JP2021512039A - 電気的に制御可能な装置を有する積層グレージング及びその製造方法 - Google Patents

電気的に制御可能な装置を有する積層グレージング及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021512039A
JP2021512039A JP2020541664A JP2020541664A JP2021512039A JP 2021512039 A JP2021512039 A JP 2021512039A JP 2020541664 A JP2020541664 A JP 2020541664A JP 2020541664 A JP2020541664 A JP 2020541664A JP 2021512039 A JP2021512039 A JP 2021512039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glazing
electrically controllable
intermediate layer
plastic strip
controllable device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020541664A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019150037A5 (ja
Inventor
ボールレ パスカル
ボールレ パスカル
ギレッセン シュテファン
ギレッセン シュテファン
ブリ ジャン−ジャック
ブリ ジャン−ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2021512039A publication Critical patent/JP2021512039A/ja
Publication of JPWO2019150037A5 publication Critical patent/JPWO2019150037A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10541Functional features of the laminated safety glass or glazing comprising a light source or a light guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10376Laminated safety glass or glazing containing metal wires
    • B32B17/10385Laminated safety glass or glazing containing metal wires for ohmic resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • B32B17/10495Variable transmission optoelectronic, i.e. optical valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • B32B17/10495Variable transmission optoelectronic, i.e. optical valve
    • B32B17/10504Liquid crystal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • B32B17/10495Variable transmission optoelectronic, i.e. optical valve
    • B32B17/10513Electrochromic layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • B32B17/10871Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing in combination with particular heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10899Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin
    • B32B17/10935Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin as a preformed layer, e.g. formed by extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1009Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure using vacuum and fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/001Double glazing for vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/02Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle front, e.g. structure of the glazing, mounting of the glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/28Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating front of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/14Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards lighting through the surface to be illuminated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/16Circuits; Control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/20Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
    • B60Q3/208Sun roofs; Windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/78Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for generating luminous strips, e.g. for marking trim component edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/34Inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/34Inserts
    • B32B2305/345Heating elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/55Liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2329/00Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
    • B32B2329/06PVB, i.e. polyinylbutyral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2590/00Signboards, advertising panels, road signs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/336Light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/338Light strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/785Instrument locations other than the dashboard on or in relation to the windshield or windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/10Electro- or photo- luminescent surfaces, e.g. signalling by way of electroluminescent strips or panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、電気的に制御可能な装置を組み込んだ積層グレージング、及び薄いプラスチックストリップを使った予備組立の作業を含めた、この積層グレージングの製造方法に関する。

Description

本発明は、電気的に制御可能な装置を組み込んだ積層グレージング及びその製造方法に関する。
自動車乗物のグレージングには、無機発光ダイオードを用いた光信号又は照明機能が、ますます組み込まれるようになっている。
国際公開第2016/079459号は、自動車車両のフロントウィンドシールドを形成する発光積層グレージングを記載しており、このグレージングは、プリント回路基板(PCB)上のダイオードを統合し、運転者に警報を発するための発光信号を与えるようにしている。
より正確には、上記文献の図5を参照しながら記載されている実施形態では、発光ウィンドシールドは、下記を含んでいる:
− 以下を含む積層グレージング:
− 面F1及び面F2と呼ばれる第1及び第2の主面を有し、外部グレージングを形成する第一のグレージング、
− ポリ(ビニルブチラール)(PVB)でできた積層中間層、
− 面F3及び面F4と呼ばれる第3及び第4の主面を有し、内部グレージングを形成する第二のグレージング、
ここで、上記の第2及び第3の面がこの積層グレージングの内側面である;
− プリント回路基板(PCB)上の一連のダイオード、ここで、これらのダイオードは、赤色の信号光を発して運転者に警告することができ、各ダイオードは、このPCBの前面と呼ばれる内部ガラスの方向に発光する発光面を有する、
− グレージングとPCBとの間の結合を形成する、PCBの裏面の厚さ0.05mm未満の両面接着テープ。
両面接着テープには気泡の形成が観察され、又は(透明な)接着テープのヘイズが観察されることもあり、これは、外観の欠陥を引き起こし得る。この両面接着テープの使用は、プロセスの観点からさらに制約を受け、かつ粉塵がつくなど、容易に汚染される。
したがって、自動車乗物のための又は任意の他の用途(内装又は外装構造、設備等)のための、このような発光積層グレージングの製造を改善することができる。より広範には、電気的に制御可能な装置(個別の装置、表面の装置等)を組み込んだ任意の積層グレージングの製造を改善することができる。
そのため、本発明の第一の主題は、特に乗物のための、特に湾曲した積層グレージングを含む乗物のための、電気的に制御可能な装置を有するグレージングを製造する方法であって、
このグレージングは、以下を含み:
− 特に湾曲した、任意に澄明、極めて澄明又は着色した、特に灰色又は緑色の、かつ好ましくは湾曲した鉱物ガラス又はプラスチックでできた、しばしば外部グレージングを形成する第一の透明グレージングであって、それぞれ面F1及び面F2と呼ばれる第1及び第2の主面を有し、それぞれの主面は、露出しているか又は(透明な若しくは不透明な)特に鉱物層(機能性層、単一の層若しくは多層等、特に、最大で50μm若しくはマイクロメートル未満のサイズの厚さを有する層)で覆われている第一の透明グレージング、このグレージングの厚さは、自動車グレージングのためには、好ましくは、最大で2.5mm、さらには最大で2.2mm、特に、最大で1.9mm、1.8mm、1.6mm及び1.4mm、あるいは最大で1.3mm若しくは最大で1mmである;
− 特に湾曲した、好ましくは澄明、極めて澄明又は着色した鉱物ガラス又はプラスチックでできた、しばしば内部グレージングを形成する第二の透明グレージングであって、それぞれ面F3及び面F4と呼ばれる第3及び第4の主面を有し、特にF3及びF4はそれぞれ、露出しているか又は(透明な若しくは不透明な)特に鉱物層(機能性層、単一の層若しくは多層等、特に、最大で50μm若しくはマイクロメートル未満のサイズの厚さを有する層)で覆われている第二の透明グレージング、このグレージングの厚さは、自動車グレージングのためには、第一のグレージングの厚さよりも小さく、さらには最大で2.2mm、特に、最大で1.9mm、1.8mm、1.6mm及び1.4mm、あるいは最大で1.3mm若しくは最大で1mmであり、第一のグレージング及び第二のグレージングの合計の厚さは、好ましくは、4mmよりも厳密に小さいか、さらには3.7mmよりも厳密に小さく、
好ましくは、第一のグレージング及び第二のグレージングのうち少なくとも一つは鉱物ガラスでできており、特に、F1、F2、F3及びF4は、それぞれ、露出しているか、又は(透明な若しくは不透明な)特に鉱物層(機能性層、単一の層若しくは多層等、特に、最大で50μm若しくはマイクロメートル未満のサイズの厚さを有する層)で覆われている;
− 熱可塑性ポリマー材料でできた、特に一つ又は複数のシートでできた積層中間層であって、特に、(露出しているか若しくは被覆されている)第2の面F2に接着接触している主面FA、及び(露出しているか若しくは被覆されている)面F3に接着接触している主面FBを有し、かつ特に、センチメーター未満のサイズの厚さe1を有する積層中間層、ここで、好ましくは、面F2の大部分及び面F3の大部分が、この積層中間層に接着接触しており、自動車グレージングのためには、厚さe1が、好ましくは、最大で1.8mm、より好ましくは最大で1.2mm、さらに好ましくは最大で0.9mm(より好ましくは少なくとも0.3mm、さらに好ましくは少なくとも0.5mm)であり、特に、第一のグレージングの縁から最大で2mm後退しており、かつ第二のグレージングの縁から最大で2mm後退しており、
好ましくは、第一のグレージング及び第二のグレージングのうち少なくとも一つは、鉱物ガラスでできており、かつこの積層グレージングは、面F2及びF3の間に以下を含み:
− 特に、(細長い、例えば、正方形の、矩形の、L字型の、T字型の、くし型の等の)ストリップである電気的に制御可能な装置であって、特に、(細長い、例えば、正方形の、矩形の、L字型の、T字型の、くし型の等の)ストリップである支持体を含む電気的に制御可能な装置であり、特に、最大で1m又は最大で40cm、さらには最大で20cm、10cm、又は5cmの幅W2を有し、特にミリメートル未満のサイズ、さらには最大で0.15mmの厚さe2を有し、前面、背面、及び端面を有しており、上記前面は、機能性領域と呼ばれる領域に、好ましくはミリメーター未満のサイズの厚さe’2を有し、特に最大で5cmの又はセンチメーター未満のサイズの(個別の部品等)又は実質的にW2に等しい(面システム)、幅W’2を特に有する電気的に制御可能なシステムを有しており、かつ上記前面は、任意に、機能領域に隣接した電力供給領域を、特に、外部の開口部に又は第一のグレージング又は第二のグレージングの縁から突出した延在部と共に含む電気的に制御可能な装置、この電気的に制御可能な装置は、積層中間層よりも小さい領域を有し、したがって、この装置は、グレージングの(特に周囲の)領域にある;
かつ、このグレージングは、以下を含む:
− 背面上に、特に個別の(オプト)エレクトロニクス部品又は表面システムを具備する機能領域に特に反対側にあるポリマー結合要素であって、最大で0.3mm、最大で0.25mm、さらには最大で0.15mm、特に25〜100μm、40〜70μm、さらには最大で50μmの厚さe3を有し、この背面に、及び接触面と呼ばれる面F2及びF3のうちの一つ(この接触面は、露出していても、又は上述した層で覆われていてもよい)に接着接触しており、特に、少なくとも0.8W2又は0.9W2、及び/又は最大で1m又は最大で40cm、さらには最大で20cm、10cm、又は5cmの幅W3を有するポリマー結合要素、この結合要素は、好ましくは、積層中間層の下の面にある;及び/又は
− 前面側の、前側の表面上の及び/又は前面上の、特に個別の(オプト)エレクトロニクス部品又は表面システムを具備する特に電気的に制御可能なシステム上の、別のポリマー結合要素であって、最大で0.3mm、最大で0.25mm、さらには最大で0.15mm、特に25〜100μm、40〜70μm、さらには最大で50μmの厚さe’3を有し、電気的に制御可能な装置に及び接触面と呼ばれる面F2及びF3のうちの一つ(この接触面は、露出していても、又は上述した層で覆われていてもよい)に接着接触しており、2つのストリップの場合にはこの接触面に対向している別のポリマー結合要素、この別のポリマー結合要素は、好ましくは、積層中間層の下の面にあり、特に、少なくとも0.8W2又は0.9W2、及び/又は最大で1m又は最大で40cm、さらには最大で20cmの幅W’3を有する;そして、
この方法は、以下の工程を含む:
− 積層前に、電気的に制御可能な装置、結合要素及び/又は別の結合要素、並びに任意に、組立シートと呼ばれる積層中間層の少なくとも一つのシートを含む、予備組立した構成要素を提供すること、
ここで、この結合要素は、好ましくは機能領域に及び/又は電力供給領域に、特に(主として)背面を覆う、支持体の背面に面した結合面Fと呼ばれる主面を有するプラスチックの、好ましくは熱可塑性のストリップを含み、このプラスチックストリップは、好ましくは、支持体の端面から最大で5mm、2mm又は1mm後退しているか、又は支持体の端面と同一平面にあるか、又は(好ましくは限られた領域にわたって)支持体の端面から突出し、かつこのプラスチックストリップは、結合面Fの反対側に自由(非接着性の)主面F’を有しており;
− この結合面Fは、背面に接着接触しているか、又は背面に接合している(結合面Fは、支持体の端面から突出しているか又は突出していない);
及び/又は、
− この結合面Fは、少なくとも一つの側で(特に機能領域及び/又は電力供給領域の境界で)支持体の端面を越えて突出し、組立シートの主面のうちの一つの領域ZAに面した突出領域ZDを画定し、この突出領域ZDは、この領域ZAに接着接触しているか又は接合しており、ZAは、好ましくは、支持体の端面から最大で10cm、5cm、又は1cmであり、かつ機能領域等の周囲で、特に、組立シートの主面の一つの領域ZBに面した別の突出領域ZEと共に、2つの好ましくは対向する側で、若しくは3つの側で突出しており、例えば、ZD及びZEは、支持体の2つの対向する側から突出しており、ZA及びZBは、好ましくは、支持体の端面から最大で10cm、5cm、又は1cmである;
及び/又は
− 別の結合要素は、装置の前面に面した別の結合面F’と呼ばれる主面を有するプラスチックの、好ましくは熱可塑性のストリップを含み、かつこのプラスチックストリップは、別の結合面F’の反対側の自由(非接着性の)主面F”を有しており、
− 別の結合面F’は、電気的に制御可能な装置に接着接触しているか又は接合しており(電気的に制御可能なシステムに接着接触しているか又は接合しており、及び/又は前面に接着接触しているか又は接合しており)、この別の結合面F’は、支持体の端面から突出しているか又は突出していない;
及び/又は
− 別の結合面F’は、少なくとも一つの側で(支持体の)電気的に制御可能な装置の端面から突出し、組立シートの主面の一つの別の領域Z’Aに面した別の突出領域Z’Dを画定し、この別の突出領域Z’Dは、この領域Z’Aに接着接触しているか又は接合しており、Z’Aは、好ましくは、支持体の端面から最大で10cm、5cm、又は1cmであり、かつ機能領域等の周囲で、特に、組立シートの主面の一つの領域ZBに面した別の突出領域Z’Eと共に、2つの好ましくは対向する側で、若しくは3つの側で突出しており、例えば、Z’D及びZ’Eは、支持体の2つの対向する側から突出しており、Z’A及びZ’Bは、好ましくは、支持体の端面から最大で10cm、5cm、又は1cmである;
− 第一及び第二のグレージングの間に積層中間層を配置する前に、配置した後で、又は配置すると同時に、この予備組立した構成要素を第一及び第二のグレージングの間に配置すること;及び
− 真空下に配置する作業又は圧力下に配置する作業、及び加熱作業を含めて、この予備組立した構成要素を積層すること、
ここで、この積層工程によって以下のことがもたらされる:
− (露出している)自由面Fを、特に露出しているか又は覆われている接触面に(直接的に又は間接的に)接着接触し(その結果、自由面F全体が、接触面に接着接触する)、かつ/又は(露出している)自由面F’を、特に露出しているか又は覆われている接合面に接着接触し(その結果、別の自由面F全体が、接合面に接着接触する);かつ
− 特に積層中間層、特に(適用する場合は)組立シートを、(電気的に制御可能な装置を有する領域に特に隣接した異なる領域で)面F2及びF3に接着接触する。
先行技術の発光積層ルーフで使用されている両面接着テープは、保護フィルム(ライナー)の除去を必要とする。さらに、その表面は、位置決めする前に粘着性があり、したがって、必要に応じて支持体を容易に再調整することができない。その上、ライナー残留物が気泡やヘイズを引き起こすことがある。
本発明によれば、グレージングの製造を簡素化しかつ加速するために、積層ラインの範囲外で、接合接触又は接着接触によって予備組立した構成要素を使用する。
したがって、プラスチックストリップは、装置及び/又は組立シートに(表面全体で又は表面の複数の地点で)既に結合している。後者の場合には、ストリップは突出しており(ストリップは装置よりも大きい)、ストリップとシートとの間の結合が、それ自体で装置を保持する役割を果たし、かつ背面とプラスチックストリップとの追加の結合は必要ない。
プラスチックストリップは、積層を介してグレージングの面に結合することができる。両面接着テープとは異なり、熱可塑性ストリップの自由面は非接着性であり、かつすぐに使用できる状態である。本発明によるプラスチックストリップは、ライン時間を浪費せずに正確な位置決めを可能にする。
したがって、製造プロセスは最適化され、かつ自動化により適合する。
(熱可塑性)プラスチックストリップは、さらに、脱気(乾燥オーブンでの脱気サイクルで生じる微小気泡の漏出)を可能にし、ストリップの(好ましくは熱可塑性の)プラスチックが接触面に接合するために必要な温度に到達する前に存在している気泡を除去するために真空を使用することを可能にする。したがって、(熱可塑性)プラスチックストリップは、両面テープよりも透明であることができる。
したがって、熱可塑性プラスチックストリップは、とりわけ支持体が大きいときに、より良好な機械的強度を提供することができる。
別のプラスチックストリップは、プラスチックストリップについて上述した利点と同じ利点を提供する。
一方のプラスチックストリップと他方のプラスチックストリップとを結合させることも可能であり、好ましくは、積層中間層を越えて突出するストリップであって、好ましくは単一の、任意に開口部を備えた(PVB、PVB/機能性PET/PVB複合体)シートを使って結合させることもできる。
別のプラスチックストリップは、個別の(オプト)エレクトロニクス部品に垂直に開口部を備えることができる。
本発明によるプラスチックストリップは、背面へのその結合に起因して、本明細書中で背面プラスチックストリップと呼ばれる。
本発明による別のプラスチックストリップは、前面側のその位置に起因して、本明細書中で前面プラスチックストリップと呼ばれる。接触面が結合要素に面して露出しているとき、結合要素(したがって、プラスチックストリップ)は、この接触面に直接接着接触する。
接触面が層(単一の層又は多層)で覆われているとき、特に、結合要素に面した機能層(マスキング層、導電層、低放射率層、加熱層等)で覆われているとき、結合要素(したがって、プラスチックストリップ)は、この接触面に間接接着接触する。鉱物(無機物)層が好ましい。これは、好ましくは堆積層であり、例えば、液相成長(スクリーン印刷、印刷等)、物理的気相成長(カソードスパッタリング)、又は化学蒸着によって得られる。
特に、好ましくは自由主面F’と接触面との間に積層中間層(PVB等)が存在しない。ある一つの特定の場合には、自由主面F’と接触面との間に別の装置が挿入され、この装置はそれ自体あらかじめ組み立てられているか又は収容されていてよく、積層中間層で覆われていてよい。
接合面が別の結合要素に向かい合って露出しているとき、この別の結合要素(したがって、別のプラスチックストリップ)は、この接合面と直接接着接触している。
接合面が層(単一の層又は多層)で覆われているとき、特に、別の結合要素に面した機能層(マスキング層、導電層、低放射率層、加熱層等)で覆われているとき、結合要素(したがって、別のプラスチックストリップ)は、この接合面に間接接着接触する。鉱物(無機物)層が好ましい。これは、好ましくは堆積層であり、例えば、液相成長(スクリーン印刷、印刷等)、物理的気相成長(カソードスパッタリング)、又は化学蒸着によって得られる。
特に、好ましくは自由主面F”と接合面との間に積層中間層(PVB等)が存在しない。ある一つの特定の場合には、自由主面F”と接合面との間に別の装置が挿入され、この装置はそれ自体あらかじめ組み立てられているか又は収容されていてよく、積層中間層で覆われていてよい。
プラスチックストリップ(又は別のプラスチックストリップ)の形状を適切に調整して、簡素化のために、矩形、正方形、L字型、F字型、E字型、又はくし型のストリップを使用することができ、特に支持体と類似の形状のストリップを使用することができる。
予備組立した構成要素及び積層中間層(特に、該当する場合は組立シート)を配置した後で、予備組立した構成要素を接触面に点接着接触させ、かつ/又は積層中間層(特に、該当する場合は組立シート)を接触面に点接着接触させて、真空下に配置する前に所定の位置に保持することを想定することができる。
(局所の)電気的に制御可能な装置は、積層グレージングを部分的に覆うことができ、例えば、最大で50%、40%、若しくは30%、又は最大で20%若しくは10%覆うことができる。加えて、(局所の)(熱可塑性)プラスチックストリップは、積層グレージングを部分的に覆うことができる(例えば、最大で50%、40%、若しくは30%、又は最大で20%若しくは10%覆うことができる)。ストリップによる被覆の度合いは、好ましくは、電気的に制御可能な装置による被覆度合いと同一であるか、又はこれをよりもわずかに大きい。
積層中間層(組立シート等)の面積は、(前面又は背面の)プラスチックストリップの面積よりも(かなり)大きく、かつ電気的に制御可能な装置を有するグレージングの少なくとも70%、80%、90%又は95%を覆うことができる。積層中間層(組立シート等)は、第一のグレージング(及び/又は第二のグレージング)の端面から、特に最大で2mm、後退することができる。支持体(及びストリップ)が第一又は第二のグレージングから突出していないとき、積層中間層が支持体を取り囲むことが好ましい(したがって、中間層が支持体と、その最も近くの積層グレージングの端面との間に存在する)。
したがって、中間層よりも(組立シートよりも)小さい面積を有する薄い(前面又は背面の)プラスチックストリップが好ましく、費用を最適化し、かつ製造時のより良い取り扱いのために、その薄さが与えられる。
(前面又は背面の)(熱可塑性)プラスチックストリップは、支持体の端面から積層中間層を有する積層グレージングの領域に、好ましくは、支持体の端面から最大で20cm、10cm、又は5cm、さらには1cm、突出することができ、それによって、特に、背面と(背面の)プラスチックストリップとの間で予備組立を行う場合に、(折り返す等せずに)配置することを容易にするようになっている。
本発明では、「最大でX,Y,又はZ」という表現は、「最大でX、(さらに)最大でY、かつ(又はさらに)最大でZ」ということを意味する。
一形態によれば、(背面)プラスチックストリップは透明であり(かつ欠陥がなく)かつ/又は別の(前面)プラスチックストリップは透明であり;支持体は透明であり(電気的に制御可能なシステムは、任意に透明であるか、又は少なくとも全体的に透明であることができる);第一のグレージングと第二のグレージングとの間のこの予備組立した構成要素の配置は、第一及び/又は第二のグレージングの透明な領域(露出しているか又は透明な層で覆われていてよい面F2及び/又は面F3)にあり;この機能領域の少なくとも反対側の背面を覆う(背面の)透明ストリップ及び/又は別の(前面)プラスチックストリップは、透明であり、かつこの機能領域を覆う。
一形態では、本発明の方法は、下記の形態[(a)若しくは(b)又は(a)+(b)]の少なくとも一つによる、予備組立した構成要素の形成を含む:
(a)支持体と一緒に結合要素(背面プラスチックストリップ)を組立てること、ここで、結合面Fを背面に接着接触するか又は接合し、この結合面Fの表面全体又は表面の複数の地点を、間隔を空けた点接着接触の配置によって背面に接着接触するか、あるいはこの結合面Fの表面全体又は表面の複数の地点を、間隔を空けた点接着接触の配置によって接合するか、さもなければ、例えば周囲で、シールを形成する接着フレーム(接着剤のビード又は両面接着テープ、特に最大で100μmの厚さのもの)によって、若しくは例えば2つの周囲ストリップのような接着ストリップ(接着剤のビード又は両面接着テープ)を使って接合する;
(a’)別の結合要素(前面プラスチックストリップ)を組立てること、ここで、別の結合面F’を電気的に制御可能な装置(及び/又は前面)に接着接触するか又は接合し、この別の結合面F’の表面全体又は表面の複数の地点を、間隔を空けた地点の接着接触の配置によって接着接触するか、あるいはこの別の結合面F’の表面全体又は表面の複数の地点を、間隔を空けた点接着接触の配置によって接合するか、さもなければ、例えば周囲で、シールを形成する接着フレーム(接着剤のビード又は両面接着テープ、特に最大で100μmの厚さのもの)によって、若しくは例えば2つの周囲ストリップのような接着ストリップ(接着剤のビード又は両面接着テープ)を使って接合する;
及び/又は
(b)積層中間層と一緒に結合要素(背面プラスチックストリップ)を組立てること、ここで、突出領域ZDの表面の複数の地点又は表面全体を、間隔を空けた点接着接触の配置によって領域ZAに接着接触するか、あるいは結合面を、特に接着領域の配置によって接合するか、又は結合面全体を領域ZAに接合する;
(b’)積層中間層と一緒に別の結合要素(前面プラスチックストリップ)を組立てること、ここで、別の突出領域Z’Dの表面の複数の地点又は表面全体を、間隔を空けた点接着接触の配置によって領域Z’Aに接着接触するか、あるいは別の結合面を、点接着領域の配置によって接合するか、又は別の結合面全体を領域Z’Aに接合する。
すべての組み合わせを想定することができ、特に、(a)+(b);(a’)+(b’);(a)+(b’);(a’)+(b);(a)+(a’);(b)+(b’);(a)+(a’)+(b)+(b’)を想定することができる。このとき、この作業は、積層ラインの外にあるので、両面テープを使用することができる。
接着材料を追加しない接着接触は、好ましくは熱可塑性プラスチックでできた(背面)プラスチックストリップ及び/又は(前面)プラスチックストリップを、好ましくは軟化させることによって達成され、これによって複数の面間の接着接触がもたらされる。
特にかつ有利には、接着接触は、加熱によって達成され、かつ任意に圧力によっても達成され、特に、誘導加熱によって、熱風によって、又は放射(レーザー)によって、さもなければアルコールのような溶剤を使って達成される。
特にかつ有利には、接着接触は点接触であり、かつ局所加熱によって達成され、かつ任意に圧力によっても達成され、特に、誘導加熱によって、熱風によって、又は放射(レーザー)によって、さもなければアルコールのような溶剤を使って達成される。
点接着接触のそれぞれは、例えば、最大で15mmの幅である。
点接着接合のそれぞれは、例えば、最大で15mmの幅である。
加熱用具によって、特に局所的な又は多局的な加熱のために(さらに好ましくは圧力を適用するために)、金属スタイラス、平らな末端接続金具(及び好ましくは、熱を通すことができる(シリコーン、テフロン(登録商標)、PTFEエラストマー等の)非接着性のコーティング)を有する「はんだごて」、一つ又は複数の加熱指、又はホットエアガンを使用することができる。
点接着接触は、すべての接触について、一の作業で達成することができる。一の作業で様々な点接着地点を作り出すことができる加熱用具を選択することができる。
局所加熱は、(背面)プラスチックストリップと支持体の裏側との間の局所点接着を達成することができるだけでなく、装置と中間層のシートとの間の局所点接着も達成することもできる。
局所加熱は、背面側及び/又は前面側に加熱用具を適用することによって達成することができる。背面側が好ましい。
結合要素と一緒に又は別の結合要素と一緒に予備組立する上記の作業の間に、電気的に制御可能な装置(背面又は前面それぞれ)は、例えば、積層中間層の第一のシート上にあり、この第一のシートの面は、この結合要素に又は別の結合要素に対して反対側にあり、かつ積層中間層の第二のシート(特に組立シート)は第一のシート上にあり、局所加熱は、この第一のシートを第二のシートに点接触することをもたらす。
結合要素と一緒に予備組立する上記の作業の間に、電気的に制御可能な装置の前面は、積層中間層の第一のシート、特に組立シート上にあり、局所加熱は、この電気的に制御可能な装置を積層中間層のこの第一のシートに点接触することをもたらす。
一形態では、(熱可塑性)プラスチックストリップとこの積層中間層とが接触するか、又は積層前に、例えば最大で5mm又は1mm間隔を空けて離れており、積層後に(リフローによって)(熱可塑性)プラスチックストリップとこの積層中間層とが、背面と接触面との間の間隔を空けずに連続接触し、かつ/又は別のプラスチックストリップとこの積層中間層とが積層前に間隔を空けて離れており、かつ積層後に、この別のプラスチックストリップとこの積層中間層とが、装置の前面と接合面との間の間隔を空けずに連続接触する。
好ましくは、ストリップは、15重量%未満、好ましくは10重量%未満、さらに好ましくは5重量%未満の可塑剤を含み、特に可塑剤を含まない、ポリ(ビニルブチラール)(PVB)をベースとする(でできた)熱可塑性物質であり、かつ最大で0.15mm、特に25〜100μm、40〜70μm、さらには最大で50μmの厚さe3を有する。さらに、積層中間層は、可塑剤を含有し、特に15重量%を超える通常の可塑剤を含有するポリ(ビニルブチラール)(PVB)をベースとし、かつ特に、最大で0.3mm、又は最大で0.6mmの厚さを有し、かつ/又は別のストリップは、15重量%未満、好ましくは10重量%未満、さらに好ましくは5重量%未満の可塑剤を含み、特に可塑剤を含まない、ポリ(ビニルブチラール)(PVB)をベースとする熱可塑性物質であり、かつこの積層中間層は、特に15重量%を超える可塑剤を含有するポリ(ビニルブチラール)(PVB)を好ましくはベースとする。
好ましくは、支持体は可撓性であり、プラスチックでできており、かつ好ましくは透明であり、好ましくはポリエステル、特にポリエチレンテレフタレートでできているか、又はポリイミドでできており、特に、25〜150μm、さらには50〜100μmの厚さを有している。さらに広い意味では、支持体は、プラスチック材料でできていてよい(特に、熱可塑性物質、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレン(PE)、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、ポリアミド、ポリイミド、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、又は熱可塑性ポリウレタン)。
一つ又は複数の局所的な切り欠きを支持体に行った場合には、熱可塑性ストリップ(別の熱可塑性ストリップ)は、完全な/無傷のままであるか、又は局所的な切欠きを有することができる。
電気的に制御可能な装置を有するグレージングは、一つの又は間隔を空けて離れた複数のその他の電気的に制御可能な装置を含み、装置のそれぞれが、例えば、積層グレージングの一部に沿って、又は積層グレージングの縁に沿ってずっと、一つのプラスチックストリップ(又は別のプラスチックストリップ)を有するか、又は共通のプラスチックストリップ(又は別のプラスチックストリップ)を有する。
支持体がL字型のドッグレッグ等の形状をとるとき、プラスチックストリップ(又は別のプラスチックストリップ)の形状は、それに応じて調節することができ、あるいは、簡素化のためには、矩形、正方形等の形状のストリップを使用することができる。例えば、矩形ストリップ、及びL字型、F字型、E字型又はくし型の第一の支持体を有する形態では、プラスチックストリップ(又は別のプラスチックストリップ)は、第一のグレージングの最も近い縁の方向に、この第一の支持体の端面から実質的に突出することができる。
支持体は、湾曲した積層グレージングの湾曲に適合するのに十分に可撓性(展性)であってよい。
支持体は、グレージングの端面のところまで延在し、かつこの端面を越えて延在する平らなコネクターを伴うことができる。プラスチックを含む、グレージングの湾曲に適合することができる可撓性コネクター、例えばPEN又はポリイミドが好ましい。平らなコネクターの幅(端面に沿った寸法)は、特に端面に沿った(ダイオード)支持体の寸法よりも小さいか又はこれに等しい。
(可撓性の)支持体は、局所的であってよく、特に、(ウィンドシールドの)積層グレージングの周囲領域で、例えば、積層グレージングの10%未満を覆うことができる。
積層後に、好ましくは可撓性の支持体が、積層グレージングの端面まで延在し、かつこのグレージングの端面から突出し、さらには面F4(又はF1)で折り返される外部の電力供給部分を含むことができ、又は別のプラスチックストリップが、第一及び第二のグレージングのうち一つの端面から突出し、かつ面F4(又はF1)で折り返される。
したがって、積層前に、(前面又は背面の)(熱可塑性)プラスチックストリップは、第一及び第二のグレージングのうち一つの端面から突出することができ、かつ積層後に取り除かれる接着テープによって面F4又はF1にあらかじめ取り付けられ、面F4又はF1で折り返される。
一実施形態では、別の結合要素と一緒に予備組立した構成要素を配置する前に、積層中間層は、背面シートと呼ばれるシートを含み、このシートは、任意に、支持体の背面に対して配置される主面F’xを有する上記の組立シートであり、かつこの主面F’xは、任意に上記領域Z’Aを含み、前面プラスチックストリップと呼ばれる別のプラスチックストリップは前面に対して配置され、かつ好ましくはe’2<0.15mmである個別の薄い部品一式を含む電気的に制御可能な装置の上で、この前面プラスチックストリップは、任意に、この個別の部品に対して垂直な貫通孔を有し、かつ積層後に背面シートが背面に接着接触し、好ましくは、(装置領域の外で)面F2及びF3が別のプラスチックストリップ(前面ストリップ)と接触する。別の実施形態では、(予備組立の前又は後で)結合要素及び任意に別の結合要素と一緒に予備組立した構成要素を配置する前に、積層中間層は、前面シートと呼ばれる(着色した、くさび形の、音響性の多層の、配線した、PVB/PET/PVB複合組立体の)シートを含み、このシートは、任意に、電気的に制御可能な装置の前面、特に支持体(とりわけ、(オプト)エレクトロニクス部品のような個別のシステムを有する支持体)の前面に対して配置される主面Fxを有する上記の組立シートであり、かつこの主面Fxは、任意に上記領域ZAを含む。積層後に、前面の(特に単一の)シート(面Fx)は、装置の前面に接着接触し、特に、電気回路等を有する支持体の、露出しているか又は被覆されている前面に接着接触する。
積層中間層が単一のシートを含むとき、前面シートは、面F2又はF3のもう一方(の大部分)及び接触面(の大部分)に接着接触することができる。
積層中間層が、面Fx側に第二のシート(特に装置を収容するためのスロットを有する特に開口部を備えたシート)を含むとき、この第二の(開口)シートは、接触面(の大部分)に接着接触することができ、かつ前面シートは、面F2又はF3のもう一方(の大部分)に接着接触することができる。前面シートは、電気的に制御可能な装置が第二の(開口)シートのスロットに延在している領域に、ブラインドスロットを有することができる。
電気的に制御可能なシステムもまた厚いが、個別のもの(ポイントデバイス)である場合は、前面シートに電気的に制御可能なシステムのために孔を開けることができ、例えば上記のとおり、上述した先行技術におけるダイオードのために、又はさらに広くみれば、別の電気的に制御可能なシステム((オプト)エレクトロニクス部品等)のために孔を開けることができる。
したがって、第一の形態では、前面シートの主面Fxは、少なくとも一つの貫通孔又はブラインドホールを含み、その幅W1は最大で20mm、15mm、10mm、5mm、又は2mmであり、その長さは最大で10mm、5mm、又は2mmである。この少なくとも一つの貫通孔又はブラインドホールは、個別の電気的に制御可能なシステム(ディスクリートシステム)と呼ばれる、フォトダイオード又は無機ダイオードのような、特に(オプト)エレクトロニクス部品を収容し、ここで、このシステムは、その厚さがe’2>0.15mm(中間層を切り取る必要がある)であり、かつ特にミリメーター未満のサイズの、最大で0.5mmであり、その幅W’2が最大で20mm、10mm、5mm、又は2mmであり、かつその長さが最大で10mm、5mm、又は2mmであり、かつe2<0.15mmでありかつe3<0.15mmである。
前面シートは支持体の前面に接着接触している。特に、この孔は電気的に制御可能なシステム(オプトエレクトロニクス部品)の領域よりも幅が広く、好ましくは最大で0.5mm又は最大で0.1mm幅が広い。任意に、この孔は貫通孔であり、かつ接合面と前面シートの間の任意の別のプラスチックストリップが、貫通孔内でそれぞれの部品を覆う。
むろん、前面シートの主面Fxが、支持体上にある部品と同じ数の孔を含むことができ、又は支持体上の隣接する複数の部品に共通する孔を有することもできる。
別のプラスチックストリップ又は(前面上の)前面プラスチックストリップは、開口シート(貫通孔)と接触面の間にあってよく、例えば、一つ又は好ましくは複数の(オプトエレクトロニクス)部品の前面を保護するために、このシートは支持体の端面を越えて延在することができる。
別のプラスチックストリップ(前面プラスチックストリップ)だけを有するある一つの実施態様では、中間層のシートは、背面側で背面に接着接触する。別のプラスチックストリップ(前面プラスチックストリップ)は前面上にあり、かつ部品上にあり、又は部品に対して垂直である孔を含み、接触部分の数を制限する。
薄いプラスチックストリップは、グレージングの部品(センサー等)を一緒により近くにあるようにし、性能を向上させることができる。
電気的に制御可能なシステムもまた厚いが、(相対的に大きな面積を有する)面システムである場合は、好ましくは、積層中間層内の貫通孔又はブラインドホールに収容される。したがって、第二の形態では、(予備組立の前又は後で)上記の結合要素及び/又は別の結合要素を有する上記の予備組立した構成要素を配置する前に、積層中間層は、開口部を備えたシート(単一のシート、複合シート等)を含み、したがって、電気的に制御可能なシステム及び支持体のすべて又は一部(グレージングの間の、少なくとも機能領域のすべて又は一部であり、かつグレージングの間の電力供給領域、好ましくは凹部とは異なる領域、すなわち、飛び出した周囲開口部とは異なる領域のすべて又は一部)を収容する(ブラインドの又は貫通した)開口部を含み、かつ好ましくは、装置の端面のすべて又は一部を取り囲む。この開口シートは、自由であり、かつ任意に(配置後に接触面の方を向く)上記の領域ZAを含む主面Fx、又は任意に領域Z’Aを含む(配置後に接合面の方を向く)主面F’xを有し、(熱可塑性)プラスチックストリップは、この開口部に面しており、面Fxとプラスチックストリップの自由面との高さの差H1は最大で0.3mm、0.2mm、又は0.15mmであり、かつ/又は別のプラスチックストリップは、この開口部に面しており、面F’xと別のプラスチックストリップの自由面F’は、最大で0.3mmである。
特に、プラスチックストリップの自由面は、最大で0.3mm、0.2mm、若しくは0.15mm、この面と同一平面未満であるか、面Fxと同一平面であるか、又は最大で0.3mm、0.2mm、若しくは0.15mm、飛び出している(厚い部分を示す)。
特に、別のプラスチックストリップの自由面は、最大で0.3mm、0.2mm、若しくは0.15mm、この面と同一平面未満であるか、面Fxと同一平面であるか、又は最大で0.3mm、0.2mm、若しくは0.15mm、飛び出している(厚い部分を示す)。
特に、結合要素及び/又は別の結合要素を含む予備組立した構成要素を積層する前に、電気的に制御可能な装置が開口シート(支持体の背面又は前面)から飛び出し、電気的に制御可能な装置及び主面Fxは、e2よりも大きい(かつe2+e’2よりも小さい)0でない高さH2の間隔を空けて離れており、H2は最大で0.3mm、0.2mm、又は0.15mmであり、かつ背面はこの開口シートから飛び出る。この方法は、追加のプラスチック、好ましくは支持体の端面のすべて又は一部のフレームを形成する熱可塑性の(かつ背面にあるこのプラスチックストリップと同一のプラスチックの)ストリップを位置決めすることを含み、その厚さExは、最大で0.15mmであり、かつH2よりも小さいか又は等しく、かつ支持体の端面に接しているか又は支持体から最大で1mm又は0.5mm間隔を空けて離れており、かつ開口シートの領域に面している。
追加のプラスチックストリップは、結合面FCの反対側に自由主面F”を有し、この追加のプラスチックストリップは、任意に単一のストリップ又は複数の段のあるプラスチックストリップを含み、かつExは、これらのプラスチックストリップの総厚であり、かつ積層工程で、別のプラスチックストリップのこの自由面を接触面に接着接触する。
特に、結合面FCは、上記の予備組立した構成要素を第一及び第二のグレージングの間に配置する前に、開口シートに接着接触することができ、この接着接触は、予備組立(軟化、局所加熱等)のための既に上述した用具によってなされる。孔又はスロットは、例えば、第一又は第二のPVB中でブラインドである。
一形態では、例えば、自動車乗物又は建物のウィンドウ、あるいは家具のドア(設備等)のために、第一のグレージングは外部グレージングであり、第一の面はしばしば面F1と呼ばれ、第二の面はしばしば面F2と呼ばれ、かつ第二のグレージングは内部グレージングであり、第三の面はしばしば面F3と呼ばれ、第四の面はしばしば面F4と呼ばれる。
代替の形態では、例えば、自動車乗物又は建物のウィンドウ、あるいは家具のドア(設備等)のために、第一のグレージングは外部グレージングであり、第一の面はしばしば面F4と呼ばれ、第二の面はしばしば面F3と呼ばれ、かつ第二のグレージングは内部グレージングであり、第三の面はしばしば面F2と呼ばれ、第四の面はしばしば面F1と呼ばれる。
一形態では、
− 第一及び第二のグレージングは、鉱物ガラスでできている;
− 第一のグレージングは鉱物ガラスでできており、かつ第二のグレージングは、例えば、より薄い(フィルム)プラスチック等でできており、例えば、PC、PMMA、又はPETでできている;又は
− 第二のグレージングは鉱物ガラスでできており、かつ第一のグレージングは、例えば、より薄い(フィルム)プラスチック等でできており、例えば、PC、PMMA、又はPETでできている。
本発明による電気的に制御可能な装置を有する積層グレージングは、二重グレージング(建物の外部のグレージング若しくは建物の内部のグレージング)又は三重グレージングの一部を構成することができる。
建物のためには、積層グレージングは、間仕切りの一部、設備のためのドアの一部、ウィンドウの一部、又はルーフの一部を構成することができる。
本発明の別の主題は、特に上述したような製造方法によって得られた、電気的に制御可能な装置を有するグレージングであり、このグレージングは、下記を含む積層グレージングを含み:
− 特に湾曲した、任意に澄明、極めて澄明又は着色した、特に灰色又は緑色の、かつ好ましくは湾曲した鉱物ガラス又はプラスチックでできた、しばしば外部グレージングを形成する第一の透明グレージングであって、それぞれ面F1及び面F2と呼ばれる第1及び第2の主面を有し、それぞれの主面は、露出しているか、又は(透明な若しくは不透明な)特に鉱物層(機能性層、単一の層若しくは多層等、特に、最大で50μm若しくはマイクロメートル未満のサイズの厚さを有する層)で覆われている第一の透明グレージング、このグレージングの厚さは、自動車グレージングのためには、好ましくは、最大で2.5mm、さらには最大で2.2mm、特に、最大で1.9mm、1.8mm、1.6mm及び1.4mm、あるいは最大で1.3mm若しくは最大で1mmである;
− 特に湾曲した、好ましくは澄明、極めて澄明又はさらには着色した鉱物ガラス又はプラスチックでできた、しばしば内部グレージングを形成する第二の透明グレージングであって、それぞれ面F3及び面F4と呼ばれる第3及び第4の主面を有し、特にF3及びF4はそれぞれ、露出しているか、又は層(機能性層、単一の層若しくは多層等、特に、最大で50μm若しくはマイクロメートル未満のサイズの厚さを有する層)で覆われている第二の透明グレージング、このグレージングの厚さは、自動車グレージングのためには、第一のグレージングの厚さよりも小さく、さらには最大で2.2mm、特に、最大で1.9mm、1.8mm、1.6mm及び1.4mm、あるいは最大で1.3mm若しくは最大で1mmであり、第一のグレージング及び第二のグレージングの合計の厚さは、好ましくは、4mmよりも厳密に小さいか、さらには3.7mmよりも厳密に小さく、
好ましくは、第一のグレージング及び第二のグレージングのうち少なくとも一つは鉱物ガラスでできており、特に、F1、F2、F3及びF4は、それぞれ、露出しているか、又は特に鉱物層(機能性層、単一の層若しくは多層等、特に、最大で50μm若しくはマイクロメートル未満のサイズの厚さを有する層)で覆われている;
− 熱可塑性ポリマー材料でできた、特に一つ又は複数のシートでできた積層中間層であって、特に、第2の面F2に接着接触している主面FA、及び面F3に接着接触している主面FBを有し、かつ特に、センチメーター未満のサイズの厚さe1を有する積層中間層、ここで、好ましくは、面F2の大部分及び面F3の大部分が、この積層中間層に接着接触しており、自動車グレージングのためには、厚さe1が、好ましくは、最大で1.8mm、より好ましくは最大で1.2mm、さらに好ましくは最大で0.9mm(より好ましくは少なくとも0.3mm、さらに好ましくは少なくとも0.5mm)であり、特に、第一のグレージングの縁から最大で2mm後退しており、かつ第二のグレージングの縁から最大で2mm後退しており、
好ましくは、第一のグレージング及び第二のグレージングのうち少なくとも一つは、鉱物ガラスでできており、かつ
この積層グレージングは、面F2及びF3の間に以下を含む:
− 特に、(細長い、例えば、正方形の、矩形の、L字型の、T字型の、くし型の等の)ストリップである電気的に制御可能な装置であって、特に、(細長い、例えば、正方形の、矩形の、L字型の、T字型の、くし型の等の)ストリップである支持体を含む電気的に制御可能な装置であり、特に、最大で1m又は最大で40cm、さらには最大で20cm、10cm、又は5cmの幅W2を有し、特にミリメートル未満のサイズ、さらには最大で0.15mmの厚さe2を有し、前面、背面、及び端面を有しており、上記前面は、機能性領域と呼ばれる領域に、好ましくはミリメーター未満のサイズの厚さe’2を有し、特に最大で5cmの又はセンチメーター未満のサイズの(個別の部品等)又は実質的にW2に等しい(面システム)、幅W’2を特に有する電気的に制御可能なシステムを有しており、かつ上記前面は、任意に、機能領域に隣接した電力供給領域を、特に、外部の開口部に又は第一のグレージング又は第二のグレージングの縁から突出した延在部と共に含む電気的に制御可能な装置、この電気的に制御可能な装置は、積層中間層よりも小さい領域を有し、したがって、この装置は、グレージングの(特に周囲の)領域にある;
− 背面上の、最大で0.3mm、最大で0.25mm、さらには最大で0.15mm、特に25〜100μm、40〜70μm、さらには最大で50μmの厚さe3を有するプラスチックストリップであるポリマー結合要素であって、この背面に、及び接触面と呼ばれる面F2及びF3のうちの一つに接着接触しているポリマー結合要素、ここで、この結合要素の面積は、積層中間層の面積よりも小さく、特に、少なくとも0.8W2又は0.9W2、及び/又は最大で1m又は最大で40cm、さらには最大で20cm、10cm、又は5cmの幅W3を有し、この結合要素は、積層中間層の下の面にある;及び/又は
− 前面上の、最大で0.3mm、最大で0.25mm、さらには最大で0.15mm、特に25〜100μm、40〜70μm、さらには最大で50μmの厚さe’3を有する別のプラスチックストリップである別のポリマー結合要素であって、この前面に、及び接合面と呼ばれる面F2又はF3の一つに接着接触している別のポリマー結合要素、ここで、この別の結合要素は、特に、少なくとも0.8W2又は0.9W2、及び/又は最大で1m又は最大で40cm、さらには最大で20cmの幅W’3を有する;
− この別の結合要素は、積層中間層の下の面にある。
好ましくは、以下の特徴のうちの一つ又は複数が提供される:
− プラスチックストリップは、15重量%未満、好ましくは10重量%未満、さらに好ましくは5重量%未満の可塑剤を含み、特に可塑剤を含まない熱可塑性物質、すなわちポリ(ビニルブチラール)(PVB)をベースとする熱可塑性物質であり、かつ積層中間層は、特に15重量%を超える可塑剤を含有するポリ(ビニルブチラール)(PVB)をベースとする;及び/又は
− 別のプラスチックストリップは、15重量%未満、好ましくは10重量%未満、さらに好ましくは5重量%未満の可塑剤を含み、特に可塑剤を含まない熱可塑性物質、すなわちポリ(ビニルブチラール)(PVB)をベースとする熱可塑性物質であり、かつ積層中間層は、特に15重量%を超える可塑剤を含有するポリ(ビニルブチラール)(PVB)を好ましくはベースとする;
− 透明な(熱可塑性)プラスチックストリップは、5%未満のヘイズを示し、かつ気泡の欠陥(0.1mm未満の大きさ)がなく、少なくとも70%、80%、又は90%の光線透過率(LT)を有し、透明な支持体と熱可塑性ストリップの組立体は、少なくとも70%のLTを有しかつ5%未満のヘイズを示し、かつ/又は別の透明な(熱可塑性)プラスチックストリップは、5%未満のヘイズを示し、かつ気泡の欠陥(0.1mm未満の大きさ)がなく、少なくとも70%、80%、又は90%の光線透過率(LT)を有し、透明な支持体と別の熱可塑性ストリップの組立体は、少なくとも70%のLTを有しかつ5%未満のヘイズを示す;
− 上記のプラスチックストリップは、少なくとも一つの側で、さらには二つの側で、背面から(最大で10cm)突出しており、積層中間層に接着接触しており、かつ/又は上記の別のプラスチックストリップは、少なくとも一つの側で、さらには二つの側で、前面から(最大で10cm)突出しており、積層中間層に接着接触している;
− 積層中間層は、ポリ(ビニルブチラール)(PVB)、特に、電気的に制御可能な装置を含むホール又はスロットを有するPVBでできており、この積層中間層が、任意に、下記のものである:
− 特に乗物のウィンドシールド又はルーフのために音響性の、及び/又は特にウィンドシールドにくさび形の中間層;
− 任意に(加熱等の)金属ワイヤーを有する中間層;あるいは
− PVB/機能性プラスチックフィルムの複合要素、又は第1のPVB/機能性プラスチックフィルム/第2のPVBの複合要素を形成する中間層、好ましくは、特に導電性である機能層を有する、ポリエステル又はPETなどの透明な機能性プラスチックフィルム、特に、上記の第1のPVBにブラインドホール又はスロットを有するPVB。
電気的に制御可能な装置は、特に下記から選択される:
− 容量性又は誘導性制御装置、アンテナ;
− 一つ又は複数の、特に個別の(オプト)エレクトロニクス部品(ディスクリート部品)(上記支持体の前面に表面実装された部品)、特に、幅W2<20mmを有し、特に、センサー、カメラ、フォトダイオード、又はマイクロLEDを含む無機発光ダイオード;かつ
− (l)プラスチックストリップ及び積層中間層が、支持体の前面に接着接触しており、特に、積層中間層が、一つ又は複数の(オプト)エレクトロニクス部品を収容しており、ここで、e’2>0.15mmかつe2<0.15mm、さらにはe3<0.15mmであり、貫通開口部又はブラインド開口部中で、好ましくは一つの(オプト)エレクトロニクス部品に一つの開口部が割り当てられ、任意の別の結合要素が中間層と接合面との間にあり、この一つ又は複数の開口部を覆っているか;又は
− (m)別のプラスチックストリップが、プラスチックストリップのない装置の上だけにあり、任意に、一つ又は複数の(オプト)エレクトロニクス部品に対して垂直に開口しており、ここで、e’2<0.15mmかつe2<0.15mm、さらにはe3<0.15mmであり、かつe3はe2よりも大きいか又はこれに等しく、特に、一つの(オプト)エレクトロニクス部品に一つのホールが割り当てられ、かつ積層中間層(好ましくはPVB)が背面に接着接触している。
積層グレージングのセンサーは、特に、最大で10mmの幅W’2及び/又は最大で2mm又は1mmの幅を有し、かつ例えば一つ又は複数の下記のセンサーから選択される:
− 典型的には100mmから600mmの大きさの(好ましくはワイパーゾーンにある)雨検出器;
− 可視スペクトルにおけるカメラ(衝突防止検知器、動いているかいないかに関わらず物体又は人を検知する検知器)若しくは赤外線カメラ(例えば台形の形状をした、動いているかいないかに関わらず物体又は人を検知する暗視衝突防止検知器)、又は立体映像のための同じ種類の複数のカメラ、特に、CCD(電荷結合素子)及びCMOS(相補性金属酸化物半導体)視覚センサー;
− 例えばフォトダイオードのような、一つ又は複数の(典型的には6つの)光センサーであり、典型的には1.2×1.4mmから1.4×1.8mmまでの大きさであるか、又は最大で0.7mm、及び0.7mmの厚さe’2を有し、かつ/又は最大で2mmの幅W’2を有する光センサー、例えば、AVAGO TECHNOLOGIESによるAPDS−9005;
− 温度計、熱電対、典型的には0.5mm又はこれ未満の厚さのワイヤー;
− (グレージングの統合性の不良を検出する等の)警報センサー、典型的には、12〜150μmの直径の導電ワイヤーの大きさを有するか、又は(面F2又はF3上の)導電層を用いたもの;
− 曇り止め、凝結防止、又は霜防止装置としての、加熱要素(抵抗加熱等)に連結した凝結検出器、典型的には100〜200cmの大きさであり、例えば、雨検出器に組み込まれる;
− アンテナ形成センサー、例えば、電磁波(ラジオ波、TV波、特に、例えばBluetooth(登録商標)、Wi−Fi(登録商標)、WLAN等のローカル通信ネットワーク)を受信及び/又は送信するための、典型的には12μmから0.5mmの厚さの範囲の導電ワイヤー、特に、積層体内にあるか、又はポリマー材料(フィルム等)に組み込まれている;
− (圧電素子をベースとする)音響センサー;
− 好ましくは面F2上の、(例えば、圧電素子をベースとする)超音波信号検出器;
− (全面の)導電層をベースとする診断センサー(乗物の積層グレージング、特に、ウィンドシールド又は側方グレージングにおける不良を診断するセンサー);
− (ワイパー等の)制御検知器、例えば、赤外線制御又は音声(圧電)制御検出器。
電気的に制御可能なシステムは、面システムであってよく、特に、少なくとも20mmの幅W2を有し、さらには少なくとも50mmの幅を有し、かつ特に下記から選択され:
− (絵文字等を形成することができる)OLED有機発光システム、TFEL(薄膜エレクトロルミネセンス素子)、又はQLEDと呼ばれる量子ドット発光ダイオードのような表面光システム;
− 任意の技術、例えば、AMOLED技術を採用した電子看板システム(スクリーン);
− (可変−散乱)液晶システム、特にPDLCシステム(ウィンドシールドの最上部バンド、オフィスの間仕切り等)、光弁、又はエレクトロクロミックシステム、特に、前記積層中間層が前記装置を(スロットを介して)収容するシステム;
かつ/又は
(i)上記プラスチックストリップが、別のプラスチックストリップのない電気的に制御可能な装置の上にあり、特に、上記プラスチックストリップが突出し、かつ積層中間層に接着接触しており、好ましくは、支持体の前面に接着接触している;又は
(j)上記別のプラスチックストリップが、プラスチックストリップのない前記電気的に制御可能な装置の上にあり、特に、上記別のプラスチックストリップが突出し、かつ積層中間層に接着接触しており、かつ積層中間層が支持体の背面に接着接触している;又は
(k)上記プラスチックストリップが、電気的に制御可能な装置の上にあり、特に、突出しかつ積層中間層に接着接触しており、かつ上記別のプラスチックストリップが、電気的に制御可能な装置の上にあり、特に、突出しかつ積層中間層(シート)に接着接触している。
AMOLEDスクリーンについては、国際公開第2017/115040号、国際公開第2017/115041号、国際公開第2017/115042号、及び国際公開第2017/115043号の特許文献に記載されているものを参照することができる。
絵文字を形成するか又は絵文字の背後から光を当てる(エナメル等)OLEDについては、国際公開第2017/103425号及び国際公開第2017/103426号の特許文献に記載されているものを参照することができる。
液晶システム、例えば住居用の間仕切りについては、国際公開第2011/161391号及び国際公開第2012/045973号の特許文献に記載されているものを参照することができる。
液晶システム、例えばウィンドシールドにおける太陽光保護バンド又は光弁(SPD)については、独国特許出願公開第10 2013 001 334 A1号公報、独国特許第10 2005 049 081 B3号明細書、独国特許出願公開第10 2005 007 427 A1号公報、独国特許出願公開第10 2007 027 296 A1号公報、及び米国特許出願公開第2015/0331296号公報の特許文献に記載されているものを参照することができる。
発光タッチスイッチについては、国際公開第2018/002707号及び国際公開第2018/002723号の特許文献に記載されているものを参照することができる。
選択した電気的に制御可能な装置の光源(LED、OLED、TFEL、QLED等)の前面には、コリメーション光学部品(フレネルレンズ、プリズムフィルム、交差プリズムフィルム、2Dパターンのネットワークを有するフィルム)を使用することができ、好ましくは、このコリメーション光学部品と、接触しているガラスの面との間に、別のプラスチックストリップ又は積層中間層がない。
リアウィンドウのためには、光源とコリメーション光学部品とからなる組立体は、(第三の)停車ランプ、又は方向指示(側面方向指示)光、位置標示光、又は側面光を形成することができる。
例えば、(リアウィンドウ又はフロントウィンドシールドのための)光源は、好ましくは、(MV)赤色に発光し、かつ特に、好ましくは矩形でありかつ周囲にありかつ水平な発光ストリップであり;例えば、(リアウィンドウ又はフロントウィンドシールドのための)光源は、好ましくは、(MV)黄色に発光し、かつ特に、好ましくは矩形でありかつ周囲にありかつ水平な発光ストリップであり、特に、ウィンドウの下部の境界又は側方の境界上で水平である。
好ましくは、発光システムに関して、好ましくは累積的に、以下の特徴を有することが好ましい:
− 発光システムが、有機発光ダイオード、すなわち、いわゆるOLED、特に、透明な有機発光ダイオード(TOLED)であるか、又は量子ドット発光ダイオード、すなわち、いわゆるQLEDである;
− 発光システム、特にOLED又はQLEDが、透明であり、かつ少なくとも20%、さらに少なくとも50%の光透過率を有する;
− 発光システムが、(透明な若しくは不透明な又は不透明層を有する)支持体を含む背面発光OLEDであって、前面側に支持体から始まって、この順番に以下を有する:任意の機能性下層、透明なアノード、有機発光システム又は反射カソード。
OLEDは、組立体(活性領域)を覆う封入層を有することもできる。この層は、例えば、透明である樹脂又は接着剤で覆われたプラスチックフィルムであり、このプラスチックフィルムは、電気的接続のために役立つことができる導電性領域を具備する。
発光システムは、面F1又はF2上のマスキング層(エナメル等)によって外側からマスクすることができる。
積層中間層は、例えば、一つ又は複数のシートから形成することができる。例えば、Solutia又はEastmanによるRC41のような通常のPVBを選択することができる。
積層中間層は、特に、ポリビニルブチラール(PVB)と可塑剤とをベースとした、振動−音響減衰特性を有する粘弾性プラスチックでできた、少なくとも一つのいわゆる中央層を有することができ、かつ中間層は、さらに標準的なPVBでできた2つの外部層を含み、中央層がこの2つの外部層の間にある。音響シートの例として、欧州特許出願第0 844 075号公報を挙げることができる。国際公開第2012/025685号及び国際公開第2013/175101号の特許出願に記載されている音響性PVBを挙げることができ、特に、着色したPVBは、国際公開第2015/079159号に記載されているものを挙げることができる。
積層中間層は、音響性PVB及び/又は着色したPVBを含むことができ、この積層中間層は特に、その厚さにおいて少なくとも部分的にPVBである。着色した部分が少なくとも(かつ最大でも)発光素子(OLED、QLED等)と面F2の間にある。
好ましくは積層グレージングにおける内部ガラス、特に薄くかつ1.1mmよりも薄い厚さのガラスは、好ましくは化学的に強化されている。このガラスは好ましくは澄明である。国際公開第2015/031594号及び国際公開第2015/066201号の特許出願に記載されている例を挙げることができ、
乗員室の加熱を制限するか、又は空調の使用を制限するために、第一のグレージング又は少なくとも複数のグレージングのうちの一つ(好ましくは外部ガラス)は着色している。さらに、グレージング、特に積層したグレージングは、太陽光放射を反射したり吸収したりする層を面F4上に又は面F2若しくはF3上に含むこともでき、特に、透明な導電性層、すなわち、いわゆるTCO層と呼ばれる層、又は少なくとも一つのTCO層を含む複数の薄層の積層体、又は(好ましくは積層グレージングのためにはF2又はF3に)少なくとも一つの銀層を含む薄層の積層体であって、この銀層又は複数の銀層のそれぞれが誘電体層の間に配置されている積層体を含むこともできる。
面F2及び/又はF3上に(銀含有)層、及び面F4上にTCO層を同時に有することもできる。(透明な導電性酸化物の)TCO層は、好ましくはフッ素をドープした酸化スズ(SnO:F)の層又はインジウムスズ混合酸化物(ITO)の層である。
その他の層を使用することもでき、これらの層には、インジウム亜鉛混合酸化物(IZOと呼ばれる)をベースとする薄層、ガリウムドープ若しくはアルミニウムドープ酸化亜鉛をベースとする薄層、ニオブドープ酸化チタンをベースとする薄層、スズ酸カドミウム若しくはスズ酸亜鉛をベースとする薄層、又はアンチモンドープ酸化スズをベースとする薄層が含まれる。アルミニウムドープ酸化亜鉛を使用する場合、ドープレベル(すなわち、全重量に対する酸化アルミニウムの重量)は、好ましくは3%未満である。ガリウムを使用する場合、ドープレベルはより高くすることができ、典型的には5〜6%にわたる範囲内である。
ITOの場合、Snの原子百分率は、好ましくは5〜70%、特に10〜60%にわたる範囲内である。フッ素ドープ酸化スズをベースとする層では、フッ素の原子百分率は、好ましくは最大で5%、一般的には1〜2%である。
ITOが特に好ましく、とりわけ、SnO:Fに関するものが好ましい。より高い導電率を有するものを使用することで、全く同一の放射率レベルを得るために、その厚さをより薄いものとすることができる。カソードスパッタリングプロセス、特にマグネトロンカソードスパッタリングプロセスによって容易に堆積されるこれらの層は、より低い粗さを有することによって特徴付けられ、したがって、汚染される傾向がより少ない。
一方で、フッ素ドープ酸化スズを使用することの一つの利点は、化学気相蒸着(CVD)によって容易に堆積することができることにあり、CVDによれば、カソードスパッタリングプロセスとは違って、引き続く加熱処理を必要とせず、フロートフラットガラス製造ライン上で実施することができる。
「放射率」との用語は、EN12898規格で定義される範囲内で、283Kでの垂直放射率を意味するものと理解される。層の性質に応じて低放射率の層(透明な導電性酸化物(TCO)層等)の厚さを調節し、求める熱的性能に応じて所望の放射率を得ることができる。低放射率の層の放射率は、例えば0.3又はこれ未満、特に0.25又はこれ未満、さらには0.2又はこれ未満である。ITOでできた層については、その厚さは一般的に、少なくとも40nm、さらには少なくとも50nm、及び少なくとも70nmであり、かつしばしば最大で150nm又は最大で200nmである。フッ素ドープ酸化スズでできた層では、その厚さは、一般的に、少なくとも120nm、又はさらには少なくとも200nmであり、かつしばしば最大で500nmである。
例えば、低放射率の層は、以下の配列の層を含む:
ハイ・インデックスの下層/ロー・インデックスの下層/TCO層/任意の誘電体被覆層。
低放射率の層(強化処理の間に保護される)の好ましい例として、以下のものを選択することができる:ハイ・インデックスの下層(<40nm)/ロー・インデックスの下層(<30nm)/ITO層/ハイ・インデックスの被覆層(5〜15nm)/ロー・インデックスのバリア被覆層(<90nm)/最終層(<10nm)。
面F4上の低放射率の層として、米国特許出願公開第2015/0146286号公報に記載されているもの、特に実施例1〜3に記載されているものを挙げることができる。
好ましい実施態様では、
− 第一の及び/又は第二のグレージングは、着色しておりかつ/又は積層中間層はその厚みのすべて又はいくつか(一部)が着色している;及び/又は
− グレージングルーフの面F2又は面F3又は面F4(好ましくは面F4)は、低放射率層で被覆されており、特に、この低放射率層は、透明な導電性酸化物層(すなわち、いわゆるTCO層)を含み、かつ特にTCO層を含む薄層の積層体、又は一つ若しくは複数の銀層を含む薄層の積層体を含む;及び/又は
− グレージングルーフの面F2又は面F3又は面F4(好ましくは面F3)は、太陽光制御層で被覆されており、特に、この太陽光制御層は、透明な導電性酸化物層(すなわち、いわゆるTCO層)を含み、特にTCO層を含む複数の薄層の積層体、又は一つ若しくは複数の銀層を含む薄層の積層体を含む;及び/又は
− 追加の着色したフィルム(ポリエチレンテレフタレート(PET)のようなポリマーフィルム等)が、面F2と面F3の間に存在するか、又は面F4上に(接合しており)、さらには面F1上に存在する。
特に、面F4は、透明な機能性層、特に低放射率層で被覆され、この層は、好ましくは、(第一の発光領域を制御するための)タッチボタンを形成する区域(電力が供給される区域、したがって電極)を含むTCO層を含む。
面F2側(又は変形としては面F3側)の機能性層を有する透明な(PET等の)フィルムは、容量性タッチスイッチを形成することができる。保護フィルムを設けることもできる。
むろん、本発明は、上述したような少なくとも一つのグレージングを有する任意の乗り物、特に自動車に関する。
ダイオードは、チップオンボード型のダイオードとすることができ、あるいは非常に好ましくは、周辺パッケージを含む、表面実装型デバイス(SMD)である。
(チップオンボード型又はSMD型)ダイオードは、((材料に組み込まれているか又は組み込まれていない)半導体チップ上の)光学素子を有していなくてもよく、それによって、小型化を容易にするようにされている。例えば、このパッケージはエポキシでできている。ポリマーパッケージは、積層時に任意に縮むことができる(積層後の最終厚さが初期の厚さ未満であってよい)。(ポリマー)パッケージは不透明であり得る。
無機ダイオードは、例えば、ガリウムリン、窒化ガリウム及び/又は窒化アルミニウムガリウムをベースとするものである。
ダイオードとしては、Osram社によって販売されている、Oslon Black Flatのレンジを挙げることができる。赤色光については、Osram社によって販売されているダイオードとして、Oslon Black Flat Lx H9PPを挙げることができる。オレンジ色(琥珀色)の光については、Osram社によって販売されているダイオードとして、LCY H9PPを挙げることができる。白色光については、Osram社によって販売されているダイオードとして、LUW H9QP又はKW HxL531.TE(xはダイオード中のチップの数(例えば4又は5)である)を挙げることができる。
可撓性のプリント回路基板(PCB)としては、Krempel社からのAkaflex(登録商標)レンジの製品(特に、PCL FW)を挙げることができる。
添付の図面を参照しながら、以下に本発明をより詳細に記載する。
図1は、道路上の自動車乗物の積層ウィンドシールドの前面図であり、このウィンドシールドは、第一の実施形態におけるダイオード及びOLEDによる内部発光信号を含んでいる。 図1bisは、道路上の自動車乗物の積層ウィンドシールドの前面図であり、このウィンドシールドは、第一の実施形態の変形におけるダイオード及びOLEDによる内部発光信号を含んでいる。 図1’は、道路上の自動車乗物の積層ウィンドシールドの前面図であり、このウィンドシールドは、第一の実施形態の変形におけるダイオード及びOLEDによる内部発光信号を含んでいる。 図1”は、本発明の一実施形態における外部発光信号を有する積層リアウィンドウの概略的な前面図である。 図2は、本発明の一実施形態における内部発光信号を有する積層グレージングの概略的な断面図である。 図2’は、内部ディスプレイ用のそのコリメーション光学素子を有する、図2の変形の実施形態におけるダイオードを有する発光積層グレージングの概略的な断面図である。 図2aは、コリメーション光学素子の上面図である。 図2bは、コリメーション光学素子の概観である。 図2bisは、図2の変形の実施形態におけるダイオードを有する発光積層グレージングの概略的な断面図である。 図2”は、ダイオード支持体上に取り付けた表面実装型ダイオードを示す。 図3は、本発明の一実施形態における(オプト)エレクトロニクス部品を組み込んだ積層グレージングの概略的な断面図である。 図4は、ダイオード支持体と共にダイオードを有する積層グレージングの透視図である。 図5は、積層中間層を使用し、かつ点接着接触を用いた、電気的に制御可能な装置の予備組立体を示す正面図である。 図6は、積層中間層を使用し、かつ点接着接触を用いた、電気的に制御可能な装置の予備組立体を示す正面図である。 図7は、プラスチックストリップを有し、かつ点接着接触を用いた、電気的に制御可能な装置の予備組立体を示す正面図である。 図7aは、プラスチックストリップを有し、かつ点接着接触を用いた、電気的に制御可能な装置の予備組立体を示す正面図である。 図7bは、プラスチックストリップを有し、かつ点接着接触を用いた、電気的に制御可能な装置の予備組立体を示す正面図である。 図8は、ガラスシートの間への配置及び積層前の、電気的に制御可能な装置と、背面プラスチックストリップと、中間層との予備組立体の断面図である。 図8’は、ガラスシートの間への配置及び積層前の、装置と、背面プラスチックストリップと、積層中間層との予備組立体の断面図である。 図9aは、電気的に制御可能な、例えば表面の、(任意に絵文字を形成する)発光機能用のOLED、又はOLEDスクリーンのような装置を有する積層グレージングのF1側の正面図を示す。 図9bは、図9aのグレージングの断面を示す。 図9cは、電気的に制御可能な、例えば表面の、(任意に絵文字を形成する)発光機能用のOLED、又はOLEDスクリーンのような装置を有する積層グレージングのF1側の正面図を示す。 図9dは、図9cのグレージングの断面を示す。 図10は、図9dの積層グレージングを形成するためのガラスシートの間への配置及び積層前の、電気的に制御可能な装置と、プラスチックストリップと、中間層との予備組立体の断面図である。 図10’は、図9dの積層グレージングを形成するためのガラスシートの間への配置及び積層前の、電気的に制御可能な装置と、プラスチックストリップと、中間層との予備組立体の断面図である。
図面中の要素は縮尺どおりのものではなく、図面は概略的なものである。
図1は、前に車がいる三車線の道路を走行する自動車乗物の(この乗物の内側から見た)ウィンドシールド1000を示す。
このウィンドシールドは、内部発光信号を有する積層グレージングであり、かつ以下を含む:
− 積層グレージングの外部グレージングと内部グレージング1’との間に組み込まれたPCB3と呼ぶ第一のプリント回路基板の前面30上の6つのダイオード4の第一のセットであり、これらのダイオードは一列に並んでいて、下部長手の縁に沿って、ウィンドシールドの縁区域の澄明なガラスの領域に配置されており、任意に、外部グレージング(マスキングは図示せず)の周辺マスキング領域(不透明なエナメル等)に又はこの領域の近くにあるか、あるいは変形では、外部及び/又は内部グレージングの、マスキング領域(不透明なエナメルのような不透明層)と(ダイオードに面した)透明な領域を交互に有する区域にある;
− 積層グレージングの外部グレージングと内部グレージング1’との間に組み込まれたPCB3と呼ぶ第二のプリント回路基板の前面30上の6つのダイオード4の第二のセットであり、これらのダイオードは一列に並んでいて、(左側の)側方の縁、特に運転者側の縁に沿って、ウィンドシールドの縁の区域の澄明なガラスの領域に配置されており、任意に、外部グレージングの周辺マスキング領域(不透明なエナメル等)に又はこの領域の近くにあるか、あるいは変形では、外部及び/又は内部グレージングの、マスキング領域(不透明なエナメルのような不透明層)と(ダイオードに面した)透明な領域を交互に有する区域にある;
− 積層グレージングの外部グレージングと内部グレージング1’との間に組み込まれたPCB3と呼ぶ第三のプリント回路基板の前面30上の6つのダイオード4の第三のセットであり、これらのダイオードは一列に並んでいて、(右側の)側方の縁、特に助手席側の縁に沿って、ウィンドシールドの縁の区域の澄明なガラスの領域に配置されており、任意に、外部グレージングの周辺マスキング領域(不透明なエナメル等)に又はこの領域の近くにあるか、あるいは外部及び/又は内部グレージングの、マスキング領域(不透明なエナメルのような不透明層)と(ダイオードに面した)透明な領域を交互に有する区域にある。
これらのダイオード、特に、第一の組立体のダイオードは、前の自動車(又は任意の他の移動手段若しくは動物)があまりに近すぎると検知されたときに運転者に警告する赤色光を発することができる。前の自動車が十分に離れたとき(安全な距離である観測したとき)には、ダイオードは消える。
これらのダイオード、特に、第二の組立体のダイオードは、特に、この自動車の左側に対して、他の自動車(又は任意の他の移動手段若しくは動物)があまりに近すぎると検知されたときに運転者に警告する赤色光を発することができる。この信号光は、乗物が危険な距離にあるときの、ある一つの色(例えばオレンジ色又は琥珀色)から、距離が短くなりかつより危険な距離にあるときに、別の色、例えば赤色に変化することもできる。
これらの場合では、必要な数だけダイオードが設けられ、例えば、赤いダイオードとオレンジのダイオードを交互に有する一列に設けられるか、又は色ごとに一列に設けられる。少なくとも3つの信号レベル(3つの色)を有することもできる。
乗物は、これらの危険な状態(安全距離又はその他の不順守)を検知するために少なくとも一つのセンサー(好ましくは複数のダイオードの一セットごとに一つのセンサー)を組み込むことができ、かつこの複数のダイオードを扱うための少なくとも一つの制御装置を組み込むことができる。
ダイオードは、一列に、特にグレージングの縁に平行になっている必要はない。ダイオード4を有するこれらのPCB3は、例えば、四分の一の下部の運転者側にある。
必要であれば、前面のウィンドシールドは、ほとんど見えない、例えば50μmの厚さの金属ワイヤーのセットを含み、このワイヤーは、面、例えば積層中間層の面F3側に(その全面にわたって)、任意に直線であるラインの形態で配置される。
ここでは、PCB3は澄明なガラス領域にあるため、これらのPCB3は好ましくは透明である。
PCB3はそれぞれ、薄くかつ透明な(背面)熱可塑性ストリップに結合しており、この熱可塑性ストリップの厚さe3は、最大で0.15mm、かつ好ましくは100μm未満であって、PCBと同一の大きさであり、このストリップは、(面F2の方を向いている)基板の背面側に結合しており、かつこのストリップの全面が、接触面と呼ばれる面F2に接着接触している。
積層前に、各PCB3と背面の透明な熱可塑性ストリップとが予備組立した構成要素を形成する。この予備組立した構成要素の製造は、この後でより詳細に説明する。
変形として、薄くかつ透明な熱可塑性ストリップは、最大で0.15mm、かつ好ましくは100μm未満であって、PCBと同一の大きさであり、このストリップは、前面ストリップと呼ばれ、かつ(面F3の方を向いている)基板の前面30に接合しており、かつこのストリップの全面が、接合面と呼ばれる面F3に接着接触している。この前面ストリップは、ダイオード若しくはその他、代替の個別の(オプト)エレクトロニクス部品(センサー等)、又は追加的に、例えば、e’2<0.15mmの厚さを有する極薄部品に対して垂直な開口部を備えることができる。積層前に、この前面の透明な熱可塑性ストリップは、予備組立した構成要素を形成する。この予備組立した構成要素の製造は、この後でより詳細に説明する。
ウィンドシールドは、さらに、2つの別の表面の電気的に制御可能な装置を含み、ここでは、この装置の形状は矩形4’及び4”であり、例えば、ウィンドシールドの中間並びに下部及び上部の長手の縁に沿った、OLEDスクリーンのような装置である。これらのスクリーンは、例えば、透明であり、かつ澄明なガラス領域にある。
一形態では、前面ストリップと呼ばれる透明であっても透明でなくてもよい薄い熱可塑性ストリップは、最大で0.15mm、かつ好ましくは最大で100μmの厚さe3を有し、かつOLEDと同一の大きさであり、このストリップは、OLEDスクリーン(発光システム側)の前面に結合しており、かつこのストリップの全面が、(露出していてもよく、又は被覆されていてもよい)接合面と呼ばれる面F3に接着接触している。積層前に、OLEDスクリーンとこの前面の透明な熱可塑性ストリップとが、予備組立した構成要素を形成する。この予備組立した構成要素の製造は、この後でより詳細に説明する。
一つの追加的な又は代替の形態では、背面ストリップと呼ばれる薄く透明な熱可塑性ストリップは、その厚さe’3が最大で0.15mm、かつ好ましくは最大で100μmであり、かつOLEDと同一の大きさであり、このストリップは、OLED支持体(支持体の基材は、好ましくは可撓性であり、特に、ポリエステル、PETである)の面に結合しており、かつこのストリップの全面が、(露出していてもよく、又は被覆されていてもよい)接触面と呼ばれる面12であるF2に接着接触している。積層前に、OLEDスクリーンとこの背面の透明な熱可塑性ストリップとが、予備組立した構成要素を形成する。この予備組立した構成要素の製造は、この後でより詳細に説明する。
積層前に、装置4’、4”と、全面及び/又は背面の透明な熱可塑性ストリップとが、予備組立した構成要素を形成する。この予備組立した構成要素の製造は、この後でより詳細に説明する。
OLEDスクリーン又はその他の装置等を制御するために、積層グレージングに、発光タッチボタンを設けることもできる(又は設けなくてもよい)。この容量性スイッチは、例えば、上記の全面及び/又は背面のプラスチックストリップと一緒に予備組立することができる。
あるいは、類似の様式で、ダイオード及び/又はOLED、QLED、又はTEFLを有する発光積層ルーフを製造することができ、例えば、面F4の方を向いた周囲光、装飾光、又は読書光をもたらすことができる。
前面には、コリメーション光学素子を使用することができ、好ましくは、コリメーション光学素子と、接触しているガラスの面との間に、前面プラスチックストリップも積層中間層も存在しない。
図1bisは、自動車乗物の別のウィンドシールドを示しており、このウィンドシールド1000は、第一の実施形態の変形としての発光信号を含む。
このウィンドシールドは、3つのPCB3がより周囲の位置にあり、不透明(不透明な支持体及び/又は不透明な導電性トラック)であってもよい点で、図1のウィンドシールドと相違する。面12であるF2は、好ましくは黒色エナメルでできたマスキングフレーム全体を含み、かつ面14であるF4(又は面13であるF3)は、好ましくは黒色エナメルでできた、ダイオード4に合わせた開口部70を有するマスキングフレーム72を含む。
この実施形態では、前面又は背面の熱可塑性組立ストリップ5は、透明であっても(着色等していても)又は不透明であってもよい。このストリップ5は、マスキング層71に接着接触している。
さらに、ウィンドシールドの下部のOLEDスクリーン4’は、エナメルを有する領域にあり、かつ開口部70はスクリーン4’に対して垂直に作製されている。
図1’は、道路上の自動車乗物のウィンドシールドの前面図であり、このウィンドシールド1000’は、第一の実施形態の変形において、ダイオードを用いた内部又は外部の発光信号を含む。
このウィンドシールドは、信号の配置及び種類の点で、図1のウィンドシールドと相違する。
PCBのような支持体30c上のダイオード4cの第一のセットが三角形を形成し、可能な場合は中央のエクスクラメーションマークと共に形成する。したがって、これは危険信号を形成する。
PCBのような支持体30a及び30bのそれぞれの上にあるダイオード4a及びダイオード4bの第二及び第三のセットは、(左又は右それぞれの)方向指示器が関与するときに示される矢印を形成する。
側面方向指示器であるこれらの指示器は、外部から見えるもの(外部信号)であってよい。左の指示器をできるだけ左のところまで移すか(ダイオードに対して垂直な開口部を有する面F2上のマスキング領域にある場合)又は2つに分けることができ、かつ右の指示器をできるだけ右のところまで移すか(ダイオードに対して垂直な開口部を有する面F2上のマスキング領域にある場合)又は2つに分けることができる。
各PCB30a、30b及び30cは、薄い熱可塑性ストリップに結合しており、この熱可塑性ストリップの厚さe3は、最大で0.15mmであり、かつこのPCBと同一の大きさであり、このストリップは、(F2の方を向いている)基板の背面側に結合しており、かつこの面全体が、接触面と呼ばれる面F2に接着接触している。
積層前に、各PCB30a、30b及び30cと、熱可塑性ストリップとが予備組立した構成要素を形成する。
澄明なガラス領域にある場合は、PCB30a、30b及び30c並びに熱可塑性ストリップは、好ましくは薄くかつ透明である。図1bisに類似した様式でこれらを周囲マスキングフレームに移すことを想定することもできる。
さらに、ウィンドシールドの中央の上部周囲部分にあるOLEDスクリーン4”は、中央でより幅広のエナメル領域72にあり、かつ開口部70は、スクリーンに対して垂直に作製されている。
図1”は、本発明の一つの実施形態における、外部発光信号100”有するリアウィンドウの(面F1又は面12側の)概略的な前面図である。
中央領域13’では、第三の停止光101が、例えば、上部の長手縁に沿ってPCB3上の6つの赤色ダイオード4によって形成されている。
側方領域14’のそれぞれでは、指示器102を、例えば、懸案となる側方の縁に沿ってPCB3上の黄色に発光する6つのダイオード4によって形成するか、又は信号光103を、例えば、懸案となる下方の長手縁に沿ってPCB3上の6つのダイオード4によって形成する。
各PCB3は、薄い熱可塑性ストリップと結合しており、この熱可塑性ストリップの厚さe3は、最大で0.15mmでありかつPCBと同一の大きさであり、このストリップは、(F3の方を向いている)基板の背面側に結合しており、かつこの面全体が、接触面と呼ばれる面F3に接着接触している。
積層前に、各PCB3と熱可塑性ストリップとは、予備組立した構成要素を形成する。
澄明なガラス領域にある場合は、これらのPCB3及び熱可塑性ストリップは、好ましくは薄くかつ透明である。図1bisに類似した様式でこれらを周囲マスキングフレームに移すことを想定することもできる。
このリアウィンドウは、さらに、別の表面の電気的に制御可能な装置を含み、ここでは、この装置の形状は矩形4’であり、例えば、ウィンドシールドの中間であり、かつ下部の長手の縁に沿った、OLEDのような装置である。OLEDは、例えば透明でありかつ澄明なガラス領域にある。
一形態では、前面ストリップと呼ばれる透明であっても透明でなくてもよい薄い熱可塑性ストリップは、最大で0.15mm、かつ好ましくは最大で100μmの厚さe3を有し、かつOLEDと同一の大きさであり、このストリップは、OLED(発光システム側)の前面に結合しており、かつこのストリップの全面が、接合面と呼ばれる面F3に接着接触している。積層前に、OLEDとこの前面の透明な熱可塑性ストリップとが、予備組立した構成要素を形成する。
一つの追加的な又は代替の形態では、背面ストリップと呼ばれる薄く透明な熱可塑性ストリップは、その厚さe’3が最大で0.15mm、かつ好ましくは最大で100μmであり、かつOLEDと同一の大きさであり、このストリップは、OLED支持体(支持体の基材は、好ましくは可撓性であり、特に、ポリエステル、PETである)の面に結合しており、かつこのストリップの面全体が、接触面と呼ばれる面F2に接着接触している。積層前に、OLEDとこの背面の透明な熱可塑性ストリップとが、予備組立した構成要素を形成する。積層前に、装置4と前面及び/又は背面の透明な熱可塑性ストリップが、予備組立した構成要素を形成する。
あるいは、類似の様式で、指示器である側面方向指示器のような、又は例えば、広告、情報、若しくは装飾ディスプレイのような、外部発光信号を有する(固定した又は開口部の)側方グレージングを形成する積層グレージングを製造することができる。
図2は、本発明の第一の実施形態における、発光信号100を有する内部前面ウィンドシールドの概略的な断面図であり、このウィンドシールドは、以下を含む湾曲した積層グレージングを含む:
− それぞれ面F1及び面F2と呼ばれる第一及び第二の主面11、12並びに端面10を有する、例えばTSAガラスでできておりかつ2.1mmの厚さを有し、外部グレージングを形成する、好ましくは着色した、第一のグレージング1;
− ポリマー材料、ここではPVBでできた、好ましくは澄明な積層中間層2であって、その厚さe1はミリメートル未満のサイズの厚さであり、かつ好ましくは特に0.2mm〜1mであり、通常は約0.38mmであり、例えば約0.76mmの厚さのPVBシート(Solutia社又はEastman社のRC41)又は必要であれば変形として、例えば約0.81mmの厚さの(三層又は四層の)音響性PVBである積層中間層2、ここで、面F3側の面FBは、任意に、特に一つ又は複数のダイオードに面した面を(実質的に)覆う、金属ワイヤーのセットを有する;
− それぞれ面F3及び面F4と呼ばれる第三及び第四の主面13、14を有し、面F4は任意に機能性層(低放射率層(low−E層)等)で被覆されている、例えばTSA、又は澄明な若しくは極めて澄明なガラスでできており、かつ2.1mmの厚さ又は1.6mmの厚さ、さらにはもっと小さい厚さを有する、内部グレージングを形成する第二のグレージング1’、
ここで、面F2及び面F3は、積層グレージングの内部面12、13である;
− 端面34を有するPCB3のような支持体上の例えば赤色に発光する表面実装型デバイス(SMD)である複数の無機発光ダイオード4のセット、ここで、PCB+ダイオード組立体は、全体の厚さet2≦e1であり、好ましくはe1−et2は最大で0.5mm、好ましくは0.1mm〜0.2mmであり、ダイオードは、しばしば0.15mmよりも大きいミリメーター未満の厚さe2を有し、かつPCB3は、最大で0.15mm、例えば50〜100μmの厚さe’2を有し、このPCB3は、面F3に向き合う前面30と、面F2又は面12に対する背面30’を有し、各ダイオードは、内部グレージング1’の方向に発光する発光面を有し、各ダイオードは端面を有している。
ダイオードのそれぞれに対して、積層中間層は、開口部を有する領域21を含み、ここでは、この開口部は、ダイオードの端面を取り囲みかつこの端面と接触している貫通開口部である。積層前に、貫通孔を単一のPVBシートに作製し、その幅はダイオード4の側面でわずかにより大きい。リフローによる積層の間に、ダイオードの前面と面F3とが接触することなく、PVBをダイオード4と接触させるようにすることができる。
変形として、ブラインドホールを有するPVBを使用するか、又は貫通孔を有するこのシートを使用し、かつPVBの面全体、又は(他の機能用の他のより厚い素子を挿入するための)PVB/機能性PET/PVB裏面シートの面全体を(F3と前面シートと呼ばれる開口シートとの間に)追加する。したがって、積層後にダイオードはブラインド開口部の中にあり、前面が、好ましくはホールの底と接触しているか、又は最大で0.2mm又は最大で0.1mmホールの底から間隔を空けて離れている。
(ここでは単一の半導体チップを有する)ダイオード4は、正方形の形状であり、かつ約5mm又はこれ未満の幅である。ダイオードは、チップオンボード型のものであるか、又は非常に好ましくは、周辺パッケージを含む表面実装型デバイス(SMD)である。
ここで、澄明なガラス領域では、できる限り薄く、かつ好ましくはできる限り個別の可撓性のPCB3(最小の幅を有するか又は透明のもの)、例えば、PET、PEN又はポリイミドのような透明フィルムを含むPCB3を選択することができ、かつプリント回路については、(十分に薄く作製されたものでない限り、銅でできたトラックよりはむしろ)透明な結合トラックを選択することができる。PCBは、積層グレージングの端面から突出することができる。
積層中間層2は、ダイオードを除いたPCBの前面の全部にわたって、面F3と、PCB3の前面との間の積層グレージング中に存在する。積層中間層2は、背面30’には存在しない。
積層前に、PCB3は、薄い熱可塑性ストリップ5に結合しており、この熱可塑性ストリップの厚さe3は、最大で0.15mm、特に25〜100μm、40〜70μm、さらには最大で50μmであり、かつPCBと同一の大きさを有するか、又はここに示したように端面34からわずかに突出しており、このストリップの前面50は、(F3の方を向いている)基板の背面30’に結合し、かつこのストリップの背面50’は、接触面と呼ばれる面F2である面12に接着接触している。
積層前に、各PCB3と熱可塑性ストリップ5は、予備組立した構成要素を形成する。
熱可塑性ストリップは、15重量%未満、好ましくは10重量%未満、さらに好ましくは5重量%未満の可塑剤を含み、特に可塑剤を含まない、ポリ(ビニルブチラール)(PVB)をベースとする。積層中間層は、通常のポリ(ビニルブチラール)(PVB)でできている。
特に、クラレによる「MOWITAL LP BF」を、可塑剤を含まず、所望する厚さe3を有するPVBストリップのために選択することができる。
一つの変形では、ダイオードを保護するために、大きさ、性質及び厚さe’3が類似した別のプラスチックストリップを、面13である面F3とPVBの面20との間に追加する。
図2”に示すように、各ダイオードは少なくとも一つの半導体チップ41を含む電子部品であり、かつこの電子部品の端面を封入する(かつダイオードの端面を画定する)ポリマー又はセラミックの周辺パッケージ42を具備し、このパッケージが半導体チップを取り囲んでいる。
パッケージは、ダイオードの最大厚さ(高さ)e2に対応している。パッケージは、例えば、エポキシでできている。ポリマーパッケージは、積層時に任意に縮むことができる(積層後の最終的な厚さは、初期の厚さ未満であることができる)。(ポリマー)パッケージは不透明であってよい。
(モノリシックな又は2つの部分でできた)パッケージは、チップを有する支持体を形成する部分42と、チップよりも高い支持体から離れるにつれ大きくなるレフレクターを形成する部分とを含むことができ、かつ保護樹脂及び/又は色変換機能を有する材料を含むことができる。前面40は、レフレクターの「前」面から後退しているか又はそれと同じ高さのチップを覆うこの材料の表面として定義することができる。
ダイオードは、保護樹脂及び/又は色変換機能を有する材料を半導体チップのちょうど上に含むことができる。半導体チップを材料(樹脂等)に埋め込むことができる。
図2’は、コリメーション光学素子8を追加した、図2の変形の実施形態のダイオードを使用した発光積層グレージングの概略的な断面図であり、ここでは、コリメーション光学素子8は、出力面80側に連続プリズムを有し、かつダイオード4の前面側に裏面80’を有するプリズムフィルム81であって、PVBのホール21に収容されており、このプリズムフィルムは、PCB支持体3の前面に突起82で保持されている。図2aは、連続プリズム80と端面85とを有する、ここではプリズムフィルムであるコリメーション光学素子の上面図である。図2bは、連続プリズム80を有するプリズムフィルムの概観である。
フレネルレンズ又はプリズムフィルムのようなコリメーション光学素子の例は、国際公開第2017/203171号の特許出願(例えば図3a及び図2’a〜2’c)に記載されている。2つの交差したプリズムフィルム又は2次元配列のようなコリメーション光学素子の例は、国際公開第2017/203175号の特許出願(例えば図2’a〜2’c及び図1’a〜1’z)に記載されている。
図2bisは、図2の変形の実施形態のダイオードを使用した発光積層グレージング200aの概略的な断面図である。
プラスチックストリップ5が、面F2である面12上のマスキングエナメルの上にあり、かつダイオードに対して垂直な開口部72’が面F4である面14のマスキングエナメル72に作り出されている点で図2と相違する。
例えば、支持体の前面は、積層前に接着剤6’の地点によってPVBに結合している。
本発明をダイオードに関連して説明したが、本発明は、例えばセンサー(フォトダイオード、カメラ等)のようなその他の個別の電気的に制御可能な装置にも適している。
図3は、本発明の一実施形態における、センサーのような(オプト)エレクトロニクス部品を組み込んだ積層グレージング300の概略的な断面図である。前述した図で既に説明したように、例えば薄くかつ透明なPVBのような熱可塑性ストリップによって、支持体3が、ここでは面F3である接触面13に結合している。特に、支持体3は、PVBを越え続いて部分51を介して端面に延在し、かつ面F4である面14で部分52によって折り返されており、かつストリップ5は、端面及び面F4に結合している。コネクター53が部分52の末端に接続している。
図4は、図2の変形の実施形態のダイオードを使用した発光積層グレージング400の概略的な断面図である。図4は、支持体3が、ダイオード領域31と電力供給領域32を有するL字型のものである点で異なっておりこの、電力供給領域32は、グレージング1’の端面10’から突出した、ワイヤー9、9’と結合する延長部33を有し、かつ部分的にエナメル7でマスクされている。(例示の目的で示されている)背面プラスチックストリップ5は、同じく、すなわちL字型の形状をとる。例えば、PVBは、端面10’から後退している。
図5は、積層中間層を使用しかつ点接着接触を用いた、電気的に制御可能な装置500の予備組立体を示した正面図である。図5は、好ましくは透明な、正方形の若しくは矩形の形状の局所的な薄い背面プラスチックストリップ5の前面50の点接着接触を示しており、この点接着接触は、(端面10が示されている)グレージングの接触面F2である面12又は接合面F3と接触することが意図されているPVB背面シート2の結合面20’によるものである。ダイオード4のための支持体3は、矩形の形状でありかつ端面10から突出している。プラスチックストリップ5の前面50は、ダイオード支持体の背面に接しており、かつプラスチックストリップ5は、端面34から突出している。この点接着接触は、PVBと突出しているストリップ5との間のダイオード領域31のいずれかの側での点接触60の配列によって達成される。これを達成するために、PVB及び/又はプラスチックストリップ5を、点局所加熱によって、又はアルコールのような溶剤を使用することによって軟化する。
図6は、積層中間層を使用しかつ点接着接触を用いた、電気的に制御可能な装置600の予備組立体を示した正面図である。この予備組立体は、好ましくは薄くかつ透明な背面プラスチックストリップ5と同様に、支持体がL字型である点で図5とは異なる。
図7は、プラスチックストリップを有しかつ点接着接触を用いた、電気的に制御可能な装置700の予備組立体を示した正面図である。この予備組立体は、ストリップ5が端面34から突出していない点で図6とは異なる。この点接着接触は、PCB3の背面30’とストリップ5との間のダイオード領域31のいずれかの側での、かつ電力供給領域32の反対側での、ダイオード領域31の反対側にある点接触60の配列によって達成される。これを達成するために、プラスチックストリップ5を点局所加熱によって軟化する。
図7aは、プラスチックストリップ5を有しかつ点接着接触を用いた、電気的に制御可能な装置700aの予備組立体を示した正面図である。この予備組立体は、支持体がT字型であり、かつ局所的な薄いプラスチックストリップ5が同様にT字型である点で図7とは異なる。
図7bは、プラスチックストリップを有しかつ点接着接触を用いた、電気的に制御可能な装置700bの予備組立体を示した正面図である。この予備組立体は、支持体がU字型であり、したがって、支持体が、グレージングから飛び出す2つの突出部33、33’を有し、かつ局所的な薄いプラスチックストリップ5が同様にU字型である点で図7とは異なる。
図8は、ガラスシートの間への配置及び積層前の、電気的に制御可能な装置と、局所的な背面プラスチックストリップ5と、積層中間層2との予備組立体800の断面図である。
薄くかつ透明な背面プラスチックストリップ5の前面50を、局所加熱7によって生じる接触60の配列を介して、ダイオード4のための支持体3の背面30’に接着接触させる。ダイオードのための支持体の前面30を、局所加熱7によって生じる接触60‘の配列を介して、PVB2の面20’に接着接触させる。このPVBは、ダイオード4を収容する個々の貫通孔21を具備している。変形として、貫通孔はブラインドホールであってもよく、かつPVBは、PCB/PET/PVB組立体であってもよい。
図8’は、ガラスシートの間への配置及び積層前の、電気的に制御可能な装置と、背面プラスチックストリップと、積層中間層との予備組立体800’の断面図である。薄くかつ透明な背面プラスチックストリップ5の前面50を、局所加熱によって生じる接触60aの配列を介して、結合面と呼ばれるPVB2の面20’に接着接触させる。薄くかつ透明な背面プラスチックストリップ5の前面50を、局所加熱によって生じる接触6の配列を介して、ダイオードのための支持体3の背面30’に接着接触させる。
任意に、ダイオードのための支持体3の前面30を、局所加熱によって生じる接触6’の配列を介して、PVB2の面20’と点接着接触させ、このPVB2は、ダイオード4を収容する個々の貫通孔21を具備している。
図9aは、電気的に制御可能な、例えば表面の、(任意に絵文字を形成する)発光機能用のOLED、又はOLEDスクリーンのような装置900を有する積層グレージングのF1側の正面図を示す。図9bは、このグレージングの断面を示す。これは、例えば、絵文字の形態のOLED若しくはOLEDスクリーン4を有するウィンドシールド、又はOLEDを有するルーフである。これは、建物グレージングであってもよい。
この発光積層グレージングは湾曲しており、以下を含む:
− それぞれ面F1及び面F2と呼ばれる第一及び第二の主面11、12並びに端面10を有する、例えばTSAガラスでできておりかつ2.1mmの厚さを有し、外部グレージングを形成する、好ましくは着色した、第一のグレージング1、ここで、面F2は、任意に機能性層(マスキング層等)で被覆されている;
− それぞれ面F3及び面F4と呼ばれる第三及び第四の主面13、14を有し、例えばTSA(又は澄明な若しくは極めて澄明な)ガラスでできており、かつ2.1mmの厚さ又は1.6mmの厚さ、さらにはもっと小さい厚さを有する、内部グレージングを形成する第二のグレージング1’、ここで、面F4は任意に機能性層(低放射率層(low−E層)等)で被覆されており、かつ/又は面F3は任意に機能性層(マスキング層、加熱層、低放射率層等)で被覆されている;
− 面F2及び面F3の間の、ポリマー材料、ここではPVBでできた、好ましくは澄明な積層中間層2であって、その厚さe1はミリメートル未満のサイズの厚さであり、かつ好ましくは特に0.2mm〜1mであり、通常は約0.38mmである積層中間層2、ここで、積層中間層は、例えば、積層後に面13である面F3に接着接触する第一の全体シート2aから、及びスロット25を具備し、かつ第一のシート上にある第二の開口部を備えたPVB2bから構成され、第二のシートが、積層後に、面12である面F2に接着接触し、かつ第一のシートに接着接触し、
ここで、面F2及び面F3は、積層グレージングの内部面12、13である;
− スロット25に収容された、支持体3及び前面側の発光システムを含むOLED4、ここで、e2+e’2の厚さは、開口シート2bの厚さよりも小さい;
− 熱可塑性の、特に可塑剤を含まないPVBであるストリップであって、その厚さe3が最大で0.3mmであり、かつOLEDと同一の大きさであるストリップ、ここで、このストリップは、OLEDに(支持体の側で、又は発光システムの前面で)結合し、このストリップの背面全面は、面F2である面12に接着接触する。
熱可塑性ストリップは、15重量%未満、好ましくは10重量%未満、さらに好ましくは5重量%未満の可塑剤を含み、特に可塑剤を含まない、ポリ(ビニルブチラール)(PVB)をベースとする。特に、クラレによる製品「MOWITAL LP BF」を、可塑剤を含まず、所望する厚さe3を有するPVBストリップのために選択することができる。
積層中間層は、通常のポリ(ビニルブチラール)(PVB)でできている。これは音響性であり、(ヘッドアップディスプレイ用には)くさび形の、PVB/機能性PET/PVB複合体である。シート全体が、特に音響性であり、(ヘッドアップディスプレイ用には)くさび形の、PVB/機能性PET/PVB複合体であってよい。開口部を備えたシートは特に着色している。変形としては、ブラインドホールを有する単一のPVBを使用する。
積層前に(及び2つのグレージングの間への配置の前に)、点接着接触をもたらす局所加熱によって又は(接着剤又は両面テープによる)接合によって、プラスチックストリップ5をOLED4と一緒に組み立て、かつ例えば局所加熱によって、任意にOLED4を全体シート2aと一緒に組み立てる。
ここで、OLED4は面F4の方向に発光し(内部光)、かつOLEDはOLED支持体3を通って発光する(これは底面発光である)。したがって、プラスチックストリップ5は、(ポリマー封入材料を有していても、又は有していなくてもよい)発光システム上のOLEDの前面上にある。
ここで、OLED4は面F4の方向に発光し(内部光)、かつOLEDは上面発光である。このため、プラスチックストリップは、支持体3の背面上にあり、したがって、(ポリマー封入材料を有していても、又は有していなくてもよい)発光システムの反対側にある。
図9cは、電気的に制御可能な、例えば表面の、(任意に絵文字を形成する)発光機能用のOLED、又はアクティブマトリックス型OLED(AMOLED)スクリーンのような装置を有する積層グレージングのF1側の正面図を示す。図9dは、このグレージングの断面を示す。
このグレージング900’は、図9のグレージングと以下の点で異なる:
− 例えば、リアウィンドウ、サイドウィンドウ、又はウィンドシールドの発光信号(側面方向指示器等)のために、光が、面F1である面11側から発光する;及び
− OLED4が、面F2である面12側で開口部を備えたシート2bから飛び出ている。
したがって、PVB2bとOLED4のF2側との間の厚さの差Hを補償するために、プラスチックストリップ5と同一のプラスチック材料でできたPVBフレーム5aが、OLEDの周囲を囲んでいる。
Hが大きい場合には(例えば、少なくとも0.15mmの場合)、複数の段のあるプラスチックフレームストリップを使用することができる。変形として、H<0.15mmの場合に、PVBを越えて突出するようにプラスチックストリップ5を選択し、かつ例えば局所加熱を用いて、PVB2bと一緒に予備組立する。変形としては、ブラインドホールを有する単一のPVBを使用する。
積層中間層は、通常のポリ(ビニルブチラール)(PVB)でできている。これは音響性であり、(ヘッドアップディスプレイ用には)くさび形の、PVB/機能性PET/PVB複合体である。シート全体が、特に、着色しており、音響性であり、(ヘッドアップディスプレイ用には)くさび形の、PVB/機能性PET/PVB複合体であってよい。開口部を備えたシートは特に着色している。
図10は、ガラスシートの間への配置及び積層前の、電気的に制御可能な装置と、プラスチックストリップと、積層中間層との予備組立体900の断面図であり、例えば、図9dのグレージング900’を形成するためのものである。
薄くかつ透明なプラスチックストリップ5の前面50を、軟化及び接着をもたらす局所加熱7によって生じる接触60の配列を介して、ダイオード4のための支持体3の背面と点接着接触させる。OLED4の前面30を、任意に、同じ局所加熱7によって生じる接触60bの配列を介して、PVB全体シート2aの面20と点接着接触させる。
ストリップ5と類似の材料のプラスチックフレーム5aの前面50aを、局所加熱7によって生じる接触60aの配列を介して、PVB全体シート2bの面20と点接着接触させる。次いで、この予備組立した構成要素を2つのグレージングの間に置き、積層後に、2つのシート2a及び2bの自由面は、(露出していてもよく、又は層で覆われていてもよい)面F2及びF3に接着接触し、かつプラスチックストリップ5、5aの自由面もまた積層後に、所望に応じて(露出していてもよく、又は層で覆われていてもよい)面F2又はF3の一つに接着接触する。
図10’は、ガラスシートの間への配置及び積層前の、電気的に制御可能な装置と、プラスチックストリップと、中間層との予備組立体900’の断面図であり、例えば、図9dのグレージング900‘の変形を形成するためのものである。2つのプラスチックストリップのうちの一方は背面ストリップ5と呼ばれ、支持体の背面の側にあり、かつ他方は前面ストリップ5’と呼ばれ、(OLED等の)装置4の前面の側にある。これら2つのストリップは予備組立され、かつこれら2つのストリップは、電気的に制御可能な装置4を収容するスロット25を具備する(PVB複合体又はPVBの)積層中間層2bを越えて突出している。
背面プラスチックストリップ5の前面を、任意に、軟化及び接着をもたらす局所加熱7によって生じる点接触60の配列を介して、ダイオード4のための支持体3の背面30’と点接着接触させる。
背面プラスチックストリップ5の前面50を、軟化及び接着をもたらす局所加熱7によって生じる点接触60aの配列を介して、PVB2bの面20と点接着接触させる。
前面プラスチックストリップ5’の前面を、任意に、軟化及び接着をもたらす局所加熱7によって生じる点接触60”の配列を介して、PVB2bのもう一方の面20’と点接着接触させる。面20側と同じ加熱で、面20’側の加熱を十分なものとすることができる。
次いで、この予備組立した構成要素を2つのグレージングの間に置き、積層後に、面20及び20’は、(露出していてもよく、又は層で覆われていてもよい)面F2及びF3に接着接触し、かつプラスチックストリップ5、5’の自由面も同様に、積層後に、所望に応じて(露出していてもよく、又は層で覆われていてもよい)面F2及びF3に接着接触する。

Claims (23)

  1. 電気的に制御可能な装置を有するグレージング、特に乗物のグレージング(100〜900’)を製造する方法であって、
    前記グレージングは、以下を含む積層グレージングを有し:
    − それぞれ、面F1及び面F2(11、12)と呼ばれる第1及び第2の主面を有する第一の透明グレージング(1);
    − それぞれ、面F3及び面F4(13、14)と呼ばれる第3及び第4の主面を有する第二の透明グレージング(1’);
    − 熱可塑性ポリマー材料でできた積層中間層(2、2a、2b)、
    ここで、好ましくは前記面F2の大部分及び前記面F3の大部分が、前記積層中間層に接着接触しており、
    好ましくは前記第一及び前記第二のグレージングは鉱物ガラスでできている;かつ
    前記積層グレージングは、前記面F2及びF3の間に以下を含み:
    − 好ましくは最大で1mの幅W2、特にミリメートル未満のサイズの厚さe2の、支持体(3)を含む電気的に制御可能な装置(4、4’、4”)、ここで、この支持体は、前面(30)、背面(30’)、及び端面(34)を有し、厚さe2を有しており、前記前面は、機能領域(31)と呼ばれる領域に電気的に制御可能なシステムを有し、このシステムの厚さe2’は、好ましくはミリメートル未満のサイズであり、かつ前記前面は、任意に、前記機能領域に隣接した電力供給領域(32、33)を含み、前記電気的に制御可能な装置は、前記積層中間層の下の面にあり、前記電気的に制御可能な装置は、前記電気的に制御可能なシステム側に前面を有している;かつ
    前記グレージングは、以下を含み:
    − 前記背面(30’)上の、最大で0.3mmの厚さe3のポリマー結合要素(5)、ここで、このポリマー結合要素は、前記背面に及び接触面と呼ばれる前記面F2又はF3の一つに接着接触しており、この接触面は、露出していても、又は層(71)で覆われていてもよく、前記結合要素は、前記積層中間層の下の面にある;及び/又は
    − 前記前面側の、前面上の、最大で0.3mmの厚さe’3の別のポリマー結合要素(5’)、ここで、この別のポリマー結合要素は、前記電気的に制御可能な装置に及び接合面と呼ばれる前記面F2又はF3の一つに接着接触しており、特に、2つのストリップの場合には前記接触面に対向しており、この接合面は、露出していても、又は層で覆われていてもよく、前記別の結合要素が、前記積層中間層の下の面にある;
    前記方法は、以下の工程を含む:
    − 積層前に、前記電気的に制御可能な装置、前記結合要素及び/又は前記別の結合要素、並びに任意に組立シートと呼ばれる前記積層中間層(2)の少なくとも一つのシートを含む予備組立した構成要素を提供すること、
    ここで、
    前記結合要素は、前記支持体の背面に面した結合面Fと呼ばれる主面を有するプラスチックの、好ましくは熱可塑性のストリップを含み、かつ前記プラスチックストリップは、前記結合面Fの反対側に自由主面F’を有しており;
    − 前記結合面Fは、前記背面に接着接触しているか又は接合しており;及び/又は、
    − 前記結合面Fは、少なくとも一つの側で前記支持体の端面を越えて突出し、前記組立シートの主面の一つの領域ZAに面した突出領域ZDを画定し、前記突出領域ZDは、前記領域ZAに接着接触しているか又は接合している;
    及び/又は
    前記別の結合要素は、前記装置の前面に面した別の結合面F’と呼ばれる主面を有するプラスチックの、好ましくは熱可塑性のストリップを含み、かつ前記プラスチックストリップは、前記別の結合面F’の反対側に自由主面F”を有しており;
    − 前記別の結合面F’は、前記電気的に制御可能な装置に接着接触しているか又は接合しており;及び/又は、
    − 前記別の結合面F’は、少なくとも一つの側で前記電気的に制御可能な装置の端面を越えて突出し、前記組立シートの主面の一つの別の領域Z’Aに面した別の突出領域Z’Dを画定し、前記別の突出領域Z’Dは、前記領域Z’Aに接着接触しているか又は接合している;
    − 前記第一及び前記第二のグレージングの間に、前記予備組立した構成要素を配置すること;及び
    − 真空下に配置する作業又は圧力下に配置する作業、及び加熱作業を含めて、前記予備組立した構成要素を積層すること、ここで、前記積層工程は、特に露出しているか又は覆われている前記接触面に、前記自由面Fを接着接触し、かつ/又は、特に露出しているか又は覆われている前記接合面に、前記自由面F’を接着接触することをもたらす。
  2. 前記プラスチックストリップが透明であり、かつ/又は前記別のプラスチックストリップが透明であり、前記支持体が透明であり、前記第一及び/又は第二のグレージングの間の前記予備組立した構成要素を前記第一及び/又は第二のグレージングの透明な領域に配置し、前記透明なストリップが、少なくとも前記機能領域の反対側で前記背面を覆い、かつ/又は前記別の透明なストリップが、少なくとも前記機能領域を覆う、請求項1に記載の電気的に制御可能な装置を有するグレージングを製造する方法。
  3. 以下の構成のうちの少なくとも一つによって前記予備組立した構成要素を形成することを含む、請求項1又は2に記載の電気的に制御可能な装置を有するグレージングを製造する方法:
    (a)前記支持体と一緒に前記結合要素を組立てること、ここで、前記結合面Fを、前記背面に接着接触するか又は接合し、この結合面Fの表面全体又は表面の複数の地点を、間隔を空けた点接着接触の配置によって前記背面(30’)の地点に接着接触するか、あるいはこの結合面Fの表面全体又は表面の複数の地点を、間隔を空けた点接着接触の配置によって前記背面に接合する;
    及び/又は
    (a’)前記別の結合要素を組立てること、ここで、前記別の結合面F’を、前記電気的に制御可能な装置(及び/又はその前面)に接着接触するか又は接合し、この別の結合面F’の表面全体又は表面の複数の地点を、間隔を空けた点接着接触の配置によって接着接触するか、あるいはこの別の結合面F’の表面全体又は表面の複数の地点を、間隔を空けた点接着領域の配置によって接合する;
    及び/又は
    (b)前記積層中間層と一緒に前記結合要素を組立てること、ここで、前記突出領域ZDの表面の複数の地点又は表面全体を、間隔を空けた点接着接触の配置によって前記領域ZAに接着接触するか、あるいは前記結合面を点接着領域の配置によって接合するか又は前記結合面全体を前記領域ZAに接合する;
    及び/又は
    (b’)前記積層中間層と一緒に前記別の結合要素を組立てること、ここで、前記別の突出領域Z’Dの表面の複数の地点又は表面全体を、間隔を空けた点接着接触の配置によって前記領域Z’Aに接着接触するか、あるいは前記別の結合面を、点接着領域の配置によって接合するか又は前記別の結合面全体を前記領域Z’Aに接合する。
  4. 前記接着接触を、前記プラスチックストリップ(5)及び/又は前記別のプラスチックストリップ(5’)を軟化することによって達成する、請求項3に記載の電気的に制御可能な装置を有するグレージングを製造する方法。
  5. 前記接着接触が点接触であり、かつ前記接着接触を、局所加熱(7)及び任意に圧力によって、特に、誘導加熱によって、熱風によって、又は放射(レーザー)によって達成する、請求項4に記載の電気的に制御可能な装置を有するグレージングを製造する方法。
  6. 前記結合要素と一緒に、又は前記別の結合要素と一緒に予備組立する前記作業の間に、前記電気的に制御可能な装置が、前記積層中間層の第一のシート上にあり、かつ前記積層中間層の第二のシート、特に前記組立シートが、前記第一のシート上にあり、前記局所加熱(7)が、前記第一のシートを前記第二のシートに点接触させることをもたらす、請求項5に記載の電気的に制御可能な装置を有するグレージングを製造する方法。
  7. 前記結合要素(5)と一緒に予備組立する前記作業の間に、前記電気的に制御可能な装置の前記前面が前記積層中間層(2、2a)の第一のシート上に、特に、前記組立シート上にあり、前記局所加熱(7)が、前記電気的に制御可能な装置の前面を前記積層中間層の前記第一のシートに点接触させることをもたらす、請求項5又は6に記載の電気的に制御可能な装置を有するグレージングを製造する方法。
  8. 前記プラスチックストリップ(5)と前記積層中間層(2)とを、積層前に間隔を空けて配置し、かつ積層後に、前記背面及び前記接触面間の間隔を空けずに、前記プラスチックストリップと前記積層中間層とを連続接触させ、かつ/又は
    前記別のプラスチックストリップ(5’)と前記積層中間層(2)とを、積層前に間隔を空けて配置し、かつ積層後に、前記装置の前面と前記接合面との間の間隔を空けずに、前記別のプラスチックストリップと前記積層中間層とを連続接触させる、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の電気的に制御可能な装置を有するグレージングを製造する方法。
  9. 前記ストリップ(5)は、15重量%未満、好ましくは10重量%未満、さらに好ましくは5重量%未満の可塑剤を含み、特に可塑剤を含まない、ポリ(ビニルブチラール)(PVB)をベースとする熱可塑性物質であり、かつ前記積層中間層(2)は、好ましくは、特に15重量%を超える可塑剤を含有するポリ(ビニルブチラール)(PVB)をベースとし、かつ/又は前記別のストリップ(5’)は、15重量%未満、好ましくは10重量%未満、さらに好ましくは5重量%未満の可塑剤を含み、特に可塑剤を含まない、ポリ(ビニルブチラール)(PVB)をベースとする熱可塑性物質であり、かつ前記積層中間層(2)は、好ましくは、特に15重量%を超える可塑剤を含有するポリ(ビニルブチラール)(PVB)をベースとする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の電気的に制御可能な装置を有するグレージングを製造する方法。
  10. 積層前に、前記プラスチックストリップ(5)が、前記第一及び第二のグレージングのうちの一つの端面から突出し、かつ前記面F4又はF1の上で折り返されるか、又は前記別のプラスチックストリップ(5’)が、前記第一及び第二のグレージングのうちの一つの端面から突出し、かつ前記面F4又はF1の上で折り返される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の電気的に制御可能な装置を有するグレージングを製造する方法。
  11. 前記別の結合要素(5’)を含む前記予備組立した構成要素を配置する前に、前記積層中間層が、背面シートと呼ばれるシートを含み、この背面シートが、任意に、前記支持体の前記背面に対して配置された主面F’xを有する前記組立シートであり、かつ前記主面F’xが、任意に前記領域Z’Aを含み、前面プラスチックストリップと呼ばれる前記別のプラスチックストリップが、前記前面に対して配置されており、かつ個別のかつ薄い構成要素の一式を含む前記電気的に制御可能な装置の上にあり、好ましくはe’2<0.15mmであり、かつ積層後に、前記背面シートが前記背面(30’)に接着接触し、好ましくは前記面F2及びF3が前記別のプラスチックストリップと接触する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の電気的に制御可能な装置を有するグレージングを製造する方法。
  12. 前記結合要素及び任意に前記別の結合要素を含む前記予備組立した構成要素を配置する前に、前記積層中間層(2)が、前面シートと呼ばれるシートを含み、この前面シートが、任意に、前記電気的に制御可能な装置の前面に対して、特に前記支持体の前記前面(30)に対して配置された主面Fx(20’)を有する前記組立シートであり、かつ前記主面Fx(20’)が、任意に前記領域ZAを含み、かつ積層後に、前記前面シートが、前記電気的に制御可能な装置の前記前面に、特に前記支持体の前記前面に接着接触する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の電気的に制御可能な装置を有するグレージングを製造する方法。
  13. 前記前面シート(20)の前記主面Fxが、幅W1が最大で20mmの少なくとも一つのブラインドホール又は貫通孔(21)を含み、前記ブラインドホール又は貫通孔が、幅W’2が最大で20mmの、フォトダイオード又は無機ダイオードのような、特に(オプト)エレクトロニクス部品である、ディスクリートシステムと呼ばれる前記電気的に制御可能なシステムを収容し、かつe’2>0.15mm、e2<0.15mm、及びe3<0.15mmでは、前記前面シートが前記支持体の前記前面に接着接触しており、前記ホールが任意に貫通孔であり、かつ前記結合面と前記前面シートとの間の前記任意の別のプラスチックストリップが、貫通孔中で各構成要素を覆う、請求項12に記載の電気的に制御可能な装置を有するグレージングを製造する方法。
  14. 前記結合要素及び/又は前記別の結合要素を含む前記予備組立した構成要素を配置する前に、前記積層中間層が、前記電気的に制御可能な装置及び前記支持体のすべて又は一部を収容する開口部(25)を含む開口シートを含み、前記開口シートが、自由である主面Fxを有し、かつ任意に前記領域ZA又はF’xを含み、かつ任意に前記領域Z’Aを含み、前記プラスチックストリップの前記面Fxと前記自由面Fとの高さの差H1が最大で0.3mmでありながら、前記プラスチックストリップ(5)が前記開口部(25)に面しており、かつ/又は前記別のプラスチックストリップの前記面F’xと前記自由面F’との高さの差H’1が最大で0.3mmでありながら、前記別のプラスチックストリップが前記開口部(25)に面している、請求項1〜11のいずれか一項に記載の電気的に制御可能な装置を有するグレージングを製造する方法。
  15. 請求項14に記載の電気的に制御可能な装置を有するグレージングを製造する方法であって、
    前記結合要素を含む前記予備組立した構成要素を積層する前に、前記電気的に制御可能な装置が前記開口シートから飛び出し、前記電気的に制御可能な装置(4)と前記主面Fxとが、e2よりも大きく、最大で0.3mmの、0でない高さH2だけ離れており、
    前記方法が、前記電気的に制御可能な装置の前記端面にフレームを形成する、最大で0.15mmであり、かつH2よりも小さいか又はこれに等しい厚さExの追加のプラスチックストリップ(5a)を配置することを含み、かつこのプラスチックストリップは、前記開口シートの領域に面しており、かつ前記追加のプラスチックストリップは、結合面FCに向かい合う主面F”を有し、前記追加のプラスチックストリップは、任意に、単一のストリップ又は複数の段のあるプラスチックストリップを含み、したがって、Exがプラスチックストリップの全厚であり、かつ前記積層工程によって、前記追加のプラスチックストリップ(5a)の前記別の自由面が、前記接触面(12)に接着接触する、
    方法。
  16. 特に請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法によって得られた、電気的に制御可能な装置を有するグレージングであって、
    前記グレージングは、以下を含む積層グレージングを有し:
    − それぞれ、面F1及び面F2(11、12)と呼ばれる第1及び第2の主面を有する第一の透明グレージング(1);
    − それぞれ、面F3及び面F4(13、14)と呼ばれる第3及び第4の主面を有する第二の透明グレージング(1’);
    − 熱可塑性ポリマー材料でできた積層中間層(2)、
    ここで、好ましくは前記面F2の大部分及び前記面F3の大部分が、前記積層中間層に接着接触しており、
    好ましくは前記第一及び前記第二のグレージングは鉱物ガラスでできている;かつ
    前記積層グレージングは、前記面F2及びF3の間に以下を含む:
    − 特に、最大で1mの幅W2、特にミリメートル未満のサイズの厚さe2の、支持体(3)を含む電気的に制御可能な装置(4)、ここで、この支持体は、前面(30)、背面(30’)、及び端面(34)を有し、前記前面は、機能領域(31)と呼ばれる領域に電気的に制御可能なシステム(4)を有し、このシステムの厚さe2’は、好ましくはミリメートル未満のサイズであり、かつ前記前面は、任意に、前記機能領域に隣接した電力供給領域(32、33)を含み、前記電気的に制御可能な装置は、前記積層中間層の下の面にある;
    − 前記背面(30’)上の、最大で0.3mmの厚さe3を有するプラスチックストリップであるポリマー結合要素(5)、ここで、前記ポリマー結合要素は、前記背面に、及び接触面と呼ばれる前記面F2又はF3の一つに接着接触しており、前記結合要素は、前記積層中間層の下の面にあり、したがって、前記装置は前記グレージングの領域にある;及び/又は
    − 前記前面(30)上の、最大で0.3mmの厚さe’3を有する別のプラスチックストリップである別のポリマー結合要素(5’)、ここで、前記別のポリマー結合要素は、前記前面に、及び接合面と呼ばれる前記面F2又はF3の一つに接着接触しており、前記別の結合要素が、前記積層中間層の下の面にある。
  17. 前記ストリップ(5)が、15重量%未満、好ましくは10重量%未満、さらに好ましくは5重量%未満の可塑剤を含み、特に可塑剤を含まないポリ(ビニルブチラール)(PVB)をベースとする熱可塑性物質であり、かつ前記積層中間層(2)は、特に15重量%を超える可塑剤を含有するポリ(ビニルブチラール)(PVB)をベースとし、かつ/又は前記別のストリップ(5’)は、15重量%未満、好ましくは10重量%未満、さらに好ましくは5重量%未満の可塑剤を含み、特に可塑剤を含まない、ポリ(ビニルブチラール)(PVB)をベースとする熱可塑性物質であり、かつ前記積層中間層(2)は、特に15重量%を超える可塑剤を含有するポリ(ビニルブチラール)(PVB)をベースとする、特に乗物のための、請求項16に記載の電気的に制御可能な装置を有するグレージング。
  18. 前記接触面(12)は、露出していても、又は層で覆われていてもよく、前記層の厚さは、好ましくは最大で50μm又はマイクロメートル未満のサイズであり、前記層は、特に、マスキング層(71)、透明層、導電層、加熱層、低放射率層から選択され、太陽光制御のために、前記接着接触が前記層と共になされ、かつ/又は
    前記接合面(13)は、露出していても、又は層で覆われていてもよく、前記層の厚さは、好ましくは最大で50μm又はマイクロメートル未満のサイズであり、前記層は、特に、マスキング層、透明層、導電層、加熱層、低放射率層から選択され、太陽光制御のために、前記接着接触が前記層と共になされる、
    特に乗物のための、請求項16又は17に記載の電気的に制御可能な装置を有するグレージング。
  19. 前記プラスチックストリップ(5)が、少なくとも一つの側で、さらには2つの側で、前記背面から突出しており、かつ前記積層中間層(2)に接着接触しており、かつ/又は前記別のプラスチックストリップ(5’)が、前記前面から突出しており、かつ前記積層中間層に接着接触している、請求項16〜18のいずれか一項に記載に記載の、特に乗物のための、電気的に制御可能な装置を有するグレージング。
  20. 前記電気的に制御可能な装置が、下記から選択されることを特徴とし:
    − 容量性又は誘導性制御装置、アンテナ;
    − 一つ又は複数の(オプト)エレクトロニクス部品、特に、ディスクリート部品、とりわけ、センサー、カメラ、フォトダイオード、又は無機発光ダイオード(4);かつ
    下記の特徴を有する、特に乗物のための、請求項16〜19のいずれか一項に記載に記載の電気的に制御可能な装置を有するグレージング:
    − (l)前記プラスチックストリップ及び前記積層中間層が、前記支持体の前記前面に接着接触しており、前記任意の別のプラスチックストリップが、前記中間層と前記接合面との間にあり、かつ一つ又は複数の開口部を覆っている;又は
    − (m)前記別のプラスチックストリップが、前記プラスチックストリップのない前記電気的に制御可能な装置の上にあり、かつ前記積層中間層が、前記背面に接着接触している。
  21. 前記システムが表面上にあり、かつ下記から選択されることを特徴とし:
    − OLED有機発光システム、TFEL、又はQLEDと呼ばれる量子ドット発光ダイオードのような表面光システム;
    − 電子看板システム;
    − 液晶システム、光弁、又はエレクトロクロミックシステム、特に、前記積層中間層が前記装置を収容するシステム;かつ
    下記の特徴を有する、特に乗物のための、請求項16〜20のいずれか一項に記載に記載の電気的に制御可能な装置を有するグレージング:
    (i)前記プラスチックストリップが、前記別のプラスチックストリップのない前記電気的に制御可能な装置の上にあり、特に、前記プラスチックストリップが突出し、かつ前記積層中間層に接着接触している;又は
    (j)前記別のプラスチックストリップが、前記プラスチックストリップのない前記電気的に制御可能な装置の上にある;又は
    (k)前記プラスチックストリップが、前記電気的に制御可能な装置の上にある。
  22. 前記積層中間層(2)が、ポリ(ビニルブチラール)(PVB)、特に、電気的に制御可能な装置を含むホール又はスロットを有するPVBでできており、この積層中間層が、任意に下記のものである、特に乗物のための、請求項16〜21のいずれか一項に記載に記載の電気的に制御可能な装置を有するグレージング:
    − 特に乗物のウィンドシールド又はルーフのために音響性の、及び/又は特にウィンドシールドのためにくさび形の中間層;
    − 任意に金属ワイヤーを有する中間層;あるいは
    − PVB/機能性プラスチックフィルムの複合要素、又は第1のPVB/機能性プラスチックフィルム/第2のPVBの複合要素を形成する中間層、好ましくは、特に導電性である機能層を有するポリエステル又はPETのような透明な機能性プラスチックフィルム、特に、前記第1のPVBにブラインドホール又はスロットを有するPVB。
  23. 特に、ウィンドシールド、ルーフ、サイドウィンドウ、又はリアウィンドウのための、請求項16〜22のいずれか一項に記載に記載の電気的に制御可能な装置を有する少なくとも一つのグレージングを含む乗物。
JP2020541664A 2018-01-31 2019-01-29 電気的に制御可能な装置を有する積層グレージング及びその製造方法 Pending JP2021512039A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1850775 2018-01-31
FR1850775A FR3077219B1 (fr) 2018-01-31 2018-01-31 Vitrage feuillete a dispositif electrocommandable et fabrication
PCT/FR2019/050197 WO2019150037A1 (fr) 2018-01-31 2019-01-29 Vitrage feuillete a dispositif electrocommandable et fabrication.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021512039A true JP2021512039A (ja) 2021-05-13
JPWO2019150037A5 JPWO2019150037A5 (ja) 2022-04-20

Family

ID=63637938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020541664A Pending JP2021512039A (ja) 2018-01-31 2019-01-29 電気的に制御可能な装置を有する積層グレージング及びその製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11407204B2 (ja)
EP (1) EP3746296A1 (ja)
JP (1) JP2021512039A (ja)
KR (1) KR20200115553A (ja)
CN (1) CN110325359B (ja)
AR (1) AR114744A1 (ja)
BR (1) BR112020014076A2 (ja)
FR (1) FR3077219B1 (ja)
MX (1) MX2020008003A (ja)
PE (1) PE20210309A1 (ja)
RU (1) RU2764164C1 (ja)
WO (1) WO2019150037A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7456586B2 (ja) 2023-05-29 2024-03-27 昭三郎 丸山 車両表示システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CO2017007456A1 (es) * 2017-03-30 2018-01-31 Agp America Sa Proceso para la fabricación de laminado automotriz con circuito de alambres integrado
GB2580045A (en) * 2018-12-20 2020-07-15 Airbus Operations Ltd Aircraft glazing unit
CN112839803B (zh) * 2019-08-26 2023-07-18 法国圣戈班玻璃厂 具有电子功能模块的复合玻璃质玻璃板
WO2021211768A1 (en) * 2020-04-15 2021-10-21 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. Vehicle interior component
DE102020112221A1 (de) * 2020-05-06 2021-11-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug
JP2022126240A (ja) * 2021-02-18 2022-08-30 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置
JP2022137935A (ja) * 2021-03-09 2022-09-22 本田技研工業株式会社 ヘッドアップディスプレイを有する車体構造
CN113408059B (zh) * 2021-06-30 2022-06-07 吉林大学 一种汽车复合材料保险杠防撞梁厚度的多目标优化方法
WO2023038797A1 (en) * 2021-09-09 2023-03-16 Apple Inc. Windows with laminated glass layers
GB202207366D0 (en) * 2022-05-19 2022-07-06 Pilkington Group Ltd Laminated pane comprising an electrical element

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124712U (ja) * 1989-03-23 1990-10-15
JPH1135893A (ja) * 1997-05-22 1999-02-09 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シート状ホットメルト接着剤、および半導体装置
JP2000103655A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Nippon Mitsubishi Oil Corp 反射型ディスプレイ用積層ガラス
JP2010256560A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Bridgestone Corp カラー表示用ディスプレイパネルの製造方法およびカラー表示用ディスプレイパネル
JP2016525951A (ja) * 2013-04-25 2016-09-01 ピルキントン グループ リミテッド 積層グレージング
US20170327031A1 (en) * 2014-11-21 2017-11-16 Saint-Gobain Glass France Luminous signaling glazing unit, vehicle incorporating same and manufacture

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066525A (en) * 1989-01-25 1991-11-19 Central Glass Company, Limited Laminated glass panel incorporating hologram sheet
US5137954A (en) * 1991-09-30 1992-08-11 Monsanto Company Polyvinyl butyral sheet
ES2183106T5 (es) 1996-11-26 2016-09-29 Saint-Gobain Glass France Utilización de un acristalamiento laminado para la amortiguación de vibraciones de origen sólido en un vehículo
DE102005007427A1 (de) 2005-02-18 2006-08-31 Volkswagen Ag Elektrische Sonnenblende für ein Kraftfahrzeug
DE102005049081B3 (de) 2005-10-13 2007-06-06 Webasto Ag Schichtanordnung zur Abdunklung einer transparenten Scheibe
GB0600215D0 (en) * 2006-01-06 2006-02-15 Pilkington Automotive D Gmbh Vehicle glazing
DE102007027296A1 (de) 2007-06-11 2008-12-18 Volkswagen Ag Automatische Sonnenblende für ein Kraftfahrzeug
WO2010091742A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-19 Agc Glass Europe Panel of laminated substrates with barrier layer
FR2961916B1 (fr) 2010-06-25 2013-04-12 Saint Gobain Vitrage feuillete a diffusion variable par cristaux liquides, son procede de fabrication et dispositif pour sa fabrication
FR2964100B1 (fr) 2010-08-24 2015-10-16 Saint Gobain Procede de selection d'un intercalaire pour un amortissement vibro-acoustique, intercalaire et vitrage comprenant un tel intercalaire
FR2965641B1 (fr) 2010-10-04 2013-10-11 Saint Gobain Vitrage multiple a diffusion variable par cristaux liquides, son procede de fabrication
KR101676233B1 (ko) 2012-03-05 2016-11-14 쌩-고벵 글래스 프랑스 열 복사선을 반사하는 코팅을 갖는 시트
FR2990948B1 (fr) 2012-05-22 2019-08-30 Saint-Gobain Glass France Intercalaire plastique viscoelastique pour un amortissement vibro-acoustique et vitrage comprenant un tel intercalaire
ES2898321T3 (es) 2012-08-21 2022-03-07 Saint Gobain Cristal compuesto con propiedades ópticas conmutables eléctricamente
DE102013001334A1 (de) 2013-01-26 2014-07-31 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Fensterscheibe eines Kraftwagens sowie Kraftwagen mit einer solchen Fensterscheibe
US20160207290A1 (en) 2013-08-29 2016-07-21 Corning Incorporated Thin glass laminate structures
CA2929112A1 (en) 2013-10-29 2015-05-07 Source 1 Environmental, Llc Apparatus and method for repairing a pipe
FR3013631B1 (fr) 2013-11-27 2017-04-28 Saint Gobain Intercalaire plastique viscoelastique pour un amortissement vibro-acoustique et vitrage comprenant un tel intercalaire
EP2942192B1 (de) * 2014-05-07 2020-10-14 Kuraray Europe GmbH Fluoreszenz-display
FR3044971B1 (fr) 2015-12-14 2017-12-22 Saint Gobain Pare-brise feuillete de vehicule avec signaletique lumineuse interne.
FR3044972B1 (fr) 2015-12-14 2017-12-22 Saint Gobain Pare-brise feuillete de vehicule avec signaletique lumineuse interne.
FR3045505B1 (fr) * 2015-12-16 2017-12-22 Saint Gobain Pare-brise feuillete de vehicule avec signaletique lumineuse interne.
FR3046382A1 (fr) * 2015-12-30 2017-07-07 Saint Gobain Procede de fabrication d'un vitrage feuillete de vehicule dans lequel est incorpore un ecran oled
FR3046376B1 (fr) * 2015-12-30 2018-01-19 Saint-Gobain Glass France Vitrage feuillete de vehicule avec ecran amoled
FR3046378B1 (fr) 2015-12-31 2018-01-19 Saint-Gobain Glass France Vitrage feuillete de vehicule avec ecran amoled
FR3046379B1 (fr) 2015-12-31 2018-01-19 Saint-Gobain Glass France Vitrage feuillete de vehicule avec ecran amoled
FR3046377B1 (fr) 2015-12-31 2021-09-03 Saint Gobain Vitrage feuillete de vehicule avec ecran amoled
FR3051726B1 (fr) * 2016-05-26 2019-07-12 Saint-Gobain Glass France Toit vitre feuillete lumineux de vehicule, vehicule l'incorporant et fabrication
FR3051727B1 (fr) * 2016-05-26 2018-05-18 Saint-Gobain Glass France Vitrage de signalisation lumineuse, vehicule l'incorporant et fabrication.
MA45361A (fr) * 2016-05-26 2019-04-10 Saint Gobain Toit vitre feuillete lumineux de vehicule, vehicule l'incorporant et fabrication
MA45342A (fr) 2016-05-26 2019-04-10 Saint Gobain Toit vitre feuillete lumineux de vehicule, vehicule l'incorporant et fabrication
EP3264242A1 (en) 2016-06-29 2018-01-03 Saint-Gobain Glass France Touch control glazing with a capacitive touch sensitive device and a light emitting diode and the manufacturing
EP3264241A1 (en) 2016-06-29 2018-01-03 Saint-Gobain Glass France Lighting laminated glazing with a capacitive touch sensitive device and a light emitting diode and the manufacturing
FR3058107B1 (fr) * 2016-10-28 2018-12-07 Saint-Gobain Glass France Vitrage lumineux de vehicule, vehicule l'incorporant

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02124712U (ja) * 1989-03-23 1990-10-15
JPH1135893A (ja) * 1997-05-22 1999-02-09 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シート状ホットメルト接着剤、および半導体装置
JP2000103655A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Nippon Mitsubishi Oil Corp 反射型ディスプレイ用積層ガラス
JP2010256560A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Bridgestone Corp カラー表示用ディスプレイパネルの製造方法およびカラー表示用ディスプレイパネル
JP2016525951A (ja) * 2013-04-25 2016-09-01 ピルキントン グループ リミテッド 積層グレージング
US20170327031A1 (en) * 2014-11-21 2017-11-16 Saint-Gobain Glass France Luminous signaling glazing unit, vehicle incorporating same and manufacture

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7456586B2 (ja) 2023-05-29 2024-03-27 昭三郎 丸山 車両表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019150037A1 (fr) 2019-08-08
US20200369007A1 (en) 2020-11-26
US11407204B2 (en) 2022-08-09
EP3746296A1 (fr) 2020-12-09
KR20200115553A (ko) 2020-10-07
CN110325359A (zh) 2019-10-11
AR114744A1 (es) 2020-10-14
CN110325359B (zh) 2022-09-02
FR3077219B1 (fr) 2020-06-26
FR3077219A1 (fr) 2019-08-02
MX2020008003A (es) 2020-09-22
RU2764164C1 (ru) 2022-01-13
BR112020014076A2 (pt) 2020-12-01
PE20210309A1 (es) 2021-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021512039A (ja) 電気的に制御可能な装置を有する積層グレージング及びその製造方法
KR102396032B1 (ko) 헤드업 디스플레이용 차량 차유리, 이를 구비한 차량 및 그 제조
JP7335700B2 (ja) 乗り物のための発光する積層グレージングルーフとそれを組み込んだ乗り物及び前記グレージングルーフの製造
KR102395503B1 (ko) 조명식 적층형 차량 선루프, 이를 구비한 차량, 및 제조
KR102396050B1 (ko) 발광식 시그널링 글레이징, 이를 구비한 차량 및 제조
JP6850307B2 (ja) 乗り物のための発光する積層グレージングルーフとそれを組み込んだ乗り物及び前記グレージングルーフの製造
CN110621498A (zh) 含有电控装置的层压窗玻璃和制备
US11858237B2 (en) External luminous signaling vehicle glazing, vehicle incorporating same and manufacture
US11110857B2 (en) Luminous laminated automotive glazing comprising inorganic light-emitting diodes and manufacture thereof
JPWO2019150037A5 (ja)
CN110177686B (zh) 复合玻璃板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230606