JPH11349787A - 光重合性樹脂組成物 - Google Patents

光重合性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11349787A
JPH11349787A JP15959398A JP15959398A JPH11349787A JP H11349787 A JPH11349787 A JP H11349787A JP 15959398 A JP15959398 A JP 15959398A JP 15959398 A JP15959398 A JP 15959398A JP H11349787 A JPH11349787 A JP H11349787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
resin composition
parts
photopolymerizable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15959398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3860340B2 (ja
Inventor
Koichi Fujishiro
光一 藤城
Manabu Azuma
学 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP15959398A priority Critical patent/JP3860340B2/ja
Priority to EP99923963A priority patent/EP1153935B1/en
Priority to PCT/JP1999/003060 priority patent/WO1999064471A1/ja
Priority to US09/701,495 priority patent/US6495298B1/en
Priority to KR10-2000-7013904A priority patent/KR100529638B1/ko
Publication of JPH11349787A publication Critical patent/JPH11349787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3860340B2 publication Critical patent/JP3860340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定のエチレン性不飽和基を有する付加重合
性化合物を樹脂成分として含有する光重合性樹脂組成物
において、解像度、現像マージン及び表面硬化性に優
れ、特にi線(365nm)に対して高感度を有する光
重合性樹脂組成物を提供することにあり、特に、厚膜、
例えば、光照射時の膜厚が10μm以上であっても硬化
性に優れ、しかも、着色光重合組成物に対しては、その
色特性に大きな影響を与えることなく、透明性に優れた
光重合性樹脂組成物を提供する。 【解決手段】 常圧において100℃以上の沸点を有
し、かつ、1分子中に少なくとも2つのエチレン性不飽
和基を有する付加重合性化合物(成分A)を樹脂成分と
して含み、2-メチル−1-〔4-(メチルチオ)フェニル〕
-2- モルフォリノ−プロパン−1-オン(成分C)と、ジ
アミノベンゾフェノン化合物(成分D)と、N-フェニル
グリシン類(成分E)とを光重合開始剤成分として含む
光重合性樹脂組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体用絶縁
膜、半導体用レジスト、カラーフィルター用保護膜、着
色膜、タッチパネルなどの絶縁スペーサー等の用途に有
用な光重合性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】光重合性樹脂組成物は、光照射して感光
する際には、一般にUV光源が用いられており、凸版
用、レリーフ像用、フォトレジスト用等に広く適用され
ており、このような光重合性樹脂組成物は、形成された
画像の主体となる樹脂成分と、紫外線等の光に対して感
光して重合活性種となる光重合開始剤を含有するもので
ある。
【0003】また、近年の環境問題の観点や露光前後に
おける大きな溶解度差が容易に得られるという観点か
ら、光重合性樹脂組成物には、有機溶剤現像よりもアル
カリ水溶液現像が好まれており、このような場合、画像
の主体となる樹脂成分は、エチレン性不飽和基を有する
付加重合性化合物とアルカリ水溶液に可溶な樹脂との組
み合わせが好んで用いられる。そして、このような光重
合性樹脂組成物は、より感度の高いものが望まれてお
り、従来より感度を向上させるために光重合開始剤系に
ついて多くの研究が行われている。
【0004】例えば、光重合開始剤としては、ベンゾイ
ン及びその誘導体、置換又は非置換のキノン類等多くの
物質が既に知られている(フォトポリマーハンドブック
第6章、フォトポリマー懇話会編)が、いずれの場合
も、i線(365nm)において十分な感度を有するも
のではなかった。
【0005】また、従来においても、300〜450n
mにおいて、より高感度の光重合性樹脂組成物を得るた
めに、ベンゾフェノンと、ジアミノベンゾフェノン化合
物と、N-フェニルグリシン類とを組み合わせた光重合開
始剤を用いることが提案されている(特公平4−275
41号公報)。
【0006】しかしながら、このベンゾフェノンと、ジ
アミノベンゾフェノン化合物と、N-フェニルグリシン類
とを組み合わせた光重合開始剤を用いた光重合性樹脂組
成物は、これをi線主体で露光する際に、光照射時の膜
厚が10μm未満の薄膜では表面硬化を十分に進める感
度に不足し、また、光照射時の膜厚が10μmを超える
場合では、現像時のパターン密着性が確保されるまで内
部光硬化を進めるためにジアミノベンゾフェノン化合物
の添加量を減少していくと、光重合開始剤からのラジカ
ル発生量が少なくなって表面硬化阻害が発生し、現像後
の塗膜表面の荒れの問題が生じる。
【0007】また、カラーフィルター用着色光重合組成
物として、ハロメチル化トリアジン化合物を光重合開始
剤として含有する方法が知られている(特公昭59−2
8328号公報、特公平5−88243号公報、特開平
6−167808号公報及び特開平6−27662号公
報等)。
【0008】しかしながら、これらのハロメチル化トリ
アジン化合物を含有した光重合組成物は、感度は高いも
のの黄色く着色しているため、特に青色フィルターの透
過率を低下させるという問題があり、また、加熱時の変
色を大きくする原因となっていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明者らは、
このような従来技術に鑑み、より感度の高い新規な光重
合性樹脂組成物について鋭意検討した結果、特定のエチ
レン性不飽和基を有する付加重合性化合物を含有する樹
脂成分に、光重合開始剤として、2-メチル−1-〔4-(メ
チルチオ)フェニル〕-2- モルフォリノ−プロパン−1-
オンと、ジアミノベンゾフェノン化合物と、N-フェニル
グリシン類とを添加することにより、前記の問題を解決
できることを見出し、本発明を完成した。
【0010】従って、本発明の目的は、解像度、現像マ
ージン及び表面硬化性に優れ、特にi線に対して高感度
を有する光重合性樹脂組成物を提供することにあり、特
に、厚膜、例えば、光照射時の膜厚が10μm以上であ
っても硬化性に優れ、しかも、着色光重合組成物に対し
ては、その色特性に大きな影響を与えることなく、透明
性に優れた光重合性樹脂組成物を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、常
圧において100℃以上の沸点を有し、かつ、1分子中
に少なくとも2つのエチレン性不飽基を有する付加重合
性化合物(成分A)を樹脂成分として含み、2-メチル−
1-〔4-(メチルチオ)フェニル〕-2- モルフォリノ−プ
ロパン−1-オン(成分C)と、下記一般式(1)
【0012】
【化3】
【0013】(但し、式中、R1 、R2 、R3 及びR4
は水素原子、又は炭素数1〜3のアルキル基を示す)で
表されるジアミノベンゾフェノン化合物(成分D)と、
下記一般式(2)
【0014】
【化4】
【0015】(但し、式中、R5 及びR6 は水素原子又
は炭素数1〜8のアルキル基を示し、nは0〜5の整数
である)で表されるN-フェニルグリシン類(成分E)と
を光重合開始剤成分として含有する光重合性樹脂組成物
である。
【0016】また、本発明は、樹脂成分として、付加重
合性化合物(成分A)とアルカリ可溶性樹脂(成分B)
とを含み、これら成分Aと成分Bとの割合が重量比(成
分A/成分B)10/90〜90/10であり、かつ、
これら成分Aと成分Bの合計100重量部に対して、光
重合開始剤成分である2-メチル−1-〔4-(メチルチオ)
フェニル〕−2-モルフォリノ−プロパン−1-オン(成分
C)を1〜5重量部、ジアミノベンゾフェノン化合物
(成分D)を0.05〜2.0重量部、N-フェニルグリ
シン類(成分E)を0.3〜2重量部の割合で含有する
光重合性樹脂組成物である。
【0017】本発明の光重合性樹脂組成物は、樹脂成分
として上記成分Aを必須成分とするものであり、この成
分Aは紫外線露光時に光重合開始剤から発生したラジカ
ルと反応し、架橋構造を形成して照射後の塗膜の強度や
硬度を付与するという作用を有し、更に、成分Bと共存
する際には、照射後のアルカリ不溶化に関わる作用を有
する。また、同様に樹脂成分である上記成分Bは、未露
光部をアルカリ現像液に可溶とする作用並びに塗布乾燥
後の塗膜形成という作用を有する。
【0018】本発明の光重合性樹脂組成物で用いる成分
Aの「常圧において100℃以上の沸点を有し、かつ、
1分子中に少なくとも2つのエチレン性不飽和基を有す
る付加重合性化合物」としては、多価アルコールとα,
β−不飽和カルボン酸とを結合して得られるもの、例え
ばジエチレングリコール(メタ)アクリレート(ジアク
リレート又はジメタアクリレートを意味する、以下同
じ)、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、
トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、トリ
メチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、 13-プ
ロパンジオール(メタ)アクリレート、 13-ブタンジオ
ール(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテト
ラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキ
サ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペン
タ(メタ)アクリレート、 22-ビス(4−アクリロキシ
ジエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-メタクリ
ロキシペンタエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス
(4-メタクリロキシポリエトキシフェニル)プロパンの
混合物〔新中村化学(株)製商品名:BEP-500〕等や、グ
リシル基含有化合物にα,β−不飽和カルボン酸を付加
して得られるもの、例えばトリメチロールプロパントリ
グリシジルエーテルトリ(メタ)アクリレート、ビスフ
ェノールAジクリシジルエーテルジ(メタ)アクリレー
ト、フルオレン環を有するジグリシジルエーテルのアク
リル酸付加体〔新日鐵化学(株)製商品名:ASF400 〕等
や、不飽和アミド類、例えばメチレンビスアクリロアミ
ド、1,6-ヘキサメチレンビスアクリルアミド等や、ビニ
ルエステル類、例えばジビニルサクシネート、ジビニル
アジベート、ジビニルフタレート、ジビニルテレフタレ
ート、ジビニルベンゼン−1,3-ジスルホネート等が挙げ
られる。
【0019】また、本発明の光重合性樹脂組成物で用い
る成分Bのアルカリ可溶性樹脂としては、アルカリ現像
性を有するカルボキシル基、フェノール性水酸基等の酸
性官能基を有し、かつ、塗布乾燥後の塗膜割れや、タッ
ク性がないように分子量600以上の固形化合物もしく
は、数平均分子量1000以上の重合体が使用され、例
えば(メタ)アクリル酸(メタアクリル酸又はアクリル
酸を意味する、以下同じ)と(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステルとの共重合体、(メタ)アクリル酸と(メ
タ)アクリル酸アルキルエステルとこれらと共重合し得
るビニルモノマーとの共重合体等が用いられる。ここで
(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例え
ば、(メタ)アクリル酸ブチルエステル、(メタ)アク
リル酸2-エチルヘキシルエステル等が挙げられる。ま
た、(メタ)アクリル酸や(メタ)アクリル酸アルキル
エステルと共重合し得るビニルモノマーとしては、例え
ば、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリルエステ
ル、(メタ)アクリル酸ジメチルエチルエステル、(メ
タ)アクリル酸ジエチルエステル、(メタ)アクリル酸
グリシジルエステル、2,2,2-トリフルオロエチル(メ
タ)アクリレート、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル
(メタ)アクリレートアクリルアミド、ジアセトンアク
リルアミド、スチレン、ビニルトルエン等が挙げられ
る。また、スチレン−無水マレイン酸共重合体のハーフ
エステル、ジオールと酸二無水物との共重合体、不飽和
ポリエステル等のカルボキシル基を持つエステルオリゴ
マーも挙げられる。
【0020】更に、1分子中における2つ以上のエチレ
ン性不飽和基とアルカリ可溶に関するカルボキシル基等
との両方を持つ化合物を、成分Bとして、成分Aと共に
用いることも可能であり、これは、光重合性樹脂組成物
に優れた解像度を与えるという点で好ましい。例えば、
水酸基を有する付加重合体に環状酸無水物を付加させた
もの、例えばアクリレートとバインダーの両作用を持つ
エポキシアクリレートの酸付加体(特開平6−1938
号公報)が挙げられる。
【0021】これら成分Aと成分Bの配合割合は、重量
比(成分A/成分B)10/90〜90/10であり、
好ましくは20〜80重量%である。成分Aの配合割合
が90/10より多いと、光硬化後の硬化物が脆くな
り、また、未露光部において塗膜の酸価が低いためにア
ルカリ現像液に対する溶解性が低下し、フォトレジスト
としての十分な物性が得られないという問題が生じ、ま
た、成分Aの配合割合が10/90よりも少ないと、露
光部の成分Bによる架橋構造形成やアルカリ不溶化が十
分でなくなり、更に、樹脂成分における酸価度が高くな
りすぎ、露光部におけるアルカリ現像液に対する溶解性
が高くなり、フォトレジストとしての十分な物性が得ら
れなくなる。
【0022】また、樹脂成分として、上記成分A及びB
に加えて、これらの成分と相溶するエチレン性不飽和基
を1分子中に1つしか持たない反応性希釈剤や、光重合
性並びにアルカリ可溶性に関与しない樹脂成分、例え
ば、エポキシ樹脂、ロジン樹脂、アルキド樹脂等を、成
分Aと成分Bの合計100重量部に対して100重量部
未満の割合で添加することができる。この添加量が、成
分Aと成分Bの合計100重量部に対して100重量部
以上であると、未露光部の酸価低下による難溶化や、露
光部の架橋密度低下による現像時のパターン欠落等が生
じるため好ましくない。
【0023】更に、本発明の光重合性樹脂組成物で用い
る成分Cの2-メチル−1-〔4-(メチルチオ)フェニル〕
-2- モルフォリノ−プロパン−1-オンは、光重合性開始
成分であり、成分Dのジアミノベンゾフェノン化合物及
び成分EのN-フェニルグリシン類と組み合わせて用いる
ことにより、光感度を顕著に向上させることができる。
この成分Cの添加量は、成分Aと成分Bの合計100重
量部に対して、1.0〜5.0重量部であり、好ましく
は2.0〜4.0重量部である。成分Cの添加量が、成
分Aと成分Bの合計100重量部に対して1.0重量部
より少ないと、光感度の向上に大きな効果がなく、ま
た、5.0重量部より多くても目的とする感度の向上に
は実質的に効果がなく、その上、架橋密度が低くなって
しまい、塗膜強度の低下につながるため好ましくない。
【0024】また、本発明の光重合性樹脂組成物で用い
る成分Dのジアミノベンゾフェノン化合物としては、例
えば、 p,p'-ジエチルアミノベンゾフェノン、 p,p'-ジ
メチルアミノベンゾフェノン等を挙げることができる。
この成分Dの添加量は、成分Aと成分Bの合計100重
量部に対して、0.05〜2.0重量部であり、好まし
くは0.08〜1.0重量部である。成分Dの添加量
が、成分Aと成分Bの合計100重量部に対して0.0
5より少ないと、ラジカル発生量が少ないため、酸素阻
害によって表面硬化不足となり十分な物性が得られない
という問題が生じ、また、2.0重量部より多いと、膜
厚が厚い場合の露光時に大部分の光が組成物表面で吸収
されてしまい、塗膜内部の光硬化が不十分となる。
【0025】尚、上述したように、本発明の光重合性樹
脂組成物において、上記成分Aと成分Bからなる樹脂成
分に対する成分C及び成分Dの添加量は、不足すると光
硬化が不十分で現像時の線細りや表面あれ等が起こり、
また、多くなりすぎると露光時に大部分の光が膜上部で
吸収されて下部まで到達せず、この膜下部が未硬化にな
るので、これら成分C及び成分Dの添加量には特に注意
する必要がある。
【0026】また、本発明の光重合性樹脂組成物におい
ては、感度を上げて表面硬化性並びに内部硬化性を促進
させるために、光重合開始剤成分として、上記成分C及
び成分Dに加えて上記N-フェニルグリシン類(成分E)
を使用する必要がある。この成分Eのフェニルグリシン
類としては、好ましくは、例えばN-フェニルグリシン、
N-フェニルグリシンエチルエステル、N-フェニルグリシ
ンメチルエステル、N-フェニルグリシンブチルエステ
ル、N-フェニルグリシンエチルエステル等を挙げること
ができる。
【0027】この成分Eの添加量は、成分Aと成分Bか
らなる樹脂成分100重量部に対して、0.2〜2.0
重量部であり、好ましくは0.3〜1.5重量部であ
る。この成分Eの添加量が、成分Aと成分Bの合計10
0重量部に対して0.2重量部より少ないと、光感度が
十分な程度にまで向上せず、また、2.0重量部より多
いと、光重合性樹脂組成物の保存安定性が低下する。
【0028】本発明の光重合性樹脂組成物においては、
上記成分C、成分D及び成分Eに加えて、その最大吸収
波長がi線(365nm)より短い領域にある公知の光
重合開始剤を添加することができる。この目的で添加で
きる光重合開始剤としては、例えば、ベンゾフェノン、
テトラ(t-ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノ
ン等を挙げることができ、その添加量については、塗膜
による主露光波長の透過率が5%以下となる量を超える
ことは内部硬化不足を引き起こすため好ましくなく、ま
た、表面硬化のために3重量部を超えて用いることはな
い。
【0029】ここで、厚膜を硬化させる場合、前述した
通り添加する光重合開始剤の添加量には特に注意する必
要がある。添加量が多すぎると大部分の光が上部で吸収
されるため、下部まで光が届かず下部は未硬化になる。
一方、添加量が少なすぎると硬化は不十分で線細りや過
現像等が起こる。最適添加組成量を求める方法の1つと
して、塗布後、膜状になった光重合性樹脂組成物に光を
照射した時、使用する光源の主波長における透過率が厚
膜において5〜80%を要する。例えば、i線で硬化さ
せる場合は365nmの透過率を、膜厚10μmでは5
0〜80%、膜厚40μmでは5%を超えるように添加
量を定めることが好ましい。
【0030】本発明の光重合性樹脂組成物には、上記成
分A〜E以外に、染料、顔料等の着色剤を含有させても
よい。着色剤としては、各種の染料、顔料等が好まし
く、具体的に例えば、チタニア、カーボンブラック、酸
化鉄、フタロシアニン系顔料、アゾ系顔料等を好ましく
挙げることができる。
【0031】また、本発明の光重合性樹脂組成物には、
塗布時のレベリング性向上や乾燥時の蒸発ムラ低減を目
的に界面活性剤や、基板との密着性を目的にカップリン
グ剤や、ヒートサイクル試験時の耐クラック性向上を目
的に充填剤や、充填剤との密着を目的に接着促進剤等の
添加物を加えることもできる。
【0032】更に、本発明の光重合性樹脂組成物におい
ては、この光重合性樹脂組成物を均一な溶液状として得
るために、上記各成分を溶解し得る溶剤、例えば、エチ
レングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコー
ルモノヘキスルエーテル、エチレングリコールモノフェ
ニルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテ
ル、プロピレングリコールモノフェニルエーテル、ジエ
チテングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリ
コールジメチルエーテル等の各種のグリコールエーテル
類や、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン、ペントキノ
ン、N-メチルピロリドン、γ−ブチロラクトン等のケト
ン類や、ブチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフ
ラン等のエーテル類や、メトキシブタノール、ジアセト
ンアルコール、ブタノール、イソプロパノール等のアル
コール類や、トルエン、キシレン、ヘキサン等の炭化水
素類や、酢酸エチル、酢酸ブチル、安息香酸エチル等の
エステル類等を用いることができる。
【0033】本発明の光重合性樹脂組成物は、そのまま
ガラス等の基体に塗布し、乾燥した後、活性光に露光
し、光硬化させて用いてもよく、また、溶剤に溶解され
た溶液状態のものをポリエチレンテレフタレートフィル
ム上に塗布し、乾燥した後、光硬化させて用いることも
できる。光硬化させる際に用いられる活性光の光源とし
ては、i線を発光の主体とするものである。
【0034】本発明の光重合性樹脂組成物によれば、成
分Dのジアミノベンゾフェノン化合物が成分Cの増感剤
として作用するため、成分Cと成分Dを組み合わせるこ
とにより、光照射時の膜厚が10μmを超えた厚膜であ
っても、より長波長のi線に対して高感度を有するよう
になり、しかも、解像度、現像マージン及び表面硬化性
が向上する。
【0035】更に、成分EのN-フェニルグリシン類を添
加すると、UVを吸収して酸化活性な状態となった成分
Dと酸化還元反応を行うため、重合に対して活性なラジ
カルを有効に発生するので、より高感度の光重合性樹脂
組成物が得られるものと考えられる。また、同時に、成
分EのN-フェニルグリシン類自身もUVを露光すると分
解を起こし、露光部のアルカリに対して不溶化作用を促
進することも推定されている。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、実施例及び比較例に基づい
て、本発明の公的な実施の形態を具体的に説明する。
【0037】実施例1〜2及び比較例1〜5 成分Aとしてジペンタエリスリトールヘキサアクリレー
ト(DPHA)30重量部を用い、また、成分Bとしてフル
オレンエポキシ型アクリレート/酸無水物付加重合体の
56.5wt%-プロピレングリコールモノメチルエーテルアセ
テート溶液〔新日鐵化学(株)製商品名:V259ME〕12
4重量部(固形分として70重量部)を用いた。
【0038】これら成分A及び成分Bの合計量100重
量部に対して、熱処理後の耐アルカリ性付与の目的で樹
脂成分としてエポキシ樹脂(油化シェル製商品名:XY40
00H)15重量部、基板との密着性付与の目的でカップ
リング剤としてシランカップリング剤〔チッソ(株)製
商品名:S510〕1.2重量部、及び溶剤としてプロピレ
ングリコールメチルエーテルアセテート61重量部を配
合した。
【0039】次に、この光重合性樹脂組成物中に、成分
A及び成分Bの合計量100重量部に対して、光重合開
始剤成分として、成分Cの2-メチル−1-〔4-(メチルチ
オ)フェニル〕-2- モルフォリノ−プロパン−1-オン
〔チバ(株)製商品名:イルガキュア907 〕、成分Dの
p,p'-ジエチルアミノベンゾフェノン、成分EのN-フェ
ニルグリシンを、また、本願発明と比較するためにベン
ゾフェノンを下記表1に示す割合(重量部)で添加し、
実施例1〜2及び比較例1〜5の全体が均一な溶液状態
の光重合性樹脂組成物を調製した。
【0040】得られた各実施例1〜2及び比較例1〜5
の光重合性樹脂組成物を使用し、スピンコーターを用い
てガラス基板上に乾燥後の膜厚が10μm及び40μm
となるように塗布した後、膜厚10μmの場合には80
℃で5分間プレベークし、また、膜厚40μmの場合に
は100℃で15分間プレベークし、ガラス基板上に層
間絶縁膜用塗膜を形成した。
【0041】
【表1】
【0042】このようにして形成した各実施例1〜2及
び比較例1〜5の塗膜について、ネガ型マスクを通して
露光機〔ハイテック(株)製商品名:HTE505S 〕(照度
11mW/cm2, i線基準)によりUVを照射し、次いで膜厚
10μmの場合に濃度0.7重量%の、また、膜厚40
μmの場合に濃度1.4重量%のジエタノールアミン水
溶液(28℃)により現像し、感度、解像度及び形成され
たパターン形状並びに色再現性を調べた。
【0043】〔感度測定〕感度測定用ウェッジフィルタ
ー〔松崎真空(株)製〕を使用し、前述と同様の露光機
〔ハイテック(株)製商品名:HTE505S 〕でi線基準で
200mJ/cm 2 の紫外光を照射した後、前述と同様
のジエタノールアミン現像液を用いて膜厚10μmの場
合には現像時間60秒で、また、膜厚40μmの場合に
は現像時間90秒でそれぞれ現像した。現像後に残膜を
与える最小露光量を感度として求めた。すなわち、この
数値が小さければ小さい程、高感度であるということに
なる。結果を表2に示す。
【0044】
【表2】
【0045】上記の結果より、成分C、成分D及び成分
Eの3種を組み合わせた光重合開始剤である実施例1及
び2は、これら3種の成分うち2種の成分のみ添加され
ている比較例1及び2や、成分Cのかわりにベンゾフェ
ノンを用いた比較例3及び4よりも高感度であることが
明らかになった。また、この感度に関しては成分Eの添
加量に最適値が存在し、成分Eの添加量が多い比較例5
では感度が低下している。
【0046】〔分光照射測定〕実施例2、比較例1及び
比較例3の光重合性樹脂組成物を用いて形成した膜厚1
0μmの塗膜を使用し、照射分光装置〔日本分光(株)
製商品名:SS25CP〕を用いて一定波長幅の光毎に、照射
時間と照射位置を変化させながら照射し、次いで、濃度
0.7重量%のジエタノールアミン水溶液(28℃)を用
いて40秒間現像し、この現像後に基板上に残った各波
長毎の照射時間に対する残膜ステップ数を調べることに
より、光重合性樹脂組成物の感光波長領域とその波長に
における感度(硬化速度)とを測定した。この場合、ス
テップ数が多い程高感度となる。結果を表3に示す。
【0047】
【表3】
【0048】表3の結果から、N-フェニルグリシンを添
加すると、成分Cのイルガキュア907が添加されてい
る場合には、300〜400nm範囲の波長感度が上昇
することが判明した。一方、成分Cの代わりにベンゾフ
ェノンが添加されている場合には、硬化しないことがわ
かった。
【0049】〔解像度測定〕実施例2及び比較例1の光
重合性樹脂組成物を用いて形成した膜厚10μmの塗膜
について、解像度用ライン&スペース(line and spac
e)マスク〔日本フィルコン(株)製〕を使用し、20
0mJ/cm2 の光を照射した後、0.7重量%ジエタ
ノールアミン水溶液中、28℃にて40秒間現像した。
未露光部分が現像により抜けてスペースが形成され、か
つ、現像後にラインが欠落せずに基板に残ったライン幅
の最小値を解像度とした。結果を表4に示す。
【0050】
【表4】
【0051】表4より、実施例2は、比較例1に比べて
長い現像時間においてもパターン密着性に優れているこ
とが判明した。このことは、N-フェニルグリシンの添加
により、内部硬化が進み、長い現像時間においてもパタ
ーン深部が溶解することなく基板面に密着、すなわち、
安定したパターン形成を得るための広い現像マージンを
有することを示している。
【0052】〔ラインとスペース形状の観察〕実施例2
と比較例1の光重合性樹脂組成物用いて形成した膜厚4
0μmの塗膜について、解像度用ライン&スペース(li
ne and space)マスク〔日本フィルコン(株)社製〕を
使用し、前述のように200mJ/cm2 の光を照射し
た後、1.4重量%ジエタノールアミン水溶液中、28
℃において100秒間現像し、ラインとスペースとから
なる40/40μmのパターン形状を得た。結果を図1
に示す。
【0053】図1の結果から明らかなように、実施例2
では内部硬化性が良く良好なライン形状を保っているの
に対し、比較例1では線細りが認められラインの側面に
反りがあった。
【0054】実施例3〜4及び比較例6〜7 〔着色された光重合性樹脂組成物の調製〕成分Aとして
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート〔日本化薬
製商品名: DPHA〕とペンタエリスリトールトリアクリレ
ート〔共栄社化学製商品名: PET-30〕を各々25重量部
用い、また、成分Bとしてイソボルニルメタクリレート
/メタクリル酸/エポキシシクロヘキシルメチルメタク
リレート〔ダイセル化学製商品名: サイクロマーM100〕
共重合体(モル比:28/36/36)50重量部を用いた。
【0055】これら成分A及び成分Bの合計量100重
量部に対して、熱処理時の耐熱付与の目的でセロキサイ
ド2021P (ダイセル化学製)、基板との密着性向上の目
的でカップリング剤としてシランカップリング剤〔チッ
ソ(株)製商品名: S510〕、青色顔料としてフタロシア
ニンブルー分散体、溶剤としてジグライムとプロピレン
グリコールモノメチルエーテルアセテート(混合重量比
3:2)、光重合開始剤成分として、成分Cの2-メチル
−1-〔4-(メチルチオ)フェニル〕-2- モルフォリノ−
プロパン−1-オン〔チバ(株)製商品名:イルガキュア
907 〕、成分DのP, P'-ジエチルアミノベンゾフェノ
ン、成分EのN-フェニルグリシンを、また、公知の光重
合開始剤成分としてビス(2,4,6-トリメチルベンゾイ
ル)フェニルホスフィンオキサイド〔チバ製商品名: CG
I-819 〕、もしくは、2-(4-メトキシスチリル)-4,6-
ビス(トリクロロメチル)-1,3,5- トリアジン〔みどり
化学製商品名: TAZ110〕を下記表6に示す割合(重量
部)で添加し、実施例3〜4及び比較例6〜7の全体が
均一な溶液状態の着色された光重合性樹脂組成物を調製
した。
【0056】
【表5】
【0057】得られた各実施例3及び比較例6〜7の着
色された光重合性樹脂組成物を使用し、スピンコーター
を用いてガラス基板上に乾燥後の膜厚が1.5μmとな
るように塗布した後、60℃で5分間乾燥し、ガラス基
板上にカラーフィルター用塗膜を形成して感度及び色度
を測定した。
【0058】〔感度測定〕感度測定用ウェッジフィルタ
ー〔松崎真空(株)製〕を使用し、前述のようにi線基
準で100mJ/cm2 の紫外線露光を行った後、濃度
0.01%規定水酸化カリウム水溶液(25℃)により3
0秒間現像し、現像後に残膜を与える最小露光量を感度
として求めた。結果を表6に示す。
【0059】〔色度測定〕前述のガラス基板上のカラー
フィルター用塗膜をi線基準で300mJ/cm 2 の紫
外線露光を行った後、濃度0.01%規定水酸化カリウ
ム水溶液(25℃)により30秒間現像し、青色パターン
を得た。更に、それを200℃で30分間ポストベーク
した後、カラーアナライザー〔東京電飾(株)製商品
名:TC-1800MK2〕を用いて色度を測定した。結果を表6
に示す。
【0060】
【表6】
【0061】表6の結果から、実施例3は比較例6に比
べて高感度を示すことがわかる。また、実施例4の青色
フィルターは、比較例7と比べて、同一色相(x,y)
においてより高い明度(Y)示し、色特性に大きな影響
を与えることなく感度上昇効果が発揮され、透明性が高
く顔料の色再現性に優れていることが確認できた。
【0062】
【発明の効果】本発明の光重合性樹脂組成物は、解像度
やパターン密着性、現像マージン、表面及び内部硬化性
に優れ、特にi線に対して高感度を有するものであり、
特に、厚膜、例えば、光照射時の膜厚が10μm以上で
あっても硬化性に優れる。しかも、着色光重合組成物に
対しては、その色特性に大きな影響を与えることなく、
透明性に優れ、良好な色再現性を与えることができる。
このため、本発明の光重合性樹脂組成物は、絶縁膜、カ
ラーフィルター用保護膜、着色膜等に好適に利用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、実施例2と比較例1の光重合性樹脂
組成物を用いて形成した膜厚40μmの塗膜の断面形状
を示す説明図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C08F 20/10 C08F 20/10 290/06 290/06 C09D 4/02 C09D 4/02

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常圧において100℃以上の沸点を有
    し、かつ、1分子中に少なくとも2つのエチレン性不飽
    和基を有する付加重合性化合物(成分A)を樹脂成分と
    して含み、2-メチル−1-〔4-(メチルチオ)フェニル〕
    -2- モルフォリノ−プロパン−1-オン(成分C)と、下
    記一般式(1) 【化1】 (但し、式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は水素原子、
    又は炭素数1〜3のアルキル基を示す)で表されるジア
    ミノベンゾフェノン化合物(成分D)と、下記一般式
    (2) 【化2】 (但し、式中、R5 及びR6 は水素原子又は炭素数1〜
    8のアルキル基を示し、nは0〜5の整数である)で表
    されるN-フェニルグリシン類(成分E)とを光重合開始
    剤成分として含有することを特徴とする光重合性樹脂組
    成物。
  2. 【請求項2】 樹脂成分として付加重合性化合物(成分
    A)とアルカリ可溶性樹脂(成分B)とを含み、これら
    成分Aと成分Bとの割合が重量比(成分A/成分B)1
    0/90〜90/10であり、かつ、成分Aと成分Bの
    合計100重量部に対して、光重合開始剤成分である2-
    メチル−1-〔4-(メチルチオ)フェニル〕−2-モルフォ
    リノ−プロパン−1-オン(成分C)を1〜5重量部、ジ
    アミノベンゾフェノン化合物(成分D)を0.05〜
    2.0重量部、及びN-フェニルグリシン類(成分E)を
    0.3〜2重量部の割合で含有する請求項1に記載の光
    重合性樹脂組成物。
JP15959398A 1998-06-08 1998-06-08 光重合性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3860340B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15959398A JP3860340B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 光重合性樹脂組成物
EP99923963A EP1153935B1 (en) 1998-06-08 1999-06-08 Photopolymerizable resin composition and use thereof
PCT/JP1999/003060 WO1999064471A1 (fr) 1998-06-08 1999-06-08 Composition de resine photopolymerisable et son utilisation
US09/701,495 US6495298B1 (en) 1998-06-08 1999-06-08 Photopolymerizable resin compositions and use thereof
KR10-2000-7013904A KR100529638B1 (ko) 1998-06-08 1999-06-08 광중합성 수지 조성물 및 이의 용도

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15959398A JP3860340B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 光重合性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11349787A true JPH11349787A (ja) 1999-12-21
JP3860340B2 JP3860340B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=15697102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15959398A Expired - Fee Related JP3860340B2 (ja) 1998-06-08 1998-06-08 光重合性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6495298B1 (ja)
EP (1) EP1153935B1 (ja)
JP (1) JP3860340B2 (ja)
KR (1) KR100529638B1 (ja)
WO (1) WO1999064471A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348514A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Nippon Steel Chem Co Ltd 凹凸形状形成用コーティング剤
KR100871782B1 (ko) 2003-05-28 2008-12-05 제이에스알 가부시끼가이샤 경화성 수지 조성물, 보호막 및 보호막의 형성 방법
JP2011174006A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Dainippon Printing Co Ltd 電気駆動型素子用透明有機膜
JP2012041535A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Lg Chem Ltd 熱硬化性保護膜樹脂組成物
US8962741B2 (en) 2010-08-12 2015-02-24 Lg Chem, Ltd. Thermally curable resin composition for protective film
JP2015069085A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 新日鉄住金化学株式会社 白色感光性樹脂組成物、それを用いた硬化物、及びその硬化物を構成成分として含むタッチパネル

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3726652B2 (ja) * 2000-07-27 2005-12-14 Jsr株式会社 感放射線性組成物、スペーサーおよびカラー液晶表示装置
JP4518651B2 (ja) * 2000-08-22 2010-08-04 大日本印刷株式会社 着色レジスト材セット及びカラーフィルタ
US6844270B2 (en) * 2000-11-26 2005-01-18 Shipley Company, L.L.C. Polymers and photoresist compositions for short wavelength imaging
US7411009B1 (en) 2002-05-31 2008-08-12 Henkel Corporation Cure accelerators for anaerobic curable compositions
US7709559B1 (en) 2002-05-31 2010-05-04 Henkel Corporation Cure accelerators for anaerobic curable compositions
US7411025B1 (en) 2003-12-22 2008-08-12 Henkel Corporation Cure accelerators for anaerobic curable compositions
US6897277B1 (en) * 2003-12-22 2005-05-24 Henkel Corporation Cure accelerators for anaerobic curable compositions
JP4558443B2 (ja) * 2004-03-15 2010-10-06 ダイセル化学工業株式会社 レジスト組成物
KR100633235B1 (ko) * 2004-07-05 2006-10-11 주식회사 엘지화학 패턴드 스페이서를 구비하는 디스플레이 패널
KR100706127B1 (ko) * 2006-02-01 2007-04-12 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 및 블랙탑 제조방법
TWI521300B (zh) * 2008-11-18 2016-02-11 Sumitomo Chemical Co Photosensitive resin composition and display device
KR101897937B1 (ko) 2017-01-20 2018-09-12 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물, 이를 사용하여 제조된 블랙 매트릭스, 컬럼 스페이서 또는 블랙 컬럼 스페이서를 포함하는 컬러필터, 및 상기 컬러필터를 포함하는 표시장치
KR101886992B1 (ko) 2017-01-20 2018-08-10 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물, 이를 사용하여 제조된 블랙 매트릭스, 컬럼 스페이서 또는 블랙 컬럼 스페이서를 포함하는 컬러필터, 및 상기 컬러필터를 포함하는 표시장치
US11092889B2 (en) * 2018-07-31 2021-08-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Semiconductor resist composition, and method of forming patterns using the composition
US11092890B2 (en) * 2018-07-31 2021-08-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Semiconductor resist composition, and method of forming patterns using the composition

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5928328B2 (ja) 1977-11-29 1984-07-12 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物
JPS61123602A (ja) 1984-11-19 1986-06-11 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光重合性組成物
JPS61173242A (ja) * 1985-01-28 1986-08-04 Hitachi Chem Co Ltd 光重合性組成物
JPS6224240A (ja) * 1985-07-25 1987-02-02 Nippon Oil & Fats Co Ltd 高感度光重合性組成物
GB2185376B (en) 1986-01-22 1990-01-24 Hershey Foods Corp Removal of methylxanthines from cacao materials
JPH01173242A (ja) 1987-12-28 1989-07-07 Ricoh Co Ltd リプレース回路
JPH04173804A (ja) * 1990-11-06 1992-06-22 Nippon Oil & Fats Co Ltd 光重合開始剤
JP2575572B2 (ja) 1992-06-19 1997-01-29 新日本製鐵株式会社 アルカリ現像型感光性カラーフィルター用インク及びそれを用いたカラーフィルター
JPH0627662A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Nippon Oil Co Ltd 光重合開始剤および光重合性組成物
JPH06167808A (ja) 1992-11-27 1994-06-14 Toyobo Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPH07126312A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 光開始剤組成物および被覆組成物
JPH07300381A (ja) * 1994-05-06 1995-11-14 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The セラミックパターン形成法
US5576145A (en) * 1995-02-10 1996-11-19 Morton International, Inc. Esterified styrene/maleic anhydride polymer and polymer-containing photoimageable composition having improved alkaline process resistance
JP3004595B2 (ja) * 1996-10-08 2000-01-31 日本合成化学工業株式会社 感光性樹脂組成物及びこれを用いたドライフィルムレジスト

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001348514A (ja) * 2000-06-05 2001-12-18 Nippon Steel Chem Co Ltd 凹凸形状形成用コーティング剤
KR100871782B1 (ko) 2003-05-28 2008-12-05 제이에스알 가부시끼가이샤 경화성 수지 조성물, 보호막 및 보호막의 형성 방법
JP2011174006A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Dainippon Printing Co Ltd 電気駆動型素子用透明有機膜
JP2012041535A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Lg Chem Ltd 熱硬化性保護膜樹脂組成物
US8962741B2 (en) 2010-08-12 2015-02-24 Lg Chem, Ltd. Thermally curable resin composition for protective film
JP2015069085A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 新日鉄住金化学株式会社 白色感光性樹脂組成物、それを用いた硬化物、及びその硬化物を構成成分として含むタッチパネル

Also Published As

Publication number Publication date
EP1153935B1 (en) 2005-05-25
JP3860340B2 (ja) 2006-12-20
KR20010052666A (ko) 2001-06-25
EP1153935A1 (en) 2001-11-14
KR100529638B1 (ko) 2005-11-22
EP1153935A4 (en) 2003-05-14
WO1999064471A1 (fr) 1999-12-16
US6495298B1 (en) 2002-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860340B2 (ja) 光重合性樹脂組成物
JP4245740B2 (ja) 光重合性樹脂組成物並びにカラーフィルター
EP0780731B1 (en) Photopolymerizable composition for a color filter, color filter and liquid crystal display device
CN101263426B (zh) 包含含有肟酯的基于三嗪的光活性化合物的光敏组合物
US20090324831A1 (en) Curable resin composition and process for producing cured coating using the same
KR102027756B1 (ko) 네가티브형 감광성 수지 조성물
JPH09179296A (ja) 光重合性組成物
CN105182688B (zh) 感光性树脂组合物、感光性元件、抗蚀剂图形的制造方法以及印刷电路板的制造方法
WO2013018987A1 (ko) 염료를 포함하는 고분자 화합물 및 이를 포함하는 경화성 수지 조성물
JPH0764281A (ja) 感光性樹脂組成物及びその硬化物並びに画像形成材料
KR101333696B1 (ko) 신규한 카도계 수지 및 이를 포함하는 컬러필터용 감광성 수지 조성물
JPH09227635A (ja) カラーフィルター用光重合性組成物、カラーフィルターおよび液晶表示素子
JPH08292316A (ja) カラーフィルター用光重合性組成物
JP2003172817A (ja) インクジェット方式カラーフィルタ用隔壁
JP2002196480A (ja) ネガ型感光性熱硬化性着色樹脂組成物、それを用いた転写材料、及び画像形成方法
JP4053139B2 (ja) 優れたパターン形成可能な画像形成用材料
JPS6281403A (ja) 光重合開始剤組成物
JP2003255120A (ja) カラーフィルタ用樹脂組成物
KR100936998B1 (ko) 감광성 폴리실세스퀴옥산 수지 조성물 및 이를 이용한박막의 패턴 형성 방법
JP2021146615A (ja) 積層体及びそれを用いたパターンの製造方法
US7090962B2 (en) Alkali-soluble resin with polyaromatic group and photosensitive composition comprising the resin
KR20110038252A (ko) 감광성 수지 조성물
JPH11271517A (ja) カラーフィルター用感光性樹脂組成物およびカラーフィルター
JP4233865B2 (ja) 着色画像形成用材料、着色画像形成用感光液、カラーフィルタの製造方法
WO2020031379A1 (ja) 感光性フィルム、着色パターンの形成方法及び着色パターン付基材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140929

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees