JPS6170996A - マルトシル−α−サイクロデキストリンの製造方法 - Google Patents

マルトシル−α−サイクロデキストリンの製造方法

Info

Publication number
JPS6170996A
JPS6170996A JP19057984A JP19057984A JPS6170996A JP S6170996 A JPS6170996 A JP S6170996A JP 19057984 A JP19057984 A JP 19057984A JP 19057984 A JP19057984 A JP 19057984A JP S6170996 A JPS6170996 A JP S6170996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
alpha
pullulanase
maltosyl
maltose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19057984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258918B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Sakano
好幸 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKEN KAGAKU KK
Nikken Chemicals Co Ltd
Original Assignee
NIKKEN KAGAKU KK
Nikken Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKEN KAGAKU KK, Nikken Chemicals Co Ltd filed Critical NIKKEN KAGAKU KK
Priority to JP19057984A priority Critical patent/JPS6170996A/ja
Publication of JPS6170996A publication Critical patent/JPS6170996A/ja
Publication of JPH0258918B2 publication Critical patent/JPH0258918B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明はマルトシル−a−サイクロデキストリンの製造
方法に関し、更に詳細には、マルトシル−α−サイクロ
デキストリンの混合物にプルラナーゼを作用させてマル
トシル−α−サイクロデキストリンを生成せしめること
を包含する、マルトシル−a−サイクロデキストリンの
製造方法に関する。
b、従来の技術   ゛ サイクロデキストリンはグルコース残基がα−1,4−
結合により環状に結合した糖であって、グルツース残基
6個からなるa−サイクロデキストリン、7個からなる
β−サイクロデキストリン、8個からなるγ−サイクロ
デキストリンなどが一般に知られている。
サイクロデキストリンはその構造から、咋部に′/!!
隙があり、この空隙内部は親油性領域となっているので
、各種の油性物質を取り込むことができる。そのため、
この性質を利用して■不安定物質の安定化■揮発性物質
の保持■異臭のマスキング■難・不溶性物質の可溶化な
ど、様々の用途が考えられている。しかしながら、α−
サイクロデキストリン及びβ−サイクロデキストリンは
低温における溶解性が低い(数%以下)という欠点があ
る。一方、サイクロデキストリンの特殊なものとして分
校サイクロデキストリンが知られている。
この分校サイクロデキストリンは、通常のサイクロデキ
