JPH11329718A - 有機el素子の封止方法 - Google Patents
有機el素子の封止方法Info
- Publication number
- JPH11329718A JPH11329718A JP10134969A JP13496998A JPH11329718A JP H11329718 A JPH11329718 A JP H11329718A JP 10134969 A JP10134969 A JP 10134969A JP 13496998 A JP13496998 A JP 13496998A JP H11329718 A JPH11329718 A JP H11329718A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- organic
- cap
- sealing
- cathode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 75
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims abstract description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims abstract description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 5
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 26
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N n-[4-[4-(n-naphthalen-1-ylanilino)phenyl]phenyl]-n-phenylnaphthalen-1-amine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C2=CC=CC=C2C=CC=1)C1=CC=C(C=2C=CC(=CC=2)N(C=2C=CC=CC=2)C=2C3=CC=CC=C3C=CC=2)C=C1 IBHBKWKFFTZAHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K tri(quinolin-8-yloxy)alumane Chemical compound [Al+3].C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1.C1=CN=C2C([O-])=CC=CC2=C1 TVIVIEFSHFOWTE-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000005525 hole transport Effects 0.000 description 3
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 229920005669 high impact polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004797 high-impact polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 125000006617 triphenylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/86—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
- H10K50/865—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/56—Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B33/00—Electroluminescent light sources
- H05B33/02—Details
- H05B33/04—Sealing arrangements, e.g. against humidity
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/841—Self-supporting sealing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/86—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
に、ITO膜からなる陽極2、ITO膜からなる陰極4
a、有機EL素子3、金属からなる陰極4bを順次形成
する。基板1と同素材からなる一面開放した箱形あるい
はドーム状の封止用キャップ5を基板上に被せ、超音波
溶着法により基板1と封止用キャップ5を溶着させる。
Description
り、特に有機EL素子をパッケージ内に封止する封止方
法に関するものである。
有機ELと略記する)素子は、アントラセン等の蛍光性
の有機固体からなる発光層とトリフェニルアミン誘導体
等からなる正孔注入層、または発光層とペリレン誘導体
からなる電子注入層、あるいは正孔注入層と発光層と電
子注入層とを、2つの電極間に介在させた積層構造体
を、基板上に形成してなる。このような有機EL素子
は、発光層に注入された電子と正孔とが再結合するとき
に生じる発光を利用するものである。このため有機EL
素子は、発光層の厚さを薄くすることにより例えば約4
Vという低電圧での駆動が可能で応答も速いといった利
点を有している。
ある蛍光性の有機固体は、水分・酸素等に弱い。また、
発光層上に直接または正孔注入層若しくは電子注入層を
介して設けられる電極は酸化により特性が劣化しやす
い。このため、従来の有機EL素子を大気中で駆動させ
ると発光特性が急激に劣化する。したがって、実用的な
有機EL素子や有機ELデバイスを得るためには、発光
層に水分や酸素等が侵入しないように、また電極が酸化
されないように、素子を封止して長寿命化を図る必要が
ある。
上に直接塗布した構造、または中空構造を取り気体また
は液体を充填した構造があるが、その一例として、充填
型構造を図4に示す。図4の素子は、ガラスからなる基
板11上に、ITO膜からなる陽極12、ITO膜から
なる陰極14a、有機EL素子13、金属からなる陰極
14bを順次形成した後、ガラスからなる封止用キャッ
プ15を基板11上に被せ、基板11と封止用キャップ
15を接着剤18で接着したものである。封止用キャッ
プ15の形状は、不活性ガスを充填するための中空部1
6を保ち得る形状とする。有機EL素子の耐熱性の低さ
から、基板11とキャップ15の接合には、室温硬化又
はUV硬化型の接着剤18を用いて接着している。
止方法では、基板11と接着剤18間およびキャップ1
5と接着剤18間に界面が存在し、有機EL素子の劣化
要因となる外部の酸素・水分の侵入が上記界面より生じ
るため、有機EL素子の寿命が短いという問題点があっ
た。本発明は、上記課題を解決するためになされたもの
で、長寿命の有機EL素子を得ることが可能な、有機E
L素子の封止方法を提供することを目的とする。
載のように、熱可塑性の透明樹脂からなる基板上に有機
EL素子を形成する工程と、上記基板と同じ材料からな
るキャップを有機EL素子の周囲を取り囲むように基板
上に被せた後に、基板とキャップを溶着させる工程とを
有し、上記基板とキャップが構成するパッケージ内に有
機EL素子を封止するようにしたものである。このよう
に、基板とキャップに同素材を用いて、これらを溶着す
ることにより、基板とキャップの間の界面をなくすこと
ができるので、パッケージ内の気密性を向上させること
ができる。また、請求項2に記載のように、上記基板上
に形成された有機EL素子の陽極及び陰極のうち、基板
とキャップの溶着部に存在する陽極及び陰極上に、上記
基板と同じ材料を予め塗布しておくものである。また、
請求項3に記載のように、上記キャップを基板に被せる
前に、キャップの内壁あるいは全体を着色するようにし
たものである。また、請求項4に記載のように、上記キ
ャップを基板に被せる前に、キャップの内壁に活性炭を
形成するようにしたものである。
の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態を示す有機EL素子の
断面図である。なお、図1は、各部分を認識しやすい寸
法で示したため、実際の膜厚等とは様子が異なる。本発
明では、有機EL素子3を支持する基板1として、非晶
性の熱可塑性樹脂からなる基板を用いている。非晶性の
熱可塑性樹脂としては、AS樹脂、ABS樹脂、ポリプ
ロピレン(PP)、ポリスチレン(HIPS)、ポリメ
タクリル酸メチル(PMMA)、ポリカーボネート(P
C)、ポリオキシメチレン(POM)などが挙げられ
る。
2、ITO膜からなる陰極4a、有機EL素子3、金属
からなる陰極4bを順次形成した後、基板1と同素材か
らなる一面開放した箱形あるいはドーム状の封止用キャ
ップ5を基板上に被せ、超音波溶着法により基板1と封
止用キャップ5を溶着させる。封止用キャップ5の形状
は、陰極4bと直接接触することが無いように中空を保
ち得る形状とする。その中空部6には、酸素・水分を含
まない気体を充填する。このように、基板1、封止用キ
ャップ5に同素材を用いて、これらを溶着することによ
り、それらは一体化、すなわち界面を有しないため、内
部の気密性を長時間保つことが可能となる。
が、封止の対象として用いた有機EL素子3の製造方法
をあらかじめ説明しておく。封止対象の有機EL素子3
を作製するにあたっては、例えば0.5mm厚のポリカ
ーボネート(PC)からなる基板1上に膜厚100nm
のITO膜をスパッタ法により成膜したものを透明支持
基板として用意した。ITO膜は、陽極2及び外部接続
用の陰極4aとして機能させると共に、有機EL層で発
生させた光を透過させて表示を行うものであるから、無
機ガラス並みに光透過性が高いことが望ましい。
TO膜が下になるように透明支持基板を固定する。そし
て、抵抗加熱ボートに正孔注入、正孔輸送材料として、
N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(α−ナフチ
ル)−1,1’−ビフェニル−4,4’ジアミン(以
下、α−NPDと記す)を入れ、別の抵抗加熱ボートに
発光材料として、トリス(8−キノリノラート)アルミ
ニウム錯体(以下、Alq3と記す)を入れ、真空ポン
プで真空蒸着装置内を1×10-4Pa以下程度に排気す
る。
する範囲をくりぬいた金属製のシャドウマスクを、透明
支持基板のアノード側に基板に対して固定するように設
置する。そして、透明支持基板及びシャドウマスクの下
方に配置されているα−NPDの装填された抵抗加熱ボ
ートに電流を流してα−NPDを加熱し、膜厚約50n
mのα−NPD層を蒸着して正孔輸送層を形成する。
ートに電流を流してAlq3を加熱し、膜厚50nmの
Alq3層を蒸着して緑色発光層を形成した。その後、
例えばマグネシウム及び銀を膜厚200nm蒸着して陰
極4bを形成したものが、封止の対象となる有機EL素
子である。
銀混合金属層からなる陰極4bの一部は、それぞれ外部
接続用の電極線を兼ねている。この陰極4bをそのまま
パッケージの外部に取り出す形でもよいが、基板1と封
止用キャップ5の溶着部については耐熱性が高い方が好
ましいので、溶着部分にはITO膜からなる陰極4aを
用いている。発光層の平面視上の大きさは一画素が0.
3mm×0.3mmであり、この画素が16×16個の
マトリクス状に配置されている。
ボックス内において、有機EL素子3を形成した基板1
上に封止用キャップ5を被せ、同ボックス内で超音波ホ
ーンにより接合部を一定方向に振動、加圧して溶着させ
て気密封止を行った。基板1と封止用キャップ5の接合
部(溶着部)8の幅は3mmである。ホーンの周波数を
15kHz、加圧の圧力を1次圧10kg/cm2 、2
次圧12kg/cm2とした。この溶着に要する時間は
約3秒であり、封止プロセスの時間短縮を図ることが可
能である。
構成するパッケージ内に封止した有機EL素子3に対
し、パッケージ外に取り出された電極線となる陽極2及
び陰極4aを介して直流定電流電源を接続し、25℃、
大気圧下で初期輝度が100cd/m2 になるように通
電した。このときの電流値は10mA、電圧値は9Vで
あった。この通電に引き続いて発光面の拡大写真(30
倍)を撮影し、この写真から発光面の平面視上の面積に
対するダークスポット(無発光部)の平面視上の総面積
の比(以下、無発光面積比という)を求めたところ、
0.5%であった。また、ある1つのダークスポットの
直径を求めたところ7μmであった。
下で通電することなしに500時間放置した後、上記と
同一の手法で無発光面積比を求めたところ0.8%であ
り、初期の値から殆ど変化していないことが確認され
た。また、放置前に直径を求めたものと同じダークスポ
ットの直径を再度測定したところ10μmであり、初期
の直径から殆ど変化していないことが分かった。
価方法と同様に評価した結果を次に述べる。初期の無発
光面積比を求めたところ0.4%であり、ある1つのダ
ークスポットの直径を求めたところ6μmであった。こ
の素子を50℃、90%RH環境下で通電することなし
に500時間放置した後、無発光面積比を求めたところ
3.6%であり、また放置前に直径を求めたものと同じ
ダークスポットの直径を再度測定したところ20μmに
成長していた。以上のように、本発明の封止方法は、従
来と比べてダークスポットの成長を抑制することができ
る。
5が直接接しているが、これは陽極2及び陰極4aが形
成されていない位置の断面を見ているからであり、別の
位置の断面を見ると、図2のようになっている。陽極2
と陰極4aは、それぞれ所定のピッチで複数配置されて
いる。したがって、図1と図2のような断面が交互に現
れることになる。
2として、基板1と封止用キャップ5の溶着による密着
性をより高めるために、図2のように基板1と封止用キ
ャップ5の間に存在する陽極2及び陰極4aの上に、予
め基板1と同じ材質の樹脂を塗布した上で、基板1と封
止用キャップ5を溶着させる。
形態の1と同様に評価した結果を述べると、初期の無発
光面積比0.5%に対して50℃90%RHで500時
間、非駆動放置した後は0.7%であった。このときの
ダークスポット径は、初期5μmに対して50℃90%
RHで500時間、非駆動放置した後は7μmであり、
本実施の形態の効果が認められた。
は封止用キャップ5は透明であるが、実施の形態の3と
して、封止用キャップ5の内壁あるいは基板1との接合
面を除く全体を光を吸収させるように例えば黒色に着色
した上で、基板1と封止用キャップ5を溶着させる。こ
れにより、有機EL発光のコントラストを向上させるこ
とができる。従来のコントラストが1:7〜10である
のに対し、本実施の形態では1:70〜90に向上させ
ることができる。
実施の形態を示す有機EL素子の断面図であり、図1と
同一の構成には同一の符号を付してある。本実施の形態
では、封止用キャップ5の内壁に活性炭層7を形成した
上で、基板1と封止用キャップ5を溶着させている。こ
れにより、実施の形態の3と同様に有機EL発光のコン
トラストを向上させることができる。また、基板1と封
止用キャップ5との超音波溶着の際に発生する溶融ガス
を活性炭層7が吸着するので、有機ELデバイスのさら
なる長寿命化が可能となる。
形態の1と同様に評価した結果を述べると、初期の無発
光面積比0.4%に対して50℃90%RHで500時
間、非駆動放置した後は0.5%とほとんど変化が見ら
れなかった。また、このときのダークスポット径も、初
期5μmに対して50℃90%RHで500時間、非駆
動放置した後は6μmであり、本実施の形態の効果が認
められた。
に、基板とキャップに同素材を用いて、これらを溶着す
ることにより、基板とキャップの間の界面をなくすこと
ができるので、パッケージ内の気密性を向上させること
ができ、有機EL素子の長寿命化を実現することができ
る。
ャップの溶着部に存在する陽極及び陰極上に、基板と同
じ材料を予め塗布しておくことにより、基板とキャップ
の密着性をより高めることができ、有機EL素子の更な
る長寿命化を図ることができる。
の内壁あるいは全体を着色することにより、有機EL発
光のコントラストを向上させることができる。
の内壁に活性炭を形成することにより、有機EL発光の
コントラストを向上させると共に、有機EL素子の更な
る長寿命化を図ることができる。
子の断面図である。
る。
子の断面図である。
陰極、5…封止用キャップ、6…中空部、7…活性炭
層。
載のように、熱可塑性の透明樹脂からなる基板上に有機
EL素子を形成する工程と、上記基板と同じ材料からな
る、中空を保ち得る形状のキャップを有機EL素子の周
囲を取り囲むように基板上に被せた後に、超音波溶着法
により基板とキャップを溶着させる工程とを有し、上記
基板とキャップが構成するパッケージ内に有機EL素子
を封止するようにしたものである。このように、基板と
キャップに同素材を用いて、これらを溶着することによ
り、基板とキャップの間の界面をなくすことができるの
で、パッケージ内の気密性を向上させることができる。
また、請求項2に記載のように、上記基板上に形成され
た有機EL素子の陽極及び陰極のうち、基板とキャップ
の溶着部に存在する、外部取り出し用の電極線となる陽
極及び陰極上に、上記基板と同じ材料を予め塗布してお
くものである。また、請求項3に記載のように、上記キ
ャップを基板に被せる前に、キャップの内壁あるいは基
板との接合面を除く全体を光を吸収させるように着色す
るようにしたものである。また、請求項4に記載のよう
に、上記キャップを基板に被せる前に、基板とキャップ
との超音波溶着の際に発生する溶融ガスを吸着させるた
めの活性炭をキャップの内壁に形成するようにしたもの
である。
Claims (4)
- 【請求項1】 熱可塑性の透明樹脂からなる基板上に有
機EL素子を形成する工程と、 前記基板と同じ材料からなるキャップを有機EL素子の
周囲を取り囲むように基板上に被せた後に、基板とキャ
ップを溶着させる工程とを有し、 前記基板とキャップが構成するパッケージ内に有機EL
素子を封止することを特徴とする有機EL素子の封止方
法。 - 【請求項2】 請求項1記載の有機EL素子の封止方法
において、 前記基板上に形成された有機EL素子の陽極及び陰極の
うち、基板とキャップの溶着部に存在する陽極及び陰極
上に、前記基板と同じ材料を予め塗布しておくことを特
徴とする有機EL素子の封止方法。 - 【請求項3】 請求項1記載の有機EL素子の封止方法
において、 前記キャップを基板に被せる前に、キャップの内壁ある
いは全体を着色することを特徴とする有機EL素子の封
止方法。 - 【請求項4】 請求項1記載の有機EL素子の封止方法
において、 前記キャップを基板に被せる前に、キャップの内壁に活
性炭を形成することを特徴とする有機EL素子の封止方
法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13496998A JP3278611B2 (ja) | 1998-05-18 | 1998-05-18 | 有機el素子の封止方法 |
US09/310,326 US6520821B1 (en) | 1998-05-18 | 1999-05-12 | Device package and device encapsulation method |
KR10-1999-0017572A KR100395037B1 (ko) | 1998-05-18 | 1999-05-17 | 소자 패키지 및 소자 봉지 방법 |
US10/314,600 US6828728B2 (en) | 1998-05-18 | 2002-12-09 | Device package with hermetically sealed cap |
US10/953,351 US7224119B2 (en) | 1998-05-18 | 2004-09-30 | Device package with a thermoplastic encapsulation cap and device encapsulation method |
US10/953,346 US6929523B2 (en) | 1998-05-18 | 2004-09-30 | Device package with hermetically sealed cap and device encapsulation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13496998A JP3278611B2 (ja) | 1998-05-18 | 1998-05-18 | 有機el素子の封止方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11329718A true JPH11329718A (ja) | 1999-11-30 |
JP3278611B2 JP3278611B2 (ja) | 2002-04-30 |
Family
ID=15140841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13496998A Expired - Fee Related JP3278611B2 (ja) | 1998-05-18 | 1998-05-18 | 有機el素子の封止方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6520821B1 (ja) |
JP (1) | JP3278611B2 (ja) |
KR (1) | KR100395037B1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001250678A (ja) * | 2000-03-08 | 2001-09-14 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 有機el素子用透明電極板および有機el素子 |
US6551724B2 (en) | 1999-12-28 | 2003-04-22 | Nec Corporation | Organic electro-luminescent display panel |
US6611098B2 (en) * | 2000-02-04 | 2003-08-26 | Nec Corporation | Hermetic encapsulation package and method of fabrication thereof |
JP2007080713A (ja) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Pioneer Electronic Corp | 有機elパネル及びその製造方法 |
JP2008175649A (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Shimadzu Corp | 分光光度計 |
JP2011518420A (ja) * | 2008-04-21 | 2011-06-23 | マルチソーブ テクノロジーズ インコーポレイティド | ランプアセンブリ |
US8258690B2 (en) | 2005-10-11 | 2012-09-04 | Kuraray Co., Ltd. | High brightness inorganic electroluminescence device driven by direct current |
US8835960B2 (en) | 2010-04-08 | 2014-09-16 | Asahi Glass Company, Limited | Organic LED element, translucent substrate, and method for manufacturing organic LED element |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001018886A2 (de) * | 1999-09-09 | 2001-03-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Organische lichtemittierende diode und herstellungsverfahren |
JP4094804B2 (ja) * | 2000-10-17 | 2008-06-04 | 三星エスディアイ株式会社 | 有機el装置の製造方法 |
US7495390B2 (en) * | 2000-12-23 | 2009-02-24 | Lg Display Co., Ltd. | Electro-luminescence device with improved thermal conductivity |
KR100682377B1 (ko) * | 2001-05-25 | 2007-02-15 | 삼성전자주식회사 | 유기 전계발광 디바이스 및 이의 제조 방법 |
KR20030052048A (ko) * | 2001-12-20 | 2003-06-26 | 엘지전자 주식회사 | 유기 el 소자의 실링 방법 |
TW584822B (en) * | 2002-03-28 | 2004-04-21 | Sanyo Electric Co | Organic electroluminescence panel |
JP3535871B2 (ja) * | 2002-06-13 | 2004-06-07 | キヤノン株式会社 | 電子放出素子、電子源、画像表示装置及び電子放出素子の製造方法 |
JP2004063404A (ja) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Tohoku Pioneer Corp | 発光装置 |
US20040100176A1 (en) * | 2002-11-21 | 2004-05-27 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Organic electronic device that filters colors |
DE10309607B9 (de) * | 2003-03-05 | 2006-12-14 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Verfahren zur Verkapselung von funktionellen Komponenten eines optoelektronischen Bauelements |
JP2004348971A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-12-09 | Tohoku Pioneer Corp | 有機el表示パネル及びその製造方法 |
JP4154356B2 (ja) * | 2003-06-11 | 2008-09-24 | キヤノン株式会社 | 電子放出素子、電子源、画像表示装置及びテレビ |
JP2005078979A (ja) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Toyota Industries Corp | El装置 |
US7329986B2 (en) * | 2003-09-15 | 2008-02-12 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Electroluminescent displays and method of fabrication |
JP4667031B2 (ja) | 2004-12-10 | 2011-04-06 | キヤノン株式会社 | 電子放出素子の製造方法、および該製造方法を用いた、電子源並びに画像表示装置の製造方法 |
US9622681B2 (en) | 2005-01-31 | 2017-04-18 | Mediguide Ltd. | Method and system eliminating electromagnetic interference in a medical image, in real-time |
US7378781B2 (en) * | 2005-09-07 | 2008-05-27 | Nokia Corporation | Acoustic wave resonator with integrated temperature control for oscillator purposes |
EP1934305B1 (en) * | 2005-10-11 | 2011-02-23 | Kuraray Co., Ltd. | A luminous body |
KR100829750B1 (ko) * | 2006-12-06 | 2008-05-15 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
WO2009042514A1 (en) | 2007-09-25 | 2009-04-02 | Integra Lifesciences Corporation | Flowable wound matrix and its preparation and use |
DE102007046730A1 (de) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Organisches elektronisches Bauelement, Herstellungsverfahren dazu sowie Verwendung |
US8147632B2 (en) | 2008-05-30 | 2012-04-03 | Corning Incorporated | Controlled atmosphere when sintering a frit to a glass plate |
US7992411B2 (en) * | 2008-05-30 | 2011-08-09 | Corning Incorporated | Method for sintering a frit to a glass plate |
KR101618588B1 (ko) * | 2008-09-09 | 2016-05-09 | 코닌클리케 필립스 엔.브이. | 디바이스와 도체의 접촉 |
KR101097320B1 (ko) | 2009-12-08 | 2011-12-21 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법 |
DE102011083247A1 (de) * | 2011-09-22 | 2013-03-28 | Trilux Gmbh & Co. Kg | Gekapselte Anordnung einer OLED kombiniert mit Solarzelle(n) |
KR20130121545A (ko) | 2012-04-27 | 2013-11-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 제조 방법 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3795830A (en) * | 1972-08-17 | 1974-03-05 | Shelton J | Led slidebase switchboard lamp |
JPS5669795A (en) | 1979-11-09 | 1981-06-11 | Nippon Telegraph & Telephone | Thin film electroluminescent element sealing method |
JPS5835586A (ja) * | 1981-08-27 | 1983-03-02 | シャープ株式会社 | エレクトロルミネセンス表示装置 |
JPS59129447A (ja) | 1983-01-14 | 1984-07-25 | Nec Corp | 樹脂製キヤツプを有する半導体装置 |
JPS6080256A (ja) | 1983-10-07 | 1985-05-08 | Murata Mfg Co Ltd | 電子部品素子の封止方法およびその封止構造 |
JPS6081797A (ja) | 1983-10-11 | 1985-05-09 | 関西日本電気株式会社 | Elの製造方法 |
JPS6148697A (ja) | 1984-08-14 | 1986-03-10 | 株式会社東芝 | クロス配管構造 |
JPS61114796A (ja) | 1984-11-09 | 1986-06-02 | Japan Organo Co Ltd | 嫌気性濾床装置 |
JPS61234115A (ja) | 1985-04-10 | 1986-10-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 表面波装置 |
JPS63170891A (ja) | 1987-01-07 | 1988-07-14 | アルプス電気株式会社 | 薄膜el素子 |
JPH01127193A (ja) | 1987-11-11 | 1989-05-19 | Toyota Motor Corp | ガスシールドアーク溶接用ワイヤ |
JPH01186591A (ja) | 1988-01-14 | 1989-07-26 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | エレクトロルミネッセンス素子 |
JPH0229196A (ja) | 1988-07-19 | 1990-01-31 | Iwatsu Electric Co Ltd | ボタン電話装置 |
JPH03112153A (ja) | 1989-09-27 | 1991-05-13 | Tokimec Inc | メモリモジュールの封止方法 |
JPH03261091A (ja) | 1990-03-09 | 1991-11-20 | Pioneer Electron Corp | 電界発光素子 |
JPH04328292A (ja) | 1991-04-26 | 1992-11-17 | Nec Kansai Ltd | 電界発光灯及びその製造方法 |
JPH05243759A (ja) * | 1992-02-27 | 1993-09-21 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 超音波溶着による電子機器ケースの封止方法 |
JPH06348215A (ja) | 1992-06-29 | 1994-12-22 | Iyo Technical:Kk | Elランプの薄型防水機能付きフレキシブルデスプレー |
JP2704127B2 (ja) | 1995-02-21 | 1998-01-26 | 山形日本電気株式会社 | パッケージの気密封止方法 |
JP3334408B2 (ja) | 1995-03-01 | 2002-10-15 | 三菱化学株式会社 | 有機電界発光素子及びその製造方法 |
JP2699929B2 (ja) | 1995-05-31 | 1998-01-19 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
JP2755216B2 (ja) | 1995-06-20 | 1998-05-20 | 日本電気株式会社 | 有機薄膜el素子の製造方法 |
JPH09148066A (ja) | 1995-11-24 | 1997-06-06 | Pioneer Electron Corp | 有機el素子 |
US6049167A (en) * | 1997-02-17 | 2000-04-11 | Tdk Corporation | Organic electroluminescent display device, and method and system for making the same |
US5893726A (en) * | 1997-12-15 | 1999-04-13 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor package with pre-fabricated cover and method of fabrication |
US6436222B1 (en) * | 2000-05-12 | 2002-08-20 | Eastman Kodak Company | Forming preformed images in organic electroluminescent devices |
-
1998
- 1998-05-18 JP JP13496998A patent/JP3278611B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-05-12 US US09/310,326 patent/US6520821B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-05-17 KR KR10-1999-0017572A patent/KR100395037B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2002
- 2002-12-09 US US10/314,600 patent/US6828728B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-09-30 US US10/953,351 patent/US7224119B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-30 US US10/953,346 patent/US6929523B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6551724B2 (en) | 1999-12-28 | 2003-04-22 | Nec Corporation | Organic electro-luminescent display panel |
US6611098B2 (en) * | 2000-02-04 | 2003-08-26 | Nec Corporation | Hermetic encapsulation package and method of fabrication thereof |
JP2001250678A (ja) * | 2000-03-08 | 2001-09-14 | Kureha Chem Ind Co Ltd | 有機el素子用透明電極板および有機el素子 |
JP4531913B2 (ja) * | 2000-03-08 | 2010-08-25 | 株式会社クレハ | 有機el素子用透明電極板および有機el素子 |
JP2007080713A (ja) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Pioneer Electronic Corp | 有機elパネル及びその製造方法 |
US8258690B2 (en) | 2005-10-11 | 2012-09-04 | Kuraray Co., Ltd. | High brightness inorganic electroluminescence device driven by direct current |
JP2008175649A (ja) * | 2007-01-17 | 2008-07-31 | Shimadzu Corp | 分光光度計 |
JP2011518420A (ja) * | 2008-04-21 | 2011-06-23 | マルチソーブ テクノロジーズ インコーポレイティド | ランプアセンブリ |
US8835960B2 (en) | 2010-04-08 | 2014-09-16 | Asahi Glass Company, Limited | Organic LED element, translucent substrate, and method for manufacturing organic LED element |
US9419248B2 (en) | 2010-04-08 | 2016-08-16 | Asahi Glass Company, Limited | Organic LED element, translucent substrate, and method for manufacturing organic LED element |
EP3608984A1 (en) | 2010-04-08 | 2020-02-12 | Agc Inc. | Organic led element |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030080679A1 (en) | 2003-05-01 |
KR100395037B1 (ko) | 2003-08-19 |
US6828728B2 (en) | 2004-12-07 |
US20050057155A1 (en) | 2005-03-17 |
US6520821B1 (en) | 2003-02-18 |
US6929523B2 (en) | 2005-08-16 |
JP3278611B2 (ja) | 2002-04-30 |
US20050040764A1 (en) | 2005-02-24 |
KR19990088334A (ko) | 1999-12-27 |
US7224119B2 (en) | 2007-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3278611B2 (ja) | 有機el素子の封止方法 | |
JP3290375B2 (ja) | 有機電界発光素子 | |
JP4112779B2 (ja) | 有機el素子の製造方法 | |
TWI304706B (ja) | ||
US20060087224A1 (en) | Organic electroluminescence light-emitting device | |
JP2000252058A (ja) | 有機el表示装置素子およびその封止方法 | |
JPH097763A (ja) | 有機薄膜el素子の製造方法 | |
JPH01313892A (ja) | 画像表示装置及びその製造方法 | |
JP3775048B2 (ja) | 有機発光素子 | |
JPH06295788A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | |
JPH10189238A (ja) | 光学的素子及びその製造方法 | |
JP2001035654A (ja) | 表示パネル及びその製造方法 | |
JP2001052857A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 | |
JP2004095251A (ja) | El装置、及びその製造方法 | |
JP2000123971A (ja) | 有機elの製造方法 | |
JPH06231881A (ja) | 有機薄膜発光素子 | |
JP3535659B2 (ja) | 有機el素子の製造方法 | |
JP3354444B2 (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス装置 | |
JP3506326B2 (ja) | 有機el素子及び有機el表示装置 | |
JP2003264064A (ja) | 発光表示装置、有機el表示装置及びその製造方法 | |
JP2003282249A (ja) | 有機elパネル及びその製造方法 | |
JPH1145778A (ja) | 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法 | |
JP2003297550A (ja) | 発光素子およびこれを用いた表示装置並びに照明装置 | |
JPH10312882A (ja) | 有機電界発光素子 | |
JPH08236273A (ja) | 有機el素子及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080215 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215 Year of fee payment: 7 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215 Year of fee payment: 7 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |