JPH11500404A - ポリペプチド、特にタンパク質の可溶化および安定化のための方法および組成物 - Google Patents

ポリペプチド、特にタンパク質の可溶化および安定化のための方法および組成物

Info

Publication number
JPH11500404A
JPH11500404A JP1510443A JP51044389A JPH11500404A JP H11500404 A JPH11500404 A JP H11500404A JP 1510443 A JP1510443 A JP 1510443A JP 51044389 A JP51044389 A JP 51044389A JP H11500404 A JPH11500404 A JP H11500404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
protein
cyclodextrin
hydroxypropyl
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1510443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3120987B2 (ja
Inventor
シン ホラ,マニンダー
ルビンフェルド,ジョゼフ
スターン,ウォーレン
ジェイ. ウォン,グレゴリー
Original Assignee
カイロン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26943506&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11500404(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by カイロン コーポレイション filed Critical カイロン コーポレイション
Publication of JPH11500404A publication Critical patent/JPH11500404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120987B2 publication Critical patent/JP3120987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6949Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes
    • A61K47/6951Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes using cyclodextrin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 平成2年12月1日前の出願であるので、条約に定める要約の翻訳文の提出が義務づけられていないため、要約及び選択図は掲載しない。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリペプチド、特にタンパク質の可溶化および安定化のための方法および組成物 本発明は、選ばれたシクロデキストリン誘導体による、ポリペプチド、特にタ ンパク質の可溶化および/または安定化方法に関する。ポリペプチド、特にタン パク質と、選ばれたシクロデキストリン誘導体とを含んで成る可溶化および/ま たは安定化された組成物も記載される。 シクロデキストリンは環状オリゴ糖である。最も普通のシクロデキストリンは 、6個のグルコース残基の環から成るα−シクロデキストリン;7個のグルコー ス残基の環から成るβ−シクロデキストリン;および8グルコース単位の環から 成るγ−シクロデキストリンである。シクロデキストリンの内側の空洞は親油性 であり、一方シクロデキストリンの外側は親水性である。この性質の組合せは、 特に医薬との関連において、天然のシクロデキストリンの広範な研究を導き、そ して多数の包接複合体が報告されている。β−シクロデキストリンは、その空洞 サイズのために特に着目されているが、比較的低い水溶性(25℃において約1.8 %w/v)および付随の腎毒性が製剤分野におけるそれの用途を制限している。 天然シクロデキストリンの性質を変更する試みは、ヘプタキス(2,6−ジ− O−メチル)−β−シクロデキストリン、ヘプタキス(2,3,6−トリ−O− メチル)−β−シクロデキストリン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキスト リ ン、β−シクロデキストリン−エピクロロヒドリンポリマー等の開発をもたらし た。シクロデキストリンの分かりやすい概説および製剤研究におけるそれらの用 途については、Pitha ら、Controlled Drug Delivery,S.D.Bruck編、第I巻、C RC Press,Boca Raton,Florida,第125-148 頁(1983)を参照のこと。更に最近の 概説については、Uekamaら、CRC Critical Reviews in Therapeutic Drug Carri er System ,3(1)巻、1−40(1987);Uekama, Topics in Pharmaceutical Science s 1987 、D.D.Breimer およびP.Speiser 編、Elsevier Science Publishers B.V. (Biomedical Division)、181-194(1987);およびPagington,Chemistry in Brita in ,455-458頁(1987年5月)を参照のこと。 様々な薬剤とα−,β−もしくはγ−シクロデキストリンまたはそれらの混合 物との包接複合体は多数の関係者により記載されており、そして様々な利点がそ れらの複合体にありとされている。それらの記載として、次のものを挙げること ができる。 1. Tuttleは、包接複合体を形成せしめるための2,6−ジ−O−メチル−β −シクロデキストリンおよび2,3,6−トリ−O−メチル−β−シクロデキス トリンの使用も記載している。 2. これは包接複合体ではなく、単に物理的混合物である。 3. これは混合物および/または包接複合体である。 4. この発明者らは、バルビツール酸誘導体、メフェナム酸、インドメタシン およびクロラムフェニコールのシクロデキストリン包接体の既知の溶解性改善に ついても言及している。 5. この発明者らは、これを「隠蔽」化合物と称している。 6. この発明者らは、クラスレート化合物を形成せしめるのに使われるシクロ デキストリン誘導体およびシクロデキストリン含有デンプン分解生成物について も言及している。 上記に列挙した特許のうち、Hirai らの米国特許第4,659,696 号のみがタンパク質またはポリペプチドに関すると思われる。しかしながら、Hr ai らの特許の請求項から、包接複合体が形成されないこと、そして発明者が提 供するものが親水性の生理学的に活性なポリペプチドとシクロデキストリンとの 物理的混合物から本質的に成る医薬組成物であり、前記組成物は剤形の均質混合 物であることが明らかであろう。シクロデキストリンは、α−,β−もしくはT −シクロデキストリン、またはトリ−O−メチルシクロデキストリンおよびトリ アミノシクロデキストリンにより例示されるシクロデキストリン誘導体であるこ とができ、α−シクロデキストリンが特に好ましい。生理学的に活性なポリペプ チドは、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン、黄体形成ホルモン放出ホルモン、イ ンスリン、ソマトスタチン、成長ホルモン、プロラクチン、副腎皮質刺激ホルモ ン、メラニン細胞刺激ホルモンまたは多数の他のものであることができる。この 組成物は、鼻、膣または直腸用製剤のためにデザインされ、即ち非経口または非 注射の投与経路が使われる。 Matsuyama ら、Drug Development and Industrial Pharmacy13(15)、2687-2 691(1987)は、α−,β−およびγ−シクロデキストリンへの芳香族アミノ酸の 結合の熱力学に関して報告している。芳香族アミノ酸を含むヒト血清アルブミン もタンパク質モデルとしてテストした。前記著者らは、シクロデキストリンが酵 素加水分解からペプチドを保護し得ることを示唆している。また、1984年6月16 日に公表された積水化学(Sekisui Chemical Co.,Ltd.)の日本国特許公開公報 JP 59 /104556(84/104556)によれば、β−シクロデキストリンのような環状オリゴ 糖が、血液中のタンパク質および酵素の変性を防ぐタンパク質安定化剤において 最近使用されている。オクチルフェノキシポリ(エトキシエタノール)およびβ −シクロデキストリンと混合されたヒト血液は、ほとんど変化なく24時間維持さ れた。 鎮痛、制吐および麻酔強化活性を有するジベンゾ〔bd〕ピラン誘導体および 塩と2,6−ジ−O−メチル−β−シクロデキストリンとの包接複合体は、Nogr adi らの米国特許第 4,599,327号に記載されており、それらの複合体についての 増加された水溶解性および改善された生物活性が主張されている。そのようなメ チル化シクロデキストリンの製薬用途は、Uekama,Pharm.Int.,1985年5月、61 −65により発表されている。Pitha,Journal of Inclusion Phenomena 2、477-48 5(1984)も参照のこと。 フロセミドの溶解を改善するためにFenyvesiら、Chem.Pharm.Bull.32(2)、6 65-669(1984)によりシクロデキストリンポリマーが報告されている。水溶性β- シクロデキストリンエピクロロヒドリンポリマーを使ったフェニトインの溶解お よび吸収の改良はUekamaら、Internatinal Journal of Pharmaceutics, 23、35 -42(1985)により記載されている。 ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HPBCDまたはHPCD)およびβ− シクロデキストリンへのプロピレンオキシドの付加によるそれの調製方法は、20 年近く前のGramera らの米国特許第 3,459,731号に記載されている。Gramera ら は、エチレンオキシドとβ−シクロデキストリンとの反応によるヒドロキシエチ ル−β−シクロデキストリンの類似の調製方法も記載している。ずっと最近にな って、Pitha と共同研究者らは、このシクロデキストリン誘導体の改良調製方法 および種々の薬剤分子の溶解におけるそれの効果を記載している。1986年6月24 日発行のPitha の米国特許第 4,596,795号は、性ホルモン、特にテストステロン 、プロゲステロンおよびエストラジオールと、特定のシクロデキストリン、好ま しくはヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンおよびポリ−β−シクロデ キストリンとの包接複合体を記載している。この複合体は、性ホルモンを舌下ま たは頬経路で全身循環系に好都合に供給することができる。この供給システムの 有効性は、「シクロデキストリンの親水性誘導体の高溶解力、ステロイドとそれ らとの複合体の非凝集性構造、並びに口組織への低い毒性および刺激性」のため であると思われる。ポリ−γ−シクロデキストリンおよびヒドロキシプロピル− γ−シクロデキストリンを含む他のシクロデキストリンでの成功もまた、Pitha の特許に記載されている。同一および関連の研究に関するPitha ら、J.Pharm.Sc i.74(9)、987-990(1985年9月)も参照のこと。Pitha らは、J.Pharm.Sci.の 論文において、テストステロン−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン 複合体を含有する錠剤の貯蔵安定性およびシクロデキストリン自体に毒性がない こと、並びに溶解性を改善する上でのシクロデキストリン誘導体およびそれらと 薬剤との複合体の非晶性質の重要性を記載している。 改良され最適化されたヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンの調製お よび精製は、Pitha ら、International Journal of Pharmaceutics29、73-82 (1986)により最近記載されている。同じ刊行物において、前記著者らは、ヒドロ キシプロピル−β−シクロデキストリンの濃(40〜50%)水溶液中での32種の薬 剤についての増加された水溶解性;アセトアミノフェン、アポモルフィン、ブチ ル化ヒドロキシトルエン、クロルタリドン、コレカルシフェロール、デキサメタ ゾン、ジクマロール、ジゴキシン、ジフェニルヒダントイン、エストラジオール 、エストリオール、エチニルエストラジオール−3−メチルエーテル、エチステ ロン、フロセミド、ヒドロフルメチアザイド、インドメタシン、リン酸イプロニ アジド、17−メチルテストステロン、ニトログリセリン、ノルエチンドロン、ウ アバイン、オクスプレノロール、プロゲステロン、レチナール、レチン酸(全て のトランスおよび塩形)、レチノール、スピロノラクトン、スルピリド、テスト ステロン、およびテオフィリンの改善された可溶化が記載されている。前者著者 らは、これを、ヒトへの性ホルモンの経口投与に効果的であると以前に発見した ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンに関する彼らの初期研究の拡張で あると指摘した。Pitha ら、International Journal of Pharmaceutics29、7 3-82(1986)において報告された彼らの後期研究は、ごく最近、1988年2月23日に 発行されたPitha の米国特許第 4,727,064号にも記載された。その特許は、シク ロデキストリンと薬剤との非晶質複合体を含有する組成物;薬剤と シクロデキストリン混合物との安定性非晶質複合体の製造方法であって、(1)水 溶性であり且つ薬剤と包接複合体を形成することができるシクロデキストリン誘 導体の本質的に非晶質の混合物を水に溶解し、そして(2)水性媒質中に親油性薬 剤を可溶化して溶液を形成せしめそして可溶化された薬剤/シクロデキストリン 複合体を形成せしめることを含んで成る方法をクレームしている。この特許明細 書において多数の薬剤を使った研究が報告されているが、タンパク質または他の ペプチドを全く包含しない。前記特許明細書は、ヒドロキシプロピル−β−シク ロデキストリンおよびヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン(後者はプ ロピレンオキシドとγ−シクロデキストリンとの同様な縮合による)を含む、種 々の置換された非晶質シクロデキストリンの調製を記載している。 Uekamaら、CRU Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems, (1)、1-40(1987)は、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを含む種 々のシクロデキストリンの特徴を記載している。前記著者らは、薬剤カルモフル 、ジアゼパム、ジギトキシン、フルビプロフェン、インドメタシン、イソソルビ ドジニトレート、フェニトイン、プレドニソロン、プロゲステロンおよびテスト ステロンについて、15mg/mlのHPBCD の存在下での改善された水溶解性を示すデ ータを与えている。シクロデキストリンの代謝および毒性の考察において、Ueka maらは、低−中濃度のシクロデキストリン(普通は3−8%w/vおよびそれ以 上)が溶血を引き起こ すこと、そしてメチル化シクロデキストリンが天然のシクロデキストリンよりも 高い溶血活性を有することを指摘している。ヒドロキシプロピル−β−シクロデ キストリンは4.5mMで溶血を開始させると述べられている。前記著者らは、多量 のシクロデキストリンの非経口投与を避けるべきであるが、「γ−シクロデキス トリンとヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンは、粘膜用に使われる液 体製剤と注射剤のための薬剤可溶化に有用であると思われる」と更に指摘してい る。タンパク質のようなポリペプチドとの使用については言及されていない。 1985年7月4日に国際公開番号 WO 85/02767 のもとに公表されたJASSEN PHA RMACEUTICA N.V.の国際特許出願 PCT/ EP 84/00417 は、水中で不安定である かまたは控えめにのみ可溶である薬剤とヒドロキシアルキル基および所望により 追加のアルキル基を有する部分的にエーテル化されたβ−シクロデキストリン誘 導体との包接化合物を含んで成る医薬組成物を記載している。中でも期待される シクロデキストリン誘導体はヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンおよ びヒドロキシエチル−β−シクロデキストリンであり、一方薬剤としては非ステ ロイド系抗リウマチ剤、ステロイド、強心配糖体並びにベンゾジアゼピン、ベン ズイミダゾール、ピペリジン、ピペラジン、イミダゾールおよびトリアゾールの 誘導体が挙げられる。好ましい薬剤としては、エトミデート、ケトコナゾール、 ツブラゾール、イトラコナゾール、レボカバスチンおよびフルナリジンが挙げら れる。該発明の医薬組 成物は、種々の薬剤を可溶化するためにシクロデキストリン誘導体の4〜10%溶 液を使った、経口、非経口および局所製剤を包含する。10%HPBCD を使ったイン ドメタシン、ジギトキシン、プロゲステロン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾ ンおよびジアゼパムの改善された溶解性が示されており、そして7%HPBCD 中の ジアゼパムの注射用製剤が特別に記載されている。使用される比較的低いシクロ デキストリン濃度が、高いシクロデキストリン濃度で観察される溶血作用を回避 するかまたは最小にしたいという願望を反映している。 Carpenter ら、The Journal of Pediatrics, 111 、507-512(1937年10月)は 、重いビタミンA過剰症を処置するための、水中5%溶液として調製された、2 −ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンの点滴静注液を記載している。 点滴注入中、循環しているレチニルエステルが一時的に増加し、一方尿中に排出 される全ビタミンAが点滴注入後増加することが認められた。5%HPBCD の点滴 静注液は、おそらくビタミンと複合体形成しそして過剰量の幾らかを体内から除 去することにより、ビタミンの生体内レベルを減少させることがわかった。 「水溶性β−ヒドロキシシクロデキストリン」中のエストラジオールの脳特異 的供給のための特定のジヒドロピリジン 究者らにより、Estes らの“Use of a Chemical Redox System for Brain Enhan ced Delivery of Estradiol Decreases Prostate Weight”の箇所にBiological Approaches to the Contorolled Delivery of Drugs ,R.L.Juliano 編、Annals of the New York Ac adomy of Sciences,第507巻、1987、334-336 中に報告されている。 1986年10月15日にEPO公開第 0197571号のもとに公表されたJANSSEN PHARMA CEUTICA N.V.のヨーロッパ特許出願第86200334.0号は、C1−C6アルキル、ヒド ロキシC1−C6アルキル、カルボキシC1−C6アルキルもしくはC1−C6アルキ ルオキシカルボニルC1−C6アルキルで置換されたγ−シクロデキストリンまた はそれらの混合エーテルであるγ−シクロデキストリンを記載している。中でも 名を挙げられた特定の誘導体は、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン とヒドロキシエチル−γ−シクロデキストリンである。そのようなシクロデキス トリン誘導体と薬剤を含んで成る組 米国特許第 4,764,604号も参照のこと。 更に他の誘導化されたシクロデキストリンの包接特徴も文献中に記載されてい る。α−,β−およびγ−シクロデキストリンのグルコシルおよびマルトシル誘 導体である技分れシクロデキストリン並びにそれらと薬剤との包接複合体の研究 が最近報告されている。Uekama, Topics in Pharmaceutical Sciences 1987 、D .D.Breimer およびP.Speiser 編、Elsevier Science Publishers B.V.(Biomedic al Division)、181-194(1987)は、増強された薬剤吸収を含む、マルトシルお よびグルコシルシクロデキストリン誘導体の生物薬剤学的性質における効果を記 載している。その刊行物において、Uekamaは 天然のシクロデキストリンがγ<α<βの順で溶血を引き起こすと指摘している 。化学的に修飾されたシクロデキストリンの場合、この順序はヒドロキシエチル −β<マルトシル−β<ヒドロキシプロピル−β<β〈メチル−βに変わる。 Koizumi ら、Chem.Pharm.Bull.35(8)、3413-3418(1987)は、グルコシルシク ロデキストリン、即ち6−O−α−D−グルコシル−α−CD(G1−α−CD )、6−O−α−D−グルコシル−β−CD(G1−β−CD)および6A,6D −ジ−O−α−D−グルコシル−β−CD(2G1−β−CD)と水難溶性薬剤 との包接複合体に関して報告している。 Okada ら、Chem.Pharm.Bull.36(6)、2176-2185(1988)は、マルトシルシクロ デキストリン、即ち6−O−α−マルトシル−α−CD(G2−α−CD)、6 −O−α−マルトシル−β−CD(G2−β−CD)、6−O−α−マルトシル −γ−CD(G2−γ−CD)、6−O−α−マルトトリオシル−α−CD(G3 −α−CD)、6−O−α−マルトトリオシル−β−CD(G3−β−CD)お よび6−O−α−マルトトリオシル−γ−CD(G3−γ−CD)と水難溶性薬 剤との包接複合体に関して報告している。 Yamamotoら、International Journal of Pharmaceutics49、163-171(1989) は、枝分れβ−シクロデキストリン、例えばグルコシル−β−シクロデキストリ ン、マルトシル−β−シクロデキストリンおよびジ−マルトシル−β−シクロデ キストリンの物理化学的性質、並びにそれらの包接性質を記載している。前記著 者らは、枝分れβ−シクロデキストリン が水難溶性薬剤のためのより優れた可溶化剤であり、そしてβ−シクロデキスト リン自体よりも低い溶血活性を有することを報告しており、彼らはグルコシル− β−シクロデキストリンとマルトシル−β−シクロデキストリンが非経口製剤に おいて特に有用であり得ると提案している。 特許文献は、下記に記載するような日本の研究者により実施された枝分れシク ロデキストリンに関する多数の最近の研究を反映している。 1988年6月7日に公表された日本国特開昭63−135402(TOKUYAMA SODA KK)は、 マルトシル−β−シクロデキストリンと、ジギトキシン、ニフェジピン、フルル ビプロフェン、イソソルビドニトレート、フェニトイン、プロゲステロンまたは テストステロンの少なくとも1つとから成る組成物を記載している。該組成物は 、改善された水溶解性および減少された赤血球破壊を有し、ヒトに安全であり、 そして注射剤、点眼剤、シロップとして、並びに局所および粘膜適用に用いるこ とができる。 1987年12月7日に公表された日本国特開昭62−281855(DAIKIN KOGYO KK)は、 マルトシル−β−シクロデキストリンと様々なビタミンおよびホルモン、例えば ステロイドホルモン、例えばプレドニソロン、ヒドロコルチゾンおよびエストリ オール、との安定な水溶性包接化合物を記載している。こうしてそれらの親油性 ビタミンおよびホルモンを水溶液として使用することができる。 1988年2月17日に公表された日本国特開昭63−036793 (NIKKEN CHEM KK)は、ジマルトシル−γ−シクロデキストリンの調製および医薬 におけるそれの一般用途を記載している。 1987年5月18日に公表された日本国特開昭62−106901(NIKKEN CHEM K.K)は、 ジグルコシル−β−シクロデキストリンの調製および製薬のためのそれの一般用 途を記載している。 1986年10月22日に公表された日本国特開昭61−236802(NIKKEN CHEM KK)は、マ ルトシル−γ−シクロデキストリンの調製および製剤と一緒のそれの一般用途を 記載している。 1986年9月1日に公表された日本国特開昭61−197602(NIKKEN CHEM KK)は、マ ルトシル−β−シクロデキストリンの調製および医学において期待されるそれの 用途を記載している。 1986年4月11日に公表された日本国特開昭61−070996(NIKKEN CHEM KK)は、マ ルトシル−α−シクロデキストリンおよび製薬におけるそれの一般用途を記載し ている。 1988年2月5日に公表された日本国特開昭63−027440(SANRAKU OCEAN)は、グ ルコシル化された枝分れシクロデキストリンと共に水不溶性または微溶性薬剤を 含有する組成物を記載している。製剤の中で言及されるのはステロイドホルモン である。 1987年7月21日に公表された日本国特開昭62−164701(SHOKUHIN SANGYO BIO) は、ジグルコンル−α−シクロデキストリンの調製および医学におけるそれの一 般用途を記載している。 1987年1月9日に公表された日本国特開昭62−003795 (T0KUYAMA SODA KK)は、α−,β−およびγ−シクロデキストリンのグルコース および麦芽オリゴ糖(2−4グルコース単位)誘導体の製造並びに製薬のための 安定剤としてのそれの用途を記載している。 近年、治療または診断または分析用の、ポリペプチド、特にタンパク質を含む 製品および潜在製品の数がものすごく増加している。典型的には、タンパク質ま たは他のペプチドは、診断もしくは分析用途における使用または注射のために水 溶液において製剤化される。不運にも、ペプチドはしばしば溶解性および/また は安定性の問題を有している。例えば、あるタンパク質は水溶性でない。水溶性 であっても、タンパク質の分解/変性、二量化および/または重合等により引き 起こされる安定性の問題を有するものもあり、それらのいずれもが不活性化をも たらし得る。これは貯蔵寿命をひどく制限し、そしてしばしば低温貯蔵要件およ び機械的移動における制限を課する。 共有結合反応を含むタンパク質/ペプチド不安定性または分解、例えば加水分 解、および変性過程の原因は多数ある。変性の場合、タンパク質のコンホメーシ ョンまたは三次元構造が破壊され、そしてタンパク質は通常の球状構造からほぐ れる。それの天然のコンホメーションに再生するよりもむしろ、疎水性相互作用 は分子の凝集塊化または凝集を引き起こし得、または異常なコンホメーションへ の再生を引き起こし得る。それらの最終結果のいずれかが生物活性の減少または 損失を課する。タンパク質の不安定性の原因の要約について は、Wangら、Journal of Parenteral Science and Technology Technical Repo rt No.10,“Parenteral Formulations of Proteins and Peptides:Stability an d Stabilizers”、増補42巻、第25号、1988年、pp.S3-S56 を参照のこと。 上記で言及したWangらの刊行物は、タンパク質および他のペプチドの非経口製 剤を安定化するための種々の賦形剤の技術用途も要約しており、例えば、血清ア ルブミン、アミノ酸、脂肪酸およびリン脂質、界面活性剤、金属、ポリオール、 還元剤、金属キレート化剤、ポリビニルピロリドン、加水分解されたゼラチンお よび硫酸アンモニウムの使用を包含し、凍結条件および凍結乾燥下での変性を防 止するかまたは少なくする凍結保護剤として使われる物質、例えば炭水化物、ア ルコール、ポリビニルピロリドンおよびグルタミン酸の使用を包含する。特定の タンパク質を安定化するために当業者により提案された賦形剤の例は、1984年7 月3日に発行されたHayashi らの米国特許第 4,457,916号、KYOWA HAKKO KOGYO CO,LTDのヨーロッパ特許公告第 0123291号およびE.I.DUPONT DE NEMOURS AND CO MPANY'S のヨーロッパ特許公告第0231132号に記載されている。 Hayashi らの特許明細書は、非イオン性界面活性剤、D−グルコース、D−ガ ラクトース、D−キシロース、D−グルクロン酸、D−グルクロン酸の塩、トレ ハロース、デキストランおよびヒドロキシエチルスターチから選択された少なく とも1種の物質並びにそれらの混合物から選択された安定化剤を添加することに より、腫瘍壊死因子(TNF)を安定化する 方法を記載している。TNFを含有する得られた水溶液または粉末は、活性の低 下なしに長期間貯蔵することができ、そして凍結、解凍、凍結乾燥、熱処理等に 対して安定であると述べられている。 1984年10月31日に発表されたヨーロッパ特許公報第0123291号は、所望により 血清アルブミンの添加および更に安定性を増大せしめるための凍結乾燥を含む、 インターフェロンへのアルカリ金属塩または塩化マグネシウムの添加を伴うイン ターフェロンの安定化方法を記載している。この特許公報は、デキストラン、コ ンドロイチン硫酸、デンプン、グリコーゲン、インスリン、デキストリンおよび アルギン酸塩から成る群から選択された糖とインターフェロンとを接触させるこ とによりインターフェロンを安定化する方法も記載している。 1987年8月5日に公表されたヨーロッパ特許公告第0231132号は、組換えイン ターロイキン−2(IL−2)組成物およびそれの製造方法に関する。従来技術 を論ずる際に、このヨーロッパ公告は、それより前のヨーロッパ特許公告第0133 767号を、ヒト白血球から得ることのできるγ−インターフェロンがアルブミン および/または糖の添加により安定化され得ることを開示していると言及してい る。糖としては、単糖、二糖、糖アルコールおよびそれらの混合物、例えばグル コース、マンノース、ガラクトース、フルクトース、スクロース、マルトース、 ラクトース、マンニトールおよびキシリトールを挙げることができる。また、ヨ ーロッパ特許公告第0231132号は、グリセロールを使ったタンパク質(キモトリ プシノー ゲンおよびリボヌクレアーゼ)の安定化がGekko ら、Biochemistry 20、4677-4 686(1981)により報告されていることを認めている。ヨーロッパ特許公告第 0231 132号自体は、水、組換えインターロイキン−2および好ましくはポリオールを 含んで成る組換えヒトIL−2組成物に関する。適当なポリオールは、水混和性 または水溶性であると述べられており、例えば、ポリヒドロキシアルコール、単 糖および二糖、例えばマンニトール、グリセロール、エチレングリコール、プロ ピレングリコール、トリメチルグリコール、グルコース、フルクトース、アラビ ノース、マンノース、マルトースおよびスクロースである。ポリオールはIL− 2の活性を増加させると述べられている。 上述のものにもかかわらず、当業界においてタンパク質などのポリペプチドの 可溶化および安定化のためのより有効で且つ一般的に適用可能な方法および組成 物に対する明白で且つ緊急の要望が残っている。 本発明は、β−およびγ−シクロデキストリンのヒドロキシプロピル、ヒドロ キシエチル、グルコシル、マルトシルおよびマルトトリオシル誘導体を用いた、 ポリペプチド、特にタンパク質の安定化および/または可溶化のための方法およ び組成物を提供する。或る観点においては、本発明はポリペプチドの可溶化およ び/または安定化方法であって、前記ポリペプチドを、β−およびγ−シクロデ キストリンのヒドロキシプロピル、ヒドロキシエチル、グルコシル、マルトシル およびマルトトリオシル誘導体から成る群から選択されたシ クロデキストリンの可溶化および/または安定化有効量と組み合わせることを含 んで成る方法を提供する。好ましくは、前記デキストリンを含んで成る水溶液が 使用される。別の観点において、本発明は、ポリペプチドと、可溶化および/ま たは安定化有効量のβ−およびγ−シクロデキストリンのヒドロキシプロピル、 ヒドロキシエチル、グルコシル、マルトシルおよびマルトトリオシル誘導体から 成る群から選択されたシクロデキストリンとを含んで成る組成物、特に水性組成 物を提供する。更に別の観点において、本発明は、ポリペプチドと安定化有効量 のβ−およびγ−シクロデキストリンのヒドロキシプロピル、ヒドロキシエチル 、グルコシル、マルトシルおよびマルトトリオシル誘導体から成る群から選択さ れたシクロデキストリンとを含んで成る凍結乾燥組成物を提供する。好ましくは 、上述の方法および組成物は、生物学的に有用なタンパク質製剤の改良に向けら れる。 本発明の目的および利点は、下記の詳細な記載および添付図面から明らかであ ろう。 図1は、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(HPBCD)の濃度(%w /v)を増加させていった時のインターロイキン−2(IL−2)試料について の初期光散乱の指標としての蛍光単位のプロットである。 図2は、ショ糖増量剤を含むIL−2(1mg/ml)のHPBCD製剤試料について の初期光散乱の指標としての蛍光計単位のプロットである。 図3は、未製剤化IL−2に比較した時のHPBCD と共に製 剤化されたIL−2試料の超遠心の結果を表わす棒グラフである。 図4は、増加していく濃度のHPBCD を含むIL−2試料の生物活性を表わす片 対数プロットである。 本発明に従って使用されるポリペプチドは、生物学上または産業上有用である 任意のポリペプチドである。本発明の生物学上有用なポリペプチドは、ヒトもし くは動物における病気の診断、治療、緩和、処置もしくは予防において、または ヒトもしくは動物における望ましい肉体もしくは精神の発達および状態の増強に おいて使用することができる任意のポリペプチドである。ヒトおよび/または脊 椎動物医学または診断(生体内または生体外)において使用されるポリペブチド 、特にタンパク質が特に着目される。産業上有用なポリペプチドは、分析的に使 用されるもの、生産に使用されるもの、または化学工業において有用であるもの である。 アミノ酸は、少なくとも1個のアミノ(−NH2)基と少なくとも1個のカルボキ シル(−COOH)基を有する有機化合物である。オリゴペプチドは、アミノ基と別 のアミノ酸のカルボキシル基とを反応させて水1分子を遊離させ、そしてペプチ ド結合を形成せしめることにより形成されるアミノ酸オリゴマーである。ポリペ プチドは、同じやり方で形成されるアミノ酸ポリマーである。一般に、オリゴペ プチドは2〜20個のペプチド結合を有し、ポリペプチドはそれより多数のペプチ ド結合を有する。タンパク質は非常に大きなポリペプチドである。本発明のポリ ペプチドを構成するアミノ酸は、天然 でも合成でもよく、いずれかの非カルボニル炭素原子(例えば、アミノ酸のα− COOH基から数えてα,β,γ,δまたはε炭素)にアミノ基が結合していてもよ く、エナンチオマー(例えばD−またはL−)またはジアステレオマーとして存 在してもよく、保護されたカルボキシまたはアミノ基を有してもよく、そして疎 水性、親水性、酸性、塩基性または中性である側鎮を有してもよい。合成ポリペ プチドは逆向きのペプチド結合を含むことができるが、その場合それらは少なく とも1個のジアミンと1個のジカルボン酸モノマーを含有しなければならない。 本発明の方法および組成物に使用されるポリペプチドには、非ペプチド補欠分 子群、例えば炭水化物、ヘムおよび脂肪酸が結合している分子が含まれる。該ポ リペプチドは、生存している生物または細胞により作られる分子、合成有機化学 により作られる分子、および合成的に改変された生物学的生成物である分子を包 含する。それらは、天然物質のものと同一のアミノ酸配列を有するか、または部 位特異的突然変異誘発のような技術により変更された配列を有することができる 。 共有結合(一次)構造に加えて、ポリペプチドは、それらの生物学的機能、水 溶解性、およびシクロデキストリンと相互作用する能力に影響を及ぼす固有のコ ンホメーション(二次、三次および四次構造の組合せ)を有することができる。 ポリペプチドは多数の生物学的機能を有することができ、それらは酵素;酵素阻 害剤;抗体;抗原;電子、酸素、金属イオンまたは小さい有機分子の輸送体;イ オノホア;抗生物質; 分裂促進因子;ホルモン;成長調節因子;神経伝達物質;細胞表面認識タンパク 質;細胞走化性因子;および細胞毒として働くことができる。それらはまた、次 のもののレセプター、アゴニスト、アンタゴニストであってもよい:イオノホア 、抗生物質、分裂促進因子、ホルモン、神経伝達物質、成長調節因子、細胞表面 認識タンパク質、細胞走化性因子および細胞毒。 本発明の幾つかの好ましいポリペプチドの用途としては、次のものが挙げられ る:免疫処置(ワクチンアジュバントとして)、生体外診断薬(抗原もしくは抗体 の非特異的結合を少なくするためまたは溶解性/安定性を高めるため)並びに生 体内診断薬および治療薬(治療薬および診断薬ポリペプチドの溶解性/安定性を 高めるため)。それらのポリペプチドの好ましい治療標的は、癌、例えば黒色腫 、腎細胞癌、骨髄腫、白血病、乳癌、結腸癌、リンパ腫、神経芽腫、星状細胞腫 および神経膠腫;自己免疫疾患、例えば真性糖尿病、慢性関節リウマチおよび多 発性硬化症;免疫不全症;並びに感染症である。 ポリペプチドの中で本発明により期待されるのは、療法上有用なポリペプチド 、例えば抗血清、抗毒素および抗体である。抗血清としては、例えば、抗狂犬病 、抗ベニン(ブラックウイドウグモ毒液)、B型肝炎免疫グロブリン、破傷風免 疫グロブリン、静内免疫グロブリン、百日咳免疫グロブリンおよび狂犬病免疫グ ロブリンが挙げられる。抗毒素としては、例えば、ジフテリアおよび破傷風のた めのもの;Rh。(D)免 疫グロブリン;血清成分、例えば5%正常ヒト血清アルブミン、5%血漿タンパ ク質画分、20%正常ヒト血清アルブミン、25%正常ヒト血清アルブミン、25%正 常ヒト血清アルブミン、第II因子、第VII因子、第VIII因子、第IX因子、第Xお よびXa因子、抗トロンビンIII、トランスフェリン、ハプトグロビン、フィブロ ネクチン、γグロブリン、プロテインC、プロテインSおよびトロンビン;トキ ソイド、例えぼジフテリアおよび破傷風トキソイド;弱毒化ワクチン〔例えばコ レラ、インフルエンザ、髄膜炎、ペスト菌(Yersinia pestis)または悪疫、肺 炎、ポリオ、狂犬病、チフスおよびブドウ球菌に対するもの〕および生ワクチン (例えばポリオ、麻疹、風疹およびおたふくかぜに対するもの);成長因子、ホ ルモンおよび類似の生物活性ポリペプチド、例えばα−1−抗トリプシン、心房 性ナトリウム利尿因子(利尿薬)、カルシトニン、カルモジュリン、コリオゴナ ドトロピン(αおよびβ)、コロニー刺激因子、副腎皮質刺激ホルモン放出ホル モン、β−エンドルフィン、内皮細胞増殖補足因子、表皮増殖因子、エリトロポ イエチン、繊維芽細胞増殖因子、フィブロネクチン、濾胞刺激ホルモン、顆粒球 コロニー刺激因子、成長ホルモン(ソマトトロピン)、成長ホルモン放出因子( ソマトリベリン)、インスリン、インスリン様成長因子(ソマトメジン)インタ ーフェロン(典型的にはα,β,γ)、インターロイキン(典型的には1,2, 3,4)、ルトロピン、リンホトキシン、マクロファージ由来成長因子、マクロ ファージ阻止因子、マクロファージ刺激因子、巨核球刺激因子、神経成長 因子、膵臓エンドルフィン、副甲状腺ホルモン、血小板由来増殖因子、レラキシ ン、セクレチン、骨成長因子、スーパーオキシドジスムターゼ、胸腺ホルモン、 胸腺因子、チモポイエチン、チロトロピン、組織プラスミノーゲン活性化因子、 形質転換増殖因子(αおよびβ)、腫瘍壊死因子、腫瘍血管形成誘導因子、血管 作動性腸ポリペプチドおよび傷害血管形成誘導因子;免疫抑制剤、例えばRh。(D )ISGおよびIVGG;血栓崩壊剤、例えばウロキナーゼ、ストレプトキナーゼおよび 組織プラスミノーゲン活性化因子;並びに抗原、例えばツタウルシ(Rhus all)、 毒ウルシ(phus tox)およびブドウ球菌溶解物が挙げられる。 本発明により期待される別のポリペプチドは、特に獣医学用のポリペプチドで あり、ワクチン、動物成長因子並びにウシインターフェロンおよびインターロイ キン−2を含む。代表的なワクチンとしては、ウシワクチン、例えば炭疸菌、ク ロストリジウム菌(多種)、パスツレラ菌、レプトスピラ・ポモナ菌(Leptospir a pomona )、ウシの下痢、ブルセラ症、パラインフルエンザ、3−RSウイルス 、破傷風、水疱性口内炎およびブドウ球菌に対するもの;イヌワクチン、例えば ボルデテラ菌、コロナウイルス、ジステンバー、パルボウイルス、パラインフル エンザおよび狂犬病に対するもの;ウマワクチン、例えば炭疸、脳脊髄炎、イン フルエンザ、破傷風、狂犬病および連鎖球菌腺疫に対するワクチン;ネコワクチ ン、例えば白血病、肺炎−クラミジアおよび狂犬病に対するもの;ヒツジワクチ ン、例えば炭疸、気腫疸、ブルータング、陽性 毒血症、破傷風およびビブリオ症に対するもの;並びにブタワクチン、例えば炭 疸、陽性毒血症、赤痢、丹毒、レプトスピラ症、パルボウイルス、偽性狂犬病、 破傷風およびロタウイルスに対するものが挙げられる。 本発明により期待される更に別のポリペプチドは免疫学における用途を有する 。そのようなものとしては、モノクローナル抗体(非接合)、二次抗体(アルカ リホスファターゼ接合)、免疫グロブリンスクリーニングおよびイソタイピング キット、プロテインA製品およびイムノアッセイ試薬が挙げられる。モノクロー ナル抗体のうち、診断キット用に承認されるものは、例えばIgE、ペルオキシダ ーゼ−抗ペルオキシダーゼ接合体、ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン、T細胞、フェ リチン接合体、癌胎児性抗原(CEA)、OKT- II、抗−狂犬病、ヒト成長ホルモン、 Total T4、プロラクチン、125 I-IgE、UCG、甲状腺刺激ホルモン、クラミジア、 ゲンタマイシンおよび風疹に対するものである。他の有用なモノクローナル抗体 としては、例えばヒト細胞表面抗原に対するモノクローナル抗体、マウス細胞表 面抗原に対するモノクローナル抗体、補体および血液タンパク質に対するモノク ローナル抗体、免疫グロブリン(ヒト)に対するモノクローナル抗体、神経学的 抗原に対するモノクローナル抗体、腫瘍マーカーに対するモノクローナル抗体、 細胞成分に対するモノクローナル抗体、エプスタイン−バーウイルス抗原に対す るモノクローナル抗体、ヒトリンパ球抗原(HLA)タイプに対するモノクローナル 抗体、血液学的抗体、白血球抗体、細菌抗原に対する抗体、 寄生虫抗原に対する抗体、T−細胞リンパ栄養ウイルス(HIV-III)抗体および 細胞骨格抗体が挙げられる。有用なポリクローナル抗体(非接合)としては、免 疫グロブリンに対するアフィニティー精製抗体、植物ウイルスに対する抗体、ヒ トイソ酵素に対する抗体、およびクロマトグラフィー精製抗体が挙げられる。有 用なアルカリホスファターゼ接合二次抗体は、免疫グロブリンに対するアフィニ ティー精製抗体、植物ウイルスに対する抗体、ビオチン接合抗体、フルオレセイ ンイソチオシアネート(FITC)接合抗体、金接合抗体、ペルオキシダーゼ接合抗 体、ローダミン接合抗体およびヨウ素接合抗体を包含する。ポリペプチドイムノ アッセイ試薬は、EIA級の酵素、酵素−抗体複合体、免疫学用試薬、標準また は対照として用いられるエンザイムリンクドイムノソルベントアッセイ(ELISA) 用試薬、免疫電気泳動(IEP)アッセイ用試薬、標準または対照として使用される ラジオイムノアッセイ(RIA)用試薬、標準または対照として使用される比濁分析 用試薬、キットチューブおよびプレートウエル用の核抗原およびコーティング試 薬を包含する。 本発明により期待される別のポリペプチドは、細胞生物学/生化学において、 例えば無血清培養において(細胞培養用試薬および補足物として)、糖タンパク 質および炭水化物研究において(エンドグリコシダーゼ、エキソグリコシダーゼ 、炭水化物研究用酵素、糖タンパク質のオリゴ糖の分析用酵素)、分子量マーカ ーとして(例えばゲル浸透クロマトグラフィー用の検量線作成タンパク質、サブ ユニットタンパク質)、プ ロテアーゼ(血液研究、タンパク質の配列決定、組織消化および細胞の収得、タ ンパク質の完全消化並びに固定化プロテアーゼにおいて使われる)、細胞表面認 識タンパク質(アデノシンおよび類似体、環状ヌクレオチド、ホスホイノシチド) 、ホスホリパーゼおよび生物発光アッセイ試薬として、有用であるポリペプチド が挙げられる。 本発明における使用が期待される更に別のポリペプチドは、分子生物学の分野 において特に重要なポリペプチドであり、様々な酵素や試薬を包含する。酵素と しては、標識用酵素、修飾用酵素、ヌクレアーゼ、ポリメラーゼ、配列決定用酵 素および制限酵素を挙げることができる。試薬としては、阻害剤、抗生物質およ び様々な他の試薬を挙げることができる。 本発明に従って使用される好ましいポリペプチドは成長調節物質を包含する。 中でも好ましい成長調節物質は、リンパ組織および骨髄中の血球の成熟および増 殖に影響を及ぼす造血因子;一般に真核生物の細胞増殖に影響を及ぼすサイトカ イン;およびリンパ球の増殖に影響を及ぼすリンホカインである。成長調節物質 またはリンホカインである特定のポリペプチドは、インターロイキン1,2,3 および4;α,βおよびγインターフェロン;顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF); 顆粒球−マクロファージCSF(GM−CSF); マクロファージCSF(m-CSF);巨核球CS F;マルチCSFまたはIL−3(BPA,HCGF,MCGFおよびPSF としても知られ ている);エリトロポイエチン;リンホトキシン;腫瘍壊死因子(TNF、またカケ クチンとしても知られている);αおよびβ形質転換増殖因子 (TGF);血小板由来増殖因子(PDGF);表皮増殖因子(EGF);神経成長因子(NGF);イン スリン様因子IおよびII(IGF IはソマトメジンCとも呼ばれる);成長ホルモン (GH、ソマトトロピンとも呼ばれる);並びに成長ホルモン放出因子(GHRF、 ソマトリベリンとも呼ばれる)である。Clark ら、“The Human Hematopoietic C olony Stimulating Factors”,Science,1229-1237(1987年6月5日);Tanigu chi,“Regulation of Cytokine Expression”,Ann.Rev.Imm.、439-464(1988 );およびWatsonら、Molecular Biolory of the Gene,第II巻、第4版、Benjami n/Cummings Publishing(1987)を参照のこと。 本発明に使用される他の好ましいポリペプチドは融合タンパク質である。融合 タンパク質は、共有結合したタンパク質またはタンパク質の部分である。別の目 的を有するタンパク質またはそれの活性断片を結合させ、両方の性質を有する融 合分子を提供することができる。一般的に言えば、一方のタンパク質/タンパク 質断片が「捜索者(seeker)」であり、そしてもう一方が「行為者(actor)」また は「破壊者(destro-yer)」である。そのような融合タンパク質の例は、IL−2 に結合したシュードモナス外毒素、IL−2に結合したジフテリア毒素、他のタ ンパク質に結合した前記のいずれかの毒素、または前の段落に記載した好ましい タンパク質間の結合体、またはそれらの部分である。米国特許第 4,545,985; 4, 468,382;および 4,675,382号を参照のこと。この文献は全て、そのまま本明細書 中に引用により組み込まれそして参照される。 上述のような毒素と結合したIL−2の融合タンパク質はIL−2レセプター を使って細胞を殺すためにデザインされ、そして移植片拒絶を防止することにお いて用途を見出す。他の融合タンパク質は、組み合わされるタンパク質またはそ れの部分に依存して、様々な利用性を有する。例えば、サブスタンスPと毒素は 、慢性の痛みを緩和するのに用いることができる融合タンパク質を形成し、一方 α−メラニン細胞刺激ホルモン(MSH)とジフテリア毒素は、黒色腫細胞を殺すた めにデザインされた融合タンパク質を形成する。 本発明に使用される更に別の好ましいポリペプチドは、突然変異により変更さ れたタンパク質であるミューテイン(mutein)である。好ましいミューテインは、 前の段落に記載した好ましい成長調節物質および融合タンパク質のミューテイン であり、そして典型的には、対応する未変更タンパク質と同じ目的を有する。特 に好ましいミューテインとしては、米国特許第 4,752,585号および第 4,518,584 号(これは引用によりそのまま本明細書に組み込まれそして参照される)に記載 されているIL−2ミューテイン;並びに例えば米国特許第 4,737,462号および 第 4,588,585号(これは引用によりそのまま本明細書中に組み込まれそして参照 される)に記載されているβ−インターフェロンのミューテインが挙げられる。 本発明に用いられるシクロデキストリンは、β−シクロデキストリンのヒドロ キシプロピル、ヒドロキシエチル、グルコシル、マルトシルおよびマルトトリオ シル誘導体並びにγ −シクロデキストリンの対応する誘導体である。ヒドロキシアルキル群は、1ま たは複数のヒドロキシル基、例えばヒドロキシプロピル(2−ヒドロキシプロピ ル、3−ヒドロキシプロピル)、ジヒドロキシプロピル等を含むことができる。 グルコシル、マルトシルおよびマルトトリオシル誘導体は、1または複数の糖残 基、例えばグルコシルまたはジグルコシル、マルトシルまたはジマルトシルを含 むことができる。様々なシクロデキストリン誘導体の混合物、例えばマルトシル 誘導体とジマルトシル誘導体の混合物も同様に用いることができる。本発明にお いて使用される特定のシクロデキストリンとしては、ヒドロキシプロピル−β− シクロデキストリン(HPCDまたはHPBCD)、ヒドロキシエチル−β−シクロデキス トリン(HEBCD)、ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン(HPGCD)、ヒドロ キシエチル−γ−シクロデキストリン(HEGCD)、ジヒドロキシプロピル−β−シ クロデキストリン(2HPBCD)、グルコシル−β−シクロデキストリン(G1-β- CD またはG1BCD)、ジグルコシル−β−シクロデキストリン(2G1-β-CD または2G1B CD)、マルトシル−β−シクロデキストリン(G2−β-CD またはG2BCD)、マルト シル−γ−シクロデキストリン(G2-γ-CD またはG2GCD)、マルトトリオシル−β −シクロデキストリン(G3-β-CD またはG3BCD)、マルトトリオシル−γ−シクロ デキストリン(G3-γ-CD またはG3GCD)およびジマルトシル−β−シクロデキスト リン(2G2-β-CD または2G2BCD)、並びにそれらの混合物、例えばマルトシル− β−シクロデキストリン/ジマルトシル−β−シクロデキストリンが挙げられ る。 本発明の方法において使用されるヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリ ンは市販されている。あるいは、既知の方法により、特にPitha ら、Internatio nal Journal of Pharmaceutics, 29、73-82(1986)の最適方法を用いることによ り、調製することができる。次のものはPitha らの方法を使った典型的手順であ る。 31gの水酸化ナトリウムを 250mlの水に溶かした。次いで 100gのβ−シクロ デキストリンを添加し、そして溶媒を温めて溶液にした。フラスコを冷却し、50 mlのプロピレンオキシドを添加した。添加中はフラスコにドライアイス/アセト ン冷却器を取り付けた。溶液を室温に戻し、そして72時間撹拌した。次いで濃塩 酸で溶液を中和し、水で希釈した。溶媒を減圧留去してシロップを残し、このシ ロップをエタノール中に取り出した。室温で30分間撹拌した後、生成した塩化ナ トリウムを濾過により除去した。濾過ケークをエタノールで洗浄し、そして合わ せたエタノール層を減圧留去した。残渣を水に溶かし、そして酢酸セルロース(# 7,38mm,4.6ml/cm,分子量カットオフ=1000、Fisher Scientific)中で透析し た。0℃で5時間後、透析チューブから溶液を取り出し、凍結乾燥した。得られ た固体をアセトン中に懸濁し、一晩撹拌した。濾過した固体をアセトン中に再懸 濁し、24時間撹拌した。濾過により固体を収集し、200mlの水に溶かし、そして 凍結乾燥した。75gの精製ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンが得ら れた。NMRおよび真正試料との比較により、 置換度を算出した。 アルカリ性水溶液中でのプロピレンオキシドとβ−シクロデキストリンとの縮 合によるPitha らのHPBCD の調製方法は、不運にも、特に生成物の精製において 、欠点を有する。縮合の完了後、反応混合物を塩酸で中和し、減圧下で水を蒸発 させ、そしてシロップ状残渣をエタノール中に溶解し、反応の主な副生成物であ る塩化ナトリウムを沈澱させる。濾過後、エタノールを減圧蒸発せしめ、残渣を 水に溶解し、そして透析して残余の塩化ナトリウムとプロピレンオキシドの重合 生成物を除去する。透析中、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンの一 部が膜を通過して失われる。次いで透析物を凍結乾燥し、アセトン中で2回撹拌 し、そして洗浄して残余の重合生成物を除去する。最後に、再びヒドロキシプロ ピル−β−シクロデキストリンを凍結乾燥する。二回目の凍結乾燥は、アセトン での洗浄後の生成物が均質でないために必要である。 Pitha らの方法に伴うそれらの難点を克服するために、HPBCD の合成のための 新規方法がフロリダ州ゲインスビリーのフロリダ大学のMaciej Smulkowski によ り開発された。この新規方法は、イオン交換樹脂(H+)による反応混合物から の水酸化ナトリウムの除去を伴う。結果として、Pitha らの精製の時間のかかる 幾つかの段階を回避することができる。更に、Pitha らにより使用された水酸化 ナトリウムの量(β−シクロデキストリン1当量に対して7当量)を、シクロデ キストリン1分子あたり2当量の水酸化ナトリウムに減らす ことができ、そして適当なNMRおよび旋光度を有する生成物を生成することが できる。 この新規方法によれば、アルカリ溶液中でまずβ−シクロデキストリンをプロ ピレンオキシドと縮合せしめ、イオン交換カラム(Dowex 50W-X8,H+型)上で水 酸化ナトリウムを除去し、溶出液をもとの体積の1/2まで減圧蒸発させ、残っ た溶液を凍結乾燥し、生じた白色固体をアセトンで洗浄し、再び凍結乾燥し、次 いで粉砕および篩分けにかける。この方法の可能な変更は次のものを含む:(1) 樹脂の濾過および濾過用漏斗上での洗浄を伴う、反応フラスコ中での中和のため のイオン交換樹脂の使用;(2)シクロデキストリンを溶解するための水酸化カル シウム、マグネシウム、リチウムまたはカリウムの使用;(3)イオン交換樹脂の 代わりに、二酸化炭素での反応混合物の飽和または硫酸での中和による、反応後 の水酸化物の除去;(4)更に少量の水酸化ナトリウム(1〜2当量)の使用;お よび(5)二回目の凍結乾燥の削除。 次のものは、新規改良方法を使った典型的な手順である。 50gのβ−シクロデキストリンを、75mlの水中の3.53gの水酸化ナトリウムの 溶液に溶かし、そして0℃において29mlのプロピレンオキシドで処理した。反応 混合物をその温度でで5時間維持し、次いで室温で42時間維持した。その時間の 終了後、反応混合物をDowex 50W-X8カラム(H+型)に通し、カラムを水で洗浄し 、そして溶出液を 100mlの容量まで減圧蒸発せしめ、次いで凍結乾燥した。生じ た白色固体をアセトンで洗浄すると、Pitha らの方法により調製されたHPCDと同 じ置換度(4.7)およびNMRを有する51gのHPCDが得られた。旋光度もPitha ら の生成物のものと同一であった。 7.71gの水酸化ナトリウムを使った25gのβ−シクロデキストリンの縮合も同 様な結果を与えた。 新規改良HPBCD 合成における更なる改良は、最後の凍結乾燥前の溶液の精製の ために活性炭を使用することである。Dowex 50イオン交換カラムからの水溶液を 活性炭で処理すると、HPBCD の損失なしに重合生成物のほとんどが除去され、そ して酢酸エチルでの1回のみの洗浄後の濾液はすぐに最後の凍結乾燥にかける用 意ができていた。こうして、1回のみの凍結乾燥が必要であった。凍結乾燥の代 わりに最終生成物の結晶化も、少なくとも小スケールでは、可能である。 この改良新規方法(活性炭を使用)からの生成物は、もとの新規方法およびPi tha らの方法の生成物よりも優れているように見える。第一に、生成物は真白で ありそして無色の水溶液を与えるが、初期の生成物の溶液は黄色であった。第二 に、生成物は油状でなく、これはより高度に置換された難溶性の油状シクロデキ ストリンの除去によるかもしれない。 HPBCD は、他の置換度、例えば5または7の置換度において調製することがで きる。典型的には、上記の手順のHPBCD(ASD7)を製造するために使われる。HPBCD の異性体混合物の質量スペクトルは、置換度7に集中する。このスペクトルは 、高速原子衝撃を使って試料を「穏やかに」イオン化することにより得られる。 生成したスペクトルは、異性体分布の対称性および形成された異性体の数の広が りの両方において、以 前に報告されたもの(Californium-252プラズマ脱着により得られたもの)と同様 である。 ヒドロキシエチル−β−シクロデキストリン(HEBCD)は、HPBCD と同様にして 、上記に詳述した改良方法を使って、ただし上記で使ったプロピレンオキシドの 代わりに同等量のエチレンオキシドを用いることにより、調製することができる 。 2−ヒドロキシプロピル−γ−シクロデキストリン(HPGCD)の合成も同様に、 β−シクロデキストリン出発物質の代わりにγ−シクロデキストリンを用いて、 HPBCD と同じ基本的手順を使用する。しかしながら、γ−シクロデキストリンは β−シクロデキストリンの7個のグルコース残基に比較して8個のグルコース残 基を含むため、置換度を下げるためにプロピレンオキシドの使用量を減らすこと ができる。0.077 モルのγ−シクロデキストリンあたり0.75モルのプロピレンオ キシドの使用(8個のOH基を考慮して〜20%過剰量)が8の置換度を有する HPGCD を与え、一方0.56モルのプロピレンオキシド(当量よりも〜10%少量) の使用は約7の置換度を与える。 ヒドロキシエチル−γ−シクロデキストリン(HEGCD)は、前の段落に記載のHPG CD と同様にして、単にプロピレンオキシドの代わりに当量のエチレンオキシド を使って、調製することができる。 本発明に使用されるヒドロキシアルキルシクロデキストリンは、Pitha らによ り記載された方法またはそれの変法により調製することができる。それらの方法 によって得られるシ クロデキストリンは、本質的に非晶質混合物である。シクロデキストリンの非晶 質性質の重要性は、Pitha ら、J.Pharm.Sci.74(9)、987-990(1985年9月)およ びPitha の米国特許第 4,727,064号において記載されている。それらの物質の非 晶質性質の利点は、高濃度のシクロデキストリンになるほどますます著しくなる 。 ポリペプチドと一緒の使用のためには、不純物、即ち酸化剤、過酸化物、プロ ピレンオキシドまたはシクロデキストリンの調製に使用した他の化学物質、を比 較的含まないシクロデキストリンを用いることが非常に望ましい。というのは、 酸化によってポリペプチドが効果的でなくなり得るからである。好ましくは、不 純物のレベルは、100μM過酸化物またはそれの等価物よりも低いであろう。 本発明において使用される他のシクロデキストリン、即ちβ−およびγ−シク ロデキストリンのグルコシル、マルトシルおよびマルトトリオシル誘導体は、親 のシクロデキストリンに比べて非常に水溶性である枝分れシクロデキストリンで ある。それらの枝分れシクロデキストリンは、親のシクロデキストリンから微生 物学的方法により製造することができる。グルコシル−β−シクロデキストリン は、バシラス・オーベンシス(Bacillus ohbensis)のシクロマルトデキストリン −グルカノトランスフェラーゼを用いた大スケールでのβ−シクロデキストリン 合成の母液から得ることができる;Koizumi ら、Chem.Pharm.Bull.35(8),3413 -3418(1987)およびその中に引用された文献を参照のこと。マルトシルおよ びマルトトリオシル−β−およびγ−シクロデキストリンは、親のシクロデキス トリンとマルトースまたはマルトトリオースとから、シュードモナス菌(Pseudom onas) のイソアミラーゼまたはクレブシエラ・アエロゲネス(Klebsiella aerogen es )のプルラナーゼの逆反応によって調製することができ、一方グルコシル−γ −シクロデキストリンは、マルトシル−γ−シクロデキストリンの酵素的加水分 解によって調製することができる;Okada ら、Chem.Pharm.Bull.36(6),2176-2 185(1988)およびその中に引用された文献を参照のこと。プルラナーゼの存在下 でマルトースとβ−シクロデキストリンとを反応させることによるマルトシル− β−シクロデキストリンの調製は、1986年12月18日に公開された日本国特開昭61 −287902および1986年9月1日に公開された日本国特開昭61−197602にも記載さ れている。マルトシル−β−シクロデキストリンと様々なジマルトシル−β−シ クロデキストリンの混合物を便利に使用することができる。1987年5月26日に発 行されたKainuma らの米国特許第 4,668,629号も参照のこと。 タンパク質などのポリペプチドは、他の薬剤分子に比べて固有の溶解性および 安定性問題を提出する。それらはポリペプチドの独特の構造の反映である。タン パク質は、例えば、単一分子中に多数の疎水性領域と親水性領域を有する高分子 量の非常に大きな分子である。更に、タンパク質の三次元構造またはコンホメー ションは、それらの活性にとって非常に重要であり、そしてタンパク質の環境に より容易に有害な影響を受け、好ましくない環境は凝集をもたらし得る。従って 、 それらの複雑な分子の可溶化および安定化を達成することは困難であり、そして 可溶化/安定化を達成することができ且つ活性の顕著な低下を伴わずにそのよう なことを行うことができる未試行の物質の能力を容易に推定することはできない 。しかしながら、本発明者らは、シクロデキストリンの選択群、即ちβ−および γ−シクロデキストリンのヒドロキシプロピル、ヒドロキシエチル、グルコシル 、マルトシルおよびマルトトリオシル誘導体(ヒドロキシプロピルおよびヒドロ キシエチル誘導体は好ましくは上述のようにして非晶形において調製される)が 、上記に定義したポリペプチド、特にタンパク質を可溶化/安定化させることに おいて使用するのに非常に適する。次の実施例は、本発明に従って達成すること ができる可溶化/安定化結果を例示する。それらの実施例は、いかなる形態にせ よ本発明を限定するつもりはない。 実施例1 予備試験 本発明に包含される代表的なシクロデキストリン、即ちヒドロキシプロピル− β−シクロデキストリン(HPBCD)の、インターロイキン−2(IL−2)の安定 化剤としての使用に関する予備試験は、IL−2のHPBCD 配合溶液を凍結乾燥し 、再構成時に透明溶液を生じることができるかどうかを評価することにより行っ た。これは、ごく少数の物質が凍結乾燥と再構成後に透明なIL−2溶液を与え るので、IL−2製剤スクリーニングのための優れた最初の試験であることが判 明 した。 まず、25%および12.5%の最終濃度のHPBCD が1mg/mlのIL−2溶液1ml中 に存在するように、IL−2をHPBCD と配合した。それらを次のようなサイクル を使ってLSL Lyolab凍結乾燥機中で凍結乾燥した:−30℃で18時間の一次乾燥( 温度は12°/分の速度で15℃まで上昇する)、次いで15℃で20時間の二次乾燥。 全段階50ミクロンの真空下で実施した。凍結乾燥調製物を1mlの注射用蒸留水(W FI)で再構成した。目視検査で、溶液は透明であると認められた。更に、溶液の 透明度を評価するための光散乱アッセイにより分析すると、それらは61および66 の光散乱値を与えた。このアッセイは、蛍光計を使って90度の試料から散乱する 光(510nm)の量を測定することにより光散乱値を決定する。通常、500以下の値は 良好で且つ透明な溶液を表わし、500-1000の範囲の値は限界溶液を表わし、そし て>1000の散乱値は濁った容認できない溶液を表わす。 次に、再構成時に透明溶液を与えるのに必要とされる最小HPBCD レベルを決定 するために、ある範囲の濃度のHPBCD(0.5−25%w/v)を、バイアルあたり1ml の合計容量においてIL−2(1mg)、1または2%ショ糖および10mMクエン酸 緩衝液(賦形剤)と配合した。それらを上記と同様にして凍結乾燥し、そして1 mlのWFIで再構成した。光散乱アッセイを用いて、得られた溶液の透明度を測 定した。図1における非常に低い蛍光計数値(30−60)により示されるように、 試験した範囲に渡り全ての試料からIL−2の透明溶液 が得られた。更に、光散乱分析に使用した試料のウエスタンブロット分析は、I L−2をHPBCD と共に凍結乾燥しても感知できる程の二量体の増加を全く示さな かった。 実施例2 更なる光散乱試験 全てのIL−2製剤を上記のような普通の方法で凍結乾燥した。凍結乾燥プラ ッグを水で再構成し、そして次のようにして特徴づけた。 実施例1に詳述した実験の後、1mg/mlのIL−2製剤を安定化するのに必要 とされる賦形剤の最小レベルを決定する試みにおいて、より低濃度のHPBCD を試 験した。また、より均質なプラッグを得るために試料をショ糖で増量した。実施 例1と同様にして光散乱値を得た。その結果を図2に与える。図中の曲線1と3 は、賦形剤散乱について補正していない製剤試料についての光散乱値を表わし、 一方曲線2と4は、賦形剤散乱の補正後のそれらの値(IL−2を含まない対照 製剤についての値を差し引くことにより得られる)を示す。溶液の透明度の減少 を示す光散乱値の増加は、製剤中のHPBCD の濃度が0.2%より低くなった時に認 められる。分子レベルでは、これはIL−2の1分子あたり20分子のHPBCD の最 小値に換算される。下の表1を参照のこと。 実施例3 超遠心アッセイ 超遠心は、高分子量凝集体およびオリゴマーの存在を検出する単純な方法であ る。超遠心は、70.1 Ti 型ローターを使ってBeckman L8-70 において実施した。 5mlの試料製剤を105,000 ×gで1時間回転させた。上清の 280nmの吸光度を測 定した。次いで前記吸光度を遠心前のものと比較した。HPBCD が配合されたIL −2の再構成試料をこのアッセイにより試験した。実施例2と同様にして試料を 調製し、その結果を図3に与える。この図からわかるように、凍結乾燥前の未配 合IL−2は、このアッセイによる上清中にタンパク質の〜93%を含み、IL− 2が溶液中ではほとんど完全に凝集 しないことを示す。0.5または2.0%のHPBCD および1%または2%ショ糖が配合 されたIL−2は、未配合のIL−2と同様にふるまった。それらのデータは、 HPBCD 製剤を再構成するとタンパク質が非凝集形で存在することを示している。 実施例4 生物活性アッセイ 0.05〜25.00 %のHPBCD を含むIL−2製剤を実施例2に記載のようにして凍 結乾燥し、次いで再構成した。MTT株を使ったHT−2細胞増殖アッセイによ り、IL−2試料の生物活性を測定した。このアッセイは、Gillisら(1978)によ りJournal of Immunology 120 、2027-2032 頁において記載されたIL−2ア ッセイから応用したものである。図4からわかるように、IL−2はHPBCD と配 合した時でも完全な生物活性を保持した。ウエスタンブロットアッセイ タンパク質の純度を評価するために、上述のようにして種々の濃度のHPBCD と 組み合わせ、凍結乾燥し、そして水で再構成した多数のIL−2製剤において、 ウエスタンブロットを行った。試験した試料は、次のようにIL−2のHPBCD 製 剤を包含した:1%ショ糖を含む0.05%HPBCD 、1%ショ糖を含む0.1%HPBCD 、1%ショ糖を含む0.2%HPBCD 、1%ショ糖を含む0.5%HPBCD 、1%ショ糖を 含む2.0%HPBCD 、1%ショ糖を含む1%β−シクロデキストリン、2%ショ糖 を含む0.5%HPBCD 、および2%ショ糖を含む2.0%HPBCD 。 未配合IL−2も試験した。37℃において一週間後、HPBCD およびβ−シクロデ キストリン製剤を試験した。未配合IL−2において観察されるものと同じ位、 凍結乾燥および次なる再水和後のHPBCD 製剤においてわずかな量の二量体が存在 していた。しかし、上記に示したHPBCD 製剤についての結果は、全て優秀である とみなされた。未修飾のβ−シクロデキストリンが配合されたIL−2は、凍結 乾燥プラッグの再構成後に幾分透明な溶液(散乱数〜3000)を与え、ウエスタン ブロットにおいてHPBCD 製剤よりも暗い二量体バンドを示した。 実施例5 上述したような選ばれたポリペプチド〔IL−2、腫瘍壊死因子(TNF)、マク ロファージコロニー刺激因子(m-CSF)、インスリンおよびヒト成長ホルモン〕とH PBCD とを配合し、そしてその製剤を様々な時間および温度条件下で貯蔵した。 各製剤について光散乱値(上述したようにして測定)および外観を記録した。そ の結果を下表に示す。 選択した試料の生物活性を既知の方法により測定した。IL−2生物活性は上 記のようにして測定した。TNF活性は、TNF感受性マウスL−929 繊維芽細 胞標的細胞系を用いた試験管内細胞毒性アッセイを使って測定した。このアッセ イは、J.M.Ostrove およびG.E.Gifford,Proc.Soc.Exp.Biol.Med. 160:354-358 (1979)並びにM.R.RuffおよびG.E.Gifford,Inf.Immun. 31:380-385(1981)にお いて記載された方法か ら採用した。m-CSF バイオアッセイは、NSF-60マウスレトロウイルス誘発性骨髄 白血病細胞系を使って行った。CSFアッセイについての関連文献は、J.Ihle ら、Advances in Oncology,第4巻、95-137頁、G.Klein 編(Raven Press,NY)お よびJ.C.Lee ら、J.Immunol. 128 :2393-2398(1982)である。 HPBCD /タンパク質製剤についてのデータは、未配合のIL−2、TNFおよ びm−CSFの値と同等であり、このことはHPBCD との配合後それらのタンパク 質が十分な生物活性を保持していることを示す。 表2に明記したように配合した選択した試料を、タンパク 質変性の指標として二量体形成についてもアッセイした。ごく少量での二量体の 検出の細部を強化するためにSDS-PAGE ゲルを銀染色した。通常のクーマシーま たはファーストグリーン染色は、そのような低レベルにおける二量体形成を通常 示さない。IL−2では4℃にて12週間後、TNFでは4℃にて10週間後、そし てヒト成長ホルモンでは4℃にて7週間後、実質的な二量体形成は存在しなかっ た。m−CSFは、実験の開始時に示したものと本質的に同じ組成を4℃にて7 週間後にも示した。m−CSFは、溶液中では二量体として存在し、ゆえに二量 体として泳動される。従って、それらの結果は、HPBCD との配合後にタンパク質 の性質に何ら変化がないことを表わす。インスリンはわずかな二量体形成を示し たが、その量は非常に少量であった。 実施例6 四次微分紫外分光法(4D−UV)は、芳香族アミノ酸の環境変化を評価する ことができ、こうして起こり得るコンホメーション変化を表示する技術である。 1mg/mlの未配合IL−2と比較して、HPBCD と配合したIL−2についてタン パク質の四次微分スペクトルに全く差が認められなかった。 HPBCD 製剤は下記のものを含んだ。 本発明に従ったタンパク質とシクロデキストリンの配合は、出発物質として精 製タンパク質を使用する別々の作業として実施することができ、またはシクロデ キストリンとの配合をタンパク質の精製の中に含めることもできる。例として、 選択したペプチドIL−2と選択したシクロデキストリンHPBCDとの配合を下記 に記載する。この配合は、精製工程中に実施する。 まず、タンパク質出発物質は、しばしばタンパク質精製の最終段階であるゲル 濾過プールの生成物中に存在する組換えIL−2である。この時点で、IL−2 と複合体を形成しそして溶液中でそれを安定化するのに適当な量において、濃HP BCD 溶液を添加する。所望であれば、HPBCD とIL−2の濃度を調整し、そして 典型的には増量剤を添加する。増量剤は、約0.5〜10重量%、好ましくは1〜5 重量%のレベルで溶液中に存在する。好ましい増量剤は、水溶性であり、安定で あり、そしてIL−2と反応しないもの、例えばショ糖、ラクトース、トレハロ ース、マルトース、マンニトール、ソルビトール、デンプン、デンプン水解物、 微結晶セルロース、およびアルブミン、例えばヒト血清アルブミンである。増量 剤は、凍結乾燥中タンパク質を保護し、より均質な凍結乾燥生成物を与え、そし て一回量容器中に入れた時、凍結乾燥生成物を肉眼で容易に見えるようにする。 増量剤を添加した後、一回量(即ち投薬あたり約0.01〜2mg、好ましくは0.2 〜1.0mgのIL−2を提供するであろう容量)の溶液を容器中に小分けし、スロ ット栓で容器に蓋を し、そして常用の凍結乾燥条件および装置を使って、内容物を凍結乾燥する。 凍結乾燥した無菌生成物は、(1)組換えIL−2、(2)増量剤(例えばショ糖) 、(3)HPBCD および(4)混合物を再構成した時にほぼ生理的pHを提供するであろう 少量の緩衝剤、の混合物から成ることができる。組換えIL−2は、典型的には 混合物の約0.015 重量%〜3.85重量%、より好ましくは混合物の約0.4%〜2.0% を構成するだろう。HPBCD は、典型的には混合物の約0.2重量%〜10重量%を構 成するだろう。 凍結乾燥混合物は、常用の非経口用水性注射液、例えば注射用蒸留水、リンガ ー液、ブドウ糖注射液、ブドウ糖および塩注射液等、または水性HPBCD 溶液をバ イアルに注入することにより再構成することができる。バイアルに添加する注入 液の量は、筋肉または皮下注射用には典型的には1〜10ml、好ましくは1〜2ml の範囲であるが、静注用にはより多量を用いることができる。 再構成した製剤は、ヒトまたは他の哺乳動物へのIL−2療法を提供するため のそれらへの非経口投与に適当である。そのような療法は、様々な免疫調節性の 指示、例えばT細胞突然変異誘発、IFN−γの誘導、細胞性免疫の回復または 増強(例えば免疫不全状態の処置)および細胞性抗腫瘍活性の増大に適当である 。 一般的に言えば、シクロデキストリンとの配合がポリペプチド精製工程の一部 として起こる時、シクロデキストリンは、少なくとも0.01%(w/v)のシクロ デキストリン(例えば HPBCD)、より好ましくは約0.1%(w/v)〜約60%(w/v)のシクロデキス トリン(例えばHPBCD)を含んで成る水溶液として導入されるだろう。最も好まし くは、そしてポリペプチドがIL−2である時は特に、その範囲は約0.2%(w /v)〜約60%(w/v)シクロデキストリンであろう。 既に精製されたポリペプチドを本発明に従って配合しようとする時、ポリペプ チド(典型的には凍結乾燥したもの)は、選択した濃度の水性シクロデキストリ ン(例えばHPBCD)溶液と混合することにより、簡単に溶解することができる。水 性シクロデキストリン溶液は、通常少なくとも0.01%(w/v)のシクロデキス トリン、例えばHPBCD 、より好ましくは約0.1%(w/v)〜約60%(w/v) のシクロデキストリン、例えばHPBCD 、を含んで成る。最も好ましくは、ポリペ プチドがIL−2である時特に、範囲は0.2%(w/v)〜約60%(w/v)の シクロデキストリンである。使用するシクロデキストリン(例えばHPBCD )の量 は、選択される特定のポリペプチドにより異なるであろうが、いずれの場合にせ よ安定化および/または可溶化有効量であろう。この方法で調製された製剤は、 この形態で投与することができ、または凍結乾燥し次いで再構成することができ る。凍結乾燥組成物において、シクロデキストリン対ポリペプチドの重量比は通 常約1:1〜200 :1、好ましくは約2:1〜50:1であろう。 上記の別法として、既に精製されたポリペプチドが液体形(適当量の水性媒質 に既に溶解した形)であってもよく、そして選択したシクロデキストリンを十分 な安定化量において 乾燥形で添加してもよい。 本発明に従って調製した薬剤製剤は、投与のために選択されたポリペプチドの 薬理学的性質に依存して、様々な状態を処置するのに用いることができる。 好ましくは、本発明に従って調製した非経口用薬剤製剤は、水性媒質中に選択 したポリペプチドと可溶化および/または安定化有効量の選択したシクロデキス トリンとを含んで成る。好ましくは、該製剤は、有機溶媒を実質上含まず、無菌 であり且つ発熱物質不含であり、そして許容される製剤方法に従って、例えばRe mington's Pharmaceutical Science 、第17版、Alfonso R.Gennaro 編、Mack Pub lishing Company,Easton,PA(1985)、1518-1552 に記載のようにして調製される 。水性無菌注射液は、酸化防止剤、緩衝剤、抗菌剤、等浸透圧調整剤、および非 経口用製剤に許容されるような添加剤を更に含有することができる。様々な一回 量および数回量容器、例えば密封したアンプルおよびバイアルは、当業界で周知 であるようにして用いることができる。無菌非経口製剤の必須成分、即ち選択し たポリペプチド、水および選択したシクロデキストリンは、患者に最終的に投与 される溶液が適当量の必須成分を含む限り、様々な形式で提供することができる 。例えば、ポリペプチド/シクロデキストリン/水製剤は、すぐ注射できる一回 量または数回量容器中に提供することができる。別の例として、内容物を一緒に すると注射適当量の製剤を与えることができるように考案された希釈液(水また はシクロデキストリン/水)とは別の容器に、ポリペプチド/シクロデ キストリン/水の濃縮溶液を提供することができる。別の変形として、ポリペプ チド、または好ましくはポリペプチド/シクロデキストリンの組合せを凍結乾燥 状態で一方の容器中に提供し、そして別の容器は、各内容物を一緒にすると適当 量の必須成分を含む製剤を与えることができるように考案された希釈液(もう一 方の容器中のシクロデキストリンの量に依存して、水またはシクロデキストリン /水)を含むことができる。いずれの場合にせよ、各容器の内容物は無菌であろ う。 一般的に言えば、本明細書中に記載の非経口製剤におけるポリペプチドの投与 についての療法的用量範囲は、ポリペプチドの非経口投与に特有に使われるもの と同じであろう。当然、そのような療法的用量範囲は患者の大きさおよび種、製 剤を投与する条件、使用する非経口投与のタイプ等により異なるであろう。所望 の量の活性成分を供給するのに必要とされる一定の剤形の分量は、もちろん非経 口製剤中のペプチドの濃度に依存するだろう。 多くのポリペプチドは注射により投与されるが、或るものは経口投与され得る 。それらを本発明に従って選択したシクロデキストリンを用いて安定化し、次い で周知の担体材料を用いて常法により錠剤、カプセル等に製剤化することができ る。上記に言及したRemington's Pharmaceutical Sciences を参照のこと。 本発明に従って製剤化される生体内使用のための診断薬は、上記に記載の治療 薬と同じ方法で調製されるだろう。ただし、 一回量剤形が、選択したポリペプチドの治療有効量ではなく診断有効量を含有す るだろう。他方、生体外診断は必ずしも医薬上許容される必要はない。従って、 生体外診断成分を、例えば、生体内適用には禁じられる抗菌剤または抗真菌剤の 添加により、外因性汚染から保護することができる。生体内診断薬中の他の成分 、例えば色素原は、医薬製剤中に存在する物質の必要条件を満たす必要はない。 本発明を様々な好ましい態様によって記載してきたが、本発明の精神から逸脱 することなく様々な改良、置換、削除および変更を行い得ることは当業者にとっ て明白であろう。従って、本発明の範囲は、次の請求の範囲によってのみ限定さ れる。
【手続補正書】 【提出日】1996年8月19日 【補正内容】 請求の範囲 1.ポリペプチドの可溶化および/または安定化方法であって、β−およびγ −シクロデキストリンのヒドロキシプロピル、ヒドロキシエチル、グルコシル、 マルトシルおよびマルトトリオシル誘導体から成る群から選択されたシクロデキ ストリンの可溶化および/または安定化有効量と前記ポリペプチドとを組合わせ ることを含んで成る方法。 2.シクロデキストリンが水溶液中に存在する、請求項1に記載の方法。 3.水溶液が少なくとも0.1%(w/v)のシクロデキストリンを含んで成る 、請求項2に記載の方法。 4.水溶液が0.2%(w/v)〜60%(w/v)のシクロデキストリンを含ん で成る、請求項3に記載の方法。 5.シクロデキストリンがヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンであ る、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。 6.前記ポリペプチドがタンパク質である、請求項2に記載の方法。 7.タンパク質がスーパーオキシドジスムターゼ、インスリン、組織プラスミ ノーゲン活性化因子、エリトロポイエチン及びインターフェロンから成る群から 選ばれる、請求項6に記載の方法。 8.インターフェロンがβ−インターフェロンである、請求項7に記載の方法 。 9.タンパク質が成長ホルモン、表皮増殖因子、及びインターロイキンから成 る群から選ばれる、請求項6に記載の方法。 10.インターロイキンがIL−2である、請求項9に記載の方法。 11.タンパク質が腫瘍壊死因子、心房性ナトリウム利尿因子、及びコロニー刺 激因子から成る群から選ばれる、請求項6に記載の方法。 12.ポリペプチド及びシクロデキストリンを含有する水溶液を凍結乾燥するこ とを含んで成る、請求項2に記載の方法。 13.β−およびγ−シクロデキストリンのヒドロキシプロピル、ヒドロキシエ チル、グルコシル、マルトシルおよびマルトトリオシル誘導体から成る群から選 択されたシクロデキストリンの可溶化および/または安定化有効量並びにポリペ プチドを含んで成る組成物。 14.請求項13に記載の水性組成物。 15.少なくとも0.1%(w/v)のシクロデキストリンを含んで成る、請求項1 4に記載の組成物。 16.0.2%(w/v)〜60%(w/v)のシクロデキストリンを含んで成る、 請求項15に記載の組成物。 17.シクロデキストリンがヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンであ る、請求項14〜16のいずれか1項に記載の組成物。 18.前記ポリペプチドがタンパク質である、請求項14に記載の組成物。 19.タンパク質がスーパーオキシドジスムターゼ、インスリン、組織プラスミ ノーゲン活性化因子、エリトロポイエチン及びインターフェロンから成る群から 選ばれる、請求項18に記載の組成物。 20.インターフェロンがβ−インターフェロンである、請求項19に記載の組成 物。 21.タンパク質が成長ホルモン、表皮増殖因子、及びインターロイキンから成 る群から選ばれる、請求項18に記載の組成物。 22.インターロイキンがIL−2である、請求項21に記載の組成物。 23.タンパク質が腫瘍壊死因子、心房性ナトリウム利尿因子、及びコロニー刺 激因子から成る群から選ばれる、請求項18に記載の組成物。 24.ヒトまたは脊椎動物投与のためのものである、請求項18に記載の組成物。 25.試験管内用途のためのものである、請求項18に記載の組成物。 26.β−及びγ−シクロデキストリンのヒドロキシプロピル、ヒドロキシエチ ル、グルコシル、マルトシルおよびマルトトリオシル誘導体から成る群から選択 されたシクロデキストリンの安定化有効量並びにポリペプチドを含んで成る凍結 乾燥組成物。 27.1:1〜 200:1のシクロデキストリン対ポリペプチド重量比を含んで成 る、請求項26に記載の組成物。 28.2:1〜50:1のシクロデキストリン対ポリペプチド重量比を含んで成る 、請求項27に記載の組成物。 29.シクロデキストリンがヒドロキシ−β−シクロデキストリンである、請求 項26〜28のいずれか1項に記載の組成物。 30.ポリペプチドがタンパク質である、請求項26に記載の組成物。 31.タンパク質がスーパーオキシドジスムターゼ、インスリン、組織プラスミ ノーゲン活性化因子、エリトロポイエチン、及びインターフェロンから成る群か ら選ばれる、請求項30に記載の組成物。 32.インターフェロンがβ−インターフェロンである、請求項31に記載の組成 物。 33.タンパク質が成長ホルモン、表皮増殖因子、及びインターロイキンから成 る群から選ばれる、請求項30に記載の組成物。 34.インターロイキンがIL−2である、請求項33に記載の組成物。 35.タンパク質が腫瘍壊死因子、心房性ナトリウム利尿因子、及びコロニー刺 激因子から成る群から選ばれる、請求項30に記載の組成物。 36.ヒトまたは脊椎動物投与のためのものである、請求項26に記載の組成物。 37.試験管内用途のためのものである、請求項26に記載の組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 38/44 A61K 37/26 38/46 37/66 47/40 37/24 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, FR,GB,IT,LU,NL,SE),AU,DK, JP (72)発明者 スターン,ウォーレン アメリカ合衆国,フロリダ 32601,ゲイ ンスビル,ノースウエスト ナインス プ レイス 4921 (72)発明者 ウォン,グレゴリー ジェイ. アメリカ合衆国,イリノイ 60045,レイ ク フォーレスト,イースト ウッドラン ド 281

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ポリペプチドの可溶化および/または安定化方法であって、β−およびγ −シクロデキストリンのヒドロキシプロピル、ヒドロキシエチル、グルコシル、 マルトシルおよびマルトトリオシル誘導体から成る群から選択されたシクロデキ ストリンの可溶化および/または安定化有効量と前記ポリペプチドとを組合わせ ることを含んで成る方法。 2.前記シクロデキストリンが水溶液中に存在する、請求項1に記載の方法。 3.前記水溶液が少なくとも0.1%(w/v)のシクロデキストリンを含んで 成る、請求項2に記載の方法。 4.前記水溶液が約0.2%(w/v)〜約60%(w/v)のシクロデキストリ ンを含んで成る、請求項3に記載の方法。 5.前記シクロデキストリンがヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン である、請求項1に記載の方法。 6.前記ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンが水溶液中に存在する 、請求項5に記載の方法。 7.前記水溶液が少なくとも0.1%(w/v)のヒドロキシプロピル−β−シ クロデキストリンを含んで成る、請求項6に記載の方法。 8.前記水溶液が約0.2%(w/v)〜約60%(w/v)のヒドロキシプロピ ル−β−シクロデキストリンを含んで成る、請求項7に記載の方法。 9.前記ポリペプチドがタンパク質である、請求項2に記 載の方法。 10.前記タンパク質がスーパーオキシドジスムターゼである、請求項9に記載 の方法。 11.前記タンパク質がインスリンである、請求項9に記載の方法。 12.前記タンパク質が組織プラスミノーゲン活性化因子である、請求項9に記 載の方法。 13 前記タンパク質がエリトロポイエチンである、請求項9に記載の方法。 14.前記タンパク質がインターフェロンである、請求項9に記載の方法。 15.前記インターフェロンがβ−インターフェロンである請求項14に記載の方 法。 16.前記タンパク質が成長ホルモンである、請求項9に記載の方法。 17.前記タンパク質が表皮増殖因子である、請求項9に記載の方法。 18.前記タンパク質がインターロイキンである、請求項9に記載の方法。 19.前記インターロイキンがIL−2である、請求項18に記載の方法。 20.前記タンパク質が腫瘍壊死因子である、請求項9に記載の方法。 21.前記タンパク質が心房性ナトリウム利尿因子である、請求項9に記載の方 法。 22.前記タンパク質がコロニー刺激因子である、請求項9に記載の方法。 23。前記ポリペプチドおよび前記シクロデキストリンを含有する水溶液を凍結 乾燥することを含んで成る、請求項2に記載の方法。 24.β−およびγ−シクロデキストリンのヒドロキシプロピル、ヒドロキシエ チル、グルコシル、マルトシルおよびマルトトリオシル誘導体から成る群から選 択されたシクロデキストリンの可溶化および/または安定化有効量並びにポリペ プチドを含んで成る組成物。 25.請求項24に記載の水性組成物。 26.少なくとも0.1%(w/v)のシクロデキストリンを含んで成る、請求項2 5に記載の組成物。 27.約0.2%(w/v)〜約60%(w/v)のシクロデキストリンを含んで成 る、請求項26に記載の組成物。 28.前記シクロデキストリンがヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン である、請求項25に記載の組成物。 29.少なくとも0.1%(w/v)のヒドロキシプロピル−β−シクロデキスト リンを含んで成る、請求項27に記載の組成物。 30.約0.2%(w/v)〜約60%(w/v)のヒドロキシプロピル−β−シク ロデキストリンを含んで成る、請求項29に記載の組成物。 31.前記ポリペプチドがタンパク質である、請求項25に記載の組成物。 32.前記タンパク質がスーパーオキシドジスムターゼである、請求項31に記載 の組成物。 33.前記タンパク質がインスリンである、請求項31に記載の組成物。 34.前記タンパク質が組織プラスミノーゲン活性化因子である、請求項31に記 載の組成物。 35.前記タンパク質がエリトロポイエチンである、請求項31に記載の組成物。 36.前記タンパク質がインターフェロンである、請求項31に記載の組成物。 37.前記インターフェロンがβ−インターフェロンである、請求項36に記載の 組成物。 38.前記タンパク質が成長ホルモンである、請求項31に記載の組成物。 39.前記タンパク質が表皮増殖因子である、請求項31に記載の組成物。 40.前記タンパク質がインターロイキンである、請求項31に記載の組成物。 41.前記インターロイキンがIL−2である、請求項40に記載の組成物。 42.前記タンパク質が腫瘍壊死因子である、請求項31に記載の組成物。 43.前記タンパク質が心房性ナトリウム利尿因子である、請求項31に記載の組 成物。 44.前記タンパク質がコロニー刺激因子である、請求項31 に記載の組成物。 45.ヒトまたは脊椎動物投与のためのものである、請求項31に記載の組成物。 46.試験管内用途のためのものである、請求項31に記載の組成物。 47.β−およびγ−シクロデキストリンのヒドロキシプロピル、ヒドロキシエ チル、グルコシル、マルトシルおよびマルトトリオシル誘導体から成る群から選 択されたシクロデキストリンの安定化有効量並びにポリペプチドを含んで成る凍 結乾燥組成物。 48.約1:1〜約 200:1のシクロデキストリン対ポリペプチド重量比を含ん で成る、請求項47に記載の組成物。 49.約2:1〜約50:1のシクロデキストリン対ポリペプチド重量比を含んで 成る、請求項48に記載の組成物。 50.前記シクロデキストリンがヒドロキシ−β−シクロデキストリンである、 請求項47に記載の組成物。 51.約1:1〜約 200:1のシクロデキストリン対ポリペプチド重量比を含ん で成る、請求項50に記載の組成物。 52.約2:1〜約50:1のシクロデキストリン対ポリペプチド重量比を含んで 成る、請求項51に記載の組成物。 53.前記ポリペプチドがタンパク質である、請求項47に記載の組成物。 54.前記タンパク質がスーパーオキシドジスムターゼである、請求項53に記載 の組成物。 55.前記タンパク質がインスリンである、請求項53に記載 の組成物。 56.前記タンパク質が組織プラスミノーゲン活性化因子である、請求項53に記 載の組成物。 57.前記タンパク質がエリトロポイエチンである、請求項53に記載の組成物。 58.前記タンパク質がインターフェロンである、請求項53に記載の組成物。 59.前記インターフェロンがβ−インターフェロンである、請求項58に記載の 組成物。 60.前記タンパク質が成長ホルモンである、請求項53に記載の組成物。 61.前記タンパク質が表皮増殖因子である、請求項53に記載の組成物。 62.前記タンパク質がインターロイキンである、請求項53に記載の組成物。 63.前記インターロイキンがIL−2である、請求項62に記載の組成物。 64.前記タンパク質が腫瘍壊死因子である、請求項53に記載の組成物。 65.前記タンパク質が心房性ナトリウム利尿因子である、請求項53に記載の組 成物。 66.前記タンパク質がコロニー刺激因子である、請求項53に記載の組成物。 67.ヒトまたは脊椎動物投与のためのものである、請求項47に記載の組成物。 68.試験管内用途のためのものである、請求項47に記載の組成物。
JP01510443A 1988-10-05 1989-09-19 ポリペプチド、特にタンパク質の可溶化および安定化のための方法および組成物 Expired - Lifetime JP3120987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25372088A 1988-10-05 1988-10-05
US07/373,928 US5997856A (en) 1988-10-05 1989-06-29 Method and compositions for solubilization and stabilization of polypeptides, especially proteins
US253,720 1989-06-29
US373,928 1989-06-29
PCT/US1989/004099 WO1990003784A1 (en) 1988-10-05 1989-09-19 Cyclodextrin-peptide complexes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11500404A true JPH11500404A (ja) 1999-01-12
JP3120987B2 JP3120987B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=26943506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01510443A Expired - Lifetime JP3120987B2 (ja) 1988-10-05 1989-09-19 ポリペプチド、特にタンパク質の可溶化および安定化のための方法および組成物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5997856A (ja)
EP (1) EP0437478B1 (ja)
JP (1) JP3120987B2 (ja)
AU (1) AU620926B2 (ja)
CA (1) CA1328634C (ja)
DK (1) DK175923B1 (ja)
ES (1) ES2020357A6 (ja)
IE (1) IE63649B1 (ja)
WO (1) WO1990003784A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000509374A (ja) * 1996-04-19 2000-07-25 アルファ セラピュティック コーポレイション 凍結乾燥した血液タンパク質のウイルス不活性化方法
JP2004256545A (ja) * 2000-02-08 2004-09-16 Allergan Inc ボツリヌス毒素医薬組成物
JP2005511520A (ja) * 2001-10-05 2005-04-28 ビスカム・アーゲー 組換え炭水化物結合ポリペプチドの安定型凍結乾燥生薬製剤
WO2006040839A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Advanced Medicine Research Institute 眼疾患処置用点眼剤及びキット
JP2006517540A (ja) * 2003-01-14 2006-07-27 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 全身性エリテマトーデスの治療のためのペプチドの非経口製剤
JP2007513925A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 アレス トレーディング エス.エー. 安定化されたインターフェロン液体製剤
JP2007177149A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Shield Lab:Kk チオクト酸又はジヒドロリポ酸と分岐鎖シクロデキストリンとの包接化合物
JP2010534622A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 サノフィ パストゥール リミテッド 抗原−アジュバント組成物および方法
JP2011037868A (ja) * 2001-11-05 2011-02-24 Univ Federal De Minas Gerais - Ufmg シクロデキストリン、リポソーム及び生分解性ポリマー並びに/或いはそれらの混合物及び生成物を用いる、ペプチドアンギオテンシン−(1−7)並びにその類似体、作動薬及び拮抗薬の製剤の調製方法
JP2012509269A (ja) * 2008-11-17 2012-04-19 ジェネンテック, インコーポレイテッド 生理的条件下での高分子の凝集を低減するための方法及び製剤
JP2015535237A (ja) * 2012-10-26 2015-12-10 ルピン アトランティス ホールディングス エスエーLupin Atlantis Holdings Sa Tnfr:fc融合プロテインの安定な医薬組成物
US10525137B2 (en) 2015-12-30 2020-01-07 Genentech, Inc. Formulations with reduced degradation of polysorbate

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5474980A (en) * 1984-10-04 1995-12-12 Monsanto Company Prolonged release of biologically active somatotropins
US5411951A (en) * 1984-10-04 1995-05-02 Monsanto Company Prolonged release of biologically active somatotropin
GB9001987D0 (en) * 1990-01-29 1990-03-28 Janssen Pharmaceutica Nv Improved cyclodextrin based erythropietin formulation
US5120720A (en) * 1990-09-20 1992-06-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health & Human Services Preparation of lipophile:hydroxypropylcyclodextrin complexes by a method using co-solubilizers
US5472954A (en) * 1992-07-14 1995-12-05 Cyclops H.F. Cyclodextrin complexation
DE4239877C1 (de) * 1992-11-27 1994-03-17 Boehringer Ingelheim Int Stabilisierte Superoxid-Dismutase (SOD)-Zusammensetzung
CA2114163C (en) * 1993-01-29 2002-04-30 Nobuo Nishiki Method for stabilizing antigenicity of myeloperoxidase
US5298410A (en) * 1993-02-25 1994-03-29 Sterling Winthrop Inc. Lyophilized formulation of polyethylene oxide modified proteins with increased shelf-life
US6632456B1 (en) 1993-06-24 2003-10-14 Astrazeneca Ab Compositions for inhalation
US6794357B1 (en) 1993-06-24 2004-09-21 Astrazeneca Ab Compositions for inhalation
TW402506B (en) * 1993-06-24 2000-08-21 Astra Ab Therapeutic preparation for inhalation
US20010003739A1 (en) * 1993-06-24 2001-06-14 Astrazeneca Ab Systemic administration of a therapeutic preparation
US5830853A (en) 1994-06-23 1998-11-03 Astra Aktiebolag Systemic administration of a therapeutic preparation
US6165976A (en) 1994-06-23 2000-12-26 Astra Aktiebolag Therapeutic preparation for inhalation
KR100389080B1 (ko) * 1994-12-22 2003-10-17 아스트라제네카 악티에볼라그 부갑상선호르몬(pth)을포함하는흡입용치료제제
US6524557B1 (en) 1994-12-22 2003-02-25 Astrazeneca Ab Aerosol formulations of peptides and proteins
HUT77775A (hu) 1994-12-22 1998-08-28 Astra Aktiebolag Aeroszolformák
JPH11503764A (ja) * 1996-01-22 1999-03-30 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア レプトスピラ外膜タンパク質
US5916883A (en) * 1996-11-01 1999-06-29 Poly-Med, Inc. Acylated cyclodextrin derivatives
US6132712A (en) * 1996-12-11 2000-10-17 A. Glenn Braswell Superoxide dismutase stabilized with fragments of casein and pharmaceutical compositions incorporating same
TW518235B (en) * 1997-01-15 2003-01-21 Akzo Nobel Nv A gonadotropin-containing pharmaceutical composition with improved stability on prolong storage
FR2762615B1 (fr) * 1997-04-28 1999-07-16 Inst Nat Sante Rech Med Nouveau site interne d'entree des ribosomes et vecteur le contenant
US6537537B2 (en) * 1997-06-12 2003-03-25 The Procter & Gamble Company Water-in-silicone emulsion cosmetic compositions
JP4087938B2 (ja) * 1998-02-04 2008-05-21 高砂香料工業株式会社 ヒノキチオ−ル類の分岐サイクロデキストリン包接化合物からなる抗菌剤およびそれを含有する組成物
US6048736A (en) * 1998-04-29 2000-04-11 Kosak; Kenneth M. Cyclodextrin polymers for carrying and releasing drugs
AU5297299A (en) * 1998-08-17 2000-03-06 Patrick T. Prendergast Cytokine and cytokine receptor, agonist, antagonist and/or antibody combination for therapeutic use
BR9905867A (pt) * 1998-11-06 2001-01-23 Bio Sidus S A Linhagem celular produtora de eritropoietina humana recombinante e a eritropoietina humana recombinante produzida por esta célula
DE19856443A1 (de) * 1998-12-08 2000-06-21 Centeon Pharma Gmbh Stabilisiertes Antithrombin III-Präparat
JP2002533124A (ja) 1998-12-31 2002-10-08 カイロン コーポレイション Hivポリペプチドの改善された発現およびウイルス様粒子の生成
CA2368655A1 (en) 1999-04-08 2000-10-19 Gregory M. Glenn Dry formulation for transcutaneous immunization
US6514729B1 (en) 1999-05-12 2003-02-04 Xencor, Inc. Recombinant interferon-beta muteins
US6733985B1 (en) * 1999-05-19 2004-05-11 International Technidyne Corporation Preparation of stable liquid and dried synthetic prothrombin time reagents
CN1175901C (zh) * 1999-12-06 2004-11-17 天津华立达生物工程有限公司 一种稳定的干扰素水溶液
GB9930882D0 (en) * 1999-12-30 2000-02-23 Nps Allelix Corp GLP-2 formulations
US20060269575A1 (en) * 2000-02-08 2006-11-30 Allergan, Inc. Botulinum toxin pharmaceutical compositions formulated with recombinant albumin
US8632785B2 (en) * 2000-02-08 2014-01-21 Allergan, Inc. Clostridial toxin pharmaceutical composition containing a gelatin fragment
US7780967B2 (en) * 2000-02-08 2010-08-24 Allergan, Inc. Reduced toxicity Clostridial toxin pharmaceutical compositions
US20030118598A1 (en) * 2000-02-08 2003-06-26 Allergan, Inc. Clostridial toxin pharmaceutical compositions
US6740639B1 (en) * 2000-03-29 2004-05-25 Council Of Scientific & Industrial Research Inclusion complees of a high potent opioid peptide, pharmaceutical compositions and method of treatment
US6740495B1 (en) * 2000-04-03 2004-05-25 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Ubiquitin ligase assay
US6979551B2 (en) * 2000-04-03 2005-12-27 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Assays for identifying ubiquitin agents and for identifying agents that modify the activity of ubiquitin agents
US20040029831A1 (en) * 2000-05-31 2004-02-12 Kava Pharmaceuticals, Inc. Extracts of kava-kava
US6303157B1 (en) 2000-05-31 2001-10-16 Kava Pharmaceuticals, Inc. Extracts of kava-kava
US6468989B1 (en) 2000-07-13 2002-10-22 Dow Pharmaceutical Sciences Gel compositions containing metronidazole
US6749845B2 (en) * 2001-02-15 2004-06-15 Aeropharm Technology, Inc. Modulated release particles for lung delivery
IL141647A0 (en) * 2001-02-26 2002-03-10 Yeda Res & Dev Synthetic human peptides and pharmaceutical compositions comprising them for the treatment of systemic lupus erythematosus
RU2004102500A (ru) * 2001-06-29 2005-04-10 Максиген Апс (Dk) Композиции интерферонов
US6881726B2 (en) 2001-12-24 2005-04-19 Dow Pharmaceutical Sciences Aqueous compositions containing metronidazole
US20040057969A1 (en) * 2002-09-20 2004-03-25 Smith Mark L Compositions containing stabilized hepatitis antigen and methods of their use
US20040175359A1 (en) * 2002-11-12 2004-09-09 Desjarlais John Rudolph Novel proteins with antiviral, antineoplastic, and/or immunomodulatory activity
US20030124139A1 (en) * 2002-11-20 2003-07-03 Irina Esikova Compositions and methods for stabilizing biological molecules upon lyophilization
CA2513331A1 (en) * 2003-01-14 2004-08-05 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Parenteral formulations of a peptide for the treatment of systemic lupus erythematosus
AR047658A1 (es) * 2004-02-03 2006-02-01 Cargill Inc Concentrado de proteinas y corriente acuosa con carbohidratos hidrosolubles
US7772182B2 (en) * 2004-08-05 2010-08-10 Alza Corporation Stable suspension formulations of erythropoietin receptor agonists
NL1027737C2 (nl) * 2004-12-14 2006-06-16 Teststrip B V Chromatografische analyse-inrichting en test kit.
EP1676602A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-05 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Continuous administration of epitopes derived from protein present in atherosclerotic plaque for the treatment of atherosclerosis
AU2006247188A1 (en) 2005-05-18 2006-11-23 Children's Hospital & Research Center At Oakland Methods and compositions for immunizing against chlamydia infection
EP1739092A1 (en) 2005-06-28 2007-01-03 I.N.S.E.R.M. Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale Peptidic antagonists of class III semaphorins/neuropilins complexes
EP2491794A1 (en) * 2005-08-03 2012-08-29 Cargill, Incorporated Corn protein concentrates
CN101912288A (zh) 2005-09-02 2010-12-15 因特赛尔美国公司 经皮递送疫苗和透皮递送药物的装置及其应用
EP1948215B1 (en) * 2005-11-14 2012-01-11 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) MacroH2A non-histone domain as inhibitor of PARP-1 activity and uses thereof
BRPI0715113A2 (pt) * 2006-07-26 2013-06-04 Sandoz Ag Sandoz Sa Sandoz Ltd formulaÇço de caspofungina
KR100785913B1 (ko) * 2006-11-29 2007-12-17 한국과학기술연구원 경화된 β-사이클로덱스트린 중합체 분말과 그의 제조방법
WO2008073448A2 (en) * 2006-12-12 2008-06-19 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical formulations and methods for making the same
NZ580686A (en) 2007-05-02 2012-11-30 Ambrx Inc Modified interferon beta polypeptides and their uses
WO2009080699A2 (en) * 2007-12-20 2009-07-02 Merck Serono S.A. Peg-interferon-beta formulations
AR061947A1 (es) * 2008-01-08 2008-08-10 Oscar Belluscio Daniel Metodo para la obtencion del complejo gonadotrofina corionica humana (gch) / ciclodextrina administrable por via oral, producto obtenido con dicho metodo y uso clinico-terapeutico del complejo gonadotrofina corionica humana (gch) / ciclodextrina
KR101784231B1 (ko) 2008-06-20 2017-11-08 노파르티스 아게 응집이 감소된 면역글로불린
CA2746021A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Eurogentec S.A. Use of cyclodextrins to improve the specificity, sensitivity and yield of nucleic acid amplification reactions
CN102307598A (zh) * 2009-02-05 2012-01-04 迪格纳生物技术公司 TGF-β1抑制肽的药物制剂
EP2248823A1 (en) 2009-04-28 2010-11-10 Institut National de la Recherche Agronomique New competence stimulating peptide
KR101763808B1 (ko) 2009-06-04 2017-08-16 노파르티스 아게 IgG 콘쥬게이션을 위한 자리의 확인 방법
ES2867375T3 (es) 2010-09-03 2021-10-20 Valneva Austria Gmbh Polipéptido aislado de las proteínas de la toxina A y la toxina B de C. difficile y sus usos
US9090691B2 (en) 2010-09-15 2015-07-28 Applied Molecular Transport Llc Systems and methods of delivery of bioactive agents using bacterial toxin-derived transport sequences
US11246915B2 (en) 2010-09-15 2022-02-15 Applied Molecular Transport Inc. Cholix toxin-derived fusion molecules for oral delivery of biologically active cargo
WO2012065996A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh PHARMACEUTICAL FORMULATION COMPRISING INSULIN GLARGINE AND MALTOSYL-ß-CYCLODEXTRIN
US8445032B2 (en) 2010-12-07 2013-05-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Melt-blended protein composition
US9648874B2 (en) 2010-12-07 2017-05-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Natural, multiple use and re-use, user saturated wipes
US10821085B2 (en) 2010-12-07 2020-11-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wipe coated with a botanical composition having antimicrobial properties
US9832993B2 (en) 2010-12-07 2017-12-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Melt processed antimicrobial composition
US8524264B2 (en) 2010-12-07 2013-09-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Protein stabilized antimicrobial composition formed by melt processing
US9149045B2 (en) 2010-12-07 2015-10-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wipe coated with a botanical emulsion having antimicrobial properties
EP2537933A1 (en) 2011-06-24 2012-12-26 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) An IL-15 and IL-15Ralpha sushi domain based immunocytokines
US8574628B2 (en) 2011-12-19 2013-11-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Natural, multiple release and re-use compositions
US20150355179A1 (en) 2012-10-10 2015-12-10 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Cdkact biosensors-fluorescent polypeptide to probe the activity of cdk/cyclin kinases in vitro, in cellulo and in vivo
SG11201502930XA (en) 2012-10-26 2015-05-28 Lupin Ltd Stable pharmaceutical composition of peginterferon alpha-2b
ITBO20120710A1 (it) * 2012-12-28 2014-06-29 Univ Degli Studi Torino Sistema di veicolazione per l'insulina
US8871713B2 (en) * 2013-03-01 2014-10-28 Theratechnologies Inc. Formulations of growth hormone releasing factor (GRF) molecules with improved stability
KR102401525B1 (ko) 2013-03-13 2022-05-24 씨젠 인크. 사이클로덱스트린 및 항체-약물 포합체 제형
RU2720412C2 (ru) * 2013-03-14 2020-04-29 Аллерган, Инк. Композиции доставки с замедленным высвобождением и способ стабилизации белков в процессе изготовления
EP4032540A1 (en) 2013-04-19 2022-07-27 Cytune Pharma Cytokine derived treatment with reduced vascular leak syndrome
US10745489B2 (en) 2013-04-29 2020-08-18 Ogd2 Pharma Targeting o-acetylated gd2 ganglioside as a new therapeutic and diagnostic strategy for Cancer Stem Cells cancer
WO2014177271A1 (en) 2013-04-29 2014-11-06 Atlab Pharma Targeting o-acetylated gd2 ganglioside as a new therapeutic and diagnostic strategy for cancer stem cells cancer
EP4269441A3 (en) 2013-08-08 2024-01-24 Cytune Pharma Il-15 and il-15ralpha sushi domain based on modulokines
US20160184399A1 (en) 2013-08-08 2016-06-30 Cytune Pharma Combined pharmaceutical composition
EP2915569A1 (en) 2014-03-03 2015-09-09 Cytune Pharma IL-15/IL-15Ralpha based conjugates purification method
CN106470707A (zh) 2014-05-07 2017-03-01 应用分子运输有限责任公司 用于口服递送生物活性货物的cholix毒素衍生的融合分子
EP3058956A1 (en) 2015-02-23 2016-08-24 Institut Curie Combined vaccination/radioterapy for cancer treatment
EP3269739A1 (en) 2016-07-15 2018-01-17 OGD2 Pharma Humanized antibody against o-acetylated gd2 ganglioside (oacgd2)
US11666655B2 (en) 2016-11-28 2023-06-06 Indian Institute Of Technology, Delhi Formulation for stabilizing bio-therapeutics
EP3329937A1 (en) 2016-12-05 2018-06-06 OGD2 Pharma Use of antibody against o-acetylated gd2 ganglioside to improve the therapeutic potential of drugs
US20180271792A1 (en) * 2017-03-23 2018-09-27 Rezolute, Inc. Oral delivery of physiologically active substances
CA3093386A1 (en) 2018-03-08 2019-09-12 Applied Molecular Transport Inc. Toxin-derived delivery constructs for oral delivery
SG11202009925PA (en) 2018-03-08 2020-11-27 Applied Molecular Transport Inc Toxin-derived delivery constructs for oral delivery
GB201906835D0 (en) 2019-05-15 2019-06-26 Ucb Biopharma Sprl Dry microparticles
CA3150859A1 (en) 2019-08-16 2021-02-25 Applied Molecular Transport Inc. Compositions, formulations, and interleukin production and purification

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3459731A (en) * 1966-12-16 1969-08-05 Corn Products Co Cyclodextrin polyethers and their production
US4024223A (en) * 1972-11-11 1977-05-17 Teijin Limited Stripe composition and method of reducing smell associated therewith
JPS53136513A (en) * 1977-05-06 1978-11-29 Ono Pharmaceut Co Ltd Stabilization of prostaglandin-x-related compounds
HU176215B (en) * 1978-01-27 1981-01-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for preparing a cyclodextrin-indomethacin inclusion complex with a ratio of at about 2:1
JPS54115368A (en) * 1978-03-01 1979-09-07 Ono Pharmaceut Co Ltd Prostaglandin i2 analog, its preparation, and drug composition containing it as active constituent
GB2017699B (en) * 1978-03-31 1983-01-12 Ono Pharmaceutical Co 6,9-methano-pgi2 analogues
US4352793A (en) * 1979-04-26 1982-10-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Pharmaceutical composition comprising bencyclane fumarate and cyclodextrin
JPS6033430B2 (ja) * 1980-05-12 1985-08-02 小野薬品工業株式会社 プロスタグランジン類似化合物
AU558787B2 (en) * 1981-01-23 1987-02-12 Wellcome Foundation Limited, The Inclusion complexes of cyclodextrins and cardiac clycosides
HU183430B (en) * 1981-05-12 1984-05-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for producing cyclodextrine inclusion complexes of n-bracket-1-phenylethyl-bracket closed-3,3-diphenylpropylamine or n-bracket-1-phenylethyl-bracket closed-3,3-diphenylpropylamine-hydrochloride
US4407795A (en) * 1981-07-16 1983-10-04 American Cyanamid Company Inclusion compound of p-hexadecylamino benzoic acid in cyclodextrin and method of use
JPS5813541A (ja) * 1981-07-16 1983-01-26 Kureha Chem Ind Co Ltd エイコサペンタエン酸又はドコサヘキサエン酸のシクロデキストリン包接化合物
JPS5838250A (ja) * 1981-09-01 1983-03-05 Teikoku Chem Ind Corp Ltd 複合体
JPS58126810A (ja) * 1981-12-24 1983-07-28 Kaken Pharmaceut Co Ltd 抗炎症眼科用液剤およびその製法
US4383992A (en) * 1982-02-08 1983-05-17 Lipari John M Water-soluble steroid compounds
JPS58177949A (ja) * 1982-04-12 1983-10-18 Takeda Chem Ind Ltd ランカシジン群抗生物質包接化合物
DE3372705D1 (en) * 1982-04-30 1987-09-03 Takeda Chemical Industries Ltd Pharmaceutical composition and its use
DE3315356A1 (de) * 1982-04-30 1983-11-17 Ono Pharmaceutical Co. Ltd., Osaka Verwendung von prostaglandinanalogen
US4659696A (en) * 1982-04-30 1987-04-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. Pharmaceutical composition and its nasal or vaginal use
US4425336A (en) * 1982-05-24 1984-01-10 Key Pharmaceuticals, Inc. 3,4-Dihydroxy-N-[3-(4-dihydroxyphenyl)-1-methyl-n-propyl]-beta-phenethylamine cyclodextrin complexes
US4424209A (en) * 1982-06-21 1984-01-03 Key Pharmaceuticals, Inc. 3,4-Di-isobutyryloxy-N- 3-(4-isobutyryloxyphenyl)-1-methyl-n-propyl!-beta-phenethylamine cyclodextrin complexes
JPS5920230A (ja) * 1982-07-19 1984-02-01 チバ−ガイギ−・アクチエンゲゼルシヤフト ピルプロフエン含有薬剤
JPS5951220A (ja) * 1982-08-02 1984-03-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規なプラスミノ−ゲン・アクチベ−タ−およびその製法ならびにこれを含有する薬剤
US4457916A (en) * 1982-08-31 1984-07-03 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for stabilizing Tumor Necrosis Factor and a stable aqueous solution or powder containing the same
HU190818B (en) * 1982-11-09 1986-11-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszeti Termekek Gyara Rt,Hu Process for producing complexes of piperonyl-butoxide-cyclodextrin
JPS59104556A (ja) * 1982-12-07 1984-06-16 Sekisui Chem Co Ltd 蛋白質安定化剤
EP0123291A2 (en) * 1983-04-20 1984-10-31 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method for stabilizing interferon
JPS59196824A (ja) * 1983-04-21 1984-11-08 Kowa Co 吸着防止剤
JPS6025967A (ja) * 1983-07-21 1985-02-08 Eisai Co Ltd トリパミド包接化合物
US4751095A (en) * 1983-07-28 1988-06-14 Karl Curtis L Aspartame stabilization with cyclodextrin
DE3484374D1 (de) * 1983-08-04 1991-05-08 Green Cross Corp Gamma-interferonzusammensetzung.
JPS6081166A (ja) * 1983-10-11 1985-05-09 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 2−ニトロオキシメチル−6−クロロピリジンのβ−シクロデキストリン包接化合物およびその製造法
DE3346123A1 (de) * 1983-12-21 1985-06-27 Janssen Pharmaceutica, N.V., Beerse Pharmazeutische praeparate von in wasser schwerloeslichen oder instabilen arzneistoffen und verfahren zu ihrer herstellung
IT1196033B (it) * 1984-02-22 1988-11-10 Chiesi Farma Spa Composto ad attivita' antiinfiammatoria ottenuto per complessazione con beta-ciclodestrina e relative formulazioni farmaceutiche
DE3584902D1 (de) * 1984-02-29 1992-01-30 Asahi Chemical Ind Waessrige loesung eines darin in erhoehter konzentration aufgeloesten gewebe-plasminogen-aktivators und herstellungsverfahren.
US4675395A (en) * 1984-03-14 1987-06-23 Seiwa Technological Laboratories Limited Cyclodextrin inclusion compound and process for its preparation
US4596795A (en) * 1984-04-25 1986-06-24 The United States Of America As Represented By The Secretary, Dept. Of Health & Human Services Administration of sex hormones in the form of hydrophilic cyclodextrin derivatives
US4727064A (en) * 1984-04-25 1988-02-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Pharmaceutical preparations containing cyclodextrin derivatives
JPS6170996A (ja) * 1984-09-13 1986-04-11 Nikken Kagaku Kk マルトシル−α−サイクロデキストリンの製造方法
JPS61197602A (ja) * 1985-02-28 1986-09-01 Nikken Kagaku Kk 新規分岐サイクロデキストリンおよびその製造方法
JPS61207380A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Taiyo Yakuhin Kogyo Kk モベンゾキサミンの経口製剤
GB8506792D0 (en) * 1985-03-15 1985-04-17 Janssen Pharmaceutica Nv Derivatives of y-cyclodextrin
JPS61236802A (ja) * 1985-04-13 1986-10-22 Nikken Kagaku Kk 新規な分岐γ―サイクロデキストリンの製造方法
JPS61286318A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 Ichiro Shibauchi 浴剤の製造方法
JPS61287902A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Nikken Kagaku Kk 新規分岐β―サイクロデキストリンの製造方法
JPS61287901A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Nikken Kagaku Kk 新規分岐α―サイクロデキストリンの製造方法
US4663316A (en) * 1985-06-28 1987-05-05 Warner-Lambert Company Antibiotic clathrates and pharmaceutical compositions thereof
US4728509A (en) * 1985-08-19 1988-03-01 Takeda Chemical Industries, Ltd. Aqueous liquid preparation
US4623641A (en) * 1985-09-09 1986-11-18 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszeti Termekek Gyara R.T. Method of treating ulcers and erosions in the gastrointestinal system using PGI2 -methyl ester-beta cyclodextrin inclusion complexes
JPS62106901A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Nikken Kagaku Kk ジグルコシル−β−サイクロデキストリンおよびその製造方法
JPH0635481B2 (ja) * 1986-01-14 1994-05-11 日研化学株式会社 ジグルコシル−α−サイクロデキストリンおよびその製造方法
US4933433A (en) * 1986-01-31 1990-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Recombinant interleukin-2 composition and process for making it
JPS62223129A (ja) * 1986-03-25 1987-10-01 Shionogi & Co Ltd インタ−ロイキン−2組成物
JPS62281855A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Daikin Ind Ltd ビタミン,ビタミン誘導体,またはホルモンを含有する包接化合物
JPS6327440A (ja) * 1986-07-18 1988-02-05 Sanraku Inc グルコシル化分岐シクロデキストリン含有組成物
JPS6336793A (ja) * 1986-07-31 1988-02-17 Nikken Kagaku Kk ジマルトシル―γ―サイクロデキストリンの製造方法
US4925678A (en) * 1987-04-01 1990-05-15 Ranney David F Endothelial envelopment drug carriers
US4897472A (en) * 1986-11-19 1990-01-30 Oy Alko Ab Process for isolation and purification of cyclodextrins
JPH0764884B2 (ja) * 1986-11-27 1995-07-12 株式会社トクヤマ シクロデキストリン組成物
JP2577049B2 (ja) * 1987-06-04 1997-01-29 三共株式会社 シクロスポリン製剤
US5002935A (en) * 1987-12-30 1991-03-26 University Of Florida Improvements in redox systems for brain-targeted drug delivery
EP0335545B2 (en) * 1988-03-29 1998-09-23 University Of Florida Pharmaceutical formulations for parenteral use
US5120720A (en) * 1990-09-20 1992-06-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health & Human Services Preparation of lipophile:hydroxypropylcyclodextrin complexes by a method using co-solubilizers
US5580856A (en) * 1994-07-15 1996-12-03 Prestrelski; Steven J. Formulation of a reconstituted protein, and method and kit for the production thereof

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000509374A (ja) * 1996-04-19 2000-07-25 アルファ セラピュティック コーポレイション 凍結乾燥した血液タンパク質のウイルス不活性化方法
JP2004256545A (ja) * 2000-02-08 2004-09-16 Allergan Inc ボツリヌス毒素医薬組成物
JP2011251988A (ja) * 2000-02-08 2011-12-15 Allergan Inc ボツリヌス毒素医薬組成物
JP2005511520A (ja) * 2001-10-05 2005-04-28 ビスカム・アーゲー 組換え炭水化物結合ポリペプチドの安定型凍結乾燥生薬製剤
JP2011037868A (ja) * 2001-11-05 2011-02-24 Univ Federal De Minas Gerais - Ufmg シクロデキストリン、リポソーム及び生分解性ポリマー並びに/或いはそれらの混合物及び生成物を用いる、ペプチドアンギオテンシン−(1−7)並びにその類似体、作動薬及び拮抗薬の製剤の調製方法
JP2006517540A (ja) * 2003-01-14 2006-07-27 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 全身性エリテマトーデスの治療のためのペプチドの非経口製剤
JP2011173888A (ja) * 2003-01-14 2011-09-08 Teva Pharmaceutical Industries Ltd 全身性エリテマトーデスの治療のためのペプチドの非経口製剤
JP2007513925A (ja) * 2003-12-11 2007-05-31 アレス トレーディング エス.エー. 安定化されたインターフェロン液体製剤
JP4658961B2 (ja) * 2003-12-11 2011-03-23 アレス トレーディング エス.エー. 安定化されたインターフェロン液体製剤
WO2006040839A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Advanced Medicine Research Institute 眼疾患処置用点眼剤及びキット
JP2007177149A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Shield Lab:Kk チオクト酸又はジヒドロリポ酸と分岐鎖シクロデキストリンとの包接化合物
JP2010534622A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 サノフィ パストゥール リミテッド 抗原−アジュバント組成物および方法
JP2015163652A (ja) * 2007-07-26 2015-09-10 サノフィ パストゥール リミテッドSanofi Pasteur Limited 抗原−アジュバント組成物および方法
JP2012509269A (ja) * 2008-11-17 2012-04-19 ジェネンテック, インコーポレイテッド 生理的条件下での高分子の凝集を低減するための方法及び製剤
JP2015535237A (ja) * 2012-10-26 2015-12-10 ルピン アトランティス ホールディングス エスエーLupin Atlantis Holdings Sa Tnfr:fc融合プロテインの安定な医薬組成物
US10525137B2 (en) 2015-12-30 2020-01-07 Genentech, Inc. Formulations with reduced degradation of polysorbate
US10933141B2 (en) 2015-12-30 2021-03-02 Genentech, Inc. Formulations with reduced degradation of polysorbate

Also Published As

Publication number Publication date
CA1328634C (en) 1994-04-19
AU620926B2 (en) 1992-02-27
EP0437478A1 (en) 1991-07-24
AU4338289A (en) 1990-05-01
DK175923B1 (da) 2005-07-04
ES2020357A6 (es) 1991-08-01
IE893201L (en) 1990-04-05
IE63649B1 (en) 1995-05-31
US5997856A (en) 1999-12-07
DK60691D0 (da) 1991-04-05
DK60691A (da) 1991-06-04
US5730969A (en) 1998-03-24
WO1990003784A1 (en) 1990-04-19
JP3120987B2 (ja) 2000-12-25
EP0437478B1 (en) 1993-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3120987B2 (ja) ポリペプチド、特にタンパク質の可溶化および安定化のための方法および組成物
Brewster et al. Use of 2-hydroxypropyl-β-cyclodextrin as a solubilizing and stabilizing excipient for protein drugs
AU648061B2 (en) Improved cyclodextrin based erythropoietin formulation
JP6047495B2 (ja) 持続型インターフェロンアルファ結合体の液状製剤
EP2194068B1 (en) Cyclodextrin compound modified with folic acid, process for production thereof, drug delivery agent for targeting drug delivery system, pharmaceutical composition, and imaging agent
JP2022058911A (ja) 非血液凝固タンパク質の糖ポリシアル酸化
US20080287366A1 (en) Parenteral formulations of a peptide for the treatment of systemic lupus erythematosus
US20110097306A1 (en) Oral formulations of cladribine
US5691304A (en) Improved process for preparing polymyxin B/dextran conjugates
EP2272503B1 (en) Oral formulations of cladribine
JPWO2002066496A1 (ja) 修飾剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term