JPH11343469A - 粘着シートおよびその利用方法 - Google Patents

粘着シートおよびその利用方法

Info

Publication number
JPH11343469A
JPH11343469A JP10152835A JP15283598A JPH11343469A JP H11343469 A JPH11343469 A JP H11343469A JP 10152835 A JP10152835 A JP 10152835A JP 15283598 A JP15283598 A JP 15283598A JP H11343469 A JPH11343469 A JP H11343469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
adhesive sheet
film
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10152835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3739570B2 (ja
Inventor
Takeshi Kondo
藤 健 近
Kazuhiro Takahashi
橋 和 弘 高
Yoshihisa Mineura
浦 芳 久 峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP15283598A priority Critical patent/JP3739570B2/ja
Priority to KR1019990019389A priority patent/KR100624293B1/ko
Priority to US09/322,333 priority patent/US6793762B1/en
Priority to TW088109018A priority patent/TWI230122B/zh
Priority to DE69915537T priority patent/DE69915537T2/de
Priority to SG1999002829A priority patent/SG73646A1/en
Priority to EP99304245A priority patent/EP0962509B1/en
Priority to MYPI99002191A priority patent/MY119665A/en
Priority to CNB991071522A priority patent/CN1163564C/zh
Publication of JPH11343469A publication Critical patent/JPH11343469A/ja
Priority to HK00103047A priority patent/HK1024019A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3739570B2 publication Critical patent/JP3739570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面の凹凸差の大きな被着体の裏面加工時
に、表面に貼着され、表面を保護するために好ましく使
用される粘着シートを提供すること。 【解決手段】 本発明に係る粘着シートは、−5〜80
℃の温度範囲における動的粘弾性の tanδの最大値が
0.5以上である基材上に、粘着剤層が設けられてなる
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、粘着シートに関し、さら
に詳しくは表面に形成される凹凸差の大きな被着体の裏
面加工時に、表面に貼着され、表面を保護するために好
ましく使用される粘着シートに関する。
【0002】
【発明の技術的背景】半導体ウエハの裏面の研削工程に
おいては、電気回路が形成されている表面は粘着シート
によって保護されている。通常の回路の電極素子による
回路の高低差は5〜20μm程度であった。このような
通常の回路が形成されたウエハには、従来の表面保護シ
ートを用いても充分に保護することができ、回路が破損
したり、ウエハが割れることなく充分に対応できてい
た。
【0003】ところが、近年、ICチップの実装方法が
多様化しており、ICチップ回路面が下側に配置される
パッケージング方法がある。このパッケージング方法で
は、電極素子が回路表面より突出して形成されており、
その高低差は30μm以上となり、また場合によっては
100μmを超えるものも現れている。
【0004】このような凸状の電極素子が形成されたウ
エハを従来の表面保護シートで裏面研磨すると、凸状の
素子に対応して、その裏面が深く研磨され、裏面に窪み
状(ディンプル状)の凹部が形成され、さらには、ディ
ンプル部から亀裂が発生し、最終的にはウエハが破壊し
てしまうことがあった。
【0005】また、同様の問題は、ウエハ回路の検査後
に不良回路にマーキングのために形成するインク(バッ
ドマーク)においても発生する。このような半導体ウエ
ハの表面に形成される凸状部分はバンプと呼ばれ、バン
プの大きな半導体ウエハに対しては、表面保護シートの
基材フィルムの硬度を軟らかくしたり、粘着シートを厚
くしたりして対応していたが、充分ではなく、上記のよ
うな問題はなお解消されなかった。
【0006】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に鑑み
てなされたものであって、表面の凹凸差の大きな被着体
の裏面加工時に、表面に貼着され、表面を保護するため
に好ましく使用される粘着シートを提供することを目的
としている。
【0007】
【発明の概要】本発明に係る粘着シートは、−5〜80
℃の温度範囲における動的粘弾性の tanδの最大値が
0.5以上である基材上に、粘着剤層が設けられてなる
ことを特徴としている。
【0008】上記基材は、基材の厚みとヤング率との積
が、0.5〜100kg/cmの範囲にあることが好まし
い。このような本発明によれば、被着体の表面に形成さ
れた凹凸によく追従して凹凸差を吸収し、裏面研磨を行
ったも表面の凹凸に影響されることなく、平滑に裏面研
磨を行える表面保護用粘着シートが提供される。
【0009】
【発明の具体的説明】以下、本発明についてさらに具体
的に説明する。本発明に係る粘着シートは、基材上に粘
着剤層が設けられてなる。
【0010】基材の−5〜80℃の温度範囲における動
的粘弾性の tanδの最大値(以下、簡単のため「tanδ
値」と略記する)が0.5以上、好ましくは0.5〜
2.0、特に好ましくは0.7〜1.8の範囲にある。
ここで、 tanδは、損失正接とよばれ、損失弾性率/貯
蔵弾性率で定義される。具体的には、動的粘弾性測定装
置により対象物に与えた引張、ねじり等の応力に対する
応答によって測定される。
【0011】本発明において、基材の厚みとヤング率と
の積が、好ましくは0.5〜100kg/cm、さらに好ま
しくは1.0〜50kg/cm、特に好ましくは2.0〜4
0kg/cmの範囲にあることが望ましい。また、基材の厚
みは、好ましくは30〜1000μm、さらに好ましく
は50〜800μm、特に好ましくは80〜500μm
である。
【0012】基材は、樹脂性フィルムからなり、上記の
物性を満たすかぎり、特に限定されず、樹脂そのものが
上記の物性を示すものであっても、他の添加剤を加える
ことにより、上記物性となるものであっても良い。ま
た、基材は硬化性樹脂を製膜、硬化したものであって
も、熱可塑性樹脂を製膜したものであっても良い。
【0013】硬化性樹脂としては、光硬化型樹脂、熱硬
化型樹脂等が用いられ、好ましくは光硬化型樹脂が用い
られる。光硬化型樹脂としては、たとえば、光重合性の
ウレタンアクリレート系オリゴマーを主剤とした樹脂組
成物あるいは、ポリエン・チオール系樹脂等が好ましく
用いられる。
【0014】ウレタンアクリレート系オリゴマーは、ポ
リエステル型またはポリエーテル型などのポリオール化
合物と、多価イソシアナート化合物たとえば2,4−ト
リレンジイソシアナート、2,6−トリレンジイソシア
ナート、1,3−キシリレンジイソシアナート、1,4
−キシリレンジイソシアナート、ジフェニルメタン4,
4−ジイソシアナートなどを反応させて得られる末端イ
ソシアナートウレタンプレポリマーに、ヒドロキシル基
を有するアクリレートあるいはメタクリレートたとえば
2−ヒドロキシエチルアクリレートまたは2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアク
リレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ポ
リエチレングリコールアクリレート、ポリエチレングリ
コールメタクリレートなどを反応させて得られる。この
ようなウレタンアクリレート系オリゴマーは、分子内に
光重合性の二重結合を有し、光照射により重合硬化し、
被膜を形成する。
【0015】本発明で好ましく用いられるウレタンアク
リレート系オリゴマーの分子量は、1000〜5000
0、さらに好ましくは2000〜30000の範囲にあ
る。上記のウレタンアクリレート系オリゴマーは一種単
独で、または二種以上を組み合わせて用いることができ
る。
【0016】上記のようなウレタンアクリレート系オリ
ゴマーのみでは、成膜が困難な場合が多いため、通常
は、光重合性のモノマーで稀釈して成膜した後、これを
硬化してフィルムを得る。光重合性モノマーは、分子内
に光重合性の二重結合を有し、特に本発明では、比較的
嵩高い基を有するアクリルエステル系化合物が好ましく
用いられる。
【0017】このようなウレタンアクリレート系オリゴ
マーを稀釈するために用いられる光重合性のモノマーの
具体例としては、イソボルニル(メタ)アクリレート、
ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペ
ンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオ
キシ(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)ア
クリレート、アダマンタン(メタ)アクリレートなどの
脂環式化合物、ベンジルアクリレートなどの芳香族化合
物、もしくはテトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレ
ート、モルホリンアクリレート、N−ビニルピロリドン
またはN−ビニルカプロラクタムなどの複素環式化合物
が挙げられる。また必要に応じて多官能(メタ)アクリ
レートを用いてもよい。
【0018】上記光重合性モノマーは、ウレタンアクリ
レート系オリゴマー100重量部に対して、好ましくは
5〜900重量部、さらに好ましくは10〜500重量
部、特に好ましくは30〜200重量部の割合で用いら
れる。
【0019】また、基材の製造に用いられる光重合性の
ポリエン・チオール系樹脂は、アクリロイル基を有しな
いポリエン化合物と、多価チオール化合物とからなる。
具体的には、ポリエン化合物としては例えばジアクロレ
インペンタエリスリトール、トリレンジイソシアネート
のトリメチロールプロパンジアリルエーテル付加物、不
飽和アリルウレタンオリゴマー等を挙げることができ、
また多価チオール化合物としては、ペンタエリスリトー
ルのメルカプトプロピオン酸又はメルカプト酢酸のエス
テル等を好ましく挙げることができる他、市販のポリエ
ンポリチオール系オリゴマーを用いることもできる。本
発明で用いられるポリエン・チオール系樹脂の分子量は
好ましくは3000〜50000、さらに好ましくは5
000〜30000である。
【0020】基材を、光硬化型樹脂から形成する場合に
は、該樹脂に光重合開始剤を混入することにより、光照
射による重合硬化時間ならびに光照射量を少なくするこ
とができる。
【0021】このような光重合開始剤としては、ベンゾ
イン化合物、アセトフェノン化合物、アシルフォスフィ
ンオキサイド化合物、チタノセン化合物、チオキサント
ン化合物、パーオキサイド化合物等の光開始剤、アミン
やキノン等の光増感剤などが挙げられ、具体的には、1
−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾイ
ン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエー
テル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンジルジフ
ェニルサルファイド、テトラメチルチウラムモノサルフ
ァイド、アゾビスイソブチロニトリル、ジベンジル、ジ
アセチル、β−クロールアンスラキノンなどが例示でき
る。
【0022】光重合開始剤の使用量は、樹脂の合計10
0重量部に対して、好ましくは0.05〜15重量部、
さらに好ましくは0.1〜10重量部、特に好ましくは
0.5〜5重量部である。
【0023】上記のような硬化性樹脂は、オリゴマーま
たはモノマーを前述の物性値となるよう種々の組合せの
配合より選択することができる。基材に用いられる熱可
塑性樹脂としては、たとえば、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリブテン、ポリブタジエン、ポリメチルペン
テン等のポリオレフィン系樹脂や、スチレン−ビニルイ
ソプレンブロック共重合体あるいはスチレン−ビニルイ
ソプレンブロック共重合体水素添加物が用いられ、特に
スチレン−ビニルイソプレンブロック共重合体およびス
チレン−ビニルイソプレンブロック共重合体水素添加物
が好ましい。
【0024】スチレン−ビニルイソプレンブロック共重
合体は、一般的に高ビニル結合のSIS(スチレン−イ
ソプレン−スチレンブロックコポリマー)であり、その
水素添加物とともに、ポリマー単独で室温付近に大きな
tanδのピークを有している。
【0025】また、上述の樹脂中に tanδ値を向上させ
ることが可能な添加物を添加することが好ましい。この
ような tanδ値を向上させることが可能な添加物として
は、炭酸カルシウム、シリカ、雲母などの無機フィラ
ー、鉄、鉛等の金属フィラーが挙げられ、特に比重の大
きな金属フィラーが有効である。
【0026】さらに、上記成分の他にも、基材には顔料
や染料等の着色剤等の添加物が含有されていてもよい。
成膜方法としては、液状の樹脂(硬化前の樹脂、樹脂の
溶液等)を、たとえば工程シート上に薄膜状にキャスト
した後に、これを所定の手段によりフィルム化すること
で基材を製造できる。このような製法によれば、成膜時
に樹脂にかかる応力が少なく、フィッシュアイの形成が
少ない。また、膜厚の均一性も高く、厚み精度は、通常
2%以内になる。
【0027】別の成膜方法として、Tダイやインフレー
ション法による押出成形やカレンダー法により製造する
ことが好ましい。基材の上面、すなわち粘着剤層が設け
られる側の面には粘着剤との密着性を向上するために、
コロナ処理を施したりプライマー等の他の層を設けても
よい。
【0028】本発明に係る粘着シートは、上記のような
基材上に粘着剤層を設けることで製造される。なお、粘
着剤層を紫外線硬化型粘着剤により構成する場合には、
基材として透明基材を用いる。
【0029】粘着剤層は、従来より公知の種々の感圧性
粘着剤により形成され得る。このような粘着剤として
は、何ら限定されるものではないが、たとえばゴム系、
アクリル系、シリコーン系、ポリビニルエーテル等の粘
着剤が用いられる。また、放射線硬化型や加熱発泡型、
水膨潤型の粘着剤も用いることができる。
【0030】粘着剤層の厚さは、その材質にもよるが、
通常は3〜100μm程度であり、好ましくは10〜5
0μm程度である。上記のような粘着剤としては、種々
の粘着剤が特に制限されることなく用いられる。放射線
硬化(光硬化、紫外線硬化、電子線硬化)型粘着剤とし
ては、たとえば、特公平1−56112号公報、特開平
7−135189号公報等に記載のものが好ましく使用
されるがこれらに限定されることはない。しかしなが
ら、本発明においては、特に紫外線硬化型粘着剤を用い
ることが好ましい。また、水膨潤型粘着剤としては、た
とえば特公平5−77284号公報、特公平6−101
455号公報等に記載のものが好ましく用いられる。
【0031】本発明の粘着シートは、上記粘着剤をコン
マコーター、グラビアコーター、ダイコーター、リバー
スコーターなど一般に公知の方法にしたがって各種の基
材上に適宜の厚さで塗工して乾燥させて粘着剤層を形成
し、次いで必要に応じ粘着剤層上に離型シートを貼り合
わせることによって得られる。
【0032】本発明の粘着シートは、各種物品の表面保
護、精密加工時の一時的な固定用に用いられ、特に、半
導体ウエハの裏面を研磨する際の回路面保護用の粘着シ
ートとして好適に用いられる。本発明の粘着シートは、
上記したような特定の性質を有する基材を備えているた
め、回路面の凹凸をよく吸収する。このため、バンプ等
が形成され表面の高低差が大きなウエハに対しても充分
な接着力で貼付でき、しかもウエハ表面の凹凸が裏面研
磨に与える影響を緩和でき、ウエハの損壊を防止できる
ばかりでなく、極めて平滑に研磨できる。さらに、たと
えば粘着剤層を紫外線硬化型粘着剤から形成した場合に
は、紫外線照射により容易に接着力を低減できるため、
所要の加工が終了した後、粘着剤層を紫外線照射するこ
とで容易に剥離できる。
【0033】
【発明の効果】このような本発明によれば、被着体の表
面に形成された凹凸によく追従して凹凸差を吸収し、裏
面研磨を行ったも表面の凹凸に影響されることなく、平
滑に裏面研磨を行える表面保護用粘着シートが提供され
る。
【0034】
【実施例】以下本発明を実施例により説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0035】なお、以下の実施例および比較例におい
て、「裏面研磨適性試験」は次のようにして行った。裏面研磨適性試験 下記ドット状の印刷によるバッドマークをバンプとし、
これを6インチのミラーウエハ上に形成した。ウエハの
バッドマークが形成された面に粘着シートを貼付し、反
対面を研磨した。ウエハ形状、研磨条件、評価方法は以
下のとおり。 (1)ウエハ形状 ウエハ厚み(ドット印刷されていない部分の厚み):6
50〜700μm ドット径:500〜600μm ドット高さ:70μm ドットのピッチ:10mm間隔(全面印刷) (2)裏面研磨条件 仕上げ厚さ:200μm 研磨装置:(株)ディスコ社製、グラインダーDFG8
40 (3)評価方法 研磨されたウエハ裏面を観測して、割れ・窪みが無い
か、または窪みがあったとしても窪みの最大深さが2μ
m未満のものを「良好」とし、最大深さが2μm以上の
窪みが発生していたものは「窪み発生」とした。
【0036】また、tanδは、動的粘弾性測定装置によ
り110Hzの引張応力で測定される。具体的には、基
材を所定のサイズにサンプリングして、オリエンテック
社製Rheovibron DDV-II-EPを用いて周波数110Hzで
−40℃〜150℃の範囲でtanδを測定し、−5℃〜
80℃の範囲における最大値を「tanδ値」として採用
する。
【0037】ヤング率は試験速度200mm/分でJIS
K7127に準拠して測定した。
【0038】
【実施例1】重量平均分子量5000のウレタンアクリ
レート系オリゴマー(荒川化学社製)50重量部と、イ
ソボルニルアクリレート50重量部と、光重合開始剤
(イルガキュア184、チバ・ガイギー社製)2.0重
量部と、フタロシアニン系顔料0.2重量部とを配合し
て光硬化型樹脂組成物を得た。
【0039】得られた樹脂組成物を、ファウンテンダイ
方式により、キャスト用工程シートであるPETフィル
ム(東レ社製:厚み38μm)の上に厚みが110μm
となるように塗工して樹脂組成物層を形成した。塗工直
後に、樹脂組成物層の上にさらに同じPETフィルムを
ラミネートし、その後、高圧水銀ランプ(160W/c
m、高さ10cm)を用いて、光量250mJ/cm2 の条
件で紫外線照射を行うことにより樹脂組成物層を架橋・
硬化させて、厚さ110μmの基材フィルムを得た。こ
の基材フィルムの tanδおよびヤング率を上記の方法で
測定した。結果を表1に示す。
【0040】この基材フィルムの片面に、アクリル系粘
着剤(n-ブチルアクリレートとアクリル酸との共重合
体)100重量部と、分子量8000のウレタンアクリ
レート系オリゴマー120重量部と、硬化剤(ジイソシ
アネート系)10重量部と、光重合開始剤(ベンゾフェ
ノン系)5重量部とを混合した粘着剤組成物を塗布乾燥
し、厚さ20μmの粘着剤層を形成し、粘着シートを得
た。
【0041】得られた粘着シートを用いて、裏面研磨適
性試験を行った。結果を表1に示す。
【0042】
【実施例2】イソボルニルアクリレートに代えて、モル
ホリンアクリレートを用いた以外は、実施例1と同様の
操作を行った。結果を表1に示す。
【0043】
【実施例3】イソボルニルアクリレート50重量部に代
えて、25重量部のイソボルニルアクリレートと、25
重量部のモルホリンアクリレートとの混合物を用いた以
外は、実施例1と同様の操作を行った。結果を表1に示
す。
【0044】
【実施例4】スチレン−ビニルイソプレンブロック共重
合体(クラレ社製ハイブラーVS−1)のトルエン60
%溶液を、実施例1と同様の支持フィルム上にキャステ
ィングして、ラミネート、紫外線照射を行わずに、10
0℃、2分間乾燥して、表1に示すtanδ値およびヤン
グ率を有する厚さ300μmの基材フィルムを得た。
【0045】この基材フィルムを用いて実施例1と同様
にして粘着シートを作製し、この粘着シートを用いて、
裏面研磨適性試験を行った。結果を表1に示す。
【0046】
【実施例5】実施例1の光硬化型樹脂組成物に代えて、
ポリエン・チオール系樹脂(旭電化工業社製BY−31
4)を、実施例1に準じて成膜・硬化して、厚さ250
μmの基材フィルムを得た。この基材フィルムの tanδ
およびヤング率を上記のようにして測定した。結果を表
1に示す。得られた基材フィルムを用いて実施例1と同
様にして粘着シートを作製し、この粘着シートを用い
て、裏面研磨適性試験を行った。結果を表1に示す。
【0047】
【実施例6】ウレタンアクリレート系オリゴマー(荒川
化学社製)の使用量を60重量部とし、50重量部のイ
ソボルニルアクリレートに代えて50重量部のN−ビニ
ルカプロラクタムを用いた以外は、実施例1と同様の操
作を行った。結果を表1に示す。
【0048】
【比較例1】基材フィルムとして、厚さ110μmの低
密度ポリエチレンフィルム(商品名スミカセンL70
5)を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行った。
結果を表1に示す。
【0049】
【比較例2】基材フィルムとして、厚さ100μmのエ
チレン/酢酸ビニル共重合体フィルム(酢酸ビニル含量
12%)を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行っ
た。結果を表1に示す。
【0050】
【比較例3】基材フィルムとして、厚さ110μmのエ
チレン/メチルメタクリレート共重合体フィルム(メチ
ルメタクリレート含量6%)を用いた以外は、実施例1
と同様の操作を行った。結果を表1に示す。
【0051】
【比較例4】基材フィルムとして、厚さ110μmのエ
チレン/メタクリル酸共重合体フィルム(メタクリル酸
含量8%)を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行
った。結果を表1に示す。
【0052】
【比較例5】基材フィルムとして、厚さ100μmのポ
リエチレンテレフタレートフィルムを用いた以外は、実
施例1と同様の操作を行った。結果を表1に示す。
【0053】
【表1】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 −5〜80℃の温度範囲における動的粘
    弾性の tanδの最大値が0.5以上である基材上に、粘
    着剤層が設けられてなることを特徴とする粘着シート。
  2. 【請求項2】 基材の厚みとヤング率との積が、0.5
    〜100kg/cmであることを特徴とする請求項1に記載
    の粘着シート。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の粘着シートを
    被着体の表面に貼付し、該被着体表面の保護を行ないつ
    つ、その裏面加工を行うことを特徴とする粘着シートの
    利用方法。
JP15283598A 1998-06-02 1998-06-02 粘着シートおよびその利用方法 Expired - Lifetime JP3739570B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15283598A JP3739570B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 粘着シートおよびその利用方法
US09/322,333 US6793762B1 (en) 1998-06-02 1999-05-28 Method of using a pressure sensitive adhesive sheet
KR1019990019389A KR100624293B1 (ko) 1998-06-02 1999-05-28 점착 시이트 및 그 이용 방법
DE69915537T DE69915537T2 (de) 1998-06-02 1999-06-01 Druckempfindliche Klebefolie und Verfahren zu deren Verwendung
SG1999002829A SG73646A1 (en) 1998-06-02 1999-06-01 Pressure sensitive adhesive sheet and method of use thereof
EP99304245A EP0962509B1 (en) 1998-06-02 1999-06-01 Pressure sensitive adhesive sheet and method of use thereof
TW088109018A TWI230122B (en) 1998-06-02 1999-06-01 Pressure sensitive adhesive sheet and method of use thereof
MYPI99002191A MY119665A (en) 1998-06-02 1999-06-02 Pressure sensitive adhesive sheet and method of use thereof
CNB991071522A CN1163564C (zh) 1998-06-02 1999-06-02 压敏粘合剂片及其使用方法
HK00103047A HK1024019A1 (en) 1998-06-02 2000-05-22 Pressure sensitive adhesive sheet and method of use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15283598A JP3739570B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 粘着シートおよびその利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11343469A true JPH11343469A (ja) 1999-12-14
JP3739570B2 JP3739570B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=15549180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15283598A Expired - Lifetime JP3739570B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 粘着シートおよびその利用方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6793762B1 (ja)
EP (1) EP0962509B1 (ja)
JP (1) JP3739570B2 (ja)
KR (1) KR100624293B1 (ja)
CN (1) CN1163564C (ja)
DE (1) DE69915537T2 (ja)
HK (1) HK1024019A1 (ja)
MY (1) MY119665A (ja)
SG (1) SG73646A1 (ja)
TW (1) TWI230122B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203827A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Lintec Corp 半導体ウエハの裏面研削方法
JP2002203828A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Lintec Corp ウエハの裏面研削方法
JP2002220571A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Nitto Denko Corp 半導体ウエハ加工用保護シート
JP2004064040A (ja) * 2002-06-03 2004-02-26 Three M Innovative Properties Co 被研削基材を含む積層体、その製造方法並びに積層体を用いた極薄基材の製造方法及びそのための装置
JP2005343997A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Lintec Corp 半導体加工用粘着シートおよび半導体チップの製造方法
JP2007103415A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Shin Etsu Polymer Co Ltd 半導体ウェーハのバックグラインド用保護テープ
JP2007250789A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Shin Etsu Polymer Co Ltd 半導体ウエハの保護構造およびこれを用いた半導体ウエハの研削方法
WO2012128312A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 リンテック株式会社 基材フィルムおよび該基材フィルムを備えた粘着シート
WO2012128311A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 リンテック株式会社 基材フィルムおよび該基材フィルムを備えた粘着シート
WO2013153904A1 (ja) 2012-04-13 2013-10-17 東京応化工業株式会社 接着剤組成物、接着フィルム、及び貼付方法
WO2014046096A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 リンテック株式会社 バックグラインドシート
JP2014208732A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 三井化学東セロ株式会社 表面保護フィルム
JP2016121231A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 古河電気工業株式会社 電子部品加工用粘着テープ
US9534151B2 (en) 2009-09-24 2017-01-03 Lintec Corporation Sheet and adhesive sheet
JP2017057341A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 住友ベークライト株式会社 仮固定用テープ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3739570B2 (ja) * 1998-06-02 2006-01-25 リンテック株式会社 粘着シートおよびその利用方法
JP3410371B2 (ja) * 1998-08-18 2003-05-26 リンテック株式会社 ウエハ裏面研削時の表面保護シートおよびその利用方法
DE10121556A1 (de) * 2001-05-03 2002-11-14 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Rückseitenschleifen von Wafern
DE102005055769A1 (de) * 2005-11-21 2007-05-24 Tesa Ag Verfahren zur temporären Fixierung eines polymeren Schichtmaterials auf rauen Oberflächen
MY150009A (en) * 2006-12-05 2013-11-15 Lintec Corp Laser dicing sheet and method for manufacturing chip body
CN102015937B (zh) 2008-04-21 2014-11-12 Lg化学株式会社 压敏粘合剂膜和使用该压敏粘合剂膜的背磨方法
KR101075192B1 (ko) * 2009-03-03 2011-10-21 도레이첨단소재 주식회사 전자부품 제조용 점착테이프
JP2011023396A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Nitto Denko Corp 表面保護シート
JP5563411B2 (ja) * 2009-10-16 2014-07-30 リンテック株式会社 粘着剤組成物、粘着剤および光学フィルム
GB201006427D0 (en) 2010-02-26 2010-06-02 Scott Bader Co Methacrylate-based adhesive compositions
JP5770038B2 (ja) * 2011-07-25 2015-08-26 リンテック株式会社 粘着シート
KR101459124B1 (ko) * 2011-12-07 2014-11-07 제일모직주식회사 광경화형 점착제 조성물 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP5193376B1 (ja) * 2012-03-26 2013-05-08 古河電気工業株式会社 半導体ウエハ表面保護用粘着テープ
CN106414645B (zh) * 2014-06-30 2019-11-22 Dic株式会社 紫外线固化型粘合剂组合物及粘合膜
CN107110723B (zh) * 2014-12-17 2019-08-20 株式会社村田制作所 按压检测装置
CN109070470A (zh) * 2016-04-26 2018-12-21 日东电工株式会社 造型台用粘合片以及层叠造型装置
MX2020011670A (es) 2018-05-03 2021-02-15 Avery Dennison Corp Laminados adhesivos y método de fabricación de laminados adhesivos.

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA747341A (en) 1962-04-18 1966-11-29 W. Engdahl Gordon Pressure-sensitive adhesive tape
FR2043687A6 (fr) 1969-05-27 1971-02-19 Properzi Ilario Dispositif d'acheminement et réglage du débit du liquide refroidisseur et lubrifiant dans un laminoir à cages multiples, pour barres et fils métalliques
DE3639266A1 (de) 1985-12-27 1987-07-02 Fsk K K Haftfolie
EP0252739B1 (en) 1986-07-09 1993-10-06 LINTEC Corporation Adhesive sheets for sticking wafers thereto
JPH06101455B2 (ja) 1987-05-27 1994-12-12 リンテック株式会社 ウエハ研摩用保護シ−トおよびこのシ−トを用いたウエハ面の研摩方法
US4859217A (en) 1987-06-30 1989-08-22 Uop Process for separating nitrogen from mixtures thereof with less polar substances
JPH0774328B2 (ja) * 1989-09-05 1995-08-09 千住金属工業株式会社 電子部品の仮固定用粘着剤
KR930002733B1 (ko) * 1990-11-20 1993-04-09 한국식품개발연구원 저염 속성 발효액젓의 제조방법
JPH0712631B2 (ja) 1992-03-23 1995-02-15 株式会社リコー 射出成形金型およびその射出成形方法
JPH06101455A (ja) 1992-09-18 1994-04-12 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの触媒劣化検知装置
JPH06177098A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Mitsui Toatsu Chem Inc ウエハ裏面研削用テープおよびその使用方法
JP3410202B2 (ja) 1993-04-28 2003-05-26 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 ウェハ貼着用粘着シートおよびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP3177149B2 (ja) 1996-03-15 2001-06-18 リンテック株式会社 粘着テープ用基材、該基材を用いた粘着テープ、および該基材の製造方法
JP3729584B2 (ja) 1996-12-26 2005-12-21 三井化学株式会社 半導体ウエハの裏面研削方法及びその方法に用いる粘着フィルム
JPH1116863A (ja) 1997-06-25 1999-01-22 Mitsui Chem Inc 半導体ウエハの裏面研削方法及び該方法に用いる粘着フィルム
JP3739570B2 (ja) * 1998-06-02 2006-01-25 リンテック株式会社 粘着シートおよびその利用方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002203827A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Lintec Corp 半導体ウエハの裏面研削方法
JP2002203828A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Lintec Corp ウエハの裏面研削方法
JP2002220571A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Nitto Denko Corp 半導体ウエハ加工用保護シート
JP2004064040A (ja) * 2002-06-03 2004-02-26 Three M Innovative Properties Co 被研削基材を含む積層体、その製造方法並びに積層体を用いた極薄基材の製造方法及びそのための装置
JP4565804B2 (ja) * 2002-06-03 2010-10-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 被研削基材を含む積層体、その製造方法並びに積層体を用いた極薄基材の製造方法及びそのための装置
JP2005343997A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Lintec Corp 半導体加工用粘着シートおよび半導体チップの製造方法
JP4574234B2 (ja) * 2004-06-02 2010-11-04 リンテック株式会社 半導体加工用粘着シートおよび半導体チップの製造方法
JP2007103415A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Shin Etsu Polymer Co Ltd 半導体ウェーハのバックグラインド用保護テープ
JP2007250789A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Shin Etsu Polymer Co Ltd 半導体ウエハの保護構造およびこれを用いた半導体ウエハの研削方法
US9534151B2 (en) 2009-09-24 2017-01-03 Lintec Corporation Sheet and adhesive sheet
JP2012199406A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Lintec Corp 基材フィルムおよび該基材フィルムを備えた粘着シート
WO2012128312A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 リンテック株式会社 基材フィルムおよび該基材フィルムを備えた粘着シート
WO2012128311A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 リンテック株式会社 基材フィルムおよび該基材フィルムを備えた粘着シート
JP2012196906A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Lintec Corp 基材フィルムおよび該基材フィルムを備えた粘着シート
US9670382B2 (en) 2011-03-22 2017-06-06 Lintec Corporation Base film and pressure-sensitive adhesive sheet provided therewith
US9559073B2 (en) 2011-03-22 2017-01-31 Lintec Corporation Base film and pressure-sensitive adhesive sheet provided therewith
WO2013153904A1 (ja) 2012-04-13 2013-10-17 東京応化工業株式会社 接着剤組成物、接着フィルム、及び貼付方法
US10793756B2 (en) 2012-04-13 2020-10-06 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Adhesive composition, adhesive film, and bonding method
WO2014046096A1 (ja) * 2012-09-24 2014-03-27 リンテック株式会社 バックグラインドシート
US9443751B2 (en) 2012-09-24 2016-09-13 Lintec Corporation Back grinding sheet
JP5588575B1 (ja) * 2012-09-24 2014-09-10 リンテック株式会社 バックグラインドシート
JP2014208732A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 三井化学東セロ株式会社 表面保護フィルム
JP2016121231A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 古河電気工業株式会社 電子部品加工用粘着テープ
JP2017057341A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 住友ベークライト株式会社 仮固定用テープ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3739570B2 (ja) 2006-01-25
MY119665A (en) 2005-06-30
DE69915537D1 (de) 2004-04-22
KR100624293B1 (ko) 2006-09-13
CN1163564C (zh) 2004-08-25
HK1024019A1 (en) 2000-09-29
SG73646A1 (en) 2000-06-20
EP0962509B1 (en) 2004-03-17
US6793762B1 (en) 2004-09-21
DE69915537T2 (de) 2005-03-03
TWI230122B (en) 2005-04-01
KR20000005727A (ko) 2000-01-25
EP0962509A3 (en) 1999-12-22
EP0962509A2 (en) 1999-12-08
CN1237607A (zh) 1999-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739570B2 (ja) 粘着シートおよびその利用方法
KR100584026B1 (ko) 점착시트 및 그의 사용 방법
US7351645B2 (en) Pressure sensitive adhesive sheet for use in semiconductor working and method for producing semiconductor chip
JP3383227B2 (ja) 半導体ウエハの裏面研削方法
KR100537971B1 (ko) 베이스재료및그를사용하는접착테이프
JP2000212530A (ja) 粘着シ―トおよびその使用方法
JP5514376B1 (ja) 粘着シート
TWI469204B (zh) A polishing method for a semiconductor wafer, and a resin composition and a protective sheet used therefor
KR20060106831A (ko) 반도체 표면 보호 시트 및 방법
JP6035325B2 (ja) ワーク加工用シート基材およびワーク加工用シート
JP2002141309A (ja) ダイシングシートおよびその使用方法
JP4841802B2 (ja) 粘着シートおよびその使用方法
JPH09298173A (ja) ウエハ保護用粘着シート
JP3945565B2 (ja) 半導体ウエハの加工方法
JP2002203822A (ja) 脆性部材の加工方法および両面粘着シート
JP2002203828A (ja) ウエハの裏面研削方法
JP2002203827A (ja) 半導体ウエハの裏面研削方法
JPH09186121A (ja) 半導体ウエハの裏面研削方法
JP2001127029A (ja) ウエハ裏面研削時の表面保護シートおよび半導体チップの製造方法
JP3330851B2 (ja) ウエハ研削方法
KR20000063979A (ko) 자외선 경화형 점착제 조성물 및 반도체 웨이퍼 가공용점착시트
JP6007069B2 (ja) 粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term