JPS63213503A - 光重合性組成物 - Google Patents

光重合性組成物

Info

Publication number
JPS63213503A
JPS63213503A JP4497387A JP4497387A JPS63213503A JP S63213503 A JPS63213503 A JP S63213503A JP 4497387 A JP4497387 A JP 4497387A JP 4497387 A JP4497387 A JP 4497387A JP S63213503 A JPS63213503 A JP S63213503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
photopolymerizable composition
weight
activator
sensitizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4497387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07103164B2 (ja
Inventor
Hideki Nagasaka
長坂 英樹
Katsuko Ota
太田 勝子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP4497387A priority Critical patent/JPH07103164B2/ja
Publication of JPS63213503A publication Critical patent/JPS63213503A/ja
Publication of JPH07103164B2 publication Critical patent/JPH07103164B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規な光重合開始系を含む高感度な光重合性組
成物に関するものである。
(従来の技術と発明が解決しようとする問題点)従来、
光重合系利用の画像形成法は多数知られており、例えば
付加重合可能なエチレン性二重結合を含む化合物と光重
合開始剤、さらに所望により用いられる有機高分子結合
剤、熱重合禁止剤、着色剤、可塑剤等からなる光重合性
組成物を調製し、この光重合性組成物を無溶媒または溶
液となし支持体上に塗布して光重合性組成物の層を設け
た感光材料を作成し所望画像を像露光して露光部分を重
合硬化させ未露光部分を溶解除去することによシナ化レ
リーフ画像を形成する方法や上述感光材料が少なくとも
一方が透明である2枚の支持体間に光重合性組成物の層
を設けたものであり、透明支持体側より像露光し光によ
る接着強度の変化を惹起させた後支持体を剥離すること
により画像を形成する方法その細光重合性組成物層の光
によるトナー耐着性の変化を利用し良画像作成方法等が
ある。
このような方法に応用される光重合性組成物の光重合開
始剤としては従来、ベンゾイン、ペンツインアルキルエ
ーテル、ベンゾフェノン、アントラキノン、ベンジル、
あるいはミヒラーケトンなどが用いられてきた。しかし
ながら、これらの光重合開始剤はlIo 0 nm以下
の紫外線領域の光源に対しある程度の感応性を有するも
のの高感度を要する用途に対しては充分ではなかった。
一方、可視光線領域の光源に感応する光重合系もレーザ
ー製版や拡大投影製版等の手法に欠かせない感光材料と
なシつつめる。このような系に関しては、従来、いくつ
かの提案がなされておシ、例えば、ヘキサアリールビイ
ミダゾールとラジカル発生剤および染料の系(%公昭’
I!r−,3’lJクク)、ヘキサアリールビイミダゾ
ールと(p−ジアルキルアミノベンジリデン)ケトンの
系(特開昭弘り−252&S%開IW!ダー15Sコ9
コ)、環状シス−α−ジカルボニル化合物と染料の系(
特開昭at−tダ/!:3)、置換トリアジンとメロシ
アニン色素の系(特開昭!4I−/!10コlI)、ケ
トクマリンと活性剤の系(特開昭Sコー/lコtざ/、
特開昭3ざ−/j3θ3、特開昭bo−trgoos)
、置換トリアジンと増感剤の系(特開lI8.tざ一一
9303、ダOJOコ)、ビイミダゾール、スチレン誘
導体、チオールの系(特開昭5q−sbtio3)、有
機過酸化物と色素の系(%開明!9−/lIOコ03、
/193ダ0)等が挙げられる。
これらの従来の技術は確かに可視光線に対し有効である
がより高感度な系が更に望まれていた0 (問題点を解決するための手段) 本発明者等は各波長域の光源に対し、よシ高感度な系を
見い出すべく検討を重ねた結果、本発明に至ったもので
ある。
すなわち、本発明の要旨は、エチレン性不飽和二重結合
を少なくとも7個有する付加重合可能な化合物および光
重合開始系を含む光重合性組成物において、該光重合開
始系が、 (a)  下記一般式(1) 〔上記式中、環Aはベンゼン環またはナフタリン環を示
し、環Bは炭化水素芳香環または複素芳香環を表わし、
置換基X及びYの少なルキル基を示す。〕であり、1.
m及びnは各々lまたはOを示す。〕で示される増感剤
および、 (11)  前記増感剤と共存して光照射下において活
性ラジカルを発生する活性剤から成ることを特徴とする
光重合性組成物に存する。
以下本発明について詳細に説明する。
本発明の光重合性組成物において第一の必須成分として
含まれるエチレン性不飽和二重結合を少くとも/個有す
る付加重合可能な化合物は、光重合性組成物が活性光線
の照射を受けた場合、第二の必須成分である光重合開始
系の光分解生成物の作用により付加重合することによシ
硬化し実質的に不溶化をもたらすようなエチレン性不飽
和二重結合を有する単量体、または、側鎖もしくは主鎖
にエチレン性不飽和二重結合を有する重合体である。な
お、本発明における単量体の意味するところは、新開高
分子物質に相対する概念であって、従って、狭義の単量
体以外に二量体、三鷺体、オリゴマーをも包含するもの
である。
エチレン性不飽和結合を有する単量体としては例えば不
飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸と脂肪族ポリヒドロ
キシ化合物とのエステル、不飽和カルボン酸と芳香族ポ
リヒドロキシ化合物とのエステル、不飽和カルボン酸と
多価カルボン酸及び前述の脂肪族ポリヒドロキシ化合物
、芳香族ポリヒドロキシ化合物等の多価ヒドロキシ化合
物とのエステル化反応により得られるエステル等が挙げ
られる。
脂肪族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カルボン酸とのエ
ステルの具体例としては、エチレングリコールジアクリ
レート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリ
メチロールプロパントリアクリレート、トリメチロール
エタントリアクリレート、ペンタエリスリトールジアク
リレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペ
ンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリ
スリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトー
ルペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールへキサ
アクリレート、グリセロールアクリレート等のアクリル
酸エステル、トリエチレングリコールジメタクリレート
、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメ
チロールエタントリメタクリレート、ペンタエリスリト
ールジメタクリレート、ペンタエリ、スリトールトリメ
タクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレ
ート、ジペンタエリスリトールジメタクリレート、ジペ
ンタエリスリトールトリメタクリレート、ジペンタエリ
スリトールテトラメタクリレート等のメタクリル酸エス
テル、エチレングリコールシイタコネート、テトラメチ
レングリコールシイタコネート、ペンタエリスリトール
トリイタコネート等のイタコン酸エステル、エチレング
リコールシクロトネート、ジエチレングリコールジクロ
トネート、ペンタエリスリトールテトラクロトネート等
のクロトン酸エステル、エチレングリコールジアレ−ト
、トリエチレンクリコールジマレエート、ペンタエリス
リトールジマレエート等のマレイン酸エステルがアル。
芳香族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カルボン酸とのエ
ステルとしては、ハイドロキノンジアクリレート、ハイ
ドロキノンジメタクリレート、レゾルシンジアクリレー
ト、レゾルシンジメタクリレート、ピロガロールトリア
クリレート等が挙げられる。
不飽和カルボン酸と多価カルボン酸及び多価ヒドロキシ
化合物とのエステル化反応によシ得られるエステルとし
ては必ずしも単一物では無いが代表的な具体例を挙げれ
ば、アクリル酸ミフタル酸およびエチレングリコールの
縮合物、アクリル酸、マレイン酸およびジエチレングリ
コールの縮合物、メタクリル酸、テレフタル酸およびペ
ンタエリスリトールの縮合物、アクリル酸、アジピン酸
、フ゛タンジオールおよびグリセリンの縮合物等がある
その他本発明に用いられるエチレン性不飽和二重結合を
有する化合物の例としてはエチレンビスアクリルアミド
等のアクリルアミド類、7タル酸ジアリル等のアリルエ
ステル類、ジビニルフタレート等のビニル基含有化合物
などが有用である。
主鎖にエチレン性不飽和結合を有する重合体は例えば不
飽和二価カルボン酸とジヒドロキシ化合物との重縮合反
応により得られるポリエステル、不飽和二価カルボン酸
とジアミンとの重縮合反応により得られるポリアミド等
がある。
側鎖にエチレン性不飽和結合を有する重合体は側鎖に不
飽和結合をもつ二価カルボン酸例えばイタコン酸、プロ
ピリデンコハク酸、エチリデンマロン酸等とジヒドロキ
シまたはジアミン化合物との縮合重合体がある。また側
鎖にヒドロキシ基やハロゲン化メチル基の如き反応活性
を有する官能基をもつ重合体、例えばポリビニルアルコ
ール、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、
ポリエピクロルヒドリン等と(メタ)アクリル酸、クロ
トン酸の様な不飽和カルボン酸との高分子反応により得
られるポリマーも好適に使用し得る。
以上記載したエチレン性不飽和二重結合を少くとも/個
有する付加重合可能な化合物の内、アクリル酸エステル
類またはメタクリル酸エステル類の単量体が特に好適に
使用できる。
次に、本発明の光重合性組成物の第一の必須成分である
光1合開始系について説明する。本発明の光重合開始系
はコ株成分の組合せから成っておりその第1の成分は前
記一般式(1)で示される新規な増感剤である。
具体的には、例えは、6−ジエチルアミノベンゾ7ラン
ーコーイル フェニルケトン、6−ジニチルアミノーダ
ーメチルベンゾ7ランーコーイル フェニルケトン、?
−ジエチルアミンーコH−/−ペンソヒラン−3−イル
 フェニルケトン、クージエチルアミノ−,2H−/−
ベンゾピラン−3−イル 弘′−ジメチルアミノフェニ
ルケトン、6−ジエチルアミノベンゾフランー!−(ル
 タ′−ジメチルアミノフェニルケトン、6−ジニチル
アミノペンゾフランーーーイル ダ′−クロロフェニル
ケトン、b−ジエチルアミノベンゾフラン−λ−イル 
ダ′−メトキシフェニルケトン、6−ジエチルアミノベ
ンゾ7ランーコーイル 弘′−ジメチルアミンー/′−
ナフチルケトン、ジ(6−ジエ′チルアミノベンゾ7ラ
ンーλ−イル)ケトン、b−ジエチルアミノベンゾ7ラ
ンーコーイル コーナフチルケトン、6−ジニチルアミ
ノベンゾ7ランー、2−イル ダービフェニルケトン+
 4− ’/エチルアミノベンゾ7ランーコーイル p
−ジメチルアミノスチリルケトン、ナフト〔八、2−d
)フランーコーイル l′−ジメチルアミノフェニルケ
トン、ざ−ジメチルアミノナ7) (t、コーd〕フラ
ンーコーイル ダ′−ジメチルアミノフェニルケトン、
6−ジエチルアミノベンゾ7ランーコーイル コ′−ピ
リジルケトン、6−ジニチルアミノーコーナ7ト〔l′
、a′−d〕チアゾールーコ′−イルベンゾフラン、6
−ジニチルアミノーーーす7ト〔コ1.il  a )
テアシールー−′−イルベンゾフラン、6−ジニチルア
ミノーJ −ナツト(J’、/’ −(1)オキサゾー
ルーコ′−イルベンゾフラン、6−シメチルアミノーコ
ーベン/?7ゾールーλ′−イルベンゾフラン郷挙げる
ことができる。これらの化合物は、例えば参考例に示さ
れる様にハロゲン化メチル訪導体とサリチ〜ルアルデヒ
ドとの縮合反応によシ製造することができる。
光重合開始系の第一の成分は前記増感剤と併用すること
により、活性光線の照射下で活性ラジカルの発生をもた
らす活性剤である。該活性剤の内、特に好ましい具体例
を示せば、例えば、コ、2′−ビス(0−クロロフェニ
ル)−ダ、 lI2 s、 s′−テトラフェニルビイ
ミダゾール、コ、λ′−ビス(0−ブロモフェニル)−
q、ダーj、j’−テトラフェニルビイミダゾール、−
、コ′−ビス(o、p−ジクロロフェニル) −#、!
?j、j’−f ) ラフェニルビイミダゾール、コ、
コ′−ビス(0−クロロ7エ二ル)−ダ、lIへj、!
’−テトラ(m−メトキシフェニル)ビイミダゾール、
コ、二′−ビス(o、o’−ジクロロフェニル) −i
t、II′、z、t′−テトラフェニルビイミダゾール
、コ、a′−ビス(0−ニトロ7エ二ル) −1,+1
’、j、!’−テトラフェニルビイミダゾール、コ、a
′−ビス(0−メチルフェニル) −q。
ダ’、s、s’−テトラフェニルビイミダゾール等のヘ
キサアリールビイミダゾール類;コ、4I、A −)リ
ス(トリクロロメチル) −g −ト1)アジン、コ。
ダ、6−トリス(トリブロモメチル) −8−) IJ
アジン、コーメチルーダ、6−ジ(トリクロロメチル)
−a−トリアジン、−一(p−メトキシフェニル)−ダ
、&−ジ(トリクロロメチル)−8−トリアジン、コ、
コ、−一トリクロロメチルアセトフエノン、トリフロモ
メチルフェニルスルホン、コートリクロロメテルー!r
−(p−メトキシスチリル) −/、J、II−オキサ
ジアゾール等のハロゲン化炭化水素誘導体;ジトリルヨ
ードニウムへキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨ
ードニウムトシレート、ジフェニルヨードニウムホウフ
ッ化塩、ジフェニルヨードニウムへキサフルオロアルセ
ネート、ジフェニルヨードニウムクロリド、ジトリルヨ
ードニウムへキサフルオロホスフェート、フェニル(p
−アニシル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート
、ヒス(m−二トロフェニル)ヨードニウムヘキサフル
オロホスフェート等のジアリールヨードニウム塩類;コ
ーメルカブトペンズチアゾール、コーメルカブトベンズ
オキサゾール、カプトナフタリン等の有機チオール化合
物;3−ペンゾイロキシイミノブタンーコーオン、3−
アセトキシイミノブタンーコーオン、3−プロピオニル
オキシイミノブタン−2−オン、コーアセトキシイミノ
ベンタン−3−オン、コーアセトキシイミノー/−フェ
ニルプロパン−/−オン、コーベンゾイロキシイミノー
/−フェニルプロパン−/−オン、j−p−)ルエンス
ルホニルオキシイミノプタンーコーオン、コーエトキシ
カルボニルオキシイミノ−/−7エ二ル7’0ハン−/
−オン等のケトオキシムエステル類;ジ−t−ブチルパ
ーオキシイソ7タレート、3.ダ、j’、lI’、−テ
トラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノ
ン、/、/−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキ
サン、クメンハイドロパーオキサイド、t−ブチルクミ
ルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、α、α′
−ビス(t−ブチルパーオキシイソプロビル)ベンゼン
、ベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシイ
ンブチレート、t−ブチルパーオキシインプロピルカー
ボネート等の有機退散化物等が挙げられる。以上示した
活性剤の他に前記した本発明の増感剤成分との共存下活
性ラジカルを生成する化合物であれば全て使用し得る。
以上述べた本発明の光重合性組成物に用いられる光重合
開始系を構成する増感剤および活性剤の好適な使用量は
、エチレン性不飽和二重結合を少なくとも/個有する付
加重合可能な化合物ioo重量部に対し、増感剤0./
−10重量部、好ましくはO,S〜IO重量部、活性剤
0.3〜30重量部、好ましくは/〜コ01量部の割合
で用い得る。
本発明の光重合性組成物は前記の各構成成分の他に本組
成物の改質、光硬化後の物性改畳の為に結合剤として有
機高分子物質を更に添加することができる。結合剤は相
溶性、皮膜形成性、現像性、接着性等改善目的に応じて
適宜選択すればよい。具体的には例えば水系現像性改善
には(メタ)アクリル酸共重合体、イタコン酸共重合体
、部分エステル化マレイン酸共重合体、側鎖にカルボキ
シル基を有する酸性セルロース変性物、ポリエチレンオ
キシド、ポリビニルピロリドン等があり、皮膜強度、接
着性の改善にはエビクロロヒドリンとビスフェノールA
とのポリエーテル、可溶性ナイロン、ポリメチルメタク
リレートの様なポリメタクリル酸アルキルやポリアクリ
ル酸アルキル、メタクリル酸アルキルとアクリロニトリ
ル、アクリル酸、メタクリル酸、塩化ビニル、塩化ビニ
リデン、スチレン等との共重合体、アクリロニトリルと
塩化ビニル、塩化ビニリデンとの共重合体、塩化ビニリ
デン、塩素化ポリオレフィン、塩化ビニルと酢酸ビニル
との共重合体、ポリ酢酸ビニル、アクリロニトリルとス
チレンとの共重合体、アクリロニトリルとブタジェン、
スチレンとの共重合体、ポリビニルアルキルエーテル、
ポリビニルアルキルケトン、ポリスチレン、ポリアミド
、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレートイソフタ
レート、アセチルセルロースおよびポリビニルブチラー
ル等を挙げることができる。これらの結合剤は前記エチ
レン性不飽和二重結合を少なくとも/ (fil!有す
る化合物に対し重量比率でSOOチ以下、好ましくは一
00%以下の範囲で添加混合することができる。
本発明の光重合性組成物は必要に応じ更に熱重合防止剤
、着色剤、可塑剤、表面保腰剤、平滑剤、塗布助剤等添
加することができる。
熱重合防止剤としては例えばハイドロキノン、p−メト
キシフェノール、ピロガロール、カテコール、コ、6−
ジーt−ブチルーp−クレゾール、I−ナフトールなど
があり着色剤としては例えばフタロシアニン系顔料、ア
ゾ系顔料、カーボンブラック、酸化チタンなどの顔料、
エチルバイオレット、クリスタルバイオレット、アゾ系
染料、アントラキノン系染料、シアニン系染料がある。
これら熱重合防止剤や着色剤の添加量はエチレン性不飽
和二重結合を少なくとも1個有する化合物と結合剤との
合計重量に対し熱重合防止剤がo、oHblいし3qb
 s着色剤が0.1%ないし20%が好ましい0可塑剤
としては例えばジオクチルフタレート、ジドデシルフタ
レート、トリエチレングリコールシカグリレート、ジメ
チルグリコールフタレート、トリクレジルホスフェート
、ジオクチルアジペート、ジブチルセパケート、トリア
セチルグリセリン等があり、エチレン性不飽和二重結合
基を少なくとも1個有する化合物と結合剤との合計重量
に対し3%以下添加することができる。
本発明の光重合性組成物は無溶剤にて感光材料を形成す
るかまたは適当な溶剤に溶解して溶液となしこれを支持
体上に塗布、乾燥して感光材料を調製する。溶剤として
は例えばメチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸
ブチル、酢酸アミル、プロピオン酸エチル、トルエン、
キシレン、モノクロロベンゼン、四fi 化炭素、トリ
クロロエチレン、トリクロロエタン、ジメチルホルムア
ミド、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、テトラヒ
ドロフラン、ペントキソン等がある。
本発明の光重合性組成物を用いて感光材料を調製する際
に適用される支持体としては例えばアルミニウム、マグ
ネシウム、銅、亜鉛、クロム、ニッケル、鉄等の金Xt
たはそれらを主成分とした合金のシート、上質紙、アー
ト紙、剥離紙の様な紙類、ガラス、セラミックスの如き
無機シート、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレ
ン、ポリメチルメタクリレート、塩化ビニル、塩化ビニ
ル−塩化ビニリデン共重合体、ポリスチレン、6−ナイ
ロン、セルローストリアセテート、セルロースアセテー
トブチレートの様なポリマーシートなどがある◇ また本発明の光重合性組成物はさらに酸素による感度低
下や保存安定性の劣化環の悪影響を防止する為の公知技
術、例えば、感光層上に剥離可能な透明カバーシートを
設けたシ酸素透過性の小さいロウ状物質、水溶性ポリマ
ー等による被覆層を設けることもできる。
本発明の組成物に適用し得る露光光源としてはカーボン
アーク、高圧水銀燈、キセノンランプ、メタルハライド
ランプ、螢光ランプ、タングステンランプ、ヘリクムカ
ドミニウムレーザー、アルゴンイオンレーザ−等/ t
 Onln以上の紫外線、可視光線を含む汎用の光源を
好適に使用し得る。
本発明の光重合性組成物は広範囲な応用分野に有用であ
って例えば平板、凹版、凸版等印刷版の作成、プリント
配線やXaの作成の為の7オトレジスト、ドライフィル
ム、レリーフ像や画像複製などの画像形成、光硬化性の
インク、塗料、接着剤等に利用できるが特に可視光線の
光源を用いる応用分野に有効である。
(実施例) 以下本発明を実施例ならびに比較例、参考例によシ更に
具体的に説明するが、本発明はその要旨を越えない限シ
これら実施例に限定されるものではない。
なお、文及び表中で用いた各成分基の略号は以下の構造
式にて示される。
リ b−■ 参考例 6−ジニチルアミノペンゾフランーコーイル タ′−ジ
メチルアミノフェニルケトン(a−111)の合成p−
ジメチルアミノアセトフェノン!rgをダク重量%の臭
化水素酸?−1水八よ−の混合液中に溶解して、A 、
!tci保持し、次に臭素5Iを前記同様の臭化水素酸
?、j mtに溶解した溶液を滴下し7時間同温度にて
反応を行なった。
室温に冷却後重炭酸ソーダ1oit−含む水溶液100
−を添加して中和を行なっ九後クロロホルムで抽出し臭
化アセトフェノン化合物!、J 11(mp9J°)を
得た。一方、p−ジエチルアミノサリチルアルデヒド3
.1. # 、水酸化カリウムi、zpをエタノール/
/−に溶解し、ざ0℃において前記臭化アセトフェノン
化合物を添加して7時間同温度にて反応を行なった後カ
ラムクロマト分離によりコj I (mp //!rJ
