JPS61197602A - 新規分岐サイクロデキストリンおよびその製造方法 - Google Patents
新規分岐サイクロデキストリンおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPS61197602A JPS61197602A JP60037694A JP3769485A JPS61197602A JP S61197602 A JPS61197602 A JP S61197602A JP 60037694 A JP60037694 A JP 60037694A JP 3769485 A JP3769485 A JP 3769485A JP S61197602 A JPS61197602 A JP S61197602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cyclodextrin
- maltose
- beta
- maltosyl
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Grain Derivatives (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
a、産業上の利用分野
本発明は新規な分岐サイクロデキストリンおよびその製
造方法に関し、更に詳細には、マルトシルニβ−サイク
ロデキストリンおよびその製造方法に関する。
造方法に関し、更に詳細には、マルトシルニβ−サイク
ロデキストリンおよびその製造方法に関する。
b、従来の技術
サイクロデキストリンはグルツース残基がα−1,4−
結合により環状に結合したオリゴ糖であって、グルコー
ス残基6個からなるα−サイクロデキストリン、7個か
らなるβ−サイクロデキストリン、8個からなるγ−サ
イクロデキストリンなどが一般に知られている。
結合により環状に結合したオリゴ糖であって、グルコー
ス残基6個からなるα−サイクロデキストリン、7個か
らなるβ−サイクロデキストリン、8個からなるγ−サ
イクロデキストリンなどが一般に知られている。
サイクロデキストリンはその構造がら内部に空隙があり
、この空隙内部は親油性領域となっているので各種の油
性物質を取り込むことができる。
、この空隙内部は親油性領域となっているので各種の油
性物質を取り込むことができる。
そのため、このような性質を利用して■不安定物質の安
定化■揮発性物質の保持■異臭のマスキング■難・不溶
性物質の可溶化など、種々の用途が考えられている。し
がしながら、これらのサイクロデキストリンは一般的に
高価であり、このことがこれらサイクロデキストリンの
利用拡大を妨げている大きな要因ともなっている。
定化■揮発性物質の保持■異臭のマスキング■難・不溶
性物質の可溶化など、種々の用途が考えられている。し
がしながら、これらのサイクロデキストリンは一般的に
高価であり、このことがこれらサイクロデキストリンの
利用拡大を妨げている大きな要因ともなっている。
もっとも、これらのうちβ−サイクロデキストリンは他
のサイクロデキストリンに比べて比較的安価であり、か
つ、また、抱接作用も最も強力なことから、利用面にお
いて有望視されでいるものである。
のサイクロデキストリンに比べて比較的安価であり、か
つ、また、抱接作用も最も強力なことから、利用面にお
いて有望視されでいるものである。
C0発明が解決しようとする問題点
しかしながら、このβ−サイクロデキストリンは低温域
(室温以下)での水に対する溶解度が極めて低い(1,
55%、20℃)という欠点があり、この点における改
良が待たれていた。
(室温以下)での水に対する溶解度が極めて低い(1,
55%、20℃)という欠点があり、この点における改
良が待たれていた。
既に、α−サイクロデキストリンについではグルコース
残基のC6の位置にグルツースアルいはマルトースがf
f−116−結合により結合した分岐サイクロデキスト
リンが知られており、このものは分岐のないものに比べ
て水への溶解度が高いことが知られている。
残基のC6の位置にグルツースアルいはマルトースがf
f−116−結合により結合した分岐サイクロデキスト
リンが知られており、このものは分岐のないものに比べ
て水への溶解度が高いことが知られている。
本発明者らは、かかる点に着目し、β−サイクロデキス
トリンに分校を導入できればその溶解性を改善できるの
ではないかとの着想のもとに種々検討した結果、プルラ
ナーゼの縮合反応を利用すればβ−サイクロデキストリ
ンとマルトースとを結合させることができるとの着想を
得、更に検討の結果、本発明に到達したものである。
トリンに分校を導入できればその溶解性を改善できるの
ではないかとの着想のもとに種々検討した結果、プルラ
ナーゼの縮合反応を利用すればβ−サイクロデキストリ
ンとマルトースとを結合させることができるとの着想を
