JPS61123602A - 光重合性組成物 - Google Patents

光重合性組成物

Info

Publication number
JPS61123602A
JPS61123602A JP24405784A JP24405784A JPS61123602A JP S61123602 A JPS61123602 A JP S61123602A JP 24405784 A JP24405784 A JP 24405784A JP 24405784 A JP24405784 A JP 24405784A JP S61123602 A JPS61123602 A JP S61123602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
general formula
numerical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24405784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0588243B2 (ja
Inventor
Hideki Nagasaka
長坂 英樹
Noriaki Takahashi
徳明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP24405784A priority Critical patent/JPS61123602A/ja
Publication of JPS61123602A publication Critical patent/JPS61123602A/ja
Publication of JPH0588243B2 publication Critical patent/JPH0588243B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は光重合性組成物に関する。さらに詳しくは、高
感度を示す光重合開始系に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、光重合系利用の画像形成法は多数知られており、
例えば付加重合可能なエチレン性二重結合を含む化合物
と光重合開始剤、さらに所望により用いられる有機高分
子結合剤、熱重合禁止剤、着色剤、可塑剤等からなる光
重合性組成物を調製し、この光重合性組成物を無溶媒ま
たは溶液となし支持体上に塗布して光重合性組成物の層
を設けた感光材料を作成し所望画像を像鱈光して露光部
分を重合硬化させ未露光部分を溶解除去することにより
硬化レリーフ画像を形成する方法がある。また、上述感
光材料が、少なくとも一方が透明である2枚の支持体間
に光重合性組成物の層を設けたものであり、透明支持体
側より像露光し光による接着強度の変化を惹起させた後
支持体を剥離することにより画像を形成する方法その細
光重合性組成物層の光によるトナー耐着性の変化を利用
した画像作成方法等がある。このような方法に応用され
る光重合性組成物の光重合開始剤としては従来、ベンゾ
イン、ベンゾインアルキルエーテル、ベンゾフェノン、
アントラキノン、ベンジル、あるいはミヒラーケトンな
どが用いられてきた。しかしながら、これらの光重合開
始剤は感度的に必ずしも充分とは言えず、更に高感度化
の試みがなされてきた。その後、2種以上の化合物を併
用する複合開始系によりある程度満足すべき感応性が得
られるようになった。例えばベンゾフェノンとミヒラー
ケトンの組合せはその代表例である(英国特許第i、o
り0./ 4cコ号)。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、その感度はまだ充分とは言えず更に高感度な重
合開始系が望まれていた。
〈問題点を解決するための手段〉 以上の点に鑑み、検討を重ねた結果、極めて高感度な光
重合開始系を見い出し本発明に至った。
すなわち本発明の要旨は、エチレン性不飽和二重結合を
少くとも1個有する付加重合可能な化合物および光重合
開始系を含む光重合性組成物において、該光重合開始系
が (6)一般式 〔式中、Rは水素原子またはアルキル基を示し、xI/
iハロゲン原子を示す。〕で表わされるベンズアンスロ
ン誘導体 ならびK (6)  (1)  へキサアリールビイミダゾール(
1:)  一般式 〔式中、R1,lij!およびR3は置換基を有してい
てもよい炭化水素基または−Ngもしくは一〇R’(こ
こでR′は水素原子またはアルキル基を示す。)を示し
、それらのうち少くとも1個はジまたはトリハロゲン置
換メチル基を示す。〕で表わされる8−トリアジン化合
物および (liD  一般式 %式% 〔式中R4、R1およびR・は水素原子、カルボキシル
基または置換基を有していてもよい炭化水素基を示す。
〕で表わされるアミン化合物からなる群よシ選ばれた少
くともigよりなることを特徴とする光重合性組成物に
存する。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明の光重合性組成物において第一の必須成分として
含まれるエチレン性不飽和二重結合を少くとも1個有す
る付加重合可能な化合物(以下「エチレン性不飽和二重
結合を有する化合物」と略称する。)は、光重合性組成
物が活性光線の照射を受けた場合に第二の必須成分であ
右党重合開始系の光分解生成物の作用により付加重合す
ることKよシ硬化し実質的に不溶化をもたらすようなエ
チレン性不飽和二重結合を有する単量体または側鎖もし
くは主鎖にエチレン性不飽和二重結合を有する重合体で
ある。
エチレン性不飽和結合を有する単量体としては例えば不
飽和カルボン醗、不飽和カルボン酸と脂肪族ポリヒドロ
キシ化合物とのエステル、不飽和カルボン酸と芳香族ポ
リヒドロキシ化合物とのエステル、不飽和カルボン酸と
多価カルボン置とポリヒドロキシ化合物とのエステル化
反応により得られるエステル等が挙げられる。
脂肪族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カルボン散とのエ
ステルの具体例としては、エチレングリコールジアクリ
レート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリ
メチロールプロパントリアクリレート、トリメチロール
エタントリアクリレート、ペンタエリスリトールジアク
リレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペ
ンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリ
スリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトー
ルペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールへキテ
アクリレート、グリセロールアクリレート等のアクリル
酸エステル;トリエチレングリコールジメタクリレート
、トリメチロールプロパ/トリメタクリレート、トリメ
チロールエタントリメタクリレート、ペンタエリスリト
ールジメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタ
クリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレー
ト、ジペンタエリスリトールジメタクリレート、ジペン
タエリスリトールトリメタクリレート、ジペンタエリス
リトールテトラメタクリレート等のメタクリル酸エステ
ル;その他、脂肪族ポリヒドロキシ化合物のイタコン酸
エステル、クロトン酸エステルおよびマレイン酸エステ
ル等が挙げられる。
芳香族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カルボン酸とのエ
ステルとしては、ハイドロキノンジアクリレート、ハイ
ドロキノンジメタクリレート、レソルシンジアクリレー
ト、レゾルシンジメタクリレート、ビロガロールトリア
クリレート等が挙げられる。
不飽和カルボン酸と多価カルボン酸および多価ヒドロキ
シ化合物とのエステル化反応により得られるエステルと
しては必ずしも単一物では無いが代表的な具体例を挙げ
れば、アクリル酸、フタル酸およびエチレングリコール
の縮合物、アクリル酸、マレイイ酸およびジエチレング
リコールの縮合物、メタクリル酸、テレフタル酸およθ
ペンタエリスリトールの縮合物、アクリル酸、アジピン
酸、ブタンジオールおよびグリセリンの縮合物等がある
その他本発明に用いられるエチレン性不飽和二重結合を
有する化合物の例としてはエチレンビスアクリルアミド
等のアクリルアミド類、フタル酸ジアリル等のアリルエ
ステル類およびそのプレポリマー、ジビニルフタレート
等のビニル基含有化合物などが有用である。
主鎖にエチレン性不飽和結合を有する重合体は例えば不
飽和二価カルボン酸とジヒドロ中7化合物またはジアミ
ンとの重縮合反応により得られるポリエステル、または
ポリアミド等がある。側鎖にエチレン性不飽和結合を有
する重合体は側鎖に不飽和結合をもつ二価カルボン酸例
えばイタコン酸、プロピリデンコノ1り酸、エチリデン
マロン酸等とジヒドロキシまたはジアミン化合物との縮
合重合体がある。また側鎖にヒドロキシ基やノ・ロゲン
化メチル基の如き反応活性を有する官能基をもつ重合体
、例えばポリビニルアルコール、ボIJ(−2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート)、エポキシ樹脂、フェノキ
シ樹脂、ポリエピクロルヒドリン等と(メタ)アクリル
酸、クロトン酸のような不飽和カルボ/酸との高分子反
応により得られるポリマーも好適に使用し得る。
以上記載したエチレン性不飽和二重結合を有する化合物
の内、アクリル酸エステル類またはメタクリル駿エステ
ル類の単葉体が特に好適に使用できる。
次に本発明の光重合性組成物の第2の必須成分である光
重合開始系について説明する。光重合開始系は活性光線
の照射によジラジカルを発生し前述のエチレン性不飽和
結合を有する化合物の付加重合反応をもたらすものであ
る。本発明の光重合開始系は少なくとも2種類の成分の
組合せからなり、その第1の成分(a)は前記一般式(
1)で示されるベンズアンスロン誘導体である。本化合
物は特公昭jλ−≠iorφ号公報に示されているよう
にケイ皮酸系感光性樹脂の良好な増感剤であることは知
られている。しかしながらケイ皮酸の感光性はシクロブ
タン項形成の架橋によるものであり1本発明のように、
光ラジカル重合開始によるエチレン性不飽和結合を有す
る化合物の連鎖重合に対する効果は殆んど知られていな
かった。一般式(1)で示される化合物としては特公昭
j2−≠10!’I−号公報に記載されている具体例が
好適に使用できるが特に好適には下記一般式〔1′〕で
表わされる化合物である。
〔式中Rは水素原子またはメチル基を示す。〕すなわち
ll−クロロ−6−ヒトロキシベンズアンスロン(以下
r(tL)−/Jと略記)および//−pロローt−メ
トキシペンズア/スロン(以下r(8)−2Jと略記)
である。これらは、/、!−ジクロロアンスラキノンと
グリセリンを原料として合成することができる。かかる
ベンズアンスロン誘導体は単独では清足すべき重合開始
剤とはならず、次に示す第2の成分と組合せて初めて高
感度重合開始系となり得る。
すなわち本発明の第2の成分は、(1)ヘキサアリール
ビイミダゾール、 (11)前記一般式(n)で表わさ
れる8−トリアジン化合物 OiD前記一般式〔創で表
わされるアミン化合物よシ選ばれる少くとも1IIIで
ある。
(1)  へキサアリールビイミダゾールはλ、ψ、j
 −トリアリールイミダゾリルニ量体とも呼ばれ2個の
イミダゾールが7個の共有結合で結ばれた王妃式の構造
を有する化合物である。
本発明においては上記化合物の種々の異性体を使用する
ことができる。
前記アリール基としてはフェニル基が好ましい。かかる
フェニル基は置換基を有していてもよく、特に2位およ
び2′位のフェニル基のオルト位が弗素原子、塩素原子
または臭素原子等のハロゲン原子、ニトロ基、メチル基
で置換されたヘキサフェニルビイミダゾールが熱安定性
、光反応速度の特性面から有利である。
ヘキサアリールビイミダゾールの臭体例としテハ、コ、
λ′−ビス(0−クロロフェニル)−憂。
lfi’、!、!’−テトラフェニルビイミダゾール(
以下r(1)−/Jと略記)、コ、λ′−ビス(0−ブ
ロモフェニル) −a、4c’、z、!′−テトラフェ
ニルビイミダゾール(以下「(1)−2」と略記)、λ
、2′−ビス(0,p−ジクロロフェニル)−弘、弘/
、 1. j/−テトラフェニルビイミダゾール、コツ
2′−ビス(0−クロロフェニル)−≠l≠’、 j 
、 j’−テトラ(m−メトキシフェニル)ビイミダゾ
ール、λ、2′−ビス(o、o’−ジクロロフェニル)
−μ、41’、j、j’−テトラフェニルビイミダゾー
ル、λ、2′−ビス(〇ニトロフェニル)−≠、4c’
、!r、!’−テトラフェールビイミダゾール、コツ2
′−ビス(0−メチル7エ二ル)−μ、a’、r、r’
−テトラフェニルビイミダゾール等が挙げられる。
これらは、例えばBu’1.Chem、Boa、、ra
pan。
77 、r4r (/り+Q)およびJ、 Org、 
C’h3m、。
Jj(#)λλ6λ(lり7/)に開示されている方法
により容易に合成できる。
(1:)  前記一般式(1)で表わされる9 −) 
+7アジ/化合物は少なくとも7つのジまたはトリハロ
ゲン置換メチル基がトリアジン環に結合したものであシ
、具体的には、コ、≠、ぶ一トリス(トリクロロメチル
>−5−トリアジン、2−メチル−≠、6−ビス(トリ
クロロメチル)−8−トリアジン、2−フェニル−仏、
4−ビス(トリクロロメチル)−g−)!Jアジン、−
2−(p−10ロフエニル)−参、4−ビス(トリクロ
ロメチル)−〇−トリアジ/、コー(22μmジクロは
フェニル)−4!、J−ヒス(トリクロロメチル)−8
−トリアジン環2−(p−ブロモフェニル)−μ、6−
ビス(トリクロロメチル) −s −) 1)アジン、
コー(p−トリル)−≠、6−ビス(トリクロロメチル
) −s −) !Jアジン、λ−(p −メトキシフ
ェニル)−μ、t−ビス(トリクロロメチル) −s 
−トリアジン、2−n−プロピル−弘、ルービス(トリ
クロロメチル)−s−トリアジン、λ−(α、α、β−
) IJ /ロロエチル)−μ、6−ビス(トリクロロ
メチル)−6−トリアジく、2−スチリル−弘、t−ビ
ス(トリクロロメチル) −g−)リアジン、コ、4t
、4− )リス(ジクロロメチル) −e−)リアジン
、コ、弘、6−トリス(モノクロロメチル) −a−ト
リアジン、コー(p−メト午ジスチリル)−弘、6−ビ
ス(トリクロロメチル) −g −)リアジン。
λ、φ、を一トリス(トリブロモメチル) −s −)
リアジン、2−メチル−≠、ルービス(トリブロモメチ
ル)−8−トリアジン、2.≠w’−トリス(ジブロモ
メチル) −g −)リアジン、2−メトキシ−μ、6
−ビス(トリブロモメチル)−G−トリアジン、2−ア
ミノ−μ、6−ビス(トリブロモメチル) −S −)
リアジン、2−ピペリジノ−≠、t−ビス(トリブロモ
メチル) −g −トリアジ/、等があげられる。特に
好適には、2、!−,ダートリス(トリクロロメチル)
 7 s −)リアジン(以下r(Il) −/ Jと
略記)、λ−7二二ルー係、6−ビス(トリクロロメチ
ル)−e−−トリアジン(以下r (It)−λ」と略
記)、コーメテルー≠、6−ビス(トリクロロメチル)
−8−トリアジン(以下r(11) −J Jと略記)
が挙げられる。これらは、例えば、苦杯ら著、Bull
Ohem、 soC,Japan、 u2 、22コμ
(15’Aり)、 米国特許3.り17.OJ 7号明
細書、F、 C,8chlLeferet am、 J
、 Org、 Oh8m、、 J P 、 / Jコア
、(15P74)に従って対応するニトリル化合物を臭
化アルミニウムと環化水素の存在下で反応させるか、対
応するイミデートを経由して合成できる。
010  前記一般式帽〕で表わされるアミン化合物に
おいて、R6としてはメチル等のアルキル基、ヒドロキ
シメチル等の置換アルキル基、フェニル等のアリール基
、R4およびR1としては、メチル、エチル等のアルキ
ル基、λ−ジメチルア 。
ミノ、ヒドロキシメチル等の置換アルキル基、フェニル
、アセチルフェニル、ペンソイルフェニル、アルコキシ
カルボニルフェニル、ベンゾオキサシリルあるいはベン
ゾチアゾリル基で置換されたフェニル基等のアリール基
が挙げられる。具体的にはN、N−ジエチルアニリン、
トリエタノールアミン、 N、N−ジエチルグリシン、
N−フェニルグリシン(以下roiD −/ J ト略
記)、トリベンジルアミン(以下r (iiD −−2
Jと略記)、ジベンジルアミン、ロイコマラカイトグリ
ーン、p−ジメチルアミノアセトフェノン、p−ジメチ
ルアミノベンゾフェノンs Ptp’−ビス(ジエチル
アミノ)ベンゾフェノンs psi”−ビス(ジメチル
アミノ)ベンゾフェノン(以下rGiD−JJと略記)
、p−ジメチルアミノ安息香酸エチル(以下r (ii
D−≠」と略記)、p−ジメチルアミノ安息香酸イソア
ミル、)I、N9N’、N’−テトラメチルエチレンジ
アミン、2−(p−ジメチルアミノフェニル)ベンゾオ
キサゾール、−一(p−ジエfk7ミノフエニル)ベン
ゾオキサゾール(以下r GiD −r Jと略記)、
コー(p−ジエチルアミノフェニル)ベンゾチアゾール
などが挙げられるが、特に好適にはジアルキルアミノフ
ェニル基含有化合物である。
本発明の光重合開始系は(6)、(6)2種の化合物よ
構成るがこれらの好適な使用量はエチレン性不鉋和二重
結合を有する化合物に対して成分(a)0、/−/!を
重量%、好ましくはo、r−io重量%、成分(&) 
0.1− J O重量係、好ましくは1〜lj重量慢で
ある。(6)成分の好ましい使用例は、(1)へキサア
リールビイミダゾールまたは(II) a−トリアジン
化合物に対しGiDアミン化合物を併用することである
。その場合特に(1)成分または(11)成分l〜/!
重jk%にGiD成分を7〜ノ!重素チ併用するのが好
ましい。
さらに成分体)、成分(&)に、成分(c)として一般
式(IV)で表わされるチオール化合物を好適に加える
ことができる。
〔式中2は−o −、−s −、または−NH−を示す
。〕すなわち具体的にはコーメルカブトベ/ゾオキ?ソ
ール、コーメルカブトペンゾチアゾール(以下r(o)
−/Jと略記)または2−メルカプトベンゾイミダゾー
ルが挙げられる。これらはエチレン性二重結合を有する
化合物に対してo、i〜/!重景チ、好ましくは0.1
〜10重量%の範囲で使用できる。
本発明の光重合性組成物は前記の各構成成分の他に本組
成物の改質、光硬化後の物性改善の為に結合剤として有
機高分子物質を更に添加することができる。結合剤は相
溶性、皮膜形成性、現僚性、性情性等改善目的に応じて
適宜選択すればよい。具体的には例オば水系現儂性改善
には(メタ)アクリル駿共重合体、イタコン酸共重合体
、部分エステル化マレイン駿共重合体、側鎖にカルボキ
シル基を有する酸性セルは一ス変性物、ポリエチレンオ
キシド、ポリビニルピロリドン等があシ、皮膜強度、接
着性の改善にはエビクロロヒドリンとビスフェノールA
とのポリエーテル、可溶性ナイロン、ポリメチルメタク
リレートの様なポリメータクリル駿アルキルやポリアク
リル醸アルキル、メタクリル酸アルキルと7クリロニト
リル、アクリル酸、メタクリル酸、塩化ビニル、塩化ビ
ニリデン、スチレン等との共重合体、アクリロニトリル
と塩化ビニル、塩化ビニリデンとの共重合体、塩化ビニ
リデン、塩素化ポリオレフィン、塩化ビニルト酢酸ビニ
ルとの共重合体、ポリ酢酸ビニル、アクリロニトリルと
スチレンとの共重合体、アクリロニトリルとブタジェン
、スチレンとの共重合体、ポリビニルアルキルエーテル
、ポリビニルアルキルケトン、ポリスチレン、ポリアミ
ド、ボリウレタ/、ポリエチレンテレフタレートイノフ
タレート、アセチルセルロースおよびポリビニルブチラ
ール等を挙げることができる。これらの結合剤はエチレ
ン性不飽和二重結合を有する化合物に対し、重量比率で
100%以下、好ましくは200%以下の範囲で添加混
合することができる。
本発明の光重合性組成物は必要に応じ更に熱重合防止剤
1着色剤、可塑剤、表面保護剤、平滑剤、塗布助剤等を
含有していてもよい。
熱重合防止剤としては例えばハイドロキノン、p−メト
キクフェノール、ピロガロール、カテコール、コ、ぶ−
ジーt−ブチルーp−クレゾール、β−ナフトールなど
かあシ着色剤としては例えばフタロシアニン系顔料、ア
ゾ系顔料、カーボンブラック、酸化チタンなどの顔料、
ニブルバイオレット、クリスタルバイオレットなどのト
リフェニルメタン系染料、アゾ系染料、アントラキノン
系染料、シアニン系染料がある。
これら熱重合防止剤や着色剤の添加量はエチレン性不飽
和二重結合を有する化合物と結合剤との合計重量に対し
熱重合防止剤が0.’0 / %ないし”Is s着色
剤0./ %ないし20%が好ましい。
可塑剤としては例えばジオクチルフタレート、ジドデシ
ルフタレート、トリエチレングリコールシカプリレート
、ジメチルグリコール7タレー)%lJクレジルホスフ
ェート、ジオクチルアジペート、ジプチルセパケート、
グリセロールトリアセテート等があジエチレン性不飽和
二重結合基を有する化合物と結合剤との合計重量に対し
5%以下添加する。ことができる。
本発明の光重合性組成物は無溶剤にて感光材料を形成す
るかまたは適当な溶剤に溶解して溶液となしこれを支持
体上に塗布、乾燥して感光材料を調製する。溶剤として
は例えばメチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸
ブチル、酢酸アミル、プロピオン酸エチル、トルエン。
キシレン、モノクロロベンゼン、四m 化炭素、トリク
ロロエチレン、トリクロロエタン、ジメチルホルムアミ
ド、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、テトラヒド
ロフラン、ベントキソン(4L−メチル−μmメトキシ
ーコーベンタノン)等がある。
本発明の光重合性組成物を用いて感光材料を!1411
する際に適用される支持体としては例えばアルミニウム
、マグネシウム、銅、亜鉛、クロム、ニッケル、鉄等の
金属またはそれらを主成分とした合金のシート、上質紙
、アート紙、剥離紙の様な紙類、ガラス、セラミックス
の如き無機シート、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
エチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリ塩化ビニル
、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、ポリスチレン
、6−ナイロン、セルローストリアセテート、セルロー
スアセテートブチレートの様なポリマーシートなどがあ
る。
また本発明の光重合性組成物はさらに酸素による感度低
下や保存安定性の劣化等の悪影響を防止する為の公知技
術、例えば、感光層上に剥離可能な透明カバーシートを
設けたり酸素透過性の小さいロウ状物質、水溶性ポリマ
ー等による被覆層を設けることもできる。
本発明の組成物に適用し得る露光光源としてはカーボン
アーク、低圧および高圧水銀燈、キセノンランプ、メタ
ルハライドランプ、螢光ランプ、アルゴンイオンレーザ
−、クリプトンレーザー、ヘリウムカドミウムレーザー
等の光源を好適に使用し得る。
〈発明の効果〉 高感度の重合開始系を含む本発明の光重合性組成物は広
範囲な応用分野に有用であって例えば平版、凸版用印刷
版の作成、プリント配線や工a1bs工作成の為のフォ
トレジスト、ドライフィルム、レリーフ像や画像複製な
どの画像形成、光硬化性のインク、塗料、接着剤等に利
用できる。
〈実施例〉 以下本発明を実施例ならびに比較例により具体的に説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
実施例/〜l弘および比較例/〜j 重量平均分子量約5oooのスチレンと無水マレイン酸
との当モルの共重合体(部分エステル化品、三京化成社
製OM−λL、商品名)!2、トリメチロールプロパン
トリアクリレートjPおよび゛表1に示した光重合開始
系各成分のh定量をメチルセロソルブに溶解し、その試
料感光液を砂目立ておよび陽極酸化を施したアルミニウ
ム7−ト上にホワラーを用いて、乾燥膜厚が2.0μm
となる様塗布し、to℃で5分間乾燥した。更にその上
にポリビニルアルコール(日本合成化学社製GL−01
.商品名)の水溶液を乾燥膜厚i、oμmに塗布し、オ
ーバーコート層を設けた。得られた感光性試料に光学濃
度段差0./ !のステップタブレットを重ね、真空焼
枠中で3Kwの超高圧水銀灯から1.2mの距離をおい
てl!秒°間照射した後、ケイ酸ナトリウム1重量%水
溶液で現偉を行ない硬化段数により感度を測定した。
表1 次ページへつづく 表/のつづき 次ページへつづく 表/のつづき 結果は表1に示したように(、)成分および(&)成分
を共に含有する系は高感度を示した。
実施例/j〜17および比較例6〜? 表2に示した光重合開始系各成分所定量を使用した以外
は実施例/と同様にして感光性試料を得た。光学濃度段
差O0/!のステップタブレットを重ね、/KWのキセ
ノンランプより干渉フィルターKIa−11弘(東芝ガ
ラス社製)を通して得られるu 4COnm前後の波長
の光を/!秒間照射した後、ケイ酸ナトリウム7重9%
水溶液で現像を行ない硬化段数により感度を測定した。
結果は表2に示したように本発明による光重合開始系は
4cμo nm前後の光に対して特に高感度であった。
表コ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン性不飽和二重結合を少くとも1個有する
    付加重合可能な化合物および光重合開始系を含む光重合
    性組成物において、該光重合開始系が (a)一般式▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは水素原子またはアルキル基を示し、Xはハ
    ロゲン原子を示す。〕で表わされるベンズアンスロン誘
    導体 ならびに (b)(i)ヘキサアリールビイミダゾール(ii)一
    般式▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2およびR^3は置換基を有して
    いてもよい炭化水素基または−NR’_2もしくは−O
    R’(ここでR’は水素原子またはアルキル基を示す。 )を示し、それらのうち少くとも1個はジまたはトリハ
    ロゲン置換メチル基を示す。〕で表わされるs−トリア
    ジン化合物および (iii)一般式▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^4、R^5およびR^6は水素原子、カル
    ボキシル基または置換基を有していてもよい炭化水素基
    を示す。〕で表わされるアミン化合物からなる群より選
    ばれる少くとも1種よりなることを特徴とする光重合性
    組成物。
  2. (2)ベンズアンスロン誘導体が 一般式▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rは水素原子またはメチル基を示す。〕で表わさ
    れる化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の組成物。
  3. (3)ヘキサアリールビイミダゾールが2,2’−ビス
    (o−クロロフェニル−4,4’,5,5’−テトラフ
    ェニルビイミダゾールまたは2,2’−ビス(o−ブロ
    モフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニルビ
    イミダゾールである特許請求の範囲第1項記載の組成物
  4. (4)s−トリアジン化合物が 一般式▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R^1は置換基を有していてもよい炭化水素基ま
    たは−CCl_3を示す。〕で表わされる化合物である
    特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  5. (5)アミン化合物がジアルキルアミノフェニル基含有
    化合物である特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  6. (6)さらに(c)一般式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼ 〔式中Zは−O−、−S−または−NH−を示す。〕で
    表わされるチオール化合物を含有する特許請求の範囲第
    1項記載の組成物。
JP24405784A 1984-11-19 1984-11-19 光重合性組成物 Granted JPS61123602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24405784A JPS61123602A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 光重合性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24405784A JPS61123602A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 光重合性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61123602A true JPS61123602A (ja) 1986-06-11
JPH0588243B2 JPH0588243B2 (ja) 1993-12-21

Family

ID=17113082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24405784A Granted JPS61123602A (ja) 1984-11-19 1984-11-19 光重合性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123602A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151644A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPS6332540A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
US5543262A (en) * 1995-02-24 1996-08-06 International Paper Company Benzanthrone polymerization gate in photopolymerizable compositions
US6495298B1 (en) 1998-06-08 2002-12-17 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Photopolymerizable resin compositions and use thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002608U (ja) * 1994-03-31 1994-09-27 新生発条工業株式会社 鉢植え用支柱固定具及び支柱の支持構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151644A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH0464063B2 (ja) * 1984-12-26 1992-10-13 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS6332540A (ja) * 1986-07-25 1988-02-12 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
US5543262A (en) * 1995-02-24 1996-08-06 International Paper Company Benzanthrone polymerization gate in photopolymerizable compositions
US6495298B1 (en) 1998-06-08 2002-12-17 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Photopolymerizable resin compositions and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0588243B2 (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594310A (en) Photopolymerizable composition comprising tertiary aromatic amine and hexaarylbiimazole initiators
EP0107792B1 (en) Photopolymerizable compositions
JPH0320402B2 (ja)
JPH01152109A (ja) 光重合性組成物
JPH0230321B2 (ja) Hikarijugoseisoseibutsu
JPH0230322B2 (ja) Hikarijugoseisoseibutsu
JPH0255446B2 (ja)
JPH086245A (ja) 光重合性組成物
JP3275439B2 (ja) 光重合性組成物
JPS61123602A (ja) 光重合性組成物
JPH05210240A (ja) 光重合性組成物
JPH01279903A (ja) 光重合性組成物
JPH0588244B2 (ja)
JPH0458802B2 (ja)
JPH0980751A (ja) 光重合性組成物
JPH08297367A (ja) 光重合性組成物
JPH06301208A (ja) 光重合性組成物
JPH0474172A (ja) 新規増感剤
JPS6274901A (ja) 光重合性組成物
JPH08314139A (ja) 光重合性組成物
JPH08179504A (ja) 光重合性組成物
JPS63213503A (ja) 光重合性組成物
JP3458547B2 (ja) 光重合性組成物
JPS63178227A (ja) 光重合性組成物
JPH08129258A (ja) 光重合性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term