JPH0441998B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441998B2
JPH0441998B2 JP59084101A JP8410184A JPH0441998B2 JP H0441998 B2 JPH0441998 B2 JP H0441998B2 JP 59084101 A JP59084101 A JP 59084101A JP 8410184 A JP8410184 A JP 8410184A JP H0441998 B2 JPH0441998 B2 JP H0441998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
starch
reaction
reaction solution
terpenoids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59084101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60227693A (ja
Inventor
Mitsukatsu Sato
Hiroto Nagano
Yoshiaki Yagi
Tomoyuki Ishikura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MERUSHAN KK
Original Assignee
MERUSHAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MERUSHAN KK filed Critical MERUSHAN KK
Priority to JP59084101A priority Critical patent/JPS60227693A/ja
Publication of JPS60227693A publication Critical patent/JPS60227693A/ja
Publication of JPH0441998B2 publication Critical patent/JPH0441998B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、γ−サイクロデキストリンの製造方
法に関し、更に詳しくは、サイクロデキストリン
へ変換可能な澱粉類にサイクロデキストリングリ
コシルトランスフエラーゼを作用せしめてサイク
ロデキストリンを製造するに際し、反応液に4環
式又は5環式テルペノイド類を共存させ、該反応
液からγ−サイクロデキストリンを採取すること
を特徴とするγ−サイクロデキストリンの製造方
法に関する。
サイクロデキストリンは、ブドウ糖分子がα−
1,4−結合で環状に結合した非還元性の糖であ
り、グルコース残基がそれぞれ6個、7個、8個
のα−、β−、γ−サイクロデキストリンが一般
によく知られている。これらの中、殊中γ−サイ
クロデキストリンは、α−又はβサイクロデキス
トリンに比した水に対する溶解性が高く、さらに
生体内α−アミラーゼによる分解度が優れている
点や、かつ分子サイズの大きなゲスト分子を包接
せしめ得る見地より特に食品、医薬品の製剤分野
への広汎な応用が考えられ、その効率よい製造方
法の開発が望まれていた。
しかしながら、現在までのところ、γ−サイク
ロデキストリンを選択的に製造し得るサイクロデ
キストリングリコシルトランスフエラーゼ(以下
「CD生成酵素」という)は見い出されていず、ま
た、γ−サイクロデキストリンの製造は澱粉溶液
にそれ自体公知のCD生成酵素を作用させて得ら
れるα−、β−及びγ−サイクロデキストリンを
包含する反応液からゲル過剤を用いて分画採取
する方法等が知られているにすぎない(例えば、
特開昭57−146600号公報参照)。しかも、従来の
CD生成酵素を用いる、γ−サイクロデキストリ
ンの製造方法においては、全サイクロデキストリ
ン中のγ−サイクロデキストリンの含有量が少な
いことより、上記製造方法はγ−サイクロデキス
トリンの選択的製造法としては欠点がある。
そこで、本発明者等は、選択的なγ−サイクロ
デキストリンの製造方法を開発すべく検討を重ね
た結果、サイクロデキストリンへ変換可能な澱粉
類にそれ自体公知のCD生成酵素を作用させるに
際し、4環式又は5環式のテルペノイド類を共存
させることにより生成される全サイクロデキスト
リン中のγ−サイクロデキストリンの含有量を飛
躍的に増大させることに成功し本発明を完成し
た。
本発明にいう、サイクロデキストリンへ変換可
能な澱粉類とは、それ自体公知のCD生成酵素を
作用させてサイクロデキストリン類(α−、β
−、γ−のいずれであつてもよい)を生成し得る
ものであれば、その種類、起源を問わないが、一
般に馬れいしよ、甘しよ、トウモロコシ、モチト
ウモロコシ、大麦、小麦、タピオカなどの任意の
原料から得られる澱粉や、その分解反応生成物を
挙げることができる。ここに、澱粉分解反応生成
物としては、白色デキストリン、黄色デキストリ
ン、ブリテツシユガムなどの焙焼デキストリン;
酸化澱粉、低粘性変性澱粉などの化工澱粉;リン
酸澱粉、酢酸澱粉などで代表される澱粉エーテ
ル、澱粉エステルなどの澱粉誘導体;放射線や中
性子線を照射したり、高周波処理若しくは湿熱処
理した澱粉などの物理的処理澱粉等を挙げること
ができる。
CD生成酵素としては、それ自体公知のCD生成
酵素(EC.2.4.1.19)であれば、α−サイクロデキ
ストリン、β−サイクロデキストリン及び/又
は、γ−サイクロデキストリンのいずれかを生成
する酵素であつても用いることができる。例え
ば、バチリス・マセランス(Bacillus
macerans)、バチリス・オーベンシス(B.
ohbensis)、バチリス・サーキユランス(B.
circulans)、バチリス・メガテリユウム(B.
megaterium)、バチリスス・テアロサーモフイ
ラス(B.stearothermophilus)、クレブジーラ・
ニユウモニア(Klebsiella pneumoniae)、アル
カリバチリス(Alkari Bacillus)、ミクロコツカ
ス・バリアンス(Micrococcus varians)、ミク
ロコツカス・ルテウス(M.luteus)等及びそれ
らの類縁菌が生産するものが挙げられる(例え
ば、フレグランスジヤーナルNo.63(1983)、特開昭
55−138390号、特公昭52−31949号公報参照)。こ
れらのうち、特に好適なものとしては、バチリ
ス・オーベンシス、バチリス・サーキユランス、
バチリス・メガテリユウム等由来のβ−サイクロ
デキストリンを優先的に生産するタイプのCD生
成酵素が挙られる。
4環式又は5環式テルペノイド類としては、植
物界に広く遊離基として、また糖と結合した配糖
体、酸と結合したエステル体として分布する化合
物又はそれらから化学的処理によつて得られる誘
導体をも包含する。これらのテルペノイド類のう
ち、γ−CDの食品又は医薬品の製剤分野への用
途という観点からすれば、それ自体食品添加物と
して使用可能なものが好ましく、その具体的なも
のとしては、グリチルリチン、ペリアンドリン若
しくはステビオシドと総称される甘味成分若しく
はそれらに由来するアグリコン(遊離基)部若し
くは、該配糖体の各種グリコシル誘導体(例え
ば、特公昭57−18779号公報参照)、又は、これら
を適当な二官能性架橋剤でゲル化せしめた誘導体
若しくは、適当な高分子基体に総合せしめた誘導
体などが挙げられる。
また、本発明にいう、澱粉類とCD生成酵素の
反応は、澱粉類の水性懸濁溶液または水溶液に
CD生成酵素を添加するそれ自体公知の方法をい
い、例えば、澱粉類の水溶液濃度2〜40重量パー
セント、好ましくは、5〜20重量パーセントの水
溶液若しくは水性懸濁液に、1〜20units/g
(澱粉)、好ましくは、5〜10units/g(澱粉)
のCD生成酵素を添加し、静置又は撹拌下に反応
せしめる方法であつて、その反応温度は、用いる
CD生成酵素によつて、最適温度が選択されるべ
きであつて、臨界的でないが、一般に40〜70℃、
好ましくは50〜60℃において実施される。そし
て、かかる反応液に4環式又は5環式テルペノイ
ド類を共存せしめる方法は、反応初期より共存せ
しめるか、又は、反応の途中から共存せしめても
よいが、通常反応初期より共存せしめるのがよ
い。共存せしめる該テルペノイド類の量は、その
種類によつて相違し、特に、その誘導体を用いる
場合は、特定が困難であるが、一般に澱粉類に対
して、0.05〜2.0重量部好ましくは、0.1〜1重量
部を用いるのがよい。また、該テルペノイド類を
共存せしめた反応液は、懸濁液(不均一系)であ
るか、溶液状(均一系)であるかを問わず、本発
明の効果を奏することができる。
該テルペノイド類を共存せしめた後の反応は、
上記の温度で、5〜72時間、好ましくは、16〜48
時間継続することによつて実施することができ
る。
かくして、反応液中には、該テルペノイド類を
包接するか、あるいは何らかの相互作用によつて
テルペノイド類と付加した、γ−サイクロデキス
トリンが選択的に高収率で得られる。さらに本発
明の効果は、単にα−又はβ−サイクロデキスト
リンに比し、γ−サイクロデキストリンの生成比
を高め得るのみでなく、対糖からのγ−サイクロ
デキストリンへの転換率をも向上し得る点で従来
法より著しく優れているといえる。
この反応液からγ−サイクロデキストリンを単
離採集するには、通常α−、β−、γ−サイクロ
デキストリンが混在する糖液からγ−サイクロデ
キストリンを分離回収するそれ自体公知の方法
(例えば、前出の特開昭57−146600号公報)に準
じて実施することができる。
例えば、上記反応液を多孔性ポリマーから成る
疎水性の合成吸着樹脂、イオン交換樹脂及び/又
はゲル過用樹脂を用いて処理するか、適当なソ
ルベントを用いることにより、γ−サイクロデキ
ストリンを単品として得ることが出来る。
なお、本発明によれば、上記単離操作は、γ−
サイクロデキストリンの含有量が飛躍的に増大し
ていることによつて、極めて容易に実施できる。
以下、本発明を実施例によつて、更に詳細に説
明するが、本発明の技術的範囲はこれに限定され
るものではない。
実施例 1 馬鈴薯澱粉50gを800mlの水によく懸濁してお
き、澱粉液化酵素ネオスピターゼ(長瀬産業(株)
製)を0.03g添加し、撹拌下加温し、80℃10分間
保持することにより、液化澱粉液とした後、120
℃で10分間処理後、50℃まで冷却した。この液化
澱粉液に市販グリチルリチン(グリチノンA最
純、(株)常磐植物化学研究所製)25g及びBacillus
ohbensis由来のCG Tase(特開昭49−124285号公
報参照)を500単位添加し、全量を1000mlとした。
この時反応液のPHは7.0に希重曹液にて調整した。
酵素反応を50℃で65時間行つたところ、反応液
中の各サイクロデキストリン量は、高速液体クロ
マトグラフイーによる分析の結果γ−サイクロデ
キストリンが20g、β−サイクロデキストリンが
1.4g生成されていた。γ−サイクロデキストリ
ン生成量は仕込み澱粉重量当り、40%の高転換率
であり、この時α−サイクロデキストリンはほと
んど生成されなかつた。
上記反応液を100℃5分間熱処理後45℃まで冷
却し、2のダイヤイオンHP−20(三菱化成工
業(株)製)を充填したカラムに通液後、SV=2.0で
45℃の温水にて溶出したところ、最初に未反応の
澱粉及びデキストリンが溶出され次にサイクロデ
キストリン類が溶出された。サイクロデキストリ
ン類の溶出画分の高速液体クロマトグラフイー分
析の結果固形分当りのγ−サイクロデキストリン
含量は93.5%であつた。更にこのサイクロデキス
トリン類画分を固形分含量30%まで濃縮したとこ
ろ常温にて0.5gのβ−サイクロデキストリンが
晶析された。β−サイクロデキストリンを別後
母液を5℃まで冷却し、一夜放置したところ針状
のγ−サイクロデキストリンが得られ、別後、
減圧乾燥により結晶γ−サイクロデキストリンが
10.2g得られた。本結晶の純度は高速液体クロマ
トグラフイーで検定したところ、99.5%であつ
た。結晶母液は再度常温にて放置してβ−サイク
ロデキストリンを晶析せしめ、次いで5℃に冷却
することにより、純度99.2%のγ−サイクロデキ
ストリン結晶が4.6g得られ、全体で14.8gのγ
−サイクロデキストリンが得られた。対澱粉収率
は29.6%であつた。
添加したグリチルリチンは反応液を通したHP
−20のカラムより更に80%エタノール液で溶出す
ることにより完全に回収出来た。回収したグリチ
ルリチンは溶媒を減圧濃縮により除去し、再び反
応に用いることが出来た。
実施例 2 馬鈴薯澱粉50gを実施例1と同様に800mlの液
化澱粉液とした後120℃10分間処理後、50℃まで
冷却した。この液化澱粉液に市販ステビオサイド
(STEVIX−80、タマ生化学(株)製)10g及びB.
ohbensis由来のCG Tase(実施例1と同じ)を
500単位添加し、全量を1000mlとした。この時反
応液のPHは6.5であつた。
酵素反応を50℃で68時間行なつたところ、反応
液の高速液体クロマトグラフイーによる分析の結
果、γ−サイクロデキストリンが12g、β−サイ
クロデキストリンが11.5g生成されていた。又α
−サイクロデキストリンはほとんど生成されなか
つた。γ−サイクロデキストリン生成量は仕込み
澱粉重量当り、24%の高転換率であつた。
上記反応液は100℃5分間の熱処理後、固形分
濃度40%まで濃縮後5℃で一夜放置したところ、
β−サイクロデキストリンが晶析したので、別
したところ、10.2gの結晶β−サイクロデキスト
リンが得られた。晶析母液を実施例1と同様にし
て精製したところ、純度99.5%のγ−サイクロデ
キストリン8.4gが結晶として得られた。対澱粉
収率は16.8%であつた。
又反応に用いたステビオサイドは実施例1と同
様に回収し、再び反応に使用出来た。
実施例 3 馬鈴薯澱粉50gを実施例1と同様に800mlの液
化澱粉液とした後、120℃10分間処理後50℃まで
冷却した。この液化澱粉液に市販グリチルレチン
酸(アグリチノン、(株)常磐植物化学研究所製)5
g及びB.ohbensis由来のCGTase(実施例1と同
じ)を500単位添加し、全量を1000mlとした。こ
の時反応液のPHは希重曹液にて7.0に調整した。
酵素反応を50℃でスターラーにより常時撹拌し
ながら65時間行なつたところ、高速液体クロマト
グラフイーによる分析の結果、γ−サイクロデキ
ストリンが8.2g及びβ−サイクロデキストリン
が12.25g生成されていた。
上記反応液を実施例2と同様の操作により精製
したところ、純度99.3%のγ−サイクロデキスト
リンが5.8g及び純度99.0%のβ−サイクロデキ
ストリンが9.8g得られた。
反応に使用したグリチルレチン酸は実施例1と
同様に回収し、再び反応に使用出来た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 サイクロデキストリンへ変換可能な澱粉類に
    サイクロデキストリングリコシルトランスフエラ
    ーゼを作用せしめてサイクロデキストリンを製造
    するに際し、反応液に4環式又は5環式テルペノ
    イド類を共存させ、該反応液からγ−サイクロデ
    キストリンを採取することを特徴とするγ−サイ
    クロデキストリンの製造方法。 2 4環式又は5環式テルペノイド類がグリチル
    リチン、ペリアンドリン又はステビオシドと総称
    される天然産物又はそれらの誘導体である特許請
    求の範囲第1項記載の方法。
JP59084101A 1984-04-27 1984-04-27 γ―サイクロデキストリンの製造方法 Granted JPS60227693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084101A JPS60227693A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 γ―サイクロデキストリンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084101A JPS60227693A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 γ―サイクロデキストリンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60227693A JPS60227693A (ja) 1985-11-12
JPH0441998B2 true JPH0441998B2 (ja) 1992-07-10

Family

ID=13821123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59084101A Granted JPS60227693A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 γ―サイクロデキストリンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60227693A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3716181A1 (de) * 1987-05-14 1988-12-08 Consortium Elektrochem Ind Verfahren zur herstellung von cyclooctaamylose

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699498A (en) * 1980-03-11 1981-08-10 Hayashibara Biochem Lab Inc Rreparation of alpha-glycosyl steviol glycoside
JPS58870A (ja) * 1981-06-20 1983-01-06 Hayashibara Biochem Lab Inc 飲食物及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699498A (en) * 1980-03-11 1981-08-10 Hayashibara Biochem Lab Inc Rreparation of alpha-glycosyl steviol glycoside
JPS58870A (ja) * 1981-06-20 1983-01-06 Hayashibara Biochem Lab Inc 飲食物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60227693A (ja) 1985-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0262239B2 (ja)
JPH03503238A (ja) 糖代用物質の製造に有用なオリゴデキストランの酵素による合成方法および新規なオリゴデキストラン
JPS6026482B2 (ja) サイクロデキストリンの製造方法
JPH0331440B2 (ja)
JPS609524B2 (ja) シクロデキストリンの回収法
JPS6342697A (ja) シクロデキストリンの酵素的合成
JPS6346201A (ja) 重分岐サイクロデキストリン、及びその製法
EP0565106B1 (en) Method of preparing branched cyclodextrin
JPH0441998B2 (ja)
JPS6170996A (ja) マルトシル−α−サイクロデキストリンの製造方法
JPH0759585A (ja) プルランオリゴ糖の製造法
JPS61212297A (ja) 分枝状シクロデキストリンの製造方法
JP3365644B2 (ja) α−D−グリコシルカスガマイシン、その製造法およびそれを含有する抗菌剤
JP2571199B2 (ja) 溶解性の高いサイクロデキストリンの製造方法
JPS5933360B2 (ja) α−グリコシルステビオ−ル配糖体の製造方法
JPS623795A (ja) 分枝状シクロデキストリンの製造方法
JPS63216492A (ja) ネオトレハロ−ス、セント−スの製造法
JP3122203B2 (ja) 新規ヘテロ分岐シクロデキストリンおよびその製造方法
JPS61236801A (ja) 新規な分岐α―サイクロデキストリンの製造方法
JP2863262B2 (ja) 分岐シクロデキストリンの側鎖部分にα―結合でガラクトシル基を転移結合させた新規ヘテロ分岐シクロデキストリン及びその製造方法
WO1992001805A1 (fr) Procede de production de sucre et transfusion
JP3816554B2 (ja) 新規分岐シクロデキストリンおよびその製造方法
JPH0577397B2 (ja)
JPH0353892A (ja) γ―サイクロデキストリンの転換方法
JP3009944B2 (ja) 分岐シクロデキストリンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees