JPH11347900A - 磁石部材の加工装置および加工方法 - Google Patents

磁石部材の加工装置および加工方法

Info

Publication number
JPH11347900A
JPH11347900A JP11085617A JP8561799A JPH11347900A JP H11347900 A JPH11347900 A JP H11347900A JP 11085617 A JP11085617 A JP 11085617A JP 8561799 A JP8561799 A JP 8561799A JP H11347900 A JPH11347900 A JP H11347900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet member
grinding
magnet
processing
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11085617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3359004B2 (ja
Inventor
Sadahiko Kondo
禎彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP08561799A priority Critical patent/JP3359004B2/ja
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to US09/424,055 priority patent/US6322428B1/en
Priority to CNB998004588A priority patent/CN100335232C/zh
Priority to MYPI99001269A priority patent/MY126533A/en
Priority to EP99910814.5A priority patent/EP1018399B1/en
Priority to PCT/JP1999/001741 priority patent/WO1999051394A1/ja
Priority to KR1019997011358A priority patent/KR100547753B1/ko
Publication of JPH11347900A publication Critical patent/JPH11347900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359004B2 publication Critical patent/JP3359004B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/005Feeding or manipulating devices specially adapted to grinding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/10Single-purpose machines or devices
    • B24B7/16Single-purpose machines or devices for grinding end-faces, e.g. of gauges, rollers, nuts, piston rings
    • B24B7/17Single-purpose machines or devices for grinding end-faces, e.g. of gauges, rollers, nuts, piston rings for simultaneously grinding opposite and parallel end faces, e.g. double disc grinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁石部材を生産性よく所望の形状に加工する
ことができる磁石部材の加工装置を提供する。 【解決手段】 研削する磁石部材を一方向に案内する搬
送路と、搬送路に複数の磁石部材を搬送方向に付勢して
連続的に搬送路に送り出す搬送手段と、搬送路を挟んで
配され、搬送される磁石部材の互いに反対側となる面を
それぞれ研削する一対の研削手段と、研削手段の下流に
おいて磁石部材をその搬送方向と逆方向に付勢する付勢
手段を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種磁石部材を所
望の形状に研削する磁石部材の加工装置および加工方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の電子機器の小型化、高機能化に伴
い、磁石部材についても小型化および高性能化が求めら
れ、他方ではコストの低減が求められている。従って、
磁石材料粉末を圧縮成形、および焼結などにより得られ
る磁石部材を所定の用途に適合するように加工する際に
は、加工精度とともに加工の効率化によるコストの低減
が要請される。図1(a)は、磁石材料粉末を圧縮成形
および焼結して得られた、横断面が弓形形状の磁石部材
を示す。この磁石部材は、横断面が図1(b)に破線で
示す形状となるように研削加工した後、薄片にスライス
することによりボイスコイルモータ用磁石に供される。
【0003】従来、この種の磁石部材1を研削加工する
には、図2に示すような装置が用いられていた。図2に
おいて、3は金属製の回転テーブルを示し、この回転テ
ーブル上に研削加工しようとする磁石部材1の複数個を
固定し、図矢印のように回転する。研削手段としての砥
石5は、研削面である平坦な底面が回転テーブル3の表
面と平行になるように配されていて、モータ4により矢
印方向に回転する。砥石5を回転させながら、その底面
を回転テーブル3上の磁石部材1の上面に接触させるい
わゆる立軸平面研削により、横断面が弓形の磁石部材1
の上部凸面を一様に研削して、図3に示すように、磁石
部材1に、以後の加工において基準とする平坦な基準面
2を形成する。
【0004】その後、図4に示すように、磁石部材1を
その基準面2を下にして、テーブル8上に平行に配され
た一対のガイドフレーム7の間を搬送しながら、その上
面すなわち凹面を砥石6により所定の形状に研削し、さ
らに同様の方法で、研削加工された凹面を仕上げ研磨す
る。さらに、図5に示すように、磁石部材1を仕上げ研
磨された凹面を下にして、テーブル9上に平行に配され
た一対のガイドフレーム10の間を搬送しながら、その
凸面すなわち先に基準面2が形成された側の面を砥石1
1により所定の形状に研削加工する。同様にして磁石部
材1の両側面を研削して、ボイスコイルモータ用磁石を
切り出す部材が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
加工装置によると、まず、磁石部材の凸面を上にして、
この凸面を研削して基準面を形成し、次にその基準面を
下にして凹面を研削するというように、研削しようとす
る磁石部材を加工の度に上下を入れ替えねばならず、連
続した工程で複数の面を加工することが困難であった。
したがって、工程が煩雑で、生産効率が低いものであっ
た。また、従来においては、研削に用いる研削液は、製
品の焼き付きを防ぐため、加工対象である被研削部材に
対して噴出していた。しかし、被研削箇所に対して供給
する研削液の量を一定とすることは困難である。研削液
が多過ぎる場合には、研削は不十分となり、また研削液
が少過ぎる場合には、砥石の研削面が高温となるために
砥石からのダイヤモンドの脱粒や砥石の焼き付きを生じ
るなどの不都合があった。一方、被研削部材を互いに接
触させて連続的に搬送する場合には、特に脆性の高い被
研削部材、例えば希土類焼結磁石のような焼結体にあっ
ては、部材同士の接触によって割れが発生するという問
題を有していた。
【0006】本発明は、以上のような問題点を解決し、
多数の磁石部材を連続的に効率よく所望の形状に加工す
ることができる磁石部材の加工装置および加工方法を提
供することを目的とする。特に本発明は、磁石部材の上
下面の研削や仕上げ研磨を連続的に行うことで、生産性
をさらに高めることができる磁石部材の加工装置及び加
工方法を提供することを目的とする。また本発明は、欠
けや割れの発生の少ない磁石部材の加工装置及び加工方
法を提供することを目的とする。また本発明は、研削液
の供給をより確実に安定して行うことで、生産性をさら
に高めることができる磁石部材の加工装置及び加工方法
を提供することを目的とする。また本発明は、研削液の
浸透性をよくし、冷却効果を高め、研削部での温度の上
昇を防ぐことで、研削手段の焼き付きや変形が起こりに
くくなる磁石部材の加工装置及び加工方法を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明に
よる磁石部材の加工装置は、研削する磁石部材を一方向
に案内する搬送路と、複数の磁石部材を搬送方向に付勢
して連続的に前記搬送路に送り出す搬送手段と、前記搬
送路を挟んで配され、搬送される前記磁石部材の互いに
反対側となる面をそれぞれ研削する一対の研削手段と、
前記研削手段の下流において磁石部材をその搬送方向と
逆方向に付勢する付勢手段を具備することを特徴とす
る。請求項2記載の本発明は、請求項1記載の磁石部材
の加工装置において、前記付勢手段が、前記研削手段に
より研削された磁石部材の一方の面側を仕上げ研磨する
研削手段であることを特徴とする。請求項3記載の本発
明は、請求項2記載の磁石部材の加工装置において、前
記一対の研削手段が、前記搬送路の上方および下方に配
された砥石からなり、前記搬送路の下方に配された砥石
が前記磁石部材の下面に平坦面を形成し、前記付勢手段
が前記磁石部材の上面を前記平坦面を基準にして仕上げ
研磨することを特徴とする。請求項4記載の本発明によ
る磁石部材の加工方法は、複数の磁石部材を一方向に付
勢して連続的に搬送するとともに、磁石部材をその搬送
方向と逆方向に付勢しながら、磁石部材を挟んで配した
一対の研削手段により磁石部材の互いに反対側となる面
を同時に研削することを特徴とする。請求項5記載の本
発明による磁石部材の加工装置は、複数の磁石部材を搬
送路に連続的に搬送し、研削手段を搬送方向と逆方向に
回転させ、前記研削手段によって前記磁石部材を搬送方
向と逆方向に付勢しながら研削することを特徴とする。
請求項6記載の本発明による磁石部材の加工装置は、複
数の磁石部材を搬送路に連続的に搬送し、前記磁石部材
を付勢手段によって搬送方向と逆方向に付勢し、前記付
勢手段によって付勢された前記磁石部材を研削手段で研
削することを特徴とする。請求項7記載の本発明は、請
求項1、請求項5、又は請求項6のいずれかに記載の磁
石部材の加工装置において、前記磁石部材が焼結磁石で
あることを特徴とする。請求項8記載の本発明は、請求
項1、請求項5、又は請求項6のいずれかに記載の磁石
部材の加工装置において、前記磁石部材としてR−Fe
−B系希土類焼結磁石を用い、前記付勢手段又は前記研
削手段によって、前記磁石部材に10kg重/mm
下の押圧力を加えることを特徴とする。請求項9記載の
本発明は、請求項1、請求項5、又は請求項6のいずれ
かに記載の磁石部材の加工装置において、前記研削手段
の近傍に、前記磁石部材の前記搬送路からの浮き上がり
を規制するガイド手段を設けたことを特徴とする。請求
項10記載の本発明は、請求項9記載の磁石部材の加工
装置において、前記ガイド手段を前記研削手段の前後に
設けたことを特徴とする。請求項11記載の本発明は、
請求項9記載の磁石部材の加工装置において、前記ガイ
ド手段に研削液供給手段を設けたことを特徴とする。請
求項12記載の本発明は、請求項11記載の磁石部材の
加工装置において、前記研削液供給手段からの研削液の
噴出方向を、前記研削手段の研削面に対してほぼ垂直な
方向としたことを特徴とする。請求項13記載の本発明
は、請求項11記載の磁石部材の加工装置において、前
記研削手段の研削面に隣接させて遮風部材を設けたこと
を特徴とする。請求項14記載の本発明は、請求項13
記載の磁石部材の加工装置において、前記遮風部材と前
記研削手段の研削面との間隔を1mm〜3mmとしたこ
とを特徴とする。請求項15記載の本発明は、請求項1
3記載の磁石部材の加工装置において、前記遮風部材
を、前記研削手段の回転軸を中心として、前記研削液供
給手段の手前10度〜40度の範囲に設けたことを特徴
とする。請求項16記載の本発明は、請求項13記載の
磁石部材の加工装置において、前記遮風部材を、前記ガ
イド手段で構成したことを特徴とする。請求項17記載
の本発明による磁石部材の加工方法は、複数の磁石部材
を連続的に搬送し、研削手段を搬送方向と逆方向に回転
させ、前記研削手段によって前記磁石部材を搬送方向と
逆方向に付勢しながら研削することを特徴とする。請求
項18記載の本発明による磁石部材の加工方法は、複数
の磁石部材を連続的に搬送し、前記磁石部材を付勢手段
によって搬送方向と逆方向に付勢し、前記付勢手段によ
って付勢された前記磁石部材を研削手段で研削すること
を特徴とする。請求項19記載の本発明は、請求項4、
請求項17、又は請求項18のいずれかに記載の磁石部
材の加工方法において、前記磁石部材が焼結磁石である
ことを特徴とする。請求項20記載の本発明は、請求項
4、請求項17、又は請求項18のいずれかに記載の磁
石部材の加工方法において、前記磁石部材としてR−F
e−B系希土類焼結磁石を用い、前記磁石部材を10k
g重/mm以下の押圧力で付勢して搬送することを特
徴とする。請求項21記載の本発明は、請求項4、請求
項17、又は請求項18のいずれかに記載の磁石部材の
加工方法において前記研削手段に対して研削液を噴出さ
せることを特徴とする。請求項22記載の本発明は、請
求項21記載の磁石部材の加工方法において、前記研削
液の噴出圧力を5kg重/cm以上としたことを特徴
とする。請求項23記載の本発明は、請求項21記載の
磁石部材の加工方法において、前記研削液として表面張
力が25dyn/cm〜60dyn/cmの研削液
を用いたことを特徴とする。請求項24記載の本発明
は、請求項21記載の磁石部材の加工方法において、前
記研削液を用いることで前記磁石部材と前記研削手段と
の動摩擦係数を0.1〜0.3としたことを特徴とす
る。請求項25記載の本発明は、請求項21記載の磁石
部材の加工方法において、前記研削液として、水を主成
分とした研削液を用いたことを特徴とする。請求項26
記載の本発明は、請求項21記載の磁石部材の加工方法
において、前記研削液は消泡剤を含んでいることを特徴
とする。請求項27記載の本発明は、請求項21記載の
磁石部材の加工方法において、前記研削液を前記研削手
段の研削面に対してほぼ垂直に噴出することを特徴とす
る。請求項28記載の本発明は、請求項4、請求項1
7、又は請求項18のいずれかに記載の磁石部材の加工
方法において、前記磁石部材は、該搬送前に端部を面取
り加工していることを特徴とする。請求項29記載の本
発明は、請求項28記載の磁石部材の加工方法におい
て、前記磁石部材の面取り幅を1mm以上5mm以下と
したことを特徴とする。請求項30記載の本発明は、請
求項28記載の磁石部材の加工方法において、前記磁石
部材の面取り面の角度を、該磁石部材の研削面に対して
60度〜80度としたことを特徴とする。請求項31記
載の本発明による磁石部材は、請求項1、請求項5、又
は請求項6記載の磁石部材の加工装置を用いて研削加工
されたことを特徴とする。請求項32記載の本発明によ
る磁石部材は、請求項4、請求項17、又は請求項18
記載の磁石部材の加工方法によって研削加工されたこと
を特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態は、磁
石部材を連続的に搬送する過程で研削する磁石部材の加
工装置であり、磁石部材の搬送路を挟んで磁石部材の複
数の面を同時に研削するための一対の研削手段を配置
し、さらに磁石部材を搬送方向に付勢して供給するため
の搬送手段と、研削されている磁石部材をその搬送方向
の逆方向に押圧するための付勢手段を設ける。生産性を
高めるためには、一つの工程で磁石部材の複数の面を研
削することが望まれる。例えば、図6に示すように、磁
石部材12を、回転する一対の砥石13および14の間
を通過させることにより、磁石部材12の互いに反対側
となる面を同時に研削することができる。しかし、例え
ば磁石部材12の研削しようとする2面の形状が互いに
異なる場合など、砥石13および14の間を通過する磁
石部材12の両面に発生する摩擦力FaおよびFbの大
きさや方向が異なると、磁石部材12を回転させようと
するモーメントMが発生する。そのため、例えば、図1
に示すものと同様の形状の磁石部材15の凸面に基準面
を形成し、同時に凹面を加工しようとすると、磁石部材
15は研削される際に安定せず、磁石部材は上下動し
て、図7に示すようにその加工面16に凹凸が発生す
る。
【0009】そこで、本発明では、配列した複数の磁石
部材を、搬送方向に付勢して一対の研削手段に供給する
とともに、研削手段の下流に設けた付勢手段により磁石
部材をその搬送方向と逆方向に付勢することにより、研
削されている磁石部材をその前後から押圧する。研削さ
れている磁石部材は、その前後の磁石部材より押圧され
て固定され、研削により磁石部材を回転させようとする
モーメントが発生しても、前後の磁石部材との摩擦力に
より回転は抑制される。したがって、磁石部材の複数の
面を安定して同時に研削加工することができる。
【0010】本発明の第2の実施の形態による磁石部材
の加工装置は、第1の実施の形態において、付勢手段を
仕上げ研磨する研削手段として利用するものである。本
実施の形態によれば、付勢手段を研削手段として利用す
ることで、生産性をさらに高めることができる。
【0011】本発明の第3の実施の形態による磁石部材
の加工装置は、第1の実施の形態において、一対の研削
手段が、搬送路の上方および下方に配された砥石からな
り、搬送路の下方に配された砥石が磁石部材の下面に平
坦面を形成し、付勢手段が磁石部材の上面を平坦面を基
準にして仕上げ研磨するものである。本実施の形態によ
れば、磁石部材の上下面の研削に加えて、仕上げ研磨も
一つの工程で行うことができ、生産性をさらに高めるこ
とができる。
【0012】本発明の第4の実施の形態による磁石部材
の加工方法は、複数の磁石部材を一方向に付勢して連続
的に搬送するとともに、磁石部材をその搬送方向と逆方
向に付勢しながら、磁石部材を挟んで配した一対の研削
手段により磁石部材の互いに反対側となる面を同時に研
削するものである。本実施の形態によれば、複数の磁石
部材を一方向に付勢して連続的に搬送することで、連続
的な研削が可能となり、磁石部材を挟んで配した一対の
研削手段により、磁石部材の上下面の研削を安定して一
つの工程で行うことができ、生産性を高めることができ
る。
【0013】本発明の第5の実施の形態による磁石部材
の加工装置は、複数の磁石部材を搬送路に連続的に搬送
し、研削手段を搬送方向と逆方向に回転させ、研削手段
によって磁石部材を搬送方向と逆方向に付勢しながら研
削するものである。本実施の形態によれば、研削手段を
搬送方向と逆方向に回転させることで、搬送方向と逆方
向に付勢力を加えることができる。そしてこの付勢力に
よって、研削されている磁石部材は、その前後の磁石部
材より押圧されて固定され、研削により磁石部材を回転
させようとするモーメントが発生しても、前後の磁石部
材との摩擦力により回転は抑制される。従って、本実施
の形態によれば、連続的な研削が可能となり、生産性を
高めることができる。
【0014】本発明の第6の実施の形態による磁石部材
の加工装置は、複数の磁石部材を搬送路に連続的に搬送
し、前記磁石部材を付勢手段によって搬送方向と逆方向
に付勢し、前記付勢手段によって付勢された前記磁石部
材を研削手段で研削するものである。本実施の形態によ
れば、付勢手段による付勢力によって、研削されている
磁石部材は、その前後の磁石部材より押圧されて固定さ
れ、研削により磁石部材を回転させようとするモーメン
トが発生しても、前後の磁石部材との摩擦力により回転
は抑制される。従って、本実施の形態によれば、連続的
な研削が可能となり、生産性を高めることができる。
【0015】本発明の第7の実施の形態による磁石部材
の加工装置は、第1、第5又は第6の実施の形態におい
て、磁石部材として焼結磁石を用いたものである。焼結
磁石は脆性であり、欠けが発生しやすい性質であるが、
第1、第5又は第6の実施の形態では欠けにくいため、
焼結磁石においても安定して研削でき、生産性を高める
ことができる。
【0016】本発明の第8の実施の形態による磁石部材
の加工装置は、第1、第5又は第6の実施の形態におい
て、前記磁石部材としてR−Fe−B系希土類焼結磁石
を用い、付勢手段又は研削手段によって、磁石部材に1
0kg重/mm以下の押圧力を加えるものである。磁
石部材において、特にその端部に10kg重/mm
越える押圧力が加わると欠けや割れを引き起こしやすい
が、本実施の形態によれば、欠けや割れの発生を少なく
することができ、生産性を高めることができる。
【0017】本発明の第9の実施の形態による磁石部材
の加工装置は、第1、第5又は第6の実施の形態におい
て、研削手段の近傍に磁石部材の搬送路からの浮き上が
りを規制するガイド手段を設けたものである。本実施の
形態によれば、研削されている磁石部材の前後の磁石部
材は、互いの押圧力以外にガイド手段により固定されて
浮き上がりが規制されるために、研削されている磁石部
材を安定して研削でき、生産性を高めることができる。
【0018】本発明の第10の実施の形態による磁石部
材の加工装置は、第9の実施の形態において、ガイド手
段を研削手段の前後に設けたものである。本実施の形態
によれば、研削されている磁石部材の前後にある磁石部
材の浮き上がりを規制することができるために、研削さ
れている磁石部材をさらに安定して研削でき、生産性を
高めることができる。
【0019】本発明の第11の実施の形態による磁石部
材の加工装置は、第9の実施の形態において、ガイド手
段に研削液供給手段を設けたものである。本実施の形態
によれば、ガイド手段を研削手段に近接させることがで
きるとともに、研削液の供給も研削手段近傍から行うこ
とができる。従って、研削されている磁石部材に近い位
置にある磁石部材の浮き上がりを規制することができる
ために、研削されている磁石部材の安定性を高めること
ができ、また研削液の供給を研削手段に近い位置で行え
るために、研削液の供給をより確実に行うことができ、
生産性をさらに高めることができる。
【0020】本発明の第12の実施の形態による磁石部
材の加工装置は、第11の実施の形態において、研削液
供給手段からの研削液の噴出方向を、研削手段の研削面
に対してほぼ垂直な方向としたものである。本実施の形
態によれば、研削液をほぼ垂直に噴出することで、研削
手段の回転によって発生する連れまわりの気流の影響を
受けにくく、均一な研削ができ、研削手段の焼き付きや
変形が起こりにくくなる。
【0021】本発明の第13の実施の形態による磁石部
材の加工装置は、第11の実施の形態において、研削手
段の研削面に隣接させて遮風部材を設けたものである。
本実施の形態によれば、研削手段が回転することによっ
て発生する気流を遮風部材によって分散させるので、研
削液の研削面上への付着を容易にさせ、焼き付きが起こ
りにくくなる。
【0022】本発明の第14の実施の形態による磁石部
材の加工装置は、第13の実施の形態において、遮風部
材と前記研削手段の研削面との間隔を1mm〜3mmと
したものである。本実施の形態によれば、研削手段と磁
石部材の間に入り込む気流の量が少なくなるので研削液
が研削手段と磁石部材との間に入り込みやすくなる。
【0023】本発明の第15の実施の形態による磁石部
材の加工装置は、第13の実施の形態において、遮風部
材を、前記研削手段の回転軸を中心として、前記研削液
供給手段の手前10度〜40度の範囲に設けたものであ
る。本実施の形態によれば、研削手段の回転によって発
生した気流を研削の直前で遮風して連れまわる気流を少
なくすることで、研削液が研削手段と磁石部材の間に入
り込みやすくなる。
【0024】本発明の第16の実施の形態による磁石部
材の加工装置は、第13の実施の形態において、遮風部
材を、前記ガイド手段で構成したものである。本実施の
形態によれば、遮風部材の位置決めを容易に行え、また
研削手段に近接して設けることができる。
【0025】本発明の第17の実施の形態による磁石部
材の加工方法は、複数の磁石部材を連続的に搬送し、研
削手段を搬送方向と逆方向に回転させ、研削手段によっ
て磁石部材を搬送方向と逆方向に付勢しながら研削する
ものである。本実施の形態によれば、研削手段を搬送方
向と逆方向に回転させることで、搬送方向と逆方向に付
勢力を加えることができる。そしてこの付勢力によっ
て、研削されている磁石部材は、その前後の磁石部材よ
り押圧されて固定され、研削により磁石部材を回転させ
ようとするモーメントが発生しても、前後の磁石部材と
の摩擦力により回転は抑制される。従って、本実施の形
態によれば、連続的な研削が可能となり、生産性を高め
ることができる。
【0026】本発明の第18の実施の形態による磁石部
材の加工装置は、複数の磁石部材を連続的に搬送し、前
記磁石部材を付勢手段によって搬送方向と逆方向に付勢
し、前記付勢手段によって付勢された前記磁石部材を研
削手段で研削するものである。本実施の形態によれば、
付勢手段による付勢力によって、研削されている磁石部
材は、その前後の磁石部材より押圧されて固定され、研
削により磁石部材を回転させようとするモーメントが発
生しても、前後の磁石部材との摩擦力により回転は抑制
される。従って、本実施の形態によれば、連続的な研削
が可能となり、生産性を高めることができる。
【0027】本発明の第19の実施の形態による磁石部
材の加工方法は、第4、第17又は第18の実施の形態
において、磁石部材として焼結磁石を用いたものであ
る。焼結磁石は脆性であり、欠けが発生しやすい性質で
あるが、第4、第17又は第18の実施の形態では欠け
にくいため、焼結磁石においても安定して研削でき、生
産性を高めることができる。
【0028】本発明の第20の実施の形態による磁石部
材の加工方法は、第4、第17又は第18の実施の形態
において、前記磁石部材としてR−Fe−B系希土類焼
結磁石を用い、磁石部材を10kg重/mm以下の押
圧力で付勢して搬送するものである。磁石部材におい
て、特にその端部に10kg重/mmを越える押圧力
が加わると欠けや割れを引き起こしやすいが、本実施の
形態によれば、欠けや割れの発生を少なくすることがで
き、生産性を高めることができる。
【0029】本発明の第21の実施の形態による磁石部
材の加工方法は、第4、第17又は第18の実施の形態
において、研削手段に対して研削液を噴出させるもので
ある。本実施の形態によれば、研削手段に噴出させるこ
とで、研削手段に対して確実に研削液を噴出することが
できるので、焼き付きがなくなり、研削手段が摩耗しに
くくなる。また、切りくずが滞留しにくくなる。
【0030】本発明の第22の実施の形態による磁石部
材の加工方法は、第21の実施の形態において、研削液
の噴出圧力を5kg重/cm以上としたものである。
本実施の形態によれば、研削液が高い圧力で研削手段に
確実に噴出されるので、焼き付きが起こりにくくなり、
研削手段の摩耗が少なくなるとともに研削手段の研削力
が減少しないため効率よく研削加工ができる。
【0031】本発明の第23の実施の形態による磁石部
材の加工方法は、第21の実施の形態において、研削液
として表面張力が25dyn/cm〜60dyn/c
の研削液を用いたものである。本実施の形態によれ
ば、浸透性がよく、かつ研削くずの排出性がよいので効
率よく研削できる。研削液の表面張力が25dyn/c
未満では研削の際、研削液が浸透しすぎて研削手段
が空回りする。一方、60dyn/cmを超えると研
削液が磁石部材と研削部材との間に浸透しにくくなるの
で研削の抵抗が高くなり研削手段の焼き付きが発生す
る。
【0032】本発明の第24の実施の形態による磁石部
材の加工方法は、第21の実施の形態において、研削液
を用いることで磁石部材と研削手段との動摩擦係数を
0.1〜0.3としたものである。本実施の形態によれ
ば、焼き付きが起こりにくくなり、研削手段の摩耗が少
なくなるとともに、研削手段の研削力が減少しないため
効率よく研削加工ができる。
【0033】本発明の第25の実施の形態による磁石部
材の加工方法は、第21の実施の形態において、研削液
として、水を主成分とした研削液を用いたものである。
本実施の形態によれば、水は冷却効果が高いため、研削
手段の冷却効果を高めることができ、焼き付きが起こり
にくくなる。また、例えばダイヤモンドの脱粒等を有効
に防止することができる。
【0034】本発明の第26の実施の形態による磁石部
材の加工方法は、第21の実施の形態において、研削液
に消泡剤を含有させたものである。本実施の形態によれ
ば、研削時に研削液が泡立ちにくくなることで、研削液
の浸透性をよくし、冷却効果を高め、研削部での温度の
上昇を防ぐので、研削手段の焼き付きや変形が起こりに
くくなる。
【0035】本発明の第27の実施の形態による磁石部
材の加工方法は、第21の実施の形態において、研削液
を前記研削手段の研削面に対してほぼ垂直に噴出するも
のである。本実施の形態によれば、研削液をほぼ垂直に
噴出することで、研削手段の回転によって発生する連れ
まわりの気流の影響を受けても確実な研削液の供給がで
き、研削手段の焼き付きや変形が起こりにくくなる。
【0036】本発明の第28の実施の形態による磁石部
材の加工方法は、第4、第17又は第18の実施の形態
において、磁石部材は、搬送前に端部を面取り加工して
いる。本実施の形態によれば、磁石部材の端部に圧力の
負荷が集中しないので、研削の際、磁石部材と磁石部材
とが接触した際に欠けが発生しない。
【0037】本発明の第29の実施の形態による磁石部
材の加工方法は、第28の実施の形態において、磁石部
材の面取り幅を1mm以上5mm以下としたものであ
る。本実施の形態のように、磁石部材と磁石部材とが接
触した際の欠け防止と歩留まりの両立のためには、1m
m以上5mm以下の面取り幅でよい。
【0038】本発明の第30の実施の形態による磁石部
材の加工方法は、第28の実施の形態において、磁石部
材の面取り面の角度を、該磁石部材の研削面に対して6
0度〜80度としたものである。本実施の形態のよう
に、磁石部材と磁石部材とが接触した際の欠け防止のた
めには、磁石部材の研削面に対して60度〜80度の面
取り角度が適している。
【0039】本発明の第31の実施の形態による磁石部
材は、第1、第5、第6の実施の形態による磁石部材の
加工装置を用いて研削加工されたものである。本実施の
形態によれば、不良発生の少ない寸法精度の安定した磁
石部材を得ることができる。
【0040】本発明の第32の実施の形態による磁石部
材は、第4、第17、第18の実施の形態による磁石部
材の加工方法を用いて研削加工されたものである。本実
施の形態によれば、不良発生の少ない寸法精度の安定し
た磁石部材を得ることができる。
【0041】
【実施例】まず本発明による研削動作を図8を用いて説
明する。なお、研削手段としては、通常、回転砥石を用
いる。回転砥石は、その研削抵抗がいずれも磁石部材の
搬送方向と同方向または逆方向に発生するように回転さ
せる。なお、一対の回転砥石に発生する研削抵抗の方向
が互いに異なると、研削している磁石部材に大きなモー
メントが発生するため、回転砥石は、研削抵抗の方向が
一致するように回転させることが好ましい。
【0042】磁性部材17は、例えばローラ20等の搬
送手段により押圧されながら図中左方向に搬送される。
回転する砥石18および19の間を磁石部材17が通過
すると、上記のように磁石部材17には、図中破線で示
すように磁石部材17を回転させようとするモーメント
Mが発生する。ここで、磁性部材17は、その後に続く
磁石部材17によって押圧されているため、モーメント
Mによる回転を抑制する方向に摩擦力Fcが働く。さら
に、砥石18および19の下流には、磁性部材17を搬
送方向と逆方向に付勢するためにリバースローラ21等
の付勢手段が配されているため、砥石18および19の
間を通過する磁石部材17の前端面には、先行する磁石
部材17を介して搬送方向とは逆の方向に押圧力が働
く。したがって、同様にモーメントMによる回転を抑制
する方向に摩擦力Fdが働く。磁石部材17は、これら
の摩擦力により固定されるため、前後が上下動してばた
ついたりすることなく、安定して砥石18および19の
間を通過して研削加工される。
【0043】以下、本発明の好ましい実施例を図面に基
づいて説明する。 《実施例1》図9に、本実施例の磁石部材の加工装置の
要部を示す。搬送路を構成するテーブル22の上には、
磁石部材23を案内するための互いに平行な一対のガイ
ドフレーム24が配されている。磁石部材23は図1に
示すものと同様の形状を有し、幅が40mmで長さが6
0mmである。ローラ33および図示しない複数のロー
ラに張架されたベルト32は、例えば速度100mm/
分で磁石部材23を、一対のガイドフレーム24の間に
連続的に供給する。ここで、これらのローラ33とベル
ト32によって搬送手段を構成する。このとき、磁石部
材23は、その凹面を上方に向けて供給される。搬送路
に供給された磁石部材23は、後続の磁石部材23に押
圧されながら、ガイドフレーム24に沿って搬送され
る。
【0044】磁石部材23の搬送路の上下には、荒加工
用砥石25および基準面加工用砥石26が対向して配さ
れている。ここで、荒加工用砥石25と基準面加工用砥
石26とによって一対の研削手段を構成している。荒加
工用砥石25および基準面加工用砥石26は、磁石部材
23の搬送速度と比べて高速(たとえば2000m/
分)で回転している。ここで、荒加工用砥石25および
基準面加工用砥石26は、その研削面にダイヤモンド砥
粒が電着されている。このダイヤモンド砥粒の大きさは
100μm〜500μmが好ましい。500μmを超え
ると研削量が増えるが表面の凹凸が大きい。また100
μm未満であると表面の仕上がりは良いが研削量が増え
ないので生産性が低い。ガイドフレーム24に沿って搬
送される磁石部材23は、荒加工用砥石25および基準
面加工用砥石26の間を通過して、図10の(a)およ
び(b)に示すように研削される。搬送路の上方に配さ
れた荒加工用砥石25は、得ようとする磁石部材の凹面
形状に対応した研削面を有する。一方、基準面加工用砥
石26は、平坦な基準面を有する。したがって、磁石部
材23が荒加工用砥石25および基準面加工用砥石26
の間を通過する際に、磁石部材23の下部凸面に平坦な
基準面が形成され、上部凹面はこの基準面を基準にし
て、所定の形状に研削加工される。
【0045】荒加工用砥石25および基準面加工用砥石
26よりも下流側の磁石部材23のテーブル22には、
付勢手段の機能を備えた仕上げ加工用砥石27が配され
ている。仕上げ加工用砥石27は、テーブル22の上方
に配されていて、磁石部材23にその搬送方向とは逆に
力が加わるように回転する。すなわち、仕上げ加工用砥
石27は、磁石部材23の荒加工用砥石25により研削
された凹面を仕上げ研磨するとともに、磁石部材23を
その搬送方向とは逆の方向に付勢する。仕上げ加工用砥
石27の回転速度は、例えば荒加工用砥石25および基
準面加工用砥石26のそれらと同等にする。なお、上記
実施例において、荒加工用砥石25、基準面加工用砥石
26、又は仕上げ加工用砥石27によって磁石部材23
に与える押圧力は、磁石部材としてR−Fe−B系希土
類焼結磁石を用いた場合には、10kg重/mm以下
とすることが好ましい。このように磁石部材23に与え
る押圧力を10kg重/mm 以下とすることで、焼結
体で割れやすい磁石部材23の特に端部での欠けや割れ
の発生を少なくすることができる。
【0046】《実施例2》本実施例では、実施例1で用
いたものと同様の磁石部材の両側面を研削する磁石部材
の加工装置について説明する。図11に示す加工装置の
構成は、ほぼ実施例1の加工装置と同様である。ただ
し、荒加工用砥石25および基準面加工用砥石26に代
えて、側面研削用の砥石28および29が磁石部材30
の搬送路を挟んで左右に対向して配置されている。磁石
部材30は、砥石28および29の間を通過する際に、
その両側面が同時に研削され、磁石部材30の幅が所定
のサイズに加工される。なお、図中、搬送路を搬送され
る磁石部材30には、凸面にすでに上記のような基準面
が形成されている。
【0047】また、本加工装置には、磁石部材30の搬
送路の砥石28および29より下流に、付勢手段として
の凹面加工用砥石31が配されている。したがって、磁
石部材30は、凹面加工用砥石31を通過して、その凹
面が研削加工される。凹面に全く研削加工がなされてい
なければ、凹面加工用砥石31に荒加工用砥石を用い
る。また、凹面に荒加工がなされていれば、仕上げ加工
用砥石を用いる。実施例1で研削加工された磁石部材の
ように、凹面がすでに仕上げ加工されていて、凸面が最
終形状に加工されていなければ、凹面加工用砥石31に
代えて図5に示すような凸面加工用の砥石11を用い、
磁石部材をその凹面を下にして搬送路に供給する。これ
により、磁性部材の側面を加工するとともにその凸面を
所定の形状に加工する。以上のように、本実施例によれ
ば、磁性部材の両側面を研削加工するとともに、その凹
面または凸面を併せて加工することも可能である。な
お、側面を研削しようとする磁石部材の凹面および凸面
がいずれも加工されていれば、砥石を用いる必要はな
く、これに代えてたとえば付勢手段としてのみ機能する
ゴム製のローラを用いる。
【0048】《実施例3》次に本発明の他の実施例によ
る磁石部材の加工装置について図12及び図13に基づ
いて説明する。なお、実施例1で説明した構成部材と同
一機能を有する部材については同一番号を付して説明を
省略する。図12に示すように、本実施例は、荒加工用
砥石25と仕上げ加工用砥石27との近傍に、磁石部材
23のテーブル22からの浮き上がりを規制するガイド
手段40A、40Bを設けている。ここで、ガイド手段
40Aは、荒加工用砥石25及び仕上げ加工用砥石27
からの磁石部材23の搬出側近傍に設けたものであり、
ガイド手段40Bは、荒加工用砥石25及び仕上げ加工
用砥石27への磁石部材23の搬入側近傍に設けたもの
である。これらガイド手段40A、40Bは、磁石部材
23の上面に接するか、あるいはわずかの寸法をあけて
設けている。ガイド手段40Aは、研削液供給手段50
もを設けている。また、基準面加工用砥石26の搬出側
のテーブル22にも研削液供給手段50を設けている。
ここで研削液供給手段50は、図13に示すように、噴
出ノズル51とこの噴出ノズル51に研削液を供給する
供給路52を有している。噴出ノズル51は、荒加工用
砥石25の研削面25Aに向けて設けている。このと
き、噴出ノズル51の噴出方向は、研削面25Aに対し
てほぼ垂直な方向とすることが好ましい。また噴出ノズ
ル51からの研削液の噴出圧力は、5kg重/cm
上とすることが好ましい。このような噴出方向、噴出圧
力とすることで、砥石が高速で回転した際に発生する気
流の影響を受けやすい研削液を砥石に一定して供給でき
る。
【0049】使用する研削液は、水を主成分とした研削
液が好ましい。水を主成分とした研削液は冷却効果が高
いため、このような研削液を用いることで、冷却効果を
高めることができ、焼き付きが起こりにくくなる。また
消泡剤を含有させた研削液を用いることが好ましい。消
泡剤を含有させることで、研削時における研削液の泡立
ちを少なくでき、研削液の浸透性をよくし、冷却効果を
高め、研削部での温度の上昇を防ぐので、研削手段の焼
き付きや変形が起こりにくくなる。また使用する研削液
は、表面張力が25dyn/cm〜60dyn/cm
の範囲のものを用いることが好ましい。研削液の表面
張力が25dyn/cm未満では、研削の際に、研削
液が浸透しすぎて荒加工用砥石25が空回りする。一
方、60dyn/cmを超えると、研削液が磁石部材
23と荒加工用砥石25との間に浸透しにくくなるので
研削の抵抗が高くなり研削手段の焼き付きが発生する。
そして、このような研削液を用いることで、磁石部材2
3と荒加工用砥石25や基準面加工用砥石26などとの
動摩擦係数を0.1〜0.3とする。動摩擦係数を0.
1〜0.3とすることで、焼き付きが起こりにくくな
り、荒加工用砥石25や基準面加工用砥石26などの摩
耗が少なく、研削力が低下しないため効率よく研削加工
ができる。
【0050】図13に示すように、ガイド手段40Aの
荒加工用砥石25側の面には、研削面25Aと略同心円
状の円弧面からなる遮風部材60が形成されている。こ
の遮風部材60は、荒加工用砥石25の回転によって生
じるつれまわり流による噴出ノズル51への影響を少な
くするものである。従って、ガイド手段40Aに、研削
面25Aと略同心円状の円弧面からなる遮風部材60を
形成する場合には、荒加工用砥石25の回転軸を中心と
して噴出ノズル51から10度以上の範囲に渡って円弧
面を設けることが好ましい。遮風部材60は、噴出ノズ
ル51から離れすぎると気流を遮る効果はなくなってし
まう。またこの遮風部材60の円弧面と荒加工用砥石2
5との間隔は、気流を十分に遮る上では1mm〜3mm
とすることが好ましい。なお、本実施例では、ガイド手
段40A、40Bを、荒加工用砥石25と仕上げ加工用
砥石27との近傍に設けた場合で説明したが、ローラ3
3と荒加工用砥石25の搬入側に設けたガイド手段40
Bとの間、荒加工用砥石25の搬出側に設けたガイド手
段40Aと仕上げ加工用砥石27の搬入側に設けたガイ
ド手段40Bとの間においても、ガイド手段を設けるこ
とで、磁石部材23のテーブル22からの浮き上がりを
より防止することができる。
【0051】《実験例1》次に、研削液の供給方法に関
するノズルの実験例について、図14及び図15に基づ
いて説明する。図14(a)に示すノズル50aは、実
施例3で説明した噴出ノズル51と同じものである。す
なわち、ノズル50aは、荒加工用砥石25の研削面に
対してほぼ垂直な方向に研削液を噴出するものである。
なお、噴出ノズル50aからの研削液の噴出圧力は、5
kg重/cmとした。図14(b)に示す巻付ノズル
50bは、研削液を噴出することなく、荒加工用砥石2
5の研削面が研削液に浸かるように配置したものであ
る。図14(c)に示す幅広ノズル50cについても、
巻付ノズル50bと同様に、研削液を噴出することな
く、荒加工用砥石25の研削面が研削液に浸かるように
配置したものである。ただし、この幅広ノズル50cに
ついては、荒加工用砥石25の研削面に対してほぼ垂直
な方向に角度を持たせて研削液を供給している。図14
(d)に示す平行ノズル50dは、噴出ノズルを2つと
して荒加工用砥石25の研削面に対してほぼ垂直な方向
に研削液を噴出するものである。なお、平行ノズル50
dを構成するそれぞれの噴出ノズルからの研削液の噴出
圧力は、2.5kg重/cmとした。図14(a)〜
図14(d)に示す隙間xは、荒加工用砥石25と被研
削部材との研削面の隙間寸法を示している。同図に示す
ように、荒加工用砥石25の研削面は、荒加工用砥石2
5の最下部としている。
【0052】図15は、図14(a)〜図14(d)に
示すそれぞれのノズルについて、研削面での研削液の供
給状態を示すものである。図15(a)は、荒加工用砥
石25の周速度Vを1884m/minとし、図15
(b)は周速度Vを3768m/minとし、図15
(C)は周速度Vを5024m/minとしたものであ
る。図15(a)〜図15(C)において、曲線aはノ
ズル50a、曲線bは巻付ノズル50b、曲線cは幅広
ノズル50c、曲線dは平行ノズル50dを用いたもの
である。また、図15(a)〜図15(C)における横
軸は、荒加工用砥石25と被研削部材との研削面の隙間
xであり、縦軸はこの隙間xでの圧力である。従って、
圧力が高い値を示すほど研削液が多く供給されているこ
とになる。特に図15(b)と図15(C)に示すよう
に、ノズル50aを用いた場合には、他のノズルに比べ
て多くの研削液が供給されていることが分かる。
【0053】《実験例2》次に、砥石の外周に発生する
つれまわり流に対する遮風部材の影響に関し、砥石と遮
風部材との隙間寸法の影響に関する実験例について、図
16及び図17に基づいて説明する。図16に示す遮風
部材60は、流速計Aから荒加工用砥石25の回転上流
側に10度離れた位置に設けている。また隙間yは、遮
風部材60と荒加工用砥石25との隙間寸法を示してい
る。図17は、図16に示す隙間yを変化させたときの
流速計Aで測定した流速変化を示すものである。図17
における直線aは、隙間yを1mmとし、直線bは隙間
yを3mmとし、直線Cは隙間yを5mmとしたときの
ものである。なお、直線dは、遮風部材60を設けない
ものを示している。なお、図17における横軸は、荒加
工用砥石25の周速度であり、縦軸は流速計Aでの測定
流速値である。図17に示すように、隙間yが1mm〜
3mmでは、流速計Aでの測定流速値が低く、荒加工用
砥石25の回転によって生じるつれまわり流の影響を少
なくしていることが分かる。通常、荒加工用砥石25
は、31m/s〜52m/sの周速度で回転して使用さ
れることを考慮すると、つれまわり流の流速は、4m/
s程度以下となる。
【0054】《実験例3》次に、砥石の外周に発生する
つれまわり流に対する遮風部材の影響に関し、遮風部材
の位置の影響に関する実験例について、図18及び図1
9に基づいて説明する。図18に示す遮風部材60A、
60Bは、荒加工用砥石25との隙間寸法を1mmとし
ている。遮風部材60Aは、流速計Aから荒加工用砥石
25の回転上流側に10度離れた位置に設け、遮風部材
60Bは、流速計Aから荒加工用砥石25の回転上流側
に40度離れた位置に設けている。図19は、図18に
示す遮風部材60Aと遮風部材60Bと遮風部材を設け
ない場合での流速計Aで測定した流速変化を示すもので
ある。図19における直線aは、遮風部材60Aを用い
た場合を示し、直線bは遮風部材60Bを用いた場合を
示し、直線Cは遮風部材を用いない場合を示すものであ
る。なお、図19における横軸は、荒加工用砥石25の
周速度であり、縦軸は流速計Aでの測定流速値である。
通常、荒加工用砥石25は、31m/s〜52m/sの
周速度で回転して使用されることを考慮すると、つれま
わり流の流速が4m/s程度以下とすることが好まし
く、図19に示すように、遮風部材60Aと遮風部材6
0Bでは、荒加工用砥石25の回転によって生じるつれ
まわり流の影響を少なくしていることが分かる。従っ
て、遮風部材は、研削液供給手段の手前10度〜40度
の範囲に設けることが好ましい。
【0055】《実施例4》次に上記実施例による磁石部
材の加工装置で加工する磁石部材について図20に基づ
いて説明する。同図に示すように、磁石部材70は、搬
送中に他の磁石部材70と当接する両端面71の上面側
端部71Aと下面側端部71Bに面取り加工を施してい
る。ここで上面側端部71Aと下面側端部71Bに施す
面取りは、端面71からの面取り幅hを1mm〜5m
m、研削面からの角度θを60度〜80度とすることが
好ましい。このように、搬送中に他の磁石部材70と当
接する両端面71の上面側端部71Aと下面側端部71
Bに面取り加工を施すことで、これら端部71A、71
Bに押圧力が集中しないので、研削の際に磁石部材70
と磁石部材70との接触による欠けを防止することがで
きる。また、磁石部材70として、R−Fe−B系希土
類焼結磁石を用いることができる。なお、磁石部材70
として焼結磁石を用いる場合にも、同図に示すような面
取り加工を施すことが好ましい。
【0056】
【発明の効果】本発明によると、磁石部材の複数の面を
一度の工程で安定して加工することができる。したがっ
て、生産性に優れた磁石部材の加工装置および加工方法
を提供することができる。また本発明は、研削液の供給
をより確実に安定して行うことで、生産性をさらに高め
ることができる。また本発明は、研削液の浸透性をよく
し、冷却効果を高め、研削部での温度の上昇を防ぐこと
で、研削手段の焼き付きや変形が起こりにくくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で加工しようとする磁石部材を
示す図であり、(a)は斜視図であり、(b)は横断面
図である。
【図2】従来の磁石部材の加工方法における磁石部材に
基準面を形成する工程の磁石部材および加工装置の状態
を示す斜視図である。
【図3】同工程により基準面が形成された磁石部材を示
す図であり、(a)は斜視図であり、(b)は要部の横
断面図である。
【図4】従来の磁石部材の加工方法における磁石部材の
凹面を研削する工程の説明図であり、(a)は研削時の
磁石部材および加工装置の状態を示す要部の横断面図で
あり、(b)は同側面図である。
【図5】従来の磁石部材の加工方法における磁石部材の
凸面を研削する工程の磁石部材および加工装置の状態を
示す要部の横断面図である。
【図6】付勢手段を用いずに磁石部材の両面を研削した
場合に、磁石部材に生じる力の分布を示すモデル図であ
る。
【図7】同研削加工で得られた磁石を示す斜視図であ
る。
【図8】本発明の磁石部材の加工方法による付勢手段を
用いて磁石部材の両面を研削する工程において、磁石部
材に生じる力の分布を示すモデル図である。
【図9】本発明の一実施例の磁石部材の加工装置の要部
を示す斜視図である。
【図10】同加工装置を用いた磁石部材の研削工程の説
明図であり、(a)は研削時の磁石部材および加工装置
の状態を示す要部の横断面図であり、(b)は同側面図
である。
【図11】本発明の他の実施例による磁石部材の加工装
置の要部を示す斜視図である。
【図12】本発明の他の実施例による磁石部材の加工装
置の構成図である。
【図13】同実施例による磁石部材の加工装置の要部斜
視図である。
【図14】研削液の供給方法に関するノズルの構成図で
ある。
【図15】図14に示すそれぞれのノズルを用いた場合
の研削液の供給量を示すグラフである。
【図16】砥石との隙間寸法の影響に関する遮風部材の
構成図である。
【図17】図16の構成における砥石の外周に発生する
つれまわり流速を示すグラフである。
【図18】位置の影響に関する遮風部材の構成図であ
る。
【図19】図18の構成における砥石の外周に発生する
つれまわり流速を示すグラフである。
【図20】本発明の実施例による磁石部材の加工装置で
加工する磁石部材の斜視図である。
【符号の説明】
1、12、15、17、23、30 磁石部材 2 基準面 3 回転テーブル 4 モータ 5、6、11、13、14、18、19 砥石 7、10、24 ガイドフレーム 8、9、22 テーブル 16 加工面 20、33 ローラ 21 リバースローラ 22 テーブル(搬送手段) 25 荒加工用砥石(研削手段) 26 基準面加工用砥石(研削手段) 27 仕上げ加工用砥石(付勢及び研削手段) 28、29 側面研削用砥石(研削手段) 31 凹面加工用砥石 (付勢及び研削手段) 32 ベルト 40A 40B ガイド手段 50 研削液供給手段 60 遮風手段 70 磁石部材

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研削する磁石部材を一方向に案内する搬
    送路と、複数の磁石部材を搬送方向に付勢して連続的に
    前記搬送路に送り出す搬送手段と、前記搬送路を挟んで
    配され、搬送される前記磁石部材の互いに反対側となる
    面をそれぞれ研削する一対の研削手段と、前記研削手段
    の下流において磁石部材をその搬送方向と逆方向に付勢
    する付勢手段を具備する磁石部材の加工装置。
  2. 【請求項2】 前記付勢手段が、前記研削手段により研
    削された磁石部材の一方の面側を仕上げ研磨する研削手
    段である請求項1記載の磁石部材の加工装置。
  3. 【請求項3】 前記一対の研削手段が、前記搬送路の上
    方および下方に配された砥石からなり、前記搬送路の下
    方に配された砥石が前記磁石部材の下面に平坦面を形成
    し、前記付勢手段が前記磁石部材の上面を前記平坦面を
    基準にして仕上げ研磨する請求項2記載の磁石部材の加
    工装置。
  4. 【請求項4】 複数の磁石部材を一方向に付勢して連続
    的に搬送するとともに、磁石部材をその搬送方向と逆方
    向に付勢しながら、磁石部材を挟んで配した一対の研削
    手段により磁石部材の互いに反対側となる面を同時に研
    削することを特徴とする磁石部材の加工方法。
  5. 【請求項5】 複数の磁石部材を搬送路に連続的に搬送
    し、研削手段を搬送方向と逆方向に回転させ、前記研削
    手段によって前記磁石部材を搬送方向と逆方向に付勢し
    ながら研削することを特徴とする磁石部材の加工装置。
  6. 【請求項6】 複数の磁石部材を搬送路に連続的に搬送
    し、前記磁石部材を付勢手段によって搬送方向と逆方向
    に付勢し、前記付勢手段によって付勢された前記磁石部
    材を研削手段で研削することを特徴とする磁石部材の加
    工装置。
  7. 【請求項7】 前記磁石部材が焼結磁石であることを特
    徴とする請求項1、請求項5、又は請求項6のいずれか
    に記載の磁石部材の加工装置。
  8. 【請求項8】 前記磁石部材としてR−Fe−B系希土
    類焼結磁石を用い、前記付勢手段又は前記研削手段によ
    って、前記磁石部材に10kg重/mm以下の押圧力
    を加えることを特徴とする請求項1、請求項5、又は請
    求項6のいずれかに記載の磁石部材の加工装置。
  9. 【請求項9】 前記研削手段の近傍に、前記磁石部材の
    前記搬送路からの浮き上がりを規制するガイド手段を設
    けたことを特徴とする請求項1、請求項5、又は請求項
    6のいずれかに記載の磁石部材の加工装置。
  10. 【請求項10】 前記ガイド手段を前記研削手段の前後
    に設けたことを特徴とする請求項9記載の磁石部材の加
    工装置。
  11. 【請求項11】 前記ガイド手段に研削液供給手段を設
    けたことを特徴とする請求項9記載の磁石部材の加工装
    置。
  12. 【請求項12】 前記研削液供給手段からの研削液の噴
    出方向を、前記研削手段の研削面に対してほぼ垂直な方
    向としたことを特徴とする請求項11記載の磁石部材の
    加工装置。
  13. 【請求項13】 前記研削手段の研削面に隣接させて遮
    風部材を設けたことを特徴とする請求項11記載の磁石
    部材の加工装置。
  14. 【請求項14】 前記遮風部材と前記研削手段の研削面
    との間隔を1mm〜3mmとしたことを特徴とする請求
    項13記載の磁石部材の加工装置。
  15. 【請求項15】 前記遮風部材を、前記研削手段の回転
    軸を中心として、前記研削液供給手段の手前10度〜4
    0度の範囲に設けたことを特徴とする請求項13記載の
    磁石部材の加工装置。
  16. 【請求項16】 前記遮風部材を、前記ガイド手段で構
    成したことを特徴とする請求項13記載の磁石部材の加
    工装置。
  17. 【請求項17】 複数の磁石部材を連続的に搬送し、研
    削手段を搬送方向と逆方向に回転させ、前記研削手段に
    よって前記磁石部材を搬送方向と逆方向に付勢しながら
    研削することを特徴とする磁石部材の加工方法。
  18. 【請求項18】 複数の磁石部材を連続的に搬送し、前
    記磁石部材を付勢手段によって搬送方向と逆方向に付勢
    し、前記付勢手段によって付勢された前記磁石部材を研
    削手段で研削することを特徴とする磁石部材の加工方
    法。
  19. 【請求項19】 前記磁石部材が焼結磁石であることを
    特徴とする請求項4、請求項17、又は請求項18のい
    ずれかに記載の磁石部材の加工方法。
  20. 【請求項20】 前記磁石部材としてR−Fe−B系希
    土類焼結磁石を用い、前記磁石部材を10kg重/mm
    以下の押圧力で付勢して搬送することを特徴とする請
    求項4、請求項17、又は請求項18のいずれかに記載
    の磁石部材の加工方法。
  21. 【請求項21】 前記研削手段に対して研削液を噴出さ
    せることを特徴とする請求項4、請求項17、又は請求
    項18のいずれかに記載の磁石部材の加工方法。
  22. 【請求項22】 前記研削液の噴出圧力を5kg重/c
    以上としたことを特徴とする請求項21記載の磁石
    部材の加工方法。
  23. 【請求項23】 前記研削液として表面張力が25dy
    n/cm〜60dyn/cmの研削液を用いたこと
    を特徴とする請求項21記載の磁石部材の加工方法。
  24. 【請求項24】 前記研削液を用いることで前記磁石部
    材と前記研削手段との動摩擦係数を0.1〜0.3とし
    たことを特徴とする請求項21記載の磁石部材の加工方
    法。
  25. 【請求項25】 前記研削液として、水を主成分とした
    研削液を用いたことを特徴とする請求項21記載の磁石
    部材の加工方法。
  26. 【請求項26】 前記研削液は消泡剤を含んでいること
    を特徴とする請求項21記載の磁石部材の加工方法。
  27. 【請求項27】 前記研削液を前記研削手段の研削面に
    対してほぼ垂直に噴出することを特徴とする請求項21
    記載の磁石部材の加工方法。
  28. 【請求項28】 前記磁石部材は、該搬送前に端部を面
    取り加工していることを特徴とする請求項4、請求項1
    7、又は請求項18のいずれかに記載の磁石部材の加工
    方法。
  29. 【請求項29】 前記磁石部材の面取り幅を1mm以上
    5mm以下としたことを特徴とする請求項28記載の磁
    石部材の加工方法。
  30. 【請求項30】 前記磁石部材の面取り面の角度を、該
    磁石部材の研削面に対して60度〜80度としたことを
    特徴とする請求項28記載の磁石部材の加工方法。
  31. 【請求項31】 請求項1、請求項5、又は請求項6記
    載の磁石部材の加工装置を用いて研削加工されたことを
    特徴とする磁石部材。
  32. 【請求項32】 請求項4、請求項17、又は請求項1
    8記載の磁石部材の加工方法によって研削加工されたこ
    とを特徴とする磁石部材。
JP08561799A 1998-04-03 1999-03-29 磁石部材の加工装置および加工方法 Expired - Lifetime JP3359004B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08561799A JP3359004B2 (ja) 1998-04-03 1999-03-29 磁石部材の加工装置および加工方法
CNB998004588A CN100335232C (zh) 1998-04-03 1999-04-02 磁性件的加工装置及其加工方法
MYPI99001269A MY126533A (en) 1998-04-03 1999-04-02 Working apparatus and working method of magnet member
EP99910814.5A EP1018399B1 (en) 1998-04-03 1999-04-02 Working device and working method for magnet member
US09/424,055 US6322428B1 (en) 1998-04-03 1999-04-02 Working device and working method for magnet member
PCT/JP1999/001741 WO1999051394A1 (fr) 1998-04-03 1999-04-02 Dispositif d'usinage et procede d'usinage pour element magnetique
KR1019997011358A KR100547753B1 (ko) 1998-04-03 1999-04-02 자석부재의 가공장치 및 가공방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9204298 1998-04-03
JP10-92042 1998-04-03
JP08561799A JP3359004B2 (ja) 1998-04-03 1999-03-29 磁石部材の加工装置および加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11347900A true JPH11347900A (ja) 1999-12-21
JP3359004B2 JP3359004B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=26426628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08561799A Expired - Lifetime JP3359004B2 (ja) 1998-04-03 1999-03-29 磁石部材の加工装置および加工方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6322428B1 (ja)
EP (1) EP1018399B1 (ja)
JP (1) JP3359004B2 (ja)
KR (1) KR100547753B1 (ja)
CN (1) CN100335232C (ja)
MY (1) MY126533A (ja)
WO (1) WO1999051394A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002120133A (ja) * 2000-07-27 2002-04-23 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類磁石の面取り方法およびその装置
JP2002178246A (ja) * 2000-12-13 2002-06-25 Sumitomo Special Metals Co Ltd ワーク加工方法
JP2007220197A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Tdk Corp Vcm装置及び永久磁石の製造方法
JP2007229901A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Tdk Corp 研削装置及び研削方法
JP2007229902A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Tdk Corp 輪郭加工用砥石及び輪郭加工用砥石セット、これを用いた研削装置及び研削方法
JP2007268638A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Tdk Corp 研削装置及び研削方法
JP2008023650A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Tdk Corp 研削装置及び研削方法
JP2008221401A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Tdk Corp ワーク搬送方法および装置、ならびにワーク加工装置
JP2010240746A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Hitachi Metals Ltd 希土類焼結磁石の加工装置
JP2011206865A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sanko Sangyo Kk 表面処理装置
JP2013202736A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Hitachi Metals Ltd 研削装置
JP2015020271A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社トリガー チップソーのチップ掬い面研磨方法及びその装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020074515A (ko) * 2000-12-11 2002-09-30 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 밴드 코일
KR100829037B1 (ko) 2006-12-22 2008-05-19 박종찬 가공물의 표면 연마장치
US9102030B2 (en) 2010-07-09 2015-08-11 Corning Incorporated Edge finishing apparatus
KR101252011B1 (ko) * 2012-07-24 2013-04-08 (주)테라에너지시스템 마그네틱 코어 연마용 지그 시스템 및 연마 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5394326A (en) * 1977-01-28 1978-08-18 Kobayashi Bolt Kogyo Process for treating ground surface of concrete block and appratus therefor
US4399637A (en) * 1981-01-23 1983-08-23 Acrometal Products, Inc. Abrasive grinding machine
JPS58116017U (ja) * 1982-02-02 1983-08-08 富士重工業株式会社 タンク注入口のフイルタ保持装置
US4640056A (en) * 1983-06-24 1987-02-03 Timesavers, Inc. Vertically self-centering feed assembly
JPS6279958A (ja) 1985-10-03 1987-04-13 Daido Steel Co Ltd 研削装置
JPS634853A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化用触媒体
JPS6427845A (en) * 1987-07-17 1989-01-30 Daido Steel Co Ltd Both side grinding device
JPH02243240A (ja) * 1989-03-17 1990-09-27 Hitachi Ltd 空気流しゃへい板
JP2792083B2 (ja) * 1989-03-17 1998-08-27 松下電器産業株式会社 永久磁石回転子
JP2920042B2 (ja) * 1993-04-20 1999-07-19 光洋機械工業株式会社 扁平工作物の外径研削装置
US5921850A (en) * 1997-07-01 1999-07-13 Trw Inc. Apparatus for loading a workpiece into a through-feed mechanism

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002120133A (ja) * 2000-07-27 2002-04-23 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類磁石の面取り方法およびその装置
JP4686855B2 (ja) * 2000-12-13 2011-05-25 日立金属株式会社 ワーク加工方法
JP2002178246A (ja) * 2000-12-13 2002-06-25 Sumitomo Special Metals Co Ltd ワーク加工方法
JP2007220197A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Tdk Corp Vcm装置及び永久磁石の製造方法
JP2007229901A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Tdk Corp 研削装置及び研削方法
JP2007229902A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Tdk Corp 輪郭加工用砥石及び輪郭加工用砥石セット、これを用いた研削装置及び研削方法
JP2007268638A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Tdk Corp 研削装置及び研削方法
JP2008023650A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Tdk Corp 研削装置及び研削方法
JP2008221401A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Tdk Corp ワーク搬送方法および装置、ならびにワーク加工装置
JP2010240746A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Hitachi Metals Ltd 希土類焼結磁石の加工装置
JP2011206865A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Sanko Sangyo Kk 表面処理装置
JP2013202736A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Hitachi Metals Ltd 研削装置
JP2015020271A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社トリガー チップソーのチップ掬い面研磨方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1018399A4 (en) 2011-08-31
KR20010013362A (ko) 2001-02-26
JP3359004B2 (ja) 2002-12-24
MY126533A (en) 2006-10-31
CN1263486A (zh) 2000-08-16
EP1018399A1 (en) 2000-07-12
WO1999051394A1 (fr) 1999-10-14
EP1018399B1 (en) 2013-06-12
KR100547753B1 (ko) 2006-02-01
US6322428B1 (en) 2001-11-27
CN100335232C (zh) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359004B2 (ja) 磁石部材の加工装置および加工方法
KR100486137B1 (ko) 가공장치 및 가공방법
US7153189B2 (en) Coolant supply method and apparatus for grinding machine
US8540551B2 (en) Glass edge finish system, belt assembly, and method for using same
CN102152206A (zh) 研磨装置、研磨方法、按压研磨具的按压部件
KR101940571B1 (ko) 블라스트 가공에 의한 연마 방법 및 동 연마 방법을 이용한 블라스트 가공 장치의 노즐 구조
CN104842251B (zh) 数控丝磨切割加工中心
JP2024012429A (ja) ブラストユニット付き面取り装置及び面取り方法
JP3845511B2 (ja) 研削装置及び研削方法
JP2014233797A (ja) ガラス板の製造方法、および、ガラス板の製造装置
KR102549249B1 (ko) 연삭 지석
KR20180093809A (ko) 연삭 휠
JP2007048780A (ja) ウェーハ面取り装置
JPH08258036A (ja) ワークのスライシング方法および装置
JPH1148107A (ja) 両面研削方法およびその装置
JP2007021625A (ja) 研削装置
JP2001191251A (ja) 研削加工におけるスクラッチ傷の防止方法、およびそれに使用する研削加工装置
JP2002059346A (ja) 板状物の面取り加工方法及び装置
CN213561606U (zh) 一种玻璃磨床的磨削机构
CN214980211U (zh) 一种方便使用的磨床用工件输送设备
JPH071318A (ja) 金属加工用ベルトサンダー
JP2002066931A (ja) 研削砥石、鏡面研削方法および鏡面研削装置
CN207629831U (zh) 一种磁力吸附送料平台
KR20230175103A (ko) 트루어 성형방법
JP2003181507A (ja) 冷間圧延作業ロールの表面粗度制御方法、冷間圧延作業ロール及び被圧延材

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020903

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101011

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term