JP2011057583A - 水溶性ミノキシジル組成物 - Google Patents

水溶性ミノキシジル組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011057583A
JP2011057583A JP2009206795A JP2009206795A JP2011057583A JP 2011057583 A JP2011057583 A JP 2011057583A JP 2009206795 A JP2009206795 A JP 2009206795A JP 2009206795 A JP2009206795 A JP 2009206795A JP 2011057583 A JP2011057583 A JP 2011057583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
minoxidil
water
composition according
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009206795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5622187B2 (ja
Inventor
Yee Chien Liu
一劍 劉
沛玲 ▲呉▼
Peilin Wu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tritech Biopharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Tritech Biopharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tritech Biopharmaceuticals Co Ltd filed Critical Tritech Biopharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP2009206795A priority Critical patent/JP5622187B2/ja
Publication of JP2011057583A publication Critical patent/JP2011057583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5622187B2 publication Critical patent/JP5622187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Abstract

【課題】 脱毛及び禿頭の治療に用い、組成物が水を基質としており、かつほとんど有機溶剤を含まない、水溶性ミノキシジル組成物の提供。
【解決手段】 外用の水溶性ミノキシジル(minoxidil)組成物は、ミノキシジル、水、吸収促進剤、溶解促進分子を含有し、前記組成物中の水分含量が95%に達することができ、有名な脱毛症治療剤ロゲイン(Rogaine;Regaine)と比較すると、水溶性ミノキシジル組成物の経皮吸収効率が明らかに向上される。
【選択図】 図1

Description

本発明は外用の水溶性ミノキシジル組成物に関し、特に、高い水分を含有し、かつほとんど有機溶剤を含有しないという特殊性を備え、ミノキシジルの経皮吸収効果を顕著に高め、皮膚アレルギーのリスクを顕著に低下することができる、水溶性ミノキシジル組成物に関する。
ミノキシジルは一種の血管拡張剤であり、臨床上血圧を下げるために用いられる。ミノキシジルの生物体内における分子メカニズムはまだ完全には解明されていないが、血管内皮のカリウムチャネルを活性化し、一酸化窒素の生成を促進することができ、この部分が非常に重要な役割を果たすと考えられている。ミノキシジルは心血管疾病を治療する口服薬として用いられるだけでなく、男性型脱毛症治療用の外用剤形としても用いられる(米国特許第4596812号、第4139619号)。
ミノキシジルを用いた男性型脱毛症の治療はすでに十年以上の歴史がある。現在一般に用いられる剤形には、液剤、泡沫、ゲルがあり、中に含まれるミノキシジルは1〜5%である。ミノキシジルは水に溶けないため、外用のミノキシジル製剤はみな多量のアルコールとプロピレングリコールを含んでおり、例えば5%ロゲイン(Rogaine extra strength)はアルコール30%とプロピレングリコール50%を含有している。このようなアルコール/プロピレングリコール/水の混合溶剤キャリアーを皮膚に塗布すると、アルコールはすぐに揮発し、粘性のあるプロピレングリコールと水が塗布した部位に残り、このため、皮膚上に残ったプロピレングリコールが時にアレルギー反応を引き起こし、頭皮のかゆみや赤み、炎症、フケの増加を招くことがある。
外用の親水性ミノキシジル製剤の開発において、ミノキシジルの水溶性を高めることは1つの重要な課題となっており、米国特許(第5030442号及び第4828837号)は、解離定数が5より小さい両性化合物を使用し、ミノキシジルの水中における溶解度を高めることを開示している。しかしながら、長時間このようなクリーナーや表面作用剤に似た両性化合物(例:N−methyl cocoyl taurate、laureth sulfosuccinate hemi−ester、lauryl sulfosuccinate、lysophosphatidic acid、monoalkyl phosphate ester、monoalkyl phosphonate、monoalkyl sulfonate、oleamido−PEG−2−sulfosuccinate等)に接触していると、アレルギー反応を引き起こすことがある。また、リポソーム(liposome)を使用してミノキシジルを被覆する(欧州特許第0177223号)ものもあるが、製剤を皮膚に塗布して一定時間が経過すると、これら両性溶剤またはリポソームが揮発または崩解し、やはりミノキシジルが結晶を発生する可能性がある。
米国特許第4596812号明細書 米国特許第4139619号明細書 米国特許第5030442号明細書 米国特許第4828837号明細書 欧州特許第0177223号明細書
本発明の目的は、脱毛及び禿頭の治療に用い、組成物が水を基質としており、かつほとんど有機溶剤を含まない、水溶性ミノキシジル組成物を提供することにある。
本発明の水溶性ミノキシジル組成物は、ミノキシジル、水、溶解促進分子、吸収促進剤を含む。ミノキシジルと溶解促進分子の使用量の割合は4:1〜1:4とし、組成物の酸アルカリ値は約4〜5の間とし、使用する溶解促進分子はカルボマー(carbomers)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohols)、ポリアクリル酸(polyacrylic acids)、ポリアクリレート(polyacrylates)、ポリビニルピロリドン(polyvinyl pyrrolidones)、ポリデキストロース(polydextroses)、シクロデキストロース(cyclodextroses)、ポリデキストリン(polydextrins)、シクロデキストリン(cyclodextrins)、ポリデキストラン(polydextranes)、シクロデキストラン(cyclodextranes)である。
本発明の組成物はさらに少なくとも1種類の吸収促進剤を含有し、使用する分量は0.1%〜1%とし、これら吸収促進剤が、NP−40、Tween−20、Tween−80、Triton X−100、Span−80、SDS、エタノール(ethanol)、プロピレングリコール(propylene glycol)、グリセロール(glycerol)、PEG−400、コカミドベタイン(cocamide betaine)、ヤシ油イミダゾリンジカルボン酸(coco imidazoline dicarboxylate)、ラウロイルサルコシンナトリウム(sodium lauroyl sarcosinate)、ラウリルポリオキシエチレンエーテルスルホン酸ナトリウム(sodium polyoxyethylene lauryl ether sulfate)、ココイルグリシンカリウム(potassium cocoyl glycinate)、ラウリル硫酸アンモニウム(ammonium lauryl sulfate)、ヤシ脂肪酸ジエタノールアミド(coconut fatty acid diethanolamide)、ソルビタンモノラウレート(sorbitan monolaurate)、セスキオレイン酸ソルビタン(sobitan sesquioleate)、ソルビトール(sorbitol)である。
水溶性ミノキシジル組成物は外用組成物であり、ゲル、クリーム、乳液剤、軟膏剤、泡沫剤、液剤に調製することができる。
従来のプロピレングリコール及びアルコールを含有する組成物と比較すると、新しい水溶性組成物は皮膚のアレルギー現象を大幅に抑えることができ、また、水溶性ミノキシジル組成物は、より優れた経皮吸収効率を持ち、ミノキシジルが皮膚組織のより深くまで進入するよう助けるなど、その他の利点もある。
組成物の浸透能力の比較を表すグラフである。ロゲイン(Rogaine)5%と異なる濃度の水溶性ミノキシジル組成物を、脱毛したマウスの皮膚上において1時間処理後、皮膚に浸透して進入したミノキシジルを抽出、または先にテープで皮膚の角質層を除去した後に抽出を行い、抽出されたミノキシジルを高速液体クロマトグラフィー(HPLC)で定量を行った。A:水溶性ミノキシジル組成物1%; B:水溶性ミノキシジル組成物2%; C:水溶性ミノキシジル組成物3%; D:水溶性ミノキシジル組成物4%; E:水溶性ミノキシジル組成物5%; F:ロゲイン5%。 吸収促進剤による組成物の経皮吸収能力向上の比較(6時間実験グループ)。水溶性ミノキシジル組成物2%を異なる吸収促進剤に加え、フランツセル(Franz cell)経皮吸収試験機上に配置した脱毛マウスの皮膚を処理し、6時間後下方の接受槽の液体を取り、HPLCでミノキシジルの含量を分析した。A:ロゲイン5%; B:水溶性ミノキシジル組成物2%; C:水溶性ミノキシジル組成物2%+Tween−20が0.5%; D:水溶性ミノキシジル組成物2%+コカミドベタイン1%; E:水溶性ミノキシジル組成物2%+ソルビトール2%。 吸収促進剤による組成物の経皮吸収能力向上の比較(24時間実験グループ)。水溶性ミノキシジル組成物2%を異なる吸収促進剤に加え、フランツセル(Franz cell)経皮吸収試験機上に配置した脱毛マウスの皮膚を処理し、24時間後下方の接受槽の液体を取り、HPLCでミノキシジルの含量を分析した。A:ロゲイン5%; B:水溶性ミノキシジル組成物2%; C:水溶性ミノキシジル組成物2%+NP-40が0.1%; D:水溶性ミノキシジル組成物2%+コカミドベタイン1%。
水溶性ミノキシジル組成物は、ミノキシジル、溶解促進分子、吸収促進剤を混合して成り、溶解促進分子は組成物中でミノキシジルの水溶性を安定させ、吸収促進剤はミノキシジルがより容易に皮膚から吸収されるようにすることができる。図1に示すように、脱毛したマウスの背部皮膚を各種濃度の水溶性ミノキシジル組成物または5%ロゲインで1時間処理し、処理後の皮膚を切り取って、研磨して均質化した後、強酸でミノキシジルを抽出するか、または先にテープで角質層を除去した後、さらに均質化と抽出のステップを行い、最後にHPLCで定量発現解析を行った。完全な皮膚または角質を除去した皮膚において、水溶性ミノキシジル組成物2%の皮膚に浸透して進入したミノキシジルの総量は、ロゲイン5%処理グループとほぼ同じであった。図2では、フランツセルで水溶性ミノキシジル組成物2%の経皮吸収効率を分析した。6時間または24時間の処理後、吸収促進剤はミノキシジルがマウスの皮膚層に浸透するのを助け、その効果はロゲイン5%に比べずっと優れていることが分かった。経皮吸収促進剤が存在する場合、効率はロゲイン5%の10倍にも達した。ここで以下いくつかの組成物の実施例と調製ステップを用いて、さらに本発明について説明するが、本発明はこれらの実施例と操作ステップに限定されない。
水溶性ミノキシジル組成物(1〜5%)の調製は、以下の成分割合と混合ステップに基づいて完了することができ、ここで言うpartは重量を表す。

ミノキシジルを水中に分散させ、10分間継続して撹拌した後、適量の硫酸(5M)を加えてミノキシジルの溶解を促進する。このときの酸アルカリ値は3より小さい。その後ポリアクリル酸(Polyacrylic acid)を加えてさらに継続して10分間撹拌し、最後に適量の水酸化ナトリウム溶液(5M)を加え、酸アルカリ値を4〜4.5の間に調整する。組成物中に使用する硫酸と水酸化ナトリウム溶液の重量比は約1:2〜2:1の間とする。

ミノキシジルを水中に分散させ、10分間継続して撹拌した後、適量の硫酸(5M)を加えてミノキシジルの溶解を促進する。このときの酸アルカリ値は3より小さい。ポリビニルアルコールを摂氏80℃で1時間撹拌して水中に溶解させ、その後2種類の溶液を混合し、最後に適量の水酸化ナトリウム溶液(5M)を加え、酸アルカリ値を4〜4.5の間に調整する。組成物中に使用する硫酸と水酸化ナトリウム溶液の重量比は約1:2〜2:1の間とする。


ミノキシジルを水中に分散させ、10分間継続して撹拌した後、適量の硫酸(5M)を加えてミノキシジルの溶解を促進する。このときの酸アルカリ値は3より小さい。β-シクロデキストリン(beta−cyclodextrin)を水酸化ナトリウム溶液中に溶解させ、その後2種類の溶液を混合し、最後に酸アルカリ値を4〜4.5の間に調整する。組成物中に使用する硫酸と水酸化ナトリウム溶液の重量比は約1:2〜2:1の間とする。


ミノキシジルを水中に分散させ、10分間継続して撹拌した後、適量の硫酸(5M)を加えてミノキシジルの溶解を促進する。このときの酸アルカリ値は3より小さい。その後ポリビニルピロリドン(polyvinyl pyrrolidone)を加えてさらに10分間継続して撹拌し、最後に適量の水酸化ナトリウム溶液(5M)を加えて酸アルカリ値を4〜4.5の間に調整する。組成物中に使用する硫酸と水酸化ナトリウム溶液の重量比は約1:2〜2:1の間とする。


ミノキシジルを水中に分散させ、10分間継続して撹拌した後、適量の硫酸(5M)を加えてミノキシジルの溶解を促進する。このときの酸アルカリ値は3より小さい。その後ポリデキストロース(polydextrose)を加えてさらに10分間継続して撹拌し、最後に適量の水酸化ナトリウム溶液(5M)を加えて酸アルカリ値を4〜4.5の間に調整する。組成物中に使用する硫酸と水酸化ナトリウム溶液の重量比は約1:2〜2:1の間とする。

Claims (11)

  1. 頭髮の生育を促進する組成物であって、その成分が、
    少なくとも1種類の有効成分と、
    少なくとも1種類の皮膚吸収促進剤と、
    少なくとも1種類の溶解促進分子と、
    水と、
    を含むことを特徴とする、組成物。
  2. 請求項1に記載の組成物であって、ゲル剤、クリーム剤、乳液剤、軟膏剤、液剤とすることができることを特徴とする、組成物。
  3. 請求項1に記載の組成物であって、前記有効成分がミノキシジル(minoxidil)であることを特徴とする、組成物。
  4. 請求項1に記載の組成物であって、前記皮膚吸収促進剤が、NP−40、Tween−20、Tween−80、Triton X−100、Span−80、SDS、エタノール(ethanol)、プロピレングリコール(propylene glycol)、グリセロール(glycerol)、PEG−400、コカミドベタイン(cocamide betaine)、ヤシ油イミダゾリンジカルボン酸(coco imidazoline dicarboxylate)、ラウロイルサルコシンナトリウム(sodium lauroyl sarcosinate)、ラウリルポリオキシエチレンエーテルスルホン酸ナトリウム(sodium polyoxyethylene lauryl ether sulfate)、ココイルグリシンカリウム(potassium cocoyl glycinate)、ラウリル硫酸アンモニウム(ammonium lauryl sulfate)、ヤシ脂肪酸ジエタノールアミド(coconut fatty acid diethanolamide)、ソルビタンモノラウレート(sorbitan monolaurate)、セスキオレイン酸ソルビタン(sobitan sesquioleate)、ソルビトール(sorbitol)であることを特徴とする、組成物。
  5. 請求項1に記載の組成物であって、前記溶解促進分子が、カルボマー(carbomer)、ポリビニルアルコール(polyvinyl alcohol)、ポリアクリル酸(polyacrylic acid)、ポリアクリレート(polyacrylate)、ポリビニルピロリドン(polyvinyl pyrrolidone)、ポリデキストロース(polydextrose)、シクロデキストロース(cyclodextrose)、ポリデキストリン(polydextrin)、α−シクロデキストリン(alpha−cyclodextrin)、β-シクロデキストリン(beta−cyclodextrin)、ガンマ−シクロデキストリン(gamma−cyclodextrin)、ポリデキストラン(polydextrane)、シクロデキストラン(cyclodextrane)であることを特徴とする、組成物。
  6. 請求項3に記載の組成物であって、前記ミノキシジルが前記組成物中で使用される濃度が1%〜5%であることを特徴とする、組成物。
  7. 請求項4に記載の組成物であって、前記皮膚吸収促進剤が前記組成物中で使用される濃度が0.01%〜2%であることを特徴とする、組成物。
  8. 請求項4に記載の組成物であって、前記皮膚吸収促進剤が前記組成物中で使用される濃度が0.05%〜1%であることを特徴とする、組成物。
  9. 請求項5に記載の組成物であって、前記溶解促進分子が前記組成物中で使用される濃度が0.5%〜10%であることを特徴とする、組成物。
  10. 請求項5に記載の組成物であって、前記溶解促進分子が前記組成物中で使用される濃度が1%〜5%であることを特徴とする、組成物。
  11. 請求項1に記載の組成物であって、前記水が前記組成物中で使用される濃度が60%〜96%であることを特徴とする、組成物。
JP2009206795A 2009-09-08 2009-09-08 水溶性ミノキシジル組成物 Active JP5622187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206795A JP5622187B2 (ja) 2009-09-08 2009-09-08 水溶性ミノキシジル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206795A JP5622187B2 (ja) 2009-09-08 2009-09-08 水溶性ミノキシジル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011057583A true JP2011057583A (ja) 2011-03-24
JP5622187B2 JP5622187B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=43945656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009206795A Active JP5622187B2 (ja) 2009-09-08 2009-09-08 水溶性ミノキシジル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5622187B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014094933A (ja) * 2012-10-10 2014-05-22 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 外用組成物
WO2016032153A1 (ko) * 2014-08-26 2016-03-03 영남대학교 산학협력단 미녹시딜 수용액 제조방법
CN107258780A (zh) * 2017-07-17 2017-10-20 范强 一种农用分散润湿剂
CN107347879A (zh) * 2017-07-17 2017-11-17 范强 一种农药可溶性粉剂助剂
JP2019043853A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 旭化成株式会社 経皮吸収促進剤、経皮吸収促進助剤、及び経皮製剤
JP2021134178A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 アンファー株式会社 グリセリン配合によるミノキシジル含有育毛剤の連用塗布に伴う炎症及び刺激の低減方法並びに炎症抑制のための育毛外用剤

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197602A (ja) * 1985-02-28 1986-09-01 Nikken Kagaku Kk 新規分岐サイクロデキストリンおよびその製造方法
JPH01287014A (ja) * 1988-03-31 1989-11-17 L'oreal Sa 頭髪の生長を誘発及び刺激しそして頭髪の損失を減らすための、ピリミジン誘導体と尿素及び/またはアラントイン誘導体との組み合わせ物
JPH03502792A (ja) * 1988-02-18 1991-06-27 ジ・アップジョン・カンパニー ミノキシジルゲル
JPH0920624A (ja) * 1995-07-10 1997-01-21 Taisho Pharmaceut Co Ltd 育毛剤
JP2000198719A (ja) * 1998-10-29 2000-07-18 Taisho Pharmaceut Co Ltd 発毛剤
WO2001076541A1 (fr) * 2000-04-07 2001-10-18 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd. Compositions stimulant la pousse des cheveux
WO2002092092A1 (fr) * 2001-05-15 2002-11-21 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Composition liquide contenant du minoxidil
JP2006524670A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 ピエール、ファーブル、メディカマン 分子複合体の調製のための方法
JP2007008885A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Nippon Menaade Keshohin Kk 育毛剤

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61197602A (ja) * 1985-02-28 1986-09-01 Nikken Kagaku Kk 新規分岐サイクロデキストリンおよびその製造方法
JPH03502792A (ja) * 1988-02-18 1991-06-27 ジ・アップジョン・カンパニー ミノキシジルゲル
JPH01287014A (ja) * 1988-03-31 1989-11-17 L'oreal Sa 頭髪の生長を誘発及び刺激しそして頭髪の損失を減らすための、ピリミジン誘導体と尿素及び/またはアラントイン誘導体との組み合わせ物
JPH0920624A (ja) * 1995-07-10 1997-01-21 Taisho Pharmaceut Co Ltd 育毛剤
JP2000198719A (ja) * 1998-10-29 2000-07-18 Taisho Pharmaceut Co Ltd 発毛剤
WO2001076541A1 (fr) * 2000-04-07 2001-10-18 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd. Compositions stimulant la pousse des cheveux
WO2002092092A1 (fr) * 2001-05-15 2002-11-21 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Composition liquide contenant du minoxidil
JP2006524670A (ja) * 2003-04-25 2006-11-02 ピエール、ファーブル、メディカマン 分子複合体の調製のための方法
JP2007008885A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Nippon Menaade Keshohin Kk 育毛剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014094933A (ja) * 2012-10-10 2014-05-22 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 外用組成物
WO2016032153A1 (ko) * 2014-08-26 2016-03-03 영남대학교 산학협력단 미녹시딜 수용액 제조방법
CN107258780A (zh) * 2017-07-17 2017-10-20 范强 一种农用分散润湿剂
CN107347879A (zh) * 2017-07-17 2017-11-17 范强 一种农药可溶性粉剂助剂
JP2019043853A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 旭化成株式会社 経皮吸収促進剤、経皮吸収促進助剤、及び経皮製剤
JP2021134178A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 アンファー株式会社 グリセリン配合によるミノキシジル含有育毛剤の連用塗布に伴う炎症及び刺激の低減方法並びに炎症抑制のための育毛外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5622187B2 (ja) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3081766B2 (ja) 角質貯留型抗真菌外用組成物
JP5622187B2 (ja) 水溶性ミノキシジル組成物
EP0841892B1 (fr) Composition capillaire a base de minoxidil a faible teneur en solvant gras
CA2469028C (fr) Composition pharmaceutique sous forme de gel ou de solution a base de dihydrotestosterone, son procede de preparation et ses utilisations
PT503988E (pt) Composicoes para o tratamento de onicomicoses
CA2391162A1 (fr) Nouvelles compositions estro-progestatives topiques a effet systemique
FR2464069A1 (fr) Compositions a base de methylsulfonylmethane, procede pour leur purification et leurs utilisations notamment en therapeutique
UA89500C2 (uk) Органогель для терапевтичного застосування
CS241062B2 (en) Method of anti-inflammation agent production for local application
KR101582448B1 (ko) 진균 감염 치료를 위한 신규 약학적 조성물
KR20090088275A (ko) 개선된 피부 저류 및 발모 효과를 갖는 미녹시딜 함유조성물
JP2002524511A (ja) 局所使用用の安定なアスコルビン酸組成物
JPH02264723A (ja) 抗真菌剤
RU2003119158A (ru) Дерматологические композиции
JP2005505528A (ja) オルニチンデカルボキシラーゼインヒビターの毛包輸送のための局所用組成物
JP3834570B2 (ja) 染毛効果を有する養毛・育毛剤
ES2809704T3 (es) Composición tópica de minoxidil
US20110112125A1 (en) Novel hair growth composition
JPS6218526B2 (ja)
EP0751759B1 (fr) Lotion capillaire a base de minoxidil
KR101799008B1 (ko) 케라틴 조직의 진균감염증 치료를 위한 약제학적 조성물
JP5059408B2 (ja) 爪用外用剤
JP2881836B2 (ja) 抗真菌剤
EP3359133A1 (en) Topical antifungal compositions
JP2022544846A (ja) 活性剤を局所的に送達するための溶媒送達システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130318

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5622187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250