ストリン分子中の1グルフース残基の06の位置にグル
コースあるいはα−1,4−グルカンがa −1+ 6
−結合した構造をしており、水への溶解性が非常に良好
であるなど、他のサイクロデキストリンには見られない
特徴を持りている。
C1発明が解決しようとする問題息 二の分校サイクロデキストリンの製造法に関しては、従
来から幾つかの方法が提案されている。
例えばP、M、Taylor他;Arch、Bioph
ys、+113.500〜502(1966)の方法、
又はJ、  R,5tark  ;  Biochem
、J、、1 0 2.2 7(1967)の方法がある
。しかし、これらの方法は基質に対する収率が1%以下
と非常に低く、また製法も複雑である。更に、別法とし
て小林他;農化、51,691〜698(1977)に
はグルコシル−α−サイクロデキストリンの製法が述べ
られているか、この方法では生成した分校サイクロデキ
ストリンの分離精製が必ずしも容易でない、という欠点
がある。
d9問題点を解決するための手段 本発明者らは、分枝サイクロデキストリンの上述のごと
き特性に注目し、その工業的な製造法を開発するべく種
々検討を重ねた結果、プルラナーゼの逆反応を利用すれ
ば、マルトースとサイクロデキストリンからマルトシル
−a−サイクロデキストリンを製造しうろのではないか
との着想を得、更に研究を重ねで本発明に到達したもの
である。
本発明は、マルトースとa−サイクロデキストリンを含
む固形分濃度40%以上の混合物にプルラナーゼを作用
させてマルトシル−a−サイクロデキストリンを生成さ
せ、次いで生成したマルトシル−α−サイクロデキスト
リンを反応液から分離採取することからなる。マルトシ
ル−α−サイクロデキストリンの製造方法である。
更に具体的に説明すると、本発明はマルトースとα−サ
イクロデキストリンを1=1〜2:1の割合で含む固形
分濃度40〜75%の(溶)液にプルラナーゼを所定量
加え、液の温度、pHなどを酵素の好適作用範囲に維持
して、1日〜1週間反応させ、次いで生成したマルトシ
ル−a−サイクロデキストリンをクロマトグラフィーな
どの方法によって反応液から分離採取することからなる
、マルトシル−α−サイクロデキストリンの製造方法で
ある。
本発明に於て泪いられるプルラナーゼは、粘質多糖類プ
ルランのα−1,6−グルコシド結合を加水分解するほ
か、アミロペクチンやグリコーゲンのa −1t 6−
グルコシド結合をも切断する能力を持つ酵素であり、主
としてエフ0バクター・エアロデネス(Aerobac
Ler aerogenes)s ハシラス・5p(B
acillus sp)などの微生物より得られる。こ
れらプルラナーゼの使用量は、用いられる基質の品質あ
るいは反応の実施形式などにより多少の違いはあるが、
通常の場合a−サイクロデキストリン1グラム当たり2
0単位以上、好ましくは30単位以上用いられる。
二のように、本発明の方法に於ては比較的多量のプルラ
ナーゼが用いられる。しかしながら、酵素量を極端に多
くしても(例えば100単位)、それに比例して目的物
の収率が増加する訳ではないので、そのような酵素の過
剰使用は経済的に不利であり、好ましくない。
このプルラナーゼの酵素活性は次のごとき方法により測
定される。11Iち、0.5%プルラン溶!(pH5、
O+ 20輸M酢酸ンーグ)200μlに酵素水50μ
m(同じ緩衝液に溶解したもの)を加え、5分間、50
℃で#素反応させる0反応後、反応液中に生成した還元
糖をンモギーネルソン(S oaoggi−Nelso
n)法で測定する。 M、県単位は二の条件で1分間に
1mmoleのマル))リオースを生成する酵素量を1
単位とする。
本発明に於て原料として用いられるマルトース及びα−
サイクロデキストリンは、いずれも市販の製品をその*
ま用いることができるが、生成物の分離精製の手数を考
えると純度の高いものを用いろのが有利である。これら
マルトース及びα−サイクロデキストリン溶液の濃度は
、本発明の方法がプルラナーゼの逆反応を利用するもの
である関係上、基本的には原料基質の濃度が高いほど好
ましい、従って、マルトースは約25〜45%、またα
−サイクロデキストリンは約18〜35%の濃度で使用
することが好ましい。
本発明の方法においては、反応はプルラナーゼの作用条
件に適合させて実施される。従りて、反応温度、pHな
どは用いられる酵素の種M(起源)によって多少の差は
あるが、一般に45〜b9H5,0〜6.0で行なうの
が好ましい。
生成したマルトシル−a−サイクロデキストリンを反応
液から分離するには、例えばトヨパールHW−40sを
用いたカラムクロマトグラフィーあるいはワットマン1
7クロムによるペーパークロマトグラフィーを用いるこ
とにより容易に行なうことができるが、工業的には特に
コスト上の理由からイオン交換樹脂クロマトグラフィー
、大量デルろ過分離性を用いるのが有利である。
e0発明の効果 本発明によれば、これまで大量生産が困難であったマル
トシル−α−サイクロデキストリンを高収率かつ経済的
に製造することが可能となり、医築品、食品、化粧品そ
の他一般の化学工業分野でのサイクロデキストリンの用
途開発に寄与する処が大きい。
f、実施例 次に実施例を示し、本発明を更に詳細かつ具体的に説明
する。
実施例1゜ マルトース(日本澱粉工業KK製、純度99%)2.4
8とa−サイクロデキストリン(日本食品化工KK製、
純度98%)1..6gを、6.0mlの水に溶解し、
pHを5.0に調整した後、これにバシラス、 5p(
Bacillus sp)ノ耐熱性プルラナーゼ(ノボ
・インダストリー・シセパン社製、200単位/+r)
80単位を加え、60℃で4日間反応させる。
終了後、この反応液をトヨパール)(W−40sを充填
したカラム(2,5X1000c誼×2本)によりゲル
ろ過クロマトグラフィーにかけて分離精製を行なう、試
料負荷後16〜17時間後に溶出されて(る7ラクシ謄
ンを集め、ロータリーエバポレータで濃縮乾燥して、白
色の結晶状粉末(マルトシル− を得る。
次に、この粉末を、070%1−ブタノール■1ーブタ
ノール:ピリジン:水=6:4:3  ■1ーブタノー
ル;1ープロパツール:水=5:4:3を展開剤に用い
てペーパー上に展開後、ヨウ素溶液を用いる発色及びグ
ルコアミラーゼでペーパーを一度処理した後、硝酸銀発
色させた処、ワンスポットを与え、単一物質であること
が確認された。
次に上記で得られた物12mgを取り、これにエアロバ
クター・エアロデネス(Aerobacter aer
ogenes)のプルラナーゼ(体厚生物化学研究所製
、結晶品40単位/a+gH単位を30℃、DH5.5
で作用させたところ、マルトースとα−サイクロデキス
トリンを1:1の割合で生成することがペーパークロマ
トグラフィー及びHPLCにより確認された。
更に上記で得られた物質2鎮gを取り、これにリゾプス
0プレv−(Rbizopus delemer)のグ
ルコアミラーゼ(生化学工業型、結晶島30単位/mg
)10単位を30℃、pHs,oで作用させたところ、
グルコースとグルコシル−α−サイクロデキストリンを
1:1の割合で生成す今ことがペーパー、クロマトグラ
フィー及びHPLCにより確認された。
以上の結果から、上記の物質はマルトシル−aーサイク
ロデキストリンであることが確認された。
実施例2〜8 実施例1と同一の要領により、但し基質濃度、酊素量を
種々に変えて反応を行ない、下表の結果な得tこ。
手続補装置(自発) 昭和60年10月14日

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マルトースとα−サイクロデキストリンを1:1
    〜2:1の比率で含む固形分濃度40%以上の溶液にプ
    ルラナーゼを加えて反応させ、マルトシル−a−サイク
    ロデキストリンを生成させることを特徴とする、マルト
    シル−α−サイクロデキストリンの製造方法。
  2. (2)α−サイクロデキストリン1グラム当たり20単
    位以上のプルラナーゼを使用することを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項記載の製造方法。
JP19057984A 1984-09-13 1984-09-13 マルトシル−α−サイクロデキストリンの製造方法 Granted JPS6170996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19057984A JPS6170996A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 マルトシル−α−サイクロデキストリンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19057984A JPS6170996A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 マルトシル−α−サイクロデキストリンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6170996A true JPS6170996A (ja) 1986-04-11
JPH0258918B2 JPH0258918B2 (ja) 1990-12-11

Family

ID=16260406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19057984A Granted JPS6170996A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 マルトシル−α−サイクロデキストリンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6170996A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63219349A (ja) * 1987-03-07 1988-09-13 Showa Sangyo Co Ltd 甘味料
JPS63254197A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 日研化学株式会社 安定な香気成分の製造方法
JPS645453A (en) * 1987-06-26 1989-01-10 Showa Sangyo Co Candy
US5017566A (en) * 1987-12-30 1991-05-21 University Of Florida Redox systems for brain-targeted drug delivery
JPH03130085A (ja) * 1984-10-12 1991-06-03 Natl Food Res Inst 分岐サイクロデキストリンの製造方法
US5024998A (en) * 1987-12-30 1991-06-18 University Of Florida Pharmaceutical formulations for parenteral use
US5332582A (en) * 1990-06-12 1994-07-26 Insite Vision Incorporated Stabilization of aminosteroids for topical ophthalmic and other applications
US5730969A (en) * 1988-10-05 1998-03-24 Chiron Corporation Method and compositions for solubilization and stabilization of polypeptides, especially proteins
JP2010195830A (ja) * 2003-08-28 2010-09-09 Hayashibara Biochem Lab Inc 環状マルトシルマルトース及び環状マルトシルマルトース生成酵素とそれらの製造方法並びに用途

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130085A (ja) * 1984-10-12 1991-06-03 Natl Food Res Inst 分岐サイクロデキストリンの製造方法
JPH042237B2 (ja) * 1984-10-12 1992-01-16
JPS63219349A (ja) * 1987-03-07 1988-09-13 Showa Sangyo Co Ltd 甘味料
JPS63254197A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 日研化学株式会社 安定な香気成分の製造方法
JPS645453A (en) * 1987-06-26 1989-01-10 Showa Sangyo Co Candy
US5017566A (en) * 1987-12-30 1991-05-21 University Of Florida Redox systems for brain-targeted drug delivery
US5024998A (en) * 1987-12-30 1991-06-18 University Of Florida Pharmaceutical formulations for parenteral use
US5730969A (en) * 1988-10-05 1998-03-24 Chiron Corporation Method and compositions for solubilization and stabilization of polypeptides, especially proteins
US5997856A (en) * 1988-10-05 1999-12-07 Chiron Corporation Method and compositions for solubilization and stabilization of polypeptides, especially proteins
US5332582A (en) * 1990-06-12 1994-07-26 Insite Vision Incorporated Stabilization of aminosteroids for topical ophthalmic and other applications
JP2010195830A (ja) * 2003-08-28 2010-09-09 Hayashibara Biochem Lab Inc 環状マルトシルマルトース及び環状マルトシルマルトース生成酵素とそれらの製造方法並びに用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258918B2 (ja) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4384898A (en) Process for producing cyclodextrins
JPH0331440B2 (ja)
JPS6170996A (ja) マルトシル−α−サイクロデキストリンの製造方法
JPS61197602A (ja) 新規分岐サイクロデキストリンおよびその製造方法
JPS61236802A (ja) 新規な分岐γ―サイクロデキストリンの製造方法
US4910137A (en) Twig branched cyclodextrin
JPH0635481B2 (ja) ジグルコシル−α−サイクロデキストリンおよびその製造方法
JPH0440997B2 (ja)
JP2845386B2 (ja) 内分岐大環状サイクロデキストリンを含む大環状サイクロデキストリン混合物の製造方法
JPS61236801A (ja) 新規な分岐α―サイクロデキストリンの製造方法
JPH06284896A (ja) ポリフェノール配糖体の製造法
JPH0412881B2 (ja)
JPH0430276B2 (ja)
JPH0436679B2 (ja)
JPS61287902A (ja) 新規分岐β―サイクロデキストリンの製造方法
JPH044876B2 (ja)
JP2571199B2 (ja) 溶解性の高いサイクロデキストリンの製造方法
JP2700423B2 (ja) グルコシル―サイクロデキストリン類の製造方法
JPH04210596A (ja) ジマルトシルサイクロデキストリンの製造方法
JP3009944B2 (ja) 分岐シクロデキストリンの製造法
JPS6211701A (ja) α−サイクロデキストリンの回収方法
JPH02255095A (ja) γ―サイクロデキストリンおよび/またはα―グルコシルグリチルリチンの効率的生産方法
WO1991009963A1 (en) Procedure for producing maltodextrins and starch and maltose syrups containing cyclodextrins
JPH06284897A (ja) β型ポリフェノール配糖体の製法
JPH0441998B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term