JPH1135893A - シート状ホットメルト接着剤、および半導体装置 - Google Patents

シート状ホットメルト接着剤、および半導体装置

Info

Publication number
JPH1135893A
JPH1135893A JP9197914A JP19791497A JPH1135893A JP H1135893 A JPH1135893 A JP H1135893A JP 9197914 A JP9197914 A JP 9197914A JP 19791497 A JP19791497 A JP 19791497A JP H1135893 A JPH1135893 A JP H1135893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
melt adhesive
hot
adhesive
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9197914A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Yamakawa
君男 山川
Minoru Isshiki
実 一色
Yoshiko Otani
淑子 大谷
Katsutoshi Mine
勝利 峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26478770&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1135893(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP9197914A priority Critical patent/JPH1135893A/ja
Priority to US09/082,889 priority patent/US6231974B1/en
Publication of JPH1135893A publication Critical patent/JPH1135893A/ja
Priority to US09/812,860 priority patent/US6498400B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2483/00Presence of polysiloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • H01L2224/29191The principal constituent being an elastomer, e.g. silicones, isoprene, neoprene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/831Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • H01L2224/83101Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector the layer connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus as prepeg comprising a layer connector, e.g. provided in an insulating plate member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/8388Hardening the adhesive by cooling, e.g. for thermoplastics or hot-melt adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 精度良く接着し、応力緩和特性を有するシー
ト状ホットメルト接着剤、このようなシート状ホットメ
ルト接着剤により半導体素子をこの素子取付部に接着し
てなる、信頼性の優れる半導体装置を提供する。 【解決手段】 シート状ホットメルト接着剤において、
このシートの両面にホットメルト接着剤を有し、このシ
ートの内部にスペーサーを有することを特徴とするシー
ト状ホットメルト接着剤、このようなシート状ホットメ
ルト接着剤により半導体素子をこの素子取付部に接着し
てなることを特徴とする半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシート状ホットメル
ト接着剤、および半導体装置に関し、詳しくは、精度良
く接着し、応力緩和特性を有するシート状ホットメルト
接着剤、このようなシート状ホットメルト接着剤により
半導体素子をこの素子取付部に接着してなる、信頼性の
優れる半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】加熱により軟化して、各種の基材を接着
できるホットメルト接着剤は、半導体素子をこの素子取
付部に接着するための接着剤としても使用されており、
例えば、集積回路を有するシリコンウェハ上にホットメ
ルト接着剤を塗布した後、このウェハを切断した半導体
素子をこの素子取付部に接着する方法が提案されている
(特開昭61−201432号公報参照)。
【0003】しかし、ホットメルト接着剤は加熱軟化さ
せて用いるため、これにより半導体素子をこの素子取付
部に接着する際には、この接着剤がこの素子の周囲には
み出したり、この接着剤の厚さが変化したりして、精度
良く接着できないという問題があった。また、ホットメ
ルト接着剤により半導体素子をこの素子取付部に接着し
てなる半導体装置が熱衝撃を受けた場合には、この接着
剤の応力緩和効果が乏しく、この半導体装置の信頼性が
低下してしまうという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記の
課題について鋭意検討した結果、本発明に到達した。す
なわち、本発明の目的は、精度良く接着し、応力緩和特
性を有するシート状ホットメルト接着剤、このようなシ
ート状ホットメルト接着剤により半導体素子をこの素子
取付部に接着してなる、信頼性の優れる半導体装置を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のシート状ホット
メルト接着剤は、このシートの両面にホットメルト接着
剤を有し、このシートの内部にスペーサーを有すること
を特徴とする。また、本発明の半導体装置は、このよう
なシート状ホットメルト接着剤により半導体素子をこの
素子取付部に接着してなることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】はじめに、本発明のシート状ホッ
トメルト接着剤を詳細に説明する。本発明のシート状ホ
ットメルト接着剤は、このシートの両面にホットメルト
接着剤を有し、このシートの内部にスペーサーを有する
ことを特徴とする。このスペーサーは、本発明のシート
状ホットメルト接着剤が加熱軟化した場合に、この接着
剤の半導体素子からのはみ出しを抑制し、この接着剤の
厚さを保ち、さらに、この接着剤の応力緩和特性を向上
させるためのものである。このため、このスペーサーの
最大厚さは、本発明のシート状ホットメルト接着剤の厚
さの10%以上であることが好ましい。これは、このス
ペーサーの最大厚さが、この接着剤の厚さの10%未満
であると、加熱軟化時の接着剤の厚さの調整が困難とな
り、接着の精度が低下する傾向があるからである。
【0007】このシート状ホットメルト接着剤における
ホットメルト接着剤としては、ブチルゴム系接着剤、ニ
トリルゴム系接着剤等の有機ゴム系接着剤;エチレン系
接着剤、ポリプロピレン系接着剤、エチレン・プロピレ
ン共重合体系接着剤、イソブチレン系接着剤等のポリオ
レフィン系接着剤;エポキシ系接着剤、シリコーン変性
エポキシ樹脂系接着剤、アクリル変性エポキシ樹脂系接
着剤等のエポキシ系接着剤;シリコーン系接着剤、シリ
コーン変性ポリイミド系接着剤等のシリコーン系接着
剤;その他、ポリビニルアセタール系接着剤、ポリアミ
ド系接着剤、ポリイミド系接着剤、ポリエステル系接着
剤が例示され、特に、シリコーン系接着剤であることが
好ましい。このようなホットメルト接着剤は単に加熱軟
化するのみのものでもよく、また、加熱軟化した後、硬
化するものでもよい。特に、半導体素子をこの素子取付
部に接着してなる半導体装置の信頼性が良好であること
から、この接着剤は加熱軟化した後、硬化するものであ
ることが好ましい。加熱軟化した後、硬化するホットメ
ルト接着剤の硬化反応としては、脱アルコール縮合反
応、脱水素縮合反応、脱水縮合反応等の縮合反応;ヒド
ロシレーション反応、エポキシドの開環重合反応等の付
加反応;有機過酸化物や紫外線によるラジカル重合反応
が例示される。
【0008】また、このシート状ホットメルト接着剤に
おけるスペーサーとしては、有機系材質または無機系材
質が例示される。この有機系材質からなるスペーサー
は、このシート状ホットメルト接着剤の可とう性を向上
させて、この接着剤の応力緩和効果を向上させることが
できる。このような有機系材質としては、軟化点を有し
ない硬化有機樹脂あるいは軟化点が上記のホットメルト
接着剤の軟化点よりも高い有機樹脂が例示され、例え
ば、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、
フッ素樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリカー
ボネート樹脂、ポリフェニレン樹脂、ポリサルファイド
樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテルエーテルケトン
樹脂、シリコーン樹脂が挙げられ、さらに、この有機系
材質はゴム質であることが好ましく、例えば、ブチルゴ
ム、EPDMゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴムが挙げ
られ、特に、シリコーンゴムであることが好ましい。ま
た、無機系材質からなるスペーサーは、このシート状ホ
ットメルト接着剤の熱膨張率を低下させ、この接着剤の
応力緩和効果を向上させることができる。このような無
機系材質としては、シリカ、アルミナ、ガラス、石英、
アルミノシリケート、酸化チタン、炭化ケイ素、窒化ケ
イ素、窒化ホウ素、銀、銅、ステンレススチール、アル
ミニウムが例示され、特に、シリカ、ガラスであること
が好ましい。このようなスペーサーの形状としては、ほ
ぼ平坦で均一な厚さのシート状、部分的に孔を有するシ
ート状、表面に凹凸を有するシート状、中央部の厚さが
端部の厚さより大きなシート状等のシート状、あるい
は、球状、扁平形状、不定形状等の粒状が例示され、好
ましくは、シート状である。また、このスペーサーの形
状が粒状である場合には、シート状ホットメルト接着剤
の厚さを精度よく調整できることから、平均粒径に対す
る粒径の比が3以上である粒子の比率が全粒子の1重量
%以下であるような粒状のスペーサーであることが好ま
しく、特には、球状のスペーサーであることが好まし
い。このスペーサーがシート状である場合の本発明のシ
ート状ホットメルト接着剤を図1(1)に示した。また、
このスペーサーが粒状である場合の本発明のシート状ホ
ットメルト接着剤を図1(2)に示した。
【0009】本発明のシート状ホットメルト接着剤を調
製する方法としては、スペーサーがシート状である場合
には、このスペーサーの表面にホットメルト接着剤を塗
布する方法が例示される。この方法としては、ホットメ
ルト接着剤を加熱軟化させたものをスペーサーの表面に
塗布する方法、ホットメルト接着剤を有機溶剤で希釈し
たものをスペーサーの表面に塗布した後、有機溶剤を除
去する方法が例示される。有機溶剤で希釈したホットメ
ルト接着剤を塗布する方法としては、スプレーコーティ
ング、スピンコーティング、印刷塗布、刷毛塗りが例示
される。また、スペーサーが粒状である場合には、この
スペーサーとホットメルト接着剤を混合した後、これを
シート状に成形する方法が例示される。この方法として
は、ホットメルト接着剤を加熱軟化させた状態でスペー
サーと混合した後、これをシート状に成形する方法、ホ
ットメルト接着剤を有機溶剤で希釈した状態でスペーサ
ーと混合してシート状に成形した後、有機溶剤を除去す
る方法が例示される。
【0010】本発明のホットメルト接着剤の形状はシー
ト状であるが、均一な厚さのシート状、表面に凹凸を有
するシート状、中央部の厚さが端部の厚さよりも厚いシ
ート状が例示され、特に、接着面積の大きい基材にこの
接着剤を加熱軟化させて接着させる際に、これらの界面
に気泡を抱き込みにくいことから、中央部の厚さが端部
の厚さよりも厚いシート状であることが好ましい。
【0011】次に、本発明の半導体装置を詳細に説明す
る。本発明の半導体装置は、上記のようなシート状ホッ
トメルト接着剤により半導体素子をこの素子取付部に接
着してなることを特徴とする。この半導体装置に用いら
れるシート状ホットメルト接着剤は上述のとおりであ
る。このような半導体装置としては、ダイオード、トラ
ンジスタ、サイリスタ、モノリシックIC、ハイブリッ
ドIC、LSI、VLSIが例示される。これらの半導
体装置において、半導体素子としては、ダイオード、ト
ランジスタ、サイリスタ、モノリシックIC、さらには
ハイブリッドIC、LSI、VLSI等の半導体チップ
を搭載した回路基板素子が例示される。また、この半導
体素子取付部としては、回路基板、チップキャリア、タ
ブが例示される。
【0012】本発明の半導体装置をさらに詳細に説明す
るために、本発明の半導体装置の一例であるハイブリッ
ドIC(断面図)を図2に、LSI(断面図)を図3
に、LSIモジュール(断面図)を図4にそれぞれ示し
た。これらの図面により説明すると、図2で示される半
導体装置は、半導体素子1がシート状ホットメルト接着
剤2により回路基板3に接着されており、この半導体素
子1と外部リードに接続した回路配線4とがボンディン
グワイヤ5により電気的に接続されている。この回路基
板3の材質としては、セラミック、ガラス、エポキシ樹
脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、ベークライト樹
脂、メラミン樹脂、ガラス繊維強化エポキシ樹脂が例示
される。また、この回路配線4の材質としては、金、
銅、アルミニウム、銀−パラジウム、インジウムチンオ
キサイド(ITO)が例示される。また、このボンディ
ングワイヤ5の材質としては、金、銅、アルミニウムが
例示される。また、この半導体素子1は封止樹脂6によ
り樹脂封止されていてもよい。この封止樹脂6を形成す
る樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリ
フェニレンサルファイド樹脂が例示される。また、この
回路基板3上には、この半導体素子1の他にも、抵抗、
コンデンサー、コイル等の電気部品が搭載されていても
よい。
【0013】また、図3で示される半導体装置は、半導
体素子1がシート状ホットメルト接着剤2により回路基
板7に接着しており、この半導体素子1と回路基板(チ
ップキャリア)7上の回路配線4とがバンプ(リード)
8により電気的に接続されている。この回路基板7の材
質としては、ポリイミド樹脂、セラミック、ガラス繊維
強化エポキシ樹脂が例示される。また、この回路配線4
の材質としては、前記と同様のものが例示される。ま
た、このバンプ8の材質としては、金、アルミニウム、
ハンダが例示される。また、この半導体素子1と回路基
板7との間のバンプ8の周囲を樹脂9により含浸しても
よい。この樹脂9を形成する樹脂としては、液状硬化性
シリコーン組成物、液状硬化性エポキシ樹脂組成物が例
示される。また、この半導体素子1は封止樹脂6により
樹脂封止されてもよい。この封止樹脂6を形成する樹脂
としては、前記と同様のものが例示される。
【0014】また、図4で示される半導体装置は、半導
体素子1が回路基板3上の回路配線とボンディングワイ
ヤ5により電気的に接続された通称、チップキャリアと
呼ばれる回路基板素子がシート状ホットメルト接着剤2
により回路基板7に接着されており、この回路基板7上
の回路配線4と回路基板3上の回路配線がバンプ8によ
り電気的に接続されている。この回路基板3の材質とし
ては、前記と同様のものが例示される。また、このボン
ディングワイヤ5の材質としては、前記と同様のものが
例示される。また、この回路基板7の材質としては、前
記と同様のものが例示される。また、このバンプ8の材
質としては、前記と同様のものが例示される。また、こ
の回路基板3と回路基板7との間のバンプ8の周囲は樹
脂9により含浸されてもよく、さらに、この半導体素子
1は封止樹脂6により樹脂封止されてもよい。この樹脂
9を形成する樹脂としては、前記と同様のものが例示さ
れる。また、この封止樹脂6を形成する樹脂としては、
前記と同様のものが例示される。
【0015】本発明の半導体装置を製造する方法を図面
により説明する。図2で示される半導体装置を製造する
方法としては、つぎのような方法が例示される。半導体
素子1にシート状ホットメルト接着剤2を貼り付けた
後、この接着剤2に回路基板3を貼り付けるか、また
は、この回路基板3上にこの接着剤2を貼り付けた後、
この接着剤2に半導体素子1を貼り付け、次いで、この
接着剤2を加熱軟化させる。この接着剤2を加熱軟化さ
せる方法としては、加熱板、熱風、輻射熱、赤外線、高
周波、超音波等の手段が挙げられる。この際、この接着
剤2を押圧しながら加熱することが好ましい。その後、
半導体素子1と回路配線4をボンディングワイヤ5によ
り電気的に接続する。続いて、この半導体素子1を必要
により封止樹脂6により樹脂封止する。
【0016】また、図3で示される半導体装置を製造す
る方法としては、次のような方法が例示される。半導体
素子1にシート状ホットメルト接着剤2を貼り付けた
後、この接着剤2に回路基板7を貼り付けるか、また
は、この回路基板7にこの接着剤2を貼り付けた後、こ
の接着剤2に半導体素子1を貼り付け、次いで、この接
着剤2を加熱軟化させる。この接着剤2を加熱軟化させ
る方法としては、上記のような方法が例示される。その
後、この半導体素子1と回路配線4とをバンプ8の融着
により電気的に接続する。続いて、このバンプ8の周囲
を必要により樹脂9により含浸し、さらに、この半導体
素子1を必要により封止樹脂6により樹脂封止する。
【0017】また、図4で示される半導体装置を製造す
る方法としては、次のような方法が例示される。半導体
素子1と回路基板3上の回路配線をボンディングワイヤ
5により電気的に接続したチップキャリアにシート状ホ
ットメルト接着剤2を貼り付け、次いで、この接着剤2
に回路基板7を貼り付けるか、または、回路基板7にこ
の接着剤2を貼り付け、次いで、この接着剤2に上記の
回路基板3を貼り付け、次いで、この接着剤2を加熱軟
化させる。この接着剤2を加熱軟化させる方法として
は、上記のような方法が例示される。その後、この回路
基板3と回路基板7とをバンプ8の融着により電気的に
接続する。続いて、このバンプ8の周囲を必要により樹
脂9により含浸し、さらに、この半導体素子1を必要に
より封止樹脂6により樹脂封止する。
【0018】
【実施例】本発明のシート状ホットメルト接着剤、およ
び半導体装置を実施例により詳細に説明する。なお、シ
ート状ホットメルト接着剤の加熱軟化時のはみ出しの程
度、半導体装置の信頼性は次のようにして評価した。
【0019】[シート状ホットメルト接着剤の加熱軟化
時のはみ出しの評価方法]シート状ホットメルト接着剤
の加熱軟化時のはみ出しの程度を図5で示した試験体に
より評価した。すなわち、シート状ホットメルト接着剤
をガラス板A(5cm×5cm)上に、1cm×1cm
×1mmとなるように貼り付け、さらにこの接着剤上に
同様のガラス板A’を貼り付けた後、これを150℃の
熱風循環式オーブンにより2時間加熱して、これらのガ
ラス板を接着した試験体を5個作成した。そして、これ
らのガラス板A−A’間の接着剤Bが加熱前の位置から
はみ出た接着剤Cの長さの平均{(a+b+c+d)/
4}を求め、これらの試験体5個の平均値によりそれぞ
れ比較した。
【0020】[半導体装置の信頼性の評価方法1]図2
で示した半導体装置を作成し、この信頼性の評価を行っ
た。図2の半導体装置は、次にようにして作成した。表
面に印刷により形成された回路基板4および端部に外部
リードを有するガラス繊維強化エポキシ樹脂製の回路基
板3上にシート状ホットメルト接着剤2(8mm×8m
m)を貼り付け、次いで、この接着剤2に半導体素子1
を貼り付けた後、150℃の熱風循環式オーブンにより
2時間加熱することにより、半導体素子1を回路基板3
に接着させた。次に、半導体素子1と回路配線4をボン
ディングワイヤ5により電気的に接続した。その後、こ
の半導体素子1をエポキシ系封止樹脂で樹脂封止した。
このエポキシ系封止樹脂は、80℃の熱風循環式オーブ
ンにより1時間加熱した後、150℃の熱風循環式オー
ブンにより2時間加熱することにより硬化させた。この
ようにして20個の半導体装置を作製した。
【0021】次に、これらの半導体装置を、−30℃で
30分間および+120℃で30分間静置することを1
サイクルとする、サーマルサイクルテストを100サイ
クルおよび500サイクル実施した後、外部リード間の
電気導通試験を行い、導通不良の半導体装置の数(不良
率)を求めた。
【0022】[半導体装置の信頼性の評価方法2]図3
で示した半導体装置を作成し、この信頼性の評価を行っ
た。図3の半導体装置は、次のようにして作成した。回
路基板7にシート状ホットメルト接着剤2(8mm×8
mm)を貼り付け、次いで、この接着剤2に半導体素子
1を貼り付けた後、150℃の熱風循環式オーブンによ
り2時間加熱して、この半導体素子1を回路基板7に接
着させた。次に、回路基板7上の回路配線4と半導体素
子1を金製のバンプ8により電気的に接続した。そし
て、このバンプ8の周囲をシリコーン系樹脂9で含浸し
た。このシリコーン系樹脂は液状硬化性シリコーン組成
物を含浸した後、150℃の熱風循環式オーブンにより
1時間加熱することにより硬化させた。その後、この半
導体素子1をエポキシ系封止樹脂6で樹脂封止した。こ
のエポキシ系封止樹脂は、80℃の熱風循環式オーブン
により1時間加熱した後、150℃の熱風循環式オーブ
ンにより2時間加熱することにより硬化させた。このよ
うにして20個の半導体装置を作成した。
【0023】次に、これらの半導体装置を、−30℃で
30分間および+120℃で30分間静置することを1
サイクルとする、サーマルサイクルテストを100サイ
クルおよび500サイクル実施した後、外部リード間の
電気導通試験を行い、導通不良の半導体装置の数(不良
率)を求めた。
【0024】[半導体装置の信頼性の評価方法3]図4
で示した半導体装置を作成し、この信頼性の評価を行っ
た。図4の半導体装置は、次にようにして作成した。半
導体素子1と回路基板3上の回路配線をボンディングワ
イヤ5により電気的に接続したチップキャリアを、回路
基板7に貼り付けたシート状ホットメルト接着剤2(2
2mm×22mm)に貼り付けた後、150℃の熱風循
環式オーブンにより2時間加熱して、この回路基板3と
回路基板7を接着させた。次ぎに、回路基板3上の回路
配線と回路基板7上の回路配線4を金製のバンプ8によ
り電気的に接続した。そして、このバンプ8の周囲をシ
リコーン系樹脂9で含浸した。このシリコーン系樹脂は
液状硬化性シリコーン組成物を含浸した後、150℃の
熱風循環式オーブンにより1時間加熱することにより硬
化させた。その後、この半導体素子1をエポキシ系封止
樹脂6で樹脂封止した。このエポキシ系封止樹脂は、8
0℃の熱風循環式オーブンにより1時間加熱した後、1
50℃の熱風循環式オーブンにより2時間加熱すること
により硬化させた。このようにして20個の半導体装置
を作成した。
【0025】次に、これらの半導体装置を、−30℃で
30分間および+120℃で30分間静置することを1
サイクルとする、サーマルサイクルテストを100サイ
クルおよび500サイクル実施した後、外部リード間の
電気導通試験を行い、導通不良の半導体装置の数(不良
率)を求めた。
【0026】[実施例1]スペーサーとして、JIS
A硬さが30であり、厚さが200μmであり、ほぼ平
坦なシリコーンゴムシートを用いた。このシリコーンゴ
ムシートの両面に、軟化温度が80℃であり、加熱後に
ヒドロシレーション反応により硬化するシリコーン系ホ
ットメルト接着剤(東レ・ダウコーニング・シリコーン
社製のTHMX−101、硬化後のシリコーン硬化物の
JIS A硬度 >98)を、平均50μmの厚さで塗
布した。このホットメルト接着剤は、これを予めトルエ
ンに溶解し、これをスプレーコーティングした後、室温
でトルエンを風乾することにより、厚さ300μmであ
り、ほぼ平坦なシート状ホットメルト接着剤を作成し
た。このシート状ホットメルト接着剤の加熱軟化時のは
み出しの程度、半導体装置の信頼性の評価を行い、これ
らの結果を表1に示した。
【0027】[実施例2]実施例1において、スペーサ
ーとして、サイズが22mm×22mmであり、中央部
の厚さが220μmであり、端部の厚さが180μmで
あるシリコーンゴムシートを用いた以外は実施例1と同
様にして、中央部の厚さが320μmであり、端部の厚
さが280μmであるシート状ホットメルト接着剤を作
成した。実施例1と同様にして、このシート状ホットメ
ルト接着剤の加熱軟化時のはみ出しの程度、半導体装置
の信頼性の評価を行い、これらの結果を表1に示した。
【0028】[比較例1]実施例1において、シリコー
ンゴム製スペーサーを用いないで、厚さ300μmであ
る、ほぼ平坦なシート状ホットメルト接着剤を作成し
た。実施例1と同様にして、このシート状ホットメルト
接着剤の加熱軟化時のはみ出しの程度、半導体装置の信
頼性の評価を行い、これらの結果を表1に示した。
【0029】[比較例2]実施例2において、スペーサ
ーを用いないで、サイズが22mm×22mmであり、
中央部の厚さが320μmであり、端部の厚さが280
μであるシート状ホットメルト接着剤を作成した。実施
例1と同様にして、このシート状ホットメルト接着剤の
加熱軟化時のはみ出しの程度、半導体装置の信頼性の評
価を行い、これらの結果を表1に示した。
【0030】[実施例3]スペーサーとして、JIS
A硬さが50であり、平均粒径が100μmであり、最
大粒径が280μmであるシリコーンゴム粒子60重量
部と、軟化温度が80℃であり、加熱後に付加反応によ
り硬化するシリコーン系ホットメルト接着剤(東レ・ダ
ウコーニング・シリコーン社製のTHMX−101、硬
化後のシリコーン硬化物のJIS A硬度 >98)1
00重量部をトルエン溶液中で混合し、その後、室温で
風乾してトルエンを除去して、厚さ300μmである、
ほぼ平坦なシート状ホットメルト接着剤を作成した。実
施例1と同様にして、このシート状ホットメルト接着剤
の加熱軟化時のはみ出しの程度、半導体装置の信頼性の
評価を行い、これらの結果を表1に示した。
【0031】[実施例4]実施例3において、スペーサ
ーとして、平均粒径が100μmであり、最大粒径が2
50μmであるシリカ粒子を用いた以外は実施例3と同
様にして、厚さ300μmである、ほぼ平坦なシート状
ホットメルト接着剤を作成した。実施例1と同様にし
て、このシート状ホットメルト接着剤の加熱軟化時のは
み出しの程度、半導体装置の信頼性の評価を行い、これ
らの結果を表1に示した。
【0032】[実施例5]スペーサーとして、JIS
A硬さが30であり、厚さが200μmであり、ほぼ平
坦なシリコーンゴムシートを用いた。このシリコーンゴ
ムシートの両面に、軟化点が60℃であり、加熱後にエ
ポキシドの開環重合により硬化するシリコーン変性エポ
キシ系ホットメルト接着剤(東レ・ダウコーニング・シ
リコーン社製のTHMX−501、硬化後のエポキシ系
硬化物のJIS A硬度>98)を平均50μmの厚さ
で塗布した。このホットメルト接着剤は、これを予め7
0℃に加熱することにより軟化させた状態でスキージで
平坦に延ばしてコーティングした後、室温で放置するこ
とにより、厚さが300μmであり、ほぼ平坦なシート
状ホットメルト接着剤を作製した。このシート状ホット
メルト接着剤の加熱軟化時のはみ出しの程度、半導体装
置の信頼性の評価を行い、これらの結果を表1に示し
た。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】本発明のシート状ホットメルト接着剤
は、精度良く接着し、応力緩和特性を有するという特徴
がある。また、本発明の半導体装置は、このようなシー
ト状ホットメルト接着剤により半導体素子をこの素子取
付部に接着してなるので、優れた信頼性を有するという
特徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシート状ホットメルト接着剤の断面
図であり、(1)はスペーサーがシート状である場合のシ
ート状ホットメルト接着剤の断面図であり、(2)はスペ
ーサーが粒状である場合のシート状ホットメルト接着剤
の断面図である。
【図2】 本発明の半導体装置の一例であるハイブリッ
ドICの断面図である。
【図3】 本発明の半導体装置の一例であるLSIの断
面図である。
【図4】 本発明の半導体装置の一例であるLSIモジ
ュールの断面図である。
【図5】 本発明の実施例において、シート状ホットメ
ルト接着剤の加熱軟化時にはみ出た接着剤の有無を評価
するために用いた試験体の上面図および側面図である。
【符号の説明】
I ホットメルト接着剤 II スペーサー 1 半導体素子 2 シート状ホットメルト接着剤 3 ガラス繊維強化エポキシ樹脂製の回路基板 4 回路配線 5 ボンディングワイヤ 6 エポキシ系封止樹脂 7 ポリイミド樹脂製の回路基板 8 金製のバンプ 9 シリコーン系樹脂 A、A’ ガラス板 B シート状ホットメルト接着剤 C 加熱前の位置からはみ出たシート状ホットメルト接
着剤 a、b、c、d 加熱前の位置からはみ出たシート状ホ
ットメルト接着剤の長さ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大谷 淑子 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダウ コーニング・シリコーン株式会社研究開発 本部内 (72)発明者 峰 勝利 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダウ コーニング・シリコーン株式会社研究開発 本部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状ホットメルト接着剤において、
    このシートの両面にホットメルト接着剤を有し、このシ
    ートの内部にスペーサーを有することを特徴とするシー
    ト状ホットメルト接着剤。
  2. 【請求項2】 スペーサーの形状がシート状または粒状
    であることを特徴とする、請求項1記載のシート状ホッ
    トメルト接着剤。
  3. 【請求項3】 スペーサーが有機系材質または無機系材
    質からなることを特徴とする、請求項1または2記載の
    シート状ホットメルト接着剤。
  4. 【請求項4】 半導体素子をこの素子取付部に接着する
    ためのシート状ホットメルト接着剤であることを特徴と
    する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のシート状ホ
    ットメルト接着剤。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれか1項に記載のシ
    ート状ホットメルト接着剤により半導体素子をこの素子
    取付部に接着してなることを特徴とする半導体装置。
JP9197914A 1997-05-22 1997-07-08 シート状ホットメルト接着剤、および半導体装置 Pending JPH1135893A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9197914A JPH1135893A (ja) 1997-05-22 1997-07-08 シート状ホットメルト接着剤、および半導体装置
US09/082,889 US6231974B1 (en) 1997-05-22 1998-05-21 Hot-melt adhesive sheet and semiconductor devices
US09/812,860 US6498400B2 (en) 1997-05-22 2001-03-21 Semiconductor devices

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-148642 1997-05-22
JP14864297 1997-05-22
JP9197914A JPH1135893A (ja) 1997-05-22 1997-07-08 シート状ホットメルト接着剤、および半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1135893A true JPH1135893A (ja) 1999-02-09

Family

ID=26478770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9197914A Pending JPH1135893A (ja) 1997-05-22 1997-07-08 シート状ホットメルト接着剤、および半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6231974B1 (ja)
JP (1) JPH1135893A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019936A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 接着剤、および半導体装置
JP2005244189A (ja) * 2004-01-27 2005-09-08 Sekisui Chem Co Ltd 半導体チップ接合用接着性樹脂シート及び半導体装置
JP2007227950A (ja) * 2000-01-19 2007-09-06 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用接着フィルム、半導体用接着フィルム付きリードフレーム及びこれを用いた半導体装置
JP2009054893A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP2010162828A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Kanematsu Nnk Corp 蓄光剤入りの木材及び蓄光剤入り木材の製造方法
JP2011083895A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Toray Ind Inc シート接合用熱接着フィルム
JP2012126762A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sekisui Chem Co Ltd 熱伝導性接着剤
US10598408B2 (en) 2014-02-17 2020-03-24 Savo-Solar Oy Solar thermal absorber element
JP2021512039A (ja) * 2018-01-31 2021-05-13 サン−ゴバン グラス フランス 電気的に制御可能な装置を有する積層グレージング及びその製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030038356A1 (en) * 2001-08-24 2003-02-27 Derderian James M Semiconductor devices including stacking spacers thereon, assemblies including the semiconductor devices, and methods
DE10151036A1 (de) * 2001-10-16 2003-05-08 Siemens Ag Isolator für ein organisches Elektronikbauteil
US20060255446A1 (en) * 2001-10-26 2006-11-16 Staktek Group, L.P. Stacked modules and method
US7105360B2 (en) * 2002-03-08 2006-09-12 International Business Machines Corporation Low temperature melt-processing of organic-inorganic hybrid
US6919646B2 (en) * 2002-03-12 2005-07-19 Nec Electronics Corporation Semiconductor device with contacting electrodes
US20050121806A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-09 White Electronic Designs Corporation Method for attaching circuit elements
JP4839041B2 (ja) * 2005-08-29 2011-12-14 東レ・ダウコーニング株式会社 絶縁性液状ダイボンディング剤および半導体装置
US7618874B1 (en) * 2008-05-02 2009-11-17 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors
US7696056B2 (en) 2008-05-02 2010-04-13 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitors
WO2013122055A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 コニカミノルタ株式会社 機能性フィルム、およびその製造方法、並びに前記機能性フィルムを含む電子デバイス
JP2018537395A (ja) * 2015-11-24 2018-12-20 コーニング インコーポレイテッド 粒子膜開始薄肉レーザ溶接部を有する封止デバイスハウジングおよび関連の方法
US10786651B2 (en) 2017-03-07 2020-09-29 Talon Medical, LLC Steerable guide catheter
WO2023083472A1 (de) * 2021-11-15 2023-05-19 Lohmann Gmbh & Co. Kg Klebeband

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4624724A (en) 1985-01-17 1986-11-25 General Electric Company Method of making integrated circuit silicon die composite having hot melt adhesive on its silicon base
US5670251A (en) * 1990-02-14 1997-09-23 Particle Interconnect Corporation Patternable particle filled adhesive matrix for forming patterned structures between joined surfaces
US5538771A (en) * 1991-06-28 1996-07-23 Furukawa Electric Co., Ltd. Semiconductor wafer-securing adhesive tape
US5523137A (en) * 1991-07-24 1996-06-04 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Adhesive paper for tape automated bonding
US5707730A (en) * 1993-12-20 1998-01-13 Tomoegawa Paper Co. Ltd. Adhesive for semiconductor device and reinforcing material using the same
JP2896754B2 (ja) * 1995-06-08 1999-05-31 株式会社巴川製紙所 電子部品用接着テープ
US5710097A (en) * 1996-06-27 1998-01-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process and materials for imagewise placement of uniform spacers in flat panel displays

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001019936A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 接着剤、および半導体装置
JP2007227950A (ja) * 2000-01-19 2007-09-06 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用接着フィルム、半導体用接着フィルム付きリードフレーム及びこれを用いた半導体装置
JP2005244189A (ja) * 2004-01-27 2005-09-08 Sekisui Chem Co Ltd 半導体チップ接合用接着性樹脂シート及び半導体装置
JP2009054893A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP2010162828A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Kanematsu Nnk Corp 蓄光剤入りの木材及び蓄光剤入り木材の製造方法
JP2011083895A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Toray Ind Inc シート接合用熱接着フィルム
JP2012126762A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sekisui Chem Co Ltd 熱伝導性接着剤
US10598408B2 (en) 2014-02-17 2020-03-24 Savo-Solar Oy Solar thermal absorber element
JP2021512039A (ja) * 2018-01-31 2021-05-13 サン−ゴバン グラス フランス 電気的に制御可能な装置を有する積層グレージング及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6498400B2 (en) 2002-12-24
US20010018124A1 (en) 2001-08-30
US6231974B1 (en) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1135893A (ja) シート状ホットメルト接着剤、および半導体装置
JP2596960B2 (ja) 接続構造
US5989942A (en) Method for fabricating semiconductor device
US20040175863A1 (en) Method of attaching a leadframe to singulated semiconductor dice
JP2001019936A (ja) 接着剤、および半導体装置
JPH04303946A (ja) 半導体装置
JP3225906B2 (ja) 表面弾性波素子の実装構造および実装方法
KR100637611B1 (ko) 접착제 및 반도체 장치
JP2806348B2 (ja) 半導体素子の実装構造及びその製造方法
KR100614564B1 (ko) 언더필 수지와 초음파를 이용한 칩 범프 및 기판 패드의접합방법
JP3764137B2 (ja) ヒートシンクの実装方法
TW565898B (en) Method for producing a package for semiconductor chips
US5471017A (en) No fixture method to cure die attach for bonding IC dies to substrates
JPH0682708B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH012331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1145975A (ja) 半導体装置
JP3392593B2 (ja) ヒートシンクの実装構造
JP3490990B2 (ja) フリップチップ実装方法
JP2000183081A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JPH0360135A (ja) 半導体装置
JPH08148612A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04150061A (ja) 半導体装置
JPH02101753A (ja) 半導体チップの取付構造
KR20040045388A (ko) 반도체 패키지와 그의 제조방법
JP2000223532A (ja) Icチップの接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040625

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017