JPS6342697A - シクロデキストリンの酵素的合成 - Google Patents

シクロデキストリンの酵素的合成

Info

Publication number
JPS6342697A
JPS6342697A JP62190544A JP19054487A JPS6342697A JP S6342697 A JPS6342697 A JP S6342697A JP 62190544 A JP62190544 A JP 62190544A JP 19054487 A JP19054487 A JP 19054487A JP S6342697 A JPS6342697 A JP S6342697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
reaction
enzyme
glucosyltransferase
cyclodextrine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62190544A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨーアヒム・テイーム
ヴオルフガング・トレーダー
ラインホルト・ケラー
メルテン・シユリングマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS6342697A publication Critical patent/JPS6342697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/18Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a glycosyl transferase, e.g. alpha-, beta- or gamma-cyclodextrins

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 シクロデキストリンはデンプンとバチルス・マセランス
(Bacillus  macerans)からのシク
ロデキストリンα(、1−= 4 ’)グルコシルトラ
ンスフェラーゼ(E、C,2,4,1,19)との反応
生成物としてよく知られている。最近T、 Ogawa
氏およびY、 Takahashi氏(rcarboh
ydr、 Res、 J 138. C3(1985)
参照)はα−シクロデキストリンに関する最初で複雑な
化学合成に成功した。シクロデキストリンは多数の生理
学的に活性な物質と包接複合体を形成することができ、
それ故に医薬の研究において特に興味がもたれている(
 M、L、Bender氏およびM、 Komiyam
a氏によるrcyclodextrin Chemis
tryJベルリン市SpringerVerlag社発
行、1978を参照)。シクロデキストリングルコシル
トランスフェラーゼ(CGT)によって触媒作用がなさ
れる以下の反応が今までに知られている( H,Ben
der氏によるrcarbohydr。
Res、J 78,133(1980) ; K、 1
ltallenfels氏等によるrCarbohyd
r、 Res、J61,359(1978) ; H,
Bender氏によるrcarbohydr、 Res
、J 78.147(1980)を参照〕: α−1β−1γ−シクロデキストリン(n=1.2.3
)CGT 3、不均化:   G、、、 + GnG−−−+an
−xいくつかの研究では、炭水化物化学におけるある種
の酵素がグルコシルフルオライドをそれらの反応のため
の基質として受は入れることを示すのは可能であったC
P、J、 Card氏およびW、D。
Hitz氏によるrJ、 Am、 Chem、 Soc
、J 106.534g(1984) ; D、G、 
Drueckhammer氏およびC,−H,long
氏によるrJ、 Org、 Chem、 J 50.5
912 (1985) ; A。
M、 Gold氏およびM、P、 0sber氏による
rBiochem。
Biophys、  Res、  Commun、J 
42. 469 (1971)を参照〕。
驚くべきことに、本発明によれば酵素シクロデキストリ
ングルコシルトランスフェラーゼ((1→4)−α−D
−グルカン:〔(I→4)−α−D−グルコピラノシル
〕トランスフェラーゼ(環化)、 E、C,2,4,1
,19,CGT)はα−グルコピラノシルフルオライド
をシクロデキストリンとマルトオリゴマーとの混合物に
変換しうる。
u (m−1または2) 従って本発明はα−グルコピラノシルフルオライドをシ
クロデキストリンα−(1−4)グルコシルトランスフ
ェラーゼと反応させることを特徴とする、α−およびβ
−シクロデキストリンの製造方法に関する。
本発明は以下に詳記し、特許請求の範囲に定義するとお
りである。
驚くべきことに、シクロデキストリンα−(1−4)グ
ルコシルトランスフェラーゼはα−グルコピラノシルフ
ルオライドを基質として受は入れる。この酵素は遊離形
態および固定化された形態の両方で用いることができる
。より優れた空/時収量のために固定化された形態の方
が好ましい。このためにこの酵素は一般的にはスペーサ
ーを用いるかまたは用いないで支持体に吸着的にまたは
共有的に結合されている。有機支持体例えばポリアクリ
ロニトリル、または無機支持体例えばシリカゲルが適当
である。スペーサー特にグルタルジアルデヒドを介して
の該酵素の支持体への共有結合が特に好ましい。
α−グルコシルフルオライドとの反応は、水溶液中また
は水性/有機混合物中で実施され、その際水溶液対有機
溶媒の比は2;1〜l:2好適には1:1である。適当
な溶媒混合物としては例えば水/(C3〜C4)アルカ
ノール、水/アセトニトリルまたは水/アセトンがある
。この反応は一般に20〜60℃特に40〜50℃の温
度および5〜8のpH,好適にはpH6で実施される。
遊離されるハロゲン化水素のために、反応中そのpnを
チエツクしそして緩衝液系例えば酢酸塩緩衝液を用いる
かもしくは石灰例えば水酸化ナトリウム溶液を加えるか
のいずれかによってそのpHを所望の範囲に保持するか
または一定の値に調整することが重要である。反応時間
は該反応に関して選択する温度に左右される。
より好ましい温度範囲では10〜60分の反応時間が予
想されうる。
以下に本発明を実施例によりさらに詳細に記載する。
実施例 1、酵素の固定化 シクロデキストリンα(1→4)グルコシルトランスフ
ェラーゼ(500屑9−約9000単位)を0.05M
酢酸ナトリウム緩衝液(pH6,0) 10 靜中に溶
解しついで5gのグルタルジアルデヒドで官能化された
シリカゲル支持体(Grace 332250A)とと
もに振盪するC H,H,Weeta11氏によるrM
eth。
Enzymol、j 44.134 (1976)参照
〕。その後、このゲルを2回蒸留の水100綬、IN 
 NaCQ  200綬そして再び2回蒸留の水200
 ytrQで洗浄する。ここでこの固定化された酵素は
直接、反応のために用いることができる。このゲルは活
性を失うことなく4℃で4週間以上貯蔵されうる。
2、シクロデキストリンおよびマルトオリゴマーの合成 1.09のα−グルコシルフルオライド(5,5ミリモ
ル)を251RQの酢酸ナトリウム緩衝液pH6,0中
に溶解し、前記の固定化酵素(1靜のゲル、約1000
単位)を加える。この反応は、そのpHを0.5M N
a01lでの自動滴定により一定に保ちながら穏和な振
盪下、45℃において実施される。反応は20分後に完
了し、ゲルは枦去されうる。この反応を追跡するにはシ
リカゲルホイル上でのTLC(プロパツール/エタノー
ル/水−5:3:2.v:v・■)が適当であることが
判明した(K。
Koizumi氏等によるN、 Chromatogr
、J 321.145(1985)を参照〕。
収量:α−シクロデキストリン+3001R9(30%
)β−シクロデキストリン:380i9(38%)マル
トオリゴマー(グルコ−スルマルトノナオース)=32
0■(32%) RF値: a −Glc−F : 0.78 ; Gl
c : 0.68 ; a−シクロデキストリン二0.
57 、β−シクロデキストリン: 0.54 。
〔γ−シクロデキストリン: 0.51)3、分析方法 前記反応混合物はRP−18HPLCカラムCO,8X
50cx、7μ、メルク社製)を用いてその成分に分離
されうる( G、D、 McGinnis氏等による「
J。
Carbohydr、 Cheml 5.83(198
B)を参照〕。溶離剤として水を用いて3顧/分の溶離
速度で処理すると、モノ−ノナサツカライドからの線状
マルトオリゴマーを最初に独占的に得ることができる。
この間シクロデキストリンは強い相互作用によってカラ
ム上に残留する。これに対比して、もし水/エタノール
(9:1 ; v :v)を用いて溶離を行う場合には
α−およびβ−シクロデキストリンの前に線状マルトオ
リゴマーが未分離フラクションとして溶出されるが、こ
れは今では非常によく分離されうる。
特許出願人  ヘキスト・アクチェンゲゼルシャフト外
2名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)α−グルコピラノシルフルオライドをシクロデキス
    トリンα−(1→4)グルコシルトランスフェラーゼと
    反応させることを特徴とする、α−およびβ−シクロデ
    キストリンの製造方法。 2)シクロデキストリンα−(1→4)グルコシルトラ
    ンスフェラーゼを固定化した形態で用いることを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項記載の方法。 3)酵素を無機支持体に結合させて用いることを特徴と
    する、特許請求の範囲第2項記載の方法。 4)酵素をシリカゲルに結合させて用いることを特徴と
    する、特許請求の範囲第3項記載の方法。 5)反応を20〜60℃の温度および5〜8のpHで行
    うことを特徴とする、特許請求の範囲第1〜4項のうち
    の1項またはそれ以上の項に記載の方法。 6)反応を40〜50℃の温度およびpH6で行うこと
    を特徴とする、特許請求の範囲第5項記載の方法。
JP62190544A 1986-08-02 1987-07-31 シクロデキストリンの酵素的合成 Pending JPS6342697A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863626213 DE3626213A1 (de) 1986-08-02 1986-08-02 Enzymatische synthese von cyclodextrinen mit (alpha)-glucosylfluorid als substrat fuer cyclodextrin-(alpha)(1->4)glucosyltransferase
DE3626213.7 1986-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6342697A true JPS6342697A (ja) 1988-02-23

Family

ID=6306567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62190544A Pending JPS6342697A (ja) 1986-08-02 1987-07-31 シクロデキストリンの酵素的合成

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4859590A (ja)
EP (1) EP0255691A3 (ja)
JP (1) JPS6342697A (ja)
DE (1) DE3626213A1 (ja)
HU (1) HUT44584A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3722812A1 (de) * 1987-07-10 1989-01-19 Hoechst Ag Disaccharidfluoride, verfahren zur enzymatischen herstellung mit(alpha)-glycosylfluoriden als substraten
US4921796A (en) * 1988-04-19 1990-05-01 Genetics Institute,Inc. Immobilized cyclodextrin glucosyltransferase composition for the production of cyclodextrins
EP0481038B1 (en) 1990-04-16 2002-10-02 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Saccharide compositions, methods and apparatus for their synthesis
CA2062715A1 (en) 1990-04-16 1991-10-17 Steve Roth Saccharide compositions, methods and apparatus for their synthesis
US5620182A (en) * 1990-08-22 1997-04-15 Rossides; Michael T. Expected value payment method and system for reducing the expected per unit costs of paying and/or receiving a given ammount of a commodity
US5085435A (en) * 1990-08-22 1992-02-04 Rossides Michael T Method of using a random number supplier for the purpose of reducing currency handling
US6518051B1 (en) * 1991-04-11 2003-02-11 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Saccharide compositions, methods and apparatus for their synthesis
NL9201711A (nl) * 1992-10-02 1994-05-02 Avebe Coop Verkoop Prod Werkwijze voor de bereiding van ketenverlengd zetmeel.
US5952203A (en) * 1997-04-11 1999-09-14 The University Of British Columbia Oligosaccharide synthesis using activated glycoside derivative, glycosyl transferase and catalytic amount of nucleotide phosphate
US6670330B1 (en) * 2000-05-01 2003-12-30 Theodore J. Lampidis Cancer chemotherapy with 2-deoxy-D-glucose
US7105195B2 (en) * 2003-07-25 2006-09-12 General Mills, Inc. Reduced trans fat product
IT202200006992A1 (it) 2022-04-07 2023-10-07 Biesse Spa Centro di lavoro a controllo numerico, per la lavorazione di lastre di vetro o lastre di materiale lapideo, naturale o sintetico, con testa di lavoro avente una unità ausiliaria per il sostegno della lastra, e procedimento di lavorazione

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3425910A (en) * 1966-10-24 1969-02-04 Corn Products Co Production of cyclodextrin
US4338398A (en) * 1979-03-20 1982-07-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Immobilization of starch degrading enzymes
JPS61212297A (ja) * 1985-03-19 1986-09-20 Tokuyama Soda Co Ltd 分枝状シクロデキストリンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3626213A1 (de) 1988-02-04
HUT44584A (en) 1988-03-28
US4859590A (en) 1989-08-22
EP0255691A3 (de) 1988-12-28
EP0255691A2 (de) 1988-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0331440B2 (ja)
JPS6342697A (ja) シクロデキストリンの酵素的合成
JPH0262239B2 (ja)
US3640847A (en) Procedure for production of alpha-cyclodextrin
US4871840A (en) Heterogeneous multiple-branched cyclodextrin and method for the preparation thereof
JP3078923B2 (ja) 新規分岐シクロデキストリンおよびその製造方法
US3652398A (en) Production of cyclodextrin from granular modified starches
Ueda Large ring cyclodextrins-Recent progress
US4910137A (en) Twig branched cyclodextrin
JPH1025305A (ja) 分岐シクロデキストリンおよびその製造方法
EP0565106B1 (en) Method of preparing branched cyclodextrin
JP2845386B2 (ja) 内分岐大環状サイクロデキストリンを含む大環状サイクロデキストリン混合物の製造方法
US5556775A (en) Method of producing β-cyclodextrin
JPS60188088A (ja) サイクロデキストリンの製法
JP3122203B2 (ja) 新規ヘテロ分岐シクロデキストリンおよびその製造方法
AT392288B (de) Verfahren zur herstellung von moranolinderivaten
JPS5818074B2 (ja) α↓−サイクロデキストリンの製造法
JP3816554B2 (ja) 新規分岐シクロデキストリンおよびその製造方法
JP2863262B2 (ja) 分岐シクロデキストリンの側鎖部分にα―結合でガラクトシル基を転移結合させた新規ヘテロ分岐シクロデキストリン及びその製造方法
JPH08173181A (ja) ヘテロ分岐シクロデキストリンの製造方法
JP3168311B2 (ja) グルコシルサイクロデキストリン類の製造方法
JP3045509B2 (ja) マンノース含有オリゴ糖の製造法
JP2700423B2 (ja) グルコシル―サイクロデキストリン類の製造方法
JPH0441998B2 (ja)
JPS591276B2 (ja) ノジリマイシン・グルコ−スオリゴマ−およびその製造法