JPH11317091A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH11317091A
JPH11317091A JP10121369A JP12136998A JPH11317091A JP H11317091 A JPH11317091 A JP H11317091A JP 10121369 A JP10121369 A JP 10121369A JP 12136998 A JP12136998 A JP 12136998A JP H11317091 A JPH11317091 A JP H11317091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
redundancy
memory cell
data
cell group
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10121369A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Koshikawa
康二 越川
Tomoko Nobutoki
知子 延時
Koji Mitsune
浩二 三根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10121369A priority Critical patent/JPH11317091A/ja
Priority to US09/268,994 priority patent/US6122207A/en
Priority to TW088104302A priority patent/TW420805B/zh
Priority to KR1019990012968A priority patent/KR100334143B1/ko
Priority to EP99108356A priority patent/EP0953912B1/en
Priority to DE69905418T priority patent/DE69905418T2/de
Publication of JPH11317091A publication Critical patent/JPH11317091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/80Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved layout
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/78Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
    • G11C29/84Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved access time or stability
    • G11C29/846Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with improved access time or stability by choosing redundant lines at an output stage

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不良メモリセルの救済確率を向上させる。 【解決手段】 別々のバスを通して読み出しまたは書き
込みされるDQ1ノーマルセルアレイ100およびDQ
2ノーマルセルアレイ200に対して、同じDQ1,D
Q2リダンダンシセルアレイ300に置き換える。これ
により、リダンダンシ制御回路43は、それぞれ、第1
のサイクルでは、グローバル入出力バスGIOBUS
1、GIOBUS2のデータを、第2のサイクルでは、
リダンダンシグローバル入出力バスRGIOBUS1、
グローバル入出力バスGIOBUS2のデータを、第3
のサイクルでは、グローバル入出力バスGIOBUS
1、GIOBUS2のデータを、第4のサイクルでは、
リダンダンシグローバル入出力バスRGIOBUS1、
グローバル入出力バスGIOBUS2のデータを、リー
ドライトバスRWBUS1、RWBUS2に伝搬させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のメモリセル
からなり、該メモリセルの不良セルをリダンダンシメモ
リに置き換える半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体のプロセスが微細化し、不良メモ
リセルをリダンダンシメモリセルに置き換えなければな
らない機会が増えてきている。しかしながら、リダンダ
ンシメモリセルを増やすと、チップ面積が増加してしま
うので、リダンダンシメモリセルへの置き換え方法を工
夫し、効率を向上させることが重要となってきている。
従来技術では、別々のバスを通して読み出しまたは書き
込みされるメモリセルには、各々、別々のリダンダンシ
メモリセルが割り当てられていた。
【0003】図5は、従来技術による半導体記憶装置の
構成を示すブロック図である。図において、半導体装置
は、DQ1ノーマルセルアレイ100、DQ2ノーマル
セルアレイ200、DQ1リダンダンシセルアレイ11
0、DQ2リダンダンシセルアレイ210、入出力回路
41、データアンプ33、ライトアンプ35、カラムデ
コーダ37、入出力回路42、データアンプ34、ライ
トアンプ36、リダンダンシカラムデコーダ40、カラ
ムデコーダ38、リダンダンシ制御回路43から構成さ
れている。従来技術による半導体記憶装置では、1つの
ノーマルセルアレイに対して、1つのリダンダンシセル
アレイが設けられていた。
【0004】また、図6は、従来技術による半導体記憶
装置の動作を説明するためのタイミングチャートであ
る。第1〜第4サイクルにおいて、生成されたカラムア
ドレスYADDに応じてカラムスイッチYSW11〜n
およびカラムスイッチYSW21〜nが変化し、それぞ
れのサイクルで、DQ1ノーマルセルアレイ100およ
びDQ2ノーマルセルアレイ200に、それぞれ入力さ
れる複数のカラムスイッチのうち、それぞれ一本が活性
化される。そして、活性化されたカラムスイッチに接続
されたセンスアンプ内で、予め設定されたデータに応じ
て接続されるローカル入出力バスにデータが伝搬され
る。
【0005】第2サイクルで生成されたカラムアドレス
YADDは、DQ1の第一のリダンダンシカラムアドレ
スであるので、DQ1カラムリダンダンシ選択信号YR
EDDQ1が活性化レベル(H)となる。また、第4サ
イクルで生成されたカラムアドレスYADDは、DQ1
の第二のリダンダンシカラムアドレスであるので、DQ
2カラムリダンダンシ選択信号YREDDQ2が活性化
レベル(H)となっている。
【0006】よって、第2サイクルでは、DQ1カラム
リダンダンシ選択信号YREDDQ1に応答してリダン
ダンシカラムスイッチRYSW1が選択され、これに接
続するセンスアンプ内で予め設定されたデータに応じて
接続されるローカル入出力バスにデータが伝搬される。
また、第4サイクルでは、DQ2カラムリダンダンシ選
択信号YREDDQ2に応答してリダンダンシカラムス
イッチRYSW2が選択され、これに接続するセンスア
ンプ内で予め設定されたデータに応じて接続されるロー
カル入出力バスにデータが伝搬する。
【0007】よって、リードライトバスRWBUS1、
RWBUS2には、それぞれ、第1のサイクルでは、グ
ローバル入出力バスGIOBUS1、GIOBUS2の
データが、第2のサイクルでは、リダンダンシグローバ
ル入出力バスRGIOBUS1、グローバル入出力バス
GIOBUS2のデータが、第3のサイクルでは、グロ
ーバル入出力バスGIOBUS1、GIOBUS2のデ
ータが、第4のサイクルでは、グローバル入出力バスG
IOBUS1、リダンダンシグローバル入出力バスRG
IOBUS2のデータが伝搬する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来技術で
は、別々のバスを通して読み出しまたは書き込みされる
メモリセルには、各々、別々のリダンダンシメモリセル
が割り当てられていたため、不良メモリセルが増大する
と、救済確率が著しく低下してしまうという問題があっ
た。
【0009】この発明は上述した事情に鑑みてなされた
もので、不良メモリセルの救済確率を向上させることが
できる半導体記憶装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るために、請求項1記載の発明では、第一のメモリセル
群と、第二のメモリセル群と、前記第一のメモリセル群
及び第二のメモリセル群に対して共通して用いられるリ
ダンダンシメモリセルと、前記第一のメモリセル群及び
第二のメモリセル群に対する読み出しまたは書き込み経
路の一部である第一の区間を各々異なるバスにより伝搬
させることと、前記第一のメモリセル群または前記第二
のメモリセル群と前記リダンダンシメモリセルで読み出
しまたは書き込み経路の一部である第二の区間を共通の
バスにより伝播させることを特徴とする。
【0011】また、請求項2記載の発明では、請求項1
記載の半導体記憶装置において、前記第一のメモリセル
群及び前記第二のメモリセル群は、各々異なる入出力端
子毎に設けられ、前記リダンダンシメモリセルが前記第
一のメモリセル群から置換された際は、前記第二の区間
で第一のメモリセル群と共通のバスにより伝搬させ、前
記リダンダンシメモリセルが前記第二のメモリセル群か
ら置換された際は、前記第二の区間で第二のメモリセル
群と共通のバスにより伝搬させることを特徴とする。
【0012】また、請求項3記載の発明では、請求項1
記載の半導体記憶装置において、前記第一のメモリセル
群及び前記第二のメモリセル群は、同一の入出力端子毎
に設けられ、前記リダンダンシメモリセルが前記第一の
メモリセル群から置換された際は、前記第二の区間で第
一のメモリセル群と共通のバスにより伝搬させ、前記リ
ダンダンシメモリセルが前記第二のメモリセル群から置
換された際は、前記第二の区間で第二のメモリセル群と
共通のバスにより伝搬させることを特徴とする。
【0013】この発明では、別々のバスを通して読み出
しまたは書き込みされるメモリセルに対して、共通のリ
ダンダンシメモリセルを設け、該リダンダンシメモリに
対する、読み出しまたは書き込みのバスを共通にする。
したがって、不良メモリセルの救済確率を向上させるこ
とが可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。 A.実施形態の構成 図1は、本発明の実施形態による全体の構成を示すブロ
ック図である。図において、半導体装置は、DQ1ノー
マルセルアレイ100、DQ2ノーマルセルアレイ20
0、DQ1、2リダンダンシセルアレイ300、入出力
回路41、データアンプ33、ライトアンプ35、カラ
ムデコーダ37、入出力回路42、データアンプ34、
ライトアンプ36、カラムデコーダ38、リダンダンシ
カラムデコーダ39、リダンダンシ制御回路43から構
成されている。
【0015】DQ1ノーマルセルアレイ100は、複数
(n本)のカラムスイッチYSW11〜n、グローバル
入出力バスGIOBUS1、複数(m本)のプレート選
択信号PSEL1〜mを入力し、複数のセンスアンプ、
複数のメモリセル群、複数のスイッチ回路、複数(m
本)のローカル入出力バスLIOBUS11〜mから構
成されている。DQ2ノーマルセルアレイ200は、複
数(n本)のカラムスイッチYSW21〜n、グローバ
ル入出力バスGIOBUS2、複数(m本)のプレート
選択信号PSEL1〜mを入力し、複数のセンスアン
プ、複数のメモリセル群、複数のスイッチ回路、複数
(m本)のローカル入出力バスLIOBUS21〜mか
ら構成されている。
【0016】DQ1、2リダンダンシセルアレイ300
は、2本のリダンダンシカラムスイッチRYSW1、R
YSW2、リダンダンシグローバル入出力バスRGIO
BUS1、複数(m本)のプレート選択信号PSEL1
〜nを入力し、複数のセンスアンプ、複数のメモリセ
ル、複数のスイッチ回路、複数(m本)のリダンダンシ
ローカル入出力バスRLIOBUS1〜mから構成され
ている。入出力回路41は、外部入出力端子DQ1をリ
ードライトバスRWBUS1に接続する。データアンプ
33は、グローバル入出力バスGIOBUS1、リダン
ダンシグローバル入出力バスRGIOBUS1、DQ1
カラムリダンダンシ選択信号YREDDQ1を入力し、
リードライトバスRWBUS1にデータを出力する。ラ
イトアンプ35は、リードライトバスRWBUS1、リ
ダンダンシグローバル入出力バスRGIOBUS1、D
Q1カラムリダンダンシ選択信号YREDDQ1を入力
し、グローバル入出力バスGIOBUS1にデータを出
力する。
【0017】カラムデコーダ37は、カラムアドレス信
号YADDを入力し、複数(n本)のカラムスイッチY
SW11〜nを出力する。入出力回路42は、外部入出
力端子DQ2、リードライトバスRWBUS2に接続す
る。データアンプ34は、グローバル入出力バスGIO
BUS2、リダンダンシグローバル入出力バスRGIO
BUS2、DQ2カラムリダンダンシ選択信号YRED
DQ2を入力し、リードライトバスRWBUS2にデー
タを出力する。ライトアンプ36は、リードライトバス
RWBUS2、リダンダンシグローバル入出力バスRG
IOBUS2、DQ2カラムリダンダンシ選択信号YR
EDDQ2を入力し、グローバル入出力バスGIOBU
S2にデータを出力する。
【0018】カラムデコーダ38は、カラムアドレス信
号YADDを入力し、複数(n本)のカラムスイッチY
SW21〜nを出力する。リダンダンシカラムデコーダ
39は、第一カラムリダンダンシ選択信号YRED1、
第二カラムリダンダンシ選択信号YRED2を入力し、
2本のリダンダンシカラムスイッチRYSW1、RYS
W2を出力する。リダンダンシ制御回路43は、カラム
アドレス信号YADDを入力し、第一カラムリダンダン
シ選択信号YRED1、第二カラムリダンダンシ選択信
号YRED2、DQ1カラムリダンダンシ選択信号YR
EDDQ1、DQ2カラムリダンダンシ選択信号YRE
DDQ2を出力する。
【0019】次に、DQ1ノーマルセルアレイ100に
ついて説明する。センスアンプ13は、カラムスイッチ
YSW11、ローカル入出力バスLIOBUS1m、メ
モリセル群1に接続されている。センスアンプ14は、
カラムスイッチYSW11、ローカル入出力バスLIO
BUS11、メモリセル群2に接続されている。センス
アンプ15は、カラムスイッチYSW1n、ローカル入
出力バスLIOBUS1n、メモリセル群3に接続され
ている。センスアンプ15は、カラムスイッチYSW1
n、ローカル入出力バスLIOBUS11、メモリセル
群4に接続されている。スイッチ回路25は、プレート
選択信号PSELm、ローカル入出力バスLIOBUS
1m、グローバル入出力バスGIOBUS1に接続され
ている。スイッチ回路26は、プレート選択信号PSE
L1、ローカル入出力バスLIOBUS11、グローバ
ル入出力バスGIOBUS1にそれぞれ接続されてい
る。
【0020】次に、DQ2ノーマルセルアレイ200に
ついて説明する。センスアンプ19は、カラムスイッチ
YSW21、ローカル入出力バスLIOBUS2m、メ
モリセル群7に接続されている。センスアンプ20は、
カラムスイッチYSW21、ローカル入出力バスLIO
BUS21、メモリセル群8に接続されている。センス
アンプ21は、カラムスイッチYSW2n、ローカル入
出力バスLIOBUS2m、メモリセル群9に、センス
アンプ22は、カラムスイッチYSW2n、ローカル入
出力バスLIOBUS21、メモリセル群10に接続さ
れている。スイッチ回路29は、プレート選択信号PS
ELm、ローカル入出力バスLIOBUS2m、グロー
バル入出力バスGIOBUS2に接続されている。スイ
ッチ回路30は、プレート選択信号PSEL1、ローカ
ル入出力バスLIOBUS21、グローバル入出力バス
GIOBUS2に接続されている。
【0021】次に、DQ1、2リダンダンシセルアレイ
300について説明する。センスアンプ17は、リダン
ダンシカラムスイッチRYSW1、リダンダンシローカ
ル入出力バスLIOBUSm、メモリセル群5に接続さ
れている。センスアンプ18は、リダンダンシカラムス
イッチRYSW1、リダンダンシローカル入出力バスL
IOBUS1、メモリセル群6に接続されている。セン
スアンプ23は、リダンダンシカラムスイッチRYSW
2、リダンダンシローカル入出力バスLIOBUSm、
メモリセル群11に接続されている。センスアンプ24
は、リダンダンシカラムスイッチRYSW2、リダンダ
ンシローカル入出力バスLIOBUS1、メモリセル群
12に接続されている。
【0022】次に、図2は、上述したリダンダンシ制御
回路43の一構成例を示すブロック回路図である。リダ
ンダンシ制御回路43は、図2に示すように、カラムア
ドレス信号YADDを入力する複数のリダンダンシアド
レスROM43A、43Bと、カラムアドレス信号YA
DDを入力する複数のリダンダンシDQROM43C、
43Dと、複数の論理ゲートG1〜G6で構成されてい
る。
【0023】AND論理ゲートG1は、リダンダンシア
ドレスROM43Aの出力YRED1およびリダンダン
シDQROM43Cの出力の論理積をとる。AND論理
ゲートG2は、リダンダンシアドレスROM43Bの出
力YRED2およびリダンダンシDQROM43Dの出
力の論理積をとる。AND論理ゲートG3は、リダンダ
ンシアドレスROM43Aの出力YRED1およびリダ
ンダンシDQROM43Cの出力の逆極性との論理積を
とる。AND論理ゲートG4は、リダンダンシアドレス
ROM43Bの出力YRED2およびリダンダンシDQ
ROM43Dの出力の逆極性の論理積をとる。OR論理
ゲートG5は、AND論理ゲートG1およびAND論理
ゲートG2との論理和をとり、OR論理ゲートG6は、
AND論理ゲートG3およびAND論理ゲートG4の論
理和をとる。OR論理ゲートG5、G6の出力がそれぞ
れYREDDQ1、YREDDQ2となって出力され
る。
【0024】B.実施形態の動作 次に、図3に示すタイミングチャートを参照して本実施
形態の全体の動作について詳細に説明する。外部クロッ
クに同期して動作する同期型半導体記憶装置の場合、例
えば読み出しモードに設定されると、外部クロックの立
ち上がりエッジに同期して内部でカラムアドレスYAD
Dが生成される。図3の例では、連続して4サイクルで
カラムアドレスYADDが生成され、このうち第2サイ
クルで生成されたカラムアドレスYADDは、DQ1の
第一のリダンダンシカラムアドレス、第4サイクルで生
成されたカラムアドレスYADDは、DQ1の第二のリ
ダンダンシカラムアドレスである場合を想定している。
【0025】第1〜第4サイクルにおいて、生成された
カラムアドレスYADDに応じてカラムスイッチYSW
11〜nおよびカラムスイッチYSW21〜nが変化
し、それぞれのサイクルで、DQ1ノーマルセルアレイ
100およびDQ2ノーマルセルアレイ200に、それ
ぞれ入力される複数のカラムスイッチのうち、それぞれ
一本が活性化される。そして、活性化されたカラムスイ
ッチに接続されたセンスアンプ内で、予め設定されたデ
ータに応じて接続されるローカル入出力バスにデータが
伝搬される。
【0026】図示しないが、別途入力されているロウア
ドレスに応じて複数のプレート選択信号PSEL1〜m
のうち1本が活性化されているので、DQ1ノーマルセ
ルアレイ100およびDQ2ノーマルセルアレイ200
のそれぞれの複数のスイッチ回路のうち、それぞれ1つ
が活性化され、活性化されたスイッチ回路に接続するロ
ーカル入出力バスのデータがそれぞれグローバル入出力
バスLGIOBUS1、LGIOBUS2に伝搬する。
【0027】第2サイクルで生成されたカラムアドレス
YADDは、DQ1の第一のリダンダンシカラムアドレ
スであるので、DQ1カラムリダンダンシ選択信号YR
EDDQ1が活性化レベル(H)、第一カラムリダンダ
ンシ選択信号YRED1が活性化レベル(H)となる。
また、第4サイクルで生成されたカラムアドレスYAD
Dは、DQ1の第二のリダンダンシカラムアドレスであ
るので、DQ1カラムリダンダンシ選択信号YREDD
Q1が活性化レベル(H)、第二カラムリダンダンシ選
択信号YRED1が活性化レベル(H)となっている。
【0028】よって、第2サイクルでは、第一カラムリ
ダンダンシ選択信号YRED1に応答してリダンダンシ
カラムスイッチRYSW1が選択され、これに接続する
センスアンプ内で予め設定されたデータに応じて接続さ
れるローカル入出力バスにデータが伝搬される。さら
に、複数のプレート選択信号PSEL1〜mのうち1本
が活性化されているので、活性化されたスイッチ回路に
接続するリダンダンシローカル入出力バスのデータがリ
ダンダンシグローバル入出力バスRLGIOBUS1に
伝搬する。
【0029】また、第4サイクルでは、第二カラムリダ
ンダンシ選択信号YRED2に応答してリダンダンシカ
ラムスイッチRYSW2が選択され、これに接続するセ
ンスアンプ内で予め設定されたデータに応じて接続され
るローカル入出力バスにデータが伝搬する。さらに、活
性化されたスイッチ回路に接続するリダンダンシローカ
ル入出力バスのデータがリダンダンシグローバル入出力
バスRLGIOBUS1に伝搬する。
【0030】なお、データアンプ33、ライトアンプ3
5では、DQ1カラムリダンダンシ選択信号YREDD
Q1が活性化されていれば、グローバル入出力バスGI
OBUS1とのデータ接続を切り、DQ1カラムリダン
ダンシ選択信号YREDDQ1が非活性であれば、リダ
ンダンシグローバル入出力バスRGIOBUS1とのデ
ータ接続を切るよう制御されている。また、データアン
プ34、ライトアンプ36では、DQ2カラムリダンダ
ンシ選択信号YREDDQ2が活性化されていれば、グ
ローバル入出力バスGIOBUS2とのデータ接続を切
り、DQ2カラムリダンダンシ選択信号YREDDQ2
が非活性であれば、リダンダンシグローバル入出力バス
RGIOBUS1とのデータ接続を切るよう制御されて
いる。
【0031】よって、リードライトバスRWBUS1、
RWBUS2には、それぞれ、第1のサイクルでは、グ
ローバル入出力バスGIOBUS1、GIOBUS2の
データが、第2のサイクルでは、リダンダンシグローバ
ル入出力バスRGIOBUS1、グローバル入出力バス
GIOBUS2のデータが、第3のサイクルでは、グロ
ーバル入出力バスGIOBUS1、GIOBUS2のデ
ータが、第4のサイクルでは、リダンダンシグローバル
入出力バスRGIOBUS1、グローバル入出力バスG
IOBUS2のデータが伝搬する。
【0032】C.他の実施形態 次に、本発明の他の実施形態について説明する。図4
は、発明の他の実施形態による半導体記憶装置の構成を
示すブロック図である。なお、図において、図1に対応
する部分には同一の符号を付けて説明を省略する。本他
の実施形態では、図1でのDQ1ノーマルセルアレイ1
00に代わって第一ノーマルセルアレイ100’、DQ
2ノーマルセルアレイ200に代わって第二ノーマルセ
ルアレイ200’、300.DQ1、2リダンダンシセ
ルアレイ300に代わってリダンダンシセルアレイ30
0’で構成されている。また、入出力回路42、リード
ライトバスRWBUS2はなく、データアンプ34、ラ
イトアンプ40は、リードライトバスRWBUS1を介
して入出力回路41に接続されている。
【0033】図1の実施形態では、異なるDQで共通の
リダンダンシセルアレイを用いるのに対して、本実施形
態では、同一のDQで異なるデータアンプ、ライトアン
プに接続される第一ノーマルセルアレイ、第二ノーマル
セルアレイ200’で共通のリダンダンシセルアレイを
用いる場合を示している。図1の実施形態同様に、通常
は、異なるローカル入出力バスおよびグローバル入出力
バスでデータ伝達されているが、リダンダンシ置換後
は、共通のリダンダンシローカル入出力バスおよびリダ
ンダンシグローバル入出力バスを通してデータ伝達され
る。
【0034】D.実施形態の効果 次に、上述した実施形態の効果について詳細に説明す
る。カラムのアドレス空間がY=0〜255で、DQが
2つ、つまり、カラムスイッチがDQ1、DQ2にそれ
ぞれ256本づつ、そして、全体でリダンダンシが4ス
ペアー分用意されている場合を考える。
【0035】従来技術では、DQ1用に2スペアー、D
Q2用に2スペアーを割り当てていた。この時、全体で
の不良が1ラインである時に救済される確率Q1、不良
が2ラインである時に救済される確率Q2は、それぞれ
言うまでもなく100%であるが、不良が3ラインであ
る時に救済されるためには、不良が1ラインと2ライン
とでDQ1もしくはDQ2に振り分けられなければなら
ない。よって、救済される確率Q3は、 Q3=1−3C1×100=75(%) となる。
【0036】同じく不良が4ラインである時に救済され
る確率Q4は、 Q4=1÷24×4C2×100=37.5(%) となる。そして、言うまでもなく不良が5ライン以上で
ある時に救済される確率は0%である。
【0037】一方、本発明では、DQ1、DQ2の何れ
もに使えるスペアーが4スペアーとなるので、全体での
不良が1ラインである時に救済される確率R1は、言う
までもなく100%であるが、不良が2ラインの時に救
済される確率R2は、この2ラインが1ラインづつDQ
1、DQ2の不良で、しかもアドレスが同じである場合
に不良となってしまうことを考慮しなければならない。
なぜならば、DQ1、DQ2を併せてリダンダンシグロ
ーバル入出力バスは、1つしか用意されないため、DQ
1とDQ2とで同時にアクセスされるとデータが衝突し
てしまうからである。
【0038】よって確率R2は、 R2=1−1÷511×100=99.998(%) となり、不良が3ライン、4ラインである時に救済され
る確率R3、R4は、それぞれ、 R3=1―1÷511×2C1×3C1×100=9
8.826(%) R4=1―1÷511×3C1×4C1×100=9
7.652(%) となる。そして、言うまでもなく不良が5ライン以上で
ある時に救済される確率は0%である。
【0039】以上より、不良が3ライン、4ラインの時
に救済される確率は、従来に比べて大幅に向上してい
る。なお、不良が2ラインの時には、救済される確率
は、従来より極わずかに低下するが、3ライン、4ライ
ンの時の向上が大きいため、トータルでは大きな効果が
期待できる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
別々のバスを通して読み出しまたは書き込みされるメモ
リセルに対して、共通のリダンダンシメモリセルを設
け、該リダンダンシメモリに対する、読み出しまたは書
き込みのバスを共通にしたので、リダンダンシメモリへ
の置換効率が向上するため、不良メモリセルの救済確率
を向上させることができるという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態による半導体記憶装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】 リダンダンシ制御回路43の一構成例を示す
ブロック回路図である。
【図3】 半導体記憶装置の動作を説明するためのタイ
ミングチャートである。
【図4】 本発明の他の実施形態による半導体記憶装置
の構成を示すブロック図である。
【図5】 従来技術による半導体記憶装置の構成を示す
ブロック図である。
【図6】 従来技術による半導体記憶装置の動作を説明
するためのタイミングチャートである。
【符号の説明】
100 DQ1ノーマルセルアレイ(メモリセル) 200 DQ2ノーマルセルアレイ(メモリセル) 300 DQ1、2リダンダンシセルアレイ(リダンダ
ンシメモリセル) 33 データアンプ(制御手段) 34 データアンプ(制御手段) 35 ライトアンプ(制御手段) 36 ライトアンプ(制御手段) 37 カラムデコーダ(制御手段) 38 カラムデコーダ(制御手段) 39 リダンダンシカラムデコーダ 41 入出力回路(制御手段) 42 入出力回路(制御手段) 43 リダンダンシ制御回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一のメモリセル群と、 第二のメモリセル群と、 前記第一のメモリセル群及び第二のメモリセル群に対し
    て共通して用いられるリダンダンシメモリセルと、 前記第一のメモリセル群及び第二のメモリセル群に対す
    る読み出しまたは書き込み経路の一部である第一の区間
    を各々異なるバスにより伝搬させる制御手段と、 前記第一のメモリセル群または前記第二のメモリセル群
    と前記リダンダンシメモリセルで読み出しまたは書き込
    み経路の一部である第二の区間を共通のバスにより伝播
    させる制御手段とを具備することを特徴とする半導体記
    憶装置。
  2. 【請求項2】 前記第一のメモリセル群及び前記第二の
    メモリセル群は、各々異なる入出力端子毎に設けられ、 前記リダンダンシメモリセルが前記第一のメモリセル群
    から置換された際は、前記第二の区間で第一のメモリセ
    ル群と共通のバスにより伝搬させるよう制御され、 前記リダンダンシメモリセルが前記第二のメモリセル群
    から置換された際は、前記第二の区間で第二のメモリセ
    ル群と共通のバスにより伝搬させるよう制御されること
    を特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記第一のメモリセル群及び前記第二の
    メモリセル群は、同一の入出力端子毎に設けられ、 前記リダンダンシメモリセルが前記第一のメモリセル群
    から置換された際は、前記第二の区間で第一のメモリセ
    ル群と共通のバスにより伝搬させるよう制御され、 前記リダンダンシメモリセルが前記第二のメモリセル群
    から置換された際は、前記第二の区間で第二のメモリセ
    ル群と共通のバスにより伝搬させるよう制御されること
    を特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
JP10121369A 1998-04-30 1998-04-30 半導体記憶装置 Pending JPH11317091A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121369A JPH11317091A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 半導体記憶装置
US09/268,994 US6122207A (en) 1998-04-30 1999-03-16 Semiconductor memory device and method for relieving defective memory cells
TW088104302A TW420805B (en) 1998-04-30 1999-03-18 Semiconductor memory device and method for relieving defective memory cells
KR1019990012968A KR100334143B1 (ko) 1998-04-30 1999-04-13 반도체 메모리 장치와 불량 메모리 셀 구제 방법
EP99108356A EP0953912B1 (en) 1998-04-30 1999-04-28 Semiconductor memory device with redundancy
DE69905418T DE69905418T2 (de) 1998-04-30 1999-04-28 Halbleiterspeicheranordnung mit Redundanz

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10121369A JPH11317091A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11317091A true JPH11317091A (ja) 1999-11-16

Family

ID=14809541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10121369A Pending JPH11317091A (ja) 1998-04-30 1998-04-30 半導体記憶装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6122207A (ja)
EP (1) EP0953912B1 (ja)
JP (1) JPH11317091A (ja)
KR (1) KR100334143B1 (ja)
DE (1) DE69905418T2 (ja)
TW (1) TW420805B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6920068B2 (en) 2003-05-30 2005-07-19 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device with modified global input/output scheme

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3307360B2 (ja) * 1999-03-10 2002-07-24 日本電気株式会社 半導体集積回路装置
KR100322538B1 (ko) * 1999-07-05 2002-03-18 윤종용 래치 셀을 채용하는 리던던시 회로
US8085813B2 (en) * 1999-10-28 2011-12-27 Lightwaves Systems, Inc. Method for routing data packets using an IP address based on geo position
US9900734B2 (en) 1999-10-28 2018-02-20 Lightwaves Systems, Inc. Method for routing data packets using an IP address based on geo position
US7545868B2 (en) * 2001-03-20 2009-06-09 Lightwaves Systems, Inc. High bandwidth data transport system
US8766773B2 (en) * 2001-03-20 2014-07-01 Lightwaves Systems, Inc. Ultra wideband radio frequency identification system, method, and apparatus
JP2010140579A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置
JP2011113620A (ja) 2009-11-27 2011-06-09 Elpida Memory Inc 半導体装置及びこれを備えるデータ処理システム
US10509577B2 (en) * 2014-06-05 2019-12-17 Pure Storage, Inc. Reliable storage in a dispersed storage network
KR20160001097A (ko) * 2014-06-26 2016-01-06 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3071955D1 (en) * 1979-06-15 1987-05-27 Fujitsu Ltd Semiconductor memory device
US4471472A (en) * 1982-02-05 1984-09-11 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor memory utilizing an improved redundant circuitry configuration
JP2629697B2 (ja) * 1987-03-27 1997-07-09 日本電気株式会社 半導体記憶装置
NL8900026A (nl) * 1989-01-06 1990-08-01 Philips Nv Matrixgeheugen, bevattende standaardblokken, standaardsubblokken, een redundant blok, en redundante subblokken, alsmede geintegreerde schakeling bevattende meerdere van zulke matrixgeheugens.
US5257229A (en) * 1992-01-31 1993-10-26 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Column redundancy architecture for a read/write memory
JP2730375B2 (ja) * 1992-01-31 1998-03-25 日本電気株式会社 半導体メモリ
US5377146A (en) * 1993-07-23 1994-12-27 Alliance Semiconductor Corporation Hierarchical redundancy scheme for high density monolithic memories
US5701270A (en) * 1994-05-09 1997-12-23 Cirrus Logic, Inc. Single chip controller-memory device with interbank cell replacement capability and a memory architecture and methods suitble for implementing the same
ATE220228T1 (de) * 1995-08-09 2002-07-15 Infineon Technologies Ag Integrierte halbleiter-speichervorrichtung mit redundanzschaltungsanordnung
JP3437689B2 (ja) * 1995-10-12 2003-08-18 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP3862330B2 (ja) * 1996-05-22 2006-12-27 富士通株式会社 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6920068B2 (en) 2003-05-30 2005-07-19 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device with modified global input/output scheme

Also Published As

Publication number Publication date
DE69905418D1 (de) 2003-03-27
EP0953912B1 (en) 2003-02-19
EP0953912A3 (en) 2000-02-02
DE69905418T2 (de) 2003-12-24
US6122207A (en) 2000-09-19
KR100334143B1 (ko) 2002-04-25
TW420805B (en) 2001-02-01
KR19990083157A (ko) 1999-11-25
EP0953912A2 (en) 1999-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5134584A (en) Reconfigurable memory
KR100867562B1 (ko) 메모리 장치 내의 멀티플렉스된 중복 구조를 위한 회로 및 방법
KR0172393B1 (ko) 탄력적인 컬럼구제 기능을 가지는 반도체 메모리 장치
KR100266116B1 (ko) 행 리던던시 블록 아키텍쳐
US4914632A (en) Semiconductor devices having redundancy circuitry and operating method therefor
JPH0644796A (ja) 列冗長性と局所的に配置された列冗長性制御信号とを持つメモリ
JPH08147995A (ja) 半導体記憶装置
JP2004503897A (ja) 行修理をセグメント化した半導体メモリ
JPH08203297A (ja) 半導体記憶装置とそれを用いたメモリモジュール
JP4260247B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2000195291A (ja) 半導体記憶装置及びその冗長救済方法
JPH11317091A (ja) 半導体記憶装置
JPH10275493A (ja) 半導体記憶装置
JPH0955095A (ja) 集積半導体メモリ装置
JPH11126476A (ja) Dram内蔵ロジック半導体集積回路装置
US6552939B1 (en) Semiconductor memory device having disturb test circuit
KR940006079B1 (ko) 반도체 메모리 장치
JP3688443B2 (ja) 半導体記憶装置
US5355337A (en) Arrangement of redundant cell array for semiconductor memory device
US6618300B2 (en) Semiconductor memory device and method for replacing redundancy circuit
JPH06203594A (ja) 半導体記憶装置
US20030012066A1 (en) Memory and method for replacing defective memory cells in the same
JP3253462B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3911440B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3512957B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010529