得、更に検討の結果、本発明に到達したものである。
d0問題点を解決するための手段
本発明は、マルトースとβ−サイクロデキストリンを含
む混合物にプルラナーゼを作用させてマルトシル−β−
サイクロデキストリンを生成させ、生成したマルトシル
−β−サイクロデキ、ストリンを反応液から分離採取す
ることからなる、マルトシル−β−サイクロデキストリ
ンの製造方法およびかくして得られるマルトシル−β−
サイクロデキストリンに関するものである。
む混合物にプルラナーゼを作用させてマルトシル−β−
サイクロデキストリンを生成させ、生成したマルトシル
−β−サイクロデキ、ストリンを反応液から分離採取す
ることからなる、マルトシル−β−サイクロデキストリ
ンの製造方法およびかくして得られるマルトシル−β−
サイクロデキストリンに関するものである。
本発明により得られるマルトシル−β−サイクロデキス
トリンは、6−〇−α−マルトシルシクロマルトヘプタ
オースともいい、分子式C,,H,004、分子量14
59で表わされる、下記の理化学的性質を有する新規化
合物である。
トリンは、6−〇−α−マルトシルシクロマルトヘプタ
オースともいい、分子式C,,H,004、分子量14
59で表わされる、下記の理化学的性質を有する新規化
合物である。
1)比旋光度
[α]2’ +163° (C=0.1 、 H2O
)2)ペーパークロマトグラフィー移動度1−ブタノー
ル:1−プロパノール二本=3=5:4の展開溶媒を使
用し、55℃で3回展開した。グルコースの移動度を1
.00とした時、本品は0.21であった(1スポツト
)。
)2)ペーパークロマトグラフィー移動度1−ブタノー
ル:1−プロパノール二本=3=5:4の展開溶媒を使
用し、55℃で3回展開した。グルコースの移動度を1
.00とした時、本品は0.21であった(1スポツト
)。
また、ヨウ素溶液を用いた発色お上びグルコアミラーゼ
で前処理した後の硝酸銀を用いた発色により呈色された
。
で前処理した後の硝酸銀を用いた発色により呈色された
。
3)高速液体クロマトグラフィー
(条 件)
カラムサイズ=6φ×5011IIl
担体: LiChrosorb−Nl2(メルク社製)
溶媒ニアセトニトリル:水=65:35流速: 2.0
ml/+sin 検出器:示差屈折計ERC7520型(エルマ光学株式
会社製) 本品は上記条件で1ピークであった。
溶媒ニアセトニトリル:水=65:35流速: 2.0
ml/+sin 検出器:示差屈折計ERC7520型(エルマ光学株式
会社製) 本品は上記条件で1ピークであった。
4)溶解性
水に易溶、エタノールに難溶。
5)性 状
水溶液は無色であり、粉末は白色。
6)赤外線吸収スペクトル
第1図参照
7)+3C核磁気共鳴スペクトル
第2図参照
δ(D20) 68.1 (1−6結合)06)7
8.7 (マルトースの1−4結 合のC,) 99.7 (1−6結合のC+> 8)β−サイクロデキストリンとマルトースの構成 プルラナーゼ(林原生物化学研究所製、結晶品)により
マルトースとβ−サイクロデキストリンに分解され、そ
の構成比率をペーパークロマトグラフィーおよび高速液
体クロマトグラフィーで求めた結果、マルトース:β−
サイクロデキストリン=1:1であった。
8.7 (マルトースの1−4結 合のC,) 99.7 (1−6結合のC+> 8)β−サイクロデキストリンとマルトースの構成 プルラナーゼ(林原生物化学研究所製、結晶品)により
マルトースとβ−サイクロデキストリンに分解され、そ
の構成比率をペーパークロマトグラフィーおよび高速液
体クロマトグラフィーで求めた結果、マルトース:β−
サイクロデキストリン=1:1であった。
プルラナーゼ(/ボ・インダストリー・ジャパン社製)
によりマルトースとβ−サイクロデキストリンに分解さ
れ、その構成比率をペーパークロマトグラフィーおよび
高速液体クロマトグラフィーで求めた結果、マルトース
:β−サイクロデキストリン=1:1であった。
によりマルトースとβ−サイクロデキストリンに分解さ
れ、その構成比率をペーパークロマトグラフィーおよび
高速液体クロマトグラフィーで求めた結果、マルトース
:β−サイクロデキストリン=1:1であった。
グルコアミラーゼ(生化学工業製、結晶品)により分解
した後、ペーパークロマトグラフィーで単離すると、グ
ルコースとヨウ素発色で淡黄橙色を示す糖(グルコシル
−β−サイクロデキストリン)が等モル得られた。
した後、ペーパークロマトグラフィーで単離すると、グ
ルコースとヨウ素発色で淡黄橙色を示す糖(グルコシル
−β−サイクロデキストリン)が等モル得られた。
本発明によれば、かかるマルトシル−β−サイクロデキ
ストリンは次のごとくして製造される。
ストリンは次のごとくして製造される。
即ち、マルトースとβ−サイクロデキストリンを含む基
質濃度40〜85%溶液にプルラナーゼを所定量加え、
液の温度、pHなどを酵素の好適作用範囲に維持して、
1日〜6日問反応させ、マルトシル−β−サイクロデキ
ストリンを生成し、次いで、所望によりクロマトグラフ
ィーなどの方法によって反応液から分離採取することに
より製造される。
質濃度40〜85%溶液にプルラナーゼを所定量加え、
液の温度、pHなどを酵素の好適作用範囲に維持して、
1日〜6日問反応させ、マルトシル−β−サイクロデキ
ストリンを生成し、次いで、所望によりクロマトグラフ
ィーなどの方法によって反応液から分離採取することに
より製造される。
本発明において用いられるプルラナーゼは、粘質多糖類
プルランのα−1,6−グルコシド結合を加水分解する
ほか、アミロペクチンやグリコーゲンのa−1*a−ゲ
ルコンド結合をも切断する能力を持つ酵素であり、主と
してエアロバクターφエアロゲネス(A erobac
ter aerogenes)、パシラス・5p(Ba
cillus sp)などの微生物より得られる。これ
らプルラナーゼの使用量は、基質の品質あるいは反応の
実施形式などにより多少の違いはあるが、通常の場合、
β−サイクロデキストリンi′グラム当たり10単位以
上用いられる。このプルラナーゼの酵素活性は次のごと
き方法により測定される。即ち、0.5%プルラン溶液
(プルランを50mM酢酸ナトリウム緩衝液、pH5,
0に溶解したもの)200μmに酵素液50μl(同じ
緩衝液に溶解したもの)を加え、10分間、50℃で酵
素反応させる。反応後、反応液中に生成した還元糖をソ
モギイーネルソン(S omogyi N elso
n)法で測定する。酵素単位はこの条件で1分間に1μ
moleのマル))リオースに相当する還元力を生成す
る酵素量を1単位とする。
プルランのα−1,6−グルコシド結合を加水分解する
ほか、アミロペクチンやグリコーゲンのa−1*a−ゲ
ルコンド結合をも切断する能力を持つ酵素であり、主と
してエアロバクターφエアロゲネス(A erobac
ter aerogenes)、パシラス・5p(Ba
cillus sp)などの微生物より得られる。これ
らプルラナーゼの使用量は、基質の品質あるいは反応の
実施形式などにより多少の違いはあるが、通常の場合、
β−サイクロデキストリンi′グラム当たり10単位以
上用いられる。このプルラナーゼの酵素活性は次のごと
き方法により測定される。即ち、0.5%プルラン溶液
(プルランを50mM酢酸ナトリウム緩衝液、pH5,
0に溶解したもの)200μmに酵素液50μl(同じ
緩衝液に溶解したもの)を加え、10分間、50℃で酵
素反応させる。反応後、反応液中に生成した還元糖をソ
モギイーネルソン(S omogyi N elso
n)法で測定する。酵素単位はこの条件で1分間に1μ
moleのマル))リオースに相当する還元力を生成す
る酵素量を1単位とする。
本発明において原料として用いられるマル)−スおよび
β−サイクロデキストリンは、いずれも市販の製品をそ
のまま用いることができるが、生成物の分離精製の手数
を考えると純度の高いものを用いるのが有利である。こ
れらマルトースお上りβ−サイクロデキストリンの使用
量は、β−サイクロデキストリンに対して通常マルトー
ス1〜7倍量、好ましくは4〜5倍量用いられる。また
、溶液の濃度は、本発明の方法がプルラナーゼの縮合反
応を利用するものである関係上、一般的に原料基質の濃
度が高いほど好ましく、従って、本発明における基質濃
度は60〜85%で使用することが好ましい。
β−サイクロデキストリンは、いずれも市販の製品をそ
のまま用いることができるが、生成物の分離精製の手数
を考えると純度の高いものを用いるのが有利である。こ
れらマルトースお上りβ−サイクロデキストリンの使用
量は、β−サイクロデキストリンに対して通常マルトー
ス1〜7倍量、好ましくは4〜5倍量用いられる。また
、溶液の濃度は、本発明の方法がプルラナーゼの縮合反
応を利用するものである関係上、一般的に原料基質の濃
度が高いほど好ましく、従って、本発明における基質濃
度は60〜85%で使用することが好ましい。
本発明の方法においては、反応はプルラナーゼの作用条
件に適合させて実施される。従って、反応温度、pHな
どは用いられる酵素の種類(起源)によって差はあるが
、一般に40〜80℃、pH4,0〜6.0で行なうの
が好ましい。
件に適合させて実施される。従って、反応温度、pHな
どは用いられる酵素の種類(起源)によって差はあるが
、一般に40〜80℃、pH4,0〜6.0で行なうの
が好ましい。
生成したマルトシル−β−サイクロデキストリンを反応
液から分離するには、例えばトヨパールHW−4O8を
用いたカラムクロマトグラフィーあるいはワットマン1
7クロムによるペーパークロマトグラフィーを用いるこ
とにより容易に行なうことができるが、工業的には特に
コスト上の理由からイオン交換樹脂クロマトグラフィー
、大量デルろ過分離性などを用いるのが有利である。
液から分離するには、例えばトヨパールHW−4O8を
用いたカラムクロマトグラフィーあるいはワットマン1
7クロムによるペーパークロマトグラフィーを用いるこ
とにより容易に行なうことができるが、工業的には特に
コスト上の理由からイオン交換樹脂クロマトグラフィー
、大量デルろ過分離性などを用いるのが有利である。
e1発明の効果
本発明により得られる新規な分岐サイクロデキストリン
は、公知のβ−サイクロデキストリンと同程度の強い抱
接力を有し、がっ、その溶解性において格段に優れてい
るので、医薬品、食品、化粧品その他一般の化学工業分
野でのサイクロデキストリンの用途開発に寄与するとこ
ろが大きい。
は、公知のβ−サイクロデキストリンと同程度の強い抱
接力を有し、がっ、その溶解性において格段に優れてい
るので、医薬品、食品、化粧品その他一般の化学工業分
野でのサイクロデキストリンの用途開発に寄与するとこ
ろが大きい。
f、実施例
次に実施例を示し、本発明を更に詳細かつ具体的に説明
する。
する。
実施例1゜
マルトース(日本澱粉工業KK製、純度99%)2、O
ogとβ−サイクロデキストリン(日本食品化工KK製
、純度98%)0,40g1:、pHs、o。
ogとβ−サイクロデキストリン(日本食品化工KK製
、純度98%)0,40g1:、pHs、o。
50eM酢酸ナトリウム緩衝液0.631Ilを加え沸
騰浴中加熱溶解する。冷却後、これにバシラス・5p(
Bacillus sp)の耐熱性プルラナーゼ(ノボ
・インダストリー・ジャパン社製、200単位/g)4
00mgを加え、70℃で2日間反応させる。
騰浴中加熱溶解する。冷却後、これにバシラス・5p(
Bacillus sp)の耐熱性プルラナーゼ(ノボ
・インダストリー・ジャパン社製、200単位/g)4
00mgを加え、70℃で2日間反応させる。
終了後、この反応液をトヨパールHW−4OSを充填し
たカラム(2,5X100cmX2本)によリプルろ過
クロマトグラフィーにかけて分離精製を行う。試料負荷
後15〜17時間後に溶出されてくる7ラクシシンを集
め、ロータリーエバポレータで濃縮乾燥して、マルトシ
ル−β−サイクロデキストリンの白色粉末213Bを得
る。
たカラム(2,5X100cmX2本)によリプルろ過
クロマトグラフィーにかけて分離精製を行う。試料負荷
後15〜17時間後に溶出されてくる7ラクシシンを集
め、ロータリーエバポレータで濃縮乾燥して、マルトシ
ル−β−サイクロデキストリンの白色粉末213Bを得
る。
このものの元素分析値は次の通りであった。
元素分析値(C34H1゜0.5)
計算値C=44.45%H=6.22%0=49.34
%実測値C=44.27%H−6,24%また、このも
のは277℃で分解した。
%実測値C=44.27%H−6,24%また、このも
のは277℃で分解した。
次に、この粉末を、070%1−プロパツール■1−ブ
タノール:ピリシン:水=6:4:3 ■1−ブタノ
ール:1−プロパツール:水= 3 :5 :4を展開
剤に用いてペーパー上に展開後、ヨウ素溶液を用いる発
色お上りグルコアミラーゼでペーパーを一度処理した後
、硝酸銀発色させたところ、1スポツトを与え単一物質
であることが確認された。
タノール:ピリシン:水=6:4:3 ■1−ブタノ
ール:1−プロパツール:水= 3 :5 :4を展開
剤に用いてペーパー上に展開後、ヨウ素溶液を用いる発
色お上りグルコアミラーゼでペーパーを一度処理した後
、硝酸銀発色させたところ、1スポツトを与え単一物質
であることが確認された。
次に、上記で得られた物質5mgを取り、これにエアロ
バクター−エアo’fネス(A erobacter
aerogenes)のプルラナーゼ(林原生物化学研
究所製、結晶品40単位/mgH単位をpH6,0,5
0mM酢酸ナトリウム緩衝液500μmに溶解し、30
℃で一夜反応させたところ、マルトースとβ−サイクロ
デキストリンを1:1の割合で生成することがペーパー
クロマトグラフィーおよび高速液体クロマトグラフィー
により確認された。
バクター−エアo’fネス(A erobacter
aerogenes)のプルラナーゼ(林原生物化学研
究所製、結晶品40単位/mgH単位をpH6,0,5
0mM酢酸ナトリウム緩衝液500μmに溶解し、30
℃で一夜反応させたところ、マルトースとβ−サイクロ
デキストリンを1:1の割合で生成することがペーパー
クロマトグラフィーおよび高速液体クロマトグラフィー
により確認された。
更に、上記で得られた物質5Bを取り、これにリゾプス
・プレ? −(RhizopuSdelemer)のグ
ルコアミラーゼ(生化学工業製、結晶島30単位/II
1g)10単位をpHs、o、50mM酢酸ナトリウム
緩衝液に溶解し、30℃で一夜反応させたところ、グル
コースとグルコシル−β−サイクロデキストリンを1:
1の割合で生成することがペーパークロマトグラフィー
お上り高速液体クロマトグラフィーにより確認された。
・プレ? −(RhizopuSdelemer)のグ
ルコアミラーゼ(生化学工業製、結晶島30単位/II
1g)10単位をpHs、o、50mM酢酸ナトリウム
緩衝液に溶解し、30℃で一夜反応させたところ、グル
コースとグルコシル−β−サイクロデキストリンを1:
1の割合で生成することがペーパークロマトグラフィー
お上り高速液体クロマトグラフィーにより確認された。
以上の結果から、上記の物質はマルトシル−β−サイク
ロデキストリンであることが確認された。
ロデキストリンであることが確認された。
実施例2〜12
実施例1と同様な操作手順により、但し基質濃度、酵素
量、反応温度、反応時間を種々に変えて反応を行ない、
次表の結果を得た。
量、反応温度、反応時間を種々に変えて反応を行ない、
次表の結果を得た。
第1図は、マルトシル−β−サイクロデキストリンの赤
外縄吸収スペクトルを示し、第2図は、マルトシル− 磁気共鳴スペクトルを示す。
外縄吸収スペクトルを示し、第2図は、マルトシル− 磁気共鳴スペクトルを示す。
Claims (1)
- (1)マルトシル−β−サイクロデキストリン(2)マ
ルトースとβ−サイクロデキストリンをプルラナーゼの
存在下に反応させ、該反応液からマルトシル−β−サイ
クロデキストリンを分離、採取することを特徴とするマ
ルトシル−β−サイクロデキストリンの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60037694A JPS61197602A (ja) | 1985-02-28 | 1985-02-28 | 新規分岐サイクロデキストリンおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60037694A JPS61197602A (ja) | 1985-02-28 | 1985-02-28 | 新規分岐サイクロデキストリンおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61197602A true JPS61197602A (ja) | 1986-09-01 |
JPH0329241B2 JPH0329241B2 (ja) | 1991-04-23 |
Family
ID=12504660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60037694A Granted JPS61197602A (ja) | 1985-02-28 | 1985-02-28 | 新規分岐サイクロデキストリンおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61197602A (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63129999A (ja) * | 1986-11-20 | 1988-06-02 | Shinotesuto Kenkyusho:Kk | γ−グルタミルトランスペプチダ−ゼ活性の測定法 |
JPS63135402A (ja) * | 1986-11-27 | 1988-06-07 | Tokuyama Soda Co Ltd | シクロデキストリン組成物 |
JPS63208510A (ja) * | 1987-02-25 | 1988-08-30 | Sansho Seiyaku Kk | メラニン生成抑制外用剤 |
JPS63219349A (ja) * | 1987-03-07 | 1988-09-13 | Showa Sangyo Co Ltd | 甘味料 |
JPS63254197A (ja) * | 1987-04-10 | 1988-10-20 | 日研化学株式会社 | 安定な香気成分の製造方法 |
JPS645453A (en) * | 1987-06-26 | 1989-01-10 | Showa Sangyo Co | Candy |
EP0406811A2 (en) * | 1989-07-03 | 1991-01-09 | Ajinomoto Co., Inc. | Novel clathrate compounds and a drug comprising them |
US5017566A (en) * | 1987-12-30 | 1991-05-21 | University Of Florida | Redox systems for brain-targeted drug delivery |
US5024998A (en) * | 1987-12-30 | 1991-06-18 | University Of Florida | Pharmaceutical formulations for parenteral use |
JPH04193893A (ja) * | 1990-11-27 | 1992-07-13 | Nippon Shokuhin Kako Co Ltd | ルチン包接複合体及びその製造法 |
US5332582A (en) * | 1990-06-12 | 1994-07-26 | Insite Vision Incorporated | Stabilization of aminosteroids for topical ophthalmic and other applications |
US5730969A (en) * | 1988-10-05 | 1998-03-24 | Chiron Corporation | Method and compositions for solubilization and stabilization of polypeptides, especially proteins |
EP0934954A1 (en) * | 1998-02-04 | 1999-08-11 | Takasago International Corporation | Branched cyclodextrin clathrate compound of hinokitiols and composition containing the same |
JP2011057583A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Tritech Biopharmaceuticals Co Ltd | 水溶性ミノキシジル組成物 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5648156A (en) * | 1979-09-26 | 1981-05-01 | Nec Corp | Transistor |
-
1985
- 1985-02-28 JP JP60037694A patent/JPS61197602A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5648156A (en) * | 1979-09-26 | 1981-05-01 | Nec Corp | Transistor |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63129999A (ja) * | 1986-11-20 | 1988-06-02 | Shinotesuto Kenkyusho:Kk | γ−グルタミルトランスペプチダ−ゼ活性の測定法 |
JPS63135402A (ja) * | 1986-11-27 | 1988-06-07 | Tokuyama Soda Co Ltd | シクロデキストリン組成物 |
JPS63208510A (ja) * | 1987-02-25 | 1988-08-30 | Sansho Seiyaku Kk | メラニン生成抑制外用剤 |
JPS63219349A (ja) * | 1987-03-07 | 1988-09-13 | Showa Sangyo Co Ltd | 甘味料 |
JPS63254197A (ja) * | 1987-04-10 | 1988-10-20 | 日研化学株式会社 | 安定な香気成分の製造方法 |
JPS645453A (en) * | 1987-06-26 | 1989-01-10 | Showa Sangyo Co | Candy |
US5017566A (en) * | 1987-12-30 | 1991-05-21 | University Of Florida | Redox systems for brain-targeted drug delivery |
US5024998A (en) * | 1987-12-30 | 1991-06-18 | University Of Florida | Pharmaceutical formulations for parenteral use |
US5730969A (en) * | 1988-10-05 | 1998-03-24 | Chiron Corporation | Method and compositions for solubilization and stabilization of polypeptides, especially proteins |
US5997856A (en) * | 1988-10-05 | 1999-12-07 | Chiron Corporation | Method and compositions for solubilization and stabilization of polypeptides, especially proteins |
EP0406811A2 (en) * | 1989-07-03 | 1991-01-09 | Ajinomoto Co., Inc. | Novel clathrate compounds and a drug comprising them |
US5332582A (en) * | 1990-06-12 | 1994-07-26 | Insite Vision Incorporated | Stabilization of aminosteroids for topical ophthalmic and other applications |
JPH04193893A (ja) * | 1990-11-27 | 1992-07-13 | Nippon Shokuhin Kako Co Ltd | ルチン包接複合体及びその製造法 |
EP0934954A1 (en) * | 1998-02-04 | 1999-08-11 | Takasago International Corporation | Branched cyclodextrin clathrate compound of hinokitiols and composition containing the same |
JP2011057583A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Tritech Biopharmaceuticals Co Ltd | 水溶性ミノキシジル組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0329241B2 (ja) | 1991-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61197602A (ja) | 新規分岐サイクロデキストリンおよびその製造方法 | |
Czarniecki et al. | Very Fast acylation of. beta.-cyclodextrin by bound p-nitrophenyl ferrocinnamate | |
US3640847A (en) | Procedure for production of alpha-cyclodextrin | |
JPH02503692A (ja) | 分枝シクロデキストリンの製造方法およびそれによって製造した生成物 | |
JPS61236802A (ja) | 新規な分岐γ―サイクロデキストリンの製造方法 | |
US4910137A (en) | Twig branched cyclodextrin | |
JPS6170996A (ja) | マルトシル−α−サイクロデキストリンの製造方法 | |
EP0307534A2 (en) | A heterogeneous multiple-branched cyclodextrin and method for the preparation thereof | |
JPS62164701A (ja) | ジグルコシル−α−サイクロデキストリンおよびその製造方法 | |
JPS61212297A (ja) | 分枝状シクロデキストリンの製造方法 | |
JPS61236801A (ja) | 新規な分岐α―サイクロデキストリンの製造方法 | |
JPS623795A (ja) | 分枝状シクロデキストリンの製造方法 | |
JPS62106901A (ja) | ジグルコシル−β−サイクロデキストリンおよびその製造方法 | |
JPS61287902A (ja) | 新規分岐β―サイクロデキストリンの製造方法 | |
JPS6336793A (ja) | ジマルトシル―γ―サイクロデキストリンの製造方法 | |
JPS61287901A (ja) | 新規分岐α―サイクロデキストリンの製造方法 | |
JPH0673104A (ja) | β−サイクロデキストリンの製造法 | |
JPH0423802A (ja) | 分岐シクロデキストリンの側鎖部分にβ―結合でガラクトシル基を転移結合させた新規ヘテロ分岐シクロデキストリン及びその製造方法 | |
JPH0248561B2 (ja) | ||
JP3009944B2 (ja) | 分岐シクロデキストリンの製造法 | |
JPS5818074B2 (ja) | α↓−サイクロデキストリンの製造法 | |
JP3484000B2 (ja) | カラム用分離剤および該分離剤を用いたナフタレンジカルボン酸類の分離方法 | |
JPH0430277B2 (ja) | ||
JPS6211701A (ja) | α−サイクロデキストリンの回収方法 | |
JPH04210596A (ja) | ジマルトシルサイクロデキストリンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |