JPS6081797A - Elの製造方法 - Google Patents

Elの製造方法

Info

Publication number
JPS6081797A
JPS6081797A JP58190217A JP19021783A JPS6081797A JP S6081797 A JPS6081797 A JP S6081797A JP 58190217 A JP58190217 A JP 58190217A JP 19021783 A JP19021783 A JP 19021783A JP S6081797 A JPS6081797 A JP S6081797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing resin
organic
glass substrate
heating
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58190217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354839B2 (ja
Inventor
田中 秀喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58190217A priority Critical patent/JPS6081797A/ja
Publication of JPS6081797A publication Critical patent/JPS6081797A/ja
Publication of JPH0354839B2 publication Critical patent/JPH0354839B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明はEL(1)製箔方法に関し、より詳しくはガ
ラスパッケージ型有機ELの製造方法に関する0 背景技術 有機型ELは、KL素子に樹脂外皮フィルムで熱圧着封
止したものが一般的であるか、樹脂外皮フィルムかある
程度透湿性?有するので、耐α性に難かあり、が茄が短
いという欠点があった。
そこで、有機EL紫子をガラスてパッケージしたガラス
パッケージ型KLが提案されている。第1図はこの棟]
ll!LU口vufn図を示す。このELは一対の透明
ガラス基板1.2間K 4i憬EL素子3を挾持し、こ
の有機EL素子3の周囲をエポキシなどの封口樹脂4で
封止した構造を有する。iiJ記イ1機EL禦子3は、
透明ガラスノ、(仮1に形成式れた工、T、Q、などの
透明電極5と、91=’ )1層6と、白色反射絶縁層
7と、アルミニウムなどの背面電極8とを順次積層した
構造全方する。
このようなEiLは、従来改のようにして製+Krされ
ていた。第1の方法は、第2図e(示すようV(、透明
ガラス基板l上に有機EL素子3を形成したのち、有機
wLg子3の周囲に封口樹脂4全被層してSいて、」二
から透明ガラス基jj12に押し当てて接層し、封口樹
脂4全加熱硬化せしめる方法である。第2の方法は、第
3図VC示すように、透明ガラス基板1」二に有@EL
素子3をプレTJ’y、 したのち、有憾KL素子3の
全面に封口樹1jFi4 k被層しておいて、上から透
明ガラス基板2を押し当てて接層し、封口樹脂4?nu
熱硬化せしめる方法である。
第3の方法は、第4図に示すように、透明ガラス基板1
上に有機KL票f3に+し成した。〕ち、この有機K 
L素子3の周囲に封口樹脂4 k薄く板層するとともに
、透明ガラス基板2の周辺部にも封UJ樹脂4′?!−
破涜しておいて・この透明ガラス基板2を十〃\ら押し
当て、IJtj記封L1樹脂4.4′ 全一体化して画
ガラス基板1.2′f!:嵌増し、封口樹脂4.4′を
1ノ1」熱硬化ゼしのる方法である。
〔発り」か解決しようとする課題〕
ところで、十記第1〜3のいずれの方法で製造した場合
でも、寿命が顕著VCは延びないということが労った。
これは、透明ガラス基板1,2で有機K L素子3?挾
持し封口樹脂4で封目しても、有+1AIcL素子30
発光層6や白色反射絶縁層7が吸湿している場合があり
、そのような場合は外気浸入はなくても、内VA湿気に
よって寿命劣化ン来だすのである。また、仮に内部湿気
全封止RiJに放出した七しても、封口樹脂の加熱硬化
迄の問、あるいは加熱硬化時に封口樹脂の含有水分によ
って、再び吸湿することがあり、耐湿性があまり向上し
なかった。
発明の開示 〔目的〕 この発明は、耐湿性の扁い長寿命のガラスパッケージ型
11iLの製造方法全提供すること全目的とする。
〔構成〕
この発明は透明ガラス基板−1−に有+sgb禦子全形
成する工程と、この有機EL素子全加熱して吸蔵してい
る水分を放散させる工程と)11す記イーJ’bkEL
素子の周辺部に封口樹脂全塗布して加熱硬化する工程と
1前記透明ガラス基板と他のガラス基板の少なくとも一
方に封口樹脂全塗布して両ガラス基板全接層したのち封
り樹脂全〃u熱硬化する工程と全含むことを特徴とする
ものである。
(効果〕 この!6明はに記のように、封口前に有機KL素子を加
熱して内部吸蔵水分全放散させたのち、有機KL泰壬子
0月M辺部封口樹脂全塗布してJJII熱硬化させるこ
とにより、再び@yc層などが水分全吸届すること全防
止し、しがるのちに封口樹脂全弁して両ガラス基4I1
.を(/4“fして封1.In#脂をJJu熱硬化する
ようにしたので、外気浸入の機会がなくなり、耐湿1つ
:の1%い長寿IftのEL全製危すゐことができる。
発明を実施するだめの最良の形態 以F vc z この発明の実施例全図面を参照して説
明する。
第5図ないし第8図はこのシ〇明の装造方法について説
明するための各段階のKLσ)断面図を示す。
まず、−万の透明ガラス基板lのJ二にイj機ET、素
子3全形成する(第51N l、、7/WV(r(hH
lmF T、妥子3を、後述する封口樹脂の加熱硬化濡
■よりも高い温度で加熱する。例えば、封口樹脂として
エポキシ樹脂全用いる場合、その加熱硬化温度は130
〜150°C程度であるので、それよりも2゜〜30’
CA’6 n l 、50 へ180°CでlO〜30
分間程度加熱乾燥して・有機EL禦子3の発yC層6や
白色反射絶縁層7に吸蔵されている水分全蒸発放散せし
める。こののち、乾燥空気または窒禦などの不活性ガス
雰囲気中で、有機IDL素子30周辺部に封[1樹脂4
aの一例として硬化条+iコ30〜150°Cで90〜
60分間のエポキシ樹1指に塗布し、上記と同様σIn
囲気中で130〜l 50 ’Cで90〜60分間力l
熱して、封口樹脂4a全硬化させる(第6図)。このと
き、封口樹脂4aか仮に含水していても、封1」樹脂4
aの塗布けそσ〕もσ〕が少ないσ〕で、封口樹脂4a
からう6元層など−・浸入する水分はIJtC視できる
。次に、FJ’IJ記硬化せしめた封(I樹脂4 a 
十VC1同様の封口樹脂4b全塗布ずろと々もに、他の
透明ガラス基板2のト面周辺i’% tcも同様の封口
樹脂4Cを塗布する(第71X)。そして、前記両ガラ
ス基板1,2に塗布した封口樹脂4b、4cの硬化が進
む前に、両ガラス基板1゜2に押し付け、両射ロ樹脂4
b、4ct−一体化して両ガラス基板1.2全接涜し、
前記同様の雰囲気中で130〜150 ’Cで90〜6
0分間程匿加熱して、封口樹脂4b、4ci硬化せしめ
る(第8図)。このとき、封口樹脂41)、4cの量は
多く、仮にCれらの封口樹脂4 a +’ 4 bが含
水している場合、その含水量は多いが、有機EL禦−f
3との間Kl加熱硬化済みの封口樹脂4aが介在してい
るので、封口、討脂4b、4cの水分が光九層などに浸
入することもない。
上記U)#遣方法V(よれば、有様E’L累千3全加熱
乾燥して吸藏水分全放敗さゼたのち、有機KL諧子3の
周辺部に封口1対脂4a′f!:塗布してこれをツノl
熱硬化せしめて、再び有機KL水素子が吸湿しないよう
にしておいて、封1」樹脂4b 、4c全用いて両ガラ
ス基板1,2全接増し、封口+itJ脂4b。
4C全力l熱嫂化させて封目するから、封止n1の有機
ICTJ素子3に吸蔵水分かなく、シ・がもこれ全封口
樹脂4b 、4cで封口して外気水分の浸入全確実に防
止でき、耐湿性の高い長寿命のEL′に提供できる。
第9図は50℃−90%RHの旬湛角湿槽内で11 K
Hz −100Vrmsで点灯した場合の点灯時間対輝
度特性図で、曲iIAは上記したこの発明により製造し
たEL、曲線Bは有機KL水素子の加熱乾燥および封口
樹脂4aの力l熱硬化全行なうことなく、封口樹脂4b
 、4cのみk JJ11熱硬化したEL・曲WOは有
機EL素子3の加熱乾燥および封口樹脂4aの加熱硬化
全行なうことなく、しかも封1」樹脂4b、4c全Dl
熱睨化していないKL(b相性全示す。これらの曲&l
AへCの比較により、この発明により製造したELの特
性か最も優れていることが分る。
なお、上記実施例では、封口樹脂4b全加熱硬化済みU
〕封口樹脂4a上にのみ塗布すゐとともに、透明ガラス
基板20下向周辺部にも封1」樹脂40全塗布しておい
て、両ガラス基板1,2全接層する場合について説明し
たが、@2図と同様に透明ガラス基板l側のみに封口樹
脂′に塗布して接層してもよいし、第3図と同様に、有
機EL素子3の全面に封口樹脂全塗布して、透明ガラス
基板2の封口樹脂の塗布を省113 してもよい。
【図面の簡単な説明】 第1図はガラスパッケージ型KL(7)…[曲間テある
。 @2図ないし第4図は従来の異なるELの製造方法につ
いて説明するための従層1t+JのKLσ」分11イ萌
面図である。 第5図ないし嬉8図はこの発明の一実施例DELの製造
方法について説明するための各段階のFiLの断面図で
ある。 第9図はこの発明により製造したKLおよび比較例のK
Lの点灯時間対輝度特性図である。 1.2・・ 透明ガラス基板、 3 ・ 有機wLg子、 4・ 封口樹脂、 4a・・ 加熱硬化済み封口樹脂、 4b 、4c・・・・・接層用封口樹脂、A・・・この
発明のEL。 B、O・・ 比較例のEL0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 透明ガラス基板に有機KL業子を形成する工程と、 前記有機EL素子全加熱して吸蔵している水分を蒸発放
    散させる工程と、 前記有機JUL素子の周辺部に封口樹)指を塗布して加
    熱硬化する工程と、 前記透明ガラス基板と他のガラス基板の少なくとも一万
    に封D 1iiJ IIi+全塗布して両ガラス基板全
    接層したのち封1」樹脂全加熱硬化する工程とを含むE
    Lの製造方法。
JP58190217A 1983-10-11 1983-10-11 Elの製造方法 Granted JPS6081797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190217A JPS6081797A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 Elの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190217A JPS6081797A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 Elの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6081797A true JPS6081797A (ja) 1985-05-09
JPH0354839B2 JPH0354839B2 (ja) 1991-08-21

Family

ID=16254415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58190217A Granted JPS6081797A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 Elの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6081797A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259204B1 (en) 1997-10-16 2001-07-10 Tdk Corporation Organic electroluminescent device
US6520821B1 (en) 1998-05-18 2003-02-18 Nec Corporation Device package and device encapsulation method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6259204B1 (en) 1997-10-16 2001-07-10 Tdk Corporation Organic electroluminescent device
US6520821B1 (en) 1998-05-18 2003-02-18 Nec Corporation Device package and device encapsulation method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354839B2 (ja) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104701463B (zh) 有机场致发光设备
JPS6081797A (ja) Elの製造方法
JP3850956B2 (ja) 放熱性炭素複合板
JPH08339942A (ja) 電子部品
KR910015206A (ko) 인쇄회로 기판의 제조방법
TWI343100B (en) Laminate substrate and chip package utilizing the substrate
TWI726567B (zh) 發光元件散熱結構及其製作方法
TWI274423B (en) Ultra thin package structure and its manufacturing method
JPS5880295A (ja) El素子の製造方法
JPH0141198Y2 (ja)
JPS61154847A (ja) 高熱伝導性金属ベ−スプリント基板の積層方法
KR20030005751A (ko) 파워 모듈용 기판
JPH03290983A (ja) Led表示素子の製造方法
JPS60231396A (ja) 半導体層を有する積層体
JP2669324B2 (ja) 基板の圧着方法
JPS61124094A (ja) 薄膜elパネルの保護構造
JPS5927536A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6358394A (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JPS61121491A (ja) 厚膜回路基板
JPH0452621B2 (ja)
JPS61241151A (ja) 金属ベ−スプリント基板の製造方法
JPS568825A (en) Semiconductor device
JPH02129932A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH09293812A (ja) プリント基板型半導体パッケージ
JPS6261292A (ja) El素子