JP2004043495A - エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体 - Google Patents

エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004043495A
JP2004043495A JP2003318261A JP2003318261A JP2004043495A JP 2004043495 A JP2004043495 A JP 2004043495A JP 2003318261 A JP2003318261 A JP 2003318261A JP 2003318261 A JP2003318261 A JP 2003318261A JP 2004043495 A JP2004043495 A JP 2004043495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isoxazolyl
methyl
sulfonamide
thiophen
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003318261A
Other languages
English (en)
Inventor
Ming Fai Chan
ミン・フアイ・チヤン
Bore G Raju
ボア・ガウダ・ラジユ
Adam Kois
アダム・コイス
Erik Joel Verner
エリツク・ジヨエル・バーナー
Chengde Wu
チエンデ・ウー
Rosario S Castillo
ロサリオ・シルバーストール・カステイロ
Venkatachalapathi Yalamoori
ベンカタチヤラパシ・ヤラモーリ
Vitukudi N Balaji
ビツクデイ・ナラヤナイエンガー・バラジ
Timothy Kogan
テイモシー・コーガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Encysive Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Encysive Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/477,223 external-priority patent/US5594021A/en
Application filed by Encysive Pharmaceuticals Inc filed Critical Encysive Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2004043495A publication Critical patent/JP2004043495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/14Nitrogen atoms
    • C07D261/16Benzene-sulfonamido isoxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 1以上のエンドセリンイソペプチドの生物学的活性を調整する性能を有する化合物を提供すること。
【解決手段】 チエニル−、フリル−およびピロリルスルホンアミド類、およびエンドセリンファミリーのペプチドの活性を修正または変化させる方法が提供される。特に、N−(イソオキサゾリル)チエニルスルホンアミド、N−(イソオキサゾリル)フリルスルホンアミドおよびN−(イソオキサゾリル)ピロリルスルホンアミドおよび、レセプターをスルホンアミドに接触させることによりエンドセリンレセプターへのエンドセリンペプチドの結合を阻害するためにこれらのスルホンアミドを使用する方法が提供される。エンドセリンの活性を阻害または増加させるこれらスルホンアミドまたはそのプロドラッグの1種以上の有効量を投与することによりエンドセリン媒介疾患を治療する方法も提供される。
【選択図】なし

Description

 関連出願
 本出願の米国国内段階については、本出願は、1995年6月6日に出願されたTHIENYL−,FURYL−AND PYRROLYL SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELINと題する米国出願 No.08/477,223の一部継続出願であり、また、1995年4月4日に出願されたTHIENYL−,FURYL−AND PYRROLYL SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELINと題する米国出願 No.08/417,075の一部継続出願でもあり、また、1995年4月4日に出願されたBENZENESULFONAMIDES AND THE USE THEREOF TO MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELINと題する米国出願 No.08/416,199の一部継続出願でもある。これらの出願には優先権が主張されている。
 米国出願 No.08/477,223は、米国出願 No. 08/417,075の一部継続出願である。米国出願 Nos.08/477,223、417,075および08/416,199の各々は、チャン(Chan)らの1994年5月20日に出願された「SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」と題する米国出願 No.08/247,072;チャンらの1994年4月5日に出願された「THIOPHENYL−,FURYL−AND PYRROLYL SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」と題する米国出願 No.08/222,287;チャンらの1993年10月21日に出願された「N−(4−HALO−ISOXAZOLYL)−SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」と題する米国出願 No.08/142,552、チャンらの1993年10月21日に出願された「N−(5−ISOXAZOLYL)BIPHENYLSULFONAMIDES, N−(3−ISOXAZOLYL)BIPHENYLSULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHLIN」と題する米国出願 No.08/142,159(現在米国特許 No.5,464,853);チャンらの1993年10月21日に出願された「N−(5−ISOXAZOLYL)−BENZENESULFONAMIDES,N−(3−ISOXAZOLYL)−BENZENESULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」と題する米国出願 No.08/142,631(現在放棄);チャンらの1993年7月30日に出願された「N−(5−ISOXAZOLYL)−SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHLIN」と題する米国出願 No.08/100,565(現在放棄);チャンらの1993年7月30日に出願された「N−(3−ISOXAZOLYL)−SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」と題する米国出願 No.08/100,125(現在放棄);およびチャンの1993年5月20日に出願された「SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHLIN」と題する米国出願 No.08/065,202(現在放棄)の一部継続出願である。
 米国出願 No.08/417,075は、米国出願 No.08/222,287の一部継続出願である米国出願 No.08/247,072の一部継続出願である。米国出願 No.08/416,199、米国出願 No.08/247,072および米国出願 No.08/222,287は各々、以下の出願の一部継続出願である:チャンらの1993年10月21日に出願された「N−(4−HALO−ISOXAZOLYL)−SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」と題する米国出願 No.08/142,552、チャンらの 1993年10月21日に出願された「N−(5−ISOXAZOLYL)BIPHENYLSULFONAMIDES,N−(3−ISOXAZOLYL)BIPHENYLSULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHLIN」と題する米国出願 No.08/142,159;チャンらの1993年10月21日に出願された「N−(5−ISOXAZOLYL)−BENZENESULFONAMIDES,N−(3−ISOXAZOLYL)−BENZENESULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」と題する米国出願 No.08/142,631;チャンらの1993年7月30日に出願された「N−(5−ISOXAZOLYL)−SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHLIN」と題する米国出願 No.08/100,565;チャンらの1993年7月30日に出願された「N−(3−ISOXAZOLYL)−SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHLIN」と題する米国出願 No.08/100,125;およびチャンの1993年5月20日に出願された「SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」と題する米国出願 No.08/065,202。
 米国出願 No.08/416,199は、チャンらの1994年5月20日に出願された「SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」と題する米国出願 No.08/247,072;チャンらの1994年4月5日に出願された「THIOPHENYL−,FURYL−AND PYRROLYL SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHLIN」と題する米国出願 No.08/222,287;チャンらの1993年10月21日に出願された「N−(5−ISOXAZOLYL)BIPHENYLSULFONAMIDES,N−(3−ISOXAZOLYL)BIPHENYLSULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」と題する米国出願 No.08/142,159;チャンらの1993年10月21日に出願された「N−(4−HALO−ISOXAZOLYL)−SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」と題する米国出願 No.08/142,552;チャンらの1993年7月30日に出願された「N−(5−ISOXAZOLYL)−SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」と題する米国出願 No.08/100,565(現在放棄);チャンらの1993年7月30日に出願された「N−(3−ISOXAZOLYL)−SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHELIN」と題する米国出願 No.08/100,125(現在放棄)”;およびチャンらの1993年5月20日に出願された「SULFONAMIDES AND DERIVATIVES THEREOF THAT MODULATE THE ACTIVITY OF ENDOTHLIN」と題する米国出願 No.08/065,202(現在放棄)の一部継続出願である。
 米国出願 Nos.08/142,159、08/142,559、08/142,631は、米国出願 No.08/100,565、08/100,125および08/065,202の一部継続出願であり、および米国出願Nos.08/100,565および08/100,125は米国出願 No.08/065,202の一部継続出願である。
 米国出願 Nos.08/477,223、08/416,199、08/247,072、08/222,287、08/142,159、08/142,559、08/142,631、08/100,565、08/100,125および08/065,202の各々の内容を全てここで参考として組み入れる。
 発明の分野
 本発明は、エンドセリンファミリーのペプチドの活性を調整する化合物に関する。特に、本発明は、スルホンアミドおよびスルホンアミドプロドラッグのエンドセリン作用薬および拮抗薬としての使用に関する。
 発明の背景
 血管内皮は、内皮誘導血管収縮性ペプチドであるエンドセリン(ET)を含む種々の血管作用性物質を放出する(例えば、バンフッテ(Vanhoutte)らの(1986)Annual Rev. Physiol.第48巻:307−320頁;フルフゴット(Furchgott)およびザバドスキー(Zawadski)の(1980)Nature第288巻:373−376頁を参照)。最初にブタ大動脈内皮細胞の培養上澄みにおいて認識されたエンドセリン(ヤナギサワ(Yanagisawa)らの(1988)Nature第332巻:411−415頁を参照)は、効力のある21アミノ酸ペプチド血管収縮剤である。それは知られている最も効力のある血管収縮薬であり、内皮、気管、腎臓および脳の細胞を含む多くの細胞型により製造される。エンドセリンは、内因性プロテアーゼにより切断されて38(ヒト)または39(ブタ)アミノ酸ペプチドを生成するシグナル配列を含む203アミノ酸前駆体プレプロエンドセリンとして合成される。ビッグエンドセリンと称されるこの中間体は、金属依存中性プロテアーゼと思われる推定上のエンドセリン転換酵素(ECE)により生体内で変換されて成熟した生物学的に活性な形態にされる(例えば、カシワバラ(Kashiwabara)らの(1989)FEBS Lttrs.第247巻:337−340頁を参照)。開裂は生理学反応の誘発に必要である(例えば、ゲルデルン(Geldern)らの(1991)Peptide Res.第4巻:32−35頁参照)。ブタ大動脈内皮脂肪において、39アミノ酸中間体であるビッグエンドセリンが、Trp21−Val22結合において加水分解されてエンドセリン−1およびC−末端フラグメントが生成される。類似の開裂が、ヒト細胞において38アミノ酸中間体から発生する。3つの異なるエンドセリンイソペプチド、すなわち効力のある血管収縮剤活性を示すエンドセリン−1、エンドセリン−2およびエンドセリン−3が固定されている。
 3つのイソペプチド、すなわちエンドセリン−1、エンドセリン−2およびエンドセリン−3のファミリーは3つの遺伝子のファミリーによりコード化される(イノウエ(Inoue)らの(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA第86巻:2863−2867頁を参照;また、サイダ(Saida)らの(1989)J.Biol.Chem.第264巻:14613−14616頁も参照)。3つのヒト遺伝子のヌクレオチド配列は、成熟21アミノ酸ペプチドをコード化する領域内に高度に保存され、ペプチドのC−末端部分は同一である。エンドセリン−2は(Trp,Leu)エンドセリンー1であり、エンドセリン−3は(Thr,Phe,Thr,Tyr,Lys,Tyr14)エンドセリン−1である。すなわち、これらのペプチドはC−末端に高度に保存される。
 培養内皮細胞からのエンドセリンの放出は、種々の化学的および物理的刺激により調整され、転写および/または翻訳の水準で制御されるようである。エンドセリン−1をコード化している遺伝子の発現は、アドレナリン、トロンビンおよびCa2+イオノファを含む化学的刺激により増加する。内皮からのエンドセリンの放出および製造は、アンギオテンシンII、バソプレシン、エンドトキシン、シクロスポリンおよび他の因子により刺激され(ブルックス(Brooks)らの(1991)Eur.J.Pharm.第194巻:115−117頁を参照)、酸化窒素により阻害される。アセチルコリンおよびブラジキニンのような血管活性剤により刺激されたときに、内皮細胞は、酸化窒素および関連物質を含む短命内皮誘導弛緩因子(EDRF)を分泌するようである(パルマー(Palmer)らの(1987)Nature第327巻:524−526頁)。エンドセリン誘発血管収縮は心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)によっても弱められる。
 エンドセリンペプチドは生体外および生体内において種々の生物学的活性を示す。エンドセリンはラット生体内においておよび単離された血管平滑筋調製物において強力かつ持続的な血管収縮を引き起こし;また、灌流血管床からのエイコサノイドおよびエンドセリン誘導弛緩因子(EDRF)の放出を引き起こす。エンドセリン−1の静脈内投与ならびに血管および他の平滑筋組織への生体外付加により長続きする昇圧効果および収縮がそれぞれ得られる(例えば、ボルガー(Bolger)らの(1991)Can.J.Physiol.Pharmacol.第69巻:406−413頁を参照)。例えば、単離された血管ストリップにおいて、エンドセリン−1は効力があり(EC50=4×10−10M)、作用が遅いが長続きする収縮剤である。生体内において、一回の投与により血圧が約20〜30分で上昇する。エンドセリン誘発血管収縮は既知の神経伝達物質またはホルモン因子への拮抗薬により影響されないが、カルシウムチャンネル拮抗薬により廃止される。しかしながら、エンドセリンへの長続きする収縮反応にカルシウム流入が要求されるようであるので、カルシウムチャンネル拮抗薬の影響はカルシウム流入の阻害の結果である可能性が最も高い。
 エンドセリンはレニン放出も媒介し、ANP放出を刺激し、モルモット大動脈において陽性変力作用を誘発する。肺において、エンドセリン−1は効力のある気管支収縮薬として作用する(マギー(Maggi)らの(1989)Eur.J.Pharmacol.第160巻:179−182頁)。エンドセリンは腎臓血管抵抗を増加させ、腎臓血液流量を低下させ、糸球体濾過速度を低下させる。それは糸球体メサンギウム細胞のための効力のあるマイトジエンであり、そのような細胞においてホスホイノシドカスケードを誘発する(シモンソン(Simonson)らの(1990)J.Clin.Invest.第85巻:790−797頁)。
 血管系、ならびに腸、心臓、肺、腎臓、脾臓、副腎および脳を含む他の組織において、エンドセリンについて特異的な高度の親和結合部位(2〜6×10−10Mの範囲の解離係数)が存在する。結合は、カテコラミン、血管作用性ペプチド、ニューロトキシンまたはカルシウムチャンネル拮抗薬により阻害されない。エンドセリンは、他の自律神経レセプターおよび電圧依存性カルシウムチャンネルとは異なるレセプターと結合および相互作用する。競合結合研究は、エンドセリンイソペプチドに対して異なる親和性を有する複数のクラスのレセプターがあることを示している。サラフォトキシン、すなわちヘビにかまれた動物において激しい冠状血管痙縮を起こすヘビAtractaspis eingadensisの毒液からの一群のペプチドトキシンは、エンドセリン−1に構造的および機能的類似性を有しており、同じ心臓膜レセプターに競合的に結合する(クロング(Kloong)らの(1989)Trends Pharmacol.Sci.第10巻:212−214頁)。
 ETおよびETB’と表される2つの異なるエンドセリンレセプターが確認され、各レセプターをコード化するDNAクローンが単離された(アライ(Arai)らの(1990)Nature 第348巻:730−732頁;サクライ(Sakurai)らの(1990)Nature 第348巻:732−735頁)。クローニングされたDNAによりコード化されるタンパクのアミノ酸配列を基づくと、各レセプターは7の膜スパンニングドメインを有し、G−タンパク結合膜タンパクに構造的に類似しているようである。両方のレセプターをコード化するメッセンジャーRNAが、心臓、肺、腎臓および脳を含む種々の組織において検出された。レセプターサブタイプの分布は組織特異的である(マーチン(Martin)らの(1989)Biochem.Biophys.Res.Commun.第162巻:130−137頁)。ETレセプターは、エンドセリン−1に選択的であるらしく、心臓血管組織において優勢であった。ETレセプターは、中枢神経系および腎臓を含む非心臓血管組織において優勢であり、3つのエンドセリンイソペプチドと相互反応する(サクライ(Sakurai)(1990)Nature 第348巻:732−734頁)。さらに、血管平滑筋に現れるETレセプターは、血管収縮に関係し、および心臓血管、腎臓および中枢神経系疾患に関係していた;また、ETレセプターは血管内皮の上に位置し、血管拡張に関係しており(タカヤナギ(Takayanagi)らの(1991)FEBS Lttrs.第282巻:103−106頁)、および気管支収縮疾患に関係していた。
 レセプター型の分布および各レセプター型についての各イソペプチドの異なる親和性故に、エンドセリンイソペプチドの活性は異なる組織において変わる。例えば、エンドセリン−1は、125I−標識エンドセリン−1がエンドセリン−3より40〜700倍の効力で心臓血管組織において結合するのを阻害する。腎臓、副腎および小脳のような非心臓結果組織において結合している125I−標識エンドセリン−1は、エンドセリン−1およびエンドセリン−3により同じ程度に阻害され、そのことはETレセプターが心臓血管組織において優勢であり、ETレセプターが非心臓血管組織において優勢であることを示している。
 エンドセリン血漿水準は、ある疾患状態において上昇する(例えばInternational PCT Application WO 94/27979,および米国出願 No.5,382,569を参照:いずれもここで参照のために組み入れる。)。ラジオイムノアッセイにより測定される健康個体におけるエンドセリン−1血漿水準は、約0.26〜5pg/ml。エンドセリン−1およびその前駆体、すなわちビッグエンドセリンの血液水準は、ショック、心筋梗塞、血管痙縮狭心症、腎不全および種々の結合組織疾患において上昇する。血液透析もしくは腎臓移植を受けている患者または心臓性ショック、心筋梗塞または肺高血圧を煩っている患者は35pg/mlの高さの水準が観察された(スチュワート(Stewart)らの(1991)Annals Internal Med.第114巻:464−469頁を参照)。エンドセリンは全身的というよりも局所的制御因子であるようなので、おそらく、内皮/平滑筋界面におけるエンドセリンの水準は循環水準よりもかなり高いようである。
 エンドセリンの上昇した水準は、虚血性心臓病を患っている患者からも測定された(ヤスダ(Yasuda)らの(1990)Amer.Heart J.第119巻:801−806頁、レイ(Ray)らの(1992)Br.Heart J.第67巻:383−386頁)。循環および組織のエンドセリン免疫反応性は、前進性アテローム硬化症の患者において2倍以上増加している(レルマン(Lerman)らの(1991)New Engl.J.Med.第325巻:997−1001頁)。増加したエンドセリン免疫反応性はバーガー病(カンノ(Kanno)らの(1990)J.Amer.Med.Assoc.第264巻:2868頁)およびレイノー症候群(ザモラ(Zamora)らの(1990)Lancet、第336号:1144−1147頁)にも関連している。増加した循環系エンドセリン水準が、経皮経管冠状動脈形成(PTCA)を施術した患者達(タハラ(Tahara)らの(1991)Metab.Clin.Exp.第40巻:1235−1237頁;サンジャイ(Sanjay)らの(1991)Circulation 第84巻(補遺4巻):726頁)、および肺高血圧症の個体(ミヤウチ(Miyauchi)らの(1992)Jpn.J.Pharmacol.第58巻:279頁;スチュアート(Stewart)らの(1991)Ann.Internal Medicine 第114巻:464−469頁)において観察された。すなわち、増加したエンドセリン水準と多くの病状との間の関係を支持する臨床によるヒトのデータがある。
 エンドセリン作用薬および拮抗薬
 エンドセリンは、ある種の病状に関連しており、多くの生理学的効果に関連しているので、エンドセリン−レセプター相互作用および血管収縮活性のようなエンドセリン関連活性を妨害するまたは増加することのできる化合物に興味が持たれている。エンドセリン拮抗活性を示す化合物が同定されている。例えば、BE−18257Bと表されるStreptomyces misakiensisの発酵生成物がETレセプター拮抗薬として認識されている。BE−18257Bは、環式ペンタペプチドであるシクロ(D−Glu−L−Ala−allo−D−Ile−L−Leu−D−Trp)であり、それは125I−標識エンドセリン−1が濃度依存的に心臓血管組織中に結合(IC50大動脈平滑筋中に1.4μM、心室膜中に0.8μMおよび培養心室平滑筋細胞中に0.5μM)するのを阻害するが、ETが100μMまでの濃度で優勢に存在する組織中のレセプターへの結合は阻害できない。シクロ(D−Asp−Pro−D−Val−Leu−D−Trp)(BQ−123)のようなBE−18257Bと関連する環式ペンタペプチドが合成され、ETレセプター拮抗薬として活性を発現することが示された(米国特許 No.5,114,918(イシカワ(Ishikawa)ら);またEP A1 0436189(萬有製薬(BANYU PHARMACEUTICAL CO.,LTD)(1991年10月7日)を参照)。エンドセリン−1のエンドセリン特異的レセプターへの結合のこれらの環式ペプチドによる阻害を測定する研究は、これらの環式ペプチドが選択的にETレセプターに結合することを示している。他のペプチドおよび非ペプチドETレセプター拮抗薬が確認されている(例えば、5,352,800、5,334,598、5,352,659、5,248,807、5,240,910、5,198,548、5,187,195、5,082,838を参照)。これらは、他の環式ペンタペプチド、アシルトリペプチド、ヘキサペプチド類似体、ある種のアントラキノン誘導体、インダンカルボン酸、ある種のN−ピリミニルベンゼンスルホンアミド、ある種のベンゼンスルホンアミドおよびある種のナフタレンスルホンアミドを含む(ナカジマ(Nakajima)らの(1991)J.Antibiot.第44巻:1348−1356頁;ミヤタ(Miyata)らの(1992)J.Antibiot.第45巻:74−8頁;イシワカ(Ishikawa)らの(1992)J.Med.Chem.第35巻:2139−2142頁;米国特許 No.5,114,918(イシカワ(Isikawa)ら);EP A1 0569193;EP A1 0558258;EP A1 0436189(萬有製薬(BANYU PHARMACEUTICAL CO.,LTD)(1991年10月7日);カナダ特許出願 2,067,288;カナダ特許出願 2,071,193;米国特許 No.5,208,243;米国特許 No.5,270,313;米国特許 No.5,464,853(チャン(Chan)ら);コジー(Cody)らの(1993)Med.Chem.Res.第3巻:154−162頁;ミヤタ(Miyata)らの(1992)J.Antibiot.第45巻:1041−1046頁;ミヤタ(Miyata)らの(1992)J.Antibiot.第45巻:1029−1040頁;フジモト(Fujimoto)らの(1992)FEBS Lett.第305巻:41−44頁;オシャシ(Oshashi)らの(1002)J.Antibiot.第45巻:1684−1685頁;EP A1 0 496 452;クロゼル(Clozel)らの(1993)Nature第365巻:759−761頁;国際特許出願 WO93/08799;ニシキベ(Nishikibe)らの(1993)Life Sci.第52巻:717−724頁;およびベニグニ(Benigni)らの(1993)Kidney Int.第44巻:440−444頁)。通常、確認された化合物は、生体外アッセイにおいてET拮抗薬として約50〜100μM以下のオーダーの濃度で活性を有する。多くのそのような化合物が、生体内動物モデルにおいても活性を有することが示された。選択的ET拮抗薬はほとんど確認されていない。
 治療薬としてのエンドセリン拮抗薬および作用薬
 エンドセリン拮抗薬または作用薬活性を検定する標準的生体外アッセイにおいて約10−4以下のIC50またはEC50濃度において活性を示す化合物が薬理学的有用性を有することが確認された(例えば、米国出願 Nos.5,352,800、5,334,598、5,352,659、5,248,807、5,240、910、5,198,548、5,187,195、5,082,838を参照)。この活性によって、そのような化合物は、高血圧、例えば末梢循環不全、心臓病、例えば狭心症、心筋症、動脈硬化、心筋梗塞、肺高血圧症、血管痙縮、血管再狭窄、レイノー病、大脳発作、例えば大脳動脈痙縮、大脳虚血、クモ膜下出血後の遅延期大脳痙縮、喘息、気管支収縮、腎不全、特別虚血後腎不全、シクロスポリン腎毒、例えば急性腎不全、大腸炎、ならびに他の炎症性病、エンドセリンにより引き起こされるまたは関係する内毒素性ショック、およびエンドセリンが関係する他の病気の治療に有用であると考えられる。
 エンドセリンの多くの生理学的効果およびその特定の病気との関係を考慮すると、エンドセリンはこれらの病態生理学的症状に重要な役割を果たすと考えられている(例えば、サイトー(Saito)らの(1990)Hypertension 第15巻:734−738頁;トミタ(Tomita)らの(1989)N.Engl.J.Med.第321巻:1127頁;クリハラ(Kurihara)らの(1989)J.Cardiovasc.Pharmacol.第13巻(補遺5巻):S13−S17;Doherty(1992)J.Med.Chem.第35巻:1493−1508頁;モーレル(Morel)らの(1989)Eur.J.Pharmacol.第167巻:427−428頁)。エンドセリンペプチドファミリーの機能および構造のより詳細な知識により、そのような症状の治療および進行を洞察することができる。
 エンドセリン媒介または関連疾患をさらに理解することを補助するため、および上記疾患の治療法を開発するために、エンドセリン活性を調整または変化させる化合物を同定する必要がある。特異的拮抗薬または作用薬として作用するようなエンドセリン活性を調整する化合物の同定は、エンドセリンの機能を解明する助けとなり得るのみならず、治療的に有用な化合物を生成し得る。特に、エンドセリンペプチドとETまたはETレセプターとの相互作用を特異的に妨害する化合物は、エンドセリンペプチドの必須の特性を同定するのに有用であるはずであり、治療薬の設計の補助となるはずであり、および病気特異性治療薬として有用となり得る。
 従って、本発明の目的は、1以上のエンドセリンイソペプチドの生物学的活性を調整する性能を有する化合物を提供することにある。本発明のもう一つの目的は、特異的エンドセリン拮抗薬としての用途を有する化合物を提供することにある。エンドセリンペプチドとETまたはETレセプターとの相互作用に特異的に相互作用するまたは阻害する化合物を使用することも本発明の目的である。そのような化合物は、エンドセリン媒介病気および疾患の治療ための、およびまた、エンドセリンレセプターサブタイプの同定のための治療薬として有用であるはずである。
 発明の概要
 エンドセリンペプチドとETおよび/またはETレセプターとの相互作用を調整するためのスルホンアミドおよび方法が提供される。特に、エンドセリンペプチドのETまたはETレセプターへの結合を阻害するスルホンアミドおよび方法が提供される。これらの方法は、レセプターをエンドセリンペプチドに接触させる前、同時またはそれに続いてレセプターを1以上のスルホンアミドと接触させることにより行われる。スルホンアミドは、ベンゼンスルホンアミド、ナフタレンスルホンアミドおよびチオフェンスルホンアミドのような置換されたまたは置換されていない単環式または多環式芳香族またはヘテロ芳香族スルホンアミドである。特に好ましいスルホンアミドはN−イソオキサゾリルスルホンアミドである。そのようなスルホンアミドの内でさらに特に好ましいものは、Arが、単一の環、複数の環または縮合環、典型的には2または3の環および環中に1または2のヘテロ原子を含むヘテロ環であるものである。
 スルホンアミドは下記式I:
Figure 2004043495
(式中、Arは、アルキル基、アリール基、置換アリール基、ニトロ基、アミノ基またはハライドを含む1以上の置換基を有する置換されたまたは置換されていないアリール基、あるいはアルキル基である。)
で示される。特に、Arは、アルキルまたは5もしくは6員の置換されているまたは置換されていない芳香族あるいはヘテロ芳香族環、特に3−または5−イソオキサゾリルおよびピリダジニルであり、また2−チアゾリルを含むチアゾリル、2−ピリミジニルを含むピリミジニルまたはアリールオキシ置換ベンゼン基を含む置換ベンゼン基も含まれ、あるいは2環式または3環式炭素環またはヘテロ環である。
 ある態様において、Arは、
Figure 2004043495
のような基から選択され、Rは、H、NH、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルキルカルボニル、ホルミル、芳香族またはヘテロ芳香族基、アルコキシアルキル、アルキルアミノ、アルキルチオ、アリールカルボニル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールチオ、ハロアルキル、ハロアリール、カルボニルから選択され、前記アリールおよびアルキル部分は非置換であるかまたは任意の前記基で置換されており、および約1〜約10〜12、好ましくは1〜約5もしくは6個の炭素の直鎖または分岐鎖である。Rは、好ましくは、H、NH、ハライド、CH、CHOまたは他の芳香族基である。Arは、得られるスルホンアミドが、エンドセリンペプチドがエンドセリンレセプターに結合するのを、約100μMより低い濃度で、スルホンアミドの不存在下での結合と比較して50%阻害するような任意の基であり、但し、イソオキサゾールが4−ハロ−イソオキサゾール、4−高級アルキル(C〜C15)イソオキサゾールでなければArがN−(5−イソオキサゾリル)またはN−(3−イソオキサゾリル)である場合にArがフェニルまたはナフチルでなく、または化合物が、スルホンアミド結合フェニル基上の2もしくは6位において置換されていない4−ビフェニルである。
 ここに詳細に記載の態様において、Arはイソオキサゾールであり、化合物は式下記II:
Figure 2004043495
(式中、RおよびRは以下のような(i)、(ii)または(iii)である:
 (i)RおよびRは、各々独立して、H、NH、NO、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルオキシ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ハロアルキル、ハロアリール、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、置換または非置換アミド、置換または非置換ウレイドから選択され、前記アルキル、アルケニルおよびアルキニル部分は1〜約14の炭素原子を含み、直鎖または分岐鎖あるいは環式であり、前記アリール部分は約4〜約16の炭素を含むが、但しRはハライドまたはプソイドハライドでない;または
 (ii)RおよびRは、一緒になって−(CH(ここで、nは3〜6)を形成;または
 (iii)RおよびRは、一緒になって1,3−ブタジエニルを形成し、
但し、前述のように、イソオキサゾールが4−ハロ−イソオキサゾール、4−高級アルキル(C〜C15)イソオキサゾールでなければArがN−(5−イソオキサゾリル)またはN−(3−イソオキサゾリル)である場合にArはフェニルまたはナフチルでなく、または化合物が、スルホンアミド結合フェニル基上の2もしくは6位において置換されていない4−ビフェニルスルホンアミドである。)
で表される。
 ここで、好ましい態様において、RおよびRは、各々独立して、アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級ハロアルキル、ハライド、プソイドハライドまたはHから選択され、但し、Rはハライドでない:
 Arは、前記条件下に、得られるスルホンアミドが、エンドセリンペプチドがエンドセリンレセプターに結合するのを、約100μMより低い濃度で、スルホンアミドの不存在下での結合と比較して50%阻害するような任意の基である。特に、Arは、ナフチル、フェニル、ビフェニル、キノリル、スチリル、チエニル、フリル、イソキノリル、ピロリル、ベンゾフラニル、ピリジニル、チオナフチル、インドリル、アルキルおよびアルケニルを含む群から選択される置換されたまたは置換されていない基であるが、これらに限定されない。スルホンアミド基を含む置換基のために示される位置は変化し得ることがわかる。すなわち、例えば、ここでの化合物は、チオフェン−3−スルホンアミドおよびチオフェン−2−スルホンアミドを含む群を包含する。
 ここに詳細に記載された態様において、Arは4−ビフェニル、または単環式ヘテロ環、特に5−員環、または環内に、S、OおよびNR42から選択されるヘテロ原子を1以上、特に1個含む縮合2環式または3環式ヘテロ環であり、ここでR42は、約30まで、好ましくは1〜10、より好ましくは1〜6の炭素原子を含み、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R15およびS(O)15(ここで、nは0〜2)から選択され;R15は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニルであり;R42およびR15は非置換であるか又はZから各々独立に選択される1つ以上の置換基により置換されており(ここで、Zは、水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R16、CO16、SH、S(O)16(ここで、nは0〜2)、NHOH、NR1216、NO、N、OR16、R12NCOR16およびCONR1216である);R16は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;独立してR42およびZから選択されるR12は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R17およびS(O)17(ここで、nは0〜2)から選択され;R17は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;R42、R12、R15およびR16の各々はZについて記述された任意の基でさらに置換されてよい。
 ここで好ましい態様において、R42は、フェニルまたはアルキルフェニルのようなアリール、水素あるいは低級アルキルである。
 すなわち、ここで提供される化合物において、Arは、チエニル、フリルおよびピロリル、ベンゾフリル、ベンゾピロリル、ベンゾチエニル、ベンゾ[b]フリル、ベンゾ[b]チエニル、およびインドリル(ベンゾ[b]ピロリル)および4−ビフェニルを包含し、Arは、好ましくはN−(5−イソオキサゾリル)またはN−(3−イソオキサゾリル)である。スルホンアミドはN−イソオキサゾリルスルホンアミドであり、それら化合物は下記式III:
Figure 2004043495
(式中、XはS、OまたはNR11であり、ここでR11は、約30まで、好ましくは1〜10、より好ましくは1〜6の炭素原子を含み、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R15およびS(O)15(ここで、nは0〜2)から選択され;R15は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはシクロアルキニルであり;R11およびR15は非置換であるか又はZから各々選択される1つ以上の置換基で置換されており(ここで、Zは、水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R16、CO16、SH、S(O)16(ここで、nは0〜2)、NHOH、NR1216、NO、N、OR16、R12NCOR16およびCONR1216である);R16は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;独立してR11およびZから選択されるR12は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R17およびS(O)17(ここで、nは0〜2)から選択され;R17は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;R11、R12、R15およびR16の各々は、Zについて記述された任意の基でさらに置換されてよく、R11は、好ましくは水素、フェニルおよびアルキルフェニルのようなアリール、低級アルキルである)のいずれかで示され;あるいはそれらの化合物は4−ビフェニルスルホニド(式中、Arは好ましくはN−(5−イソオキサゾリル)またはN−(3−イソオキサゾリル)である。
 ここで詳細に記載した態様において、Arはチエニル、フリル、ピロリル、またはベンゾ[b]チエニルのようなベンゾ[b]誘導体を含むチエニル、フリルまたはピロリル基の下記のような誘導体または類似体である基であり、ArはN−(5−イソオキサゾリル)またはN−(3−イソオキサゾリル)である。Arは、下記式IVで示される:
Figure 2004043495
(式中、XはS、OまたはNR11であり、ここでR11は前述のように定義され;任意の位置または全ての位置において置換されることができる、または式(IV)(置換基が縮合した芳香族、脂肪族またはヘテロ環式環を形成する)の基の類似体または誘導体であり、R、RおよびR10は各々独立して下記(i)または(ii)から選択される:
 (i)R、RおよびR10はそれぞれ水素または約50まで、一般的には約30まで、より一般的には20以下の炭素原子を含み、各々独立して以下の物質から選択される:水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R18、(OAC)CH=CHR18、CO18、SH、(CHC(O)(CH18、(CH(CH=CH)(CH18、(CHC(O)(CH=CH)(CH18、(CH(CH=CH)C(O)(CH18、(CHNH(CH=CH)(CH18、C=N(OH)(CH18、(CH(CH=CH)NH(CH18、(CHC(O)NH(CH18、C(O)(CHNH(CH18、(CHNH(CH18、(CH18、S(O)18(ここでmは0〜2、s、nおよびrは各々独立して0〜6、好ましくは0〜3)、NHOH、NR1819、NO、N、OR18、R19NCOR18およびCONR1918;ここでR19は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R20およびS(O)16(ここで、nは0〜2)から選択され;R18およびR20は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルコキシ、アリールオキシ、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルから独立して選択され;R、RおよびR10について記載された基はいずれも非置換であるか又はZについて記載された任意の置換基で置換されており(ここで、Zは、水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R21、CO21、SH、S(O)21(ここで、nは0〜2)、NHOH、NR2221、NO、N、OR21、R22NCOR21およびCONR2221である);R22は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルコキシ、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R23およびS(O)23(ここで、nは0〜2)から選択され;R21およびR23は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルから独立して選択されるが、但し、RがNR1819、OR18、R19NCOR18およびCONR1918CO18、(CHNH(CH=CH)(CH18、(CH(CH=CH)NH(CH18、(CHC(O)NH(CH18、C(O)(CHNH(CH18、(CHNH(CH18または(CH18でありR18が5〜6員のアリール基である場合、アリール基は少なくとも2の置換基を有し、好ましくは1つの置換基をチエニル、フリルまたはピロリルへの結合に対して2位の位置に有し;
 (ii)R、RおよびR10の任意の2つと各々が結合している炭素が、各々独立してZから選択される1以上の置換基により置換されている約3〜約16員、好ましくは3〜約10員、より好ましくは5〜7員を含む飽和または不飽和のアリール、芳香族環、ヘテロ芳香族環、炭素環またはヘテロ環を形成し;他のR、RおよびR10が(i)におけるように選択され;ヘテロ原子がNR11、OまたはSであるが、但し、Arは5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]チエニル、5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]フリル、5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]ピロリルではない。
 ここに提供された態様において、各列挙された置換基のアルキル、アルキニルおよびアルケニル部分は直鎖または分岐鎖の非環式または環式であり、好ましくは約1〜約10の炭素;より好ましい態様において1〜6の炭素を有する。アリール、脂環式環、芳香族環およびヘテロ環式基は3〜16、通常3〜7、より多くの場合5〜7の員を環内に有することができ、単環または縮合環であり得る。環の寸法および炭素鎖長は、得られる化合物が、エンドセリンペプチドがエンドセリンレセプターに結合するのを、約100μMより低い濃度で、スルホンアミドの不存在下での結合と比較して50%阻害するように、得られる分子が結合しエンドセリン拮抗薬または作用薬としての活性を保持するまでの量で選択される。
 ここでの有益な好ましい態様において、RおよびR10は水素、ハライドまたはメチルであり、より好ましくは水素またはハライドであり、RはCO18、(CHC(O)(CH18、(CH(CH=CH)(CH18、C=N(OH)(CH18、(CHC(O)(CH=CH)(CH18、(CH(CH=CH)C(O)(CH18、(CHNH(CH=CH)(CH18、(CH(CH=CH)NH(CH18、(CHC(O)NH(CH18、C(O)(CHNH(CH18、(CHNH(CH18、(CH18から選択されるが、但し、RがCO18、(CHC(O)NH(CH18、C(O)(CHNH(CH18、(CHC(O)NH(CH18または(CH18でありおよびR18がフェニルである場合、フェニル基は少なくとも2つの位置で置換され、好ましくはこれらの位置のうち少なくとも一方はオルトである。
 好ましい態様において、R18はアリールまたはヘテロアリール、好ましくは環内に5または6員を含むもの、より好ましくはフェニルまたはピリミジニル、最も好ましくはフェニルである。
 ここで最も好ましい化合物において、R18はフェニルで1以上の位置において置換されており、最も好ましくは少なくとも1つの位置がオルト位であり、RおよびR10は各々、水素、ハライドまたは低級アルキルであって、好ましくは水素であり、RはC(O)NHR18、C(O)CH18、(CH)R18であるが、但し、RがC(O)NHR18である場合、フェニル基は少なくとも2つの置換基を有さなくてはならず、好ましくは置換基の1つがオルト位置にある。
 他の好ましい態様において、Arは、ベンゾ[b]チエニル、ベンゾ[b]フリルまたはインドリル(ベンゾ[b]ピロリル)であるが、但し、ベンゼン環は置換されていて、置換基は5ハロ、3−低級アルキル以外のものである。ベンゼン環上の好ましい置換基は、限定されないが、アルキレンジオキシ、特にメチレンジオキシ、好ましくは3,4−メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、アリール、特にフェニル、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ベンジル、アルコキシ、特に低級アルコキシ、例えばメトキシおよびエトキシ、ハライド、およびアルキル、好ましくは低級アルキルから選択される1以上のものである。
 ここでの好ましい化合物において、Rは好ましくは、アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級ハロアルキルまたはHから選択され;Rはハライドまたは低級アルキルであり、より好ましくはRはブロミドもしくはクロライド、メチルまたはエチルである。ここに提供される、生体外結合アッセイにより検証される最も活性な化合物において、Rはブロミドもしくはクロライドである。生体内での使用のためには、Rは好ましくはクロライドである。
 ここに記載の化合物のうち、約10μMより低い濃度においてエンドセリン媒介活性を約50%阻害または増加させるものが好ましい。より好ましいものは、約1μMより低い濃度、より好ましくは約0.1μMより低い濃度、さらに好ましくは約0.01μMより低い濃度、最も好ましくは約0.001μMより低い濃度においてエンドセリン媒介活性を約50%阻害または増加させるものである。後述するように、生体外アッセイにおいて決められるIC50濃度はインキュベーション温度の非線形関数である。ここで記載される好ましい値は、4℃で行われるアッセイに適用される。アッセイを24℃で行った場合、やや高い(表1参照)IC50濃度が観察される。従って、好ましいIC50濃度は約10倍高い。
 ここで提供される方法において用いられる最も好ましい化合物は、ET選択的である、すなわちETレセプターと相互作用するよりも実質的に低い(IC50において少なくとも約10倍低い、好ましくは100倍低い)濃度でETレセプターと相互作用する化合物である。特に、約10μMより低い、好ましくは1μMより低い、より好ましくは0.1μMより低いIC50でETと相互作用するが、約10μMより高いIC50でETと相互作用する化合物、または約10μMより低い、好ましくは1μMより低い、より好ましくは0.1μMより低いIC50でETと相互作用するが、約10μMより高いIC50でETと相互作用する化合物が好ましい。
 好ましい化合物は、ETレセプター選択的である化合物または約1μMより低いIC50でETに結合する化合物も含む。ET選択的化合物は、ETレセプターと相互作用する濃度より少なくとも約10倍低いIC50濃度でETと相互作用する。これらの化合物において、Rはアルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級ハロアルキル、ハライドまたはHから選択され;Rはハライドまたは低級アルキルであり、好ましい態様において、Rはブロミドまたはクロライド、好ましくはクロライドであり;RおよびR10は独立して水素、低級アルキル、好ましくはメチルまたはエチル、あるいはハライドから選択され、5位における置換基(例えば式IIIおよびIVを参照)であるRはアリールまたはヘテロ環、特にフェニルおよびイソオキサゾリルであり、それは、好ましくは低級アルキルまたはハライドであるZで置換されているかまたは置換されていない。
 ここに提供された化合物、薬学的に許容される塩またはその酸の1種以上を有効濃度で含む適当な経路および手段により投与するために調製された薬剤組成物であって、高血圧、発作、喘息、ショック、眼性高血圧、緑内障、腎不全、不適当な網膜灌流および、エンドセリンペプチドによりある程度媒介された状態又は血管収縮が関与する状態または症状がエンドセリン拮抗薬もしくは作用薬の投与により改良され得る他の症状の治療のために有効量を放出する組成物も提供される。特に好ましい組成物は、高血圧または腎不全の治療のために有効量を放出するものである。有効量および濃度は、任意の病気の任意の症状を回復するのに有効なものである。
 エンドセリンペプチドのエンドセリンレセプターへの結合を阻害する方法が提供される。これらの方法は、レセプターをエンドセリンペプチドに接触させると同時、その前またはその後に、レセプターをここに提供される化合物の1種以上に接触させることにより実施される。
 限定されないが高血圧、喘息、ショック、眼性高血圧、緑内障、不適当な網膜灌流および、エンドセリンペプチドによりある方法で媒介される他の症状を含むエンドセリン媒介疾患の治療のため、または、血管収縮に関与する疾患もしくはエンドセリン拮抗薬または作用薬の投与により回復される疾患の治療のための方法が提供される。
 特に、スルホンアミド、プロドラッグまたはスルホンアミドの他の適当な誘導体の有効量を投与することによりエンドセリン媒介疾患を治療する方法が提供される。特に、薬学的に許容されるキャリア中のここに提供された化合物の1種以上の有効量を投与することにより、高血圧、心臓血管疾患、心筋梗塞を含む心臓病、肺高血圧、エリスロポイエチン介在高血圧、喘息、気管支収縮を含む呼吸疾患および炎症性疾患、眼疾患、胃腸疾患、腎不全、内毒素性ショック、月経異常、産科疾患、傷、アナフィラキシーショック、出血性ショックを含むエンドセリン媒介疾患、およびエンドセリン媒介生理学的反応が示される他の病気を治療するための方法が提供される。好ましい治療方法は、高血圧及び腎不全の治療方法である。
 より好ましい治療方法は、組成物が、約10μMより低い、好ましくは約5μMより低い、より好ましくは約1μMより低い、さらにより好ましくは約0.1μMより低い、最も好ましくは約0.05μMより低いIC50でエンドセリン−1とETレセプターの相互作用を阻害する少なくとも1種の化合物を含むものである。他の好ましい方法は、組成物がET選択性の1種以上の化合物またはET選択性の1種以上の化合物を含むものである。化合物がET選択性である方法は、高血圧のような疾患の治療のためであり、化合物がET選択性である方法は、気管支拡張を必要とする喘息のような疾患の治療のためである。
 方法の実施において、高血圧、心臓血管疾患、心筋梗塞を含む心臓病、喘息を含む呼吸疾患、炎症性疾患、眼疾患、胃腸疾患、腎不全、免疫抑制剤媒介腎血管収縮、エリスロポイエチン媒介血管収縮、内毒素性ショック、アナフィラキシーショック、出血性ショック、肺高血圧、およびエンドセリン媒介生理学的反応が示される他の病気のために経口、静脈内、局所投与するために調製された化合物の治療的有効濃度を含む組成物の有効量を、1以上のこれらの疾患の症状を示す個体に投与する。その量は、1種以上の疾患の症状を回復または除去するのに有効である。
 エンドセリンレセプターサブタイプの同定および単離の方法も提供される。特に、開示された化合物を用いてエンドセリンレセプターを検出、区別および単離する方法が提供される。特に、ここに提供された化合物を用いてエンドセリンレセプターを検出、区別および単離する方法が提供される。
 さらに、特定のエンドセリンレセプターサブタイプへの選択的親和性に基づいて特定の病気を治療するのに使用するのに適当な化合物を同定する方法も提供される。
 包装材料、その包装材料内の、エンドセリン媒介疾患の症状を回復するため、エンドセリンの効果を拮抗するため、または約10μMより低いIC50でのエンドセリンペプチドのETレセプターへの結合を阻害するために有効なここに提供された化合物、およびその化合物または塩が、エンドセリンの効果を拮抗するため、エンドセリン媒介疾患を治療するため、またはエンドセリンペプチドのETレセプターへの結合を阻害するために使用されることを示すラベルを含んでなる製造製品が提供される。
 また、ET活性を有する置換ビフェニルスルホンアミドもここに提供される。
 好ましい態様の詳細な記載
 定義
 別途定義されない限り、ここで用いられる全ての技術的および科学的用語は本発明の属する分野の当業者により一般的に利用されるものと同じ意味を有する。ここで言及する全ての特許および刊行物を参考として組み入れる。
 ここで用いられるエンドセリン(ET)ペプチドは、実質的にエンドセリン−1、エンドセリン−2またはエンドセリン−3のアミノ酸配列を有し、効力のある内因性血管収縮ペプチドとして作用するペプチドを含む。
 ここで用いられるエンドセリン媒介症状は、異常エンドセリン活性により引き起こされる症状またはエンドセリン活性を示す化合物が治療的用途を有する症状である。そのような病気は、限定されないが、高血圧、心臓血管疾患、喘息、炎症性疾患、眼疾患、月経異常、産科疾患、胃腸疾患、腎不全、肺高血圧、内毒素性ショック、アナフィラキシーショックまたは出血性ショックを含む。エンドセリン媒介症状は、エンドセリン水準を高める免疫抑制剤およびエリスロポイエチンのような薬剤を用いる治療から生じる症状も含む。
 ここで用いられる特定の病気の治療のための化合物の有効量は、病気にかかわる症状を回復させる、またはある程度低減するのに充分な量である。そのような量は、単一投与用量として投与してよい、または効果的にする方式に従って投与してよい。その量は、病気を治療し得るが、典型的には病気の症状を回復するために投与される。典型的には、所望の症状の回復を達成するために繰り返し投与が必要とされる。
 ここで用いられるエンドセリン作用薬は、エンドセリンペプチドに関連するまたは保持される生物学的活性を強化または示す化合物である。
 ここで用いられるエンドセリン拮抗薬は、エンドセリン刺激血管収縮および痙縮ならびに他のエンドセリン媒介生理学的反応を阻害する薬剤または抗体のような化合物である。拮抗薬は、エンドセリンとエンドセリン特異性レセプターとの相互反応を干渉することにより、または血管収縮のようなエンドセリンイソペプチドの対生物活性または生理学的反応を干渉することにより作用し得る。すなわち、ここで用いられるエンドセリン拮抗薬は、当業者に知られているアッセイにより検定されるように、エンドセリン刺激血管収縮または他の反応を干渉する、またはETレセプターのようなエンドセリン特異的レセプターとエンドセリンの相互反応を干渉する。
 効力のある作用薬および拮抗薬の有効性は、当業者に知られている方法を用いて検定することができる。例えば、エンドセリン作用薬活性を、単離されたラット胸大動脈または門脈環セグメントの血管収縮を刺激する性能により同定し得る(ボルゲス(Borges)らの(1989)「Tissue selectivity of endothelin」、Eur.J.Pharmacol.、第165巻:223〜230頁)。エンドセリン拮抗薬活性は、エンドセリン誘発血管収縮を干渉する性能により検定することができる。アッセイの例を実施例に提示する。前述したように、ETレセプターを有する細胞を用いて試験化合物を4℃でインキュベートするアッセイについて好ましいIC50濃度範囲が示されている。インキュベーション工程をあまり好ましくない24℃で行うアッセイについて示されたデータを同定する。比較のために、これらの濃度は4℃で決定された濃度よりやや高いことが理解される。
 ここで用いられるエンドセリンの生物学的活性または対生物活性は、生体内でエンドセリンにより誘発、増加または影響される任意の活性を含む。それは、特定のレセプターに結合するまたは、血管収縮のような機能的反応を誘発する性能も含む。それは、ここに例示されるような生体内アッセイまたは生体外アッセイにより検定され得る。関連する活性は、限定されないが、血管収縮、血管弛緩および気管支拡張を含む。例えば、ETレセプターは血管内皮細胞中に発現されるようであり、血管拡張および他のそのような反応を媒介することができ、一方、エンドセリン−1特異的であるETレセプターは平滑筋上に生じ、血管収縮に関連する。そのような活性を測定または検出するための当業者に知られているアッセイを用いて、そのような活性を検定することができる(例えば、スポークス(Spokes)らの(1989)J.Cardiovasc.Pharmacol.第13巻(補遺5巻):S191−S192;スピネラ(Spinella)らの(1991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 第88巻:7443−7446頁;カーデル(Cardell)らの(1991)Neurochem.Int.第18巻:571−574頁);およびそこの実施例を参照)。
 ここで用いられるIC50は、エンドセリンの組織レセプターへの結合のような最大反応の50%阻害をそのような反応を測定するアッセイにおいて達成する特定の試験化合物の量、濃度または用量を意味する。
 ここでも用いられるEC50は、特定の試験化合物により誘発、発生または増強される特定の反応の最大発現の50%で投与量依存反応を引き起こす特定の試験化合物の投与量、濃度または量を意味する。
 ここで用いられるET選択的であるスルホンアミドは、ETレセプターよりも少なくとも約10倍低いETレセプターについてのIC50を示すスルホンアミドを意味する。
 ここで用いられるET選択的であるスルホンアミドは、ETレセプターよりも少なくとも約10倍低いETレセプターについてのIC50を示すスルホンアミドを意味する。
 ここで用いられる化合物の薬学的に許容される塩、エステルまたは他の誘導体は、当業者によりその様な誘導体化のための既知の方法を用いて容易に調製されることができる任意の塩、エステルまたは誘導体を包含し、その様な塩、エステルまたは誘導体は、実質的毒性効果無しに動物またはヒトに投与することのできる化合物を生成し、および薬学的に活性もしくはプロドラッグである。例えば、ヒドロキシ基をエステル化またはエーテル化することができる。
 ここで用いられる治療は、病気または疾患の症状が回復される、または有益に変化される任意の方法を意味する。治療は、避妊薬としての使用のような組成物の薬学的使用も含む。
 ここで用いられる、特別の薬剤組成物の投与による特定の疾患の症状の回復は、組成物の投与に寄与または関係し得る、永続的であっても暫時的、継続的もしくは瞬時的であっても任意の軽減を意味する。
 ここで用いられる実質的純粋は、純粋を検定するために当業者に用いられている薄層クロマトグラフィー(TLC)、ゲル電気泳動および高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)のような標準的分析方法により決められる容易に検出できる不純物を含まないように見える充分な均質、または更なる精製が物質の酵素的および生物学的活性のような物理的および化学的特性を検出し得る程度に変化させないような充分な純粋を意味する。実質的に化学的に純粋な化合物を製造するために化合物を精製する方法は、当業者に知られている。しかしながら、実質的に化学的に純粋な化合物は立体異性体の混合物であり得る。そのような例において、更なる精製は化合物の特異的活性を増加させることがある。
 ここで用いられる生物学的活性は、化合物、組成物または他の混合物の生体内投与において生じる化合物の生体内活性または生理学的反応を意味する。すなわち、生物学的活性は、そのような化合物、組成物および混合物の治療効果および薬学的活性を包含する。
 ここで用いられるプロドラッグは、生体内投与時に代謝または別の方法で転化されて化合物の生物学的、薬学的または治療的活性状態になる化合物である。プロドラッグを製造するために、活性化合物が代謝プロセスにより再生されるように薬学的活性化合物が変性される。プロドラッグは、薬剤の代謝安定性または輸送特性を変化させ、副作用または毒性を遮断し、薬剤の風味を向上させ、または薬剤の他の特性または性質を変化させるように設計することができる。薬力学的プロセスおよび生体内薬剤代謝の知識故に、当業者は薬学的活性化合物をいったん知れば、化合物のプロドラッグを設計することができる(例えばNogrady(1985)Medicinal Chemistry A Biochemical Approach、オックスフォード大学出版、ニューヨーク、388〜392頁を参照)。例えば、スクシニル−スルファチアゾールは、変化した輸送特定を示す4−アミノ−N−(2−チアゾリル)ベンゼンスルホンアミド(スルファチアゾール)のプロドラッグである。
 ここで用いられる酸類似物(isostere)は生理学的pHにおいて強度にイオン化されている基を意味する。適当な酸異性体の例はスルホ、ホスホノ、アルキルスルホニルカルバモイル、テトラゾリル、アリールスルホニルカルバモイルまたはヘテロアリールスルホニルカルバモイルを含む。
 ここで用いられるハロまたはハライドはハロゲン原子;F、Cl、BrおよびIを意味する。
 ここで用いられるプソイドハライドは、実質的にハライドに類似して挙動する化合物である。そのような化合物は、ハライドと同様の方法で用いることができ、同様の方法で処理することができる(X、ここでXはClまたはBrのようなハロゲンである。)。プソイドハライドは、限定されないが、シアニド、シアネート、チオシアネート、セレノシアネートおよびアジドを含む。
 ここで用いられるハロアルキルは、水素原子の1以上がハロゲンで置換されている低級アルキル基を意味し、限定されないがクロロメチル、トリフルオロメチル、1−クロロ−2−フルオロエチル等を含む。
 ここで用いられるアルキルは、好ましくは鎖に約1〜12の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖である脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルキル基は、鎖に1〜6の炭素原子を含むアルキルである低級アルキル基である。分岐は、メチル、エチルまたはプロピルのような低級アルキル基の1種以上が線状アルキル鎖に付加していることを意味する。アルキル基は、非置換、または限定されないがハロ、カルボキシ、ホルミル、スルホ、スルフィノ、カルバモイル、アミノおよびイミノのような1種以上の基により独立して置換されていてよい。アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、メタン酸、エタン酸、プロパン酸、エタンスルフィン酸およびエタンスルホン酸を含む。
 ここで用いられる低級という用語は、約6以下の炭素原子を含むアルキル、アルケニルおよびアルキニル基を意味する。環に6以下の原子を含むヘテロアリール基またはアリール基をも意味する。低級アルキル、低級アルケニル、および低級アルキニルは約6より少ない炭素を有する炭素鎖を意味する。アルキル、アルケニルまたはアルキニル部分を含むここに提供される化合物の好ましい態様は低級アルキル、低級アルケニル、および低級アルキニル部分を含む。
 ここで用いられるアルケニルは、炭素−炭素二重結合を含み、鎖中に約2〜約10の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖であってよい脂肪族炭化水素基を意味する。好ましいアルケニル基は2〜約4の炭素原子を鎖中に有する。分岐は、線状アルケニル鎖に1以上の低級アルキルまたは低級アルケニル基が付加していることを意味する。アルケニル基は、非置換、またはハロ、カルボキシ、ホルミル、スルホ、スルフィノ、カルバモイル、アミノおよびイミノのような1種以上の基により独立して置換されていてよい。アルケニル基の例は、エテニル、プロペニル、カルボキシエテニル、カルボキシプロペニル、スルフィノエテニルおよびスルホノエテニルを含む。
 ここで用いられるアルキニルは、炭素−炭素三重結合を含み、鎖中に約2〜約10の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖であってよい脂肪族炭化水素基を意味する。分岐は、線状アルキニル鎖に1以上の低級アルキル、アルケニルまたはアルキニル基が付加していることを意味する。アルキニル基の例はエチニルである。
 ここで用いられるアリールは、3〜15または16の炭素原子、好ましくは5〜10の炭素原子を含む芳香族単環式または多環式炭化水素環系を意味する。アリール基は、限定されないが、置換基が低級アルキル、ハロゲン、または低級アルコキシである置換フェニル、置換ナフチル、フェニル、ナフチルを含む。好ましいアリール基は、環構造に7より少ない炭素を含む低級アリール基である。
 ここで用いられる命名アルキル、アルコキシ、カルボニル等は当業者に一般的に理解されるように用いられる。例えば、ここで用いられるアルキルは1以上の炭素を含んでなり、直鎖または分岐あるいは環式部分を含むまたは環状であってよい飽和炭素鎖を意味する。ここで用いられる脂環式は環状であるアリール基を意味する。
 ここで用いられるシクロアルキルは、飽和環式炭素鎖を意味し;シクロアルケニルおよびシクロアルキニルは、それぞれ、少なくとも1の飽和二重または三重結合を含む環式炭素鎖を意味する。炭素鎖の環式部分は1の環または2以上の縮合環を含み得る。
 ここで用いられるシクロアルケニルは、炭素−炭素二重結合を含み約3〜約10の炭素原子を有する非芳香族単環式または多環式環系を意味する。単環式シクロアルケニル基の例は、シクロペンテニルまたはシクロヘキセニルを含み;好ましいのはシクロヘキセニルである。多環式シクロアルケニル環の例はノルボルニレニルである。シクロアルケニル基は独立して1種以上のハロまたはアルキルにより置換されてよい。
 ここで用いられる「ハロアルキル」は、1以上の水素原子がハロゲンにより置換されている低級アルキル基を意味し、限定されないがクロロメチル、トリフルオロメチル、1−クロロ−2−フルオロエチル等を含む。
 ここで用いられる「ハロアルコキシ」は、RO−(ここで、Rはハロアルキル基である。)を意味する。
 ここで用いられる「カルボキサミド」は、式RCONH(式中、Rはアルキルまたはアリール、好ましくは低級アルキルまたは低級アリールから選択され、pは0または1である。)で示される基を意味する。
 ここで用いられる「アルキルアミノカルボニル」は、−C(O)NHR(式中、Rは水素、アルキル、好ましくは低級アルキルまたはアリール、好ましくは低級アリールである。)を意味する。
 ここで用いられる「ジアルキルアミノカルボニル」は、−C(O)NR’R(式中、R’およびRはアルキルまたはアリール、好ましくは低級アルキルまたは低級アリールから独立して選択される。)を意味し、「カルボキサミド」は式:NR’CORで示される基を示す。ここで用いられる「アルコキシカルボニル」はここで用いられている様に−C(O)OR(Rはアルキル、好ましくは低級アルキルまたはアリール、好ましくは低級アリールである。)を意味する。
 ここで用いられる「アルコキシ」または「チオアルコキシ」は、RO−およびRS−(Rはアルキル、好ましくは低級アルキルまたはアリール、好ましくは低級アリールである。)を意味する。
 ここで用いられる「ハロアルコキシ」は、RO−(Rはハロアルキルである。)を意味する。
 ここで用いられる「アミノカルボニル」は、−C(O)NHを意味する。
 ここで用いられる「アルキルアミノカルボニル」は、−C(O)NHR(Rはアルキル、好ましくは低級アルキルまたはアリール、好ましくは低級アリールである。)を意味する。
 ここで用いられる「アルコキシカルボニル」は、−C(O)OR(Rはアルキル、好ましくは低級アルキルである。)を意味する。
 ここで用いられるシクロアルキルは、飽和環式炭素鎖を意味し;シクロアルケニルおよびシクロアルキニルは少なくとも1の不飽和三重結合を有する環式炭素鎖を意味する。炭素鎖の環式部分は1の環または2以上の縮合環を含み得る。
 ここで用いられるアルキレンジオキシは−O−アルキル−O−基(ここで、アルキル基は前述のとおりである。)を意味する。アルキレンジオキシの置換類似体は、酸素原子の1または両方が同様の挙動のS、N、NH、Seのような原子または原子の群により置換されているアルキレンジオキシを意味する。置換アルキレンジオキシ基の例は、エチレンビス(スルファンジイル)である。アルキレンチオキシオキシは−S−アルキル−O−、−O−アルキル−S−であり、アルキレンジチオキシは−S−アルキル−S−である。
 ここで用いられるヘテロアリールは、環系において炭素原子の1以上が炭素以外の元素、例えば窒素、酸素またはイオウにより置換されている芳香族単環式または縮合環系を意味する。好ましい環式基は、1または2の縮合環および各環中に約3〜約7員を含む。「アリール基」と同様に、ヘテロアリール基は非置換、または1以上の置換基により置換されていてよい。ヘテロアリール基の例は、ピラジニル、ピラゾリル、テトラゾリル、フラニル、(2−または3−)チエニル、(2−、3−または4−)ピリジル、イミダゾリル、ピリミジニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、キノリニル、インドリル、イソキノリニル、オキサゾリルおよび1,2,4−オキサジアゾリルを含む。好ましいヘテロアリール基は、ピリミジニルのような5〜6員窒素含有環を含む。
 ここで用いられるアルコキシカルボニルはアルキル−O−CO−基を意味する。アルコキシカルボニル基の例はメトキシおよびエトキシカルボニルを意味する。
 ここで用いられるカルバモイルは−CONH−を意味する。ここに記載の全ての基についてそうであるように、これらの基は、非置換または置換されていてよい。置換カルボニルは−CONY(ここで、YおよびYは、独立して水素、アルキル、シアノ(低級アルキル)、アリールアルキル、ヘテロアルアルキル、カルボキシ(低級アルキル)、カルボキシ(アリール置換低級アルキル)、カルボキシ(カルボキシ置換低級アルキル)、カルボキシ(ヒドロキシ置換低級アルキル)、カルボキシ(ヘテロアリール置換低級アルキル)、カルバモイル(低級アルキル)、アルコキシカルボニル(低級アルキル)またはアルコキシカルボニル(アリール置換低級アルキル)であり、ここで、YおよびYの一方のみが水素であってよく、YおよびYの一方がカルボキシ(低級アルキル)、カルボキシ(アリール置換低級アルキル)、カルバモイル(低級アルキル)、アルコキシカルボニル(低級アルキル)またはアルコキシカルボニル(アリール置換低級アルキル)である場合、YおよびYの他方は水素またはアルキルである。)のような基を含む。好ましいYおよびYは、独立して、水素、アルキル、シアノ(低級アルキル)、アリールアルキル、ヘテロアルアルキル、カルボキシ(低級アルキル)、カルボキシ(アリール置換低級アルキル)およびカルバモイル(低級アルキル)である。
 ここで用いられる対応するN−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4,5−ジメチル−5−イソオキサゾリル)誘導体は、Arは先に特定した化合物と同じであるが、ArがN−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)またはN−(4,5−ジメチル−3−イソオキサゾリル)(ここで、ハロは任意のハライド、好ましくはClまたはBr)である化合物を意味する。
 ここで用いられる任意の保護基、アミノ酸および他の化合物への略号は、特記しない限り、一般的用法に従って認識されている略号、またはIUPAC−IUB生化学命名法の規則による((1972)Biochem.第11巻:942−944頁を参照)。
 A.エンドセリン媒介疾患の治療における化合物の使用
 式IおよびIIで示される化合物を用いるエンドセリン媒介疾患の治療のための方法および化合物が提供される。特に、ここに提供される化合物において、Arはチエニル、フリル、ピロリル、または、以下に記載するチエニル、フリルまたはピロリル基の誘導体または類似体であるベンゾフリル、チオナフチルまたはインドリルのような基あるいは4−ビフェニル基であり、Arは好ましくはN−(5−イソオキサゾリル)またはN−(3−イソオキサゾリル)である。
1.Arはチオフェン、ピロール、フラン、ベンゾ[b]チオフェン、インドリル(ベンゾ[b]ピロール)、またはベンゾ[b]フラン
 下記式Vで示される化合物がここに提供される:
Figure 2004043495
式中、RおよびRは、以下の(i)、(ii)または(iii)である:
 (i)RおよびRは、各々独立して、H、NH、NO、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、アミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ハロアルキル、ハロアリール、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、置換または非置換アミド、置換または非置換ウレイドから選択され、前記アルキル、アルケニルおよびアルキニル部分は1〜約10の炭素原子を含む、直鎖または分岐鎖であり、前記アリール部分は約4〜約14の炭素を含むが、但しRがハライド、プソイドハライドまたは高級アルキルでない;または
 (ii)RおよびRは、一緒になって−(CH(ここで、nは3〜6)を形成;または
 (iii)RおよびRは、一緒になって1,3−ブタジエニルを形成し、および
 XはS、OまたはNR11であり、ここでR11は、約30まで、好ましくは1〜10、より好ましくは1〜6の炭素原子を含み、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R15およびS(O)15(ここで、nは0〜2)から選択され;R15は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはシクロアルキニルであり;R11およびR15は非置換であるかまたはZから各々独立に選択される1つ以上の置換基で置換されており(ここで、Zは、水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R16、CO16、SH、S(O)16(ここで、nは0〜2)、NHOH、NR1216、NO、N、OR16、R12NCOR16およびCONR1216である);R16は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;独立してR11およびZから選択されるR12は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R17およびS(O)17(ここで、nは0〜2)から選択され;R17は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;R11、R12、R15およびR16の各々は、Zについて記述された任意の基でさらに置換されてよく、R11は、好ましくは水素、フェニルおよびアルキルフェニルのようなアリール、低級アルキルであり;および、
 R、RおよびR10は、それぞれ水素または約50まで、一般的には約30まで、より一般的には20以下の炭素原子を含み、各々独立して前述のように選択される、または好ましくは下記(i)または(ii)から選択される:
 (i)RおよびR10は、水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R18、(OAC)CH=CHR18、CO18、SH、(CHC(O)(CH18、(CH(CH=CH)(CH18、(CHC(O)(CH=CH)(CH18、(CH(CH=CH)C(O)(CH18、(CHNH(CH=CH)(CH18、C=N(OH)(CH18、(CH(CH=CH)NH(CH18、(CHC(O)NH(CH18、C(O)(CHNH(CH18、(CHNH(CH18、(CH18、S(O)18(ここでmは0〜2、s、nおよびrは各々独立して0〜6、好ましくは0〜3)、NHOH、NR1819、NO、N、OR18、R19NCOR18およびCONR1918から選択され、ここでR19は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R20およびS(O)20(ここで、nは0〜2)から選択され;R18およびR20は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルコキシ、アリールオキシ、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルから独立して選択され;
 Rは、C(O)R18、(OAC)CH=CHR18、CO18、(CHC(O)(CH18、(CH(CH=CH)(CH18、(CHC(O)(CH=CH)(CH18、(CH(CH=CH)C(O)(CH18、(CHNH(CH=CH)(CH18、C=N(OH)(CH18、(CH(CH=CH)NH(CH18、(CHC(O)NH(CH18、C(O)(CHNH(CH18、(CHNH(CH18、(CH18(ここで、mは0〜2、s、nおよびrは各々独立して0〜6、好ましくは0〜3)から選択され、ここでR18は、アリール、好ましくはフェニルであるが、但し、Rが(CHC(O)(CH18、C(O)(CHNH(CH18、(CHNH(CH18、(CH18、特にrが0および/またはnが0であり、R18がアリール、特にフェニルである場合、R18は2以上の置換基、好ましくは少なくとも1のオルト置換基を有さなくてはならなず;
 R、RおよびR10について記載された基はいずれも非置換であるかまたはZについて記載された任意の基により置換されており(ここで、Zは、水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R21、CO21、SH、S(O)21(ここで、nは0〜2)、NHOH、NR2221、NO、N、OR21、R22NCOR21およびCONR2221である);R22は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルコキシ、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R23およびS(O)23(ここで、nは0〜2)から選択され;R21およびR23は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルから独立して選択され;または
 (ii)R、RおよびR10の任意の2つが、各々独立してZから選択される1以上の置換基により置換されている約3〜約16員、好ましくは3〜約10員、より好ましくは5〜7員を含む飽和または不飽和のアリール、芳香族環、ヘテロ芳香族環、炭素環またはヘテロ環を形成し;他のR、RおよびR10が(i)におけるRおよびR10について示された基から選択され;ヘテロ原子がNR11、OまたはSであるが、但し、Arは5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]チエニル、5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]フリル、5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]ピロリルではない。
 これらの態様において、Arは、任意のまたは全ての位置が置換され得る式(IVAおよびIVB):
Figure 2004043495
で示される、または式(IV)(置換基が縮合した芳香族、脂肪族またはヘテロ環式環を形成する)の化合物の類似体であり;ここでXはNR11、OまたはSであり、R11は水素または約30までの、好ましくは1〜10の、より好ましくは1〜6の炭素原子を含み、前述されたものから選択される。R、RおよびR10は前述されたように選択される。
 R、RおよびR10が(i)におけるように選択されるここで提供された態様において、Rは、好ましくは、(CHC(O)(CH18、(CHNH(CH18、(CHNH(CH18、(CH(CH=CH)(CH18、(CHC(O)(CH=CH)(CH18、(CH(CH=CH)C(O)(CH18、(CH(CH=CH)NH(CH18、C=N(OH)(CH18、(CHC(O)NH(CH18、C(O)(CHNH(CH18、(CHNH(CH=CH)(CH18、(CHC(O)NH(CH18、(CHNH(CH18、(CH18から選択され、但し、Rが(CHC(O)NH(CH18、(CHC(O)NH(CH18または(CH18でありおよびR18がフェニルである場合、フェニル基は少なくとも2つの位置において置換され、好ましくはこれらの位置の少なくとも一つがオルトである。
 これらの好ましい化合物において、R18は、アリールまたはヘテロアリールであり、好ましくは環中に5または6員を含み、より好ましくはフェニルまたはピリミジニルであり、最も好ましくはフェニルである。RおよびR10は、好ましくは水素、ハライド、低級アルキル、またはハロ低級アルキルである。
 ここに提供されるより好ましい化合物においては、アルキル、アルキニルおよびアルケニル部分が直鎖または分岐鎖の、非環式または環式であり、約1〜約10の炭素を有しており;ある種のより好ましい態様においては、1〜6の炭素を有し、6より少ない炭素を有することができる。アリール、同素環およびヘテロ環式基は3〜16、一般的には3〜7、より多くの場合は5〜7員を環内に有することができ、単環または縮合環であってよい。環の寸法および炭素鎖長は、生体外または生体内試験、特にここに例示される試験により検証されるエンドセリン拮抗薬または作用薬としての活性を得られる分子が示すように選択される。
 任意の前記好ましい態様において:RおよびRは、好ましくは独立して、アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級ハロアルキル、ハライド、プソイドハライド、およびHから選択され、但しRはハライドまたはプソイドハライドでない、および好ましい態様においては高級アルキルでもない。
 好ましい態様において:XはS、OまたはNR11であり、ここでR11はアリール、水素または低級アルキル、好ましくは、置換または非置換アリール、特に、好ましくは非置換または低級アルキルもしくはハロゲンにより置換されたフェニル、または水素または低級アルキルであり;Rは水素、ハライド、プロイドハライド、低級アルキルまたは低級ハロアルキル、最も好ましくはハライドであり;Rは水素、低級アルキルまたは低級ハロアルキルである。
 アリール基は、非置換であるか、またはアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロゲン、アルキレンジオキシ、特にメチレンジオキシ、アミノ、ニトロのような基および他のそのような基で置換されている。アルキル置換基は、好ましくは低級アルキルであり、より好ましくは1〜3の炭素を含むものである。
 より好ましい態様において、RおよびR10の2つは水素、ハライドまたは低級アルキルであり、RはC(O)NHR18またはC(O)CH18であり、ここでR18は少なくとも2つの位置、最も好ましくは少なくともオルト位において1の置換基および、また3,4もしくは4,5アルキレンジオキシ置換基により置換されているフェニル基である。より好ましいこれらの化合物において、XはSである。
 全ての態様において、Rは好ましくはハライド、H、CHまたはCであり、およびRはH、CH、C、CまたはCFである。更により好ましい態様において、Rは好ましくはBr、ClまたはCHであり;RはH、CH、CまたはCFである。
 他の態様において、R、RおよびR10の2つが、Arがベンゾ[b]チエニル、ベンゾ[b]フリルまたはインドリルであるように環を形成し、但し1以上の置換基があり、それらは5−ハロおよび3−低級アルキル以外のものであり、他のR、RおよびR10は、アリール、(CH18、C(O)R18、CO18、NR1819、SH、S(O)18(ここで、nは0〜2)、HNOH、NO、N、OR18、R19NCOR18およびCONR1918から選択される。Arは、更にR、RおよびR10について提示した任意の基により、好ましくはアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アリール、アルキルアリール、アミノアルキル、アリールアミノ、アリール置換アミノおよびNR11から好ましく選択される基により置換されて良い。
 ET拮抗薬が望まれる態様において、RおよびR10がHまたは低級アルキルであり、Rが、環内に好ましくは3〜14、より好ましくは5〜7員を含むヘテロ環または芳香族環を含むことが好ましい。特に、XがSである場合、RおよびR10はHまたは低級アルキルであり、Rはアリール基、特に2−低級アルキル置換基のような置換フェニルを含む。アリール部分は、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロゲン、アルキレンジオキシ、特にメチレンジオキシ、アミノ、ニトロのような基および他のそのような基で置換される。アルキル置換基は好ましくは低級アルキル、より好ましくは1〜3の炭素を含むものである。
 XがNR11である場合、R11はアリール、特に非置換フェニルまたはイソプロピルフェニルのような置換フェニルである。
 ET活性である他の好ましい化合物は、Arが式IVB(式中、RはアリールまたはZ置換アリール、特にフェニル、およびZは低級アルキルまたは低級アルコキシである。)で示されるものである。
 ここでの全ての化合物の全ての態様において、Rは好ましくはハライドまたは低級アルキル、最も好ましくはBrであり、化合物は式IVに関して、2−または3−スルホンアミド、特にチオフェンスルホンアミドである。ここに提供されるある種の態様において、Arは、ベンゾ[b]チエニル、ベンゾ[b]フリルまたはインドリル(ベンゾ[b]ピロリル)基であり、ここに提供される化合物は好ましくは、ベンゾ[b]チエニル−、ベンゾ[b]フリル−またはインドリルスルホンアミドである。ベンゾ[b]チオフェン、ベンゾ[b]フリルまたはインドリル2−または3−スルホンアミドは、ここで好ましい化合物に含まれる。ここで提供されるベンゾ[b]チオフェン、ベンゾ[b]フリルおよびインドリル2−または3−スルホンアミドは、ベンゼン基が少なくとも1の置換基を有し置換基が5−ハロおよび3−低級アルキル以外であるという条件下に選択される。
 特に興味深い化合物は、Arが、フェニル、ベンゾチエニル、ベンゾフリルまたはインドリル[ベンゾピロリル]基であるか、またはArが、置換フェニルアミノカルボニルチエニル、置換フェニルアミノカルボニルフリル、置換アミノカルボニルピロリル基(少なくとも2の置換基が存在)であるか、またはArが、フェニルアセチルチオフェン、フェニルアセチルフランまたはフェニルアセチルピロールであるか、アセトキシスチリルチオフェン、アセトキシスチリルフランまたはアセトキシスチリルピロールである式IIIで示される化合物を含む。
 ここで提供される最も好ましい化合物は、ここに例示されるアッセイにおいて、実施例に示されるように4℃で測定した場合、ETレセプターについて0.1μMより低い、より好ましくは0.01μMより低い、最も好ましくは0.001μMより低いIC50を有する(例えば、代表的実験結果についての表1を参照)。24℃で測定した場合、IC50濃度はやや高い(2〜10倍:幾つかの比較値について表1を参照)。
 ここで興味深い好ましい化合物において、Arは式VIで示される:
Figure 2004043495
ここで、Mは、(CHC(O)(CH、(CHC(O)NH(CH、(CH(CH=CH)(CH、(CHC(O)(CHNH(CH、(CH(CH=CH)(CH、C=N(OH)(CH、(CHC(O)(CH=CH)NH(CH、CH(OH)(CH、CH(CH)C(O)(CH、CH(CH)C(O)(CH(CH=CH)(CH、(CH、(CHO、C(O)Oであり、ここでm、sおよびrは各々独立して0〜6,好ましくは0〜3であり、より好ましくはMは(CHC(O)(CH、(CHC(O)NH(CH、(CH(CH=CH)(CH、(CHC(O)(CHNH(CH、(CH(CH=CH)(CH、C=N(OH)(CH、CH(OH)(CH、(CH、(CHO、C(O)Oであり;
 R31、R32、R33、R34およびR35は、各々独立して下記(i)または(ii)から選択される:
 (i)R31、R32、R33、R34およびR35は、各々独立して、H、OH、NHR38、CONR3839、NO、シアノ、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アルケニルチオ、アルケニルアミノ、アルケニルオキシ、アルケニルスルフィニル、アルケニルスルホニル、アルコキシカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル、(アルキルアミノカルボニル)アルキル、カルボキシ、カルボキシアルキル、カルボキシアルケニル、アルキルスルホニルアミノアルキル、シアノアルキル、アセチル、アセトキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルオキシアルコキシ、ヒドキシアルキル、(アセトキシ)アルコキシ、(ヒドロキシ)アルコキシおよびホルミルから選択され;または
 (ii)環上の隣接炭素で置換するR31、R32、R33、R34およびR35の少なくとも2つが一緒になって、非置換の、または1以上の水素をハライド、低級アルキル、低級アルコキシまたはハロ低級アルキルにより置き換えることにより置換されているアルキレンジオキシ、アルキレンチオキシオキシ、またはアルキレンジチオキシ(すなわち、−O−(CH−O−、−S−(CH−O−、−S−(CH−S−、ここでnは1〜4、好ましくは1または2)を形成し、および他のR31、R32、R33、R34およびR35が、(i)のように選択され;および
 R38およびR39は、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ハロアルキル、アルキルアリール、ヘテロ環、アリールアルキル、アリールアルコキシ、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルおよびシクロアルキニルから選択され、好ましくは水素、低級アルキル、低級アルコキシおよび低級ハロアルキルであり、但しMが(CHC(O)NH(CHr’である場合、R31、R32、R33、R34およびR35の少なくとも2つは水素でない。
 Mは最も好ましくは、
Figure 2004043495
である。
 しかしながら、通常、Arが式VまたはVIで示され、またはRがアリール基を含む全てのこられの化合物においては、Mの選択に関係なく、アリール置換基が1を越える置換基を有するまたは少なくとも1の置換基がオルト位に存在することが好ましい。好ましいアリールは、オルト位で好ましく置換され、およびより好ましくは少なくとも1つの更なる位置、特に4および6位において置換され、または、置換基が結合してアルキレンジオキシまたは酸素の一方もしくは両方がSで置換された類似体を形成する場合、3,4もしくは4,5のような隣接位置において置換されているフェニルである。
 全ての化合物において、R31およびR35の少なくとも一方は水素と異なる。
 より好ましい化合物において、MはC(O)CH、C(O)NH、−CH=CH−、CHCHC(O)(CH)、CHCHC(O)CHであり、最も好ましくは式VIIで示される:
Figure 2004043495
(式中、WはCHまたはNHである。)。
 Mは、さらにより好ましくは:
Figure 2004043495
(式中、R40は、好ましくは水素、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキルであり、より好ましくは低級アルキル、低級アルコキシ、またはハロ低級アルキルであり、より好ましくは水素または低級アルキル、特にメチルまたはエチル、および最も好ましくは水素である。)
から選択される。
 Mは最も好ましくは
Figure 2004043495
である。
 好ましい化合物において、R31、R32、R33、R34およびR35は、(i)または(ii)から選択される:
 (i)R31、R32、R33、R34およびR35は、各々独立して、低級アルキル、ハロ低級アルキル、フェニル、アルコキシ、低級アルキルスルホニルアミノ低級アルキル、シアノ低級アルキル、アセチル、低級アルコキシカルボニル、シアノ、OH、アセトキシ低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、アセトキシ低級アルコキシまたは低級アルコキシカルボニルから選択され;または
 (ii)R32およびR33またはR33およびR34がアルキレンジオキシ、好ましくはメチレンジオキシを形成し、他のR31、R32、R33、R34およびR35が(i)のように選択される。
 好ましい態様において、R31、R33およびR35が水素と異なり、好ましくは低級アルキルまたは低級アルコキシである、あるいはR31またはR35が水素以外、好ましくは低級アルキルまたは低級アルコキシであり、R32およびR33またはR33およびR34がメチレンジオキシを形成する。
 全ての態様において、好ましい置換基は、例示化合物を示す表1を参照にして決めることもできる。好ましい化合物は、最も高い活性を有する表1のものであり、好ましい置換基は最も高い活性を有する化合物上のものである。
Figure 2004043495










Figure 2004043495














Figure 2004043495












Figure 2004043495
















Figure 2004043495


















Figure 2004043495















Figure 2004043495















Figure 2004043495



















Figure 2004043495


















Figure 2004043495













Figure 2004043495
















Figure 2004043495














Figure 2004043495














Figure 2004043495
 * 結果は通常、2〜5の実験の平均である。
 ** 1以上のデータポイントを概略的にのみ決めた予備結果または結果
  24℃でのインキュベーションにより行ったアッセイ。実施例に記載しているように、より高温でのインキュベーションは4℃での活性と比較して2〜10倍活性を低下させる。
 -- データが得られない、または100μMでの阻害%として測定。
 % 100μMでの阻害%。
 4−ブロモまたは4−クロロ基は他の4−ハロ置換基またはアルキルのようなRのための他の適当な置換基により置き換え得ることが理解される。
 2. Arが置換4-ビフェニル基
 ArがN−(5−イソオキザロリル)またはN−(3−イソオキザロリル)でArがビフェニル誘導体から選択される式Iで示される化合物。これらの化合物は、以下の式(VII)により表され得る:
Figure 2004043495
ここで、R26およびR13は、各々独立して、H、OH、OHNH、NH、NO、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロ環、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキスルホニル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ハロアルキル、ハロアリール、アルコキシカルボニル、カルボニル、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、置換または非置換アミド、置換または非置換ウレイドから選択され、前記アルキル、アルケニルおよびアルキニル部分は1〜約14、好ましくは1〜6の炭素原子を含み、直鎖または分岐鎖あるいは環式であり、前記アリール部分が約4〜約16、好ましくは約4〜約10の炭素を含む。好ましくは、R13およびR26は、各々、H、低級アルキル、ハロアルキルおよびハライドから選択される。ここでも、R26およびR13について提示された選択から各々独立して選択される1より多い置換基でArが置換されてよく、RおよびRが前述のように定義されることが理解される。
 ここでの態様において、ビフェニルスルホンアミドは置換4−ビフェニルスルホンアミドであり、R13が好ましくはパラ位にありR26が水素でない場合、R26は2−位を除く任意の位置にある。
 より好ましい態様において、Rはハライドまたはメチルあるいは高級(C〜C13)アルキルである。Rはハライド、CH、C、CF、C、n−Cおよびシクロ−Cから選択され、好ましくはハライドまたはCHであり、Rは、H、CH、C、CF、C、n−Cおよびシクロ−Cから選択され、より好ましくはRはハライドまたはCHであり、RはH、CH、CまたはCFから選択される。
 より好ましい態様において、RはClまたはBrであり、または、より高いET活性が好ましい場合、高級(C19〜C1327)アルキルであり、Rは、H、CH、C、CF、C、n−Cおよびシクロ−C、nC1327およびnC19から選択される。さらにより好ましい態様において、RはBr、ClまたはC19〜C1327であり、RはH、CH、CまたはCFである。
 ここで提供されるビフェニル化合物は、通常、ET活性またはET選択的(例えば表2を参照)であり;すなわちここで提供される化合物は、エンドセリンのETレセプターへの結合を阻害する濃度より約10〜30倍低い濃度でのエンドセリンのETレセプターへの結合を阻害する。特に、4−ビフェニルスルホンアミドはET選択的である。
 ここでの全ての態様において、通常、4−ハロイソオキサゾリルスルホンアミドは、イソオキサゾリルの4−位における置換基がアルキルのようなハロ以外のものである相当するスルホンアミドと比較してETおよび/またはETレセプターへの結合を測定する、ここに提供されているようなアッセイにより検定されて、ETレセプターの少なくとも1つに関して実質的に向上した活性(約2〜20倍増加した活性)を示す。例えば、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−ビフェニルスルホンアミドのETレセプターへのIC50は約0.008μMであるが、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ビフェニルスルホンアミドのIC50は約0.0016μMであり(下記表を参照);および(3)N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−3−ビフェニルスルホンアミドのETレセプターへのIC50は約3.48μMであるが、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ビフェニルスルホンアミドのETレセプターへのIC50は約0.76μMであり、およびN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ビフェニルスルホンアミドのETレセプターのIC50は約0.793μMである(下記表を参照)。
 ビフェニルスルホンアミドの例が以下および表2に示され、それは限定されないが、
N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−メチルフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−メチルフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−メチルフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、
(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−トリフルオロフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、
(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−トリフルオロフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、
(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−メチルオキシフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、
(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−メチルオキシフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、
(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3’−メチルオキシフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、
(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2’−メチルオキシフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3’,4’−メチレンジオキシフェニル−4−ビフェニルスルホンアミドおよび
(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3’−メチルフェニル−4−ビフェニルスルホンアミドを含む。対応する4−クロロおよび4−フルオロイソオキサゾリル化合物もここに含まれる。
 ビフェニル化合物の例を、例示したアッセイ(実施例を参照)を用いて試験し、結果を下記表(表2)に示すが、それは例示のため、またはここに提供された化合物との比較のために提供されるものであり、これらに限定されない。





Figure 2004043495
 * 通常、同じ製剤についての1、2または3回の実験から得られた結果
 ** 予備結果
 好ましい化合物は、式VIIについてArが4−ビフェニルであり、少なくとも1の置換基R13がパラ位に存在するものである。好ましい置換基は低級アルキル、ハロ低級アルキルおよび低級アルコキシである。そのような化合物はET活性である。
 必要な活性を有する前記および他の化合物の調製を以下の実施例に示す。
 B. 化合物の調製
 必要な活性を有する前述の一部の化合物および他の化合物の調製を以下の実施例に示す。その合成が明らかに示されない化合物を、実施例において詳細に記載する1以上の方法を適当な容易に入手できる試薬で置き換えることによる一般的修正方法により、合成することができる。
 前記化合物の調製を実施例に詳細に説明する。そのような化合物または類似化合物の任意のものを、以下に一般的に記載しおよび実施例に記載した方法に従って例示する適当な開始材料を選択して合成することができる。
 通常、合成の大部分は、乾燥ピリジン中、またはテトラヒドロフラン(THF)および水素化ナトリウム中において塩化スルホニルとアミノイソオキサゾールを縮合することを含む。塩化スルホニルおよびアミノイソオキサゾールはいずれも商業的に得ることができる、または実施例に記載の方法に従ってあるいは当業者が利用できる他の方法を用いて合成することができる(例えば、米国特許Nos.4,659,369、4,861,366および4,753,672を参照)。
 N−(アルキルイソオキサゾリル)スルホンアミドは、触媒である4−(ジメチルアミノ)ピリジンを使用または使用せずに、乾燥ピリジン中で、アミノイソオキサゾールと塩化スルホニルとを縮合することにより調製することができる。N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)スルホンアミドおよびN−(4,5−ジメチル−5−イソオキサゾリル)スルホンアミドは、5−アミノ−3,4−ジメチルイソオキサゾールのような対応するアミノジメチルイソオキサゾールから調製することができる。例えば、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミドを、乾燥ピリジン中において2−メトキシカルボニルチオフェン−3−スルホニルクロライドおよび5−アミノ−3,4−ジメチルイソオキサゾールから調製した。
 N−(4−ハロイソオキサゾリル)スルホンアミドは、塩基としての水素化ナトリウムを用いて、THF中においてアミノ−4−ハロイソオキサゾールと塩化スルホニルとの縮合により調製することができる。例えば、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミドを、THFおよび水素化ナトリウム中において、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよびチオフェン−2−スルホニルクロライドから調製した。N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミドを、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび5−(3−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホニルクロライドから調製した。
 あるいは、Arがチエニル、フリルおよびピロリルであるような化合物を、水素化ナトリウムのような塩基を含むテトラヒドロフラン(THF)溶液中において、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールのような3および4位において置換された5−アミノイソオキサゾールと適当な塩化スルホニルとを反応させることにより調製することができる。反応後、THFが減圧下に除去され、残さが水に溶解され、酸性化され、および塩化メチレンで抽出される。有機層を洗い、次に無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を蒸発させ、および残さを、ヘキサン/酢酸エチルを用いる再結晶により精製して純粋な生成物を得る。
 これらのスルホンアミドは、また、触媒量の4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)を用いてまたは用いないで、ピリジン中において、対応する塩化スルホニルおよびアミノイソオキサゾールから調製することができる。ある場合には、ビススルホニル化合物が主要または排他的生成物として得られる。メタノールまたはテトラヒドロフランのような適当な共溶媒および水酸化ナトリウム水溶液を用いて、通常室温において、ビススルホン化生成物を容易に加水分解してスルホンアミドにすることができる。例えば:
 (a)N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−フェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミドを、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドおよびアニリンならびに1−エチル−3’−[3−ジメチルアミノプロピル]カルボジイミド(EDCI)から調製した。N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを、4−メトキシアニリン、N,N’−ジイソプロピルエチルアミンおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドから調製した。N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(ベンジルアミノカルボニル)−チオフェン−3−スルホンアミドを、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドおよびベンジルアミンから前述のようにして調製した。
 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドを、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールと2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホニルクロライドとの縮合により調製したN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミドから調製した。
 (b)N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホンアミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−3−スルホンアミドを、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび、1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホニルクロライドと1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−3−スルホニルクロライドとの混合物から調製した。これらの塩化スルホニルを、オキシ塩化リンおよび五塩化リン中において1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホン酸から調製した。1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホン酸を、1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロールおよびクロロスルホン酸から調製した。1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロールを、4−イソプロピルアニリンおよび2,5−ジメトキシ−テトラヒドロフランから調製した。
 ヒトに投与するのに適当な化合物のプロドラッグおよび他の誘導体を、当業者に知られている方法により設計し調製することもできる(例えば、Nogrady(1985)Medicinal Chemistry A Biochemical Approach、オックスフォード大学出版、ニューヨーク、388〜392頁を参照)。
 ここに記載の化合物を合成し、生体外アッセイにおいて、および一部の場合には生体内動物モデルにおいて活性の試験を行った。核磁気共鳴スペクトル(NMR)、マススペクトル、赤外線スペクトルおよび高性能液体クロマトグラフィー分析により、合成された化合物が、そのような化合物について予想されたものと一致する構造を有し、通常、少なくとも約98%の純度であることが示された。例示またはここに記載された化合物の全てがエンドセリン拮抗薬としての活性を示した。
 C. 化合物の対生物活性の評価
 エンドセリンペプチドの対生物活性またはエンドセリンペプチドを干渉または阻害する性能を有する化合物を同定するために、標準的生理学的、薬理学的および生化学的手順が化合物を試験するのに利用される。エンドセリンレセプターに結合する能力、またはエンドセリンレセプターへの結合に対するエンドセリンペプチドの一種以上と競合する性能のような生体外活性を示す化合物は、エンドセリンレセプターを単離するための方法およびエンドセリンレセプターの特異性を識別するための方法において使用することができ、エンドセリン媒介疾患を治療する方法において用いる候補である。
 すなわち、ここで特別に確認された化合物に加えて、エンドセリン拮抗薬または作用薬である式IおよびIIで示される他の好ましい化合物を、そのようなスクリーニングアッセイを用いて同定することができる。
 1. エンドセリンペプチドの活性を調整する化合物の同定
 化合物を、エンドセリン−1の活性を調整する性能について試験する。化合物の、エンドセリンの活性を調整する性能を評価するために多くのアッセイが当業者に知られている(例えば、米国特許 No.5,114,918(イシカワ(Ishikawa)ら);EP A1 0436189(萬有製薬(BANYU PHARMACEUTICAL CO.,LTD.))(1991年10月7日);ボルゲス(Borges)らの(1989)Eur.J.Pharm.第165巻:223−230頁;フィレップ(Filep)らの(1991)Biochem.Biophys.Res.Commun.第177巻:171−176頁)。生体外研究は生体内研究により裏付けることができ(例えば、米国特許 No.5,114,918(イシカワ(Ishikawa)ら);EP A1 0436189(萬有製薬(BANYU PHARMACEUTICAL CO.,LTD.))(1991年10月7日))、薬学的活性がそれにより評価される。そのようなアッセイは、ここでの実施例に記載されており、細胞表面においてETまたはETレセプターのいずれかを発現するように遺伝子的に加工された細胞系から単離された膜上に存在するETおよびETレセプターへの結合について競合する性能を含む。
 拮抗薬の可能性のある化合物の特性を、ラット門脈および大動脈、ならびにラット子宮、気管および精管のような特別の組織を用いて生体外においてエンドセリン誘発活性を阻害する性能の関数として検定することができる(例えば、ボルゲス(Borges,R.)、フォングラフェンシュタイン(Von Grafenstein,H.)およびナイト(Knight,D.E.)の「Tissue selectivity    of endothelin」、Eur.J.Pharmacol 第165巻:223−230頁(1989))。生体内でエンドセリン拮抗薬として作用する性能は、高血圧ラット、ddyマウス、または他の確認される動物モデルにおいて試験することができる(カルテンブロン(Kaltenbronn)らの(1990)J.Med.Chem.第33巻:838−845頁、また米国特許 No.5,114,918(イシカワ(Ishikawa)ら);および EP A1 0436189(萬有製薬(BANYU PHARMACEUTICAL CO.,LTD.))(1991年10月7日);また、ボルガー(Bolger)らの(1983)J.Pharmacol.Exp.Ther.第225巻:291−309頁を参照)。そのような動物試験の結果を用いて、薬学的有効性を評価することができ、薬学的に有効な投与量を決めることができる。作用薬としての可能性のある化合物も、当業者に知られている生体外および生体内アッセイを用いて評価することができる。
 エンドセリン活性は、単離ラット胸大動脈の収縮を刺激する試験化合物の性能により同定することができる(ボルゲス(Borges)らの(1989)「Tissue selectivity of endothelin」、Eur.J.Pharmacol第165巻:223−230頁)。アッセイを実施するために、内皮をこすり取り、組織浴内に張力を与えたリンセグメントを配置し、試験化合物の存在下にエンドセリンで試験する。エンドセリン誘発張力の変化を記録する。投与量反応曲線を得、試験化合物の相対的阻害効力に関する情報の提供に用いることができる。組織収縮への特定の試験化合物の効果を評価するために、心臓、骨格筋、腎臓、子宮、気管および精管を含む他の組織を用いることができる。
 異なるエンドセリンレセプターサブタイプを発現する異なる組織または細胞へのエンドセリンの結合を干渉する、またはエンドセリンもしくはエンドセリンアイソタイプの生物学的効果を干渉する試験化合物の性能により、エンドセリンアイソタイプ特異的拮抗薬を同定することができる(タカヤナギ(Takayanagi)らの(1991)Req.Pep.第32巻:23−37頁、パネック(Panek)らの(1992)Biochem.Biophys.Res.Commun.第183巻;566−571頁)。例えば、ETレセプターは血管内皮細胞中に発現され、おそらくプロスタサイクリンおよび内皮誘導弛緩因子の放出を媒介する(ドヌッチ(De Nucci)らの(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 第85巻:9797頁)。ETレセプターは、ETレセプターを発現する培養内皮細胞中において検出されない。
 化合物の結合またはエンドセリンのETレセプターへの結合の阻害を、培養ウシ大動脈内皮細胞からの主な安定代謝産物である6−ケトPGF1a’により測定されるプロスタサイクリンのエンドセリン−1媒介放出の阻害を測定することにより、エンドセリのETレセプターへの結合の阻害または化合物の結合を検定することができる(例えば、フィレップ(Filep)らの(1991)Biochem.and Biophys.Res.Commun.第177巻:171−176頁)。すなわち、レセプターサブタイプが異なる組織を用いて阻害投与量反応曲線を決めることにより、異なるエンドセリンレセプターへの化合物の相対的親和性を評価することができる。
 そのようなアッセイを用いて、ETレセプターおよびETレセプターへの化合物の相対的親和性が検定されており、検定することができる。エンドセリン−1の結合の特異的阻害のような望ましい性質を有するものが選択される。望ましい活性を示す選択された化合物が治療的に有用であり得、生体内効果を評価し得る前述のアッセイを用いてそのような用途が試験される(例えば、米国特許 No.5,248,807;米国特許 No.5,240,910;米国特許 No.5,198,548;米国特許 No.5,187,195;米国特許 No.5,082,838;米国特許 No.5,230,999;公開カナダ出願 Nos.2,067,288および2071193;公開英国出願No.2,259,450;公開PCT国際出願 No.WO 93/08799;ベニギ(Benigi)らの(1993)Kidney International 第44巻:440−444頁;およびニレイ(Nirei)らの(1993)Life Sciences 第52巻:1869−1874頁を参照)。生体内効果と関係する生体外活性を示す化合物を、適当な薬学的組成物として調製し、治療薬として用いる。
 この化合物は、エンドセリン特異的レセプターを同定および単離する方法においても使用することができ、より効果的エンドセリン拮抗薬または作用薬であるあるいは特定のエンドセリンレセプターにより特異的である化合物の設計を補助する方法においても使用することができる。
 2. エンドセリンレセプターの単離
 エンドセリンレセプターを同定する方法が提供される。この方法の実施において、1種以上の化合物を支持体に結合し、レセプターの親和性精製の方法において用いる。特別の特異性を有する化合物を選択することにより、異なるサブクラスのETレセプターを同定することができる。
 1種以上の化合物を、親和性ゲルのような適当な樹脂に、エンドセリンをそのような樹脂に結合するために当業者に知られている方法により、共有結合的にまたは他の結合により結合することができる(シュバルツ(Schvartz)らの(1990)Endocrinology 第126巻:3218〜3222頁を参照)。結合化合物は、ETまたはETレセプターあるいは他のレセプターのサブクラスに特異的なものであり得る。
 樹脂は、通常、生理学的pH(7〜8)において適当な緩衝液により予備平衡される。選択された組織からの可溶化レセプターを含む組成物が、化合物が結合される樹脂と混合され、レセプターが選択的に溶離される。レセプターは、エンドセリンイソペプチドまたは類似体への結合を試験することにより、またはタンパクが同定され特性付けられる他の方法により同定することができる。レセプターの調製、樹脂および溶離方法は、当業者に知られている標準的方法を修正することにより行うことができる(例えば、シュバルツ(Schvartz)らの(1990)Endocrinology 第126巻:3218〜3222頁を参照)。
 ここでの任意の化合物への異なる親和性に基づいてレセプタータイプを区別する他の方法が提供される。エンドセリンレセプターへの選択された化合物の親和性を測定するためにここに記載された任意のアッセイを使用して、ここに提供された特別の化合物への親和性に基づいてレセプターサブタイプを識別することができる。特に、他のものよりも1つのレセプターに既知の親和性を有するここに提供された化合物についての未知のレセプターの結合親和性を測定することにより、未知のレセプターがETまたはETレセプターとして同定され得る。そのような選択的相互作用は、ここに記載のように調製された化合物を用いて治療することのできる特別の病気を決めるのに有用である。例えば、ETレセプターについて高い親和性を有し、ETレセプターについて殆どまたは全く親和性を有しない化合物は、高血圧薬として使用する候補であって;ETレセプターと選択的に相互作用する化合物は抗喘息薬として使用する候補である。
 D. 組成物の調製および投与
 式IまたはIIで示されるスルホンアミド化合物の1種以上または薬学的に許容される塩、エステルまたは他のその誘導体の有効濃度を、適当な薬剤キャリアまたはビヒクルと混合する。化合物が不十分な溶解性を示す例において、化合物を可溶化する方法を用いることができる。そのような方法は当業者に知られており、限定されないが、ジメチルスルホキシド(DMSO)のような共溶媒の使用、ツイーンのような界面活性剤の使用、または重炭酸ナトリウム水溶液への溶解を含む。化合物の塩または化合物のプロドラッグのような化合物の誘導体を、効果的薬剤組成物の調製に用いることもできる。
 化合物の濃度は、投与時にエンドセリン媒介疾患の症状を回復する量をデリバリーするのに有効な量である。典型的には、組成物を、単一投与のために調製する。
 スルホンアミド化合物の混合または添加時に、得られる混合物は溶液、懸濁液、エマルジョンなどであり得る。得られる混合物の状態は、意図する投与モードおよび選択されたキャリアまたはビヒクル中への化合物の溶解性を含む数多くの因子に依存する。有効濃度は、病気、疾患または治療される状態の症状を回復するのに充分なものであり、経験的に決めることができる。
 ここで提供される化合物の投与のために適当な薬剤キャリアまたはビヒクルは、特定の投与モードに好適であると当業者に知られているようなキャリアを含む。さらに、化合物は、組成物中の単一の薬学的活性成分として調製、または他の活性成分と組み合わせることができる。
 活性化合物は、適当な経路により、例えば、経口、非経口、静脈内、皮内、皮下、または局所的に、液状、半液状または固形状で投与することができ、各経路の投与に好適である方法で調製される。好ましいモードの投与は、経口および非経口モードの投与を含む。
 活性化合物は、治療される患者への望ましくない副作用の不存在下に治療的に有用な効果を奏するのに充分な量で薬学的に許容されるキャリア中に含まれる。治療的有効濃度は、既知の生体外および生体内システムにおいて化合物を試験することにより経験的に決めることができ(例えば、米国特許No.5,114,918(イシカワ(Ishikawa)ら);EP A1 0436189(萬有製薬(BANYU PHARMACEUTICAL CO.,LTD))(1991年10月7日);ボルゲス(Borges)らの(1989)Eur.J.Pharm.第165巻:223〜230頁;フィレップ(Filep)らの(1991)Biochem.Biophys.Res.Commmun.第177巻:171〜176頁を参照)、ヒトに投与するためにそこから外挿される。
 薬剤組成物中の活性化合物の濃度は、活性化合物の吸収、失活および排出速度、投与計画、および投与量、ならびに当業者に知られている他の因子に依存する。例えば、投与される量は高血圧の症状を治療するのに充分な量である。エンドセリン媒介疾患の治療に有効な量は、微生物感染の治療のために投与されるスルホンアミド化合物の量よりも多いと予想される。
 典型的には、治療有効投与量は、約0.1ng/mlから約50〜100μg/mlの活性成分の血清濃度を提供すべきである。薬剤組成物は、典型的には、1日当たり体重1kgに対して約0.01mg〜約2000mgの化合物の投与量を提供すべきである。活性成分は、一度に投与、または時間間隔を投与される多数の小さい投与量に分割することができる。正確な投与量および治療時間は治療すべき病気の関数であり、生体内または生体外試験データからの外挿によりまたは既知の試験プロトコールを用いて経験的に決めることができることが理解される。濃度および投与量値は、軽減すべき状態の重さによっても変化し得ることに注目すべきである。任意の特定の患者について、特定の投与方式は個体の要求、および組成物の投与または投与の監督についてのプロの判断に応じて経時的に調整すべきであり、ここに記載の濃度範囲は単なる例示であり、請求の範囲の組成物の範囲または実施を限定する意図は無いことが更に理解される。
 経口投与が望まれる場合、胃の酸性環境から守るために組成物中に化合物を提供すべきである。例えば、組成物は、胃の中では一体性を維持し腸において活性化合物を放出する腸溶性被覆中に調製することができる。組成物は、制酸性または他のそのような成分と組み合わせて調製することもできる。
 経口組成物は、通常、不活性希釈剤または食用キャリアを含み、錠剤に圧縮する、またはゼラチンカプセル内に封入することができる。経口的治療投与のためには、活性化合物を賦形剤と組み合わせることができ、錠剤、カプセルまたはトローチとして使用する。薬学的に相溶性の結合剤およびアジュバント材料を、組成物の一部として含むことができる。
 錠剤、丸剤、カプセル、トローチ等は以下の成分または類似の性質の化合物を含むことができる:微結晶セルロース、トラガカントガムおよびゼラチンのような結合剤;デンプンおよびラクトースのような賦形剤;限定されないがアルギン酸およびコーンデンプンのような崩壊剤;限定されないがステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤(glidant);限定されないがコロイド二酸化珪素のような滑剤;スクロースまたはサッカリンのような甘味料;およびペッパーミント、サリチル酸メチルおよび果実風味剤のような風味剤。
 投与ユニット形状がカプセルの場合、それは、前記種類の材料に加えて、脂肪油のような液状キャリアを含むことができる。さらに、投与ユニット形状は、投与ユニットの物理的形状を変化させる種々の他の材料、例えば糖の皮膜および他の腸溶性剤を含むことができる。化合物は、エリキシル、懸濁液、シロップ、ウエハ、チューイングガム等の成分として投与することもできる。シロップは、活性化合物に加えて、甘味料としてのスクロースおよびある種の防腐剤、染料および着色剤ならびに風味料を含んでよい。
 活性物質は、所望の作用を害さない他の活性物質、または制酸剤、H遮断剤、および利尿剤のような所望の作用を捕捉する物質と混合することもできる。例えば、喘息または高血圧のために化合物を用いる場合、それは、それぞれ他の気管支拡張薬および抗高血圧薬と共に用いることができる。
 非経口、皮内、皮下または局所適用のために用いられる溶液または懸濁液は以下の任意の成分を含み得る:滅菌希釈剤、例えば注入のための水、塩水溶液、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の合成溶媒;抗菌剤、例えばベンジルアルコールおよびメチルパラベン;酸化防止剤、例えばアスコルビン酸および亜硫酸水素ナトリウム;キレート化剤、例えばエチレンジアミン四酢酸(EDTA);緩衝剤、例えば酢酸塩、クエン酸塩およびリン酸塩;および張度を調節するための試薬、例えば塩化ナトリウムまたはデキストロース。非経口製剤は、ガラス、プラスチックまたは他の適当な材料からなるアンプル、使い捨ての注射器または複投与バイアルに封入することができる。
 静脈内に投与する場合、適当なキャリアは、生理学的塩水またはリン酸塩緩衝塩水(PBS)、およびグルコース、ポレチレングリコールおよびポリプロピレングリコースならびにそれらの混合物のような増粘および可溶化剤を含む溶液を含む。組織標的化リポソームを含むリポソーム懸濁液も、薬学的に許容できるキャリアとして適当であり得る。これらは、当業者に知られている方法により調製する事ができる。例えば、米国特許No.4,522,811に記載されているようにしてリポソーム製剤を調製することができる。
 経時放出(time release)製剤または皮膜のような、体からの迅速な除去から化合物を保護するキャリアを用いて活性化合物を調製することができる。そのようなキャリアは、制御放出製剤、例えば限定されないが、インプラントおよびマイクロカプセル化デリバリー系、および生物分解性の生物学的適合性ポリマー、例えばコラーゲン、エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、ポリオルトエステル、ポリ乳酸および他の化合物を含む。そのような製剤を調製する方法は当業者に知られている。
 化合物を、目におけるような粘膜および皮膚への局所的適用のような局所的適用のために、ゲル、クリームおよびローションとして、および目に適用するために、または槽内もしくは髄腔内への適用のために、調製することができる。特に眼科用途のためのそのような溶液は、適当な塩を用いてpHが約5〜7の0.01%〜10%等張溶液として調製することができる。吸引のような局所的適用のために化合物をエアロゾルとして調製することができる(例えば、炎症性疾患、特に喘息の治療のために有用なステロイドの配達のためのエアロゾルを記載している米国特許Nos.4,044,126、4,414,209および4,364,923を参照)。
 最後に、包装材料、および該包装材料中の、エンドセリンの効果を拮抗し、エンドセリン媒介疾患の症状を回復し、またはIC50が約10μMより低いETセレプターへのエンドセリンレセプターの結合を阻害するのに有効なここに記載の化合物、並びに、該化合物およびその塩が、エンドセリンの効果を拮抗するため、エンドセリン媒介疾患を治療するため、またはエンドセリンペプチドのETレセプターへの結合を阻害するために用いられることを指示するラベルを含んでなる製造製品として化合物を包装することができる。
 以下の実施例は説明の目的のためにのみ含まれ、発明の範囲を制限することを意図していない。
 実施例1
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミド
 乾燥テトラヒドロフラン(THF,2ml)中に5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(177mg,1.0mmol)を含む溶液を、乾燥THF(1ml)中に水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液,90mg,2.2mmol)を含む懸濁液に0〜5℃で添加した。0〜5℃で5分間攪拌した後、反応液を室温で10分間攪拌して反応を完了させた。反応混合物を0℃に冷却し、乾燥THF(2ml)中に溶解したチオフェン−2−スルホニルクロライド(200mg,1.1mmol)を滴加した。攪拌を1時間続け;この期間中に反応混合物はゆっくりと周囲温度に達した。THFを減圧下に除去した。残留物を、水(10ml)に溶解し、5N水酸化ナトリウム溶液を添加することによりpHを10〜11に調節し、酢酸エチルで抽出(3×10ml)して中性不純物を除去した。水層を、濃HClで酸性化(pH2−3)し、酢酸エチルで抽出(3×10ml)した。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミドを得た。ヘキサン/酢酸エチルを用いた再結晶により融点125−127°Cの純物質を得た(110mg,収率34%)。
 実施例2
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミド
 乾燥THF(2ml)中に5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(177mg,1.0mmol)を含む溶液を、乾燥THF(1ml)中に水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液,90mg,2.2mmol)を含む懸濁液に0〜5℃で添加した。0〜5℃で5分間攪拌した後、反応液を室温で10分間暖めて反応を完了させた。反応混合物を0℃に冷却し、乾燥THF(2ml)中に溶解しておいた5−(3−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホニルクロライド(273mg,1.1mmol)をゆっくり添加した。攪拌を1時間続け;この期間中に反応混合物はゆっくりと周囲温度に達した。THFを減圧下に除去した。残留物を、水(10ml)に溶解し、濃HClの添加によりpHを2−3に調節し、塩化メチレンで抽出(3×10ml)した。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミドを得た。ヘキサン/酢酸エチルを用いた再結晶により融点120−123°Cの純物質を得た(160mg,収率41%)。
 実施例3
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−ピリジル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび5−(2−ピリジル)チオフェン−2−スルホンニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−ピリジル)チオフェン−2−スルホンアミドを収率40%で調製した。酢酸エチルからの再結晶により精製を達成して融点186−188°Cの結晶性固体を得た。
 実施例4
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4,5−ジブロモチオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび4,5−ジブロモチオフェン−2−スルホニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4,5−ジブロモチオフェン−2−スルホンアミドを収率45%で調製した。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して融点153−155°Cの結晶性固体を得た。
 実施例5
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−クロロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび5−クロロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−スルホニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−クロロ−3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−スルホンアミドを収率18%で調製した。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して融点153−155°Cの結晶性固体を得た。
 実施例6
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−クロロベンズアミドメチル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび5−(4−クロロベンズアミドメチル)チオフェン−2−スルホニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−クロロベンズアミドメチル)チオフェン−2−スルホンアミドを収率27%で調製した。粗生成物を、溶離剤としてヘキサン/酢酸エチルを用いてシリカゲルカラムを通過させた。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して融点210°C(dec)の結晶性固体を得た。
 実施例7
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(ベンゼンスホニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび4−ベンゼンスルホニルチオフェン−2−スルホニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(ベンゼンスホニル)チオフェン−2−スルホンアミドを収率26%で得た。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して融点181〜184°Cの結晶性固体を得た。
 実施例8
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ブロモ−5−クロロ−チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび4−ブロモ−5−クロロチオフェン−2−スルホニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ブロモ−5−クロロチオフェン−2−スルホンアミドを収率25%で得た。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して融点143〜145°Cの結晶性固体を得た。
 実施例9
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジクロロチオフェン−3−スルホンアミド
 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび2,5−ジクロロチオフェン−3−スルホニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジクロロチオフェン−3−スルホンアミドを収率47%で得た。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して融点135〜138°Cの結晶性固体を得た。
 実施例10
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジメチルチオフェン−3−スルホンアミド
 実施例1に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび2,5−ジメチルチオフェン−3−スルホニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジメチルチオフェン−3−スルホンアミドを収率55%で得た。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して融点77〜80°Cの結晶性固体を得た。
 実施例11
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4,5−ジクロロチオフェン−2−スルホンアミド
 実施例1に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび4、5−ジクロロチオフェン−2−スルホニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4、5−ジクロロチオフェン−2−スルホンアミドを収率42%で得た。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して融点135〜138°Cの結晶性固体を得た。
 実施例12
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジクロロ−4−ブロモチオフェン−3−スルホンアミド
 実施例1に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび4−ブロモ−2,5−ジクロロチオフェン−3−スルホニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジクロロ−4−ブロモチオフェン−3−スルホンアミドを収率58%で得た。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して融点146〜149°Cの結晶性固体を得た。
 実施例13
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{3−[1−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾリル]}チオフェン−5−スルホンアミド
 実施例1に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび2−{3−[1−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾリル]}チオフェン−5−スルホニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{3−[1−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラゾリル]}チオフェン−5−スルホンアミドを収率30%で得た。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して融点121〜123°Cの結晶性固体を得た。
 実施例14
N−(4−ブロモ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミド
 チオフェン−2−スルホニルクロライド(183mg,1mmol)を乾燥ピリジン(0.5ml)中に3−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソサゾール(177mg,1mmol)を含む溶液に添加した。反応混合物を室温で3時間攪拌した。ピリジンを減圧下に除去し、残さを水と酢酸エチルとに分けた。有機層を1N HCl(3×10ml)およびブライン(10ml)で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させると油状残留物が残り、それを−20℃で固化し、次に酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製して、融点156−158°Cの純生成物を黄褐色固体として得た(収率51%)。
 実施例15
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンゼンスホニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび5−ベンゼンスルホニルチオフェン−2−スルホニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンゼンスホニル)チオフェン−2−スルホンアミドを収率59%で得た。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して融点139〜142°Cの結晶性固体を得た。
 実施例16
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミドを収率73%で得た。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して融点198〜200°Cの結晶性固体を得た。
 実施例17
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミド
 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミド(実施例16)(1.5g,3.95mmol)をメタノール(10ml)に溶解した。次に、水酸化ナトリウムペレット(1g,25mmol)および数滴の水を添加した。得られた溶液を周囲温度で16時間攪拌した。メタノールを減圧下に除去した。残留物を水で希釈し、酢酸エチル(2×10ml)で抽出した。水層を濃塩酸で酸性化(pH=2)し、酢酸エチル(2×60ml)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。溶媒の除去によりN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミド(1.2g,収率82%)が得られ、それを溶離剤として酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。融点188−194°C。
 実施例18
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−フェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド
 アニリン(0.093g,1mmol)および1−エチル−3’[3−ジメチルアミノプロピル]カルボジイミド(EDCl)(0.191g,1mmol)を、塩化メチレン(5ml)中に懸濁させておいたN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミド(0.368g,1mmol)に添加して、透明溶液を製造した。周囲温度で1時間攪拌を続けた。反応混合物を塩化メチレン(50ml)で希釈し、3N塩酸溶液(3×50ml)で洗った。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。減圧下の溶媒の除去によりN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−フェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミドを得た。このように得られた粗生成物を、溶離剤として酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製して生成物を得た(0.32g,収率72%,融点168−170°C)。
 実施例19
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホンアミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−3−スルホンアミド
 A. 1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール
 氷酢酸(100ml)を、4−イソプロピルアニリン(10ml,72.4mmol)と2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン(9.6ml,72.4mmol)との混合物に添加し、得られる混合物を1.5時間還流させた。反応混合物を冷却し、減圧下に酢酸を除去した。得られた褐色シロップを酢酸エチル(200ml)に溶解し、水(2×200ml)で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。溶媒の除去により1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール(13.28g,収率99%)を褐色シロップとして得た。
 B. 1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホン酸
 クロロスルホン酸(1.82ml,27.08mmol)を、クロロホルム(100ml)中に1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール(5.01g,27.08mmol)を含む溶液に0°Cでゆっくり添加した。得られた溶液を0℃で1時間攪拌し、室温でさらに1時間攪拌した。減圧下にクロロホルムを除去した。得られた褐色液体を酢酸エチル(200ml)で希釈し、1N水酸化ナトリウムで洗った。次に、水層を濃塩酸で酸性化(pH<1)し、次にクロロホルム(2×150ml)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。減圧下の溶媒の除去により1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホン酸(3g,収率42%)を褐色シロップとして得た。
 C. 1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホニルクロライドおよび1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−3−スルホニルクロライド
 五塩化リン(4.7g,22.64mmol)を、オキシ塩化リン(8.4ml,90.57mmol)中に1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホン酸(3g,11.32mmol)を含む溶液にゆっくり添加した。得られた混合物を70℃で10時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、次に破砕氷(500g)に注意深く注ぎ、クロロホルム(200ml)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。これを濾過し、溶媒の除去により1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホニルクロライドと1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−3−スルホニルクロライドとの4:1混合物(2.5g,78%)を褐色油状物として得た。
 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホンアミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−3−スルホンアミド
 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホニルクロライドと1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−3−スルホニルクロライドとの混合物からN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホンアミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−3−スルホンアミドを収率65%で調製した。混合物を分取HPLCにかけてN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−2−スルホンアミド(保持時間22.85分,水中5%〜95%アセトニトリルと0.1%TFA,30分間、C18分析カラム)およびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)1−(4’−イソプロピルフェニル)ピロール−3−スルホンアミド(保持時間24.56分,水中5%〜95%アセトニトリルと0.1%TFA,30分間、C18分析カラム)を油状物として得た。
 実施例20
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−ブロモチオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載したのと同様の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび5−ブロモチオフェン−2−スルホニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−ブロモチオフェン−2−スルホンアミドを収率30%で調製した。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して結晶性固体を得た。融点240°C(dec)。
 実施例21
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−メトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 4−メトキシアニリン(0.246g,2mmol)、ブロモトリスピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBrop)(0.466g,1mmol)およびN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(0.15ml)を、塩化メチレン(3ml)中に懸濁させておいたN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミド(0.368g,1mmol)に添加して透明溶液を得た。室温で24時間攪拌を続けた。反応混合物を塩化メチレン(50ml)で希釈し、3N塩酸溶液(3×50ml)溶液で洗い続いて5%炭酸ナトリウム溶液(2×50ml)で洗った。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。減圧下に溶媒を除去してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−メトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを得た。このように得られた粗生成物を溶離剤として酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。これを酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して結晶性固体(0.08g,収率17%)を得た。融点202〜205℃。
 実施例22
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(3−メトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例21に記載したのと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミドおよび3−メトキシアニリンからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(3−メトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを収率23%で得た。粗生成物を溶離剤として酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。これを酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して結晶性固体を得た。融点200−202°C。
 実施例23
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(2−メトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例21に記載したのと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミドおよび2−メトキシアニリンからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(2−メトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを収率26%で得た。粗生成物を溶離剤として酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。これを酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して結晶性固体を得た。融点74−80°C。
 実施例24
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−ベンジルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド
 ベンジルアミン(0.214g,2mmol)、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(Bop)(0.442g,1mmol)およびN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(0.15ml)を、塩化メチレン(3ml)に懸濁させておいたN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミド(0.368g,1mmol)に添加した。得られた溶液を周囲温度で14時間攪拌した。これを塩化メチレン(50ml)で希釈し、3N塩酸(3×50ml)で洗い、続いて5%炭酸ナトリウム溶液(2×50ml)で洗った。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した。減圧下に溶媒を除去してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−ベンジルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミドを得た。粗生成物を溶離剤として酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。これを酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して結晶性固体(0.14g,収率30%)を得た。融点186−190°C。
 実施例25
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−エチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例24に記載したのと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミドおよび4−エチルアニリンからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−エチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを収率31%で調製した。粗生成物を溶離剤として酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。これを酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して結晶性固体を得た。融点187−190°C。
 実施例26
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−ビフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例24に記載したのと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミドおよび4−フェニルアニリンからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−ビフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを収率26%で得た。粗生成物を溶離剤として酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。これを酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して結晶性固体を得た。融点205−212°C(dec)。
 実施例27
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミド
 2−メトキシカルボニルチオフェン−3−スルホニルクロライド(2.50g,10.05mmol)を、乾燥ピリジン(5.0ml)中に5−アミノ−3,4−ジメチルイソオキサゾール(0.98g,8.75mmol)を含む溶液に添加した。反応混合物を室温で16時間攪拌した。ピリジンを減圧下に除去し、残留物を水とジクロロメタンとに分けた。有機層を1N HCl(2×50ml)で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させると油状残留物が残り、それは、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離剤として1:1ヘキサン/酢酸エチル)による精製後に褐色固体2.20mg(65%)を生成した。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により更なる精製を達成して、純生成物を白色固体として得た。融点113−116°C。
 実施例28
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例17で記載したのと同様の方法により、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミドからN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミドを収率94%で得た。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して、結晶性固体を得た。融点202−203°C。
 実施例29
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−フェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例18に記載したのと同様の方法により、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミドからN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−フェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミドを収率40%で調製した。エチルメタノール/水からの再結晶により精製を達成して結晶性固体を得た。融点176−178°C。
 実施例30
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. 5−ブロモ−2,2’−ビチオフェン
 N−ブロモスクシンイミド(NBS,1.12g,6.3mmol)を少量ずつ、氷酢酸(10ml)およびクロロホルム(10ml)中に2,2’−ビチオフェン1.0g(6.01mmol)を含む攪拌下の溶液に添加した。室温で一時間攪拌した後、混合物を氷水中に注ぎ、クロロホルム(75ml)中に抽出した。有機層を重炭酸ナトリウム水溶液、水で洗い、次に硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。残留物をシリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーにかけてヘキサンを用いることにより淡緑固体1.3g(88%)を得た。融点55−56°C。
 B. 5−クロロスホニル−2,2’−ビチオフェン
 乾燥エーテル10ml中に5−ブロモ−2,2’−ビチオフェン(1.5g,6.1mmol)を含む攪拌下の溶液をアルゴン雰囲気下に置き、−78℃に冷却し、1.7M t−ブチルリチウム溶液4.3mlを20分かかって添加した。この温度で更に20分間攪拌を続けた。次に、黄色沈殿物が形成されるまで、−78℃で二酸化イオウガスを吹き込んだ。二酸化イオウガスを吹き込みを更に3分間続け、直ちに、THF中に溶解しておいたN−クロロスクシンイミド(NCS,902mg,6.76mmol)を滴加した。混合物を室温に暖め、さらに1.5時間攪拌を続けた。次に、混合物を濃縮し、残留物をエーテル中に溶解した。有機層を水、ブライン溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒の除去により淡黄色固体が残り、それをヘキサンから再結晶して黄色固体700mg(44%)を得た。融点63−64°C。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載したのと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。2−クロロスルホニル−5,2’−ビチオフェン(300mg,1.14mmol)を5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(183mg,1.03mmol)と反応させることにより、10%MeOH/CHClを用いるフラッシュクロマトグラフィー後に、淡褐色固体430mg(94%)を得た。融点210°C。
 実施例31
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−3−スルホンアミド
 A. チオフェン−3−スルホニルクロライド
 乾燥エーテル10ml中に3−ブロモチオフェン(1.5g,9.2mmol)を含む攪拌下の溶液をアルゴン雰囲気下に置き、−78℃に冷却した。20分かかって、t−ブチルリチウム(5.6ml、1.7Mのもの)の溶液を添加し、この温度で攪拌を更に20分間続けた。次に、二酸化イオウガスを−78℃で吹き込み、溶液を0℃に暖め、そこでTHF8ml中のNCS(1.47g,12mmol)を滴加した。室温まで暖めた後、攪拌を更に1時間続け、その後、溶媒の除去により褐色油状物1.55gを得た。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーにおいてヘキサンを用いることにより黄色油状物1.24g(74%)を得、それを放置固化して黄色結晶性固体を得た。融点38−39°C。
 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例2で記載したのと同様の方法により、チオフェン−3−スルホニルクロライドおよび5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−3−スルホンアミドを収率22%で調製した。溶離剤として10% MeOH/CHClを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製を行って淡褐色油状物を得た。
 実施例32
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5−フェニルチオフェン−2−スルホンアミド
 A. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5−ブロモチオフェン−2−スルホンアミド
 ピリジン中に5−ブロモチオフェン−2−スルホニルクロライド(2.75g,10mmol)および5−アミノ−3,4−ジメチルイソオキサゾール(1.07g,9.57mmol)を含んでなり触媒量の4−ジメチルアミノピリジン(DMAP,10mg)を含む溶液を室温で3時間攪拌した。溶液を50℃で更に1.5時間加熱して反応を完了させ、それをTLCで判断した。ピリジンを減圧下に除去し、酢酸エチル中への抽出後に残留物を1N HCl(2×25ml)、水(1×25ml)、ブライン溶液(1×25ml)で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させることにより粘性褐色ガムが残り、それをフラッシュクロマトグラフィーに付した。3%メタノールヘキサンでの溶離により純スルホンアミド246mg(10%)を得た。
 B. N−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5−ブロモチオフェン−2−スルホンアミド
 THF(2ml)中のN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5−ブロモチオフェン−2−スルホンアミド(680mg,2mmol)を、乾燥THF(1ml)中の水素化ナトリウム(60%油分散液121mg,3mmol)に添加した。得られた懸濁液を℃に冷却し、メトキシエトキシメチルクロライド(334mg,2.68mmol)を注射器により滴加した。溶液を室温まで暖め、一晩攪拌を続けた。溶媒を蒸発させることにより油状物が残り、それを酢酸エチル中に抽出し、ブラインで洗い、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させた。10−15%酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーに残留物を付することにより無色油状物480mg(56%)を得た。
 C. N−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5−フェニルチオフェン−2−スルホンアミド
 乾燥ベンゼン(4ml)中にN−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5−ブロモチオフェン−2−スルホンアミド(200mg,0.47mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジム(0)(23mg,0.02mmol)を含む溶液に、アルゴン雰囲気下に、炭酸ナトリウム(2M水溶液2ml)および続いて95%エタノール2ml中のフェニルボロン酸(86mg,0.71mmol)を添加した。混合物を12時間還流し、水5mlで希釈し、酢酸エチル(3×25ml)中に抽出した。併せた有機抽出液をブライン(1×25ml)で洗い、乾燥させ蒸発させた。残留物を25%酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーに付してスルホンアミド123mg(62%)を無色ガムとして得た。
 D. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5−フェニルチオフェン−2−スルホンアミド
 95%エタノール3ml中にN−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5−フェニルチオフェン−2−スルホンアミド(100mg,0.24mmol)を含む溶液にHCl(3N水溶液3ml)を添加し、得られる混合物を6時間還流した。次に混合物を濃縮し、水5mlで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、氷酢酸を用いてpH4に酸性化した。混合物を酢酸エチル(2×25ml)で抽出し、併せた有機抽出物をブライン(1×5ml)で洗い、乾燥し蒸発させた。2% MeOH/CHClを用いて残留物をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーに付し、さらに逆相HPLCで精製することにより純スルホンアミド33.4mg(42%)を白色粉末として得た。融点176−178℃。
 実施例33
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. N−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロール
 水素化ナトリウム(60%油分散液,191m.g.,      4.78mmol)を乾燥テトラヒドロフラン(2ml)中に懸濁させ、得られる濁った懸濁液を氷浴中で0℃に冷却した。乾燥テトラヒドロフラン(2ml)中のピロール(385mg,5.75mmol)を、10分間で滴加した。氷浴を除去し、ガス発生が停止するまで(15分間)溶液を室温で攪拌し、そこで予めテトラヒドロフラン(4.0ml)中に溶解しておいた5−ブロモチオフェン−2−スルホニルクロライド(1.0g,3.82mmol)を、スチールカニューレを通して滴加した。室温で1時間攪拌した後、混合物をセライト(Celite)を通して濾過した。フィルターパッドをテトラヒドロフランで濯ぎ、濾液を蒸発させると、淡褐色固体が得られ、それをメタノールから再結晶させてスルホンアミド(821mg,収率74%)を白色粉末として得た。
 B. 4−エチルフェニルボロン酸
 乾燥エーテル(5ml)中に1−ブロモ−4−エチルベンゼン(2.0g,11mmol)を含む溶液を、乾燥エーテル中に懸濁させておいたマグネシウム屑(311mg,13mmol)に滴加した。添加完了後、懸濁液を15分間還流させたところ、その時間までに殆ど全てのマグネシウムが反応した。次に、溶液を、−78℃で予めエーテル(5ml)に溶解しておいたボロン酸トリメチル(1.12g,11mmol)に添加し、室温まで暖め、90分間攪拌した。10%HCl水溶液(2ml)を添加することにより反応液を冷却し、溶液をエーテルで抽出した。併せたエーテル抽出液を1M NaOH(2×20ml)で抽出し、水性抽出液を希HClでpH2に酸性化し、エーテル(2×25ml)で抽出した。得られた併せたエーテル抽出液を水(10ml)で一回洗い、乾燥および蒸発させて白色固体(676mg,収率38%)を得た。融点138−140℃。
 C. N−[5−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール
 実施例32Cで記載したのと同様の方法により、4−エチルフェニルボロン酸およびN−(5−ブロモチオフェンスルホニル)ピロールからN−[5−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを調製した。10%酢酸エチル/ヘキサンを用いるカラムクロマトグラフィーで精製することにより純スルホンアミドを褐色固体として収率81%で得た。
 D. 5−クロロスルホニル−2−(4−エチルフェニル)チオフェン
 メタノール(1.5ml)中にN−[5−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール(100mg,0.32mmol)および6N水酸化ナトリウム(1ml)を含む溶液を約6時間還流した。溶媒を蒸発させ、減圧下に乾燥することにより油状物を得た。この油状物に、オキシ塩化リン(258ml,2.52mmol)および五塩化リン(131mg,0.63mmol)を添加し、得られる褐色懸濁液を50℃で3時間加熱した。得られる透明褐色溶液を、破砕氷約20mlに注意深く添加し、次に、酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。併せた有機層をブライン(2×5ml)で洗い、乾燥(MgSO)し、蒸発させて油状残留物を残した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーに付することにより純塩化スルホニル(53mg,59%)を淡黄色油状物として得た。
 E. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2で記載したのと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。5−クロロスルホニル−2−(4−エチルフェニル)チオフェン(47.1mg,11.16mmol)を5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(29mg,0.16mmol)と反応させ、10%MeOH/CHClを用いるフラッシュクロマトグラフィー後に、淡褐色固体(46mg,収率66%)を得た。融点172−175℃。
 実施例34
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホンアミド
 A. ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホニルクロライド
 ベンゾ[b]チオフェン(1.50g,11.2mmol)をTHF20ml中において0℃で攪拌した。t−ブチルリチウム(1.7M 16.8mmol,9.9ml)を5分間でゆっくり添加した。50分後、反応フラスコにSOを流入し、粘性白色沈殿物を形成した。反応混合物を0℃で15分間攪拌し、次にNCS(1.64g,12.3mmol)を添加した。反応混合物を25℃に暖め、30分間攪拌した。それを酢酸エチル(150ml)に注ぎ、ブライン(3×100ml)で洗った。有機相をMgSO4’で乾燥し、濾過し、濃縮して褐色油状物2.29gを収集した。褐色油状物をフラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)に付し、それにより黄褐色固体(1.39g,収率53%)を提供した。
 B. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホンアミド
 3,4−ジメチル−5−アミノ−イソオキサゾール(0.224g,2.0mmol)とDMAP50mgをピリジン5ml中で25℃で攪拌した。ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホニルクロライド(0.16g,2.6mmol)を添加し、暗褐色−黄色反応混合物を周囲温度で18時間攪拌し、酢酸エチル100ml中に注ぎ、2%HCl(3×50ml)で洗った。有機相をMgSO4’で乾燥し、濾過し、濃縮して褐色油状物/固体0.61gを得た。褐色油状物/固体をフラッシュクロマトグラフィー(30%酢酸エチル/ヘキサン)に付して薄褐色固体0.37gを得た。これをメタノール10mlおよびNaOH0.5g中で攪拌した。メタノール性溶液を1時間加熱還流し、次に25℃に冷却し、メタノールを減圧下に除去した。得られる残留物を2%HCl(100ml)でpH1に酸性化し、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。有機抽出液をMgSOで乾燥し、濾過し、濃縮して黄色−オレンジ色固体0.225gを得た。CHCl/ヘキサンからの再結晶により薄褐色−黄色固体(0.194g,収率31%)を得た。融点157−160℃。
 実施例35
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)ベンゾ[b]フラン−2−スルホンアミド
 A. ベンゾ[b]フラン−2−スルホニルクロライド
 実施例34Aと同様にして、ベンゾ[b]フラン(1.61g,13.6mmol)、t−BuLi(1.7M,17.7mmol,10.4ml)およびNCS(2.0g,15.0mmol)からベンゾ[b]フラン−2−スルホニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)により褐色固体(1.84g,収率62%)を得た。
 B. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)ベンゾ[b]フラン−2−スルホンアミド
 実施例34Bで記載したのと同様の方法より、3,4−ジメチル−5−アミノイソオキサゾール(78mg,0.70mmol)およびベンゾ[b]フラン−2−スルホニルクロライド(0.46g,2.1mmol)からN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)ベンゾ[b]フラン−2−スルホンアミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(30% 酢酸エチル/ヘキサン)により薄黄色固体0.186gを得、それをメタノール10ml中のNaOH 31mgで処理した。CHCl/ヘキサンから再結晶することにより薄褐色固体(90mg,収率44%)を得た。融点160.5−163℃。
 実施例36
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)フラン−2−スルホンアミド
 A. フラン−2−スルホニルクロライド 
 実施例34Aと同様にして、溶媒としてエーテル(30ml)を用いてフラン(0.96g,14.2mmol)、t−BuLi(1.7M,17mmol,10ml)およびNCS(2.27g,17mmol)からフラン−2−スルホニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(5% 酢酸エチル/ヘキサン)により黄色液体(1.22g,収率52%)を得た。
 B. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)フラン−2−スルホンアミド
 実施例34Bで記載したのと同様にして、3,4−ジメチル−5−アミノイソオキサゾール(0.122g,1.0mmol)、フラン−2−スルホニルクロライド(0.50g,3.0mmol)およびNaOH(64mg)からN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)フラン−2−スルホンアミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(50% 酢酸エチル/ヘキサン)により黄色固体70mgを得た。CHCl/ヘキサンから再結晶することにより淡白色固体(46mg,収率29%)を得た。融点107−110℃。
 実施例37
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−3−メトキシ−2−チオフェンスルホンアミド
 A. 3−メトキシ−2−チオフェンスルホニルクロライド
 クロロスルホン酸(ClSOH,2.31g,19.62mmol)を、CHCl(80ml)中に3−メトキシチオフェン(2.29g,19.62mmol)を含む溶液に0℃でゆっくりと添加した。得られた混合物を0℃で30分間攪拌した。溶媒を室温で減圧下に蒸発させ、残留物をPOCl(15ml,156.96mmol)中に懸濁させ、PCl(8.2g,39.24mol)をゆっくり添加した。反応液を60℃で18時間攪拌し、室温に冷却し、破砕氷(200g)上に注いだ。反応混合物をCHCl(2×150ml)で抽出し、併せた有機層を乾燥(MgSO)した。固体を濾去し、濾液を濃縮して3−メトキシ−2−チオフェンスルホニルクロライドを褐色油状物(1.81g,収率43%)として得た。
 B. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−3−メトキシ−2−チオフェンスルホンアミド
 水素化ナトリウム(1.02g,25.56mmol,鉱油中60%懸濁液)を、THF(20ml)中に3−メトキシ−2−チオフェンスルホニルクロライド(1.18g,8.52mmol)および3,4−ジメチル−5−アミノイソオキサゾール(1.05g,9.37mmol)を含む溶液に室温で添加した。得られる混合物を4時間還流した。THFを減圧下に除去した。残留物を水(10ml)に溶解し、5N水酸化ナトリウム溶液を添加することによりpHを10〜11に調節し、酢酸エチル(3×10ml)で抽出して中性不純物を除去した。水層を濃HCl(pH2−3)で酸性化し、塩化メチレン(3×10ml)で抽出した。併せた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥して粗油状物を得た。逆相HPLCでさらに精製することにより黄色油状物(保持時間14.94分,HO中5%〜95%アセトニトリルと0.1%TFAで30分間,C18分析カラム)を得た。
 実施例38
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−フェニル−2−チオフェンスルホンアミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−フェニル−2−チオフェンスルホンアミド
 A. 3−フェニル−2−チオフェンスルホニルクロライドおよび4−フェニル−2−チオフェンスルホニルクロライド
 n−ブチルリチウム(2.38M,17.2ml,41.03mmol)を、EtO(25ml)中に3−フェニルチオフェン(5.47g,34.2mmol)を含む溶液に0℃でゆっくりと添加した。氷浴を除去し、混合物を室温で2時間攪拌し、−30℃に冷却(CO/アセトン)し、反応混合物にSOガスを20分間吹き込んだ。THF(20ml)中のNCS(6.06g,44.5mmol)を含む溶液を添加した。反応液を室温まで暖め、16時間攪拌した。粗混合物を濾過し、固体をEtOで洗った。併せた有機層を濃縮し、残留物をクロマトグラフィー(ヘキサン/CHCl)に付して3−フェニル−2−チオフェンスルホニルクロライドおよび4−フェニル−2−チオフェンスルホニルクロライドを1:1混合物として得た(1.46g,16.5%,白色固体)。
 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−フェニル−2−チオフェンスルホンアミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−フェニル−2−チオフェンスルホンアミド
 実施例1で記載したように、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−フェニル−2−チオフェンスルホンアミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−フェニル−2−チオフェンスルホンアミドを調製した。生成物粗混合物のフラクションをHPLCで精製してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−フェニル−2−チオフェンスルホンアミド(薄褐色固体、保持時間20.48分,水中5%〜95%アセトニトリルと0.1%TFAで30分間,C18分析カラム、融点105〜107℃)およびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−フェニル−2−チオフェンスルホンアミド(淡黄色固体、融点108−110℃、保持時間21.35分、同一条件)を得た。
 実施例39
4−tert−ブチル−N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)ベンゼンスルホンアミド
 乾燥THF(1ml)中に5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(354mg,2.0mmol)を含む溶液を、0〜5℃で、乾燥THF(1ml)中に水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液,188mg,4.4mmol)を含む懸濁液に添加した。0〜5℃で10分間攪拌した後、反応液を10分間室温に暖めて反応を完了した。反応混合物を0℃に再冷却し、4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロライド(512mg,2.2mmol)をゆっくりと添加した。0〜5℃で、20分間攪拌を続けた。メタノール(0.4ml)を添加し、続いて水(0.5ml)を添加することにより過剰の水素化ナトリウムを分解した。混合物を塩酸で酸性化し、ジクロロメタンで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得、それを酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して白色固体を収率21%で得た。融点170℃(dec)。
 実施例40
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド
 A. 2−メチルベンゾ[b]チオフェン
 t−BuLi(1.7M,26mmoles,15ml)を、THF(30ml)中にベンゾ[b]チオフェン(17mmoles,2.3g)を含む攪拌下の溶液に50℃で添加した。得られる明黄色反応混合物を−30℃に暖め、ヨードメタン(26mmoles,1.6ml)を添加した。−30で10分後、溶液を周囲温度に暖め、さらに30分間攪拌し、次にエーテル(100ml)で希釈し、ブライン(2×100ml)で洗った。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮して2−メチルベンゾ[b]チオフェン2.48g(98%)を薄黄色固体として収集した。
 B. 2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド
 塩化スルフリル(9.5mmoles,0.76ml)を、攪拌下のジメチルホムアミドの溶液(DMF;11.2mmoles,0.87ml)に0℃で添加し、得られる淡黄色溶液を0℃で20分間攪拌した。次に2−メチルベンゾ[b]チオフェン(5.6mmoles,0.83g)を添加し、反応混合物をDMF2mlで希釈し、85℃に加熱した。85℃で2.5時間後、褐色反応混合物を周囲温度に冷却し、氷(〜100ml)に添加した。水相を酢酸エチル(100ml)で抽出し、有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮してオレンジ−褐色固体を収集した。フラッシュクロマトグラフィー(4%酢酸エチル/ヘキサン)により2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド0.89g(64%)を黄色固体として提供した。
 C. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド
 2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド(1.7mmoles,0.41g)を、3,4−ジメチル−5−アミノイソオキサゾール(0.75mmoles,84mg)、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP;50mg)およびピリジン(50ml)からなる溶液に周囲温度で添加した。24時間後、反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、2%HCl(3×50ml)で洗った。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮して褐色−オレンジ固体を収集し、それをメタノール(10ml)とNaOH(60mg)とからなる溶液に溶解した。溶液を周囲温度で1時間攪拌し、メタノールを蒸発させ、得られ残留物を2%HCl(3×50mg)で希釈し、酢酸エチル(75ml)で抽出した。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮して褐色固体を収集した。クロロホルムおよびヘキサンから再結晶してN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド93mg(38%)を薄黄色結晶として得た。融点174−176℃。
 実施例41
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド
 NaH(60%油分散液,2.5mmoles,100mg)を、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(1.0mmoles,0.177g)の溶液に添加した。THF(5ml)を0℃で添加し、得られる反応混合物を0℃で10分間攪拌した。2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド(1.2mmoles,0.28g)を添加し、反応混合物を0℃で20分間攪拌し、次に周囲温度で1時間暖め、続いて水2mlを添加した。混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、2%HCl(2×50ml)で洗い、次にブライン(50ml)で洗った。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮した。粗反応混合物を再結晶してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド0.24g(63%)を淡白色固体として得た。融点131−133℃。
 実施例42
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド
 A. 2−エチルベンゾ[b]チオフェン
 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles,1.0g),t−BuLi(1.7M,8.9mmoles,5.3ml),ヨードエタン(8.9mmoles,0.72ml)およびTHF(20ml)を用いて2−エチルベンゾ[b]チオフェンを調製した。黄色液体1.2g(99%)を単離した。
 B. 2−エチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド
 実施例40Bの方法により、ジメチルホルムアミド(DMF;13.6mmoles,1.1ml)、塩化スルホニル(11.5mmoles,0.93ml)を用いて、2−エチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)により薄黄色固体1.34g(76%)を提供した。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(1.0mmoles,0.177g)、NaH(2.5mmoles,100mg)、2−エチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド(1.2mmoles,0.31g)およびTHF(7ml)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。クロロホルムおよびヘキサンから再結晶することにより褐色結晶性固体0.24g(60%)を得た。融点118.5−120℃。
 実施例43
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ベンジルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド
 A. 2−ベンジルベンゾ[b]チオフェン
 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles,1.0g)、t−BuLi(1.7M,11.2mmoles,6.6ml)、臭化ベンジル(10.2mmoles,1.3ml)およびTHF(20ml)を用いて2−ベンジルベンゾ[b]チオフェンを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン)により黄色液体0.66g(39%)を得た。
 B. 2−ベンジルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド
 実施例40Bの方法により、DMF(5.4mmoles,0.41ml)、塩化スルフリル(4.6mmoles,0.37ml)および2−ベンジルベンゾ[b]チオフェンを用いて2−ベンジルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)により黄色固体0.55g(64%)を提供した。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ベンジルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(1.0mmoles,0.177g)、NaH(2.5mmoles,100mg)、2−ベンジルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド(1.2mmoles,0.39g)およびTHF(7ml)を用いてN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ベンジルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(5%メタノール/クロロホルム)に付し、続いてクロロホルムおよびヘキサンから再結晶することにより褐色結晶性固体0.11g(24%)を得た。融点120−123℃。
 実施例44
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ブチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド
 A.2−ブチルベンゾ[b]チオフェン
 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles,1.0g)、t−BuLi(1.7M,9.7mmoles,5.7ml)、1−ブロモブタン(9.7mmoles,1.0ml)およびTHF(20ml)を用いて、2−n−ブチルベンゾ[b]チオフェンを調製した。黄色液体0.65g(46%)を単離した。
 B. 2−n−ブチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド
 実施例40Bの方法により、DMF(6.6mmoles,0.51ml)、塩化スルフリル(5.6mmoles,0.45ml)および2−n−ブチルベンゾ[b]チオフェン(3.3mmoles,0.63g)を用いて2−n−ブチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)によりオレンジ固体0.68g(71%)を提供した。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−n−ブチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(1.0mmoles,0.177g)、NaH(2.5mmoles,100mg)、2−n−ブチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド(1.2mmoles,0.35g)およびTHF(6ml)を用いてN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−n−ブチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。酢酸エチルおよびヘキサンから再結晶することにより黄色固体0.24g(56%)を提供した。融点124.5−126℃。
 実施例45
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−n−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド
 A. 2−n−プロピルベンゾ[b]チオフェン
 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles,1.0g)、t−BuLi(1.7M,9.7mmoles,5.7ml)、n−ブロモプロパン(9.7mmoles,0.88ml)およびTHF(20ml)を用いて2−n−プロピルベンゾ[b]チオフェンを調製した。薄黄色液体1.11g(85%)を単離した。
 B. 2−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド
 実施例40Bの方法により、DMF(3.6mmoles,0.28ml)、塩化スルフリル(3.1mmoles,0.25ml)および2−プロピルベンゾ[b]チオフェン(1.8mmoles,0.32g)を用いて2−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(3%酢酸エチル/ヘキサン)により黄色固体0.28g(56%)を提供した。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−n−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(0.68mmoles,0.12g)、NaH(1.7mmoles,6.8mg)、2−n−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド(0.82mmoles,0.23g)およびTHF(3ml)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−n−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。クロロホルムおよびヘキサンから再結晶することにより黄色結晶性固体0.19g(67%)を得た。融点136−138℃。
 実施例46
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−i−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド
 A. 2−i−プロピルベンゾ[b]チオフェン
 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles,1.0g)、t−BuLi(1.7M,11.2mmoles,6.6ml)、2−ヨードプロパン(11.2mmoles,1.12ml)およびTHF(20ml)を用いて、室温で24時間攪拌して2−i−プロピルベンゾ[b]チオフェンを調製した。これを黄色固体として単離した(1.11g、収率85%)。
 B. 2−i−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド
 実施例40Bの方法により、DMF(5.2mmoles,0.40ml)を使用して、塩化スルフリル(4.2mmoles,0.34ml)および2−i−プロピルベンゾ[b]チオフェン(2.1mmoles,0.37g)を用いて2−i−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド化合物を調製した。フラッシュクロマトグラフィー(1%酢酸エチル/ヘキサン)により黄色固体0.17g(29%)を提供した。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−i−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(0.55mmoles,9.7mg)、NaH(1.4mmoles,5.5mg)、2−i−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド(0.60mmoles,0.17g)およびTHF(2ml)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−i−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。クロロホルムおよびヘキサンから再結晶することにより褐色結晶性固体89mg(39%)を得た。融点157.5−159℃。
 実施例47
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−エチルベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド
 A. α−(2−ベンゾ[b]チオフェン)−4−エチルベンジルアルコール
 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles,1.0g)、t−BuLi(9.7mmoles,1.7M,5.7ml)、4−エチルベンズアルデヒド(8.9mmoles,1.22ml)およびTHF(20ml)を用いてα−(2−ベンゾ[b]チオフェン)−4−エチルベンジルアルコールを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)により黄色固体0.79g(89%)を提供した。
 B. 2−(4−エチルベンジル)ベンゾ[b]チオフェン
 α−(2−ベンゾ[b]チオフェン)−4−エチルベンジルアルコール(4.0mmoles,1.1g)、トリエチルシラン(4.4mmoles,0.11ml)およびCHCl(20ml)からなる溶液に、0℃でTFA(8.1mmoles,0.62ml)を添加した。溶液を0℃で30分間攪拌し、次にエーテル(100ml)で希釈し、飽和NaHCO(100ml)で洗った。有機相を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)により白色固体0.69g(68%)を提供した。
 C. 2−(4−エチルベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド
 実施例40Bの方法により、DMF(5.4mmoles,0.42ml)、塩化スルフリル(4.6mmoles,0.37ml)および2−(4−エチルベンジル)ベンゾ[b]チオフェン(2.7mmoles,0.69g)を用いて2−(4−エチルベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)によりオレンジ固体0.43g(45%)を提供した。
 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−エチルベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(1.0mmoles,0.177g)、NaH(2.5mmoles,100mg)、2−(4−エチルベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホニルクロライド(1.2mmoles,0.42g)およびTHF(6ml)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−エチルベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)に付し、続いてクロロホルムおよびヘキサンから再結晶することにより褐色固体0.21g(43%)を提供した。融点128−130℃。
 実施例48
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド
 A. α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−3,4−(メチレンジオキシ)ベンジルアルコール
 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles,1.0g)、t−BuLi(1.7M,9.7mmoles,5.7ml)、ピペロナール(8.9mmoles,1.0g)およびTHF(20ml)を用いてα−(2−ベンゾ[b]チエニル)−3,4−(メチレンジオキシ)ベンジルアルコールを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)により黄色固体1.6g(74%)を提供した。
 B. 2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン
 実施例47Bの方法により、α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−3,4−(メチレンジオキシ)ベンジルアルコール(6.2mmoles,1.8g)、トリエチルシラン(6.8mmoles,1.1ml)、CHCl(50ml)およびTFA(12.4mmoles,0.95ml)を用いて−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェンを調製した。ヘキサンから再結晶することにより薄オレンジ固体1.2g(73%)を得た。
 C. 2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b] チオフェン−3−スルホニルクロライド
 実施例40Bの方法により、DMF(9.1mmoles,0.70ml)、塩化スルフリル(7.7mmoles,0.62ml)および2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b] チオフェン(4.6mmoles,1.2g)を用いて2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)により薄黄色固体0.71g(42%)を提供した。
 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b] チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(1.0mmoles,0.177g)、NaH(2.5mmoles,100mg)、2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b] チオフェン−3−スルホニルクロライド(1.1mmoles,0.40g)およびTHF(7ml)を用いてN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b] チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)に付し、続いてクロロホルムおよびヘキサンから再結晶することにより褐色結晶性固体0.23g(45%)を得た。融点164−165℃。
 実施例49
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)ベンゾ−2,1,3−チアジアゾール−4−スルホンアミド
 実施例39に記載の手順に従って、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび2,1,3−チアジアゾール−4−スルホニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)ベンゾ−2,1,3−チアジアゾール−4−スルホンアミドを調製した。粗生成物を、酢酸エチル/ヘキサンから再結晶することにより精製して結晶性固体を収率34%で得た。融点177−179℃。
 実施例50
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−1−メチルインドール−2−スルホンアミド
 A. 2−メチルインドール−2−スルホニルクロライド
 実施例34の方法により、1−メチルインドール(7.8mmoles,1.0g)、t−BuLi(1.7m,9.4mmoles,5.5ml)、二酸化イオウ、NCS(8.6mmoles,1.2g)およびTHF(15ml)を用いて2−メチルインドール−2−スルホニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)により黄色固体0.66g(36%)を提供した。
 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−1−メチルインドール−2−スルホンアミド
 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(1.0mmoles,0.18g)、NaH(2.5mmoles,60mg)、1−メチルインドール−2−スルホニルクロライド(1.2mmoles,0.26g)およびTHF(7ml)を用いてN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−1−メチルインドール−2−スルホンアミドを調製した。クロロホルムおよびヘキサンから再結晶することにより褐色固体0.28g(77%)を提供した。融点132−134℃。
 実施例51
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−ジベンゾフランスルホンアミド
 A. 2−ジベンゾフランスルホニルクロライド
 2−ジベンゾフランスルホン酸(12.8mmol)を、70℃でオキシ塩化リン(1.30ml,14.0mol)と一緒に2時間加熱した。過剰のオキシ塩化リンを減圧下に除去した。残留物を、氷水でかき混ぜ、酢酸エチルで抽出した。抽出物を5%重炭酸ナトリウムで洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して粗の2−ジベンゾフランスルホニルクロライド2.9gを得た。
 B. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−ジベンゾフランスルホンアミド
 工程(a)からの2−ジベンゾフランスルホニルクロライドを、ピリジン(2.0ml)中に5−アミノ−3,4−ジメチルイソオキサゾール(250mg,2.2mmol)および4−(ジメチル)アミノピリジン(5mg)を含む溶液に添加した。反応混合物を室温で4時間攪拌した。ピリジンを減圧下に除去し、残留物を水と酢酸エチルとに分けた。有機層を、1N HCl(2×25ml)、ブライン(25ml)で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させることにより、油状残留物が残り、それは、シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(溶離剤としてクロロホルム中1%メタノール)により白色固体を産生した(収率32%)。クロロホルム/ヘキサンからの再結晶により精製を達成して白色「綿状」固体を得た。融点173−175℃(dec)。
 実施例52
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]−エトキシカルボニル−3−スルホンアミド
 セサモールの代わりに2−(3,4−メチレンジオキシ)フェニルエタノールを使用した以外は実施例97に記載されたのと同様の方法によりN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]−エトキシカルボニル−3−スルホンアミドを調製した。HPLCにより最終生成物を黄色油状物(500mg,収率25%)として得た。
 実施例53
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−フェニルチオフェン−3−スルホンアミド
 A. 3−ブロモ−2−フェニルチオフェン
 テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(400mg)、NaCO(4M,80ml,320mmol)およびエタノール(80ml)中の溶液としてのフェニルボロン酸(3.81g,30.3mmol)を、順次、ベンゼン(100ml)中に2,3−ジブロモチオフェン(7.33g,30.3mmol)を含む溶液に添加した。混合物を12時間加熱還流した。粗混合物の水層を除去し、有機層をEtO(200ml)で希釈し、1N NaCH(2×150ml)で洗い、乾燥(MgSO)し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘキサンを用いてクロマトグラフィーに付して3−ブロモ−2−フェニルチオフェン(3.31g,収率47%)を透明油状物として得た。
 B. 2−フェニルチオフェン−3−スルホニルクロライド
 n−BuLi(2.38M,11.5ml,27.28mmol)を、エーテル(50ml)中に3−ブロモ−2−フェニルチオフェン(22.73mmol)を含む溶液にゆっくりと添加した。反応液を0℃で1時間攪拌した。SOを0℃で混合物に15分間吹き込み、続いてTHF(20ml)中の懸濁液としてのNCS(3.95g,29.55mmol)を添加した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン)により精製して2−フェニルチオフェン−3−スルホニルクロライド(1.23g,収率34%)を白色固体として得た。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−フェニルチオフェン−3−スルホンアミド
 実施例1に記載の方法を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−フェニルチオフェン−3−スルホンアミドを2−フェニル−3−チオフェンスルホニルクロライドから調製した。生成物をHPLCにより精製して赤色固体を得た(収率77%)。融点86−89℃。
 実施例54
3−フェノキシ−N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. 3−フェノキシチオフェン
 塩化第一銅(3.08g,31.1mmol)およびフェノール(8.78g,93.3mmol)を、順次、ピリジン(150ml)中に3−ブロモチオフェン(5.06g,31.1mmol)を含む溶液を添加した。次に、水素化ナトリウム(3.73g,93.3mmol,鉱油中60%分散液)をゆっくりと添加した。反応液をアルゴン雰囲気下に20時間加熱還流した。ピリジンを減圧下に除去した。残留物をEtO(200ml)で希釈し、1N NaOH(3×100ml)、1N HCl(2×150ml)および1N NaOH(150ml)で洗った。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、溶媒を蒸発させた。残留物をクロマトグラフィーに付してヘキサンを用いて3−フェノキシチオフェン(4.0g,収率74%)を透明油状物として得た。
 B. 3−フェノキシチオフェン−2−スルホニルクロライド
 BuLi(2.38M,11.5ml,27.28mmol)を、エーテル(50ml)中に3−フェノキシチオフェン(4.0g,22.73mmol)を含む溶液に0℃で添加した。反応液を0℃で1時間攪拌した。SOを0℃で混合物に15分間吹き込み、続いてTHF(20ml)中の懸濁液としてのNCS(3.95g,29.55mmol)を添加した。混合物を25℃まで暖め、2時間以上攪拌した。沈殿物を濾過し、濾液を濃縮し、クロマトグラフィー(ヘキサン)に付して3−フェノキシチオフェン−2−スルホニルクロライドを黄色固体(1.03g,収率17%)として得た。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−フェノキシチオフェン−2−スルホンアミド
 実施例1に記載の方法を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−フェノキシチオフェン−2−スルホンアミドを、3−フェノキシチオフェン−2−スルホニルクロライドおよび5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールから調製した。生成物をアセトニトリル/HOから再結晶して固体を収率61%で得た。融点121−123℃。
 実施例55
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−イソプロピルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例24に記載されたのと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−イソプロピルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミドおよび4−イソプロピルアニリンから収率19%で調製した。粗生成物を、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲルカラムを通過させた。これをさらにHPLC(5%CHCN〜100%CHCNで30分間)により精製して固体を得た。
 実施例56
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−sec−ブチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例24に記載のものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミドおよび4−sec−ブチルアニリンから、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−sec−ブチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを収率25%で調製した。粗生成物を溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲルカラムを通した。これをさらに、HPLC(5%CHCN〜100%CHCNで30分間)により精製して固体を得た。融点205−208℃。
 実施例57
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−tert−ブチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例24に記載のものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミドおよび4−tert−ブチルアニリンから、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−tert−ブチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを収率28%で得た。粗生成物を、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲルカラムを通した。これをHPLC(5%CHCN〜100%CHCNで30分間)によりさらに精製して固体を得た。融点76−86℃。
 実施例58
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−ブチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例24に記載のものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミドおよび4−ブチルアニリンから、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(4−ブチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを収率18%で調製した。粗生成物を、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカルカラムを通した。これを、HPLC(5%CHCN〜100%CHCNで30分間)によりさらに精製して固体を得た。
 実施例59
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チアゾール−2−スルホンアミド
 A. チアゾール−2−スルホニルクロライド
 チアゾール(0.51g,6mmol)をTHF(5ml)に溶解し、アルゴン雰囲気下に−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M液,2.4ml,6mmol)を連続的攪拌下に、滴加した。得られた反応混合物を−78℃で40分間攪拌した。二酸化イオウを、−78℃で反応混合物に15分間吹き込んだ。反応混合物をゆっくりと周囲温度に暖め、30分間攪拌した。NCSを添加し、攪拌を30分間続けた。反応混合物を水(50ml)で希釈し、酢酸エチル(2×50ml)で抽出し、併せた有機層を無水MgSOで乾燥した。減圧下に溶媒を除去することにより粗生成物を得、それを溶離剤としてヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製してチアゾール−2−スルホニルクロライドを液状物(0.6g,収率54%)として得た。
 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チアゾール−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたのと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよびチアゾール−2−スルホニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チアゾール−2−スルホンアミドを収率57%で調製した。これを、HPLC(5%CHCN〜100%CHCNで30分間)により精製して固体を得た。融点175−177℃。
 実施例60
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チアゾール−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−クロロ−3−メチルイソオキサゾールおよびチアゾール−2−スルホニルクロライドから、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チアゾール−2−スルホンアミドを収率33%で調製した。これを、HPLC(5%CHCN〜100%CHCNで30分間)により精製して固体を得た。融点171−173℃。
 実施例61
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チアゾール−2−スルホンアミド
 実施例14に記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−3,4−ジメチルイソオキサゾールおよびチアゾール−2−スルホニルクロライドから、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チアゾール−2−スルホンアミドを収率37%で調製した。これを、HPLC(5%CHCN〜100%CHCNで30分間)により精製して固体を得た。融点118−120℃。
 実施例62
5−ベンジル−N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. 1−(2−チエニル)ベンジルアルコール
 ホウ水素化ナトリウム(0.37g,10mmol)を、メタノール/THF混合物(1:10比、11ml)中に溶解された2−ベンゾイルチオフェン(1.88g,10mmol)に添加した。これを室温で10時間攪拌した。反応混合物を、飽和塩化アンモニウム溶液(50ml)を添加することにより分解し、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。併せた有機層を無水MgSOで乾燥した。溶媒を除去して1−(2−チエニル)ベンジルアルコールを固体(1.75g,収率92%)として得た。
 B. 2−ベンジルチオフェン
 無水酢酸(5ml)を、ピリジン中に1−(2−チエニル)ベンジルアルコールを含む溶液に添加した。得られる溶液を、70℃で3時間攪拌した。水(50ml)を添加し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。これを酢酸エチル(2×50ml)で抽出し、併せた有機層を無水MgSOで乾燥した。溶媒を除去して粗生成物を得、これを3:1ヘキサン/酢酸エチル混合物を用いてシリカゲルを通過させることにより精製して酢酸1−(2−チエニル)ベンジルを得た。
 THF(5ml)中に酢酸1−(2−チエニル)ベンジルを含む溶液を、乾燥液体アンモニア(100ml)に注意深く添加した。リチウム金属を、青色が続くようになるまで少しずつ添加した。得られる反応混合物を30分間攪拌し、反応液を固体塩化アンモニウムの添加により急冷した。液体アンモニアの完全な蒸発後の残留物を水(50ml)に溶解し、塩化メチレン(2×50ml)で抽出した。併せた有機層をMgSOで乾燥し、濾過した。溶媒を除去して粗生成物を得、それを溶離剤としてヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して2−ベンジルチオフェン(1.2g,収率68%)を得た。
 C. 5−ベンジルチオフェン−2−スルホニルクロライド
 クロロホルム(2ml)中に2−ベンジルチオフェン(0.875g,5mmlo)を含む溶液に、0℃でクロロスルホン酸を滴加し、反応液を0℃で30分間攪拌した。反応混合物を、破砕氷(20g)上に注ぐことにより分解した。混合物を酢酸エチルで抽出し、MgSOで乾燥し、濾過した。減圧下に溶媒を除去して5−ベンジルチオフェン−2−スルホン酸を得た。
 五塩化リン(2.08g,40mmol)を、オキシ塩化リン(6.0g,40mmol)中に5−ベンジルチオフェン−2−スルホン酸を含む溶液に0℃で添加した。反応混合物を50℃に1時間維持し、室温まで冷却し、次に破砕氷(50g)上に注ぎ、酢酸エチル(2×30ml)で抽出した。溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得、それをヘキサン中3%酢酸エチルを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して2−ベンジルチオフェン−5−スルホニルクロライド(0.6g,収率39%)を得た。
 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−ベンジルチオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび5−ベンジル−2−チオフェンスルホニルクロライドから、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−ベンジルチオフェン−2−スルホンアミドを収率22%で調製した。粗生成物を、HPLC(5%CHCN〜100%CHCNで30分間)により精製して固体を得た。融点49−50℃。
 実施例63
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−フェネチルチオフェン−2−スルホンアミド
 A. 1−(3−チエニル)フェネチルアルコール
 臭化ベンジル(25.65g,150mmol)を、エーテル(30ml)中に溶解されたエーテル(75ml)中のマグネシウム(3.6g,150mmol)の懸濁液に8時間かかって滴加した。得られる混合物を−10℃に冷却した。次に、エーテル(45ml)中の3−チオフェンカルボキサルデヒドを30分かかって添加し、得られる反応混合物を室温で6時間攪拌した。これを0℃に冷却し、反応混合物を0.1N HClの添加により分解した。エーテル層を分離し、水相を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。併せた有機層をMgSOで乾燥し、濾過した。溶媒を除去して1−(3−チエニル)フェネチルアルコール(16g,収率78%)を得た。
 B. 1−(3−チエニル)フェネチルアセテート
 1−(3−チエニル)フェネチルアルコール(10g,49mmol)を、2:1ピリジン−無水酢酸混合物(50ml)に溶解した。これを80℃で4時間攪拌した。過剰のピリジンと無水酢酸との混合物を減圧下に除去し、残留物を水(100ml)に溶解した。これを塩化メチレン(3×75ml)で抽出し、併せた有機層をMgSOで乾燥し、濾過した。溶媒を除去して1−(3−チエニル)フェネチルアセテート(10.2g,収率84%)を得た。
 C. 3−フェネチルチオフェン
 THF(20ml)に溶解された1−(3−チエニル)フェニルエチルアセテートを、乾燥液体アンモニア(300ml)に注意深く添加した。リチウム金属を、青色が維持されるようになるまで少しずつ添加した。得られる反応混合物を30分間攪拌し、反応液を固体塩化アンモニウムの添加により急冷した。液体アンモニアの完全な蒸発後の残留物を水(100ml)に溶解し、塩化メチレン(4×50ml)で抽出した。併せた有機層をMgSOで乾燥し、濾過した。溶媒を除去して粗生成物を得、それを、溶離剤としてヘキサンおよび続いてヘキサン中酢酸エチル混合物を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して3−フェネチルチオフェン(3.2g,収率34%)および1−(3−チエニル)フェネチルアセテート(出発材料、7g)を得た。
 D. 3−フェネチルチオフェン−2−スルホニルクロライドおよび4−フェネチルチオフェン−2−スルホニルクロライド
 3−フェネチルチオフェン(0.94g,5mmol)をTHF(12ml)に溶解し、アルゴン雰囲気下に−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M溶液、4.4ml,5.5mmol)をアルゴン雰囲気下に連続的に攪拌しながら滴加した。得られる反応混合物を−10℃〜0℃で3時間攪拌し、−78℃に冷却し、二酸化イオウを反応混合物に15分間吹き込んだ。反応混合物を、ゆっくりと周囲温度まで昇温させ、攪拌を30分間続けた。NCS(1g)を添加し、攪拌を1時間続けた。反応混合物を水(50ml)で希釈し、塩化メチレン(2×50ml)で抽出し、併せた有機層を無水MgSOで乾燥した。溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得、それを、溶離剤としてヘキサン中0.2%酢酸エチルを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して3−フェネチル−2−チオフェンスルホニルクロライド(0.06g,収率4%)および4−フェネチル−2−チオフェンスルホニルクロライド(0.72g,収率45%)を得た。
E. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−フェネチルチオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび3−フェネチル−2−チオフェンスルホニルクロライドから、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−フェネチルチオフェン−2−スルホンアミドを収率48%で調製した。これを、HPLC(5%CHCN〜100%CHCNで30分間)により精製して固体を得た。
 実施例64
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−フェネチルチオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび4−フェネチル−2−チオフェンスルホニルクロライドから、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−フェネチルチオフェン−2−スルホンアミドを収率32%で調製した。これを、HPLC(5%CHCN〜100%CHCNで30分間)いより精製してガムを得た。
 実施例65
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. 5−ブロモチオフェン−2−スルホニルクロライド
 クロロスルホン酸を、塩化メチレン(50ml)中に2−ブロモチオフェン(16.3g,100mmol)を含む冷たい溶液(−78℃)に20分かかって滴加した。クロロスルホン酸の添加が完了した後、冷浴を除去した。反応混合物をゆっくりと(2時間)室温まで昇温させ、破砕氷(1000g)上に滴加し、塩化メチレン(4×100ml)で抽出した。併せた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得た。これを、溶離剤としてヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して5−ブロモチオフェン−2−スルホニルクロライド(22g,収率75%)を得た。
 B. N−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロール
 実施例33Aに記載されたものと同様の方法において、5−ブロモチオフェン−2−スルホニルクロライドおよびピロールからN−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロールを収率88%で調製した。これを、溶媒としてヘキサン/酢酸エチルを用いて再結晶により精製した。
 C. 3−メトキシフェニルボロン酸
 実施例33Bに記載されたものと同様の方法において、3−ブロモアニソールおよびボロン酸トリイソプロピルから3−メトキシフェニルボロン酸を収率82%で調製した。これを、さらに精製することなく次の工程に用いた。
 D. N−[5−(3−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール
 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、3−メトキシフェニルボロン酸およびN−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロールからN−[5−(3−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを収率93%で調製した。これを、溶媒としてヘキサン/酢酸エチルを用いて再結晶により精製した。
 E. 5−(3−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホニルクロライド
 エタノール(15ml)中にN−[5−(3−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール(1.4g,4.5mmol)を含む懸濁液に、6N水酸化ナトリウム溶液(15ml)を添加し、得られる反応混合物を14時間還流した。反応混合物を室温に冷却した。エタノールを減圧下に除去し、得られる沈殿物を濾過し、減圧下に乾燥した(1.1g,収率91%)。
 五塩化リン(2.08g,10mmol)を、オキシ塩化リン(0.93ml,10mmol)中にスルホン酸(0.62g,2.5mmol)のナトリウム塩(前述のように得られる)を含む懸濁液に添加し、得られる反応混合物を室温で三時間攪拌した。これを、破砕氷上に添加することにより分解し、生成物を塩化メチレン(2×50ml)で抽出した。併せた有機層をMgSOで乾燥し、濾過した。溶媒を除去して粗生成物を得、ヘキサン中2%酢酸エチルを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して5−(3−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホニルクロライド(0.51g,75%)を得た。
 F. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび5−(3−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホニルクロライドから、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを収率48%で調製した。これを、HPLC(5%CH    CN〜100%CHCNで30分間)により精製して固体を得た。
 実施例66
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−メチルフラニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. N−(ピロール)−5−(2−メチルフラニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 t−BuLi(ヘキサン中1.7M溶液,7.9ml,14.6mmol)を、THF(20ml)中に2−メチルフラン(1.0g,12mmol)を含む溶液に、窒素雰囲気下、連続的に攪拌しながら−78℃で添加した。溶液を−10℃まで暖め、攪拌を45分間続けた。次に溶液を、塩化亜鉛の溶液(THF中0.5M溶液27ml)に−30℃で添加し、次に室温で暖め、そこで攪拌を1時間続けて、淡黄色透明溶液を得た。次に、溶液を窒素雰囲気下に、スチールカニューレにより、THF(15ml)中にN−(ピロール)−5−ブロモチオフェン−2−スルホンアミド(実施例33A,3.5g,12mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジム(0)(693mg,0.6mmol)を含む溶液に−78℃で輸送した。溶液を次に室温まで暖め、2時間攪拌した。2%酢酸エチルを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製してN−(ピロール)−5−(2−メチルフラニル)チオフェン−2−スルホンアミド680mgを淡黄色粉末として得た(収率19%)。
 B. 2−(2−メチルフラニル)チオフェン−5−スルホニルクロライド
 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−(ピロール)−5−(2−メチルフラニル)チオフェン−2−スルホンアミド(300mg,1.02mmol)から、2−(2−メチルフラニル)チオフェン−5−スルホニルクロライドを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して塩化スルホニル145mg(53%)を淡黄色固体として得た。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−メチル−フラニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−メチル−フラニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。2−(2−メチルフラニル)チオフェン−5−スルホニルクロライド(55mg,0.21mmol)を5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(41mg,0.21mmol)と反応させ、10%MeOH/CHClを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製した後に、純スルホンアミド45mgを褐色半固体として収率54%で得た。融点123−124℃。
 実施例67
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. N−[5−(4−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール
 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、4−メトキシフェニルボロン酸およびN−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロールからN−[5−(4−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを調製した。ヘキサン/酢酸エチルを用いて再結晶することにより定量的収率で固体を得た。
 B. 5−クロロスルホニル−2−(4−メトキシフェニル)チオフェン
 N−[5−(4−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールの溶液(1.4g,4.5mmol)をエタノール(15ml)に懸濁させた。6N水酸化ナトリウム溶液を添加し、得られる懸濁液を14時間還流して透明溶液を得た。これを、室温に冷却した。エタノールを減圧下に除去した。室温で放置して沈殿物を形成し、それを濾過し、塩化メチレンで洗い、減圧下に乾燥して固体(1.2g,91%)を得た。
 固体(0.67g,2.5mmol)をオキシ塩化リン(0.92g,10mmol)中に懸濁させ、五塩化リン(2.08g,10mmol)を添加した。得られる混合物を室温で3時間攪拌した。反応混合物を、破砕氷(50g)上に注ぐことにより分解した。混合物を塩化メチレン(2×50ml)で抽出し、併せた有機素をMgSOで乾燥した。溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得、それを溶媒としてヘキサン中2%EtOAcを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して5−クロロスルホニル−2−(4−メトキシフェニル)チオフェン(530mg,86%)を得た。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例1に記載されたのと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。5−クロロスルホニル−2−(4−メトキシフェニル)チオフェンと5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールとを反応させてN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを収率50%で調製した。融点128−130℃。
 実施例68
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. 3−チオフェンボロン酸
 n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M溶液,20ml,50mmol)を、THF(20ml)中に3−ブロモチオフェン(8.15g,50mmol)を含む溶液に−78℃で滴加した。得られる溶液を−78℃で45分間攪拌し、次に、−78℃でスチールカニューレを通してTHF中にボロン酸トリイソプロピル(9.4g,50mmol)を含む溶液に30分で添加した。得られる反応混合物を室温で12時間攪拌し、1N 100mlを添加することにより分解した。水層をエーテル(2×100ml)で抽出し、併せた有機層を1M NaOH(3×30ml)で抽出し、水性抽出液を濃HClでpH2に酸性化し、エーテル(3×50ml)で抽出した。併せたエーテル抽出液を水で1回洗い、MgSOで乾燥し、濾過した。溶媒を除去して3−チエニルボロン酸を固体(5.2g,収率80%)として得た。
 B. N−[5−(3−チエニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール
 実施例32Cで記載されたのと同様の方法において、3−チエニルボロン酸及びN−(5−ブロモチオファン−2−スルホニル)ピロールから、N−[5−(3−チエニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを定量的収率で調製した。これを、溶媒としてヘキサン/酢酸エチルを用いて再結晶することにより精製した。
 C. 5−(3−チエニル)チオフェン−2−スルホニルクロライド
 実施例64Eで記載されたのと同様の方法において、N−[5−(4−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールから5−(3−チエニル)チオフェン−2−スルホニルクロライドを収率74%で調製した。
 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2で記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび5−(3−チエニル)チオフェン−2−スルホニルクロライドから、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミドを収率40%で調製した。これを、HPLC(5%CHCN〜100%CHCNで30分間)により精製して固体を得た。
 実施例69
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)フラン−2−スルホンアミド
 実施例1で記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(0.266g,1.5mmol)、NaH(60%油分散液)(0.15g,3.8mmol)およびフラン−2−スルホニルクロライド(実施例36A)(0.30mg,1.8mmol)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)フラン−2−スルホンアミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(50% EtOAc/ヘキサン)およびCHClおよびヘキサンからの再結晶により薄黄色結晶(融点117−119℃)90mg(収率20%)を提供した。
 実施例70
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(フェニルチオ)フラン−2−スルホンアミド
 A. 2−(フェニルチオ)フラン
 t−BuLi(1.7m,10ml,1.7mmol)を、THF20ml中にフラン(1.24ml,17mmol)を含む溶液に−60℃で添加した。30分後、ジフェニルジスルフィド(3.7g,17mmol)をカニューレを通してTHF8mlに添加した。反応液を周囲温度に30分間暖め、次にエーテル150mlで希釈し、3% NaOH(3×100ml)で洗った。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮して薄黄色液体2.92g(収率97%)を収集した。
 B. 5−フェニルチオフラン−2−スルホニルクロライド
 実施例34Aの方法により、5−フェニルチオフラン(1.5g,8.5mmol)、t−BuLi(1.2m,8.9mmol,5.3ml)およびNCS(1.14g,8.5mmol)を用いて、5−フェニルチオフラン−2−スルホニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキサン)により黄色−オレンジ液体1.61g(収率69%)を提供した。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(フェニルチオ)フラン−2−スルホンアミド
 実施例1の方法により、4−ブロモ−3−メチル−2−アミノイソオキサゾール(0.354g,2.0mmol)、NaH(60%油分散液)(0.20g,5.0mmol)および5−フェニルチオフラン−2−スルホニルクロライド(0.66g,2.4mmol)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(フェニルチオ)フラン−2−スルホンアミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(50% EtOAc/ヘキサン)およびCHCl/ヘキサンからの再結晶により褐色固体(融点90−91.5℃)82mg(収率10%)を得た。
 実施例71
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−フェニルフラン−2−スルホンアミド
 A. 2−フェニルフラン
 実施例32Cの方法により、2−ブロモフラン(0.93g,6.3mmol)、炭酸ナトリウム(2M水溶液18ml)、フェニルボロン酸(0.93g,7.6mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)(0.36g,0.32mmol)から2−フェニルフランを調製した。ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより無色液体0.79g(収率87%)を提供した。
 B. 5−フェニルフラン−2−スルホニルクロライド
 実施例34Aの方法により、2−フェニルフラン(0.79g,5.5mmol)、t−BuLi(1.7m,6.0mmol,3.6ml)およびNCS(0.73g,5.5mmol)を用いて、5−フェニルフラン−2−スルホニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(5%EtOAc/ヘキサン)により薄赤色固体0.84g(収率63%)を提供した。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−フェニルフラン−2−スルホンアミド
 実施例1の方法により、4−ブロモ−3−メチル−2−アミノイソオキサゾール(0.354g,2.0mmol)、NaH(60%油分散液)(0.20g,5.0mmol)および5−フェニルフラン−2−スルホニルクロライド(0.58g,2.4mmol)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−フェニルフラン−2−スルホンアミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)およびCHCl/ヘキサンからの再結晶により薄黄色結晶(融点124−126℃)0.23g(収率29%)を提供した。
 実施例72
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−イソプロピルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. 4−イソプロピルフェニルボロン酸
 実施例33Bで記載されたものと同様の方法において、1−ブロモ−4−エチルベンゼンから4−イソプロピルフェニルボロン酸を調製した。ボロン酸を白色粉末(融点133−135℃)として単離(収率63%)した。
 B. N−[5−(4−イソプロピルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール
 実施例33Cに記載されたものと同様の方法において、4−イソプロピルフェニルボロン酸およびN−(5−ブロモチオフェンスルホニル)ピロールから、N−[5−(4−イソプロピルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを調製した。10%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することによりスルホンアミドを淡白色固体として収率84%で得た。融点112−114℃。
 C. 5−クロロスルホニル−2−(4−エチルフェニル)チオフェン
 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、5−クロロスルホニル−2−(4−エチルフェニル)チオフェンを調製した。N−[5−(4−イソプロピルチオフェン)−2−スルホニル]ピロール526mg(1.59mmol)を6N水酸化ナトリウムで加水分解し、続いてオキシ塩化リンおよび五塩化リンを用いて塩素化することにより粗塩素化スルホニルを暗色油状物として得た。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより純塩化スルホニル262mg(55%)を薄褐色油状物として得た。
 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−イソプロピルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−イソプロピルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。5−クロロスルホニル−2−(4−イソプロピル)チオフェン(260mg,0.87mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(161mg,0.91mmol)とを反応させ、10%MeOH/CHClを用いるフラッシュクロマトグラフィー後に淡褐色固体(265mg)を得、それをHPLCを用いて更に精製することにより純スルホンアミドを薄褐色固体(融点114−116℃)として得た。
 実施例73
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−プロピルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. 1−ブロモ−4−プロピルベンジン
 1−ブロモプロパン(1.32g,0.6mmol)の溶液を、室温で、乾燥テトラヒドロフラン中にマグネシウム(258mg,12mmol)を含む懸濁液に穏やかな還流が維持される割合で滴加した。濁った懸濁液を室温に更に30分間貯蔵して灰色溶液を得、続いてそれを、1−ヨード−4−ブロモベンゼン(3.0g,10.6mmol)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(O)との乾燥ベンゼン50mL中混合物に室温で添加した。混合物を二時間攪拌し、水50mLで希釈し、有機層を分離し、水層をエーテル(2×50mL)で抽出した。有機抽出液を乾燥し、蒸発させて薄褐色油状物1.69g(80%)を得、それを更に精製することなく次に工程に用いた。
 B. 4−プロピルフェニルボロン酸
 乾燥テトラヒドロフラン3mL中にマグネシウム屑(217mg,8.9mmol)を含む懸濁液に、テトラヒドロフラン6mL中に溶解した4−ブロモプロピルベンゼン(1.69g,8.5mmol)とヨー素の結晶を、穏やかな還流が維持される割合で添加した。溶液を更に0.5時間還流し、室温に冷却し、乾燥エーテル4mL中に予め溶解したボロン酸トリメチル(924mg,8.9mmol)の溶液に−78℃で少しずつ添加した。30分後、溶液を室温に暖め、攪拌を90分間続けた。反応液を10%塩酸溶液2mLの添加により急冷した。テトラヒドロフランを減圧下に除去し、残っている残留物をジエチルエーテル(3×25mL)中に抽出した。併せたエーテル抽出液を1M NaOH(3×25mL)で抽出し、得られる水層を6N HClを用いてpH2.0に酸性化し、次にジエチルエーテル(3×25mL)に再度抽出して戻した。併せた有機層を水(1×25mL)、ブライン(1×25mL)で洗い、および乾燥硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒の蒸発により褐色固体が残り、それを10% MeOH/CHClを用いてシリカゲルの小さなプラグを通して濾過した。蒸発により褐色固体(融点90−93℃)448mg(32%)を残した。
C. N−[5−(4−プロピルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール
 実施例33Cに記載されたものと同様の方法において、4−プロピルフェニルボロン酸およびN−(5−ブロモチオフェンスルホニル)ピロールから、N−[5−(4−プロピルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを調製した。10%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより純スルホンアミドを白色固体として収率55%で得た。融点106−108℃。
 D. 5−クロロスルホニル−2−(4−プロピルフェニル)チオフェン
 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、5−クロロスルホニル−2−(4−プロピルフェニル)チオフェンを調製した。N−[5−(4−プロピルフェニルチオフェン)−2−スルホニル]ピロール240mg(0.73mmol)を6N NaOHで加水分解し、続いてオキシ塩化リンおよび五塩化リンを用いて塩素化することにより粗塩化スルホニルを緑褐色油状物として得た。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより純塩化スルホニル83mg(81%)を淡黄色油状物として得た。
 E. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−プロピルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−プロピルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。5−クロロスルホニル−2−(4−イソプロピル)チオフェン(260mg,0.87mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(161mg,0.91mmol)とを反応させ、10% MeOH/CHCl を用いるフラッシュクロマトグラフィー後に褐色固体(76.1mg)を得、それをHPLCを用いて更に精製して純スルホンアミドを褐色油状物として得た。
 実施例74
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド
 A. α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−3,4,5−トリメトキシベンジルアルコール
 実施例40Aに記載されたものと同様の方法において、α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−3,4,5−トリメトキシベンジルアルコールを調製した。ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles,1.0g)、t−BuLi(1.7m,9.7mmoles,5.7mls)および3,4,5−トリメトキシベンズアルデヒド(8.9mmoles,1.8g)をTHF(20ml)中で反応させ、50%酢酸エチル/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィー後に黄−白色固体2.4g(97%)を得た。
 B. 2−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン
 実施例47Bに記載されたものと同様の方法において、2−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェンを調製した。α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−3,4,5−トリメトキシベンジルアルコール(4.5mmoles,1.5g)、トリエチルシラン(5.0mmoles,0.80mls)、CHCl(50ml)およびTFA(9.1mmoles,0.70mls)を反応させ、20%酢酸エチル/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィー後に白色固体0.77g(54%)を得た。
 C. 2−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド
 実施例40Bに記載されたものと同様の方法において、2−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを調製した。ジメチルホルムアミド(DMF;4.8mmoles,0.40mls)、塩化スルフリル(4.1mmoles,0.33mls)および2−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン(2.4mmoles,0.75g)を反応させ、20%酢酸エチル/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィー後に黄−オレンジ油状物0.29g(30%)を得た。
 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例41に記載されたものと同様の方法で、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(0.55mmoles,97mg)、NaH(1.4mmoles,55mg)および2−(3,4,5−トリメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド(0.66mmoles,0.27g)をTHF(2ml)中で反応させ、50%酢酸エチル/ヘキサンを用いたフラッシュクロマトグラフィーおよびクロロホルムおよびヘキサンからの再結晶後に褐色固体94mgを得た。融点154−156℃。
 実施例75
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)2−エチル−5−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド
 A. 2−エチル−5−メチルベンゾ[b]チオフェン
 実施例40Aに記載されたものと同様の方法において、2−エチル−5−メチルベンゾ[b]チオフェンを調製した。5−メチルベンゾ[b]チオフェン(3.4mmoles,0.50g)、t−BuLi(1.7m,5.1mmoles,3.0ml)およびヨー化エチル(6.8mmoles,0.54ml)をTHF(10ml)で反応させることにより薄黄色液体0.58g(97%)を得た。
 B. 2−エチル−5−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド
 実施例40Bに記載されたものと同様の方法において、2−エチル−5−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを調製した。DMF(6.5mmoles,0.50mls)、スルフリルクロライド(5.5mmoles,0.44mls)および2−エチル−5−メチルベンゾ[b]チオフェン(3.2mmoles,0.57g)を反応させ、2%酢酸エチル/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィー後にオレンジ固体0.58g(66%)を得た。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチル−5−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例41に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチル−5−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(1.0mmoles,0.18g)、NaH(2.5mmoles,0.10g)および2−エチル−5−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド(1.3mmoles,0.36g)をTHF(6ml)中で反応させ、クロロホルムおよびヘキサンから再結晶させた後、薄褐色結晶性固体0.25g(60%)を得た。融点176−178℃。
 実施例76
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル] ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例41に記載されたものと同様の方法において、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル] ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。4−クロロ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(0.61mmoles,81mg)、NaH(1.5mmoles,61mg)および2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル] ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホニルクロライド(0.74mmoles,0.27g)をTHF(4ml)中で反応させ、50%酢酸エチル/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーおよびその後の酢酸エチルおよびヘキサンからの再結晶により薄褐色固体0.23g(81%)を得た。融点178−181℃。
 実施例77
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−ジメトキシベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド
 A. α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−3,4−ジメチルベンジルアルコール
 実施例40Aに記載されたものと同様の方法において、α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−3,4−ジメチルベンジルアルコールを調製した。ベンゾ[b]−チオフェン(7.5mmoles,1.0g)、t−BuLi(1.7m,97mmoles,5.7ml)および3,4−ジメトキシベンズアルデヒド(8.9mmoles,1.5g)をTHF(20ml)中で反応させ、30%酢酸エチル/ヘキサンを用いたフラッシュクロマトグラフィー後に白色ガム状固体2.25g(=100%)を得た。
 B. 2−(3,4−ジメトキシベンジル)ベンゾ[b]チオフェン
 実施例47Bに記載されたものと同様の方法において、2−(3,4−ジメトキシベンジル)ベンゾ[b]チオフェンを調製した。α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−3,4−ジメトキシベンジルアルコール(7.5mmoles,2.25g)、トリエチルシラン(8.2mmoles,1.3ml)およびCHCl(20ml)をTFA(15mmoles,1.2mls)中で反応させ、10%酢酸エチル/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィー後に無色油状物1.77g(84%)を得た。
 C. 2−(3,4−ジメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド
 実施例40Bに記載されたものと同様の方法において、2−(3,4−ジメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを調製した。DMF(90mmoles,7ml)および2−(3,4−ジメトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン(6.0mmoles,107g)を反応させ、15%酢酸エチル/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィー後に緑色油状物1.24g(54%)を得た。
 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−ジメトキシベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例41に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−ジメトキシベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(1.0mmoles,0.18g)、NaH(2.5mmoles,60mg)および2−(3,4−ジメトキシベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホニルクロライド(1.2mmoles,0.44g)をTHF(6ml)中で反応させ、クロロホルムおよびヘキサンからの再結晶後に褐色油状物42g(80%)を得た。融点151−153℃。
 実施例78
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−メチレンジオキシ)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例41に記載されたものと同様の方法において、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−メチレンジオキシ)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。3,4−ジメチル−5−アミノイソオキサゾール(1.0mmoles,0.11g)、NaH(2.5mmoles,60mg)および2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル] ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホニルクロライド(1.1mmoles,0.40g)をTHF(6ml)中で反応させ、50%酢酸エチル/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーおよびその後のクロロホルムおよびヘキサンからの再結晶により褐色油状物0.35g(79%)を得た。融点135−137℃。
 実施例79
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メトキシベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド
 A. α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−4−メトキシベンゾールアルコール
 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles,1.0g)、t−BuLi(1.7m,10.4mmoles,6.1ml)、4−メトキシ−ベンズアルデヒド(8.9mmoles,1.1ml)およびTHF(20ml)を用いて、α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−4−メトシベンゾールアルコールを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)により黄色固体1.75g(87%)を提供した。
 B. 2−(4−メチロキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン
 実施例47Bの方法により、α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−4−メトキシベンジルアルコール(1.9mmoles,0.50g)、トリエチルシラン(2.0mmoles,0.32mls)、CHCl(20ml)およびTFA(3.7mmoles,0.30mls)を用いて、2−(4−メチロキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェンを調製した。ヘキサンおよびクロロホルムを用いて再結晶することにより桃色固体0.40g(85%)を提供した。
 C. 2−(4−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド
 実施例40Bの方法により、DMF(3.2mmoles,0.24ml)、塩化スルフリル(2.7mmoles,0.22ml)および2−(4−メチロキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン(1.6mmoles,0.4g)を用いて、2−(4−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより、薄黄色固体0.19g(33%)を提供した。
 D N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−(メトキシベンジル)−ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド.
 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(0.48mmoles,85mg)、NaH(1.2mmoles,48mg)、2−(4−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホニルクロライド(0.53mmoles,0.19g)およびTHF(3ml)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)およびその後のメタノールおよび水からの再結晶により白色固体46mg(20%)を提供した。融点120−122℃。
 実施例80
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド
 A. α−(2−ベンゾ[b]チオフェン)−2−メトキシベンジルアルコール
 実施例47Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles,1.0g)、t−BuLi(1.7m,9.7mmoles,5.7mls)、2−メトキシベンズアルデヒド(8.9mmoles,1.1mg)およびTHF(20ml)を用いて、α−(2−ベンゾ[b]チオフェン)−2−メトキシベンジルアルコールを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)により黄色油状物1.9g(96%)を提供した。
 B. 2−(2−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン
 実施例47Bの方法により、α−(2−ベンゾ[b]チオフェン)−2−メトキシベンジルアルコール(7.1mmoles,1.9g)、トリエチルシラン(7.9mmoles,1.3ml)およびCHCl(30ml)を0℃でTFA(14.3mmoles,1.1ml)に添加することにより、2−(2−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェンを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)により黄色固体1.31g(72%)を提供した。
 C. 2−(2−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド
 実施例40Bの方法により、塩化スルフリル(8.4mmoles,0.7ml)、DMF(9.8mmoles,0.8ml)および2−(2−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン(4.9mmoles,1.25g)を用いて、2−(2−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)により黄色固体0.94g(54%)を提供した。
 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド.
 実施例41の方法により、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(1.0mmoles,0.18g)、NaH(2.5mmoles,100mg)、2−(2−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホニルクロライド(1.4mmoles,0.49g)およびTHF(7ml)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)およびその後のクロロホルムおよびヘキサンからの再結晶により褐色固体0.30g(61%)を提供した。融点80−84℃。
 実施例81
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−クロロベンジル)−ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド
 A. α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−4−クロロベンジルアルコール
 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]チオフェン(7.5mmoles,1.0g)、t−BuLi(1.7m,9.7mmoles,5.7mls)、4−クロロベンズアルデヒド(9.7mmoles,1.4g)およびTHF(20ml)を用いて、α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−4−クロロベンジルアルコールを調製した。粗物質(2.45g)を更に精製することなくさらに使用した。
 B. 2−(4−クロロベンジル)ベンゾ[b]チオフェン
 実施例47Bの方法において、α−(2−ベンゾ[b]チオフェン)−4−クロロベンジルアルコール(8.9mmoles,2.45g)、トリエチルシラン(9.8mmoles,1.6ml)、CHCl(40ml)およびTFA(13.4mmoles,1.0mls)を用いて、2−(4−クロロベンジル)ベンゾ[b]チオフェンを調製した。フラッシュクロマトグフィー(1%酢酸エチル/ヘキサン)により淡白色固体1.3g(67%−2ステップ)を提供することができる。
 C. 2−(4−クロロベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド
 実施例40Bの方法により、DMF(70mmoles,5.4ml)、塩化スルフリル(2.3mmoles,1.9ml)および2−(4−クロロベンジル)ベンゾ[b]チオフェン(4.6mmoles,1.2g)を用いて、2−(4−クロロベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)によりオレンジ−黄色油状物0.51g(31%)を得た。
 D. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−クロロベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド.
 実施例41の方法により、3,4−ジメチル−5−アミノイソオキサゾール(1.2mmoles,1.4g)、NaH(3.0mmoles,73mg)、2−(4−クロロベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド(1.4mmoles,0.50g)およびTHF(8ml)を用いて、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−クロロベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサン)およびその後のメタノールおよび水からの再結晶により黄色固体1.04g(27%)を得た。融点100−102℃。
 実施例82
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−ジメチルアミノベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド
 A. α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−4−ジメチルアミノベンジルアルコール
 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]−チオフェン(7.5mmoles,1.0g)、t−BuLi(1.7M,8.9mmoles,5.3mls)、4−ジメチルアミノベンズアルデヒド(8.9mmoles,1.3g)およびTHF(20ml)を用いて、α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−4−ジメチルアミノベンジルアルコールを調製した。粗生成物(2.4g)を更に精製することなくさらに用いた。
 B. 2−(4−ジメチルアミノベンジル)ベンゾ[b]チオフェン
 実施例47Bの方法により、α−(2−ベンゾ[b]チエニル)−4−ジメチルアミノベンジルアルコール(7.5mmoles,2.1g)、トリエチルシラン(2.8mmoles,1.3ml)、CHCl(50ml)およびTFA(11.2mmoles,0.9mls)を用いて、2−(4−ジメチルアミノベンジル)ベンゾ[b]チオフェンを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサン)により白色固体1.5g(73%−2工程)を提供した。
 C. 2−(4−ジメチルアミノベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド
 クロロスルホン酸(9.4mmoles,0.6ml)を、CHCl(100ml)中の2−(4−ジメチルアミノベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン(3.7mmoles,1.0g)に−78℃で添加した。溶液を−78℃で20分間攪拌した。反応混合物に、オキシ塩化リン(11.2mmoles,1.0ml)および五塩化リン(11.2mmoles,2.3g)を添加した。反応混合物を周囲温度に暖め、更に1.5時間攪拌を続け、続いて氷(200ml)で希釈し、酢酸エチル(200ml)で抽出した。有機層を飽和NaHCO(3×100ml)で注意深く洗い、次に乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)により黄色固体0.61g(45%)を提供した。
 D. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−ジメチルアミノベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例41の方法により、4−クロロ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(0.52mmoles,59mg)、NaH(1.3mmoles,31mg)、2−(4−ジメチルアミノベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホニルクロライド(0.58mmoles,0.21g)およびTHF(4ml)を用いて、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−ジメチルアミノベンジル)ベンゾ[b]−チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(5%メタノール/クロロホルム)により黄色ガム状固体0.16g(66%)を得た。融点105−110℃。
 実施例83
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジメチルフラン−3−スルホンアミド
 A. 2,5−ジメチルフラン−3−スルホニルクロライド
 実施例40Bの方法により、DMF(28mmoles,2.2ml)、塩化スルフリル(24mmoles,1.9ml)および2,5−ジメチルフラン(14mmoles,1.5ml)を用いて、2,5−ジメチルフラン−3−スルホニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(5%酢酸エチル/ヘキサン)により黄色固体0.61g(22%)を提供した。
 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジメチル−フラン−3−スルホンアミド
 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノ−イソオキサゾール(2.0mmoles,0.35g)、NaH(5.0mmoles,200mg)、2,5−ジメチル−フラン−3−スルホニルクロライド(2.4mmoles,0.47g)およびTHF(9ml)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジメチル−フラン−3−スルホンアミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(5%メタノール/クロロホルム)および続いてクロロホルムおよびヘキサンから再結晶することにより薄褐色固体0.21g(31%)を得た。融点85.5−87℃。
 実施例84
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジメチル−4−フェニルチオフェン−3−スルホンアミド
 A. 2,5−ジメチル−3,4−ジブロモチオフェン
 NBS(13.2mmoles,2.4g)を、CHCl(30ml)中の2,5−ジメチルチオフェン(5.3mmoles,0.59g)に添加した。混合物を周囲温度で1.5時間攪拌し、次にエーテル(50ml)で希釈し、水(3×50ml)で洗った。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン)により白色固体1.2g(84%)を得た。
 B. 2,5−ジメチル−3−ブロモ−4−フェニルチオフェン
 フェニルボロン酸(5.0mmoles,0.61g)を、ベンゼン(20ml)中の2,5−ジメチル−3,4−ブロモチオフェン(4.5mmoles,1.2g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.23mmoles,0.26g)およびNaCO(2M,26mmoles,13ml)に添加した。二層反応混合物を24時間加熱還流し、次に周囲温度に冷却し、エーテル(100ml)で希釈し、水(100ml)で洗った。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン)により黄色固体0.60g(49%)を得た。
 C. 2,5−ジメチル−4−フェニル−3−スルホニルクロライドチオフェン
 t−BuLi(1.7M,2.7mmoles,1.6ml)を、THF(8ml)中の2,5−ジメチル−3−ブロモ−4−フェニルチオフェン(2.2mmoles,0.59g)に−30℃で添加した。溶液を−30℃で20分間攪拌し、次にフラスコを二酸化硫黄で脱気し、−20℃に暖め、そこでNCS(2.2mmoles,0.30g)を添加した。反応混合物を周囲温度に30分間暖め、酢酸エチル(50ml)で希釈し、水(2×50ml)で洗った。有機層を乾燥(MgSO)し、濾過および濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)により薄黄色固体0.26g(41%)を得た。
 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジメチル−4−フェニルチオフェン−3−スルホンアミド
 実施例41の方法により、4−ブロモ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(0.79mmoles,0.14g)、NaH(2.0mmoles,80mg)、2,5−ジメチル−4−フェニルチオフェン−3−スルホニルクロライド(0.91mmoles,0.26g)およびTHF(3ml)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジメチル−4−フェニルチオフェン−3−スルホンアミドを調製した。クロロホルムおよびヘキサンから2回再結晶することにより白色結晶性固体0.15g(45%)を得た。融点166−168℃。
 実施例85
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(ヒドロキシメチル)チオフェン−3−スルホンアミド
 BH・THF(3.62ml,THF中1M)を、乾燥THF(15ml)中にN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミド(1.0g,2.72mmol)を含む溶液に室温で添加した。室温で10分間攪拌した後、混合物を1時間還流した。反応液を氷浴で冷却し、1N HCl(10ml)を添加した。得られた混合物を濃縮した。水性残留物を次に、1N HClとEtOAcとに分配した。有機層を乾燥(MgSO)した。固体を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をMeOHで処理し、再度濃縮した。このプロセスを3回以上繰り返してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(ヒドロキシメチル)チオフェン−3−スルホンアミド(680mg,収率71%)を黄色油状物として得た。
 実施例86
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3−メトキシフェニル)アミノメチル]チオフェン−3−スルホンアミド
 BH・THF(15ml,THF中1M)を、乾燥THF(15ml)中にN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(3−メトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド(実施例22)(1.0g,2.12mmol)を含む溶液に添加した。混合物を8時間還流し、冷却した。THFを回転式エバポレーターにより蒸発させ、MeOHを残留物に添加した。得られる溶液を濃縮した。最終残留物をHPLCにより精製してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3−メトキシフェニル)アミノメチル]チオフェン−3−スルホンアミド(113mg,収率12%)を灰色粉末として得た。融点70−73℃。
 実施例87
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(3−カルボキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 EtN(2.27ml,16mmol)、エチル3−アミノベンゾエート(836ml,5.44mmol)およびホスホニトリルクロライド三量体(1.89g,5.44mmol)を順次、乾燥THF(20ml)中のN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド(実施例17)(1g,2.27mmol)に添加した。反応液を室温で1時間攪拌し、冷却した。水(5ml)を添加して反応を停止した。得られる溶液を回転してエバポレーターで濃縮した。残留物をEtOAcで希釈し、2N HCl(2×150ml)で洗った。有機層を乾燥(MgSO)した。固体を濾去し、濾液を濃縮した。残留物を1N NaOH(200ml)で処理し、0℃で15分間攪拌した。混合物を濃HClでpH1までに酸性化した。得られる黄色沈殿物を濾去し、CHCN/HOから再結晶してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(3−カルボキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド(153mg,11.6%)を黄色粉末として得た。融点183−185℃。
 実施例88
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(2−カルボキシルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 エチル−3−アミノベンゾエートの代わりにエチル−2−アミノベンゾエートを用いた以外は実施例87に記載にされたものと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−(2−カルボキシルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。
 実施例89
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(アミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド
 カルボニルジイミダゾール(485mg,2.99mmol)を、THF(10ml)中のN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミド(1g,2.72mmol)に室温で添加した。混合物を15分間攪拌した。NH水溶液(5ml)を添加し、混合物を室温で30分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をEtOAcと1N HClとに分配した。有機層を乾燥(MgSO)した。固体を濾過し、濾液を濃縮した。油状残留物を、EtOAcから再結晶してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(アミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド(946mg,収率95%)を白色固体として得た。融点168−170℃。
 実施例90
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(5−ジメチルアミノ−1−ナフチル)−スルホニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 塩化ダンシル(90.2mg,0.328mmol)を、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(アミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド(実施例89)(100mg,0.273mmol)およびNaH(43.7mg,鉱油中60%分散液,1.10mmol)からなる溶液に添加した。反応液を室温で1時間攪拌した。水を添加して反応液を冷却し、THFを回転式エバポレーターで除去した。水性残留物を1N HClとEtOAcとに分配した。有機層を乾燥(MgSO)した。固体を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をEtOAcから再結晶してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(5−ジメチルアミノ−1−ナフチル)−スルホニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド(55mg,収率34%)を白色粉末として得た。融点184−186℃。
 実施例91
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシフェニル)アミノ−カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 水酸化アンモニウムの代わりに3,4−メチレンジオキシアニリンを使用した以外は実施例89に記載されたものと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシフェニル)アミノ−カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシフェニル)アミノ−カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドをHPLCにより精製して所望の生成物を収率15%で暗灰色粉末として得た。融点138−140℃。
 実施例92
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシ−カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 カルボニルジイミダゾール(530mg,3.26mmol)を、乾燥THF(10ml)中にN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミド(実施例17)(1.0mg,2.72mmol)を含む溶液に添加した。混合物を室温で15分間攪拌した。セサモール(767mg,5.44mmol)およびイミダゾール(185mg,2.72mmol)を同時に添加した。得られた混合物を1時間還流し、室温まで冷却した。溶媒を蒸発させた。残留物を1N HClとEtOAcとに分配した。有機層を乾燥(MgSO)した。固体を濾過し、濾液を濃縮して黄色油状物を得、それをEtOAc/EtO/ヘキサンから再結晶した。N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシ−カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを白色粉末(494mg,収率37%)として得た。融点174−176℃。
 実施例93
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンゾイル]チオフェン−3−スルホンアミド
 A. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(N−メトキシ−N−メチル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 水酸化アンモニウムの代わりにN,O−ジメチルヒドロキシルアミンを用いた以外は実施例89に記載したのと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(N−メトキシ−N−メチル)カルボキサアミド]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。収率90%。
 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンゾイル]チオフェン−3−スルホンアミド
 新しく調製した(3,4−メチレンジオキシ)フェニルマグネシウムブロミド(1.28gの(3,4−メチレンジオキキシ)ブロモベンゼンおよび172mgのMg屑)を、THF(10ml)中にN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(N−メトキシ−N−メチル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド(A)(652mg,1.59mmol)を含む溶液に室温で添加した。得られた混合物を30分間還流した。仕上げるために、混合物を室温に冷却し、1N HCl(10ml)で停止させた。次にTHFを蒸発させた。水性残留物を1N HClとEtOAcとに分配した。有機層を濃縮し、残留物をHPLCにより精製してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンゾイル]チオフェン−3−スルホンアミド(90mg,収率12%)を暗黄色粉末として得た。融点47−49℃。
 実施例94
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−ヒドロキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 水酸化アンモニウムの代わりに3−アミノフェノールを用いた以外は実施例89に記載されたのと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−ヒドロキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。生成物をHPLCにより精製してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−ヒドロキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド(50mg,収率18%)を濁った黄色固体として得た。融点42−44℃。
 実施例95
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 N−(3−ブロモ−4−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドの代わりにN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドを用いる以外は、実施例92に記載されたものと同様の方法によりN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドをHPLCにより精製し、オレンジ油状物として得た(200mg,収率15%)。
 実施例96
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[(3,4−メチレンジオキシ)ベンゾイル] アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド
 カルボニルジイミダゾール(213mg,1.31mmol)を、乾燥THF(10ml)中にピペロニル酸(181.5mg,1.09mmol)を含む溶液に添加した。得られた混合物を15分間攪拌した。N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−アミノカルボニルチオフェン−3−スルホンアミド(実施例89)(400mg,1.09mmol)およびNaH(175mg,鉱油中60%,4.37mmol)を順次添加した。混合物を室温で8時間攪拌した。水を添加して過剰のNaHを分解した。次に溶媒を蒸発させ、残留物を1N HClとEtOAcとに分配した。有機層を乾燥(MgSO)し、固体を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をEtOAcから再結晶してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[(3,4−メチレンジオキシ)ベンゾイル] アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド(20mg,収率3.6%)を黄色粉末として得た。融点90−93℃。
 実施例97
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシカルボニル] チオフェン−3−スルホンアミド
 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドの代わりにN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドを用いる以外は実施例93に記載されたものと同様の方法により、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシカルボニル] チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシカルボニル] チオフェン−3−スルホンアミドをEtOAcから再結晶して白色固体(49%mg,収率20%)として得た。融点189−191℃。
 実施例98
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニルアセチル] チオフェン−3−スルホンアミド
 (3,4−メチレンジオキシ)フェニルマグネシウムブロミドの代わりにピペロニルマグネシウムクロライドを使用し反応混合物を30分間還流する代わりに室温で一晩攪拌する以外は実施例93に記載されたものと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニルアセチル] チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。粗混合物をHPLCにより精製してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド(20mg,収率40%)を黄色油状物として得た。
 実施例99
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシカルボニルアミノ]チオフェン−3−スルホンアミド
 トリエチルアミン(2.28ml,16.35mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(773mg,2.72mmol)を、順次、乾燥THF(40ml)中にN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミド(実施例17)(1.0g,2.72mmol)を含む溶液に添加した。混合物を8時間攪拌した。セサモール(1.54g,10.9mmol)を添加し、混合物を2時間還流した。混合物を室温に冷却した。溶媒を回転式エバポレーターにより除去し、残留物をEtOAcと1N HClとに分配した。有機層を乾燥(MgSO)した。固体を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をHPLCにより精製してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシカルボニルアミノ] チオフェン−3−スルホンアミド(400mg,収率29%)をベージュ粉末として得た。融点39−43℃。
 実施例100
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニルウレイド] チオフェン−3−スルホンアミド
 セサモールの代わりに3,4−メチレンジオキシアニリンを用いる以外は実施例89に記載されたものと同様の方法により、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニルウレイド] チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニルウレイド]チオフェン−3−スルホンアミド(157mg,収率12%)を、HPLCで精製することにより茶色−灰色粉末として得た。融点62−65℃。
 実施例101
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジルオキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 セサモールの代わりにピペロニルアルコールを用いた以外は実施例97に記載されたものと同様の方法により、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジロキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジルオキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド(210mg,収率15%)を、HPLC精製により黄色粉末として得た。融点35−38℃。
 実施例102
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド
 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドの代わりにN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドを用いる以外は実施例98に記載されたものと同様の方法により、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド(3mg,収率50%)を、HPLC精製により黄色固体として得た。融点35−38℃。
 実施例103
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェネチルオキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 セサモールの代わりに(3,4−メチレンジオキシ)フェネチルアルコールを用いる以外は実施例97に記載されたものと同様の方法により、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェネチルオキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェネチルオキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド(500mg,収率34%)を、HPLC精製により黄色油状物として得た。
 実施例104
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[4−(3,4−メチレンジオキシベンジル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド
 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドの代わりにN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドを用い、水酸化アンモニウムの代わりに1−ピペロニルピペラジンを用いる以外は実施例89に記載されたものと同様の方法により、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[4−(3,4−メチレンジオキシベンジル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[4−(3,4−メチレンジオキシベンジル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド(872mg,収率54%)を、HPLC精製により白色粉末として得た。融点221−223℃。
 実施例105
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−アミノチオフェン−3−スルホンアミド
 セサモールを添加せずに混合物を還流した以外は実施例89に記載されたものと同様の方法により、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−アミノチオフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−アミノチオフェン−3−スルホンアミド(298mg,収率31%)を、HPLCにより黄色固体として得た。融点39−42℃。
 実施例106
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{1−シアノ−1−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]アセチル}チオフェン−3−スルホンアミド
 カルボニルジイミダゾール(603mg,3.72mmol)を、乾燥THF(40ml)中にN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミド(実施例17)(1.0g,3.1mmol)を含む溶液に添加した。混合物(I)を室温で15分間攪拌した。
 NaH(868mg,鉱油中60%,21.7mmol)を、THF(100ml)中に(3,4−メチレンジオキシ)フェニルアセトニトリルを含む溶液に添加した。混合物(II)を30分間還流し、次に室温まで暖めた。
 次に、混合物(I)を氷浴で冷却しつつカニューレにより混合物(II)に入れ、得られた混合物を室温まで暖めた。過剰のNaHをクエンチするために水を添加した。次に、回転式エバポレーターによりTHFを除去した。残留物を1N NaOHとEtOとに分配した。水層を冷却しつつ濃HClでpH1までに酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥(MgSO)し、固体を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をHPLCにより精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{1−シアノ−1−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]アセチル}チオフェン−3−スルホンアミド(277mg,収率19%)を黄色粉末として得た。融点142−142℃。
 実施例107
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(ジメチルアミノ)フェノキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 セサモールの代わりに3−ジメチルアミノフェノールを用いた以外は実施例97に記載されたものと同様の方法により、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(ジメチルアミノ)フェノキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(ジメチルアミノ)フェノキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド(50mg,収率7.3%)を、HPLC精製により暗褐色油状物として得た。
 実施例108
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(シクロヘキシルオキシカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド
 セサモールの代わりにシクロヘキサノールを用いる以外は実施例97に記載されたものと同様の方法により、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(シクロヘキシルオキシカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(シクロヘキシルオキシカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド(29mg,収率5%)を、HPLC精製により淡白色固体として得た。融点134−137℃。
 実施例109
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[β−ヒドロキシ(3,4−メチレンジオキシ)フェニルエチル]チオフェン−3−スルホンアミド
 LiBH(36.6mg,1.68mmol)を、THF(10ml)中にN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド(実施例102)(74mg,0.168mmol)を含む溶液にゆっくりと添加した。得られた混合物を8時間攪拌した。飽和NHCl(水溶液)を、過剰のLiBHをクエンチするために添加した。得られた混合物を回転式エバポレーターで濃縮した。残留物をEtOAcと1N HClとに分配した。有機層を乾燥(MgSO)し、固体を濾過した。
 実施例110
N,N’−ビス{3−[(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)アミノスフォニル]チエン−2−イル}ウレア
 トリエチルアミン(1.4ml,9.93mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(9.39mg,3.31mmol)を、順次、THF(50ml)中にN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミド(実施例17)(1.0g,3.31mmol)を含む溶液に添加した。得られた混合物を室温で30分間攪拌し、次に1時間還流した。混合物を室温に冷却した。THFを回転式エバポレーターを用いることにより除去した。残留物をEtOAcと1N HClとに分配した。有機層を乾燥(MgSO)し、固体を濾過し、濾液を濃縮した。N,N’−ビス{3−[(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)アミノスフォニル]チエン−2−イル}ウレア(140mg,収率14%)を、HPLC精製により淡色粉末として得た。融点112−114℃。
 実施例111
N,N’−ビス{3−[(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノスフォニル]チエン−2−イル}ウレア
 N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドの代わりにN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシチオフェン−3−スルホンアミドを用いる以外は実施例110に記載されたものと同様の方法により、N,N’−ビス{3−[(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノスフォニル]チエン−2−イル}ウレアを調製した。N,N’−ビス{3−[(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)アミノスルホニル]チエン−2−イル}ウレア(80mg,収率15.5%)を、HPLC精製により淡白色固体として得た。融点127−129℃。
 実施例112
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンジルオキシメチル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. 2−(ベンジルオキシメチル)チオフェン
 水素化ナトリウム(0.41mg,20mmol)を、THF(20ml)中に2−チオフェンメタノール(2.0mg,0.18mmol)を含む溶液に−40℃で添加した。反応液を−40℃で25分間攪拌し、次にニートな臭化ベンジル(3.6g,20mmol)を注射器により添加した。溶液を−40℃で0.5時間、次に室温で1時間攪拌した。THFを蒸発して除去し、残っている残留物をエーテル(50mlまでの)に取った。有機溶液を水(1×10ml)、ブライン(1×10ml)で洗い、乾燥(MgSO)した。溶媒を蒸発させると油状物が残り、それを1%エーテル−ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して、チオフェン2.6gを淡黄色油状物(収率78%)として得た。
 B. 2−クロロスルホニル−5−(ベンジルオキシメチル)チオフェン
 実施例132Aに記載されたものと同様の方法において、2−(ベンジルオキシメチル)チオフェン(1.0g,5.25mmol)から2−クロロスルホニル−5−(ベンジルオキシメチル)チオフェンを調製した。2.5%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して、純チオフェン520mgを褐色油状物として得た(収率32%)。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンジルオキシメチル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたようにして、2−クロロスルホニル−5−(ベンジルオキシメチル)チオフェン(520mg,1.72mmol)および5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(319mg,1.8mmol)からN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンジルオキシメチル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。10% MeOH/CHClを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより純N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンジルオキシメチル)チオフェン−2−スルホンアミド238mg(収率31%,m.p.92℃)を褐色半固体として得た。
 実施例113
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチルベンゾ[b]フラン−3−スルホンアミド
 A. 2−エチルベンゾ[b]フラン
 実施例40Aの方法により、ベンゾ[b]フラン(7.3mmols,0.86g)、t−BuLi(1.7m,9.4mmols)、ヨードメタン(4mmols,0.9mls)およびTHF(15ml)を用いて、2−エチルベンゾ[b]フランを調製した。黄色液体1.0g(95%)を単離した。
 B. 2−エチルベンゾ[b]フラン−3−スルホニルクロライド
 実施例82Cの方法により、2−エチルベンゾ[b]フラン(6.9mmols,1.0g)、クロロスルホン酸(8.9m,0.6ml)、オキシ塩化リン(21mmols,1.9ml)、五塩化リン(6.9mmols,1.4g)およびCHCl(10ml)を用いて、2−エチルベンゾ[b]フラン−3−スルホニルクロライドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(2%酢酸エチル/ヘキサン)によりオレンジ色固体0.71g(42%)を提供した。
 C. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチルベンゾ[b]フラン−3−スルホンアミド
 実施例41に記載の方法により、4−クロロ−3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(1.0mmols,0.13g)、NaH(2.5mmols,60mg)、2−エチルベンゾ[b]フラン−3−スルホニルクロライド(1.2mmols,0.28g)およびTHF(7ml)を用いて、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチルベンゾ[b]フラン−3−スルホンアミドを調製した。フラッシュクロマトグラフィー(20%酢酸エチル/ヘキサン)およびその後のクロロホルムおよびヘキサンからの再結晶により白色固体97mg(28%)を得た。融点132−133.5℃。
 実施例114
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジル])チオフェン−3−スルホンアミド
 A. N−(2−カルボメトキシチオフェン−3−スルホニル)ピロール
 実施例33Aに記載されたものと同様の方法において、2−カルボメトキシチオフェン−3−スルホニルクロライドとピロールとを反応することにより、N−(2−カルボメトキシチオフェン−3−スルホニル)ピロールを調製(収率50%)した。
 B. N−[(2−ヒドロキシメチル)チオフェン−3−スルホニル)ピロール
 THFとメタノールとの混合物(3:1混合物、40ml)中にN−(2−カルボメトキシチオフェン−3−スルホニル)ピロール(3.0g,11.02mmole)を含む溶液に、攪拌下に、ホウ水素化ナトリウム(1.2g)を6ロットで連続的に攪拌しつつ30分かかって添加(発熱反応)した。溶媒を減圧下に除去し、残留物を飽和塩化アンモニウム溶液(50ml)中に溶解した。粗生成物を酢酸エチルで抽出し、併せた有機層を乾燥(MgSO)し、蒸発させて粗生成物(2.4g,90%)を得、それを次の工程に直接使用した。
 C. N−[2−(ブロモメチル)チオフェン−3−スルホニル]ピロール
 臭素を、攪拌下に、塩化メチレン(50ml)中にトリフェニルホスフィン(3.1g,12mmole)を含む混合物に窒素雰囲気下に0℃で添加し、黄色が維持されるようになるまで攪拌を続けた。過剰の臭素を消費するためにトリフェニルホスフィンの少量の結晶を添加し、続いてピリジン(1.21ml)を加え、塩化メチレン(10ml)中に溶解したN−[(2−ヒドロキシメチル)−3−スルホニル]ピロールを添加した。反応液を0℃で1時間攪拌し、濃縮して粗生成物を提供した。粗生成物を10:1ヘキサン−酢酸エチルを用いてシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製してN−[2−(ブロモメチル)チオフェン−3−スルホニル]ピロール(2.7g,収率80%)を得た。
 D. N−{2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジル])チオフェン−3−スルホニル}ピロール
 実施例32Cに記載されたものと同様の方法により、N−[2−(ブロモメチル)チオフェン−3−スルホニル]ピロールおよび3,4−メチレンジオキシ−フェニルボロン酸を用いて、N−{2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジル])チオフェン−3−スルホニル}ピロールを収率53%で調製した。
 E. 3−クロロスルホニル−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジル])チオフェン
 実施例65Eに記載されたものと同様の方法において、N−{2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジル])−3−スルホニル}ピロールから、スルホンアミドを塩基性加水分解によりスルホン酸のナトリウム塩にし、この塩を相当する塩化スルホニルに変換することにより、3−クロロスルホニル−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジル])チオフェンを調製した(収率54%)。
 F. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジル])チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび3−クロロスルホニル−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジル])チオフェンを用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジル])チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。粗生成物をHPLCにより精製(収率37%)した。
 実施例115
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. N−[5−(2−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール
 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、2−メトキシフェニルボロン酸およびN−(5−ブロモチオフェンスルホニル)ピロールを用いて、N−[5−(2−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンニル]ピロールを調製(収率74%)した。
 B. 5−クロロスホニル−2−(2−メトキシフェニル)チオフェン
 実施例65Eに記載されたものと同様の方法によって、N−[5−(2−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールから、スルホンアミドを加水分解によりスルホン酸のナトリウム塩にし(83%)、続いてこの塩を相当する塩化スルホニルに変換することにより、5−クロロスホニル−2−(2−メトキシフェニル)チオフェンを調製した(収率24%)。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例1に記載されたものと同様の方法によって、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。2−クロロスホニル−5−(2−メトキシフェニル)チオフェンと5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールとを反応させることによりN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製(収率32%)した。融点114−117℃。
 実施例116
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. 2−(2−トリル)チオフェン
 トルエン(5ml)及びエタノール(5ml)中に2−ブロモチオフェン(0.542g,2mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(100mg)を含む溶液に、炭酸ナトリウム(5ml,2M水溶液)および続いて2−メチルフェニルボロン酸(0.294g,2.4mmol)を添加した。混合物を2時間還流し、室温に冷却し、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。併せた有機層をMgSOで乾燥し、蒸発させた。残留物を、溶離剤としてヘキサンを用いてシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより2−(2−トリル)チオフェン1.2gを無色ガムとして得た。
 B. 2−クロロスホニル−5−2−(2−トリル)チオフェン
 2−(2−トリル)チオフェン(0.87g,5mmole)の冷たい(−5〜0℃)溶液に、クロロスルホン酸(0.33ml,5mmole)を連続的に攪拌しつつ15分かかって添加した。10分後、オキシ塩化リン(2ml)および五塩化リンを添加した。反応混合物をゆっくりと室温に昇温させ、3時間攪拌した。次に混合物を破砕氷(50g)上に注ぎ、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。併せた有機層をMgSOで乾燥し、蒸発させた。残留物を、ヘキサン中2%酢酸エチルを用いてシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して2−クロロスホニル−5−(2−トリル)チオフェン(1.1g,収率72%)を得た。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−トリル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。5−クロロスホニル−2−(2−トリル)チオフェンと5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールとを反応させることにより粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィーにより精製して粗生成物(ガム)を得た。このガムをNHOH5ml中に溶解し、濃縮し、高減圧下に乾燥させてN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−トリル)チオフェン−2−スルホンアミドのアンモニウム塩(NH 塩)を収率67%で得た。融点180−184℃。
 実施例117
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. 2−(3−トリル)チオフェン
 実施例117Aに記載されたものと同様の方法において、2−ブロモチオフェンおよび3−メチルフェニルボロン酸を用いて、2−(3−トリル)チオフェンを調製した。粗生成物を溶離剤としてヘキサンを用いてシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製(収率86%)した。
B. 2−クロロスルホニル−5−(3−トリル)チオフェン
 実施例117Bに記載されたものと同様の方法において、2−(3−トリル)チオフェンから2−クロロスルホニル−5−(3−トリル)チオフェンを調製(収率22%)した。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例117Cに記載されたものと同様の方法において、2−クロロスホニル−5−(3−トリル)チオフェンおよび5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールを用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−トリル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。最終生成物のアンモニウム塩を得るために、NHOH水溶液を得た(収率31%;吸湿性)。
 実施例118
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ベンジルチオフェン−2−スルホンアミド
A. 3−ベンジルチオフェン
 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、3−チエニルボロン酸および臭化ベンジルを用いて、3−ベンジルチオフェンを調製(収率74%)した。
 B. 2−クロロスルホニル−3−ベンジルチオフェン
 実施例117Bに記載されたものと同様の方法において、3−ベンジルチオフェンを用いて、2−クロロスルホニル−3−ベンジルチオフェンを調製(収率78%)した。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ベンジルチオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、2−クロロスホニル−3−ベンジルチオフェンと5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールとを反応させることによりN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ベンジルチオフェン−2−スルホンアミドを調製(収率24%)した。融点180−183℃。
 実施例119
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−メチルフラニル)チオフェンチオフェン−2−スルホンアミド
 A. N−[5−(2−メチル−5−フラニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール
 THF(20ml)中に2−メチルフラン(1.0g,12mmol)を含む溶液に、窒素雰囲気下、−78℃で連続的に攪拌しつつt−BuLi(ヘキサン中1.7M溶液,7.9ml,14.6mmol)を滴加した。次に溶液を−10℃まで暖め、攪拌を45分間続けた。次に、この溶液を、塩化亜鉛溶液(THF中0.5M溶液27ml)に−30℃で添加し、次に室温に暖め攪拌を1時間続けて淡黄色透明溶液を得た。溶液を窒素雰囲気下にスチールカニューレを通して、THF(15ml)中にN−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロール(実施例33A,3.5g,12mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(693mg,0.6mmol)を含む溶液に−78℃で添加した。次に、溶液を室温まで暖め、2時間攪拌した。2%酢酸エチルを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することによりN−[5−(2−メチル−5−フリル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール680mgを淡黄色粉末(収率19%)として得た。
 B. 2−(2−メチル−5−フリル)チオフェン−5−スルホニルクロライド
 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−[5−(2−メチル−5−フリル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール(300mg,1.02mmol)から2−(2−メチル−5−フリル)チオフェン−5−スルホニルクロライドを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより塩化スルホニル145mg(53%)を淡黄色固体として得た。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−メチル−5−フリル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−メチル−5−フリル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。2−(2−メチル−5−フリル)チオフェン−5−スルホニルクロライド(55mg,0.21mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(41mg,0.21mmol)とを反応させ、10% MeOH/CHClを用いてカラムクロマトグラフィーで精製することにより純スルホンアミド45mgを褐色半固体(収率54%,融点123−124℃)として得た。
 実施例120
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(フェネチル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(132.75mg,0.75mmol)および4−(フェネチル)チオフェン−2−スルホニルクロライド(実施例119D;225.62mg,0.75mmol)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(フェネチル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。生成物をHPLC(5〜95%アセトニトリル+0.1%TFAを用いて30分間)で精製することによりN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(フェネチル)チオフェン−2−スルホンアミド72.3mgを褐色油状物として得た(収率32%)。
 実施例121
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 THF(5ml)中に溶解されたホスホニトリルクロライドを、THF(5ml)及びEtN中にN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド(2.0g,6.6mmol)(実施例28)を含む懸濁液に0℃において添加した。冷浴を除去し、反応混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を水(150ml)で希釈し、濃塩酸を用いてpH2に酸性化した。次に混合物を塩化メチレン(2×100ml)で抽出し、併せた有機層を2N塩酸(3×100ml)で洗い、乾燥(MgSO)し、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をエーテルに溶解し、室温で放置して沈殿を得、それを濾過し、冷たいエーテルで洗ってN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド(1.6g,収率61%)を得た。
 実施例122
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−[(4−トリル)アミノカルボニル]チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例24に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−カルボキシベンゼン)チオフェン−2−スルホンアミド(実施例148)(110mg,0.25mmol)および4−メチルアニリン(53mg,0.49mmol)から、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−[(4−トリル)アミノカルボニル]チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。メタノール/水からの再結晶により精製して純スルホンアミド91mgを薄褐色粉末(収率61%,融点188℃)として得た。
 実施例123
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−トリル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 A. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例17に記載されたものと同様の方法において、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミド(実施例123)を用いてN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミドを調製(収率78%)した。
 B. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−トリル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例122に記載されたものと同様の方法において、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミドを用いて、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−トリル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。粗生成物を少量のEtOAc(2ml)に溶解し、エーテル(15ml)を添加した。得られた沈殿物を濾過し、冷たいエーテル(50ml)で洗ってN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−トリル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを得た(収率53%)。融点177−179℃。
 実施例124
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(N−メチル)−N−フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 乾燥THF(1ml)中にN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシル)チオフェン−3−スルホンアミド(183.6mg,0.5mmol)を含む溶液を、THF(0.5ml)中にN−メチル−4−メチルアニリン(0.066ml,0.6mmol)を含む溶液に添加した。トリエチルアミン(0.63ml,4.2mmol)を混合物に添加し、ホスホニトリルクロライド三量体(210.7mg,0.6mmol)の溶液を添加した。混合物を50℃で1時間攪拌し、冷却し、10ml 1N HCl(pH3)で中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得、それをHPLC(5〜95%アセトニトリル+0.1%TFAで30分間)により精製してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(N−メチル)−N−フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを白色固体(92.1mg,収率39.4%,融点51−55℃)として得た。
 実施例125
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミド
 A.3−ブロモチオフェン−2−スルホニルクロライド
 クロロスルホン酸(20ml,300mmol)を、塩化メチレン(50ml)中に3−ブロモチオフェン(8.15g,50mmol)を含む溶液に−78℃で20分かかって添加した。添加終了後、冷浴を除去し、室温で攪拌を1時間続けた。反応混合物を、破砕氷(100g)に注意深く滴加した。混合物を塩化メチレン(2×100ml)で抽出した。併せた有機層をMgSOで乾燥し、蒸発させた。粗生成物を、溶離剤としてヘキサンを用いてシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して3−ブロモチオフェン−2−スルホニルクロライド(4g,収率30%)および4−ブロモチオフェン−2−スルホニルクロライド(200mg,≦1%)を得た。
 B. N−(3−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロール
 実施例33Aに記載されたものと同様の方法において、3−ブロモチオフェン−2−スルホニルクロライドとピロールとを反応させることにより、N−(3−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロールを調製した。N−(3−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロールを収率54%で得た。
 C. N−{[3−(3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン−2−スルホニル}ピロール
 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、3,4−メチレンジオキシフェニルボロン酸およびN−(3−ブロモチオフェン−2−スルホニル}ピロールを用いて、N−{[3−(3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン−2−スルホニル}ピロールを調製した。粗生成物を、ヘキサン中2%EtOAcを用いてシリカゲル上のフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−{[3−(3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン−2−スルホニル}ピロールを収率90%で得た。
 D. 2−クロロスルホニル−3−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン
 実施例112Bに記載されたものと同様の方法において、N−{[3−(3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン−2−スルホニル}ピロールを用いて、スルホンアミドを塩基性加水分解してスルホン酸ナトリウム(収率100%)にし、続いてその塩を相当する塩化スルホニルに変換することにより、最終生成物の収率34%で2−クロロスルホニル−3−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]チオフェンを調製した。
 E. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例1に記載されたものと同様の方法において、2−クロロスルホニル−3−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]チオフェンと5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールとを反応させることにより、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミドを収率60%で得た。融点183−186℃。
 実施例126
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−クロロ−3,4−メチレンジオキシ)フェノキシメチル]チオフェン−3−スルホンアミド
 A. N−{2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシメチル]チオフェン−3−スルホニル}ピロール
 水素化ナトリウム(100mg,5mmol)を、DMF(乾燥物,5ml)中に3,4−メチレンジオキシフェノール(0.607g,4.5mmol)を含む溶液に窒素雰囲気下、0℃で攪拌しつつ添加した。反応混合物を室温に昇温させ、1時間攪拌した。反応混合物を0℃に冷却し、N−[(2−ブロモメチル)チオフェン−3−スルホニル]ピロールを添加した。室温で攪拌を16時間続けた。反応混合物を水(100ml)で希釈し、酢酸エチル(2×50ml)で抽出し、1N NaOH(2×25ml)で洗ってフェノール誘導体を除去した。混合物をMgSOで乾燥し、濃縮してN−{2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシメチル]チオフェン−3−スルホニル}ピロールを得、それをヘキサン/EtOAcを用いて再結晶した(1.0g,収率92%)。
 B. 3−クロロスルホニル−2−[(2−クロロ−3,4−メチレンジオキシ)フェノキシメチル]チオフェン
 実施例64Eに記載されたものと同様の方法において、N−{2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシメチル]チオフェン−3−スルホニル}ピロールを用いて、塩基性加水分解(イソプロパノール中の水酸化カリウムを用いて)を行ってスルホン酸カリウムを得、続いてその塩を相当する塩化スルホニルに変換することにより、3−クロロスルホニル−2−[(2−クロロ−3,4−メチレンジオキシ)フェニルメチル]チオフェンを調製した(全収率50%)。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−クロロ−3,4−メチレンジオキシ)フェノキシメチル]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例1に記載されたものと同様の方法において、3−クロロスルホニル−2−[(2−クロロ−3,4−メチレンジオキシフェノキシ)メチル]チオフェンと5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールとを反応させることにより、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−クロロ−3,4−メチレンジオキシ)フェノキシメチル]チオフェン−3−スルホンアミドを収率47%で得た。融点152−154℃。
 実施例127
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[trans−3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−3−スルホンアミド
 A. ジエチル2−{3−[(N−ピロリル)スルホニル]チエニルメチル}ホスホネート
 N−[2−ブロモメチル)チオフェン−3−スルホニル]ピロール(0.915g,3mmol)をトリエチルホスフィン(5ml)中に懸濁させ、窒素雰囲気下に140℃で攪拌しつつ1時間加熱した。過剰のリン酸トリエチルを減圧下に除去し、残留物を減圧下に乾燥させてジエチル2−{3−[(N−ピロリル)スルホニル]チエニルメチル}ホスホネート0.9g(収率83%)を得た。
 B.N−{2−[trans−3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−3−スルホニル}−ピロール
 水素化ナトリウム(200mg,60%分散液)を、2ロットで、乾燥THF(10ml)中にジエチル2−{3−[(N−ピロリル)スルホニル]チエニルメチル}ホスホネート(900mg,2.48mmol)を含む溶液に0℃で攪拌下に添加した。混合物を室温で1時間攪拌し、次にピペロナール(600mg)を添加した。攪拌を12時間続けた。混合物を水(100ml)で希釈し、塩化メチレン(2×50ml)で抽出した。併せた有機層をMgSOで乾燥し、蒸発させ、残留物をヘキサン中0.5%酢酸エチルを用いてシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーに付してN−{2−[trans−3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−3−スルホニル}−ピロール(750mg,収率84%)を得た。
 C. 3−クロロスルホニル−2−[trans−3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン
 実施例64Eに記載されたものと同様の方法において、N−{2−[trans−3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−3−スルホニル}−ピロールから、塩基性加水分解(イソプロパノールおよび水酸化カリウムを使用)により相当するスルホン酸カリウム(100%)を得、続いてその得を相当する塩化スルホニルに変換することにより、3−クロロスルホニル−2−[trans−3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェンを調製した(全収率31%)。
 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[trans−3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例1に記載されたものと同様の方法において、3−クロロスルホニル−2−[trans−3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェンと5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールとを反応させることにより、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[trans−3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。粗生成物をHPLCにより精製した(収率33%)。融点147−149℃。
 実施例128
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド
 A. N−{2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホニル}ピロール
 N−{2−[trans−3,4−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−3−スルホニル}ピロール(実施例127B,0.6g,1.67mmol)の酢酸エチル(15ml)溶液を、10% Pd−C(100mg)を用いて55psiでの接触水素化に14時間付した。触媒を濾過し、濾液を濃縮してN−{2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホニル}ピロール(0.55g,収率91%)を得た。
 B. 3−クロロスルホニル−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン
 実施例64Eに記載されたものと同様の方法において、N−{2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホニル}ピロールを用いて、スルホンアミドを塩基性加水分解(イソプロパノールおよび水酸化カリウム)してスルホン酸のカリウム塩(93%)を得、続いてその塩を相当する塩化スルホニルに変換することにより、3−クロロスルホニル−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェンを調製(収率42%)した。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。3−クロロスルホニル−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェンと5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールとを反応させ、粗生成物をHPLCで精製することにより、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミドを得た(収率30%)。融点180℃(分解)。
 実施例129
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(フェニルチオ)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. 3−フェニルチオチオフェン−2−スルホニルクロライド
 乾燥THF5ml中に3−(フェニルチオ)チオフェン(1.0g,5.2mmol)を含む攪拌下の溶液をアルゴン雰囲気下に置き、−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(2.3M溶液2.78ml)を20分かかって添加し、この温度で攪拌を更に20分間続けた。次に二酸化イオウを−78℃で30分間吹き込み、黄色沈殿を形成した。この後、直ちにTHFに溶解しているN−クロロスクシンイミド(764mg,5.72mmol)を滴加した。混合物を室温に暖め、攪拌を更に1.5時間続けた。次に混合物を濃縮し、残留物をエーテルに溶解した。有機層を水、ブライン溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させると薄褐色油状物が得られ、それをフラッシュクロマトグラフィーに付した。2%酢酸エチル−ヘキサンで溶離することにより薄黄色固体840mg(56%)を得た。
 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(フェニルチオ)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(192mg,1.1mmol)および3−フェニルチオチオフェン−2−スルホニルクロライド(300mg,1.0mmol)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(フェニルチオ)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。10% MeOH/CHClを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより、純スルホンアミド358mg(83%)を褐色油状物として得た。
 実施例130
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−3−(フェニルアミノカルボニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例14に記載されたものと同様の方法において、チオフェン−2−スルホニルクロライドおよび3,4−ジメチルアミノイソオキサゾールを用いて、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。3% MeOH/CHClを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより、収率48%でN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミドを得た。
 B. N−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例32Bに記載されたものと同様の方法において、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミドおよびメトキシエトキシメチルクロライドを用いて、N−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミドを収率34%で調製した。処理後に得られた粗油状物のHPLC分析により、油状物が約96%の純度であることが示され、よって更に精製することなく次の工程に用いられた。
 C. N−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5−トリメチルシリル)チオフェン−2−スルホンアミド
 N−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−2−スルホンアミド(300mg,0.87mmol)を乾燥THF5.0ml中に含む攪拌下の溶液をアルゴン雰囲気下に置き、−78℃に冷却した。20分経過後、ヘキサン中t−BuLi溶液(2.25M溶液461ml)を滴加し、この温度で攪拌を約25分間続けた。次に、ニートなトリメチルシリルクロライド(135ml,1mmol)を滴加し、溶液を−78℃で15分間攪拌し、次に室温で1.5時間攪拌した。TLC(MeOH中1% CHCl)は、この時間において出発物質が完全に反応していることを示し、よって反応を水2.0mlを添加することにより停止した。溶媒を蒸発後、残っている残留物を酢酸エチル中に抽出し、ブライン溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。20%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーで精製することにより純スルホンアミドを透明油状物として得た(収率52%)。
 D. N−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチルイソオキサゾリル)−3−(フェニルアミノカルボニル)−5−トリメチルシリル)チオフェン−2−スルホンアミド
 乾燥THF4ml中にN−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−5−トリメチルシリル)チオフェン−2−スルホンアミド(180mg,0.43mmol)を含む溶液をアルゴン雰囲気下に置き、−78℃に冷却した。この温度で、ヘキサン中t−BuLi溶液(2.55M溶液215μl)を滴加し、攪拌を−78℃で0.5時間続けて透明黄色溶液を得た。フェニルイソシアネート(77μl,0.65mmol)を−78℃で滴加し、溶液を室温まで昇温させた。次に溶液を前記Cにおけるように処理した。最終生成物の精製を、30%酢酸エチル/ヘキサンを用いるカラムクロマトグラフィーにより行ってスルホンアミド108mgを得た(収率54%)。
 E. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−3−(フェニルアミノカルボニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例32Dに記載されたものと同様の方法において、N−(メトキシエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチルイソオキサゾリル)−3−(N−フェニルカルボキシアミド−5−トリメチルシリル)チオフェン−2−スルホンアミド(108mg,0.23mmol)を用いて、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−3−(フェニルアミノカルボニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。アセトニトリル/水からの再結晶により精製してN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−3−(フェニルアミノカルボニル)チオフェン−2−スルホンアミド62mg(収率71%)を褐色粉末として得た。融点152℃。
 実施例131
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(α−ヒドロキシベンジル)チオフェン−3−スルホンアミド
 A. チオフェン−3−スルホニルクロライド
 エーテル(30ml)中に3−ブロモチオフェン(6.5g,40mmol)を含む溶液にn−BuLi(2.38M,17ml)を−78℃でゆっくりと添加した。反応液を−78℃で45分間攪拌した。SOを−78℃で15分間、その混合物に吹き込み、続いてTHF(40ml)中の懸濁液としてのNCS(6.4g,48mmol)を添加した。粗生成物を5%酢酸エチル/ヘキサンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製してチオフェン−3−スルホニルクロライドを淡黄色固体として得た(収率54%)。
 B. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例14に記載されたものと同様の方法において、チオフェン−3−スルホニルクロライドおよび3,4−ジメチルアミノイソオキサゾールを用いてN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−3−スルホンアミドを淡褐色固体として得た(収率66%)。
 C. 2−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−3−スルホンアミド
 N,N−ジイソプロピルエチルアミン(222μl,128mmol)を、塩化メチレン(5ml)中にN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−3−スルホンアミド(300mg,1.16mmol)を含む溶液に添加し、混合物を室温で15分間攪拌した。次に混合物を0℃に冷却し、注射器から2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロライド(SEMクロライド)(226μ1,1.28mmol)を滴加し、得られた黄色溶液を室温で5分間攪拌した。溶媒の蒸発により油状物が残り、それを酢酸エチル中に排出し、水およびブライン溶液で洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。10%酢酸エチル/ヘキサンを用いてフラッシュクロマトグラフィーにより2−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−3−スルホンアミド321mgを透明無色油状物として得、それを放置すると白色固体に固化した(収率71%)。
 D. 2−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(α−ヒドロキシベンジル)チオフェン−3−スルホンアミド
 n−BuLi(2.39M,1.77μl)を、THF中に2−[2−(トリメチルシリルエトキシメチル)−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)チオフェン−3−スルホンアミド(1.56mg,0.38mmol)を含む溶液に窒素下、−78℃でゆっくり添加した。反応液を−78℃で   45分間攪拌し、次に−78℃でベンズアルデヒド(45μl,0.42mmol)を1ロットで添加し、溶液を室温まで昇温させた。攪拌を1時間続けた。10%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して2−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(α−ヒドロキシベンジル)チオフェン−3−スルホンアミド179mgを黄色粘性油状物として得た(収率90%)。
 E. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(α−ヒドロキシベンジル)チオフェン−3−スルホンアミド
 DMF(2ml)中に2−[2−(トリメチルシリル)エトキシメチル]−N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(α−ヒドロキシベンジル)チオフェン−3−スルホンアミド(70mg,0〜14mmol)を含む溶液に、フッ化セシウム(26mg,0.17mmole)を一回で添加した。得られた混合物を100℃で10時間加熱した。溶媒を減圧下に除去し、残っている残留物を酢酸エチル中に抽出し、水、ブラインで洗い、MgSOで乾燥した。次に、生成物を50〜70%酢酸エチル/ヘキサンを用いるクロマトグラフィーにより精製してN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(α−ヒドロキシベンジル)チオフェン−3−スルホンアミド26.2mgを淡白色半固体として得た(収率51%)。
 実施例132
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メチルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. N−[5−(4−メチルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール
 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、4−メチルフェニルボロン酸およびN−(5−ブロモチオフェンスルホニル)ピロールを用いて、N−[5−(4−メチルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することによりN−[5−(4−メチルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを淡黄色固体として得た(収率77%)。
 B. 2−クロロスルホニル−5−(4−メチルフェニル)チオフェン
 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−[5−(4−メチルフェニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを用いて、2−クロロスルホニル−5−(4−メチルフェニル)チオフェンを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより2−クロロスルホニル−5−(4−メチルフェニル)チオフェンを薄黄色粉末として得た(収率61%)。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メチルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法においてN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メチルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−(4−メチルフェニル)チオフェン(100mg,0.37mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(65mg,0.37mmol)とを反応させ、10% MeOH/CHClを用いてカラムクロマトグラフィーに付することにより、最終生成物96mgを淡黄色固体として得た(収率63%、融点175℃)。
 実施例133
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−フェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
A. N−(ピロール)−5−(4−フェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、フェニルボロン酸およびN−(5−ブロモチオフェンスルホニル)ピロールを用いて、N−(ピロール)−5−(4−フェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより純スルホンアミドを黄色粉末として得た(収率67%)。
 B. 2−クロロスルホニル−5−(4−フェニル)チオフェン
 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−(ピロール)−5−(4−フェニル)チオフェン−2−スルホンアミドから、2−クロロスルホニル−5−(4−フェニル)チオフェンを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより純チオフェンを黄色粉末として得た(収率77%)。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−フェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−フェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−(4−フェニル)チオフェン(94mg,0.36mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(64mg,0.36mmol)とを反応させ、10%MeOH/CHClを用いてカラムクロマトグラフィーに付することによりN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−フェニル)チオフェン−2−スルホンアミド85mgを淡褐色固体として得た(収率59%,融点132℃)。
 実施例134
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミド
 A. N−{5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−スルホニル}ピロール
 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、4−トリフルオロメチルベンゼンボロン酸およびN−(5−ブロモチオフェンスルホニル)ピロールを用いて、N−{5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−スルホニル}ピロールを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより純スルホンアミドを白色粉末として得た(収率75%)。
 B. 2−クロロスルホニル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン
 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−{5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−スルホニル}ピロールから2−クロロスルホニル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェンを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより純チオフェンを白色粉末として得た(収率41%)。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン(100mg,0.31mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(54mg,0.31mmol)とを反応させ、カラムクロマトグラフィーに付してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミド39mgを淡黄色粉末として得た(収率27%,融点132℃)。
 実施例135
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−ホルミルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−ブロモチオフェン−2−スルホンアミド
 実施例14に記載されたものと同様の方法において、5−ブロモチオフェン−2−スルホニルクロライドおよび5−アミノ−3−メチルイソオキサゾールから、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−ブロモチオフェン−2−スルホンアミドを調製した。粗スルホンアミドを2N NaOH水溶液中に抽出し、酢酸エチルで水性層を洗い、濃HClを用いてpH2までに酸性化することにより精製を行った。再び酢酸エチル中に抽出し、有機物質を水、ブラインで洗い、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させた後、次の工程で用いるのに充分に純粋な褐色固体が残った。
 B. N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−ホルミルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例32Cに記載されたもの同様の方法において、2−ホルミルベンゼンボロン酸(281mg,1.87mmol)およびN−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−ブロモチオフェン−2−スルホンアミド(550mg,1.7mmol)から、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−ホルミルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。15%MeOH/CHClを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより純スルホンアミド163mg(28%)を褐色油状物として得た。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−ホルミルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 N−ブロモスクシンイミド(81mg,0.45mmol)を、CHCl(5ml)中にN−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−ホルミルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド(155mg,0.45mmol)を含む溶液に添加した。得られた褐色溶液を室温で3時間攪拌した。溶媒を除去し、酢酸エチル中に抽出し、ブライン溶液で洗った。溶媒を蒸発することにより生成物85mg(収率45%)を得た。この一部を分取HPLCにより更に精製した。N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(2−ホルミルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを淡褐色油状物として単離した。
 実施例136
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−アミノフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−アミノフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例32Cに記載されたものと同様の方法により、3−アミノベンゼンボロン酸(256mg,1.87mmol)およびN−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−ブロモチオフェン−2−スルホンアミド(55mg,1.7mmol)から、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−アミノフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。15%MeOH/CHClを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより生成物318mg(56%)を得た。
 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−アミノフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例30Aに記載されたものと同様の方法において、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−アミノフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−アミノフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを収率33%で調製した。分取HPLCを用いて更に精製することにより純N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−アミノフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを透明無色油状物として得た。
 実施例137
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3,3−ジメチルブチン−1−イル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. N−[5−(3,3−ジメチルブチン−1−イル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール
 N−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロール(600mg,2.05mmol)、3,3−ジメチル−1−ブチン(338mg,4.1mmol)、ヨウ化銅(39mg,0.21mmol)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム[Pd(PPh](118mg,0.1mmol)およびピペリジン(5ml)の混合物を窒素雰囲気下、室温で24時間攪拌した。次に混合物を水(10ml)で希釈し、エーテル(3×25ml)で抽出した。併せたエーテル抽出液をブラインで洗い、MgSOで乾燥した。溶媒を減圧下に除去し、粗生成物を2%酢酸エチル/ヘキサンを用いるカラムクロマトグラフィーにより精製してN−[5−(3,3−ジメチルブチン−1−イル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール423mgを黄色粉末(収率70%)として得た。
 B. 2−クロロスルホニル−5−(3,3−ジメチルブチン−1−イル)チオフェン
 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−[5−(3,3−ジメチルブチン−1−イル)チオフェン−2−スルホンアミドから、2−クロロスルホニル−5−(t−ブチルエチニル)チオフェンを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより純スルホンアミドを得た(収率33%)。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3,3−ジメチルブチン−1−イル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3,3−ジメチルブチン−1−イル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−(3,3−ジメチルブチン−1−イル)チオフェン(120mg,0.46mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(85mg,0.48mmol)とを反応させ、10%MeOH/CHClを用いるカラムクロマトグラフィーにより、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3,3−ジメチルブチン−1−イル)チオフェン−2−スルホンアミド116mgを粘性透明油状物(63%)として得た。
 実施例138
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミド
 A. N−{5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−スルホニル}ピロール
 実施例32Cに記載されたものと同様の方法により、3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼンボロン酸(619mg,2.26mmol)およびN−[5−ブロモチオフェン−2−スルホニル]ピロール(60mg,2.05mmol)から、N−{5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−スルホニル}ピロールを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより純スルホンアミドを白色固体として得た(収率93%)。
 B. 2−クロロスルホニル−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン
 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−{5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−スルホニル}ピロールから、2−クロロスルホニル−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェンを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより純チオフェンを褐色透明油状物として得た(収率73%)。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン(250mg,0.63mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(118mg,0.67mmol)とを反応させ、5% MeOH/CHClを用いてカラムクロマトグラフィーにより、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミド115.2mgを白色粉末として得た(収率34%)。このサンプルの一部を分取HPLCにより更に精製した。融点140℃。
 実施例139
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(5−メチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. 2−メチルチオフェン−5−ボロン酸
 n−BuLi(2.38M,16ml)を、THF(20ml)中に2−メチルチオフェン(3.0g,31mmol)を含む溶液に−78℃でゆっくりと添加した。溶液を−78℃で10分間維持し、次にさらに0.5時間で0℃に暖めた。次に溶液を窒素雰囲気下に、スチールカニューレにより、エーテル(15ml)中のボロン酸トリイソプロピル(6.3g,33mmol)を含む容器に−78℃で移した。得られた乳白色溶液を−78℃で20分間攪拌し、次に室温で2時間攪拌した。反応を10%HCl水溶液(5.0ml)を添加することにより停止し、溶液をエーテル中に抽出した。併せたエーテル抽出液を10M NaOH(2×30ml)で抽出し、水性抽出液を希HClでpH2に酸性化し、エーテル(3×25ml)中に抽出した。併せたエーテル抽出液を水(10ml)で一回洗い、ブライン(10ml)で一回洗い、乾燥し、蒸発させて2−メチルチオフェン−5−ボロン酸3.91gを薄褐色固体として得た。これを更に精製することなく次の工程に用いた。
 B. N−[5−(5−メチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール
 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、2−メチルチオフェン−5−ボロン酸およびN−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロールからN−[5−(5−メチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを調製した。2%エーテル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより純スルホンアミドを白色固体として得た(収率72%)。
 C. 2−クロロスルホニル−5−(5−メチル−2−チエニル)チオフェン
 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−[5−(5−メチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール(570mg,1.84mmol)から、2−クロロスルホニル−5−(5−メチル−2−チエニル)チオフェンを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより塩化スルホニル258mg(50%)を薄緑色固体として得た。
 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(5−メチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(5−メチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−(5−メチル−2−チエニル)チオフェン(200mg,0.72mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(127mg,0.72mmol)とを反応させて粗スルホンアミド273mg(90%)を得た。シリカゲルの小さなプラグを通過させた後、生成物の一部を分取HPLCにより更に精製して純スルホンアミドを白色粉末として得た。融点161−162℃。
 実施例140
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. 2−エチルチオフェン−5−ボロン酸
 実施例140Aに記載されたものと同様の方法において、2−エチルチオフェン(2.0g,10mmol)から2−エチルチオフェン−5−ボロン酸を調製した。処理後に溶媒を蒸発させて2−エチルチオフェン−5−ボロン酸2.16g(78%)を白色固体として得、それを更に精製することなく次の工程に用いた。
 B. N−[5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール
 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、2−エチルチオフェン−5−ボロン酸(411mg,2.64mmol)およびN−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロール(700mg,2.39mmol)から、N−[5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して純生成物6.30mgを暗褐色固体として得た(収率90%)。
 C. 2−クロロスルホニル−5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェン
 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−(ピロール)−5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミド(630mg,2.16mmol)から2−クロロスルホニル−5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェンを調製した。1%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して純粋な塩化スルホニル400.3mgを明黄色固体として得た(収率57%)。
 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェン(200mg,0.68mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メイルイソオキサゾール(121mg,0.68mmol)とを反応させることによりN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミド174mgを得た(収率59%)。10% MeOH/CHClを用いて溶離してシリカゲル上の小さいプラグを通過させた後、分取HPLCを用いて生成物の一部を更に精製してスルホンアミドを薄褐色粉末として得た。融点126℃。
 実施例141
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2と同様にして、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−(5−エチル−2−チエニル)チオフェン(実施例141C,200mg,0.68mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(91mg,0.68mmol)とを反応させて、最終生成物188mg(収率71%)を得た。分取HPLCにより生成物の一部を更に精製することにより純スルホンアミドを褐色固体として得た。
 実施例142
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. ベンゾ[b]チオフェン−2−ボロン酸
 塩基としてn−BuLiの代わりにt−BuLiを用いる以外は実施例140Aに記載されたものと同様の方法において、ベンゾ[b]チオフェンからベンゾ[b]チオフェン−2−ボロン酸を褐色固体として調製した(収率78%)。
 B. N−[5−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール
 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、ベンゾ[b]チオフェン−2−ボロン酸(426mg,2.39mmol)およびN−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロール(700mg,2.39mmol)から、N−[5−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより純スルホンアミドを褐色−赤色固体として得た(収率68%)。
 C. 2−クロロスルホニル−5−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)チオフェン
 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−[5−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール(520mg,1.5mmol)から2−クロロスルホニル−5−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)チオフェンを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することにより純粋な塩化スルホニル153mg(収率32%)を白色固体として得た。
 D. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)チオフェン(150mg,0.48mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(84mg,0.48mmol)とを反応させることにより純N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)チオフェン−2−スルホンアミド97mgを薄褐色粉末として得た(収率45%,融点164℃)。
 実施例143
N−(ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(1−ペンチニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. N−[5−(1−ペンチニル)チオフェン2−スルホニル]ピロール
 実施例138Aと同様にして、N−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロール(600mg,2.05mmol)および1−ペンチネル(280mg,4.1mmol)からN−[5−(1−ペンチニル)チオフェン2−スルホニル]ピロールを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して純スルホンアミド424mgを褐色油状物として得た(収率74%)。
 B. 2−クロロスルホニル−5−(1−ペンチニル)チオフェン
 実施例33Dに記載されたものと同様の方法において、N−[5−(1−ペンチニル)チオフェン2−スルホニル]ピロール(420mg,1.5mmol)から2−クロロスルホニル−5−(1−ペンチニル)チオフェンを調製した。1%酢酸エチル/ヘキサンを用いたカラムクロマトグラフィーにより精製して純チオフェン55mgを褐色油状物として得た(収率15%)。
 C. N−(ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(1−ペンチニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(1−ペンチニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−(1−ペンチニル)チオフェン(55mg,0.22mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(43mg,0.22mmol)とを反応させることにより、N−(ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(1−ペンチニル)チオフェン−2−スルホンアミド75mgを得た(収率87%)。分取HPLCにより生成物の一部を更に精製して純スルホンアミドを薄褐色油状物として得た。
 実施例144
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(1−ナフチル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. N−[5−(1−ナフチル)チオフェン2−スルホニル]ピロール
 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、1−ナフタレンボロン酸(353mg,2.05mmol)およびN−(5−ブロモチオフェン−2−スルホニル)ピロール(600mg,2.05mmol)からN−[5−(1−ナフチル)チオフェン−2−スルホニル]ピロールを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して純スルホンアミドを薄黄色透明油状物として得た(収率87%)。
 B. 2−クロロスルホニル−5−(1−ナフチル)チオフェン
 実施例33Dに記載されたように、N−[5−(1−ナフチル)チオフェン−2−スルホニル]ピロール(604mg,1.28mmol)から2−クロロスルホニル−5−(1−ナフチル)チオフェンを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して純チオフェン376mgを得た(収率68%)。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(1−ナフチル)チオフェン−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(1−ナフチル)チオフェン−スルホンアミドを調製した。2−クロロスルホニル−5−(1−ナフチル)チオフェン(200mg,0.65mmol)と5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(0.65mmol)とを反応させ、1% MeOH/CHClを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(1−ナフチル)チオフェン−スルホンアミド65.3mgを褐色固体として得た(収率22%,融点118℃)。
 実施例145
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−ニトロフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−ニトロフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例32Cに記載されたものと同様の方法において、3−ニトロベンゼンボロン酸(362mg,2.17mmol)およびN−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−ブロモチオフェン−2−スルホンアミド(700mg,2.17mmol)からN−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−ニトロフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。10% MeOH/CHClを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して純スルホンアミド166mgを得た(収率21%)。
 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−ニトロフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例136Cに記載されたものと同様の方法において、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−ニトロフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(3−ニトロフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド(328mg,0.90mmol)とN−ブロモスクシンイミド(160mg,0.90mmol)とを反応させて最終生成物を得た。この物質の一部を、分取HPLCにより更に精製して純スルホンアミドを褐色固体として得た。融点132℃。
 実施例146
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メトキシカルボニルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 A. 2−(4−メトキシカルボニルフェニル)チオフェン
 実施例32に記載されたものと同様の方法において、チオフェン−2−ボロン酸(1.0g,7.81mmol)およびメチル−4−ブロモベンゾエート(1.68g,7.81mmol)から2−(4−メトキシカルボニルフェニル)チオフェンを調製した。2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して2−(4−メトキシカルボニルフェニル)チオフェン1.1gを白色固体(収率65%)として得た。
 B. 2−クロロスルホニル−5−(4−メトキシカルボニルフェニル)チオフェン
 クロロスルホン酸(1.06g,9.16mmol)を、CHCl(10ml)中に2−(4−メトキシカルボニルフェニル)チオフェン(500mg,2.29mmol)を含む溶液に−78℃でゆっくり添加した。得られた溶液を−78℃で1時間攪拌し、その時点でスルホン酸が完全に形成され、そのことは10%酢酸エチル/ヘキサンを用いるTLCにより判断された。オキシ塩化リン(2ml)を−78℃で添加し、直ちに五塩化リン(954mg,4.58mmol)を添加した。得られた溶液を−78℃で0.5時間攪拌し、次に室温で25分間攪拌した。次に、溶液を、破砕氷(100g)上に注意深く注ぎ、ジエチルエーテル(100ml)で抽出した。併せた有機層をブライン(1×25ml)で洗い、MgSOで乾燥した。濾過後、溶媒を除去すると薄緑色固体が残り、それを2%酢酸エチル/ヘキサンを用いてカラムクロマトグラフィーにより更に精製して純2−クロロスルホニル−5−(4−メトキシカルボニルフェニル)チオフェン620mgを淡黄色固体として得た(収率85%)。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メトキシカルボニルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、2−クロロスルホニル−5−(4−メトキシカルボニルフェニル)チオフェン(646mg,2.04mmol)および5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(361mg,2.04mmol)から、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メトキシカルボニルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを調製した。10% MeOH/CHClを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製することによりN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メトキシカルボニルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを褐色油状物として得た(収率41%)。
 実施例147
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−カルボキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド
 メタノール(2ml)中の水素化リチウム(13.3mg,0.32mmol)を、予めメタノール(5ml)に溶解しておいたN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−メトキシカルボニルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド(実施例147C,121mg,0.27mmol)の溶液に添加した。溶液を室温で18時間攪拌した。メタノールを減圧下に除去し、残っている残留物を水に溶解した。4N HClをpH2.0になるまで添加し、次に酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。併せた有機層を水(1×10ml)、ブライン(1×10ml)で洗い、MgSOで乾燥した。蒸発により淡黄色残留物50mg(収率43%)が残り、それを分取HPLCにより更に精製してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(4−カルボキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドを白色固体として得た。融点219−228℃。
 実施例148
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−アセチル−4,5−(メチレンジオキシ)−フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド
 カルボニルジイミダゾール(553mg,3.41mmol)を、乾燥DMF(10ml)中にN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミド(1.0g,3.1mmol)を含む溶液に添加した。混合物を室温で15分間攪拌して混合物(I)を得た。
 NaH(鉱油中60%分散液,521mg,13.02mmol)を、乾燥DMF(10ml)中に2’−アミノ−4’,5’−(メチレンジオキシ)アセトフェノン(1.13g,6.2mmol)を含む溶液に0℃で添加した。混合物を0℃で15分間攪拌して混合物(II)を得た混合物(I)を0℃で混合物(II)にカニューレを介して添加した。得られた混合物を0℃で4時間攪拌した。混合物を2N HCl(水溶液,200ml)に注ぎ、得られた沈殿を濾過した。固体を水(2×10ml)およびエチルエーテル(2×10ml)で洗ってN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−アセチル−4,5−(メチレンジオキシ)−フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド(730mg,収率49%)を濁った黄色粉末として得た。融点191−193℃。
 実施例149
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4,5−ジメトキシ−2−メトキシカルボニルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドおよびN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)2−{[4,5−ジメトキシ−2]4,5−ジメトキシ−2−メトキシカルボニル}フェニル]フェニルアミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド
 2’−アミノ−4’,5’−(メチレンジオキシ)アセトフェノンの代わりにメチル−2−アミノ−4,5−ジメトキシベンゾエートを用いた以外は、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)2−{[2−アセチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド(実施例148)について記載した方法により表記化合物を調製した。粗生成物をHPLCにより精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4,5−ジメトキシ−2−メトキシカルボニルフェニル]アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを黄色粉末として(収率13%,融点167−168℃)、およびN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[4,5−ジメトキシ−2,4,5−ジメトキシ−2−メトキシカルボニル}フェニル]フェニルアミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミドを濁った黄色固体として得た(収率1%,融点228−230℃)。
 実施例150
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−メチル−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 カルボニルジイミダゾール(553mg,3.41mmol)を、乾燥DMF(10ml)中にN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシーチオフェン−3−スルホンアミド(10g,3.1mmol)を含む溶液に添加した。混合物を室温で15分間攪拌してから、2−アミノ−5−メチル−1,3,4−チアジアゾール(736mg,6.2mmol)とピリジン(10ml)とを順次添加した。得られた混合物を室温で一晩攪拌した。処理するために、反応混合物を1N HCl(150ml)中に注ぎ込み、EtOAcで抽出した。有機層を抽出(MgSO)し、固体を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をHPLCにより精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−メチル−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを白色粉末として得た(収率15%,融点192−194℃)。
 実施例151
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−カルボキシ−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド
 NaOH(1.5N,250ml)を、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4,5−ジメトキシ−2−メトキシカルボニルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド(実施例149;410mg)に添加した。得られた懸濁液を室温で一晩攪拌して透明溶液を得た。混合物を冷却しつつ濃HClで酸性化した。得られた沈殿物を濾過し、水(3×50ml)で洗い、親液剤(lyophilizer)で乾燥してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−カルボキシ−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミドを黄色粉末として得た(収率87%,融点192−195℃)。
 実施例152
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−アセチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド
 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)-2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドの代わりにN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシルチオフェン−3−スルホンアミドを用いる以外は、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)-2−{[2−アセチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド(実施例148)について記載された方法により、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−アセチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−アセチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミドを黄色粉末として得た(収率8%,融点228−231℃)。
 実施例153
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシ−2−メチルフェニル]アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 2−アミノ−5−メトキシ−1,3,4−チアジアゾールの代わりに4−メトキシ−2−メチルアニリンを用いる以外は、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−メチル−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド(実施例150)について記載された方法により、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシ−2−メチルフェニル]アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。HPLC精製により表記化合物を濁った黄色粉末により得た(収率66%,融点58−62℃)。
 実施例154
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−シアノ−4,5−ジメトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 2’−アミノ−4’,5’−(メチレンジオキシ)アセトフェノンの代わりに2−アミノ−4,5−ジメトキシベンゾニトリルを用いる以外は、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−アセチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド(実施例148)について記載した方法によりN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−シアノ−4,5−ジメトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。HPLC精製によりN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−シアノ−4,5−ジメトキシフェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミドを薄褐色粉末として得た(収率36%,融点53−56℃)。
 実施例155
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4−ジメトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 4−メトキシ−2−メチルアニリンの代わりに2,4−ジメトキシアニリンを用いる以外は、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−メトキシ−2−メチルフェニル]アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド(実施例153)について記載された方法により、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4−ジメトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。再結晶(CHCN/HO)によりN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4−ジメトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを黄色結晶として得た(収率16%,融点162−164℃)。
 実施例156
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3−メチル−6−ピリジル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
 2’−アミノ−4’,5’−(メチレンジオキシ)アセトフェノンの代わりに2−アミノ−5−ピコリンを用いる以外は、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−アセチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド(実施例148)について記載した方法により、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3−メチル−6−ピリジル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。粗反応混合物のHPLC精製により、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3−メチル−6−ピリジル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドを、明黄色粉末として得た(収率17%,融点158−160℃)。
 実施例157
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェニル)アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例93Bに記載されたものと同様の方法において、4−メチルベンジルマグネシウムクロライドとN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−メトキシ(メチルアミノカルボニル)]チオフェン−3−スルホンアミドとをTHF中で−78℃〜室温で反応させる(実施例93A参照)ことによりN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェニル)アセチル]チオフェン−3−スルホンアミドを収率78%で得た。融点146−150℃。
 実施例158
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチル)(シンナミル)]チオフェン−3−スルホンアミド
 A. N−[2−(4−メチル−trans−スチリル)−3−スルホニル]ピロール
 実施例127Bに記載されたものと同様の方法において、ジエチル{3−[(N−ピロリルスルホニル)チエン−2−[イル]メチルホスホネートおよび4−メチルベンズアルデヒドを用いて、N−[2−(4−メチル−trans−スチリル)−3−スルホニル]ピロールを収率30%で得た。
 B. 2−(4−メチル−trans−スチリル)チオフェン−3−スルホニルクロライド
 実施例64Eに記載されたものと同様の方法において、N−[2−(4−メチル−trans−スチリル)−3−スルホニル]ピロールから、塩基性加水分解(エタノールおよび水酸化ナトリウム使用)により相当するスルホン酸ナトリウムを得、続いて相当する塩化スルホニルに変換することにより2−(4−メチル−trans−スチリル)チオフェン−3−スルホニルクロライドを収率13%で得た。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メチル−trans−スチリル)チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例2に記載されたものと同様の方法において、2−(4−メチル−trans−スチリル)チオフェン−3−スルホニルクロライドと5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールとを反応させることにより、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メチル−trans−スチリル)チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。粗生成物をHPLCにより精製し、続いて再結晶することにより収率34%で生成物を得た。融点101−105℃。
 実施例159
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド
 A. N−{2−[(4−メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホニル]ピロール
 実施例128Aに記載されたように、N−[2−(4−メチル−trans−スチリル)−3−スルホニル}ピロールを接触水素化することによりN−{2−[(4−メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホニル]ピロールを収率80%で調製した。
 B. 2−[(4−メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホニルクロライド
 実施例64Eに記載されているように、N−{2−[(4−メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホニル]ピロールを用いて、スルホンアミドを塩基性加水分解(KOH/エタノール)してカリウム塩とし、続いてその塩を相当する塩化スルホニルに変換することにより2−[(4−メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホニルクロライドを収率51%で得た。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例2に記載されているように、2−[(4−メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホニルクロライドおよび5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールを用いてN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチル)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミドを収率52%で調製した。
 実施例160
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホンアミド
 A. N−{2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホニル}ピロール
 実施例126Aに記載されているように、N−(2−ブロモ−メチル)チオフェン−3−スルホニル}ピロールと4−メチルフェノールとを反応させることによりN−{2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホニル}ピロールを収率81%で得た。
 B. 2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホニルクロライド
 実施例64Eに記載されているように、N−{2−[(4−メチルフェノキシメチル]チオフェン−3−スルホニル}ピロールを用い、塩基性加水分解(NaOH/EtOH)し、続いて相当する塩化スルホニルに変換することにより2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホニルクロライドを収率46%で得た。
 C. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例2に記載のように、3−クロロスルホニル−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェンと5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールとを反応させることにより、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホンアミドを収率64%で得た。融点128−130℃。
 実施例161
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−トリルアセチルフェニル)チオフェン−3−スルホンアミド
 A. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−メトキシ(メチルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例93Aに記載されているように、塩基としてのトリエチルアミンとカルボニルジイミダゾールを用いてN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(カルボキシ)チオフェン−3−スルホンアミドとN−O−ジメチルヒドロキシアミン塩酸塩とを反応させることによりN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−メトキシ(メチルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミドを収率23%で調製した。1:1ヘキサン/EtOAcを溶離剤として用いて粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した。
 B. N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−トリルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例93Bに記載されているように、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−メトキシ(メチルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミドと4−トリルマグネシウムクロライドとを反応させることによりN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−トリルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミドを収率65%で得た。融点95−100℃。
 実施例162
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド
 実施例93Bに記載されているように、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[N−メトキシ(メチルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミドと3,4−(メチレンジオキシ)フェニルマグネシウムクロライドとを反応させることにより、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミドを収率65%として調製した。融点95−100℃。
 実施例163
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−シアノ−4,5−(メチレンジオキシ)−フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド
 2’−アミノ−4’,5’−(メチレンジオキシ)アセトフェノンの代わりに2’−アミノ−4’,5’−(メチレンジオキシ)ベンゾニトリルを用いる以外は実施例148に記載されているように、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−シアノ−4,5−(メチレンジオキシ)−フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミドを調製した。それをHPLC精製により黄色固体として得た(収率〜40%,融点167−168℃)。
 実施例164
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−メトキシカルボニル−2,4,6−トリメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 A. 3−アミノ−2,4,6−トリメチル安息香酸メチル
 (3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニリンと同様の方法(下記実施例177参照)により3−アミノ−2,4,6−トリメチル安息香酸メチルを合成した。
B. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−メトキシカルボニル−2,4,6−トリメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 THFの代わりにDMFを使用し、反応液を80℃で5時間加熱する以外は実施例94と同様の方法において、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−メトキシカルボニル−2,4,6−トリメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取HPLCにより精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−メトキシカルボニル−2,4,6−トリメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを淡白色粉末として得た(48mg,収率1%,融点66−70℃)。
 実施例165
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例102と同様の方法において、2,4,6−トリメチルベンジルクロライドおよびN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−メチル−N’−メトキシ)アミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを用いて、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl中1%メタノール)により精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを固体として得た(収率31%,融点42−46℃).
 実施例166
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例94と同様の方法で、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取HPLCにより精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを黄色−褐色粉末として得た(410mg,収率30%,融点45−48℃)。
 実施例167
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例102について記載されたのと同じ方法により、2,4−ジメチルベンジルクロライドおよびN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−メチル−N’−メトキシ)アミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを用いて、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl中1%メタノール)および更に分取HPLCにより精製してN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを半固体として得た(収率34%)。
 実施例168
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例102で記載したのと同様の方法において、2,4−ジメチルベンジルクロライドおよびN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−メチル−N’−メトキシ)アミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを用いて、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl中1%メタノール)により精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを固体として得た(収率52%,融点48−54℃)。
 実施例169
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例102で記載したのと同様の方法において、2,4−ジメチルベンジルクロライドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−メチル−N’−メトキシ)アミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl中1%メタノール)および更に分取HPLCにより精製してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを固体として得た(収率28%,融点58−63℃)。
 実施例170
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,5−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例102で記載したのと同様の方法において、3,5−ジメチルベンジルブロミドおよびN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−メチル−N’−メトキシ)アミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを用いて、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,5−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl中2%メタノール)により精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,5−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを固体として得た(収率57%,融点45−50℃)。
 実施例171
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,5−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例102で記載されたのと同様にして、2,5−ジメチルベンジルクロライドおよびN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−メチル−N’−メトキシ)アミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを用いてN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,5−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:CHCl中2%メタノール)により精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,5−ジメチル)フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを固体として得た(収率33%,融点72−76℃)。
 実施例172
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエチル)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 A. 2−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル−1−エタノール
 無水THF(20ml)中に2−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル酢酸(5g,25.75mmol)を含む溶液に、0℃でBHTHF(40ml,THF中1.0M)を添加した。混合物を室温で1時間攪拌した。取り上げるために、THFを回転式エバポレーターで蒸発させた。残留物を水(100ml)で処理した。酸性化し、エーテル(2×100ml)で抽出した。溶媒を減圧下に除去して2−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル−1−エタノールを油状物(4.7g,収率98%)として得た。
 B. 1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]エタン
 乾燥ピリジン中に2−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル−1−エタノール(1.68g,10mmol)を含む溶液に攪拌下に無水酢酸を添加し、得られる反応混合物を80℃で1時間攪拌した。反応混合物を氷水中に注ぎ、エーテル(2×75ml)で抽出した。併せたエーテル抽出液を水(2×50ml)、5%HCl(2×50ml)、次に5% NaHCO(2×50ml)で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に除去して1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]エタンを固体として得た(1.7g,収率81%)。
 C. 1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)−6−ニトロフェニル]エタン
 酢酸(10ml)中に1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)−フェニル]エタン(1.7g,8.09mmol)を含む溶液に、攪拌下に、濃HNO(4.5ml)を滴加した。これを室温で30分間攪拌した。反応混合物を水(100ml)に注いだ。沈殿固体を濾過し、水で洗い、高真空下に乾燥して1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)−6−ニトロフェニル]エタン(1.8g,収率88%)を得た。
 D. 1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)−6−アミノフェニル]エタン
 酢酸エチル(25ml)中に1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)−6−ニトロフェニル]エタン(0.8g,3.13mmol)を含む溶液を10%パラジウム炭(100mg)を用いて50psiで30分間接触水素化した。触媒を濾過し、溶媒を減圧下に除去して1−アセトキシ−2−[(3,4−メチレンジオキシ)−6−アミノフェニル]エタンを固体として得た(0.69g,収率98%)。
 E. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエチル)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例87で記載したのと同様の方法で、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエチル)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取HPLCにより精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエチル)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを濁った黄色粉末(収率12%,融点78−82℃)として得た。
 実施例173
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエチル)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 メタノール中にN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエチル)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド(35mg,0.066mmol)を含む溶液に、攪拌下にNaOH粉末(40mg)を添加し、室温で30分間攪拌した。HPLC分析は、出発材料が完全に消費されていることを示した。反応混合物を水で希釈し、pH2−3に酸性化した。これを酢酸エチル(2×25ml)で抽出した。併せた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に除去してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエチル)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを固体として得た(収率84%,融点47−52℃)。
 実施例174
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエトキシ)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 A. 2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]酢酸メチルおよび2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]酢酸
 セサモール(13.8g,100mmol),ブロモ酢酸メチル(15.3g,100mmol)と炭酸カリウムのアセトン(200ml)中混合物を、攪拌下に24時間還流した。アセトンを減圧下に除去した。残留物を水(200ml)に溶解し、エーテル(2×100ml)で抽出した。併せた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に除去して2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]酢酸メチルを油状物として得た(12g,収率57%)。水相を濃HClでpH2−3に中性化し、沈殿した固体を濾過して2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]酢酸を固体(6g,収率31%)として得た。
 B. 2,3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ−1−エタノール
 実施例172(A)で記載されたのと同じ方法で、2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]酢酸およびBH・THF錯体を用いて2−(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシ−1−エタノールを合成した。反応は室温で12時間行った(収率98%)。
 C. 1−アセトキシ−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]エタン
 実施例172(B)と同じ方法で、無水酢酸およびピリジンを用いて2−(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシ−1−エタノールのアセチル化により1−アセトキシ−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]エタンを合成した(収率92%)。
 D. 1−アセトキシ−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−ニトロフェノキシ]エタン
 実施例172(C)と同様の方法で、1−アセトキシ−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]エタンをニトロ化することにより1−アセトキシ−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−ニトロフェノキシ]エタンを合成した。この反応は、0〜5℃で30分間行った(収率78%)。
 E. 1−アセトキシ−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−アミノフェノキシ]エタン
 実施例172(D)と同じ方法において、1−アセトキシ−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−ニトロフェノキシ]エタンを還元することにより、1−アセトキシ−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−アミノフェノキシ]エタンを合成した(収率100%)。
 F. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエトキシ)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例87と同様の方法において、1−アセトキシ−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−アミノフェノキシ]エタンおよびN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボニルチオフェン−3−スルホンアミドを用いて、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエトキシ)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取HPLCで精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエトキシ)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを濁った黄色粉末として得た(収率21%,融点117−119℃)。
 実施例175
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエトキシ)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例173と同様の方法において、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエトキシ)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを塩基性加水分解することにより、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエトキシ)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した(収率86%,融点158−161℃)。
 実施例176
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メトキシカルボニル−2,6−ジメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 A. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−(メトキシエトキシメチル)−2−カルボニルチオフェン−3−スルホンアミド
 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボニルチオフェン−3−スルホンアミド(3.23g,100mmol)とジイソプロピルエチルアミン(3ml)との酢酸エチル(20ml)中混合物に、メトキシエトキシメチルクロライドを添加し、得られた反応混合物を室温で12時間攪拌した。これを酢酸エチル(100ml)で希釈し、1N HCl(2×50ml)で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に除去してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−(メトキシエトキシメチル)−2−カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミドを薄褐色油状物として得た。
 粗N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−(メトキシエトキシメチル)−2−(カルボメトキシ)チオフェン−3−スルホンアミドをメタノール(50ml)に溶解し、水酸化カリウム(5g)および水(5ml)を添加した。反応混合物を室温で12時間攪拌し、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。水相をpH2〜3に中性化し、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。併せた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を除去してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−(メトキシエトキシメチル)−2−カルボニルチオフェン−3−スルホンアミドを薄褐色固体として得た(3.5g,収率85%)。
 B. 4−カルボメトキシ−2,6−ジメチルアニリン
 酢酸(30ml)中に3,5−ジメチル安息香酸(5g,33.33mmol)を含む温かい溶液に発煙硝酸(30ml)を滴加した。添加終了後、反応混合物を加熱ガンにより暖めた。これを更に2時間攪拌すると、その期間に固体が沈殿した。反応混合物を水(200ml)で希釈し、濾過した。固体を減圧下に乾燥した。
 前記固体に塩化オキサリル20mlおよび触媒量のDMF(2滴)を添加した。これを室温で3時間攪拌すると、その期間に透明溶液が形成された。過剰の塩化オキサリルを減圧下に除去して黄色固体を得た。
 黄色固体に乾燥メタノール(100ml)を添加し、混合物を室温で1時間攪拌した。過剰のメタノールを減圧下に除去し、残留物をエーテル(200ml)中に溶解した。これを水(100ml)、続いてNaHCO溶液(100ml)で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を除去して4−カルボメトキシ−2,6−ジメチルニトロベンゼンを黄色固体として得た(5.8g,収率83%)。
 4−カルボメトキシ−2,6−ジメチルニトロベンゼン(2g,9.5mmol)を酢酸エチル(20ml)に溶解し、10%パラジウム炭(300mg)を用いて55psiで30分間接触水素化した。触媒を濾過し、溶媒を除去して4−カルボメトキシ−2,6−ジメチルアニリンを固体として得た(1.7g,収率100%)。
 C. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メトキシカルボニル−2,6−ジメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 塩化オキサリル(5ml)にN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−(メトキシエトキシメチル)−2−カルボキシチオフェン−3−スルホンアミド(3.5g,8.5mmol)(工程Aから)を溶解し、DMF1滴を加えた。これを室温で6時間攪拌した。過剰の塩化オキサリルを減圧下に除去し、混合物を高真空下に乾燥した。
 塩化メチレン(20ml)中に4−カルボメトキシ−2,6−ジメチルアニリン(0.9g)(工程Bから)およびトリエチルアミン(2ml)を含む溶液に、前記工程で調製した塩化メチレン(2.4g,4.98mmol)10ml中の酸塩化物を添加した。反応混合物を室温まで温め、塩化メチレン(50ml)で希釈し、1N HClで洗い、続いて飽和NaHCO溶液で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を除去して粗生成物を得た。これを、4:6酢酸エチル−ヘキサンを溶離剤として用いてカラムクロマトグラフィーに付してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−(メトキシエトキシメチル)2−(4−メトキシカルボニル−2,6−ジメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを油状物として得た(0.6g,収率20%)。
 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−N−(メトキシエトキシメチル)2−(4−メトキシカルボニル−2,6−ジメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド(0.6g)を、メタノール(8ml)と濃HCl(1.5ml)との混合物に溶解し、得られる反応混合物を攪拌下に8時間還流した。過剰のメタノールを減圧下に除去し、残留物を酢酸エチル(50ml)に溶解した。これを飽和塩化ナトリウム溶液で洗った。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を除去してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メトキシカルボニル−2,6−ジメチル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを得、それを塩化メチレンおよびヘキサンを用いて結晶化した(0.23g,収率47%,融点152−154℃)。
 実施例177
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 A. (3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニリン
 冷水浴で冷却している酢酸(20ml)中に(3,4−メチレンジオキシ)トルエン(5ml)を含む溶液に、硝酸(70%,5ml)を滴加した。混合物を45分間攪拌した。取り上げるために、水(100ml)を添加し、得られる黄色沈殿を濾過し、水性濾液が無色になるまで水で洗った。黄色固体をEtOAc(250ml)に溶解し、乾燥(MgSO)し、固体を濾去した。濾液を、12時間接触水素化(10% Pd/C、1気圧)した。次に、反応混合物から触媒を濾去し、濾液を回転式エバポレーターで濃縮して(3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニリンを褐色灰色固体(5.49g,収率87%)として得た。
 B. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例94と同様の方法で、(3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニリンを用いて、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取HPLCにより精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを黄色固体として得た(収率45%,融点60−62℃)。
 実施例178
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−ジメトキシ−6−アミノカルボニル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例94と同様の方法において、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−カルボキシル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド(実施例151)およびアンモニア水を用いて、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−ジメトキシ−6−アミノカルボニル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取HPLCにより精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−ジメトキシ−6−アミノカルボニル)フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを黄色粉末として得た(収率66%,融点189−192℃)。
 実施例179
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド
 A. (3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルベンジルクロライド
 エチルエーテル(100ml)と濃HCl(100ml)との1:1混合物に、0℃で(3,4−メチレンジオキシ)トルエン(10ml)を添加した。次にホルムアミド(20ml,水中37%)を滴加した。反応液を0℃で2時間攪拌し、室温で更に10時間攪拌した。次に反応混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、2つの層を分離した。有機層を乾燥(MgSO)し、固体を濾過し、濾液を濃縮した。残留物をヘキサン(200ml)と一緒に加熱し、不溶分を熱い溶液から濾去した。濾液を濃縮して(3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルベンジルクロライド(9.4g,収率63%)とビス[(3,4−メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルメタン(3.6g)との混合物を白色固体として得た。この混合物を更に精製することなく次の工程に移した。
 B. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例102の方法において、(3,4−メチレンジオキシ)ベンジルクロライドの代わりに3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチルベンジルクロライドを使用して、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取HPLCにより精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを黄色粉末として得た(収率71%,融点42−45℃)。
 実施例180
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メタンスルホニルアミノメチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 A. N−(3,4−メチレンジオキシ)ベンジル−メタンスルホンアミド
 ジクロロメタン(100ml)中にピペロニルアミン(6.07g,38.95mmol)およびトリエチルアミン(5.37g,53.12mmol)を含む溶液に0℃で塩化メタンスルホニル(4.14g,35.41mmol)を添加した。反応液を0℃で1時間攪拌した。次に混合物をジクロロメタン(100ml)で希釈し、1N HCl(2×100ml)で洗った。有機層を乾燥(MgSO)し、固体を濾過し、濾液を濃縮してN−(3,4−メチレンジオキシ)ベンジル−メタン−スルホンアミドを灰色固体として得た(8.4g,収率92%)。
 B. N−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−アミノ]ベンジル−メタンスルホンアミド
 (3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニリン(実施例177)の場合と同様の方法においてN−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−アミノ]ベンジル−メタンスルホンアミドを合成した。
 C. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メタンスルホニルアミノメチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例94と同様の方法において、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メタンスルホニルアミノメチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物をアセトニトリルおよび水から再結晶してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メタンスルホニルアミノメチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを淡白色固体(収率13%,融点147−150℃)として得た。
 実施例181
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−シアノ−メチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 A. [3,4−(メチレンジオキシ)−6−アミノ]フェニルアセトニトリル
 (3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニリン(実施例177)の場合と同様の方法で[3,4−(メチレンジオキシ)−6−アミノ]フェニルアセトニトリルを合成した。
 B. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−シアノメチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例94と同様の方法で、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−シアノメチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物をアセトニトリル/水から再結晶してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−シアノメチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを赤−褐色粉末として得た(収率15%,融点190−193℃)。
 実施例182
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(3−ヒドロキシプロピル)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 A. 3−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル−1−プロパノール
 無水THF(20ml)中に3−(3,4−メチレンジオキシ)フェニルプロパン酸(5g,25.75mmol)を含む溶液に0℃でBH・THF(51.5ml,THF中1.0M,51.5mmol)を添加した。混合物を1時間還流した。次に、THFを回転式エバポレーターで蒸発させた。残留物をメタノール(20ml)で処理し、溶液を濃縮した。このプロセスを6回繰り返して3−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル−1−プロパノールを油状物(4.7g,収率〜100%)として得た。
 B. 3−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−アミノ]フェニル−1−プロパノール
 (3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニリン(実施例177)の場合と同様の方法で3−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−アミノ]フェニル−1−プロパノールを合成した。
 C. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(3−ヒドロキシプロピル)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例94と同様の方法でN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(3−ヒドロキシプロピル)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取HPLCにより精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(3−ヒドロキシプロピル)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを濁った黄色粉末として得た(収率18%,融点66−69℃)。
 実施例183
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−シアノ]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド
 A. (3,4−メチレンジオキシ)フェニル酢酸メチル
 既知の方法(ラキレ(Rachele)のジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー 第28巻:2898頁参照)により(3,4−メチレンジオキシ)フェニル酢酸メチルを調製した。
 B. 6−ブロモ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル酢酸メチル
 酢酸(15ml)中に(3,4−メチレンジオキシ)フェニル酢酸メチル(5g,25.8mmol)を含む溶液に、赤−褐色が維持されるようになるまで臭素を添加した。室温で30分間攪拌後、反応混合物を水(200ml)とエーテル(200ml)とに分配した。有機層を水(3×200ml)で洗い、乾燥(MgSO)し、固体を濾去し、濾液を濃縮して6−ブロモ−(3,4−メチレンジオキシ)フェニル酢酸メチルを油状物として得た(5.9g,収率84%)。
 C. (3,4−メチレンジオキシ)−6−シアノフェニル酢酸メチル
 フリードマン(L.Friedman)およびシェヒター(H.Shechter)のジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー 第26巻:2522頁(1961)に記載されているように(3,4−メチレンジオキシ)−6−シアノフェニル酢酸メチルを調製した。
 D. t−ブチル(3,4−メチレンジオキシ)−6−シアノフェニルアセテート
 メタノール(100ml)中にメチル(3,4−メチレンジオキシ)−6−シアノフェニルアセテート(5g,18.32mmol)を含む溶液に、1N NaOH(50ml)を添加した。室温で1.5時間攪拌しながら反応した。メタノールを回転式エバポレーターで除去した。水性残留物を濃HClでpH〜1に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥(MgSO)し、固体を濾過し、濾液を濃縮して固体を得た。この固体を塩化チオニル(50ml)で処理し、混合物を10分間還流してから、揮発分を回転式エバポレーターで除去した。残留物をジクロロメタン(15ml)中に溶解し、ジクロロメタン(100ml)中に2−メチル−2−プロパノール(6.8g,91.6mmol)およびトリエチルアミン(9.3g,91.6mmol)を含む溶液に滴加した。混合物を0℃で1時間攪拌し、室温で2時間攪拌した。次に、混合物を水(3×150ml)で洗った。有機層を乾燥(MgSO)し、固体を濾過し、濾液を濃縮してt−ブチル(3,4−メチレンジオキシ)−6−シアノフェニルアセテートを固体として得た(335mg,収率7%)。
 E. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−シアノ]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド
 無水DMF(30ml)中にN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシ−3−チオフェンスルホンアミド(2.78g,8.63mmol)を含む溶液に、カルボニルジイミダゾール(1.40g,8.63mmol)を添加した。混合物を室温で20分間攪拌して混合物Iを得た。
 無水DMF(15ml)中にt−ブチル(3,4−メチレンジオキシ)−6−シアノフェニルアセテート(1.5g,5.75mmol)を含む溶液に、NaH(1.2g,鉱油中60%,29.9mmol)を0℃で添加した。混合物を室温で30分間攪拌して混合物IIを得た。混合物Iを、注射器で0℃で混合物IIに加え、得られる混合物を0℃で1時間攪拌し、室温で10時間攪拌した。粗混合物を、アセトニトリル/水/濃HClの2:2:1混合物に注ぎ、得られる混合物を40℃で12時間加熱した。次に回転式エバポレーターでアセトニトリルを除去し、水性残留物を酢酸エチル(200ml)と1N HCl(150ml)とに分配した。有機層を1N HCl(3×150ml)で洗って、乾燥(MgSO)し、固体を濾去し、濾液を濃縮した。残留物を分取HPLCにより精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−シアノ]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを薄い濁った黄色粉末(450mg,収率17%,融点105−108℃)として得た。
 実施例184
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−ジメチルアミノカルボニルメチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 A. N,N−ジメチル(3,4−メチレンジオキシ)フェニルアセトアミド
 実施例94と同様の方法で、N,N−ジメチル(3,4−メチレンジオキシ)フェニルアセトアミドを合成した。
 B. N,N−ジメチル(3,4−メチレンジオキシ)−6−アミノフェニルアセトアミド
 (3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニリンと同様の方法(実施例177参照)によりN,N−ジメチル(3,4−メチレンジオキシ)−6−アミノフェニルアセトアミドを合成した。
 C. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−ジメチルアミノカルボニルメチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例94と同様の方法で、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−ジメチルアミノカルボニルメチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を、アセトニトリル/水から再結晶してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−ジメチルアミノカルボニルメチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドを灰色粉末として得た(400mg,収率19%、融点190−193℃)。
 実施例185
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルヒドロキシイミノ−3−チオフェンスルホンアミド
 N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド(100mg)の溶液に、NHOH・HCl(300mg)および水(15ml)を添加した。5分間攪拌後、NaOHペレット(300mg)およびメタノール(2ml)を添加した。温かい混合物を80℃で20分間加熱し、0℃に冷却した。次に、それを希HCl溶液(〜30ml)に注いだ。得られる白色沈殿物を濾過してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルヒドロキシイミノ−3−チオフェンスルホンアミドを白色固体として得た(72mg,収率70%、融点154−156℃)。
 実施例186
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{1−アセトキシ−2−シス−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニル}ビニル−3−チオフェンスルホンアミド
 無水DMF(1ml)中にN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド(50mg,0.11mmol)を含む溶液に、NaH(11mg,鉱油中60%分散液,0.275mmol)を添加した。室温で5分間攪拌後、無水酢酸(16.8mg,0.165mmol)を添加した。室温で更に10分間攪拌後、混合物を希HCl溶液に注ぎ、得られる沈殿物を濾過してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{1−アセトキシ−2−シス−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニル}ビニル−3−チオフェンスルホンアミドを黄色粉末として得た(40mg,73%,融点55−58℃)。
 実施例187
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(1,2,3−トリメトキシ−6−シアノ)フェニルアミノカルボニル]−3−チオフェンスルホンアミド
 A. 2−アミノ−3,4,5−トリメトキシベンゾニトリル
 (3,4−メチレンジオキシ)−6−メチルアニリン(実施例177参照)と同様の方法で2−アミノ−3,4,5−トリメトキシベンゾニトリルを合成し、粗生成物をメタノール/水から再結晶して黄色粉末を得た(収率13%)。
 B. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(1,2,3−トリメトキシ−6−シアノ)フェニルアミノカルボニル]−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例148と同様の方法でN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(1,2,3−トリメトキシ−6−シアノ)フェニルアミノカルボニル]−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。分取HPLCにより粗生成物を精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(1,2,3−トリメトキシ−6−シアノ)フェニルアミノカルボニル]−3−チオフェンスルホンアミドを黄色粉末として得た(180mg,収率10%,融点88−90℃)。
 実施例188
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例179と同様にして、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を、分取HPLCにより精製してN−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを黄色粉末として得た(417mg,収率14%,融点45−50℃)。
 実施例189
N−(4−クロロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミド
 実施例179と同様の方法で、N−(4−クロロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを合成した。粗生成物を分取HPLCにより精製してN−(4−クロロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチル]フェニルアセチル−3−チオフェンスルホンアミドを黄色粉末として得た(330mg,収率16%,融点46−50℃)。
 実施例190
 前記方法または通常の修正方法により調製された他の化合物は、限定されないが以下のものを含む:N−(4−シクロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシフェニキシ)カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェノキシ)カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチル−トランス−スチリル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチルフェネチル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェニル)アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3−メトキシフェニル)アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチルフェネチル)−5−(4−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチルベンジル)−5−(4−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチル−トランス−スチリル)−5−(4−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(5−メチル−3−イソオキサゾリル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3−ヒドロキシ−6−ピリダジニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−{[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]メチル}チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチル)(シンナミル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[3,4−(メチレンジオキシ)−トランス−スチリル]チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチル)−フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−トリルアセチルフェニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、および他の化合物、ならびにここで特に例示しない表1中の化合物。
 例えば、
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[2−(ヒドロキシメチル)−4,5−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−{2−[(テトラヒドロ−4H−ピラン−2−イルオキシ)メチル]−4,5−(メチレンジオキシ)シンナミル}チオフェン−2−スルホンアミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(2,4−ジメチルシンナミル)チオフェン−2−スルホンアミドを、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[3,4−(メチレンジオキシ)−トランス−スチリル]チオフェン−2−スルホンアミドと同様の方法で調製し、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−2−スルホンアミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメチルフェネチル)チオフェン−3−スルホンアミドを、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチル)−フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミドと同様に調製した(実施例159参照)。
 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−{[2−プロピル−4,5−(メチレンジオキシ)フェノキシ]メチル}チオフェン−2−スルホンアミドを、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[(4−メチルフェノキシ)メチル}チオフェン−2−スルホンアミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−{[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]メチル}チオフェン−2−スルホンアミドと同様に調製した。
 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミドを、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミドと同様に調製した。
 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(2−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(3−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(2−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(3−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(3−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(2−メトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−エチルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−プロピルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−イソ−プロピルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−ブチルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(2,4−ジメトキシフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−イソ−ブチルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−イソ−ペンチルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(2−メチル−4−プロピルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−イソ−ブチル−2−メチルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドおよびN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−イソ−ペンチル−2−メチルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミドのような化合物を、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニル]チオフェン−2−スルホンアミドと同様に調製した(実施例125参照)。
 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミドを、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミドと同様の方法により調製した(実施例128)。
 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−3−スルホンアミドを、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチル)(シンナミル)]チオフェン−3−スルホンアミドと同様の方法により調製した(実施例158)。
 N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]メチル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4,6−トリメチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[4,5−(メチレンジオキシ)−2−プロピルフェノキシ]メチル}チオフェン−3−スルホンアミドを、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェノキシ)−メチル]チオフェン−3−スルホンアミドと同様に調製した(実施例160)。
 これらの任意の化合物またはここに開示の任意の化合物の対応するN−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4、5−ジメチル−3−イソオキサゾリル)誘導体もここに記載のように調製および使用することができる。
 実施例191
 前記方法または通常の修正方法により調製された他の化合物は、限定されないが以下のものを含む:
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−メチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−アセチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−メトキシカルボニルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−カルボキシルルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−メタンスルホニルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2,3,4−トリメトキシ−6−(シアノメチル)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2,3,4−トリメトキシ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−アセチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メトキシカルボニルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−カルボニルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メタンスルホニルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−シアノフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−シアノメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−アセチル−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシカルボニル−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−カルボニル−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メタンスルホニル−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−シアノ−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(シアノメチル)−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−シアノ−6−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−シアノフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−アセチル−6−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−アセチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−シアノ−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−カルボキシル−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−ヒドロキシメチル−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−メタンスルホニル−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−シアノメチル)−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(2−ヒドロキシエチル)−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(カルボキシルメチル)−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−シアノ−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−カルボニル−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(ヒドロキシメチル)−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(2−ヒドロキシメチル)−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(シアノメチル)−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(カルボキシルメチル)−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メタンスルホニル−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−メチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−アセチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−メトキシカルボニルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−カルボキシルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−メタンスルホニルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2,3,4−トリメトキシ−6−(シアノメチル)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2,3,4−トリメトキシ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−アセチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メトキシカルボニルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−カルボキシルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ−2−メトキシ−6−メタンスルホニル)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−(シアノ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−(シアノメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2,6−ジメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−アセチル−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシカルボニル−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−カルボキシル−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4
−(メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メタンスルホニル−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−シアノ−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(シアノメチル)−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−シアノ−6−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−シアノフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−アセチル−6−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−アセチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−シアノ−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−カルボキシル−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−ヒドロキシメチル−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−メタンスルホニル−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(シアノメチル)−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(2−ヒドロキシエチル)−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(カルボキシルメチル)−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−シアノ−2,6−ジメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−カルボキシル−2,6−ジメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−ヒドロキシメチル−2,6−ジメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−2,6−(ジメチル)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−シアノメチル−2,6−(ジメチル)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(カルボキシルメチル)−2,6−ジメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、およびN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メタンスルホニル−2,6−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド。
 実施例192
 ETまたはETレセプターに対して10μMまたは実質的にそれ以下のIC50濃度において通常、活性を有する本明細書中で目的とする他の化合物(Arがチエニル、フリル−およびピロール−スルホンアミドのようなヘテロ環を含む)を、前記実施例に記載のものと類似の方法により調製することができるか、またはそれらを調製した(表1を参照)。そのような化合物は、限定されないが以下の化合物を含む:
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−カルボキシル−1−メチルインゾール−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−オキサシクロヘキシル)オキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−{2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]アセチル}チオフェン−3−スルホンアミドオキシム、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−フェニルベンゾ[b]チオフェンスルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−トリル)アミノカルボニル]−1−メチルインドール−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシフェノキシ)カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−1−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]インゾール−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェノキシ)カルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシフェニル)アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−6−メトキシ−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチル−トランス−スチリル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチルフェネチル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メチルフェニル)アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3−メトキシフェニル)アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{1−ヒドロキシ−1−[3,4−(メチレンジオキシ)−ベンジル]エチル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチルフェネチル)(4−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチルベンジル)−5−(4−トリル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチル−トランス−スチリル)−5−(4−トリル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[β,β−(エチレンジオキシ)3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[β−(ジメチルアミノ)−3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{α−ヒドロキシ−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]アセチル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−スチリルチオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−スチリルチオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(ベンゾイルアミノ)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(フェニル)メチルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(フェニルチオ)フラン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(カルボメトキシ)フラン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2,5−ジメチルフラン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(ジイソプロピルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(ジエチルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−スチリルフラン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−スチリルチオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−5−(ジメチルアミノ)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−7−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−7−フェノキシベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−5−メトキシベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−5−イソブチル−アミノベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−5−ベンジルアミノベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシ]−5−ジメチルアミノベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]アセチル−5−ジメチルアミノベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−ベンジルカルボニル]−N−メチルインゾール−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシカルボニル]インゾール−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシカルボニル]−N−メチルインゾール−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェノキシカルボニル]インゾール−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−N−メチルインゾール−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]インゾール−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジルカルボニル]−7−(N,N−ジメチルアミノ)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−7−(N,N−ジメチルアミノ)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−7−(N,N−ジメチル)アミノ)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−7−(N,N−ジメチル−アミノ)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−7−(メトキシカルボニル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−7−(メトキシ)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−7−(メトキシ)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メチルフェネチル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(トランス−4−メチルシンナミル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−メチルフェネチル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(3−メチルフェネチル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(2−メチルフェネチル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(トランス−4−メチルシンナミル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(トランス−3−メチルシンナミル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(トランス−2−メチルシンナミル)チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[(4−メチルフェノキシ)メチル]チオフェン−2−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[3,4−(メチレンジオキシ)フェネチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−ジメトキシ)フェニル]アセチル)}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,5−ジメトキシフェニル)アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4,5−トリメトキシフェニル)アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジルスルホニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジルスルフィニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジルスルフェニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{1−(ジメチルアミノ)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル}エチルチオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{1−(メチルアミ
ノ)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]エチル}チオフェン−3−スルホンアミド}、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{1−(メトキシルイミノ)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]エチル}チオフェン−3−スルホンアミド}、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{1−(カルボキシル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]エチル}チオフェン−3−スルホンアミド}、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{2−(カルボキシル)−1−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ビニル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{3−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}チオフェン−3−スルホンアミド、およびN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{3−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}チオフェン−3−スルホンアミド}。
 更なる化合物は、限定されないが以下のものを含む:
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−(メタンスルホニル)−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[3,4−(メチレンジオキシ)−6−カルボキシルフェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[4,5−(メチレンジオキシ)−2−(メトキシカルボニル]フェニル}アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド}、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−シアノ−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル}アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[4,5−(メチレンジオキシ)−2−(ヒドロキシメチル)フェニル}アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−アセチル−4−メチルフェニル}アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−メタンスルホニル)−4−メチルフェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−カルボキシル−4−メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−メトキシカルボニル−4−メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−シアノ−4−メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−(ヒドロキシメチル)−4−メチルフェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−ジメトキシ−6−アセチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−(メタンスルホニル)−4、5−ジメトキシフェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4,5−ジメトキシ−2−カルボキシルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4,5−ジメトキシ−2−メトキシカルボキシル)フェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−シアノ(4,5−ジメトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4,5−ジメトキシ−2−ヒドロキシメチル)フェニルアミノカルボニルチオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−アセチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アセチル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−(メタンスルホニル)−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アセチル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[カルボキシル4,5−(メチレンジオキシ)−2−フェニルアセチルチオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[4,5−(メチレンジオキシ)−2−メトキシカルボニルフェニル]アセチルチオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{2−シアノ[4,5−(メチレンジオキシ)−フェニル]アセチル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{2−ヒドロキシメチル[4,5−(メチレンジオキシ)−フェニル]アセチル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4−ジメトキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシ−2−メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,3−ジメチルフェニル)]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4−ジメトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,5−ジメチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,6−ジメチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−ジメチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,5−ジメチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,5−ジメチル)フェニルアミノカルボニルチオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−メトキシ−6−メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,4,6−トリメチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシ−2−メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−エチル(4−メトキシ)−フェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−イソプロピル−4−メトキシ−フェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−プロピル−4−メトキシ−フェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[4−メトキシ−2−ビフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メチルフェニル]アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[3,4−(メチレンジオキシ)−6−エチルフェニル]アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、およびN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシフェニル]アセチル]チオフェン−3−スルホンアミド。
 実施例193
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミド
 (a) 4−ビフェニルスルホニルクロライド
 4−ビフェニルスルホン酸(3.0g,12.8mmol)をオキシ塩化リン(1.30ml,14.0mmol)と共に70℃で加熱する。過剰のオキシ塩化リンを減圧下に除去した。残留物を、氷水で分解し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を5%重炭酸ナトリウム溶液で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して粗4−ビフェニルスルホニルクロライドを生成した。
 (b) N−(3,4−ジメチル−3−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミド
 工程(a)の4−ビフェニルスルホニルクロライドを、乾燥ピリジン(2.0ml)中に5−アミノ−3,4−ジメチルイソオキサゾール(250mg,2.2mmol)および4−(ジメチル)アミノピリジン(5mg)を含む溶液に添加した。反応混合物を室温で4時間攪拌した。ピリジンを減圧下に除去し、残留物を水と酢酸エチルに分配した。有機層を1N HCl(2×25ml)、ブライン(25ml)で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を蒸発させると油状物が残り、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(溶離剤としてクロロホルム中1%メタノール)により精製して白色固体337mg(45%)を得た。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により白色結晶を得た。融点154−155℃。
 実施例194
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミド
 (a) 5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール
 5−アミノ−3−メチルイソオキサゾール(0.98g,10mmol)をクロロホルム(15ml)に溶解し、0℃に冷却した。N−ブロモスクシンイミド(1.78g,10mmol)を少しずつ10分間かかって添加した。攪拌を0℃でさらに10分間続けた。反応混合物をクロロホルム(50ml)で希釈し、水(2×50ml)で洗い、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得、それを溶離剤として9:1ヘキサン/酢酸エチルを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(1.55g,収率87%)を得た。
 (b) N−(4−ビフェニルスルホニル)−N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミド
 5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾール(0.179g,1.0mmol)をピリジン(2ml)に溶解した。4−ビフェニルスルホニルクロライド(0.509g,2.2mmol)を周囲温度で攪拌しつつ添加した。N,N−ジメチルアミノピリジン(5mg)を添加し、50℃で攪拌を16時間続けた。反応混合物をジクロロメタン(75ml)で希釈し、1N HCl(2×50ml)で洗い、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得、それを8:2ヘキサン/酢酸エチルを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して、N−(4−ビフェニルスルホニル)−N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミド(0.390g、収率60%)を得た。
 (c) N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミド
 N−(4−ビフェニルスルホニル)−N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミド(0.150g,0.233mmol)をテトラヒドロフラン(THF)中に溶解した。水酸化ナトリウム(0.120g,3.0mmol)を添加し、溶液を45℃に温めて水酸化ナトリウムを溶解した。攪拌を20分間続けた。テトラヒドロフランを減圧下に除去した。残留物を水に溶解し、0℃に冷却し、濃HClでpH3〜4に酸性化した。固体沈殿物を濾去し、減圧下に乾燥してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミド(収率94%)を得、それをクロロホルム/ヘキサンからの再結晶により更に精製した。融点133−135℃。
 実施例195
N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−ジベンゾフランスルホンアミド
 実施例193bに記載の方法を用いて、5−アミノ−3,4−ジメチルイソオキサゾールおよび2−ベンゾフランスルホニルクロライドから、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−ジベンゾフランスルホンアミドを調製した(収率32%)。クロロホルム/ヘキサンからの再結晶により精製して白色「綿状」固定を得た。融点173−175℃(分解)。
 実施例196
N−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミド
 実施例194bに記載のものと同様の方法で、5−アミノ−4−メチル−3−トリフルオロメチル−イソオキサゾールおよび4−ビフェニルスルホニルクロライドから、N−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミドを調製した(収率78%)。メタノール/水からの再結晶により精製して白色固体を得た。融点139−140℃。
 実施例197
N−(4−トリデシル−3−トリフルオロメチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミド
 実施例194bに記載されたものと同様の方法で、5−アミノ−4−トリデシル−3−トリフルオロメチル−イソオキサゾールおよび4−ビフェニルスルホニルクロライドから、N−(4−トリデシル−3−トリフルオロメチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミドを調製した(収率81%)。メタノール/水からの再結晶により精製して白色固体を得た。融点115−116℃。
 実施例198
N−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミド
 実施例194に記載されたように、5−アミノ−4−メチル−3−トリフルオロメチルイソオキサゾールおよび4−ビフェニルスルホニルクロライドから、N−(4−メチル−3−トリフルオロメチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミドを調製した(収率78%)。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製して白色固体を得た。融点139−140℃。
 実施例199
N−(4−ブロモ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミド
 (a) 3−アミノ−4−ブロモ−5−メチルイソオキサゾール
 3−アミノ−5−メチルイソオキサゾール(1.96g,20mmol)をクロロホルム(10ml)に溶解し、0℃に冷却した。N−ブロモスクシンイミド(3.56g,20mmol)を10分間で少しずつ添加した。0℃で攪拌を更に15分間続けた。反応混合物をクロロホルム(100ml)で希釈し、水(2×50ml)で洗い、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得、それを溶離剤として9:1ヘキサン/酢酸エチルを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製して、3−アミノ−4−ブロモ−5−メチルイソオキサゾールを得た(1.40g,収率40%)。
 (b) N−(4−ブロモ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミド
 実施例193bの方法を用いて、3−アミノ−4−ブロモ−5−メチルイソオキサゾールおよび4−ビフェニルスルホニルクロライドから、N−(4−ブロモ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミドを調製した(収率5%)。粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製した。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶後、N−(4−ブロモ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミドを得た(収率51%)。融点154−156℃。
 実施例200
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミド
 (a) 5−アミノ−4−クロロ−3−メチルイソオキサゾール
 実施例194aの方法を用いて、5−アミノ−3−メチルイソオキサゾールおよびN−クロロスクシンイミドから、5−アミノ−4−クロロ−3−メチルイソオキサゾールを調製した(収率90%)。
 (b) N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミド
 水素化ナトリウム(188mg,4.4mmol)を乾燥THF(1ml)中に懸濁させ、0℃に冷却した。乾燥THF(1ml)中に5−アミノ−4−クロロ−3−メチルイソオキサゾール(mg,mmol)を含む溶液を攪拌しつつ添加した。添加が終了すると、反応混合物を10分で室温に温めた。溶液を0℃に冷却し、4−ビフェニルスルホニルクロライド(0.283ml,2.2mmol)を添加した。攪拌を25℃で2時間続けた。メタノール(0.4ml)およびその後の水(0.5ml)の添加により過剰の水素化ナトリウムを分解した。THFを減圧下に除去し、残留物を水(20ml)に溶解し、水酸化ナトリウム(pH9−10)の添加により塩基性化した。中性不純物を、酢酸エチル(2×10ml)で抽出することにより除去した。水層を濃HClを用いてpH2−3に酸性化し、酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。併せた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒の除去によりN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ビフェニルスルホンアミドを得た(収率83%)。この生成物を、酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により白色固体として精製した。融点129−132℃。
 実施例201
2,5−ジメトキシ−N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)ベンゼンスルホンアミド
 実施例200に記載された手順に従って、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび2,5−ジメトキシベンゼンスルホニルクロライドから2,5−ジメトキシ−N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)ベンゼンスルホンアミドを調製した。粗生成物を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶することにより精製して結晶性固体を得た(収率58%)。融点118−120℃。
 実施例202
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ビフェニルスルホンアミド
 (a) 2−ビフェニルスルホニルクロライド
 2−ブロモビフェニル(2.33g,10mmol)をエーテル(10ml)に溶解し、−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M溶液,4.8ml,12mmol)を一定速度でアルゴン雰囲気下に攪拌しつつ滴加した。得られた反応混合物を−70℃〜−60℃で1時間攪拌した。得られた反応混合物を−78℃に冷却し、塩化スルフリル(0.88ml,11mmol)を滴加した。添加後、反応混合物をゆっくり周囲温度に昇温させ、1時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、水で洗い、有機層を無水MgSOで乾燥した。溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得、それを、カラムクロマトグラフィーに付して、溶離剤としてヘキサンおよび続いてヘキサン中5%酢酸エチルを用いて、2−ビフェニルスルホニルクロライドを固体として得た(1.3g,収率51%)。
 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ビフェニルスルホンアミド
 実施例200bに記載のものと同様の方法で、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび2−ビフェニルスルホニルクロライドから、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ビフェニルスルホンアミドを調製した(収率71%)。酢酸エチル/ヘキサンから再結晶することにより精製を行った。融点145−147℃。
 実施例203
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ビフェニルスルホンアミド
 実施例202に記載のものと同様の方法で、5−アミノ−4−クロロ−3−メチルイソオキサゾールおよび2−ビフェニルスルホニルクロライドからN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ビフェニルスルホンアミドを調製した(収率74%)。酢酸エチル/ヘキサンからの再結晶により精製を行って結晶性固体を得た。融点132−134℃。
 実施例204
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ビフェニルスルホンアミド
A. 3−ビフェニルスルホニルクロライド
 3−ブロモビフェニル(1.5g,6.4mmol)をエーテル(15ml)に溶解し−78℃に冷却した。t−ブチルリチウム(ヘキサン中1.7M溶液,3.8ml,6.4mmol)をアルゴン雰囲気中、一定速度で攪拌しながら滴加した。得られる反応混合物を−10℃〜−5℃で6時間攪拌した。反応混合物を−78℃に冷却し、塩化スルフリル(0.64ml,6.4mmol)を滴加した。添加終了後、反応混合物をゆっくりと周囲温度に達せさせて1時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(50ml)で希釈し、水で洗い、有機層を無水MgSOで乾燥した。溶媒を減圧下に除去して粗生成物を得、それをカラムクロマトグラフィーに付して溶離剤としてヘキサンおよび続いてヘキサン中5%酢酸エチルを用いることにより3−ビフェニルスルホニルクロライド(0.8g,収率49%)を油状物として得た。
 B. N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ビフェニルスルホンアミド
 実施例200bに記載されたものと同様の方法で、5−アミノ−4−ブロモ−3−メチルイソオキサゾールおよび3−ビフェニルスルホニルクロライドからN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ビフェニルスルホンアミドを調製した(収率22%)。これを、HPLC(5% CHCN〜100%CHCNで30分間)により精製して固体を得た。融点78−82℃。
 実施例205
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ビフェニルスルホンアミド
 実施例204に記載されたものと同様の方法で、5−アミノ−4−クロロ−3−メチルイソオキサゾールおよび3−ビフェニルスルホニルクロライドから、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−ビフェニルスルホンアミドを調製した(収率63%)。これを、HPLC(5%CHCN〜100%CHCNで30分間)により精製して固体を得た。融点84−86℃。
 実施例206
N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド
(a) N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミド
 乾燥ピリジン(30ml)中に3−メチル−5−アミノイソオキサゾール(3.82g,40mmol)を含む溶液に、4−ブロモベンゼンスルホニルクロライド(固体)を5回に分けて添加した。これを、室温で3時間攪拌し、ピリジンを減圧下に除去した。残留物をTHF(300ml)に溶解し、5% NaOH溶液(100ml)を添加した。攪拌を室温で1時間続けた。THFを減圧下に除去し、得られる残留物を濃塩酸を用いてpH2に中性化した。これを酢酸エチル(3×200ml)で抽出し、併せた有機層を乾燥(MgSO)し、濃縮した。粗生成物を、ヘキサン/酢酸エチルを用いて再結晶してN−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミド(9.2g,収率72%)を得た。
 (b) N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド
 エタノール(15ml)、トルエン(15ml)および2M炭酸ナトリウム溶液(15ml)の混合物に窒素を吹き込んだ。N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミド(0.951g,3mmol)、4−メチルベンゼンボロン酸(0.56g,4mmol)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(300mg)を添加した。反応混合物をN雰囲気下に攪拌しつつ80℃で24時間維持し、水(50ml)で希釈し、エーテル(50ml)で抽出して中性不純物および過剰の4−メチルベンゼンボロン酸を除去した。濃塩酸を用いて水相をpH2に中性化し、得られる固体を濾過した。これを減圧下に乾燥し、ヘキサン/酢酸エチルを用いて再結晶してN−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド(1.0g,収率100%,融点194−198℃)を得た。
 実施例207
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド
 N−ブロモスクシンイミド(NBS)(0.178g,1mmol)を1ロットで、クロロホルム(12ml)中にN−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド(0.327g,1mmol,実施例206b)を含む懸濁液に攪拌下に添加した。反応混合物を10分間攪拌し、次にジクロロメタン(50ml)で希釈した。これを、水(2×50ml)で洗った。有機層を乾燥(MgSO)し、濃縮した。粗生成物を、ヘキサン/酢酸エチルを用いて再結晶してN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド(350mg,収率86%,融点153−156℃)を得た。
 実施例208
N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド
 N−クロロスクシンイミド(0.266g,2mmol)を1ロットで、クロロホルム(10ml)中にN−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド(0.327g,1mmol,実施例206b)を含む懸濁液に攪拌下に添加し、室温で2時間攪拌した。反応混合物をジクロロメタン(50ml)で希釈し、水(2×50ml)で洗った。有機層を乾燥(MgSO)し、濃縮した。粗生成物を、溶離剤として酢酸エチルを用いてカラムクロマトグラフィーにより精製してN−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド[210mg,収率58%,融点260℃(分解)]。
 実施例209
N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−[(4−トリフルオロメチル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド
 実施例206bに記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミドおよび4−トリフルオロメチルベンゼンボロン酸から、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゼンスルホンアミドを調製し、最終生成物の収率が78%となった。融点150−153℃。生成物を、アセトニトリルと水の混合物を用いて再結晶した。
 実施例210
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−[(4−トリフルオロメチル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド
 実施例207に記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド(実施例209)およびNBSを用いて(室温で反応時間30分間)、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−[(4−トリフルオロメチル)フェニル]ベンゼンスルホンアミドを調製した。粗生成物を、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製して最終生成物を収率56%で得た。融点113−117℃。
 実施例211
N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド
 実施例206bに記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミド(実施例206a)および4−メトキシベンゼンボロン酸を用いて、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミドを調製し、最終生成物の収率は収率82%となった。融点194−196℃。生成物を、ヘキサン/酢酸エチルを用いて再結晶した。
 実施例212
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド
 実施例207に記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド(実施例211)およびNBS(室温での反応時間30分)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(4−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミドを調製した。粗生成物を、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製し、収率78%で最終生成物を得た。融点208℃(分解)。生成物を、ヘキサン/酢酸エチルを用いて再結晶した。
 実施例213
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド
(a) N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド
 実施例206bに記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミド(実施例206a)および3−メトキシベンゼンボロン酸を用いて、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミドを調製した(収率77%)。
 (b) N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド
 実施例207に記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミドおよびNBS(室温での反応時間30分)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミドを調製した。粗生成物を、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製し、ヘキサン/酢酸エチルを用いて再結晶後に最終生成物を収率75%で得た。融点140−144℃。
 実施例214
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(2−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド
 (a) N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(2−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド
 実施例206に記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミドおよび2−メトキシベンゼンボロン酸を用いて、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(2−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミドを調製し、最終生成物の収率が81%となった。
 (b) N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(2−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド
 実施例207に記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(2−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミドおよびNBS(室温で反応時間30分)を用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(2−メトキシフェニル)ベンゼンスルホンアミドを調製した。粗生成物を、溶離剤として酢酸エチルを用いてシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーにより精製し、最終生成物を収率68%で得た。融点205−209℃。
 実施例215
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド
 (a) N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド
 実施例206bに記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミドおよび3,4−メチレンジオキシフェニルボロン酸を用いて、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ベンゼンスルホンアミドを調製し、最終生成物の収率は67%となった。
 (b) N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ベンゼンスルホンアミド
 実施例207に記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ベンゼンスルホンアミドおよびNBSを溶媒としてのTHF中で用いて、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ベンゼンスルホンアミドを調製した(収率35%)。粗生成物をHPLCにより精製した。融点172−174℃。
 実施例216
N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3−メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド
 (a) N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3−メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド
 実施例206bに記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−ブロモベンゼンスルホンアミド(実施例206a)および3−メチルベンゼンボロン酸を用いて、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3−メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミドを調製した(収率82%)。
 (b) N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3−メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミド
 実施例207に記載されたものと同様の方法で、N−(3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3−メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミドおよびNBSを溶媒としてのTHF中で(室温での反応時間30分)、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4−(3−メチルフェニル)ベンゼンスルホンアミドを調製した。粗生成物を、HPLCにより精製し、最終生成物の収率が31%となった。融点186−189℃。
 実施例217
 エンドセリン拮抗および/または作用薬活性を示す化合物を同定するためのアッセイ
 効力のあるエンドセリン拮抗薬である化合物を、単離された細胞膜上に存在するヒトETレセプターまたはETレセプターに結合するために125I−標識ET−1と競合する能力を試験することにより同定した。エンドセリンの生物学的組織反応の拮抗薬または作用薬としての試験化合物の有効性も、単離されたラット胸部大動脈環のエンドセリン誘発収縮への作用を測定することにより検定することができる。化合物がETレセプターの拮抗薬または作用薬として作用する能力を、培養ウシ大動脈上皮細胞からのエンドセリン−1誘発プロスタサイクリン放出を阻害する化合物の能力を試験することにより検定することができる。
 A. エンドセリン結合阻害−結合試験#1:ETレセプターへの結合の阻害
 TE671細胞(ATCC 受託番号HTB139)はETレセプターを発現する。これらの細胞を成長させ、T−175フラスコ内で集密化した。複数のフラスコからの細胞をかき取って収集し、プールし、190×gで10分間遠心分離した。テンブレック(Tenbroeck)ホモジナイザーを用いて10mM EDTAを含むリン酸緩衝塩水(PBS)中に細胞を再懸濁させた。懸濁液を、4℃にて57800×gで15分間遠心分離し、ペレットを、緩衝液A(アプロチニン(100 KIU/ml)を含む、5mM HEPES緩衝液、pH7.4)5ml中に再懸濁させ、凍結させ、一度解凍した。緩衝液B(10mM MnClおよび0.001%デオキシリボヌクレアーゼタイプ1を含む、5mM HEPES緩衝液、pH7.4)5mlを添加し、懸濁液を反転して混合し、37℃で30分間培養した。混合物を、前述のようにして57800×gで遠心分離し、ペレットを緩衝液Aで2回洗い、緩衝液C(アプロチニン(100 KIU/ml)を含む、30mM HEPES緩衝液、pH7.4)中に再懸濁させ、最終タンパク濃度を2mg/mlにし、使用するまで−70℃で貯蔵した。
 結合緩衝液(150mM NaCl、5mM MgCl、0.5%バシトラシンを含む、30mM HEPES緩衝液、pH7.4)で希釈し、濃度を8μg/50μlとした。125I−エンドセリン−1(3000cpm,50mL)を、(A)最終濃度が80nMとなるようにエンドセリン−1;(B)結合緩衝液(全結合のため)または(C)試験化合物(最終濃度1nM〜100μM)のいずれかに添加した。8μg以下の膜タンパクを含む膜懸濁液(50μL)を、(A),(B)または(C)の各々に添加した。混合物を振り混ぜ、4℃で16〜18時間培養し、次に4℃にて2500×gで25分間遠心分離した。または、培養を24℃で行った。24℃で培養した場合、4℃で培養した場合よりもIC50濃度が2〜10倍高い。このことは、ここに提供される化合物中のIC50濃度を比較する場合に留意すべきである。
 非結合放射能を有する上清を傾斜し、ジェネシス(Genesys)マルチウエルガンマカウンターでペレットを数えた。結合(D)の阻害程度を以下の式により計算した。
Figure 2004043495
各試験は、通常、3回行った。
 B. エンドセリン結合阻害−結合試験#2:ETレセプターへの結合の阻害
 COS7細胞を、ETレセプターをコードするDNAでトランスフェクションした。ヒトETレセプターを発現する得られる細胞を成長させて、T−150フラスコ内で集密化した。前述のように膜を調製した。1μg/50μlの濃度に結合緩衝液で希釈した膜調製物を用いて、前述のように結合アッセイを行った。
 すなわち、ETレセプターをコードするDNAでトランスフェクションし、その表面にヒトETレセプターを発現した前述のCOS7細胞を成長させて、T−150フラスコ内で集密化した。複数のフラスコからの細胞をかき取って収集し、プールし、190×gで10分間遠心分離した。テンブレックホモジナイザーを用いて10mM EDTAを含むリン酸緩衝塩水(PBS)中に細胞を再懸濁させた。懸濁液を、4℃にて57800×gで15分間遠心分離し、ペレットを、緩衝液A(アプロチニン(100 KIU/ml)を含む5mM HEPES緩衝液、pH7.4)5ml中に再懸濁させ、凍結させ、一度解凍した。緩衝液B(10mM MnClおよび0.001%デオキシリボヌクレアーゼタイプ1を含む5mM HEPES緩衝液、pH7.4)5mlを添加し、懸濁液を反転して混合し、37℃で30分間培養した。混合物を、前述のようにして57800×gで遠心分離し、ペレットを緩衝液Aで2回洗い、緩衝液C(アプロチニン(100 KIU/ml)を含む30mM HEPES緩衝液、pH7.4)中に再懸濁させ、最終タンパク濃度を2mg/mlにした。
 1μg/50μl結合緩衝液となるように希釈された膜調製物を用いて、前述のように結合アッセイを行った。
 C.単離されたラット胸部大動脈環のエンドセリン誘発収縮に対する活性の試験
 単離されたラット胸部大動脈環のエンドセリン誘発収縮への作用を測定する(例えば、ボルゲス(Borges)らの、(1989)Eur.J.Pharmacol.第165巻:223〜230頁を参照)、または単独で添加された場合の組織を痙縮させる能力を測定することによりによっても、エンドセリンの生物学的組織反応の拮抗薬または作用薬としての試験化合物の有効性を検定する。
 試験すべき化合物を100μMストックとして調製する。溶解する必要がある場合、化合物をまず、最少量のDMSOに溶解し、150mM NaClで希釈した。DMSOは大動脈環の弛緩を引き起こすので、種々の濃度のDMSOを含む対照溶液を試験した。
 成体ラット胸部の大動脈の一部分を切り取り、丁寧にこすることにより上皮をこすり取り、次に3mmの環状セグメントに切断した。セグメントを、95%Oと5%COのガス混合物で飽和したKrebs’−Henseleit溶液で満たした10ml器官浴中のプレ負荷2g下に懸濁させる(118mM NaCl、4.7mM KCl、1.2mM MgSO、1.2mM KHPO、25mM NaHCO、2.5mM CaCl、10mM D−グルコース)。
 エンドセリン誘発胸部大動脈環収縮の拮抗薬としての活性と、エンドセリンのエンドセリンレセプターへの結合の阻害剤としての活性との間に相関関係がある。pAは、IC50のログ(log)の線形関数である。
 D. ETレセプターに対する作用および/または拮抗薬活性を有する化合物を同定するアッセイ
 1.プロスタサイクリン放出の刺激
 エンドセリン−1は培養ウシ大動脈上皮細胞からのプロスタサイクリンの放出を刺激するので、作用薬または拮抗薬活性を有する化合物は、(フィレップ(Filep)らの(1991)Biochen.Biophys.Res.Commun.第177巻:171−176頁)に実質的に記載されているように6−ケトPGF1αを測定することにより上皮細胞からのエンドセリン−1誘発プロスタサイクリン放出を阻害する能力により同定される。ウシ大動脈細胞はコラゲナーゼ処理したウシ大動脈から得られ、培養プレートに接種され、熱不活性化15%ウシ胎児血清およびL−グルタミン(2mM)、ペニシリン、ストレプトマイシンおよびファンギゾン(fungizone)が加えられた培地199中で成長され、および少なくとも4回継代培養された。次に細胞を同じ培地中の6ウエルプレートに接種した。細胞が集密化した後、アッセイの8時間前に、培地を取り替えた。細胞に、a)培地のみ、b)エンドセリン−1(10nM)を含む培地、c)試験化合物のみ、d)試験化合物+エンドセリン−1(10nM)を接種した。
 15分間培養後、各ウエルから培地を除去し、6−ケトPGF1αの濃度を直接イムノアッセイにより測定する。プロスタサイクリン産生は、エンドセリン−1でチャレンジした細胞により放出される6−ケトPGF1αの量及び同様に処理された非チャレンジ細胞の量の差として計算する。6−ケトPGF1α放出を刺激する化合物は作用薬活性を有し、エンドセリン−1 6−ケトPGF1α放出を阻害する化合物は拮抗薬活性を有する。
 2. サラフォトキシン6c誘発収縮の阻害
 サラフォトキシンは、ラット胃の細片(fundal stomach strips)を収縮させる特異的ET拮抗薬である。ラット胃の細片のこのサラフォトキシン6c誘発収縮を阻害するこれらの化合物の有効性を、ET拮抗薬活性の尺度として用いる。2つの単離したラット胃の細片を、シクロ(D−Asp−Pro−D−Val−Leu−D−Trp)10μM(BQ−123;米国特許第5114918号(イシカワ(Ishikawa))ら、を参照)、5μMインドメタシンを含むKrebs’−Henseleit溶液で満たし、95%O/5%COのガス混合物で飽和した10ml器官浴中の負荷1g下に懸濁させる。張力の変化を等張的に測定し、フォーストランスジューサーに結合したガラスポリグラフを用いて記録する。サラフォトキシン6cを一つの細片に累積的に添加し、第2の細片を、サラフォトキシン6cの累積的投与の前に試験化合物で15分間プレインキュベートする。サラフォトキシンについての濃度−反応曲線上で試験化合物の効果を調べる。
 E. 選択された化合物の生体内活性の評価のためのデオキシコルチコステロンアセテート(DOCA)塩高血圧ラットモデル
 ここに開示された選択された化合物を、デオキシコルチコステロンアセテート(DOCA)塩高血圧ラットモデルにおける活性について試験した。これらの試験を行うために、オルムスビー(Ornmsbee)らの((1973)the J.Pharm.Sci.第62巻:255−257頁)の方法に従って(DOCA)47mgを含むsilastic MDX4−4210エラストマー移植片を調製した。簡単に言えば、DOCAを維持放出のために珪素ゴム移植片に取り込む。移植片を調製するために、DOCAを非重合珪素ゴム中に取り込み、触媒を添加し、混合物を半円筒形に成型する。
 Sprague Dawleyラット(7〜8週齢)をケタミン麻酔下に腎臓を片側摘出し、動物の腹左側にDOCA移植片をのせた。ラットを3週間で回復させた。回復中に、それらを通常ラットチャウおよび、水ではなく0.9%NaCl飲料溶液に自由に接触させた。ラットは3週間以内に高血圧を発生する。
 全ての動物を、21〜30日の後手術の試験に用いた。これらの動物の平均動脈血圧は165〜200mgHgである。
 実験の日に、ブレビタール(brevital)麻酔下にカテーテルを血圧の測定のために右大腿動脈に挿入し、選択された化合物の投与のために右大腿静脈に挿入した。動物を拘束器内に置き、最低60分間で回復させる、または安定した平均動脈血圧が記録されるまで回復させる。その時点で、選択された化合物または対照ビヒクルを、静脈内に60分間注入、または口から栄養摂取として投与した。血圧を更に10分間連続的に記録した。
 F. 意識のある自律神経が遮断されたラットにおけるET−1誘発圧力反応に対する静脈内投与の影響:選択された化合物の生体内活性の検定のためのモデル
 雄Sprague Dawleyラット(250〜450g)を麻酔(プレビタール、50mg/kg、IP)し、カニューレを、平均動脈圧(MAP)の測定のために大腿動脈に入れ、静脈内薬剤投与のために大腿静脈に入れた。動物を拘束器に入れ、意識を回復させた。30分後、自律神経遮断剤を投与(アトロピンメチルニトレート、3mg/kg、IV、続いてプロパナロール、2mg/kg、IV)した。1時間後、動物にビヒクル(0.5ml)を瞬時注入し、続いて30分後、ET−1(対照、1μg/kg)を静脈内に順次投与した。この実験から回復後、試験化合物を静脈内に瞬時投与(0.5ml)し、次に30分後にET−1で再チャレンジした。結果は、対照ET−1チャレンジにより誘発された血圧反応に対する、試験化合物の投与後のET−1誘発血圧反応の阻害の%として表す。ある場合には、試験化合物の投与から90分後に、第3のET−1チャレンジを投与した。
 G. 結果
 1. 生体外(in vitro)
 ETおよびETレセプターについての前記実施例の化合物の各々についてのIC50を測定した。大部分の化合物のIC50がETおよびETレセプターの一方または両方について10μMより低かった。多くの化合物が、約10μMより低いIC50を有し、他のものは約1μMより低いIC50を有し、あるものは約0.1μMより低いIC50を有していた。多くの化合物が、ETレセプターについてよりも実質的に低い(10〜100倍またはそれ以上)、ETレセプターについてのIC50を有しており、すなわちETレセプターに対し選択的である。他の化合物はETレセプター選択的である。
 2. 生体内(in vivo)
 a. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−(4−メチルフェニル)アミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[β−ヒドロキシ(3,4−メチレンジオキシ)フェニルエチル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−メチレンジオキシベンジルカルボニル)]チオフェン−3−スルホンアミド、のような選択された化合物を、高血圧ラットモデルで試験したところ、血圧低下において有効であった。
 b. N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]アセチル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−アセチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシ−2−メチルフェニル)アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−シアノ−4,5−ジメトキシフェニル]アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、のような選択された化合物を、自律神経が遮断された、正常血圧のラットモデルにおいて試験したところ、実質的な活性を有し、30mg/kgの少ない投与量で30分間に約30%血圧が下がり、60mg/kgの投与量で50%を越える血圧低下が見られた。試験化合物の平均投与量30〜60mg/kgで血圧反応が40〜60%抑制された。
 当業者には変更が明白であるので、本発明は添付の請求の範囲によってのみ制限されるものとする。

Claims (82)

  1.  下記式Iで示される化合物、または薬学的に許容されるその塩あるいはエステル:
    Figure 2004043495
    式中、Ar1は、5または6員の芳香族またはヘテロ芳香族環、好ましくはイソオキサゾリル、ピリダジニル、チアゾリル、ピリミジニルまたはフェニル、あるいは2環式または3環式炭素環またはヘテロ環であり;
    Ar2は(i)または(ii):(i)Ar2は下記式(I)で示される:
    Figure 2004043495
    式中、Ar2は、R26およびR13について記載されたものから各々独立して選択される1以上の置換基で置換されており、R26およびR13は、各々独立して、H、OH、OHNH、NH2、NO2、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、アルコキシ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルチオ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ハロアルキル、ハロアリール、アルコキシカルボニル、カルボニル、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、置換または非置換アミド、置換または非置換ウレイドから選択され、前記アルキル、アルケニルおよびアルキニル部分は1〜約14、好ましくは1〜6の炭素原子を含み、直鎖または分岐鎖あるいは環式であり、前記アリール部分は約4〜約16、好ましくは4〜10の炭素を含むが、但しR13が一つしか存在しない場合、R13は水素ではなく;または
    (ii)Ar2は下記式IVで示される:
    Figure 2004043495
    式中、XはS、OまたはNR11であり、ここでR11は、約30まで、好ましくは1〜10、より好ましくは1〜6の炭素原子を含み、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R15およびS(O)n15(ここで、nは0〜2)から選択され;R15は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはシクロアルキニルであり;R11およびR15は、非置換であるかまたはZから各々独立に選択される1つ以上の置換基で置換されており(ここで、Zは水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R16、CO216、SH、S(O)n16(ここで、nは0〜2)、NHOH、NR1216、NO2、N3、OR16、R12NCOR16およびCONR1216である);R16は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;独立してR11およびZから選択されるR12は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R17およびS(O)n17(ここで、nは0〜2)から選択され;R17は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;R11、R12、R15およびR16の各々はZについて記載された任意の基でさらに置換されてよく、およびR11は、好ましくは水素、フェニルまたはアルキルフェニルのようなアリール、低級アルキルであり;および R8、R9およびR10は各々独立して下記(i)又は(ii)から選択される:
    (i)R8、R9およびR10は、それぞれ水素または約50まで、一般的には約30まで、より一般的には20以下の炭素原子を含み、各々独立して以下の物質から選択され:水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R18、アセトキシ−(CH=CH)−、CO218、SH、(CH2rC(O)(CH2n18、(CH2r(CH=CH)s(CH2n18、(CH2rC(O)(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sC(O)(CH2n18、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sNH(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r18、S(O)m18(ここでmは0〜2、s、nおよびrは各々独立して0〜6、好ましくは0〜3)、NHOH、NR1819、NO2、N3、OR18、R19NCOR18およびCONR1918;ここでR19は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R20およびS(O)n20(ここで、nは0〜2)から選択され;R18およびR20は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルコキシ、アリールオキシ、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルから独立して選択され;R8、R9およびR10について記載された基はいずれも、非置換であるかまたはZについて記載された任意の置換基で置換されており(ここで、Zは水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R21、CO221、SH、S(O)n21(ここで、nは0〜2)、NHOH、NR2221、NO2、N3、OR21、R22NCOR21およびCONR2221である);R22は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルコキシ、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R23およびS(O)n23(ここで、nは0〜2)から選択され;R21およびR23は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルから独立して選択されるか、但し、R8がNR1819、OR18、R19NCOR18およびCONR1918CO218、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sNH(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18または(CH2r18でありR18が5〜6員のアリール基である場合、アリール基は少なくとも2の置換基を有し、好ましくはチエニル、フリルまたはピロリルへの結合に対して2位の位置に1の置換基を有し;あるいは
    (ii)R8、R9およびR10の任意の2つと各々が結合している炭素が、各々独立してZから選択される1以上の置換基により置換されている約3〜約16員、好ましくは3〜約10員、より好ましくは5〜7員を含む飽和または不飽和のアリール、芳香族環、ヘテロ芳香族環、炭素環またはヘテロ環を形成し;他のR8、R9およびR10が(i)におけるように選択され;ヘテロ原子がNR11、OまたはSであるが、但し、Ar2は5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]チエニル、5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]フリル、5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]ピロリルではない。
  2.  下記式Vのいずれかを有する請求項1に記載の化合物:
    Figure 2004043495
    式中、XはS、OまたはNR11であり、ここでR11は、約30まで、好ましくは1〜10、より好ましくは1〜6の炭素原子を含み、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R15およびS(O)n15(ここで、nは0〜2)から選択され;R15は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはシクロアルキニルであり;R11およびR15は、非置換であるかまたは、各々Zから独立して選択される1つ以上の置換基で置換されており(ここで、Zは水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R16、CO216、SH、S(O)n16(ここで、nは0〜2)、NHOH、NR1216、NO2、N3、OR16、R12NCOR16およびCONR1216である);R16は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルであり;独立してR11およびZから選択されるR12は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R17およびS(O)n17(ここで、nは0〜2)から選択され;R17は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルでありR11、R12、R15およびR16の各々は、Zについて記載された任意の基でさらに置換されてよく、R11は、好ましくは水素、フェニルまたはアルキルフェニルのようなアリール、低級アルキルである;および R8、R9およびR10は、それぞれ水素または約50まで、一般的には約30まで、より一般的には20以下の炭素原子を含み、各々独立して前述のように選択されるか、または好ましくは以下の(i)または(ii)から選択される:
    (i)R9およびR10は、水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R18、(OAC)CH=CHR18、CO218、SH、(CH2rC(O)(CH2n18、(CH2r(CH=CH)s(CH2n18、(CH2rC(O)(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sC(O)(CH2n18、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18、C=N(OH)(CH2r18、(CH2r(CH=CH)sNH(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r18、S(O)m18(ここでmは0〜2、S、nおよびrは各々独立して0〜6、好ましくは0〜3)、NHOH、NR1819、NO2、N3、OR18、R19NCOR18およびCONR1918から選択され、ここでR19は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R20およびS(O)n20(ここで、nは0〜2)から選択され;R18およびR20は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルコキシ、アリールオキシ、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルから独立して選択され;
    8は、C(O)R18、(OAC)CH=CHR18、CO218、(CH2rC(O)(CH2n18、(CH2r(CH=CH)s(CH2n18、(CH2rC(O)(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sC(O)(CH2n18、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18、C=N(OH)(CH2r18、(CH2r(CH=CH)sNH(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2n18(ここで、mは0〜2、s、nおよびrは各々独立して0〜6、好ましくは0〜3)から選択され、ここでR18は、アリール、好ましくはフェニルであり、但し、R8が(CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r18である場合、特にrが0および/またはnが0であり、R18がアリール、特にフェニルである場合、R18は2以上の置換基を有し、好ましくは少なくとも1のオルト置換基を有さなくてはならなず;
    8、R9およぴR10について記載された基はいずれも、非置換であるかまたはZについて記載された任意の置換基で置換されており(ここで、Zは水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R21、CO221、SH、S(O)n21(ここで、nは0〜2)、NHOH、NR2221、NO2、N3、OR21、R22NCOR21およびCONR2221である);R22は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルコキシ、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R23およびS(O)n23(ここで、nは0〜2)から選択され;R21およびR23は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルから独立して選択され;または
    (ii)R8、R9およびR10の任意の2つが、各々独立してZから選択される1以上の置換基により置換されている約3〜約16員、好ましくは3〜約10員、より好ましくは5〜7員を含む飽和または不飽和のアリール、芳香族環、ヘテロ芳香族環、炭素環またはヘテロ環を形成し;他のR8、R9およびR10が(i)におけるR9およびR10について示された基から選択され;ヘテロ原子がNR11、OまたはSであるが、但し、Ar2は5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]チエニル、5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]フリル、5−ハロ−3−低級アルキルベンゾ[b]ピロリルではない;および
    1およびR2は、以下の(i)、(ii)または(iii)であり:
    (i)R1およびR2は、各々独立して、H、NH2、NO2、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルキルオキシ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールオキシ、アリールアミノ、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ハロアルキル、ハロアリール、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、アリールカルボニル、ホルミル、置換または非置換アミド、置換または非置換ウレイドから選択され、前記アルキル、アルケニルおよびアルキニル部分は1〜約14の炭素原子を含む、直鎖または分岐鎖あるいは環式であり、前記アリール部分は約4〜約16の炭素を含むが、但しR2はハライドまたはプソイドハライドでなく;または
    (ii)R1およびR2は、一緒になって−(CH2n(ここで、nは3〜6)
    を形成;または
    (iii)R1およびR2は、一緒になって1,3−ブタジエニルを形成し、および但し、イソオキサゾールが4−ハローイソオキサゾール、4−高級アルキル(C8〜C15)イソオキサゾールでなければAr1がN−(5−イソオキサゾリル)またはN−(3−イソオキサゾリル)である場合にAr2はフェニルまたはナフチルでなくまたは該化合物は、スルホンアミド結合フェニル基上の2もしくは6位において置換されていない4−ビフェニルスルホンアミドである。
  3.  Ar1がイソオキサゾリル、チアゾリル、ピリミジニル、ピリダジニルまたはフェニル基である請求項1に記載の化合物。
  4.  R1がH、低級アルキル、ハライドまたはプソイドハライドであり;およびR2が低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、低級ハロアルキルまたは水素である請求項1または2に記載の化合物。
  5.  R1がBrまたはClあるいは低級アルキルであり、およびR2が低級アルキル、低級ハロアルキルまたは水素である請求項2から4のいずれかに記載の化合物。
  6.  Ar2が下記式IVAまたはIVBで示される請求項1から5のいずれかに記載の化合物:
    Figure 2004043495
    式中: XはNR11、OまたはSであり;
    8は、(CH2rC(O)(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r(CH=CH)s(CH2n18、(CH2rC(O)(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sC(O)(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sNH(CH2n18、C=N(OH)(CH2r18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r18から選択されるが、但し、R8が(CH2rC(O)NH(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18または(CH2r18でありおよびR18がフェニルである場合、フェニル基は少なくとも2つの位置において置換されており;および
    9およびR10は独立して以下の物質から選択され:水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R18、(OAC)CH=CHR18、CO218、SH、(CH2rC(O)(CH2n18、(CH2r(CH=CH)s(CH2n18、(CH2rC(O)(CH=CH)s(CH2n18、(CH2r(CH=CH)sC(O)(CH2n18、(CH2rNH(CH=CH)s(CH2n18、C=N(OH)(CH2r18、(CH2r(CH=CH)sNH(CH2n18、(CH2rC(O)NH(CH2n18、C(O)(CH2rNH(CH2n18、(CH2rNH(CH2n18、(CH2r18、S(O)m18(ここでmは0〜2、s、nおよびrは各々独立して0〜6、好ましくは0〜3)、NHOH、NR1819、NO2、N3、OR18、R19NCOR18およびCONR1918;ここでR19は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R20およびS(O)n20(ここで、nは0〜2)から選択され;R18およびR20は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルコキシ、アリールオキシ、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルから独立して選択される。
  7.  R18が、好ましくは環内に5または6員を有するアリールまたはヘテロアリールである請求項1から6のいずれかに記載の化合物。
  8.  R18が、フェニルまたはピリミジニルである請求項1から7のいずれかに記載の化合物。
  9.  R9およびR10が、水素、ハライド、低級アルキルまたはハロ低級アルキルである請求項1から8のいずれかに記載の化合物。
  10.  R19が、水素または低級アルキルであり;およびR18がアリールである請求項1または2に記載の化合物。
  11.  Ar2がフェニルアミノカルボニルチエニル、フェニルアミノカルボニルフリル、アミノカルボニルピロリル、フェニルアセチルチオフェン、フェニルアセチルフラン、フェニルアセチルピロール、アセトキシスチリルチオフェン、アセトキシスチリルフランまたはアセトキシスチリルピロールであるが、Ar2がフェニルアミノカルボニルチエニル、フェニルアミノカルボニルフリル、アミノカルボニルピロリルである場合、フェニル基はZから選択される少なくとも2の置換基により置換されており(ここで、Zは、水素、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、OH、CN、C(O)R21、CO221、SH、S(O)n21(ここで、nは0〜2)、NHOH、NR2221、NO2、N3、OR21、R22NCOR21およびCONR2221である);R22は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルコキシ、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、C(O)R23およびS(O)n23(ここで、nは0〜2)から選択され;R21およびR23は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルキルアリール、ヘテロ環、アルアルキル、アルアルコキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルから独立して選択される、請求項1から5および9のいずれかに記載の化合物。
  12.  XがS、O、NR11であり、ここでR11は水素または低級アルキル、あるいはアリール(該アリールは、非置換であるかまたは低級アルキルまたはハロゲン水素または低級アルキルにより置換されている)であり;R1は水素、ハライド、プソイドハライド、低級アルキルまたは低級ハロアルキルであって、最も好ましくはハライドであり;R2は水素、低級アルキルまたは低級ハロアルキルである請求項2から11のいずれかに記載の化合物。
  13.  R11がフェニルである請求項1から12のいずれかに記載の化合物。
  14.  Ar2が下記式VIで示される請求項1から13のいずれかに記載の化合物:
    Figure 2004043495
    式中、 Mは、(CH2mC(O)(CH2r、(CH2mC(O)NH(CH2r、CH(OH)(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、(CH2mC(O)(CH2sNH(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、C=N(OH)(CH2r、(CH2mC(O)(CH=CH)sNH(CH2r、CH(CH3)C(O)(CH2r、CH(CH3)C(O)(CH2m(CH=CH)(CH2r、(CH2r、(CH2rO、C(O)Oであり、ここでm、sおよびrは各々独立して0〜6,好ましくは0〜3であり;
    31、R32、R33、R34およびR35は、各々独立して下記(i)または(ii)から選択され:
    (i)R31、R32、R33、R34およびR35は、各々独立して、H、OH、NHR38、CONR3839、NO2、シアノ、ハライド、プソイドハライド、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、ハロアルキル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アルケニルチオ、アルケニルアミノ、アルケニルオキシ、アルケニルスルフィニル、アルケニルスルホニル、アルコキシカルボニル、アリールアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アミノカルボニル、(アルキル−アミノカルボニル)アルキル、カルボキシル、カルボキシアルキル、カルボキシアルケニル、アルキルスルホニルアミノアルキル、シアノアルキル、アセチル、アセトキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルオキシアルコキシ、ヒドキシアルキル、(アセトキシ)アルコキシ、(ヒドロキシ)アルコキシおよびホルミルから選択され;または
    (ii)環上の隣接炭素で置換するR31、R32、R33、R34およびR35の少なくとも2つが一緒になって、非置換の、または1以上の水素をハライド、低級アルキル、低級アルコキシまたはハロ低級アルキルにより置き換えることにより置換されているアルキレンジオキシ、アルキレンチオキシオキシ、またはアルキレンジチオキシを形成し、および他のR31、R32、R33、R34およびR35が、(i)のように選択され;および
    38およびR39は、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ハロアルキル、アルキルアリール、ヘテロ環、アリールアルキル、アリールアルコキシ、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキル、シクロアルケニルおよびシクロアルキニルから選択され、好ましくは水素、低級アルキル、低級アルコキシおよび低級ハロアルキルであるが、但しMが(CH2mC(O)NH(CH2rである場合、R31、R32、R33、R34およびR35の少なくとも2つは水素でない。
  15.  Mが、(CH2mC(O)(CH2r、(CH2mC(O)NH(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、(CH2mC(O)(CH2sNH(CH2r、(CH2m(CH=CH)(CH2r、C=N(OH)(CH2r、CH(OH)(CH2r、(CH2r、(CH2rOまたはC(O)Oである請求項14に記載の化合物。
  16.  R31、R32、R33、R34およびR35が下記(i)または(ii)から選択される請求項14または15に記載の化合物:
    (i)R31、R32、R33、R34およびR35が、各々独立して、低級アルキル、ハライド、ハロ低級アルキルおよび低級アルコキシから選択され;および
    (ii)R31、R32、R33、R34およびR35の少なくとも2つがエチレンジオキシまたはメチレンジオキシを形成し、他のものが(i)のように選択される。
  17.  Mが
    Figure 2004043495
    である請求項14から16のいずれかに記載の化合物。
  18.  環上の隣接炭素で置換するR31、R32、R33、R34およびR35の少なくとも2つが一緒になって、非置換の、または1以上の水素をハライド、低級アルキル、低級アルコキシまたはハロ低級アルキルにより置き換えることにより置換されているアルキレンジオキシ、アルキレンチオキシオキシ、またはアルキレンジチオキシを形成する請求項14から17のいずれかに記載の化合物。
  19.  R31およびR35の少なくとも一つが水素と異なる請求項14から18のいずれかに記載の化合物。
  20.  Mが下記式VII:
    Figure 2004043495
    (式中、WはCH2またはNHを表す。)
    で示される請求項14から18のいずれかに記載の化合物。
  21.  Mが下記式:
    Figure 2004043495
    (式中、R40が水素、アルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキルを表す。)
    で示される請求項14から19のいずれかに記載の化合物。
  22.  R40がメチル、エチルまたは水素である請求項21に記載の化合物。
  23.  R31、R32、R33、R34およびR35が下記(i)または(ii)から選択される請求項14から17のいずれかに記載の化合物:
    (i)R31、R32、R33、R34およびR35が、各々独立して、低級アルキル、ハロ低級アルキル、フェニル、アルコキシ、低級アルキルスルホニルアミノ低級アルキル、シアノ低級アルキル、アセチル、低級アルコキシカルボニル、シアノ、OH、アセトキシ低級アルキル、ヒドロキシ低級アルキル、アセトキシ低級アルコキシまたは低級アルコキシカルボニルから選択され;または
    (ii)R32およびR33またはR33およびR34がアルキレンジオキシ、好ましくはメチレンジオキシを形成し、R31、R32、R33、R34およびR35の他のものが(i)のように選択される。
  24.  R31、R32、R33、R34およびR35が下記(i)または(ii)から選択される請求項14から17および23のいずれかに記載の化合物:
    (i)R33、R35が水素以外で、且つ低級アルキルまたは低級アルコキシから選択され、または、
    (ii)R31またはR35の少なくとも一つが水素以外であって、好ましくは低級アルキルまたは低級アルコキシであり、R32およびR33またはR33およびR34がメチレンジオキシまたはエチレンジオキシを形成する。
  25.  R9およびR10が環を形成し、それによりAr2がベンゾ[b]チエニル、ベンゾ[b]フリルまたはインドリルであるが、但し、1以上の置換基が存在し、それらが5−ハロおよび3−低級アルキル以外であり、R8、R9およびR10の他のものがアリール、(CH2r18、C(O)R18、CO218、NR1819、SH、S(O)n18(nは0〜2)、HNOH、NO2、N3、OR18、R19NCOR18およびCONR1918から選択される請求項1から5のいずれかに記載の化合物。
  26.  下記から選択される請求項25に記載の化合物:
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−n−ベンジルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−ブチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−i−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2一n−プロピルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−エチルベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4,5−トリメトキシベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチル−5−メチルベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−ジメトキシベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−5−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)チオフェン−2−スルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メトキシベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−メトキシベンジル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−クロロベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−ジメチルアミノベンジル)ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−エチルベンゾ[b]フラン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−フェニルベンゾ[b]チオフェンスルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−6−メトキシ−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、およびN−(4−クロロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド。
  27.  Ar2がチエニルである請求項1から5および15から23のいずれかに記載の化合物。
  28.  Ar2がフリルである請求項1から5および15から23のいずれかに記載の化合物。
  29.  Ar2がピロリルである請求項1から5および15から23のいずれかに記載の化合物。
  30.  Ar2がビフェニルである請求項1または2に記載の化合物。
  31.  下記式VIIで示される請求項30に記載の化合物:
    Figure 2004043495
    式中、Ar2は、R26およびR13について示された選択物から各々独立に選択される1以上の置換基により置換され、R26およびR13は各々独立してH、低級アルキル、ハロアルキルおよびハライドから選択されるが、但し、第2のフェニル環上に1つの置換基しか存在しない場合、それは水素ではない。
  32.  少なくとも1つの置換基R13がパラ位に存在する請求項30または31に記載の化合物。
  33.  R1がハライドまたはメチルあるいは(C9〜C13)アルキルである請求項30から32のいずれかに記載の化合物。
  34.  R1がハライド、CH3、C25、CF3、C25、n−C37およびシクロ−C37から選択され、R2がH、CH3、C25、CF3、C25、n−C37およびシクロ−C37から選択される請求項2から32のいずれかに記載の化合物。
  35.  R1がハライドまたはCH3であり、およびR2がH、CH3、C25またはCF3である請求項2から32のいずれかに記載の化合物。
  36.  下記から選択される請求項30に記載の化合物:
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−メチルフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、
    (4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−トリフルオロフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−メトキシフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3’−メトキシフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2’−メトキシフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、および
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3’,4’−メチレンジオキシフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド。
  37.  N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−メチルフェニル−4−ビフェニルスルホンアミド、またはN−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−4’−トリフルオロフェニル−4−ビフェニルスルホンアミドである請求項30に記載の化合物。
  38.  (フェニルアセチル)チオフェンスルホンアミドである請求項1から5のいずれかに記載の化合物。
  39.  (フェニルオキシ)チオフェンスルホンアミドである請求項1から5のいずれかに記載の化合物。
  40.  下記から選択される請求項1に記載の化合物:
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェノキシカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(3,4−メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−{2−[3,4−(メチレンジオキシ)フェニル]アセチル}チオフェン−3−スルホンアミドオキシム、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2−シアノ−4,5−ジメトキシフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−トリルアセチルフェニル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−ヒドロキシ−4−(メチルフェニル)アミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−シアノ−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエチル)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,5−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−メタンスルホニルアミノメチル)−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−シアノメチル−4,5−(メチレンジオキシ)−6−シアノメチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−ヒドロキシプロピル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)一2−{2−[(ジメチルアミノ)カルボニルメチル]−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[β−アセトキシ−2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)スチリル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,3,4−トリメトキシ−6−シアノ)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−(4−プロピルフェニル)チオフェン−2−スルホンアミド、
    N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチルフェネチル)チオフェン−3−スルホンアミド、および
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシカルボニル−2,6−ジメチル)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド
    ;またはこれらの化合物のいずれかの任意の対応するN−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4,5−ジメチル−3−イソオキサゾリル)誘導体。
  41.  下記から選択される請求項1に記載の化合物:
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−メチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−アセチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−メトキシカルボニルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−カルボニルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−メタンスルホニルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2,3,4−トリメトキシ−6−(シアノメチル)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2,3,4−トリメトキシ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−アセチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メトキシカルボニルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−カルボキシフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メタンスルホニルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−シアノフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−シアノメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−アセチル−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシカルボニル−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−カルボニル−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メタンスルホニル−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−シアノ−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(シアノメチル)−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−シアノ−6−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−シアノフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−アセチル−6−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−アセチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−シアノ−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−カルボキシル−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−ヒドロキシメチル−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−メタンスルホニル−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−シアノメチル−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(2−ヒドロキシエチル)−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(カルボキシメチル)−2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−シアノ−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−カルボキシル−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(ヒドロキシメチル)−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(シアノメチル)−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(カルボキシメチル)−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メタンスルホニル−2,6−ジメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−メチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−アセチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−メトキシカルボニルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−カルボキシルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,3,4−トリメトキシ−6−メタンスルホニルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2,3,4−トリメトキシ−6−(シアノメチル)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2,3,4−トリメトキシ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−アセチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−メトキシカルボニルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−カルボキシルフェニル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ−2−メトキシ−6−メタンスルホニル)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−(シアノ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−(シアノメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−メトキシ−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2,6−ジメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−アセチル−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシカルボニル−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−カルボキシル−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メタンスルホニル−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−シアノ−2−メチルフェニルアセチル]チオフエン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(シアノメチル)−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−シアノ−6−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−シアノフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−2−アセチル−6−メチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−メトキシ−2−アセチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−シアノ−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−カルボキシル−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−ヒドロキシメチル−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3−メタンスルホニル−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(シアノメチル)−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(2−ヒドロキシエチル)−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3−(カルボキシルメチル)−2,4,6−トリメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−シアノ−2,6−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−カルボキシル−2,6−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−ヒドロキシメチル−2,6−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(2−ヒドロキシエチル)−2,6−ジメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−シアノメチル−2,6−(ジメチル)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[4−(カルボキシルメチル)−2,6−ジメチルフェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミド、および
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(4−メタンスルホニル−2,6−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミド;
    または、これらの化合物のいずれかの任意の対応するN−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4,5−ジメチル−3−イソオキサゾリル)誘導体。
  42.  下記から選択される請求項1に記載の化合物:
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(N−(4−メチルフェニル)アミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル]ベンゾ[b]チオフェン−3−スルホンアミド、
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[β−ヒドロキシ(3,4−メチレンジオキシ)フェニルエチル]チオフェン−3−スルホンアミド、および
    N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(3,4−メチレンジオキシベンジルカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミド;
    または、これらの任意の対応するN−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)、N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)、N−(4−ハロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)、N−(4,5−ジメチル−3−イソオキサゾリル)誘導体。
  43.  N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  44.  N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{[2−シアノ−4,5−(メチレンジオキシ)フェニル]アミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  45.  N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  46.  N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2−カルボキサミド−4,5−ジメトキシフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  47.  N−(3,4−ジメチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  48.  N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  49.  N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  50.  N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  51.  N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  52.  N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−アセトキシエチル)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  53.  N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[3,4−(メチレンジオキシ)−6−(2−ヒドロキシエチル)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  54.  N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,5−ジメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  55.  N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−メタンスルホニルアミノメチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  56.  N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[2−シアノメチル−4,5−(メチレンジオキシ)−6−シアノメチル]フェニルアミノカルボニル−3−チオフェンスルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  57.  N−(4−ブロモ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−3−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)シンナミル]チオフェン−2−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  58.  N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−{2−[(ジメチルアミノ)カルボニルメチル]−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアミノカルボニル}チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  59.  N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[β−アセトキシ−2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)スチリル]チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  60.  N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(2,3,4−トリメトキシ−6−シアノ)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  61.  N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメチルフェニルアミノカルボニル)チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  62.  N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  63.  N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−(2,4,6−トリメチルフェニルアセチル)チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  64.  N−(4−クロロ−5−メチル−3−イソオキサゾリル)−2−[2−メチル−4,5−(メチレンジオキシ)フェニルアセチル]チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  65.  N−(4−クロロ−3−メチル−5−イソオキサゾリル)−2−[(4−メトキシカルボニル−2,6−ジメチル)フェニルアミノカルボニル]チオフェン−3−スルホンアミドである請求項1に記載の化合物。
  66.  請求項1から66のいずれかに記載の化合物を薬学的に許容されるキャリア中に含んでなる薬剤組成物。
  67.  請求項51に記載の化合物を薬学的に許容されるキャリア中に含んでなる薬剤組成物。
  68.  エンドセリン媒介疾患の治療のための請求項1から65のいずれかの化合物の使用。
  69.  エンドセリン媒介疾患の治療のための請求項51の化合物の使用。
  70.  請求項1から65のいずれかの化合物の1種以上を、疾患の症状の1つ以上を回復させるのに充分な量で投与することを含んでなる、エンドセリン媒介疾患の治療方法。
  71.  請求項51の化合物の1種以上を、疾患の症状の1つ以上を回復させるのに充分な量で投与することを含んでなる、エンドセリン媒介疾患の治療方法。
  72.  疾患が、高血圧、心臓血管疾患、喘息、肺高血圧、炎症性疾患、眼病、月経異常、産科症状、傷、胃腸病、腎不全、免疫抑制剤媒介腎臓血管収縮、エリスロポイエチン媒介血管収縮、内毒素ショック、肺高血圧、アナフィラキシーショックおよび出血ショックからなる群より選択される請求項69または70に記載の方法。
  73.  疾患が、高血圧、心臓血管疾患、肺高血圧、エリスロポイエチン媒介血管収縮、内毒素ショック、肺高血圧、アナフィラキシーショックおよび出血ショックからなる群より選択される請求項69または70に記載の方法。
  74.  疾患が、喘息および炎症性疾患からなる群より選択される請求項69または70に記載の方法。
  75.  レセプター、エンドセリンペプチドを請求項1から65のいずれかの1種以上の化合物に接触させることを含んでなる、エンドセリンペプチドのエンドセリンA(ETA)またはエンドセリンB(ETB)レセプターへの結合を阻害する方法であって、レセプターとエンドセリンペプチドとの接触の前、同時またはその後に接触を行うことを特徴とする方法。
  76.  レセプター、エンドセリンペプチドを請求項51の化合物に接触させることを含んでなる、エンドセリンペプチドのエンドセリンA(ETA)またはエンドセリンB(ETB)レセプターへの結合を阻害する方法であって、レセプターとエンドセリンペプチドとの接触の前、同時またはその後に接触を行うことを特徴とする方法。
  77.  エンドセリンレセプターを請求項1から65のいずれかの1種以上の化合物に接触させることを含んでなる、エンドセリンレセプター媒介活性を変化させる方法。
  78.  エンドセリンレセプターを請求項51の化合物に接触させることを含んでなる、エンドセリンレセプター媒介活性を変化させる方法。
  79.  請求項1から65のいずれかの1種以上の化合物を、エンドセリン媒介疾患の症状の回復に有効な量で含んでなる一回投薬のために調製された薬剤組成物。
  80.  請求項51の化合物を、エンドセリン媒介疾患の症状の回復に有効な量で含んでなる一回投薬のために調製された薬剤組成物。
  81.  包装材料および該包装材料に含まれる請求項1から65のいずれかの1種以上の化合物を含んでなる製造製品であって、その化合物は、エンドセリンの効果を拮抗し、エンドセリン媒介疾患の症状を回復させ、または約10μMより低いIC50でのETレセプターへのエンドセリンペプチドの結合を阻害するのに有効であり、該包装材料が、スルホンアミドまたはその塩が、エンドセリンの効果を拮抗し、エンドセリンレセプターへのエンドセリンの結合を阻害し、またはエンドセリン媒介疾患を治療するのに用いられることを示すラベルを含むことを特徴とする製品。
  82.  包装材料および該包装材料に含まれる請求項51の化合物を含んでなる製造製品であって、その化合物は、エンドセリンの効果を拮抗し、エンドセリン媒介疾患の症状を回復させ、または約10μMより低いIC50でのETレセプターへのエンドセリンペプチドの結合を阻害するのに有効であり、該包装材料が、スルホンアミドまたはその塩が、エンドセリンの効果を拮抗し、エンドセリンレセプターへのエンドセリンの結合を阻害し、またはエンドセリン媒介疾患を治療するのに用いられることを示すラベルを含むことを特徴とする製品。
JP2003318261A 1995-04-04 2003-09-10 エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体 Pending JP2004043495A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41619995A 1995-04-04 1995-04-04
US41707595A 1995-04-04 1995-04-04
US08/477,223 US5594021A (en) 1993-05-20 1995-06-06 Thienyl-, furyl- and pyrrolyl sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001171692A Division JP3527217B2 (ja) 1995-04-04 2001-06-06 エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004043495A true JP2004043495A (ja) 2004-02-12

Family

ID=27411089

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53052496A Expired - Lifetime JP3233642B2 (ja) 1995-04-04 1996-04-04 エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体
JP2001171692A Expired - Fee Related JP3527217B2 (ja) 1995-04-04 2001-06-06 エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体
JP2003318261A Pending JP2004043495A (ja) 1995-04-04 2003-09-10 エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53052496A Expired - Lifetime JP3233642B2 (ja) 1995-04-04 1996-04-04 エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体
JP2001171692A Expired - Fee Related JP3527217B2 (ja) 1995-04-04 2001-06-06 エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体

Country Status (25)

Country Link
EP (2) EP0819125B1 (ja)
JP (3) JP3233642B2 (ja)
KR (2) KR100359397B1 (ja)
CN (1) CN1130355C (ja)
AT (1) ATE243203T1 (ja)
AU (1) AU711968B2 (ja)
CA (1) CA2217169C (ja)
CZ (1) CZ299246B6 (ja)
DE (2) DE69628740T2 (ja)
DK (1) DK0819125T3 (ja)
EA (2) EA199900808A1 (ja)
EE (1) EE9700251A (ja)
ES (1) ES2201181T3 (ja)
FI (1) FI973879A0 (ja)
HK (1) HK1001769A1 (ja)
HU (1) HUP9802034A3 (ja)
NL (1) NL300251I2 (ja)
NO (1) NO315607B1 (ja)
NZ (2) NZ306734A (ja)
OA (1) OA10621A (ja)
PL (1) PL186854B1 (ja)
PT (1) PT819125E (ja)
TR (1) TR199701096T1 (ja)
TW (1) TW492966B (ja)
WO (1) WO1996031492A1 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5962490A (en) 1987-09-25 1999-10-05 Texas Biotechnology Corporation Thienyl-, furyl- and pyrrolyl-sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
US6030991A (en) * 1993-05-20 2000-02-29 Texas Biotechnology Corp. Benzenesulfonamides and the use thereof to modulate the activity of endothelin
US6541498B2 (en) 1993-05-20 2003-04-01 Texas Biotechnology Benzenesulfonamides and the use thereof to modulate the activity of endothelin
US6376523B1 (en) 1994-05-20 2002-04-23 Texas Biotechnology Corporation Benzenesulfonamides and the use thereof to modulate the activity of endothelin
US6613804B2 (en) 1993-05-20 2003-09-02 Encysive Pharmaceuticals, Inc. Biphenylsulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
US5612359A (en) * 1994-08-26 1997-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides
US5760038A (en) * 1995-02-06 1998-06-02 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biphenyl sulfonamide endothelin antagonists
US5780473A (en) * 1995-02-06 1998-07-14 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biphenyl sulfonamide endothelin antagonists
UA58494C2 (uk) 1995-06-07 2003-08-15 Зенека Лімітед Похідні n-гетероарилпіридинсульфонаміду, фармацевтична композиція, спосіб одержання та спосіб протидії впливам ендотеліну
US5846990A (en) * 1995-07-24 1998-12-08 Bristol-Myers Squibb Co. Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides
JPH09124620A (ja) 1995-10-11 1997-05-13 Bristol Myers Squibb Co 置換ビフェニルスルホンアミドエンドセリン拮抗剤
US5856507A (en) * 1997-01-21 1999-01-05 Bristol-Myers Squibb Co. Methods for the preparation of biphenyl isoxazole sulfonamides
WO1997029747A1 (en) 1996-02-20 1997-08-21 Bristol-Myers Squibb Company Methods for the preparation of biphenyl isoxazole sulfonamides
US5939446A (en) * 1996-04-09 1999-08-17 Bristol-Myers Squibb Co. Heteroaryl substituted phenyl isoxazole sulfonamide endothelin antagonists
US5804585A (en) * 1996-04-15 1998-09-08 Texas Biotechnology Corporation Thieno-pyridine sulfonamides derivatives thereof and related compounds that modulate the activity of endothelin
TW536540B (en) * 1997-01-30 2003-06-11 Bristol Myers Squibb Co Endothelin antagonists: N-[[2'-[[(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)amino]sulfonyl]-4-(2-oxazolyl)[1,1'-biphenyl]-2-yl]methyl]-N,3,3-trimethylbutanamide and N-(4,5-dimethyl-3-isoxazolyl)-2'-[(3,3-dimethyl-2-oxo-1-pyrrolidinyl)methyl]-4'-(2-oxazolyl)[1,1'-biphe
WO1998033781A1 (en) * 1997-01-30 1998-08-06 Bristol-Myers Squibb Company Method for preventing or treating low renin hypertension by administering an endothelin antagonist
US5783705A (en) 1997-04-28 1998-07-21 Texas Biotechnology Corporation Process of preparing alkali metal salys of hydrophobic sulfonamides
US6432994B1 (en) * 1997-04-28 2002-08-13 Texas Biotechnology Corporation Sulfonamides for treatment of endothelin-mediated disorders
GB9716657D0 (en) 1997-08-07 1997-10-15 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9803226D0 (en) 1998-02-17 1998-04-08 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9803228D0 (en) 1998-02-17 1998-04-08 Zeneca Ltd Chemical compounds
RU2001103044A (ru) * 1998-07-06 2003-08-10 Бристол-Маерс Сквибб Ко. (Us) Бенилсульфонамиды в качестве двойных антагонистов ангиотензиновых эндотелиновых рецепторов
CN1332943C (zh) 1998-07-08 2007-08-22 萨诺费-阿文蒂斯德国有限公司 硫取代的磺酰基氨基羧酸n-芳基酰胺,其制备方法、用途以及含有该化合物的药物制剂
GB9902461D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9902453D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9902455D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9902452D0 (en) 1999-02-05 1999-03-24 Zeneca Ltd Chemical compounds
DE60045033D1 (de) * 1999-08-06 2010-11-11 Takeda Pharmaceutical Substituierte aromatische ringverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre anwendung
TWI262185B (en) * 1999-10-01 2006-09-21 Eisai Co Ltd Carboxylic acid derivatives having anti-hyperglycemia and anti-hyperlipemia action, and pharmaceutical composition containing the derivatives
EP1533311B1 (en) * 1999-12-31 2007-04-25 Encysive Pharmaceuticals, Inc Sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
PL197782B1 (pl) * 1999-12-31 2008-04-30 Encysive Pharmaceuticals Inc Sulfonoamidy, środek farmaceutyczny i zastosowanie sulfonoamidów
AU2456701A (en) * 1999-12-31 2001-07-16 Texas Biotechnology Corporation Pharmaceutical and veterinary uses of endothelin antagonists
GB0000625D0 (en) 2000-01-13 2000-03-01 Zeneca Ltd Chemical compounds
US7071220B2 (en) 2000-09-18 2006-07-04 Toa Eiyo Ltd. N-substituted benzothiophenesulfonamide derivatives
JP3847711B2 (ja) * 2000-09-18 2006-11-22 トーアエイヨー株式会社 N置換ベンゾチオフェンスルホンアミド誘導体
US6639082B2 (en) 2000-10-17 2003-10-28 Bristol-Myers Squibb Company Methods for the preparation of biphenyl isoxazole sulfonamides
US20030152956A1 (en) * 2000-12-26 2003-08-14 Noriko Ohtani Method of examining allergic disease
JP4452809B2 (ja) * 2002-03-15 2010-04-21 トーアエイヨー株式会社 N置換ベンゾチオフェンスルホンアミド誘導体
CA2494962C (en) 2002-08-09 2011-06-14 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
EP1534268A4 (en) * 2002-08-09 2006-11-02 Merck & Co Inc TYROSINE KINASE INHIBITORS
SE0301886D0 (sv) * 2003-06-25 2003-06-25 Biovitrum Ab New use V
SE0301888D0 (sv) * 2003-06-25 2003-06-25 Biovitrum Ab New use VII
SE0301884D0 (sv) * 2003-06-25 2003-06-25 Biovitrum Ab New use III
SE0301883D0 (sv) * 2003-06-25 2003-06-25 Biovitrum Ab New use II
SE0301882D0 (sv) * 2003-06-25 2003-06-25 Biovitrum Ab New use I
SE0301885D0 (sv) * 2003-06-25 2003-06-25 Biovitrum Ab New use IV
WO2006040178A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Abbott Gmbh & Co.Kg Arylsulfonylmethyl or arylsulfonamide substituted aromatic compounds suitable for treating disorders that respond to madulation of the dopamine d3 receptor
JP2010523694A (ja) 2007-04-10 2010-07-15 オースペックス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 高血圧治療のための置換重水素濃縮チオフェン
ES2569660T3 (es) 2007-06-08 2016-05-12 Mannkind Corporation Inhibidores de la IRE-1alfa
CA2861477C (en) * 2012-01-31 2018-01-02 Eisai R&D Management Co., Ltd. Sitaxentan derivative
CN107652246B (zh) * 2017-09-25 2020-08-25 江苏乾元生物科技有限公司 一种3-[3-溴-2-甲基-6-(甲基磺酰基)苯基]-4,5-二氢化异噁唑的制备方法
GB201810581D0 (en) 2018-06-28 2018-08-15 Ctxt Pty Ltd Compounds
EP3986890B1 (en) 2019-06-18 2023-11-15 Pfizer Inc. Benzisoxazole sulfonamide derivatives
EP3831940A1 (en) * 2019-12-05 2021-06-09 Danmarks Tekniske Universitet Small molecule inhibitors of crispr-cas associated activity
CN112663077B (zh) * 2021-01-11 2022-07-01 陕西师范大学 一种苯并磺内酰胺类化合物的电化学制备方法
JP7531947B2 (ja) 2021-06-22 2024-08-13 株式会社アークメディスン 化合物、エンドセリンa受容体拮抗剤及び医薬組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660383A (en) * 1968-08-14 1972-05-02 Shionogi & Co Production of iodoisoxazole compounds
US5591761A (en) * 1993-05-20 1997-01-07 Texas Biotechnology Corporation Thiophenyl-, furyl-and pyrrolyl-sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
TW224462B (ja) * 1992-02-24 1994-06-01 Squibb & Sons Inc
NZ247440A (en) * 1992-05-06 1995-04-27 Squibb & Sons Inc Phenyl sulphonamide derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
US5612359A (en) * 1994-08-26 1997-03-18 Bristol-Myers Squibb Company Substituted biphenyl isoxazole sulfonamides
CA2168154A1 (en) * 1995-02-06 1996-08-07 Natesan Murugesan Substituted biphenyl sulfonamide endothelin antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
EE9700251A (et) 1998-04-15
AU711968B2 (en) 1999-10-28
JP2002030075A (ja) 2002-01-29
DE69628740T2 (de) 2004-05-13
NZ306734A (ja) 2000-01-28
CZ311697A3 (cs) 1998-09-16
CN1184470A (zh) 1998-06-10
JP3527217B2 (ja) 2004-05-17
ES2201181T3 (es) 2004-03-16
WO1996031492A1 (en) 1996-10-10
NO974577D0 (no) 1997-10-03
CA2217169C (en) 2005-03-29
EP1048657A1 (en) 2000-11-02
DE69628740D1 (de) 2003-07-24
ATE243203T1 (de) 2003-07-15
PT819125E (pt) 2003-11-28
NL300251I1 (nl) 2007-02-01
OA10621A (en) 2001-03-16
EA199900808A1 (ru) 2000-06-26
JPH11507015A (ja) 1999-06-22
NL300251I2 (nl) 2007-03-01
NZ500282A (en) 2000-01-28
NO315607B1 (no) 2003-09-29
CZ299246B6 (cs) 2008-05-28
EA199700208A1 (ru) 1998-08-27
NO974577L (no) 1997-12-04
EA007107B1 (ru) 2006-06-30
DK0819125T3 (da) 2003-10-13
EP0819125A1 (en) 1998-01-21
PL186854B1 (pl) 2004-03-31
FI973879A0 (fi) 1997-10-03
PL322707A1 (en) 1998-02-16
JP3233642B2 (ja) 2001-11-26
CN1130355C (zh) 2003-12-10
KR100359397B1 (ko) 2002-11-01
HUP9802034A3 (en) 2000-04-28
TR199701096T1 (xx) 1998-02-21
AU5536796A (en) 1996-10-23
KR19980703679A (ko) 1998-12-05
TW492966B (en) 2002-07-01
CA2217169A1 (en) 1996-10-10
DE122006000068I1 (de) 2007-05-10
EP0819125B1 (en) 2003-06-18
HUP9802034A2 (hu) 2000-03-28
KR100359396B1 (ko) 2003-03-15
HK1001769A1 (en) 1998-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233642B2 (ja) エンドセリンの活性を調整するチエニル−、フリル−、ピロリル−およびビフェニルスルホンアミドならびにその誘導体
US6331637B1 (en) N-Alkyl, N-Alkenyl, N-Alkynyl, N-Aryl and N-fused bicyclo or tricyclo thienyl-, furyl-,and Pyrrolyl-sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
US5594021A (en) Thienyl-, furyl- and pyrrolyl sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
US6458805B2 (en) Formulation of sulfonamides for treatment of endothelin-mediated disorders
RU2151144C1 (ru) Сульфонамиды, фармацевтическая композиция на их основе, способ лечения эндотелин-зависимых заболеваний, способ ингибирования связывания эндотелинового пептида с эндотелин a-(етa) или b-(етb) рецепторами, способ изменения вызываемой эндотелиновыми рецепторами активности.
US6248767B1 (en) Formulation of sulfonamides for treatment of endothelin-mediated disorders
US6613804B2 (en) Biphenylsulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
US6342610B2 (en) N-aryl thienyl-, furyl-, and pyrrolyl-sulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
CA2288439C (en) Biphenylsulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
CA2420614A1 (en) Biphenylsulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
AU3580399A (en) Biphenylsulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219