°)の目的物a−1を得た。元素分析値を次に示す。 
CttHt40tN*としての元素分析値計算値 C!
 711.97% H7,19% Ng、33%分析値
 C7j?、01!t% H7,−6% Ng、32%
実施例/−j メタクリル酸メチル/メタクリル酸共重合体(重量平均
分子量IIs、000.共重合比t !r// ! )
10p、トリメチロールプロパントリアクリレート10
11.メトキシフェノール4019およびビクトリアビ
ニアブルー BOH4019をメチルエチルケトン/1
011に溶解し感光液原液を調製した。この原液各II
づつを分は取シ、各々に対し本発明の増感剤試料a−1
11ならびにti−7に記載した活性剤試料を各記載量
(対固型分重量%)添加溶解した各感光液を砂目立てか
つ陽極酸化を施したアルミニウムシート上にホワラーを
用い、乾燥膜厚コμmとなる様に塗布し、次いで70℃
、S分間乾燥した。その表面に更にポリビニルアルコー
ル水溶液を塗布し、乾燥膜厚3μmのオーバーコート層
を設け、試料を作成した。次いで真空焼枠中にてステッ
プタブレット(イーストマンコダック社製)を前記試料
に重ね、高圧水鎖燈(ウシオ電気社gUMH−3000
)により7mの距離よシロ秒間露光し次いでブチルセロ
ソルブ9重量%、ケイ酸ソーダ1重量%を含む水溶液に
よシ現像を行ない、得られた光硬化画像の段数により感
度を測定し九〇その結果を表/に示す。
比較例/〜! 前記実施例1−5において増感剤a −1llを除いた
他は同一条件において評価した結果を同様表/に示す。
実施例6〜/41及び比較例6〜デ 料を宍コ中に記載し九量添加配合し感光液試料を調製し
た。これを露光条件以外は実施例1と同様にして評価を
行なった。露光条件は高圧水銀燈から色ガラスフィルタ
ーL−lコおよび干渉フィルターKL−1I3 (共に
東芝ガラス社製)の両者を通して得られる波長Q j 
4 nmの光線(光強度0 、 i t mW/cj 
)を50秒間露光することによシ行なった。結果を表−
に示す。
!!!   コ 実施例/!r〜コ/ 実施例/で用いたものと同一な感光液原液に各種増感剤
試料および活性剤試料を表3中に記載した量添加配合し
感光液試料をy4製した。これを実施例/と同様にして
評価を行なったが露光条件はキセノン燈より色ガラスフ
ィルターY−ダ7、および干渉フィルターKL−4<9
 (共に東芝ガラス社製)の両者を通して得られるダ9
0 nm前後の波長の光線(光強度A 、/ mw/m
)を5秒間照射することにより実施した。結果を表3に
示す。
表  3 (発明の効果) 本発明による光重合開始系は各波長域の光源に対して充
分な高感度を示す。
出 願 人  三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士長谷用 、− ほか/名

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン性不飽和二重結合を少なくとも1個有す
    る付加重合可能な化合物および光重合開始系を含む光重
    合性組成物において、該光重合開始系が、 (a)下記一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 〔上記式中、環Aはベンゼン環またはナフ タリン環を示し、環Bは炭化水素芳香環ま たは複素芳香環を表わし、置換基X及びY の少なくとも1つは▲数式、化学式、表等があります▼
    (式中、R_1及びR_2はアルキル基を示す。)であ
    り、l、m及びnは各々1または0を示す。〕で示さ れる増感剤および、 (b)前記増感剤と共存して光照射下において活性ラジ
    カルを発生する活性剤から成るこ とを特徴とする光重合性組成物。
  2. (2)エチレン性不飽和二重結合を少なくとも1個有す
    る付加重合可能な化合物が、アクリル酸エステルまたは
    メタクリル酸エステル化合物であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の光重合性組成物。
  3. (3)前記活性剤がヘキサアリールビイミダゾール、ハ
    ロゲン化炭化水素誘導体、ジアリールヨードニウム塩、
    有機チオール化合物、ケトオキシムエステル及び有機過
    酸化物の中から選ばれる少なくとも一種の化合物である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光重合性
    組成物。
  4. (4)エチレン性不飽和二重結合を少なくとも1個有す
    る付加重合可能な化合物100重量部に対して、前記増
    感剤が0.1〜20重量部、前記活性剤が0.5〜30
    重量部含有されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の光重合性組成物。
JP4497387A 1987-02-27 1987-02-27 光重合性組成物 Expired - Fee Related JPH07103164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4497387A JPH07103164B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 光重合性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4497387A JPH07103164B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 光重合性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63213503A true JPS63213503A (ja) 1988-09-06
JPH07103164B2 JPH07103164B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=12706417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4497387A Expired - Fee Related JPH07103164B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 光重合性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103164B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7456214B2 (en) * 2004-05-03 2008-11-25 Baylor University Chromene-containing compounds with anti-tubulin and vascular targeting activity
JP2011170369A (ja) * 2006-11-15 2011-09-01 Taiyo Holdings Co Ltd 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物、硬化物及びプリント配線板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7456214B2 (en) * 2004-05-03 2008-11-25 Baylor University Chromene-containing compounds with anti-tubulin and vascular targeting activity
JP2011170369A (ja) * 2006-11-15 2011-09-01 Taiyo Holdings Co Ltd 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物、硬化物及びプリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07103164B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365434B2 (ja) 光重合性組成物及び感光材料
JPS5956403A (ja) 光重合性組成物
JPS5829803A (ja) 光重合性組成物
JP2538992B2 (ja) 光重合性組成物
JPS5819315A (ja) 光重合性組成物
JPH0230322B2 (ja) Hikarijugoseisoseibutsu
JP3324279B2 (ja) 光重合性組成物
JPH0255446B2 (ja)
JP3070184B2 (ja) 光重合性組成物及び感光材料
JP3275439B2 (ja) 光重合性組成物
JPH05210240A (ja) 光重合性組成物
JP3010880B2 (ja) 光重合性組成物
JP3324266B2 (ja) 光重合性組成物及び感光材料
JPS63213503A (ja) 光重合性組成物
JP3301154B2 (ja) 光重合性組成物及び感光材料
JPH0588244B2 (ja)
JPH08297367A (ja) 光重合性組成物
JPH0980751A (ja) 光重合性組成物
JPS61123602A (ja) 光重合性組成物
JP3324349B2 (ja) 光重合性組成物及び感光材料
JPH0643641A (ja) 光重合性組成物
JPH10195118A (ja) 光重合性組成物
JPH04194857A (ja) 新規な光開始剤系及びこれを用いた光重合性組成物
JPH08314139A (ja) 光重合性組成物
JPH10279614A (ja) 光重合性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371