニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アル アルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、C N、C(O)R21、CO221、SH、S(O)n21(ここで、nは0〜2)、 NHOH、NR2221、NO2、N3、OR21、R22NCOR21およびCONR22 21である);R22は水素、アルキル、 アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキ ル、アルコキシ、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロ アルキニル、C(O)R23およびS(O)n23(ここで、nは0〜2)から選 択され;R21およびR23は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリー ル、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアル キル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルから独立して選択されるか、但 し、R8がNR1819、OR18、R19NCOR18およびCONR1918CO218 、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)s NH(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18または(CH2)、R1 8 でありR18が5〜6員のアリール基である場合、アリール基は少なくとも2の 置換基を有し、好ましくはチエニル、フリルまたはピロリルへの結合に対して2 位の位置に1の置換基を有し;あるいは (ii)R8、R9およびR10の任意の2つと各々が結合している炭素が、各々 独立してZから選択される1以上の置換基 により置換されている約3〜約16員、好ましくは3〜約10員、より好ましく は5〜7員を含む飽和または不飽和のアリール、芳香族環、ヘテロ芳香族環、炭 素環またはヘテロ環を形成し;他のR8、R9およびR10が(i)におけるように 選択され;ヘテロ原子がNR11、OまたはSであるが、但し、Ar2は5−ハロ −3−低級アルキルベンゾ[b]チエニル、5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ [b]フリル、5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]ピロリルではない。 2.下記式Vのいずれかを有する請求項1に記載の化合物: 式中、XはS、OまたはNR11であり、ここでR11は、約30まで、好ましくは 1〜10、より好ましくは1〜6の炭素原子を含み、水素、アルキル、アルケニ ル、アルキニル、アリー ル、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアル キル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(〇)R15およびS(O)n1 5 (ここで、nは0〜2)から選択され;R15は水素、アルキル、アルケニル、 アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアル コキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはシクロアルキニルであり; R11およびR15は、非置換であるかまたは、各々Zから独立して選択される1つ 以上の置換基で置換されており(ここで、Zは水素、ハライド、プソイドハライ ド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロ環、ア ルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアル キニル、OH、CN、C(O)R16、CO216、SH、S(O)n16(ここで 、nは0〜2)、NHOH、NR1216、NO2、N3、OR16、R12NCOR16 およびCONR1216である);R16は水素、アルキル、アルケニル、アルキニ ル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、 シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;独立してR11 およびZから選択されるR12は、水素、アルキル、ア アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキ ル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、 C(O)R17およびS(O)n17(ここで、nは0〜2)から選択され;R17 は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、 ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル またはシクロアルキニルでありR11、R12、R15およびR16の各々は、Zについ て記載された任意の基でさらに置換されてよく、R11は、好ましくは水素、フェ ニルまたはアルキルフェニルのようなアリール、低級アルキルである;および R8、R9およびR10は、それぞれ水素または約50まで、一般的には約30ま で、より一般的には20以下の炭素原子を含み、各々独立して前述のように選択 されるか、または好ましくは以下の(i)または(ii)から選択される: (i)R9およびR10は、水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、ア ルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロ環、ア ルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアル キニル、 OH、CN、C(O)R18、(OAC)CH=CHR18、CO218、SH、( CH2rC(O)(CH2n18、(CH2r(CH=CH)s(CH2n18 、(CH2rC(O)(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=C H)sC(O)(CH2n18、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18 、C=N(OH)(CH2r18、(CH2r(CH=CH)sNH(CH2n 18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r18、S(O)m18( ここでmは0〜2、S、nおよびrは各々独立して0〜6、好ましくは0〜3) 、NHOH、NR1819、NO2、N3、OR18、R19NCOR18およびCONR1918から選択され、ここでR19は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、 アリール、アルキルアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロ環、アルア ルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニ ル、C(O)R20およびS(O)n20(ここで、nは0〜2)から選択され; R18およびR20は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロ アリール、アルキルア リール、ヘテロ環、アルコキシ、アリールオキシ、アルアルキル、アルアルコキ シ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルから独立して選 択され; R8は、C(O)R18、(OAC)CH=CHR18、CO218、(CH2rC (O)(CH2n18、(CH2r(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r C(O)(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sC(O )(CH2n18、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18、C=N( OH)(CH2r18、(CH2r(CH=CH)sNH(CH2n18、(C H2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、 (CH2rNH(CH2n18、(CH2n18(ここで、mは0〜2、S、n およびrは各々独立して0〜6、好ましくは0〜3)から選択され、ここでR18 は、アリール、好ましくはフェニルであり、但し、R8が(CH2rC(O)N H(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH( CH2n18、(CH2r18である場合、特にrが0および/またはnが0で あり、R18がアリール、特にフェニルである場合、R18は2以上の置換基を有し 、好 ましくは少なくとも1のオルト置換基を有さなくてはならなず; R8、R9およぴR10について記載された基はいずれも、非置換であるかまたは Zについて記載された任意の置換基で置換されており(ここで、Zは水素、ハラ イド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、ア リール、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロア ルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R21、C O221、SH、S(O)n21(ここで、nは0〜2)、NHOH、NR2221 、NO2、N3、OR21、R22NCOR21およびCONR2221である);R22は 水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテ ロ環、アルアルキル、アルコキシ、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロア ルケニル、シクロアルキニル、C(O)R23およびS(O)n23(ここで、n は0〜2)から選択され;R21およびR23は、水素、アルキル、アルケニル、ア ルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコ キシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルから独立して 選択さ れ;または (ii)R8、R9およびR10の任意の2つが、各々独立してZから選択される 1以上の置換基により置換されている約3〜約16員、好ましくは3〜約10員 、より好ましくは5〜7員を含む飽和または不飽和のアリール、芳香族環、ヘテ ロ芳香族環、炭素環またはヘテロ環を形成し;他のR8、R9およびR10が(i) におけるR9およびR10について示された基から選択され;ヘテロ原子がNR11 、OまたはSであるが、但し、Ar2は5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b ]チエニル、5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]フリル、5−ハロ−3− 低級アルキルベンゾ[b]ピロリルではない;および R1およびR2は、以下の(i)、(ii)または(iii)であり: (i)R1およびR2は、各々独立して、H、NH2、NO2、ハライド、プソイ ドハライド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル 、ヘテロアリール、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルオキ シ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールオキ シ、アリールアミノ、アリールチオ、アリールス ルフィニル、アリールスルホニル、ハロアルキル、ハロアリール、アルコキシカ ルボニル、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、アリールカルボニル、ホル ミル、置換または非置換アミド、置換または非置換ウレイドから選択され、前記 アルキル、アルケニルおよびアルキニル部分は1〜約14の炭素原子を含む、直 鎖または分岐鎖あるいは環式であり、前記アリール部分は約4〜約16の炭素を 含むが、但しR2はハライドまたはプソイドハライドでなく;または (ii)R1およびR2は、一緒になってー(CH2n(ここで、nは3〜6) を形成;または (iii)R1およびR2は、一緒になって1,3−ブタジエニルを形成し、お よび 但し、イソオキサゾールが4−ハローイソオキサゾール、4−高級アルキル(C8 〜C15)イソオキサゾールでなければAr1がN−(5−イソオキサゾリル)ま たはN−(3−イソオキサゾリル)である場合にAr2はフェニルまたはナフチ ルでなくまたは該化合物は、スルホンアミド結合フェニル基上の2もしくは6位 において置換されていない4−ビフェニルスルホンアミドである。 3.Ar1がイソオキサゾリル、チアゾリル、ピリミジニル、ピリダジニルま たはフェニル基である請求項1に記載の化合物。 4.R1がH、低級アルキル、ハライドまたはプソイドハライドであり;およ びR2が低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級ハロアルキルま たは水素である請求項1または2に記載の化合物。 5.R1がBrまたはClあるいは低級アルキルであり、およびR2が低級アル キル、低級ハロアルキルまたは水素である請求項2から4のいずれかに記載の化 合物。 6.Ar2が下記式IVAまたはIVBで示される請求項1から5のいずれか に記載の化合物: 式中: XはNR11、OまたはSであり; R8は、(CH2rC(O)(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18 、(CH2rNH(CH2n18、 (CH2r(CH=CH)s(CH2n18、(CH2rC(O)(CH=CH )s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sC(O)(CH2n18、(C H2r(CH=CH)sNH(CH2n18、C=N(OH)(CH2r18、 (CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18 、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18、(CH2rC(O)NH (CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r18から選択され るが、但し、R8が(CH2rC(O)NH(CH2n18、(CH2rC(O )NH(CH2n18または(CH2r18でありおよびR18がフェニルである 場合、フェニル基は少なくとも2つの位置において置換されており;および R9およびR10は独立して以下の物質から選択され:水素、ハライド、プソイ ドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリ ールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シク ロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R18、(OAC)CH =CHR18、CO218、SH、(CH2rC(O) R18、(CH2rC(O)(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH =CH)sC(O)(CH2n18、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n 18、C=N(OH)(CH2r18、(CH2r(CH=CH)sNH(CH2 n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH( CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r18、S(O)m1 8 (ここでmは0〜2、s、nおよびrは各々独立して0〜6、好ましくは0〜 3)、NHOH、NR1819、NO2、N3、OR18、R19NCOR18およびCO NR1918;ここでR19は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール 、アルキルアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、 アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C( O)R20およびS(O)n15(ここで、nは0〜2)から選択され;R18およ びR20は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール 、アルキルアリール、ヘテロ環、アルコキシ、アリールオキシ、アルアルキル、 アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケ ニルまたはシクロアルキニルから独立して選択される。 7.R18が、好ましくは環内に5または6員を有するアリールまたはヘテロア リールである請求項1から6のいずれかに記載の化合物。 8.R18が、フェニルまたはピリミジニルである請求項1から7のいずれかに 記載の化合物。 9.R9およびR10が、水素、ハライド、低級アルキルまたはハロ低級アルキ ルである請求項1から8のいずれかに記載の化合物。 10.R19が、水素または低級アルキルであり;およびR18がアリールである 請求項1または2に記載の化合物。 11.Ar2がフェニルアミノカルボニルチエニル、フェニルアミノカルボニ ルフリル、アミノカルボニルピロリル、フェニルアセチルチオフェン、フェニル アセチルフラン、フェニルアセチルピロール、アセトキシスチリルチオフェン、 アセトキシスチリルフランまたはアセトキシスチリルピロールであるが、Ar2 がフェニルアミノカルボニルチエニル、フェニルアミノカルボニルフリル、アミ ノカルボニルピロリルである場合、フェニル基はZから選択される少なくとも2 の置換基により置 換されており(ここで、Zは、水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、 アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロ環、 アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロア ルキニル、OH、CN、C(O)R21、CO221、SH、S(O)n21(ここ で、nは0〜2)、NHOH、NR2221、NO2、N3、OR21、R22NCOR21 およびCONR2221である);R22は水素、アルキル、アルケニル、アルキ ニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルコキシ、ア ルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O )R23およびS(O)n23(ここで、nは0〜2)から選択され;R21および R23は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリー ル、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケ ニルまたはシクロアルキニルから独立して選択される、請求項1から5および9 のいずれかに記載の化合物。 12.XがS、O、NR11であり、ここでR11は水素または低級アルキル、あ るいはアリール(該アリールは、非置換で あるかまたは低級アルキルまたはハロケン水素または低級アルキルにより置換さ れている)であり;R1は水素、ハライド、プソイドハライド、低級アルキルま たは低級ハロアルキルであって、最も好ましくはハライドであり;R2は水素、 低級アルキルまたは低級ハロアルキルである請求項2から11のいずれかに記載 の化合物。 13.R11がフェニルである請求項1から12のいずれかに記載の化合物。 14.Ar2が下記式VIで示される請求項1から13のいずれかに記載の化 合物: 式中、 Mは、(CH2mC(O)(CH2r、(CH2mC(O)NH(CH2r、 CH(OH)(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、(CH2mC (O)(CH2sNH(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、C= N (OH)(CH2r、(CH2mC(O)(CH=CH)sNH(CH2r、C H(CH3)C(O)(CH2r、CH(CH3)C(O)(CH2m(CH=C H)(CH2r、(CH2r、(CH2rO、C(O)Oであり、ここでm、s およびrは各々独立して0〜6,好ましくは0〜3であり; R31、R32、R33、R34およびR35は、各々独立して下記(i)または(ii )から選択され: (i)R31、R32、R33、R34およびR35は、各々独立して、H、OH、NH R38、CONR3839、NO2、シアノ、ハライド、プソイドハライド、アルキ ル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、 アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、ハロアルキル、アルキルスルフィ ニル、アルキルスルホニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アル ケニルチオ、アルケニルアミノ、アルケニロキシ、アルケニルスルフィニル、ア ルケニルスルホニル、アルコキシカルボニル、アリールアミノカルボニル、アル キルアミノカルボニル、アミノカルボニル、(アルキル−アミノカルボニル)ア ルキル、カルボキシル、カルボキシアルキル、カルボキシアルケニル、アルキル スルホニルアミノアル キル、シアノアルキル、アセチル、アセトキシアルキル、ヒドロキシアルキル、 アルキルオキシアルコキシ、ヒドキシアルキル、(アセトキシ)アルコキシ、( ヒドロキシ)アルコキシおよびホルミルから選択され;または (ii)環上の隣接炭素で置換するR31、R32、R33、R34およびR35の少な くとも2つが一緒になって、非置換の、または1以上の水素をハライド、低級ア ルキル、低級アルコキシまたはハロ低級アルキルにより置き換えることにより置 換されているアルキレンジオキシ、アルキレンチオキシオキシ、またはアルキレ ンジチオキシを形成し、および他のR31、R32、R33、R34およびR35が、(i )のように選択され;および R38およびR39は、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル 、アリール、ハロアルキル、アルキルアリール、ヘテロ環、アリールアルキル、 アリールアルコキシ、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキル、シクロア ルケニルおよびシクロアルキニルから選択され、好ましくは水素、低級アルキル 、低級アルコキシおよび低級ハロアルキルであるが、但しMが(CH2mC(O )NH(CH2rである場合、R31、R32、R33、R34およびR35の少なくとも 2つは水 素でない。 15.Mが、(CH2mC(O)(CH2r、(CH2mC(O)NH(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、(CH2m、C(O)(CH2s NH(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、C=N(OH)(CH2r、CH(OH)(CH2r、(CH2r、(CH2rOまたはC(O)Oで ある請求項14に記載の化合物。 16.R31、R32、R33、R34およびR35が下記(i)または(ii)から選 択される請求項14または15に記載の化合物: (i)R31、R32、R33、R34およびR35が、各々独立して、低級アルキル、 ハライド、ハロ低級アルキルおよび低級アルコキシから選択され;および (ii)R31、R32、R33、R34およびR35の少なくとも2つがエチレンジオ キシまたはメチレンジオキシを形成し、他のものが(i)のように選択される。 17.Mが である請求項14から16のいずれかに記載の化合物。 18.環上の隣接炭素で置換するR31、R32、R33、R34およびR35の少なく とも2つが一緒になって、非置換の、または1以上の水素をハライド、低級アル キル、低級アルコキシまたはハロ低級アルキルにより置き換えることにより置換 されているアルキレンジオキシ、アルキレンチオキシオキシ、またはアルキレン ジチオキシを形成する請求項14から17のいずれかに記載の化合物。 19.R31およびR35の少なくとも一つが水素と異なる請求項14から18の いずれかに記載の化合物。 20.Mが下記式VII: (式中、WはCH2またはNHを表す。) で示される請求項14から18のいずれかに記載の化合物。 21.Mが下記式: (式中、R40が水素、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキ ルを表す。) で示される請求項14から19のいずれかに記載の化合物。 22.R40がメチル、エチルまたは水素である請求項21に記載の化合物。 23.R31、R32、R33、R34およびR35が下記(i)または(ii)から選 択される請求項14から17のいずれかに記載の化合物: (i)R31、R32、R33、R34およびR35が、各々独立して、低級アルキル、 ハロ低級アルキル、フェニル、アルコキシ、低級アルキルスルホニルアミノ低級 アルキル、シアノ低級アルキル、アセチル、低級アルコキシカルボニル、シアノ 、OH、アセトキシ低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、アセ トキシ低級アルコキシまたは低級アルコキシカルボニルから選択され;または (ii)R32およびR33またはR33およびR34がアルキレンジオキシ、好まし くはメチレンジオキシを形成し、R31、R32、R33、R34およびR35の他のもの が(i)のように選択される。 24.R31、R32、R33、R34およびR35が下記(i)または(ii)から選 択される請求項14から17および23のいずれかに記載の化合物: (i)R33、R35が水素以外で、且つ低級アルキルまたは低級アルコキシから 選択され、または、 (ii)R31またはR35の少なくとも一つが水素以外であって、好ましくは低 級アルキルまたは低級アルコキシであり、R32およびR33またはR33およびR34 がメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを形成する。 25.R9およびR10が環を形成し、それによりAr2がベンゾ[b]チエニル 、ベンゾ[b]フリルまたはインドリルであるが、但し、1以上の置換基が存在 し、それらが5−ハロおよび3−低級アルキル以外であり、R8、R9およびR10 の他 のものがアリール、(CH2r18、C(O)R18、CO218、NR1819、 SH、S(O)n18(nは0〜2)、HNOH、NO2、N3、OR18、R19N COR18およびCONR1918から選択される請求項1から5のいずれかに記載 の化合物。 26.下記から選択される請求項25に記載の化合物: N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−n−ベンジル ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−ブチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホン アミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−i−プ ロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2一n−プロピルベンゾ[b]チオフェン− 3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−(4−エチルベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N −(4−ブロ モ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4,5−トリメトキシベ ンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチル−5−メチルベンゾ[b]チオ フェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフ ェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−(3,4−ジメトキシベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−ス ルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5− (ベンゾ[b]チエン−2−イル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4 −ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メトキシベンジル )ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]チ オフェン−3−スルホンアミド、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−(4−クロロベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミ ド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4 −ジメチルアミノベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N −(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチルベンゾ[b ]フラン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−2−フェニルベンゾ[b]チオフェンスルホンアミド、N−(4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−6−メトキシ−2−[3,4− (メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド 、およびN−(4−クロロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)−2−[3, 4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンア ミド。 27.Ar2がチエニルである請求項1から5および15から23のいずれか に記載の化合物。 28.Ar2がフリルである請求項1から5および15から23のいずれかに 記載の化合物。 29.Ar2がピロリルである請求項1から5および15から23のいずれか に記載の化合物。 30.Ar2がビフェニルである請求項1または2に記載の化合物。 31.下記式VIIで示される請求項30に記載の化合物: 式中、Ar2は、R26およびR13について示された選択物から各々独立に選択さ れる1以上の置換基により置換され、R26およびR13は各々独立してH、低級ア ルキル、ハロアルキルおよびハライドから選択されるが、但し、第2のフェニル 環上に1つの置換基しか存在しない場合、それは水素ではない。 32.少なくとも1つの置換基R13がパラ位に存在する請求項30または31 に記載の化合物。 33.R1がハライドまたはメチルあるいは(C9〜C13)アルキルである請求 項30から32のいずれかに記載の化合物。 34.R1がハライド、CH3、C25、CF3、C25、n−C37およびシ クロ−C37から選択され、R2がH、CH3、C25、CF3、C25、n−C3 7およびシクロ−C37から選択される請求項2から32のいずれかに記載 の化合物。 35.R1がハライドまたはCH3であり、およびR2がH、CH3、C25また はCF3である請求項2から32のいずれかに記載の化合物。 36.下記から選択される請求項30に記載の化合物: N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−メチルフェ ニル−4−ビフェニルスルホンアミド、(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)−4’−トリフルオロフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−メトキシフェ ニル−4−ビフェニルスルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−3’−メトキシフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2’−メトキシフェ ニル−4−ビフェニルスルホンアミド、およびN−(4−ブロモ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−3’,4’−メチレンジオキシフェニル−4−ビフェ ニルスルホンアミド。 37.N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−メチ ルフェニル−4−ビフェニルスルホンアミ ド、またはN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−ト リフルオロフェニル−4−ビフェニルスルホンアミドである請求項30に記載の 化合物。 38.(フェニルアセチル)チオフェンスルホンアミドである請求項1から5 のいずれかに記載の化合物。 39.(フェニルオキシ)チオフェンスルホンアミドである請求項1から5の いずれかに記載の化合物。 40.下記から選択される請求項1に記載の化合物: N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4− メチレンジオキシ)フェノキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メ チレンジオキシ)フェノキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N −(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチ レンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−{2−[3,4−(メチレン ジオキシ)フェニル]アセチル}チオフェン−3−スルホンアミドオキシム、N −(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−[(2−シアノ−4,5−ジメトキシフェニル)アミノカルボニ ル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキ サゾリル)−2−(4−トリルアセチルフェニル)チオフェン−3−スルホンア ミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−ヒ ドロキシ−4−(メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホ ンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル一5−イソオキサゾリル)−2−{[ 2−シアノ−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオ フェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアミノカ ルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(3,4−ジメチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3 −スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−(2,4−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメ チルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオ キシ)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド、N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5− (メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N −(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチ レンジオキシ)−6−(2−アセトキシエチル)フェニルアミノカルボニル]チ オフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエチ ル)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,5−ジメチルフェニ ルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−[2−メタンスルホニルアミノメチル)−4, 5−(メチレンジオキシ)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホ ンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2 −シアノメチル−4,5−(メチレンジオキシ)−6−シアノメチ ル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド、N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−ヒドロキシプロピル− 4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−ス ルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)一2− {2−[(ジメチルアミノ)カルボニルメチル]−4,5−(メチレンジオキシ )フェニルアミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[β−アセトキシ−2−メチ ル−4,5−(メチレンジオキシ)スチリル]チオフェン−3−スルホンアミド 、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,3, 4−トリメトキシ−6−シアノ)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3− スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3 −(4−プロピルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(3,4− ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジ オキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロ ロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−ト リメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−( 4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメ チルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ− 5−メチル−3−イソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレン ジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブ ロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メ チレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブ ロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチルフェネチ ル)チオフェン−3−スルホンアミド、およびN−(4−クロロ−3−メチル− 5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシカルボニル−2,6−ジメチル )フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド;またはこれら の化合物のいずれかの任意の対応するN−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオ キサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)、N−( 3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3 −イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)、N−(4,5−ジメチル−3−イソオキサゾリル)誘導体。 41.下記から選択される請求項1に記載の化合物: N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4 −トリメトキシ−6−メチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スル ホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−( 2,3,4−トリメトキシ−6−アセチルフェニルアミノカルボニル)チオフェ ン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−メトキシカルボニルフェニルアミ ノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−カルボニ ルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ −6−メタンスルホニルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホン アミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2, 3,4−トリメトキシ−6−(シア ノメチル)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N− (4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2,3,4−トリ メトキシ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルアミノカルボニル]チオフェ ン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メチルフェニ ルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2 −メトキシ−6−アセチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホ ンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3 ,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メトキシカルボニルフェニル アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2− メトキシ−6−カルボキシフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホ ンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3 ,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メタンスルホ ニルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオ キシ)−2−メトキシ−6−シアノフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3 −スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−シアノメチルフェニ ルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2 −メトキシ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルアミノカルボニル]チオフ ェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2,6−ジメチルフェニルアミ ノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−アセ チル−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド 、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−メトキシカルボニル−2−メチルフェ ニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ− 3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)− 6−カルボニル−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スル ホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[ 3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−メチルフェニルアミノカル ボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メタンスル ホニル−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミ ド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4− (メチレンジオキシ)−6−シアノ−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チ オフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(シアノメチル)−2 −メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−( 4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレン ジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェニ ルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2 −シアノ−6−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンア ミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4 −(メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−シアノフェニルアミノカルボニル ]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−アセチル−6−メ チルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオ キシ)−6−メトキシ−2−アセチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン− 3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−(3−シアノ−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオ フェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−(3−カルボキシル−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカ ルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−(3−ヒドロキシメチル−2,4,6−トリメ チルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−メタンスルホニル− 2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホン アミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3− シアノメチル−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン −3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−[3−(2−ヒドロキシエチル)−2,4,6−トリメチルフェニルア ミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(カルボキシメチル)−2,4,6 −トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N −(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−シアノ−2 ,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−カルボキ シル−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−ス ルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− [4−(ヒドロキシメチル)−2,6−ジメチルフェニルアミノカルホニル]チ オフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−2,6−ジメチルフェニル アミノカルホニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(シアノメチル)−2,6−ジメ チルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(カルボキシメチル )−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンア ミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メ タンスルホニル−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3 −スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−(2,3,4−トリメトキシ−6−メチルフェニルアセチル)チオフェン− 3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−(2,3,4−トリメトキシ−6−アセチルフェニルアセチ ル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イ ソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−メトキシカルボニル フェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−カル ボキシルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロ ロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ− 6−メタンスルホニルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、N −(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2,3,4−ト リメトキシ−6−(シアノメチル)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホ ンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2 ,3,4−トリメトキシ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルアセチル]チ オフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メチル フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレ ンジオキシ)−2−メトキシ−6−アセチルフェニルアセチル]チオフェン−3 −スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)− 2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メトキシカルボニル フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2− メトキシ−6−カルボキシルフェニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N− (4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレ ンジオキシ−2−メトキシ−6−メタンスルホニル)フェニルアセチル]チオフ ェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾ リル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−(シアノ) フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3− メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2− メトキシ−6−(シアノメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンア ミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4 −(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−(2−ヒドロ キシエチル)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4− クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオ キシ)−2,6−ジメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド 、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−6−アセチル−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン −3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシカルボニル−2−メチ ルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3 −メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6 −カルボキシル−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミ ド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4− (メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−メチルフェニルアセチル]チオフェ ン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メタンスルホニル−2−メチ ルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジ オキシ)−6−シアノ−2−メチルフェニルアセチル]チオフエン−3−スルホ ンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3 ,4−(メチレンジオキシ)−6−(シアノメチル)−2−メチルフェニルアセ チル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−ヒドロ キシエチル)−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド 、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−( メチレンジオキシ)−2−シアノ−6−メチルフェニルアセチル]チオフェン− 3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−シアノフェニルア セチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−アセチル− 6−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メ チレンジオキシ)−6−メトキシ−2−アセチルフェニルアセチル]チオフェン −3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−(3−シアノ−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル)チオフェン −3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル )−2−(3−カルボキシル−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル)チオ フェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−(3−ヒドロキシメチル−2,4,6−トリメチルフェニルアセ チル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5− イソオキサゾリル)−2−(3−メタンスルホニル−2,4,6−トリメチルフ ェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メ チル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(シアノメチル)−2,4,6−ト リメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロ ロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(2−ヒドロキシエチル )−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミ ド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2− [3−(カルボキシルメチル)−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チ オフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキ サゾリル)−2−(4−シアノ−2,6−ジメチルフェニルアセチル)チオフェ ン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−(4−カルボキシル−2,6−ジメチルフェニルアセチル)チオフェ ン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリ ル)−2−(4−ヒドロキシメチル−2,6−ジメチルフェニルアセチル)チオ フェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)−2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−2,6−ジメチルフェニルア セチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)−2−[4−シアノメチル−2,6−(ジメチル)フェニ ルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル −5−イソオキサゾリル)−2−[4−(カルボキシルメチル)−2,6−ジメ チルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、およびN−(4−ク ロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メタンスル ニル−2,6−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド; または、これらの化合物のいずれかの任意の対応するN−(4−ハロ−3−メチ ル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキサゾ リル)、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ− 5−メチル−3−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−3−メチル−5−イソ オキサゾリル)、N−(4,5−ジメチル−3−イソオキサゾリル)誘導体。 42.下記から選択される請求項1に記載の化合物: N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−(4− メチルフェニル)アミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−( 4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレン ジオキシ)−ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−( 4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレン ジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4 −クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[β−ヒドロキシ(3, 4−メチレンジオキシ)フェニルエチル]チオフェン−3−ス ルホンアミド、およびN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル) −2−(3,4−メチレンジオキシベンジルカルボニル)チオフェン−3−スル ホンアミド;または、これらの任意の対応するN−(4−ハロ−3−メチル−5 −イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル) 、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メ チル−3−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオキサ ゾリル)、N−(4,5−ジメチル−3−イソオキサゾリル)誘導体。 43.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2− ヒドロキシ−4−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホン アミドである請求項1に記載の化合物。 44.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2 −シアノ−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフ ェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。 45.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2− メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フ ェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記 載の化合物。 46.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2− カルボキサミド−4,5−ジメトキシフェニルアミノカルボニル)チオフェン− 3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。 47.N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジ メチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記 載の化合物。 48.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2, 4−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミドである請求項 1に記載の化合物。 49.N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2, 4−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミドである請求項 1に記載の化合物。 50.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3, 4−(メチレンジオキシ)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホン アミドである請求項1に記載の化合物。 51.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2− メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−ス ルホンアミドである請求項1に記載の化合物。 52.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3, 4−(メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエチル)フェニルアミノカル ボニル]チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。 53.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3, 4−(メチレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルアミノカル ボニル]チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。 54.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2, 5−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミドである請求項 1に記載の化合物。 55.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2− メタンスルホニルアミノメチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアミノ カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。 56.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2− シアノメチル−4,5−(メチレンジオキシ)−6−シオノメチル]フェニルア ミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドである請求項1に記載の化合物 。 57.N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[2− メチル−4,5−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−2−スルホン アミドである請求項1に記載の化合物。 58.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{2− [(ジメチルアミノ)カルボニルメチル]−4,5−(メチレンジオキシ)フェ ニルアミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載 の化合物。 59.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[β− アセトキシ−2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)スチリル]チオフェン −3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。 60.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2 ,3,4−トリメトキシ−6−シアノ)フ ェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記 載の化合物。 61.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2, 4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミ ドである請求項1に記載の化合物。 62.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2, 4,6−トリメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミドである 請求項1に記載の化合物。 63.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2, 4,6−トリメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミドである 請求項1に記載の化合物。 64.N−(4−クロロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)−2−[2− メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−ス ルホンアミドである請求項1に記載の化合物。 65.N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4 −メトキシカルボニル−2,6−ジメチル)フェニルアミノカルボニル]チオフ ェン−3−スルホンアミド である請求項1に記載の化合物。 66.請求項1から66のいずれかに記載の化合物を薬学的に許容されるキャ リア中に含んでなる薬剤組成物。 67.請求項51に記載の化合物を薬学的に許容されるキャリア中に含んでな る薬剤組成物。 68.エンドセリン媒介疾患の治療のための請求項1から65のいずれかの化 合物の使用。 68.エンドセリン媒介疾患の治療のための請求項51の化合物の使用。 69.請求項1から65のいずれかの化合物の1種以上を、疾患の症状の1つ 以上を回復させるのに充分な量で投与することを含んでなる、エンドセリン媒介 疾患の治療方法。 70.請求項51の化合物の1種以上を、疾患の症状の1つ以上を回復させる のに充分な量で投与することを含んでなる、エンドセリン媒介疾患の治療方法。 71.疾患が、高血圧、心臓血管疾患、喘息、肺高血圧、炎症性疾患、眼病、 月経異常、産科症状、傷、胃腸病、腎不全、免疫抑制剤媒介腎臓血管収縮、エリ スロポイエチン媒介血管収縮、内毒素ショック、肺高血圧、アナフィラキシーシ ョックおよ び出血ショックからなる群より選択される請求項69または70に記載の方法。 72.疾患が、高血圧、心臓血管疾患、肺高血圧、エリスロポイエチン媒介血 管収縮、内毒素ショック、肺高血圧、アナフィラキシーショックおよび出血ショ ックからなる群より選択される請求項69または70に記載の方法。 73.疾患が、喘息および炎症性疾患からなる群より選択される請求項69ま たは70に記載の方法。 74.レセプター、エンドセリンペプチドを請求項1から65のいずれかの1 種以上の化合物に接触させることを含んでなる、エンドセリンペプチドのエンド セリンA(ETA)またはエンドセリンB(ETB)レセプターへの結合を阻害する 方法であって、レセプターとエンドセリンペプチドとの接触の前、同時またはそ の後に接触を行うことを特徴とする方法。 75.レセプター、エンドセリンペプチドを請求項51の化合物に接触させる ことを含んでなる、エンドセリンペプチドのエンドセリンA(ETA)またはエン ドセリンB(ETB)レセプターへの結合を阻害する方法であって、レセプターと エンドセリンペプチドとの接触の前、同時またはその後に接触を行 うことを特徴とする方法。 76.エンドセリンレセプターを請求項1から65のいずれかの1種以上の化 合物に接触させることを含んでなる、エンドセリンレセプター媒介活性を変化さ せる方法。 77.エンドセリンレセプターを請求項51の化合物に接触させることを含ん でなる、エンドセリンレセプター媒介活性を変化させる方法。 78.請求項1から65のいずれかの1種以上の化合物を、エンドセリン媒介 疾患の症状の回復に有効な量で含んでなる一回投薬のために調製された薬剤組成 物。 78.請求項51の化合物を、エンドセリン媒介疾患の症状の回復に有効な量 で含んでなる一回投薬のために調製された薬剤組成物。 83.包装材料および該包装材料に含まれる請求項1から65のいずれかの1 種以上の化合物を含んでなる製造製品であって、その化合物は、エンドセリンの 効果を拮抗し、エンドセリン媒介疾患の症状を回復させ、または約10μMより 低いIC50でのETレセプターへのエンドセリンペプチドの結合を阻害するのに 有効であり、該包装材料が、スルホンアミドまた はその塩が、エンドセリンの効果を拮抗し、エンドセリンレセプターへのエンド セリンの結合を阻害し、またはエンドセリン媒介疾患を治療するのに用いられる ことを示すラベルを含むことを特徴とする製品。 83.包装材料および該包装材料に含まれる請求項51の化合物を含んでなる 製造製品であって、その化合物は、エンドセリンの効果を拮抗し、エンドセリン 媒介疾患の症状を回復させ、または約10μMより低いIC50でのETレセプタ ーへのエンドセリンペプチドの結合を阻害するのに有効であり、該包装材料が、 スルホンアミドまたはその塩が、エンドセリンの効果を拮抗し、エンドセリンレ セプターへのエンドセリンの結合を阻害し、またはエンドセリン媒介疾患を治療 するのに用いられることを示すラベルを含むことを特徴とする製品。
JP53052496A 1995-04-04 1996-04-04 エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体 Expired - Lifetime JP3233642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41707595A 1995-04-04 1995-04-04
US41619995A 1995-04-04 1995-04-04
US417,075 1995-04-04
US416,199 1995-04-04
US477,223 1995-06-06
US08/477,223 US5594021A (en) 1993-05-20 1995-06-06 Thienyl-, furyl- and pyrrolyl sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
PCT/US1996/004759 WO1996031492A1 (en) 1995-04-04 1996-04-04 Thienyl-, furyl-, pyrrolyl- and biphenylsulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001171692A Division JP3527217B2 (ja) 1995-04-04 2001-06-06 エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11507015A true JPH11507015A (ja) 1999-06-22
JP3233642B2 JP3233642B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=27411089

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53052496A Expired - Lifetime JP3233642B2 (ja) 1995-04-04 1996-04-04 エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体
JP2001171692A Expired - Fee Related JP3527217B2 (ja) 1995-04-04 2001-06-06 エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体
JP2003318261A Pending JP2004043495A (ja) 1995-04-04 2003-09-10 エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001171692A Expired - Fee Related JP3527217B2 (ja) 1995-04-04 2001-06-06 エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体
JP2003318261A Pending JP2004043495A (ja) 1995-04-04 2003-09-10 エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体

Country Status (25)

Country Link
EP (2) EP0819125B1 (ja)
JP (3) JP3233642B2 (ja)
KR (2) KR100359397B1 (ja)
CN (1) CN1130355C (ja)
AT (1) ATE243203T1 (ja)
AU (1) AU711968B2 (ja)
CA (1) CA2217169C (ja)
CZ (1) CZ299246B6 (ja)
DE (2) DE122006000068I1 (ja)
DK (1) DK0819125T3 (ja)
EA (2) EA007107B1 (ja)
EE (1) EE9700251A (ja)
ES (1) ES2201181T3 (ja)
FI (1) FI973879A0 (ja)
HK (1) HK1001769A1 (ja)
HU (1) HUP9802034A3 (ja)
NL (1) NL300251I2 (ja)
NO (1) NO315607B1 (ja)
NZ (2) NZ500282A (ja)
OA (1) OA10621A (ja)
PL (1) PL186854B1 (ja)
PT (1) PT819125E (ja)
TR (1) TR199701096T1 (ja)
TW (1) TW492966B (ja)
WO (1) WO1996031492A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235072A (ja) * 2002-08-09 2009-10-15 Merck & Co Inc チロシンキナーゼ阻害薬
JPWO2013115162A1 (ja) * 2012-01-31 2015-05-11 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 シタキセンタン誘導体

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962490A (en) * 1987-09-25 1999-10-05 Texas Biotechnology Corporation Thienyl-, furyl- and pyrrolyl-sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
US6613804B2 (en) 1993-05-20 2003-09-02 Encysive Pharmaceuticals, Inc. Biphenylsulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
US6541498B2 (en) 1993-05-20 2003-04-01 Texas Biotechnology Benzenesulfonamides and the use thereof to modulate the activity of endothelin
US6030991A (en) * 1993-05-20 2000-02-29 Texas Biotechnology Corp. Benzenesulfonamides and the use thereof to modulate the activity of endothelin
US6376523B1 (en) 1994-05-20 2002-04-23 Texas Biotechnology Corporation Benzenesulfonamides and the use thereof to modulate the activity of endothelin
US5612359A (en) * 1994-08-26 1997-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides
US5780473A (en) * 1995-02-06 1998-07-14 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biphenyl sulfonamide endothelin antagonists
US5760038A (en) * 1995-02-06 1998-06-02 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biphenyl sulfonamide endothelin antagonists
UA58494C2 (uk) 1995-06-07 2003-08-15 Зенека Лімітед Похідні n-гетероарилпіридинсульфонаміду, фармацевтична композиція, спосіб одержання та спосіб протидії впливам ендотеліну
US5846990A (en) * 1995-07-24 1998-12-08 Bristol-Myers Squibb Co. Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides
JPH09124620A (ja) * 1995-10-11 1997-05-13 Bristol Myers Squibb Co 置換ビフェニルスルホンアミドエンドセリン拮抗剤
HUP0002351A3 (en) 1996-02-20 2001-10-29 Bristol Myers Squibb Co Methods for the preparation of biphenyl isoxazole sulfonamides, intermediates and process for preparing them
US5856507A (en) * 1997-01-21 1999-01-05 Bristol-Myers Squibb Co. Methods for the preparation of biphenyl isoxazole sulfonamides
US5939446A (en) * 1996-04-09 1999-08-17 Bristol-Myers Squibb Co. Heteroaryl substituted phenyl isoxazole sulfonamide endothelin antagonists
US5804585A (en) * 1996-04-15 1998-09-08 Texas Biotechnology Corporation Thieno-pyridine sulfonamides derivatives thereof and related compounds that modulate the activity of endothelin
TW536540B (en) * 1997-01-30 2003-06-11 Bristol Myers Squibb Co Endothelin antagonists: N-[[2'-[[(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)amino]sulfonyl]-4-(2-oxazolyl)[1,1'-biphenyl]-2-yl]methyl]-N,3,3-trimethylbutanamide and N-(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)-2'-[(3,3-dimethyl-2-oxo-1-pyrrolidinyl)methyl]-4'-(2-oxazolyl)[1,1'-biphe
WO1998033781A1 (en) * 1997-01-30 1998-08-06 Bristol-Myers Squibb Company Method for preventing or treating low renin hypertension by administering an endothelin antagonist
EE04156B1 (et) * 1997-04-28 2003-10-15 Texas Biotechnology Corporation Sulfoonamiidid endoteliini vahendatud haiguste ravimiseks
US5783705A (en) * 1997-04-28 1998-07-21 Texas Biotechnology Corporation Process of preparing alkali metal salys of hydrophobic sulfonamides
GB9716657D0 (en) 1997-08-07 1997-10-15 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9803226D0 (en) 1998-02-17 1998-04-08 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9803228D0 (en) 1998-02-17 1998-04-08 Zeneca Ltd Chemical compounds
SK18822000A3 (sk) * 1998-07-06 2001-12-03 Bristol-Myers Squibb Company Bifenylsulfónamidy ako duálne antagonisty angiotenzínového a endotelínového receptora
ATE309206T1 (de) 1998-07-08 2005-11-15 Sanofi Aventis Deutschland Schwefel-substituierte sulfonylaminocarbonsäure n-arylamide, ihre herstellung, ihre anwendung und diese enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen
GB9902452D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9902453D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9902455D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9902461D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
PL353635A1 (en) 1999-08-06 2003-12-01 Takeda Chemical Industries, Ltd.Takeda Chemical Industries, Ltd. Substituted aromatic-ring compounds, process for producing the same, and use
TWI262185B (en) 1999-10-01 2006-09-21 Eisai Co Ltd Carboxylic acid derivatives having anti-hyperglycemia and anti-hyperlipemia action, and pharmaceutical composition containing the derivatives
WO2001049289A1 (en) * 1999-12-31 2001-07-12 Texas Biotechnology Corporation Pharmaceutical and veterinary uses of endothelin antagonists
AU2464301A (en) * 1999-12-31 2001-07-16 Encysive Pharmaceuticals Inc. Sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
EP1533311B1 (en) * 1999-12-31 2007-04-25 Encysive Pharmaceuticals, Inc Sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
GB0000625D0 (en) 2000-01-13 2000-03-01 Zeneca Ltd Chemical compounds
US7071220B2 (en) 2000-09-18 2006-07-04 Toa Eiyo Ltd. N-substituted benzothiophenesulfonamide derivatives
EP1325920B1 (en) * 2000-09-18 2010-08-25 TOA Eiyo Ltd. N-substituted benzothiophenesulfonamide derivatives
US6639082B2 (en) 2000-10-17 2003-10-28 Bristol-Myers Squibb Company Methods for the preparation of biphenyl isoxazole sulfonamides
WO2002052006A1 (en) * 2000-12-26 2002-07-04 Genox Research, Inc. Method of examining allergic disease
DE60333351D1 (de) * 2002-03-15 2010-08-26 Toa Eiyo Ltd N-substituiertes benzothiophensulfonamidderivat
JP4332112B2 (ja) 2002-08-09 2009-09-16 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド チロシンキナーゼ阻害薬
SE0301888D0 (sv) * 2003-06-25 2003-06-25 Biovitrum Ab New use VII
SE0301886D0 (sv) * 2003-06-25 2003-06-25 Biovitrum Ab New use V
SE0301884D0 (sv) * 2003-06-25 2003-06-25 Biovitrum Ab New use III
SE0301882D0 (sv) * 2003-06-25 2003-06-25 Biovitrum Ab New use I
SE0301883D0 (sv) * 2003-06-25 2003-06-25 Biovitrum Ab New use II
SE0301885D0 (sv) * 2003-06-25 2003-06-25 Biovitrum Ab New use IV
KR101325519B1 (ko) * 2004-10-14 2013-11-08 애보트 게엠베하 운트 콤파니 카게 도파민 d3 수용체의 조절에 반응하는 장애를 치료하기에적합한 아릴설포닐메틸 또는 아릴설폰아미드 치환된 방향족화합물
US7863308B2 (en) 2007-04-10 2011-01-04 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Substituted thiophenes
EP2520561B1 (en) 2007-06-08 2016-02-10 MannKind Corporation IRE-1A Inhibitors
CN107652246B (zh) * 2017-09-25 2020-08-25 江苏乾元生物科技有限公司 一种3-[3-溴-2-甲基-6-(甲基磺酰基)苯基]-4,5-二氢化异噁唑的制备方法
GB201810581D0 (en) 2018-06-28 2018-08-15 Ctxt Pty Ltd Compounds
EP3986890B1 (en) 2019-06-18 2023-11-15 Pfizer Inc. Benzisoxazole sulfonamide derivatives
EP3831940A1 (en) * 2019-12-05 2021-06-09 Danmarks Tekniske Universitet Small molecule inhibitors of crispr-cas associated activity
CN112663077B (zh) * 2021-01-11 2022-07-01 陕西师范大学 一种苯并磺内酰胺类化合物的电化学制备方法
KR20240022646A (ko) 2021-06-22 2024-02-20 앨커메디신, 인크. 화합물, 엔도텔린 a 수용체 길항제 및 의약 조성물

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660383A (en) * 1968-08-14 1972-05-02 Shionogi & Co Production of iodoisoxazole compounds
US5591761A (en) * 1993-05-20 1997-01-07 Texas Biotechnology Corporation Thiophenyl-, furyl-and pyrrolyl-sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
TW224462B (ja) * 1992-02-24 1994-06-01 Squibb & Sons Inc
NZ247440A (en) * 1992-05-06 1995-04-27 Squibb & Sons Inc Phenyl sulphonamide derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
US5612359A (en) * 1994-08-26 1997-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides
IL116916A (en) * 1995-02-06 2000-09-28 Bristol Myers Squibb Co Substituted biphenyl sulfonamide derivatives and pharmaceutical compositions containing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009235072A (ja) * 2002-08-09 2009-10-15 Merck & Co Inc チロシンキナーゼ阻害薬
JPWO2013115162A1 (ja) * 2012-01-31 2015-05-11 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 シタキセンタン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0819125A1 (en) 1998-01-21
CZ299246B6 (cs) 2008-05-28
NZ500282A (en) 2000-01-28
CA2217169A1 (en) 1996-10-10
AU711968B2 (en) 1999-10-28
EA199700208A1 (ru) 1998-08-27
HUP9802034A2 (hu) 2000-03-28
PL186854B1 (pl) 2004-03-31
NO974577D0 (no) 1997-10-03
EA199900808A1 (ru) 2000-06-26
EP0819125B1 (en) 2003-06-18
JP2004043495A (ja) 2004-02-12
HK1001769A1 (en) 1998-07-10
KR19980703679A (ko) 1998-12-05
PL322707A1 (en) 1998-02-16
EE9700251A (et) 1998-04-15
NO315607B1 (no) 2003-09-29
EA007107B1 (ru) 2006-06-30
NL300251I2 (nl) 2007-03-01
PT819125E (pt) 2003-11-28
DE122006000068I1 (de) 2007-05-10
TW492966B (en) 2002-07-01
DE69628740D1 (de) 2003-07-24
EP1048657A1 (en) 2000-11-02
OA10621A (en) 2001-03-16
ES2201181T3 (es) 2004-03-16
CN1184470A (zh) 1998-06-10
NZ306734A (ja) 2000-01-28
JP2002030075A (ja) 2002-01-29
HUP9802034A3 (en) 2000-04-28
DK0819125T3 (da) 2003-10-13
NO974577L (no) 1997-12-04
JP3527217B2 (ja) 2004-05-17
JP3233642B2 (ja) 2001-11-26
ATE243203T1 (de) 2003-07-15
CN1130355C (zh) 2003-12-10
CA2217169C (en) 2005-03-29
AU5536796A (en) 1996-10-23
TR199701096T1 (xx) 1998-02-21
KR100359396B1 (ko) 2003-03-15
CZ311697A3 (cs) 1998-09-16
DE69628740T2 (de) 2004-05-13
WO1996031492A1 (en) 1996-10-10
NL300251I1 (nl) 2007-02-01
KR100359397B1 (ko) 2002-11-01
FI973879A0 (fi) 1997-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11507015A (ja) エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体
US6331637B1 (en) N-Alkyl, N-Alkenyl, N-Alkynyl, N-Aryl and N-fused bicyclo or tricyclo thienyl-, furyl-,and Pyrrolyl-sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
RU2151144C1 (ru) Сульфонамиды, фармацевтическая композиция на их основе, способ лечения эндотелин-зависимых заболеваний, способ ингибирования связывания эндотелинового пептида с эндотелин a-(етa) или b-(етb) рецепторами, способ изменения вызываемой эндотелиновыми рецепторами активности.
US5594021A (en) Thienyl-, furyl- and pyrrolyl sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
JP4256150B2 (ja) エンドテリン介在障害治療用のスルホンアミド類
KR100527620B1 (ko) 소수성 유리 설폰아미드의 알칼리 금속 염의 제조방법
US6613804B2 (en) Biphenylsulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
US6342610B2 (en) N-aryl thienyl-, furyl-, and pyrrolyl-sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
CA2288439C (en) Biphenylsulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
CA2420614A1 (en) Biphenylsulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11