JP3459540B2 - 電子部品装着装置 - Google Patents

電子部品装着装置

Info

Publication number
JP3459540B2
JP3459540B2 JP16328697A JP16328697A JP3459540B2 JP 3459540 B2 JP3459540 B2 JP 3459540B2 JP 16328697 A JP16328697 A JP 16328697A JP 16328697 A JP16328697 A JP 16328697A JP 3459540 B2 JP3459540 B2 JP 3459540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
electronic component
mounting
component mounting
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16328697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10341098A (ja
Inventor
和義 大山
勝幸 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Original Assignee
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Instruments Co Ltd filed Critical Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority to JP16328697A priority Critical patent/JP3459540B2/ja
Priority to EP98109861A priority patent/EP0883333B1/en
Priority to DE69825365T priority patent/DE69825365T2/de
Priority to US09/090,734 priority patent/US6199272B1/en
Publication of JPH10341098A publication Critical patent/JPH10341098A/ja
Priority to US09/675,879 priority patent/US6427320B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3459540B2 publication Critical patent/JP3459540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パレットを介して
供給された電子部品をピックアップして基板に実装する
多機能型の電子部品装着装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電子部品装着装置とし
て、多数の電子部品をトレイの上に整列配置し、更にこ
のトレイを1個または複数個、パレットに搭載し、この
パレットを装置本体のピックアップ領域(ピックアップ
可能領域)の所定の位置に臨ませることで、電子部品を
装置本体に直接供給するものが、知られている。このよ
うな電子部品装着装置では、トレイを搭載したパレット
が引出し経路のレベルに合うように、これを昇降させる
エレベータ機構と、パレットを引出し経路に沿ってエレ
ベータ機構からピックアップ領域の所定の位置まで引き
出すパレット導入機構と、装着ヘッドにより引き出した
パレットから電子部品をピックアップし基板に装着する
部品装着機構とを備えている。パレットはエレベータ機
構により引出し経路の位置まで昇降され、ここからパレ
ット導入機構によりピックアップ領域の所定の位置まで
水平に引き出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、エレベータ
機構およびパレット導入機構の動作速度は、電子部品が
トレイの収容溝からの離脱しないように、低速に設定さ
れている。すなわち、電子部品のピックアップおよび装
着に伴う装着ヘッドの一連の動作速度に比して、パレッ
トの導入速度は極端に遅いものとなっている。このた
め、パレットが交換されるときには、装着ヘッドが動作
待ち状態になり、全体としてタクトタイムが長くなる問
題があった。
【0004】本発明は、装着ヘッドの動作待ち時間を極
力短くすることができる電子部品装着装置を提供するこ
とをその目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電子部品装着装
置は、トレイを介して多数の電子部品を搭載したパレッ
トをパレット収容部から引き出すパレット導入手段と、
引き出したパレットから装着ヘッドにより電子部品をピ
ックアップすると共にこれを基板に装着する部品装着手
段とを備えた電子部品装着装置において、装着ヘッドに
よるピックアップ可能領域を、パレットの引出し経路の
ほぼ全域にまで拡張すると共に、パレット導入手段を制
御し、電子部品のピックアップのためにパレットを引出
し経路の任意の位置に導入可能な制御手段を備えたこと
を特徴とする。
【0006】この構成によれば、ピックアップ可能領域
を、パレットの引出し経路のほぼ全域にまで拡張するこ
とにより、パレットが引出し経路のどの位置に導入され
ても、電子部品をピックアップすることができる。ま
た、パレット収容部から引き出したパレットを、引出し
経路の任意の位置に導入させることができるため、装着
ヘッドのそのときどきの動作速度を考慮し、装着ヘッド
に動作待ちが生じないように、パレットを適切な位置に
導入することができる。
【0007】この場合、制御手段は、トレイに収容した
電子部品が列順に且つ段階的にピックアップ可能領域に
導入されるようにパレットを移動させ、部品装着手段
は、装着ヘッドによりピックアップ可能領域に導入され
た電子部品を随時、列順にピックアップすることが、好
ましい。
【0008】この構成によれば、パレットに搭載した電
子部品をピックアップ可能領域に導入された列順にピッ
クアップすることができるため、パレットの移動距離を
短くすることができる。もっともその分、装着ヘッドの
移動距離は長くなるが、装着ヘッドの移動速度はパレッ
トの移動速度に比して格段に速いため、全体としてタク
トタイムを短縮することができる。
【0009】同様に、制御手段は、パレットがパレット
収容部から完全に引き出されない位置までこれを移動さ
せ、部品装着手段はこの状態で、装着ヘッドにより電子
部品をピックアップすることが、好ましい。
【0010】この構成によれば、上記と同様にパレット
の移動距離を短くすることができ、全体としてタクトタ
イムを短縮することができる。
【0011】同様に、制御手段は、パレットを基板の近
傍まで移動させた後、ピックアップおよび装着に伴う装
着ヘッドの移動距離が最短になるようにパレットを微小
移動させることが、好ましい。
【0012】この構成によれば、常に装着ヘッドの移動
距離が最短となるため、その分、タクトタイムを短縮す
ることができる。特に、パレットの交換頻度が少ない場
合には、有用である。
【0013】同様に、制御手段は、装着ヘッドのピック
アップおよび装着の一連の動作に待ち時間が生じないよ
うに、パレットを移動させることが、好ましい。
【0014】この構成によれば、装着ヘッドの動作とパ
レットを移動とを有機的に行うことができるため、特に
パレットの交換頻度が多い場合には、タクトタイムの短
縮に有用となる。
【0015】また、本発明の他の電子部品装着装置は、
トレイを介してパレットに搭載した電子部品をピックア
ップすると共にこれを基板に装着する部品装着手段と、
複数のパレットを収容すると共に、部品装着手段による
ピックアップ可能領域を挟んで対向配置した一対のパレ
ット収容手段と、パレットを両パレット収容手段からピ
ックアップ可能領域にそれぞれ引き出すパレット導入手
段と、パレット導入手段を制御する制御手段とを備え、
制御手段は、パレットを一対のパレット収容手段からピ
ックアップ可能領域に交互に導入すると共に、一方のパ
レットがピックアップ可能領域に導入されたときに、他
方のパレットを一方のパレットの近傍に待機させること
を特徴とする。
【0016】この構成によれば、パレットをピックアッ
プ可能領域に交互に導入すると共に、他方のパレットを
一方のパレットの近傍に待機させておくようにしている
ため、ピックアップ可能領域が狭く、且つピックアップ
可能領域がパレット収容手段から離れていても、パレッ
トの交換に要する時間を短縮することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の一実施形態に係る電子部品装着装置について説明す
る。この電子部品装着装置は、いわゆる多機能チップマ
ウンタであり、チップコンデンサやチップ抵抗などの表
面実装部品、およびフラットパックICなどの多リード
部品などの各種の電子部品を実装可能に構成されてい
る。図1は電子部品装着装置の平面図であり、同図に示
すように、この電子部品装着装置1は、供給された電子
部品を基板に装着する装置本体2と、装置本体2に表面
実装部品などの小さな電子部品を供給する第1部品供給
装置3と、装置本体2に多リード部品などの大きな電子
部品を供給する第2部品供給装置4とを備えている。
【0018】装置本体2は、機台5と、機台5の中央部
にセットテーブル7を有する基板搬送機構6と、2つの
装着ヘッド9と基板認識カメラ10とを搭載したヘッド
ユニット8と、ヘッドユニット8をXY方向に移動させ
るXYステージ11とを備えている。すなわち、ヘッド
ユニット8とXYステージ11とにより、部品装着機構
(部品装着手段)が構成されている。XYステージ11
の作動により、装着ヘッド9が第1部品供給装置3また
は第2部品供給装置4に臨んで電子部品をピックアップ
し、この電子部品を更にセットテーブル7上にセットし
た基板に装着する。この動作を繰り返して基板への電子
部品の装着が完了すると、基板は基板搬送機構6によ
り、その搬送路12上を先方に送り出され、これに代わ
って新たな基板がセットテーブル7に導入される。
【0019】第1部品供給装置3は、カセット形式のテ
ープフィーダ13を多数、横並びに配設したものであ
り、部品供給側の先端部が搬送路12に平行な機台5の
一の辺に臨むように、すなわち装着ヘッド9のピックア
ップ領域Sに臨むように配設されている。各テープフィ
ーダ13には、キャリアテープ(図示では省略)に装填
された状態で電子部品が収容され、電子部品はテープフ
ィーダ13の先端から1つずつ供給される。
【0020】第2部品供給装置4は、第1部品供給装置
3が臨む機台5の1の辺に直角に交わる他の1の辺に配
設されている。第2部品供給装置4では、多数個の電子
部品をトレイTの上に整列配置し、更にこのトレイTを
1個または複数個、パレットPに搭載し、このパレット
Pを第1部品供給装置3とセットテーブル7との間のピ
ックアップ領域Sに臨ませることで、電子部品を装置本
体2に供給する。
【0021】一方、各装着ヘッド9の下端部には、電子
部品を吸着する吸着ノズル14が着脱自在に装着されて
いる。吸着ノズル14には複数種のものが用意されてお
り、電子部品の平面形状や重量などに対応して、適宜交
換できるようになっている。この場合、交換のための吸
着ノズル14は、機台5の上面に配設したノズルストッ
カ15に収容されている。ノズルストッカ15には、使
用する複数種の吸着ノズル14が横並びにセットされて
いる。
【0022】また、ノズルストッカ15の近傍には、吸
着ノズル14に吸着した電子部品の位置認識を行う部品
認識カメラ16が配設されている。吸着ノズル14に吸
着した電子部品は基板への装着に先立ち、この部品認識
カメラ16により、吸着ノズル14の軸心に対するX方
向、Y方向およびθ方向(水平面内における回転角)の
位置ずれ量が検出される。そして、この検出結果に基づ
いて、吸着ノズル14の回転によりθ方向の位置ずれが
補正され、XYステージ11によりX方向およびY方向
の位置ずれが補正される。
【0023】次に、図1および図2を参照して、第2部
品供給装置4について詳細に説明する。第2部品供給装
置4は、多数のパレットPをストックすると共に、パレ
ットPを所定のレベル位置まで鉛直方向に搬送するエレ
ベータ機構(パレット収容部、パレット収容手段)21
と、パレットPをエレベータ機構21から装置本体2の
ピックアップ領域Sまで水平方向に搬送するパレット導
入機構(パレット導入手段)22とで構成されている。
なお、この実施形態におけるピックアップ領域Sは、エ
レベータ機構21の直近まで拡張されている。
【0024】エレベータ機構21は、多数のパレットP
を上下方向に多数収容するパレットストッカ31と、こ
のパレットストッカ31を介して各パレットPを昇降せ
る昇降機構32とで構成されている。パレットストッカ
31は、内部にパレットPを載置する棚部材33を上下
方向に多数段配設して、構成されている。パレットスト
ッカ31の図示右側は広く開口されており、この部分か
らパレットPが装置本体2側に引き出される。
【0025】昇降機構32は、パレットストッカ31を
保持する図外のフレームと、フレームの一部に螺合して
これを昇降させるボールねじ34と、ボールねじ34の
両側に配設されフレームの昇降動を案内する左右一対の
ガイドレール35,35と、ボールねじ34の基端に連
結されこれを回転させる昇降モータ36とで構成されて
いる。昇降モータ36を介してボールねじ34が正逆回
転することにより、フレームがガイドレール35,35
に案内されて昇降する。フレームが昇降すると、これに
保持したパレットストッカ31が、パレットPを収容し
た状態で昇降する。
【0026】このように構成されたエレベータ機構21
は、その昇降機構32の昇降モータ36がコントローラ
23に接続されており、コントローラ23により、その
昇降動作が制御される。そして、昇降動作では、パレッ
トストッカ31の所望の棚部材33のレベル位置と、後
述するパレット導入機構22の引出し経路41のレベル
位置とを合致させる。通常の昇降動作では、空の棚部材
33をこのレベル位置に待機させて使用済みのパレット
Pを受け入れると共に、新たなパレットPをこのレベル
位置に移動させて、パレット導入機構22に受け渡す。
【0027】一方、パレット導入機構22は、装置本体
2の機台5上に配設した引出し経路41と、この引出し
経路41に沿って進退する係止アーム42と、係止アー
ム42進退させる駆動機構43とで構成されている。係
止アーム42の先端には、パレットPに係脱するフック
44が設けられており、駆動機構43により係止アーム
42を前進させて、このフック44をエレベータ機構2
1に収容したパレットPの先端に係止し、次に係止アー
ム42を後退させて、パレットPを引出し経路41に沿
ってピックアップ領域Sに導入する。
【0028】この駆動機構43も上記のコントローラ2
3に接続され、エレベータ機構21と連動する。また、
このコントローラ23には、ヘッドユニット8およびX
Yステージ11から成る部品装着機構が接続され、パレ
ット導入機構22と部品装着機構とが協働するようにな
っている。すなわち、ピックアップ領域Sはエレベータ
機構21の直近まで拡張されており、パレット導入機構
22は、パレットPをピックアップ領域Sにおいて引出
し経路41の任意の位置に導入可能に構成され、またこ
の導入されたパレットPの電子部品に対し、部品装着機
構の装着ヘッド9がピックアップ可能に構成されてい
る。
【0029】ここで、上記コントローラ23によるパレ
ット導入機構22および部品装着機構の複数の制御方法
について、図3ないし図6を参照して説明する。なお、
これらの制御方法を採用する前提としては、装着ヘッド
9の水平方向の移動距離が短ければ短いほどタクトタイ
ムを短縮することができること、および装着ヘッド9
の、移動動作を含む一連の動作速度に対し、パレット導
入機構22のパレット導入速度が極端に遅いことが挙げ
られる。
【0030】図3は第1の制御方法を示している。この
制御方法は、パレットPの交換が頻繁行われる場合のも
のである。同図に示すように、先ずトレイTに収容した
1列目の電子部品Aが、エレベータ機構21から引き出
されてピックアップ領域Sに入ったところで、パレット
Pの移動を停止させる。そして、1列目の電子部品Aの
装着(ピックアップ)が行われる。1列目の電子部品A
の装着が完了したら、2列目の電子部品Aがピックアッ
プ領域Sに導入されるように、パレットPを移動させ
る。次に2列目の電子部品Aの装着(ピックアップ)が
行われる。このような動作を繰り返して、全列の電子部
品Aの装着が完了したら、パレットPをエレベータ機構
21に戻し、次の新たなパレットPを同様の手順でピッ
クアップ領域Sに導入する。もちろん、パレットPの段
階的な移動は、装着ヘッド9が装着動作している間に行
われる。
【0031】このように、パレットPの移動を極力少な
くすることにより、パレットPの交換(導入)に要する
時間を短縮することができる。もっとも、装着ヘッド9
の移動距離は長くなるためその分、装着に時間がかかる
が、装着ヘッド9の動作速度は極めて速いため、全体と
しては、装着ヘッド9に装着待ち時間が生ずる場合よ
り、タクトタイムを短くすることができる。なお、パレ
ットP上のトレイTをなるべく先方に寄せてセットする
ようにすれば、パレットPをエレベータ機構21から完
全に引き出さない状態で、電子部品Aの装着を完了する
ことができ、より一層パレットPの交換を短時間で行う
ことができる。なお、上記の方法とは逆に、最初にパレ
ットPを十分に引き出しておき、最後列の電子部品Aか
らピックアップし、パレットPを段階的にエレベータ機
構21に戻してゆくようにしてもよい。
【0032】図4は第2の制御方法を示している。この
制御方法では、トレイTに収容した全ての電子部品A
が、エレベータ機構21から引き出されてピックアップ
領域Sに入ったところで、パレットPの移動を停止させ
る。この状態で、電子部品Aの装着(ピックアップ)が
行われる。このようにすれば、パレットPの移動制御を
単純化することができる。また、1列目や2列目の電子
部品Aに対するの装着ヘッド9の移動距離は短くな
る。。
【0033】図5は第3の制御方法を示している。この
制御方法は、パレットPの交換頻度が少ない場合のもの
である。同図に示すように、パレットPを先ず基板Bに
近い位置まで導入する。上記と同様に例えば、トレイT
の1列目から電子部品Aをピックアップする場合には、
この1列目と基板Bとが最も近くなるように、パレット
Pを導入する。厳密には、この1列目の電子部品Aと基
板Bの部品装着位置とが最も近くなるようにする。そし
て、1列目の電子部品Aの装着(ピックアップ)を行
う。次に、2列目の電子部品Aと基板Bとが最も近くな
るようにパレットPを微小移動させて、電子部品Aの装
着を行う。以降、この動作を繰り返して全ての電子部品
Aの装着(ピックアップ)を行う。
【0034】この方法では、装着ヘッド9の移動距離が
最短となるため、電子部品Aの装着におけるタクトタイ
ムを有効に短縮することがてきる。なお、この方法をと
る場合において、トレイTを介して複数種の電子部品A
をパレットPに搭載すれば、より効率が良くなる。ま
た、第1部品供給装置4に対する電子部品Aの装着を組
み合わせて、第1部品供給装置4にアクセスしている間
にパレットPの交換を行えば、パレットPの交換に要す
る時間的ロスを解消することができる。
【0035】図6は第4の制御方法を示している。この
制御方法は、装着ヘッド9の待ち時間を極力少なくする
ものある。同図に示すように、先ず第1の制御方法と同
様の方法で、1列目の電子部品Aのみをピックアップ領
域Sに導入して、1個目の電子部品Aをピックアップ
し、装着ヘッド9が1個目の電子部品Aの装着動作が行
われている間に、パレットPを移動させる。これを繰り
返してパレットPを基板Bに近づけてゆき、パレットP
が基板Bに十分に近づいたら今度は第3の制御方法と同
様の方法で、パレットPを微小移動させながら電子部品
Aのピックアップを行う。そして、全ての電子部品Aの
装着が完了する直前において、上記と逆の手順で、パレ
ットPをエレベータ機構21に戻しながら、電子部品A
のピックアップを行う。
【0036】この方法では、装着ヘッド9の待ち時間を
極力少なくすることができると共に、その上で装着ヘッ
ド9の移動距離を極力短くすることができる。したがっ
て、電子部品Aの装着におけるタクトタイムを、極端に
短縮することができる。なお、これらの制御方法を、適
宜組み合わせた制御方法を採用してもよいことは、いう
までもない。
【0037】次に、図7および図8を参照して、本発明
の第2実施形態について説明する。両図に示すように、
この実施形態では、エレベータ機構21およびパレット
導入機構22がピックアップ領域Sを挟んで、1対設け
られている。この場合、コントローラ23は、両パレッ
ト導入機構(およびエレベータ機構)22,22を同時
に制御して、それぞれのパレットPを、ピックアップ領
域Sに交互に導入する。また、一方のパレットPから電
子部品のピックアップが行われているときには、他方の
パレットPを一方のパレットPの近傍に待機させるよう
にしている。
【0038】すなわち、図7に示すように、左側のエレ
ベータ機構21から基板の近傍に導入された左側のパレ
ットPaに対し、電子部品のピックアップが行われてい
る場合に、次にピックアップ(装着)する予定の電子部
品を搭載した右側のパレットPbが、右側のエレベータ
機構21からこの左側のパレットPaの近傍まで導入さ
れる。次に、左側のパレットPaにおけるピックアップ
が完了し、左側のエレベータ機構21に戻るときに、こ
れと入れ替わるように右側のパレットPbが同位置に導
入される。そして、右側のパレットPbにおけるピック
アップが行われている間に、左側のエレベータ機構21
から新たなパレットPaが導入され(パレット交換)、
この右側のパレットPbの近傍に待機する。
【0039】このような構成では、個々のパレットPの
移動時間は短縮することはできないが、装着ヘッド9か
ら見たパレットPの交換時間は、極めて短いものにな
る。したがって、全体としては、タクトタイムを短縮す
ることができる。なお、この実施形態においても、個々
のパレットに対し上記の制御方法を適用することは可能
である。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明の電子部品装着装置
によれば、パレットをピックアップ可能領域の任意の位
置に導入することがてきるため、装着ヘッドの動作待ち
時間を極力短くすることができる。したがって、電子部
品の装着におけるタクトタイムを短縮することができ
る。
【0041】また、本発明の他の電子部品装着装置によ
れば、パレットの交換を短時間で行うことができるた
め、装着ヘッドの動作待ち時間を極力短くすることがで
き、電子部品の装着におけるタクトタイムを短縮するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る電子部品装着装置の
平面図である。
【図2】実施形態に係る電子部品装着装置の側面図であ
る。
【図3】パレット導入機構および部品装着機構の第1の
制御方法を説明する説明図である。
【図4】パレット導入機構および部品装着機構の第2の
制御方法を説明する説明図である。
【図5】パレット導入機構および部品装着機構の第3の
制御方法を説明する説明図である。
【図6】パレット導入機構および部品装着機構の第4の
制御方法を説明する説明図である。
【図7】本発明の第2実施形態に係る電子部品装着装置
の平面図である。
【図8】第2実施形態に係る電子部品装着装置の側面図
である。
【符号の説明】
1 電子部品装着装置 2 装着装置本体 4 第2部品供給装置 8 ヘッドユニット 9 装着ヘッド 11 XYステージ 21 エレベータ機構 22 パレット導入機構 23 コントローラ 41 引出し経路 42 係止アーム 43 駆動機構 A 電子部品 B 基板 T トレイ P パレット S ピックアップ領域(ピックアップ可能領域)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレイを介して多数の電子部品を搭載し
    たパレットをパレット収容部から引き出すパレット導入
    手段と、引き出したパレットから装着ヘッドにより電子
    部品をピックアップすると共にこれを基板に装着する部
    品装着手段とを備えた電子部品装着装置において、 前記装着ヘッドによるピックアップ可能領域を、パレッ
    トの引出し経路のほぼ全域にまで拡張すると共に、 前記パレット導入手段を制御し、電子部品のピックアッ
    プのためにパレットを前記引出し経路の任意の位置に導
    入可能な制御手段を備えたことを特徴とする電子部品装
    着装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、トレイに収容した電子
    部品が列順に且つ段階的にピックアップ可能領域に導入
    されるようにパレットを移動させ、 前記部品装着手段は、前記装着ヘッドによりピックアッ
    プ可能領域に導入された電子部品を随時、列順にピック
    アップすることを特徴とする請求項1に記載の電子部品
    装着装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記パレットが前記パ
    レット収容部から完全に引き出されない位置までこれを
    移動させ、 前記部品装着手段はこの状態で、前記装着ヘッドにより
    電子部品をピックアップすることを特徴とする請求項1
    に記載の電子部品装着装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、パレットを基板の近傍
    まで移動させた後、ピックアップおよび装着に伴う前記
    装着ヘッドの移動距離が最短になるようにパレットを微
    小移動させることを特徴とする請求項1に記載の電子部
    品装着装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記装着ヘッドのピッ
    クアップおよび装着の一連の動作に待ち時間が生じない
    ように、パレットを移動させることを特徴とする請求項
    1に記載の電子部品装着装置。
  6. 【請求項6】 トレイを介してパレットに搭載した電子
    部品をピックアップすると共にこれを基板に装着する部
    品装着手段と、 複数のパレットを収容すると共に、前記部品装着手段に
    よるピックアップ可能領域を挟んで対向配置した一対の
    パレット収容手段と、 パレットを前記両パレット収容手段から前記ピックアッ
    プ可能領域にそれぞれ引き出すパレット導入手段と、 当該パレット導入手段を制御する制御手段とを備え、 前記制御手段は、パレットを前記一対のパレット収容手
    段から前記ピックアップ可能領域に交互に導入すると共
    に、一方のパレットが当該ピックアップ可能領域に導入
    されたときに、他方のパレットを一方のパレットの近傍
    に待機させることを特徴とする電子部品装着装置。
JP16328697A 1997-06-05 1997-06-05 電子部品装着装置 Expired - Fee Related JP3459540B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16328697A JP3459540B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 電子部品装着装置
EP98109861A EP0883333B1 (en) 1997-06-05 1998-05-29 Electronic component-mounting apparatus and component-feeding device therefor
DE69825365T DE69825365T2 (de) 1997-06-05 1998-05-29 Einrichtung zur Montage von elektronischen Bauteilen und Speisevorrichtung dafür
US09/090,734 US6199272B1 (en) 1997-06-05 1998-06-04 Electronic component- mounting apparatus and component-feeding device therefor
US09/675,879 US6427320B1 (en) 1997-06-05 2000-09-29 Electronic component-mounting apparatus and component-feeding device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16328697A JP3459540B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 電子部品装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10341098A JPH10341098A (ja) 1998-12-22
JP3459540B2 true JP3459540B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=15770941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16328697A Expired - Fee Related JP3459540B2 (ja) 1997-06-05 1997-06-05 電子部品装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3459540B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108381A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Yamaha Motor Co Ltd 表面実装機
JP4643495B2 (ja) 2006-06-06 2011-03-02 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装装置
KR101146320B1 (ko) * 2006-06-21 2012-05-21 삼성테크윈 주식회사 보조제어 장치를 구비한 칩 마운터
JP5925524B2 (ja) * 2012-02-28 2016-05-25 Juki株式会社 電子部品供給装置及び電子部品実装装置
JP6327956B2 (ja) * 2014-06-02 2018-05-23 ヤマハ発動機株式会社 表面実装機及び部品供給装置
JP6190329B2 (ja) * 2014-07-01 2017-08-30 アキム株式会社 搬送装置
JP6908788B2 (ja) 2018-07-19 2021-07-28 株式会社Fuji 部品供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10341098A (ja) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3459534B2 (ja) 電子部品装着装置における部品供給装置
JP3459540B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4425357B2 (ja) 部品実装装置
JP4396244B2 (ja) 電子部品実装装置およびトレイフィーダ
JP3660470B2 (ja) 電子部品装着装置における部品供給装置
JP3119041B2 (ja) 電子部品供給装置および電子部品供給方法
JP4125450B2 (ja) 電子部品装着装置
JPH10284888A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP2000124671A (ja) 電子部品実装方法及びその装置
JPH06336310A (ja) 電子部品供給装置
JP5210681B2 (ja) 電子部品装着装置
JPH10242698A (ja) 電子部品装着装置
JP4194857B2 (ja) 電子部品装着装置
JP3676607B2 (ja) 電子部品吸着ノズル及び電子部品装着装置
JP2000236195A (ja) 電子部品収納トレイ
JP4017900B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4530580B2 (ja) 電子部品装着装置
US20170260032A1 (en) Component supplier and component supplying method
JP4601852B2 (ja) 電子部品装着装置
JPH06336309A (ja) 電子部品供給装置
JP3487733B2 (ja) 電子部品装着装置における部品供給装置
JP3446871B2 (ja) 電子部品装着装置における部品供給装置
JP2000315893A (ja) トレイフィーダによる電子部品の供給方法
JP3545169B2 (ja) 電子部品装着装置における部品供給装置
JP2002217590A (ja) トレイ電子部品搭載装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees