JPH11346091A - 電子部品供給装置および電子部品供給方法 - Google Patents

電子部品供給装置および電子部品供給方法

Info

Publication number
JPH11346091A
JPH11346091A JP10150973A JP15097398A JPH11346091A JP H11346091 A JPH11346091 A JP H11346091A JP 10150973 A JP10150973 A JP 10150973A JP 15097398 A JP15097398 A JP 15097398A JP H11346091 A JPH11346091 A JP H11346091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standby
pallet
standby table
magazine
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10150973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3552537B2 (ja
Inventor
Michinori Tomomatsu
道範 友松
Yoshinori Imada
義徳 今田
Koji Takada
浩二 高田
Masayuki Yamazaki
公幸 山崎
Tsutomu Takada
力 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15097398A priority Critical patent/JP3552537B2/ja
Publication of JPH11346091A publication Critical patent/JPH11346091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3552537B2 publication Critical patent/JP3552537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子部品実装装置の稼働率の低下を解消でき
る電子部品供給装置および電子部品供給方法を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 マガジン3の前方に第1の待機テーブル
20を上下多段に組み付けたテーブルユニット10を設
ける。テーブルユニット10は垂直な送りねじ13に沿
って上下動する。第1の待機テーブル20は、マガジン
3内のトレイ1を載せたパレット2の引き出し手段を有
する。テーブルユニット10の前方に第2の待機テーブ
ル30を設ける。第2の待機テーブル30は、テーブル
ユニット10との間でトレイ1を載せたパレット2を出
し入れする出し入れ手段を有する。第2の待機テーブル
30上のトレイ1が使用済になれば、この使用済となっ
た空のトレイ1を直ちに回収し、第1の待機テーブル2
0上のトレイ1を第2の待機テーブル30に引き出し、
電子部品実装装置に電子部品を供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品実装装置
に電子部品を供給する電子部品供給装置および電子部品
供給方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品実装装置に対する電子部品の供
給方式として多用されているトレイは、一般にパレット
に装着されており、パレットはマガジンに段積して収納
される。マガジンの前方にはパレットの引き出し手段が
備えられており、引き出し手段を上下動手段で上下動さ
せて引き出し手段を所望品種の電子部品が収納されたマ
ガジン内のトレイを装着したパレットと同一レベルにし
たうえで、このパレットをマガジンから引き出し、引き
出されたパレット上のトレイの電子部品を電子部品実装
装置に供給するようになっている。なお引き出し手段は
回収手段も兼ねており、使用済の空になったトレイを装
着したパレットをマガジンに回収する機能も有してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の電
子部品供給装置では、引き出し手段が上下動手段で上下
動作を行っている間は電子部品実装装置に電子部品を供
給することはできず、この間は電子部品実装装置は基板
に対する電子部品の実装を中断しなければならないの
で、この間はロスタイムとなり、それだけ電子部品実装
装置の稼働率が低下するという問題点があった。
【0004】したがって本発明は、電子部品実装装置の
稼働率の低下を解消できる電子部品供給装置および電子
部品供給方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電子部品供給装
置は、トレイを装着したパレットを段積して収納するマ
ガジンと、マガジンの前方に設けられて複数個の第1の
待機テーブルを上下多段に一体的に組み付けて成るテー
ブルユニットと、第1の待機テーブルにそれぞれ設けら
れてマガジンから第1の待機テーブルにパレットを引き
出す引き出し手段と、テーブルユニットを上下動させる
上下動手段と、テーブルユニットの前方に設けられた第
2の待機テーブルと、第2の待機テーブルに設けられて
第1の待機テーブルと第2の待機テーブルの間でパレッ
トを出し入れする出し入れ手段とを備えた。
【0006】また好ましくは、前記出し入れ手段が前記
第1の待機テーブルに引き出されたパレットの前縁部の
被係合部に係合する係合部を有し、前記上下動手段に駆
動されて前記第1の待機テーブルが上昇すると、係合部
が被係合部に係合する位置で前記出し入れ手段が待機す
るようにした。
【0007】本発明の電子部品供給方法は、電子部品を
収納するトレイを装着してマガジンに段積して収納され
た複数個のパレットを、引き出し手段によりマガジンの
前方に上下多段に複数個組み付けられた第1の待機テー
ブルに引き出す工程と、上下動手段を駆動して第1の待
機テーブルのレベルを調整することにより、複数個の第
1の待機テーブルの中の何れかの第1の待機テーブルの
レベルを第1の待機テーブルの前方の第2の待機テーブ
ルのレベルに合わせる工程と、第1の待機テーブル上の
パレットを出し入れ手段により第2の待機テーブルに引
き出す工程と、第2の待機テーブルに引き出されたパレ
ットに装着されたトレイに収納された電子部品を移載ヘ
ッドに供給し、このトレイの電子部品が品切れになった
ならば、出し入れ手段によりこの空になったトレイを装
着したパレットを第1の待機テーブルに回収する工程
と、上下動手段を駆動して次に使用されるトレイを装着
したパレットが載せられた第1の待機テーブルのレベル
を第2の待機テーブルのレベルに合わせ、このパレット
を出し入れ手段により第2の待機テーブルに引き出す工
程と、を含む。
【0008】上記構成によれば、次回以降に使用される
トレイを装着したパレットをマガジンから上下多段の複
数個の第1の待機テーブルに予め引き出して待機させて
おくことにより、第2の待機テーブルのトレイの電子部
品が品切れになって使用済になれば、この使用済となっ
た空のトレイを直ちに回収し、第1の待機テーブルの新
たなトレイを第2の待機テーブルに引き出し、電子部品
実装装置に電子部品を供給することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の一実施の形態の
電子部品供給装置の側面図、図2は同平面図である。
【0010】図1において、トレイ1はパレット2上に
装着されており、パレット2はマガジン3のラック4上
に段積して収納されている。マガジン3はボックス5に
配置されている。マガジン3の前方にはテーブルユニッ
ト10が設けられている。テーブルユニット10は支持
フレーム11に第1の待機テーブル20を上下多段に複
数個(本例では3個)一体的に組み付けて構成されてい
る。
【0011】次に、図1および図2を参照して、テーブ
ルユニット10の構造を説明する。支持フレーム11の
側面にはナット12が装着されており、ナット12には
垂直な送りねじ13が螺入している。送りねじ13とモ
ータ14の出力軸にはベルト15が調帯されており、モ
ータ14が正逆回転すると、送りねじ13は正逆回転す
る。これによりナット12は送りねじ13に沿って上下
動し、支持フレーム11も上下動する。すなわちナット
12、送りねじ13、モータ14、ベルト15は、テー
ブルユニット10の上下動手段となっている。
【0012】次に、支持フレーム11に組み付けられた
第1の待機テーブル20の構造を説明する。図1および
図2において、21はシリンダ、28はシリンダ21の
ロッド22に装着された係合ユニットである。シリンダ
21はベルト23に取り付けられている。ベルト23は
プーリ24に水平に調帯されている。ベルト23はモー
タ25に駆動されて回動する。各々の第1の待機テーブ
ル20の上部はトレイ1を載せるテーブル26になって
いる。このテーブル26は板体から成り、その中央部に
は横長の開口部27が開口されている。シリンダ21の
ロッド22が突没することにより、係合ユニット28は
開口部27に出入する。以上により第1の待機テーブル
20が構成される。
【0013】図2において、パレット2の前縁部中央に
は第1の係合部6が切欠形成されており、係合ユニット
28の先端両側部に軸着されたローラ29は係合部6に
係合する。図1において、モータ14を駆動してテーブ
ルユニット10を上下動させると、ローラ29はマガジ
ン3に多段に段積して収納されたパレット2の係合部6
内を上下動する。ローラ29を所望のパレット2の係合
部6内に位置させ、そこでモータ25を正駆動すると、
図2においてベルト23は時計方向に回動して係合ユニ
ット28は矢印A方向へ水平移動し、これによりトレイ
1を装着したパレット2はテーブル26上に引き出され
る。すなわち、シリンダ21、係合ユニット28、ベル
ト23、プーリ24、モータ25などは、マガジン3内
のパレット2を第1の待機テーブル20のテーブル26
上に引き出す引き出し手段となっている。この引き出し
手段は、モータ25が逆駆動することにより、テーブル
26上のパレット2をマガジン3内に押送して回収する
回収手段も兼務する。
【0014】図1および図2において、テーブルユニッ
ト10の前方には第2の待機テーブル30が設けられて
いる。第2の待機テーブル30の支持フレーム31の上
部にも上記テーブル26と同様のテーブル32が設けら
れており、テーブル32の中央には横長の開口部33が
開口されている。開口部33の下方にはベルト34が配
設されている。ベルト34はプーリ35に水平に調帯さ
れている。ベルト34はモータ36に駆動されて回動す
る。
【0015】ベルト34には係合ユニット37が装着さ
れている。この係合ユニット37は開口部33から上方
へ突出しており、その先端部にはパレット2の前部両側
部に切欠形成された第2の係合部7に係合するローラ3
8が軸着されている。
【0016】モータ36が駆動してベルト34が回動す
ると、係合ユニット37は水平方向に移動する。係合ユ
ニット37が左方の第1の待機テーブル20へ前進した
状態で、テーブルユニット10を上下動させ、ローラ3
8を第2の係合部7に係合させることができる。
【0017】図1において、第2の待機テーブル30の
前方には基板40の搬送路41が設けられている。42
は電子部品実装装置の移載ヘッドである。移載ヘッド4
2は第2の待機テーブル30上のトレイ1に収納された
電子部品44をノズル43の下端部に真空吸着してピッ
クアップし、搬送路41上の基板40に実装する(矢印
C)。
【0018】この電子部品供給装置は上記のような構成
より成り、次に全体の動作の説明を行う。図3〜図16
は本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の側面図で
あって、運転動作の一例を順に示している。なお図3〜
図16は簡略に描いている。図3は初期状態であって、
テーブルユニット10はマガジン3に正対している。ま
ず図4に示すように、テーブルユニット10をわずかに
下降させ(矢印a)、最上段の第1の待機テーブル20
上に第1番目に使用されるパレット2をマガジン3から
引き出す(矢印b)。次に図5に示すように中段の第1
の待機テーブル20上に第2番目に使用されるパレット
2をマガジン3から引き出す(矢印c)。次に図6に示
すように、最下段の第1の保持テーブル20上に第3番
目に使用されるパレット2をマガジン3から引き出す
(矢印d)。以上により、テーブルユニット10のすべ
て(本例では3個)の第1の待機テーブル20上にパレ
ット2が引き出される。
【0019】次に、図7に示すように、テーブルユニッ
ト10を上昇させて第1番目(最上段)のパレット2の
レベルを第2の待機テーブル30のレベルに合わせ(矢
印e)、このパレット2を第2の待機テーブル30上に
引き出す(矢印f)。第2の待機テーブル30上に引き
出されたトレイ1の電子部品44は、図1に示すように
移載ヘッド42のノズル43に真空吸着してピックアッ
プされ、基板40に実装される。実装が終了したなら
ば、第2の待機テーブル30上のパレット2は第1の待
機テーブル20上に戻される(図8の矢印g)。
【0020】次に図9に示すように第1の待機テーブル
20を上昇させて第2の待機テーブル30と同じレベル
にし(矢印h)、そのパレット2を第2の待機テーブル
30上に引き出す(図10の矢印i)。次に図11に示
すように、第2の待機テーブル30上のトレイ1の電子
部品44は、図7の場合と同様に移載ヘッド42により
基板40に実装されるが、この実装中にテーブルユニッ
ト10はわずかに下降し(矢印j)、最上段の第1の待
機テーブル20上に回収されたパレット2をマガジン3
の空のラック4に正対させ、次いで図12に示すように
このパレット2をマガジン3のラック4上に回収する
(矢印k)。
【0021】次に、第4番目に使用するパレット2を最
上段の第1の待機テーブル20上に引き出す(図13の
矢印l)。このとき、第2の待機テーブル30上のトレ
イ1の電子部品は基板40に実装中である。
【0022】次に第2の待機テーブル30上のトレイ1
の電子部品の実装が終了したならば、そのパレット2を
中段の第1の待機テーブル20上に回収する(図14の
矢印m)。次いで図15に示すように最下段の第1の待
機テーブル20を第2の待機テーブル30と同じレベル
にし(矢印n)、図16に示すようにこのパレット2を
第2の待機テーブル30上に引き出し(矢印o)、この
パレット2上のトレイ1の電子部品の実装を開始する。
次に同様にして第2番目に使用したパレット2をマガジ
ン3の空席のラック4に回収し、第5番目に使用するパ
レット2を第1の待機テーブル20上に引き出す。以
下、上述と同様の動作が繰り返される。マガジン3に回
収された空のトレイ1を載せたパレット2は、オペレー
タが適宜取り出し、新たなトレイ1を載せたパレット2
を補充する。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、次回以降に使用される
トレイを装着した複数個のパレットをマガジンから上下
多段の複数個の第1の待機テーブルに予め引き出して待
機させておくことにより、第2の待機テーブル上のトレ
イが使用済になれば、この使用済となった空のトレイを
直ちに回収し、第1の待機テーブル上のトレイを第2の
待機テーブルに引き出し、電子部品実装装置に電子部品
を供給することができる。したがってトレイの交換をき
わめて段取りよく行って電子部品実装装置の稼働率を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の側
面図
【図2】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の平
面図
【図3】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の側
面図
【図4】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の側
面図
【図5】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の側
面図
【図6】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の側
面図
【図7】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の側
面図
【図8】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の側
面図
【図9】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の側
面図
【図10】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の
側面図
【図11】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の
側面図
【図12】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の
側面図
【図13】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の
側面図
【図14】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の
側面図
【図15】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の
側面図
【図16】本発明の一実施の形態の電子部品供給装置の
側面図
【符号の説明】
1 トレイフィーダ 2 パレット 3 マガジン 10 テーブルユニット 11 支持フレーム 12 ナット 13 送りねじ 14 モータ 15 ベルト 20 第1の待機テーブル 23 ベルト 25 モータ 26 テーブル 28 係合ユニット 30 第2の待機テーブル 32 テーブル 34 ベルト 36 モータ 37 係合ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山崎 公幸 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 高田 力 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレイを装着したパレットを段積して収納
    するマガジンと、マガジンの前方に設けられた複数個の
    第1の待機テーブルを上下多段に一体的に組み付けて成
    るテーブルユニットと、第1の待機テーブルにそれぞれ
    設けられてマガジンから第1の待機テーブルにパレット
    を引き出す引き出し手段と、テーブルユニットを上下動
    させる上下動手段と、テーブルユニットの前方に設けら
    れた第2の待機テーブルと、第2の待機テーブルに設け
    られて第1の待機テーブルと第2の待機テーブルの間で
    パレットを出し入れする出し入れ手段とを備えたことを
    特徴とする電子部品供給装置。
  2. 【請求項2】前記出し入れ手段が前記第1の待機テーブ
    ルに引き出されたパレットの前縁部の被係合部に係合す
    る係合部を有し、前記上下動手段に駆動されて前記第1
    の待機テーブルが上昇すると、係合部が被係合部に係合
    する位置で前記出し入れ手段が待機することを特徴とす
    る請求項1記載の電子部品供給装置。
  3. 【請求項3】電子部品を収納するトレイを装着してマガ
    ジンに段積して収納された複数個のパレットを、引き出
    し手段によりマガジンの前方に上下多段に複数個組み付
    けられた第1の待機テーブルに引き出す工程と、上下動
    手段を駆動して第1の待機テーブルのレベルを調整する
    ことにより、複数個の第1の待機テーブルの中の何れか
    の第1の待機テーブルのレベルを第1の待機テーブルの
    前方の第2の待機テーブルのレベルに合わせる工程と、
    第1の待機テーブル上のパレットを出し入れ手段により
    第2の待機テーブルに引き出す工程と、第2の待機テー
    ブルに引き出されたパレットに装着されたトレイに収納
    された電子部品を移載ヘッドに供給し、このトレイの電
    子部品が品切れになったならば、出し入れ手段によりこ
    の空になったトレイを装着したパレットを第1の待機テ
    ーブルに回収する工程と、上下動手段を駆動して次に使
    用されるトレイを装着したパレットが載せられた第1の
    待機テーブルのレベルを第2の待機テーブルのレベルに
    合わせ、このパレットを出し入れ手段により第2の待機
    テーブルに引き出す工程と、を含むことを特徴とする電
    子部品供給方法。
JP15097398A 1998-06-01 1998-06-01 電子部品供給方法 Expired - Fee Related JP3552537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15097398A JP3552537B2 (ja) 1998-06-01 1998-06-01 電子部品供給方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15097398A JP3552537B2 (ja) 1998-06-01 1998-06-01 電子部品供給方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11346091A true JPH11346091A (ja) 1999-12-14
JP3552537B2 JP3552537B2 (ja) 2004-08-11

Family

ID=15508502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15097398A Expired - Fee Related JP3552537B2 (ja) 1998-06-01 1998-06-01 電子部品供給方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3552537B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086483A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Mach Mfg Co Ltd トレイ型部品供給装置および部品供給システム
JP2009124065A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Panasonic Corp トレイフィーダ及びトレイフィーダのパレット交換方法
JP2012248643A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Mitsubishi Electric Corp 部品供給装置、部品供給方法、および部品検査装置
JP2017163003A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品供給装置および部品供給方法
JP2017163004A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品供給装置および部品供給方法
CN107182196A (zh) * 2016-03-10 2017-09-19 松下知识产权经营株式会社 部件供给装置以及部件供给方法
JP2018170314A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 ヤマハ発動機株式会社 部品供給装置及びこれを備えた部品実装機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283197A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Toshiba Corp 電子部品実装装置
JPH03141697A (ja) * 1989-10-26 1991-06-17 Sony Corp トレー自動供給装置
JPH10242689A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品装着装置における部品供給装置
JPH10261894A (ja) * 1997-01-20 1998-09-29 Tenryu Technic:Kk 電子部品供給装置およびその方法,電子部品供給装置用パレット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283197A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Toshiba Corp 電子部品実装装置
JPH03141697A (ja) * 1989-10-26 1991-06-17 Sony Corp トレー自動供給装置
JPH10261894A (ja) * 1997-01-20 1998-09-29 Tenryu Technic:Kk 電子部品供給装置およびその方法,電子部品供給装置用パレット
JPH10242689A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品装着装置における部品供給装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086483A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Fuji Mach Mfg Co Ltd トレイ型部品供給装置および部品供給システム
JP2009124065A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Panasonic Corp トレイフィーダ及びトレイフィーダのパレット交換方法
JP2012248643A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Mitsubishi Electric Corp 部品供給装置、部品供給方法、および部品検査装置
JP2017163003A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品供給装置および部品供給方法
JP2017163004A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品供給装置および部品供給方法
CN107182196A (zh) * 2016-03-10 2017-09-19 松下知识产权经营株式会社 部件供给装置以及部件供给方法
US10617048B2 (en) 2016-03-10 2020-04-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Component supplier and component supplying method
CN107182196B (zh) * 2016-03-10 2020-12-18 松下知识产权经营株式会社 部件供给装置以及部件供给方法
JP2018170314A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 ヤマハ発動機株式会社 部品供給装置及びこれを備えた部品実装機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3552537B2 (ja) 2004-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11346091A (ja) 電子部品供給装置および電子部品供給方法
JP4425357B2 (ja) 部品実装装置
JP2003341845A (ja) 部品供給装置
KR101107788B1 (ko) 칩 트레이 공급장치 및 방법
JP3480365B2 (ja) トレイフィーダによる電子部品の供給方法
JPH10261893A (ja) 電子部品供給方法及び装置
JP3777760B2 (ja) 電子部品供給装置
JP3711689B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP3459540B2 (ja) 電子部品装着装置
JP2000315893A (ja) トレイフィーダによる電子部品の供給方法
JP3757611B2 (ja) 電子部品供給装置および電子部品供給方法
JP3114427B2 (ja) 電子部品供給装置および電子部品供給方法
JP3336679B2 (ja) 電子部品供給装置および電子部品供給方法
JP3555429B2 (ja) 電子部品供給装置および電子部品供給方法
JP3518412B2 (ja) トレイフィーダによる電子部品の供給方法
JP2005166878A (ja) 電子部品実装装置およびトレイフィーダ
JP2001007594A (ja) 電子部品供給用のトレイフィーダ
JP2001036291A (ja) 板状ワークの供給装置
JP3698011B2 (ja) 電子部品供給用のトレイフィーダおよびトレイフィーダにおける電子部品のピックアップ方法
JP2000133992A (ja) 部品供給方法と装置、これを用いた部品装着装置
JPH02130840A (ja) リードフレームの回収装置
JPH06177584A (ja) 部品供給装置
JP3698010B2 (ja) 電子部品供給用のトレイフィーダおよびトレイフィーダにおける電子部品のピックアップ方法
JP2000307294A (ja) トレイフィーダにおける電子部品の排出方法
JP2005347321A (ja) 部品供給装置およびそれを備えた実装機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040317

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees