JPH11351624A - 床下等の全方向送風装置 - Google Patents

床下等の全方向送風装置

Info

Publication number
JPH11351624A
JPH11351624A JP10172179A JP17217998A JPH11351624A JP H11351624 A JPH11351624 A JP H11351624A JP 10172179 A JP10172179 A JP 10172179A JP 17217998 A JP17217998 A JP 17217998A JP H11351624 A JPH11351624 A JP H11351624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
blower
outer periphery
ventilation
air path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10172179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621581B2 (ja
Inventor
Unsho O
雲祥 王
Shigeru Komatsu
茂 小松
Tadahiro Tateishi
忠博 立石
Hirofumi Setoguchi
広文 瀬戸口
Masaaki Tachikawa
正彬 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANIX Inc
Original Assignee
SANIX Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANIX Inc filed Critical SANIX Inc
Priority to JP17217998A priority Critical patent/JP3621581B2/ja
Publication of JPH11351624A publication Critical patent/JPH11351624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621581B2 publication Critical patent/JP3621581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気の吹き出し方向を360度全方向にして
送風を隅々まで行き渡らせることができ、又、地面付近
の最も湿気が多い部分への送風が十分にできるようにし
て、効果的かつ効率的に床下等の換気ができるようにし
た全方向送風装置の提供。 【解決手段】 山形凸傾斜面10の外周に水平面11が
形成された風路底面12と山形凹傾斜面15に形成され
た風路上面13とが傾斜空間を保持して対向され、この
傾斜空間が中央から外周に向けて半径方向に放射状に設
けた少なくとも3枚の仕切板16により等配間隔の傾斜
風路14に区画され、この各傾斜風路14を介して外周
に開口した吹出口14aと風路上面の中央部に形成され
た吸気口14bとが連通している風向器を備え、前記吸
気口に軸流ファン2が下向きに設けられている構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に床下(天井裏
に使用してもよい)の換気に使用される床下等の全方向
送風装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、床下や天井裏に設置される換気装
置としては種々のものが提案されている。これらは自然
換気用に設けられた換気口に送風ファンを配設したもの
で、床下等の高湿空気を強制的に屋外に排出するもので
あった。ただ、換気口から離れた隅の場所では送風が届
かずに空気が淀み、湿気がこもって土台や梁の腐朽の原
因になっている。
【0003】このように、床下等の換気に際しては、隅
の場所で淀んでいる空気を動かす必要があるが、その装
置として、例えば、実用新案登録第2550225号の
換気装置が知られている。この換気装置は、風向器に送
風ファンを設けたもので、その風向器による空気の吹き
出し方向を送風ガイドによって多方向(5方向)に向け
ており、又、送風ファンとしてシロッコファンを用いて
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
換気装置では、空気の吹き出し方向が多方向であり、3
60度全方向ではないため、設置に際し換気装置の向き
を調整する必要があるし、送風を隅々まで行き渡らせる
ことが困難であった。又、水平方向に吹き出すため、地
面に沿って風を送ることが困難であり、地面付近の最も
湿気が多い部分への送風が十分でないという問題があっ
た。
【0005】本発明は、上述のような従来の問題を解決
するためになされたもので、空気の吹き出し方向を36
0度全方向にして送風を隅々まで行き渡らせることがで
き、又、地面付近の最も湿気が多い部分への送風が十分
にできるようにして、効果的かつ効率的に床下等の換気
ができるようにした全方向送風装置を提供することを課
題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の床下等の全方向送風装置は、山形凸傾斜面
の外周に水平面が形成された風路底面と山形凹傾斜面に
形成された風路上面とが傾斜空間を保持して対向され、
この傾斜空間が中央から外周に向けて半径方向に放射状
に設けた少なくとも3枚の仕切板により傾斜風路に区画
され、この各傾斜風路を介して外周に開口した吹出口と
風路上面の中央部に形成された吸気口とが連通している
風向器を備え、前記吸気口に軸流ファンが下向きに設け
られている構成とした。
【0007】本発明の全方向送風装置は、床下等の適宜
場所に設置して、自然換気用の換気口に送風ファンを配
設した換気装置と併用するのが最も効果的である。従っ
て、換気装置の送風ファンにより換気口から取り入れら
れた空気が、全方向送風装置によって床下等の隅々にま
で送風されることになる。
【0008】この場合、軸流ファンにより吸気口に送ら
れた空気は傾斜風路を経て吹出口から吹き出される。こ
のとき傾斜風路が、傾斜空間を半径方向に放射状に設け
た仕切板により区画したものであるため、吹出口が風向
器の外周360度全方向に向く状態に開口し、この吹出
口から360度全方向に向けて送風を隅々まで行き渡ら
せることができる。
【0009】又、傾斜風路によって送風が斜め下向き方
向になるため、地面付近の最も湿気が多い部分への送風
が十分にできると共に、山形凸傾斜面の外周に水平面が
形成されているため、この水平面によって水平方向への
送風が生じる。従って、全体的に斜め下向き方向に送風
しながら水平方向への送風によって遠くまで行き届かせ
ることができ、効果的かつ効率的に床下等を換気するこ
とができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により説明する。図1は本発明の実施の一形態である全
方向送風装置の断面図、図2はその切欠平面図である。
【0011】この全方向送風装置Aは、風向器1に軸流
ファン2が設けられたもので、取付台3の上に取り付け
られ、床下の適宜場所に設置される。
【0012】前記風向器1は、底板部材1aの上面に形
成された風路底面12と、カバー部材1bの下面に形成
された風路上面13との間に6等配間隔で傾斜風路14
が区画されたもので、この各傾斜風路14を介して外周
に開口した吹出口14aとカバー部材1bの中央部に形
成された吸気口14bとが連通した構造となっている。
この場合、風路底面12は山形凸傾斜面10の外周に水
平面11が形成され、又、風路上面13は山形凹傾斜面
15に形成され、この山形凸傾斜面10及び山形凹傾斜
面15は、緩やかに湾曲した球状面に形成されている。
【0013】又、各傾斜風路14は、風路底面12と風
路上面13との間の傾斜空間を仕切板16により区画す
ることで形成されている。この仕切板16は中央から外
周に向けて半径方向に放射状に設けられ、その底縁は風
路底面12に沿って緩やかに湾曲し、又、上縁は風路上
面13に沿って緩やかに湾曲すると共に、吸気口14b
の内周に沿って立ち上げられている。
【0014】そして、前記吸気口14bに軸流ファン2
が下向きに設けられ、この軸流ファン2により吸気口1
4bに送られた空気は傾斜風路14を経て吹出口14a
から吹き出される。尚、図中20はファンケーシング、
21はファンモータで、直流モータ又は交流モータのい
ずれでも使用できるし、電源もDC電源、AC電源、あ
るいは太陽電池を使用することもできる。
【0015】この全方向送風装置Aは、床下等の適宜場
所に設置して、自然換気用の換気口に送風ファンを配設
した換気装置と併用することで最も効果的に作用する。
即ち、換気装置の送風ファンにより換気口から取り入れ
られた空気を、全方向送風装置Aによって床下等の隅々
にまで送風することになる。
【0016】この場合、軸流ファン2により吸気口14
bに送られた空気は傾斜風路14を経て吹出口14aか
ら吹き出される。このとき傾斜風路14が、傾斜空間を
半径方向に放射状に設けた仕切板16により等配間隔に
区画したものであるため、吹出口14aが風向器1の外
周360度全方向に向く状態に開口し、この吹出口14
aから360度全方向に向けて送風を隅々まで行き渡ら
せることができる。
【0017】又、傾斜風路14によって送風が斜め下向
き方向になるため、地面付近の最も湿気が多い部分への
送風が十分にできると共に、山形凸傾斜面10の外周に
水平面11が形成されているため、この水平面11によ
って水平方向への送風が生じる。従って、全体的に斜め
下向き方向に送風しながら水平方向への送風によって遠
くまで行き届かせることができ、効果的かつ効率的に床
下等を換気することができる。
【0018】以上、本発明の実施の形態を図面により説
明したが、具体的な構成はこれに限定されることはな
い。例えば、傾斜風路は、少なくとも3枚の仕切板で区
画されていればよく、実用的には3〜8等配間隔に区画
することになる。又、山形凸傾斜面及び山形凹傾斜面は
球状面ではなく円錐状面に形成してもよい。
【0019】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の床下
等の全方向送風装置にあっては、上述のように構成した
ので、空気の吹き出し方向を360度全方向にして送風
を隅々まで行き渡らせることができ、又、地面付近の最
も湿気が多い部分への送風が十分にできるため、効果的
かつ効率的に床下等の換気ができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態である全方向送風装置の
断面図である。
【図2】その切欠平面図である。
【符号の説明】
A 全方向送風装置 1 風向器 12 風路底面 13 風路上面 10 山形凸傾斜面 11 水平面 15 山形凹傾斜面 14 傾斜風路 16 仕切板 14a 吹出口 14b 吸気口 2 軸流ファン
フロントページの続き (72)発明者 瀬戸口 広文 福岡市南区向野2丁目1番1号 株式会社 サニックス内 (72)発明者 立川 正彬 福岡市南区向野2丁目1番1号 株式会社 サニックス内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 山形凸傾斜面の外周に水平面が形成され
    た風路底面と山形凹傾斜面に形成された風路上面とが傾
    斜空間を保持して対向され、この傾斜空間が中央から外
    周に向けて半径方向に放射状に設けた少なくとも3枚の
    仕切板により傾斜風路に区画され、この各傾斜風路を介
    して外周に開口した吹出口と風路上面の中央部に形成さ
    れた吸気口とが連通している風向器を備え、 前記吸気口に軸流ファンが下向きに設けられていること
    を特徴とした床下等の全方向送風装置。
JP17217998A 1998-06-03 1998-06-03 床下等の全方向送風装置 Expired - Lifetime JP3621581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17217998A JP3621581B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 床下等の全方向送風装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17217998A JP3621581B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 床下等の全方向送風装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11351624A true JPH11351624A (ja) 1999-12-24
JP3621581B2 JP3621581B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=15937052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17217998A Expired - Lifetime JP3621581B2 (ja) 1998-06-03 1998-06-03 床下等の全方向送風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3621581B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3115614A1 (en) * 2015-06-29 2017-01-11 Angel Yordanov Stefanov Ventilation device with radial air outflow

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3115614A1 (en) * 2015-06-29 2017-01-11 Angel Yordanov Stefanov Ventilation device with radial air outflow

Also Published As

Publication number Publication date
JP3621581B2 (ja) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100297176B1 (ko) 천정용환기팬
JPH11351624A (ja) 床下等の全方向送風装置
JP3297589B2 (ja) ダクト用換気扇
JPS6274427A (ja) フイルタユニツト
KR0142636B1 (ko) 바닥취출 공기조화 시스템
JP2005113550A (ja) 建物の換気構造
JP2571306Y2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP3456448B2 (ja) 竜巻気流発生装置
JP4002661B2 (ja) 換気装置
JP2001124379A (ja) 全方向吸気による換気装置及びこの換気装置を用いた建物換気構造
JPH0614843U (ja) 床下と天井裏の換気装置
JP3458811B2 (ja) トルネード型換気システム
JPS62153639A (ja) 換気装置
JPH0710173Y2 (ja) 天井埋込式空気調和機
JPH0356840Y2 (ja)
JPH09287769A (ja) 天井埋込型空気調和機
JPS6244255Y2 (ja)
JP2002048373A (ja) 建物用送風撹拌装置および建物用換気システム
JPS5850181Y2 (ja) 空気調和装置
JP2527241Y2 (ja) 床下除湿換気装置
JPH10318565A (ja) 空気調和機の室外機
JPH0350344Y2 (ja)
JP2002194830A (ja) 小屋裏換気装置及び小屋裏換気方法
JPH02161238A (ja) 劇場等の建造物の換気設備
JPS6320911Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term