JPH11300875A - 高バリアポリマー複合フィルムおよび包装体 - Google Patents

高バリアポリマー複合フィルムおよび包装体

Info

Publication number
JPH11300875A
JPH11300875A JP10113880A JP11388098A JPH11300875A JP H11300875 A JPH11300875 A JP H11300875A JP 10113880 A JP10113880 A JP 10113880A JP 11388098 A JP11388098 A JP 11388098A JP H11300875 A JPH11300875 A JP H11300875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
film
layer
composite film
aluminum oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10113880A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Maniwa
進 馬庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP10113880A priority Critical patent/JPH11300875A/ja
Publication of JPH11300875A publication Critical patent/JPH11300875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】高い酸素バリア性、水蒸気バリア性を持つ食品
や医薬品等に用いる包装材としての透明で、使用後の焼
却処理等環境に配慮された複合フィルムを提供すること
にある。 【解決手段】プラスチックフィルム基材10の少なくと
も片面に、ドライコーティング法によって、厚さ100
nm〜500nmのアルミニウム層20を施し、該アル
ミニウム層上に酸化アルミニウム層30を積層してな
り、さらに前記酸化アルミニウム層上に、ゾル・ゲル法
によって、酸化珪素と水溶性高分子の混合物からなる酸
化珪素塗膜40を形成してなる高バリアポリマー複合フ
ィルムとしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチックフィ
ルム上にアルミニウムと酸化アルミニウムを積層した複
合フィルムに関するものであり、さらに詳細には、食品
や医薬品の包装に適した高度の酸素や水蒸気バリア性を
有し、さらに高度の透明性をも有した複合フィルムに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より,食品、医薬品、精密電子部品
等の包装に用いられる包装材料として、内容物を品質変
化させる原因となる酸素や水蒸気等の影響を防ぐために
ガスバリア性を有するアルミニウム箔層をプラスチック
フィルムにラミネートした包装材が知られ、実用されて
きた。しかし、このような包装材は、安定したガスバリ
ア性が得られるものの、透明性に欠け内容物が見にくい
という問題点があった。さらに、厚いアルミニウム箔層
をもつ包装材は、使用後の廃棄物処理の一つである焼却
処理において、溶けたアルミニウムのインゴットが焼却
炉の火格子等に絡みつき焼却炉を傷めたり、正常な運転
の阻害となったりするという問題点もあった。
【0003】一方、透明なガスバリアフィルムとして、
ポリ塩化ビニリデンを塗布したフィルムや、エチレン・
ビニルアルコール共重合体としてのフィルムの技術が開
示されていた。しかし、ポリ塩化ビニリデンを塗布した
フィルムでは、塩素を含むため、廃棄時の焼却処理にお
いて、有害ガスの発生等による環境問題や焼却炉の腐食
等による耐用期間の短縮などの問題があった。また、エ
チレン・ビニルアルコール共重合体のフィルムでは、水
蒸気で酸素バリア性が劣化しやすいという問題点があっ
た。
【0004】そこで、これらの問題点を解消する包装材
料として、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化マグネシ
ウム等の無機酸化物をプラスチックフィルム上に真空蒸
着法やスパックリング法で積層させたものが開発されて
いる。
【0005】上記のように、真空蒸着法などを用いて、
ポリエステルフィルムに代表されるプラスチックフィル
ム上に無機酸化物が積層された複合フィルムは、酸素バ
リア性や水蒸気バリア性を有し、かつ透明性を有するの
で食品などの包装フィルムとして好んで用いられてい
る。
【0006】しかし、上記のポリエステルフィルム上に
酸化アルミニウムを真空蒸着した複合フィルムにおいて
は、その酸素透過度は2cc/m2 /Day、水蒸気透
過度は1g/m2 /Day程度であった。また該複合フ
ィルム上に、さらなるバリア性付与と、酸化アルミニウ
ム層保護のために、ゾル・ゲル法にて酸化珪素塗膜を形
成した複合フィルムについては、酸素透過度が0.1c
c/m2 /Day、水蒸気透過度が1g/m2 /Day
程度であった。
【0007】近年、食品等の包装材料に求められる酸素
バリア性、水蒸気バリア性はさらに高度化してきてお
り、上記のような現行の複合フィルムにおいては対応す
るのが難しくなってきている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の問題点を解決するものであり、その課題とすると
ころは、従来の複合フィルムでは得られなかった、高い
酸素バリア性、水蒸気バリア性を持つ包装材としての透
明で、使用後の焼却処理等環境に配慮された複合フィル
ムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に於いて上記課題
を達成するために、まず請求項1の発明では、プラスチ
ックフィルムからなる基材の少なくとも片面に、ドライ
コーティング法によって、厚さ100nm〜500nm
のアルミニウム層を施し、該アルミニウム層上に酸化ア
ルミニウム層を積層してなることを特徴とする高バリア
ポリマー複合フィルムとしたものである。
【0010】また、請求項2の発明では、前記酸化アル
ミニウム層上に、ゾル・ゲル法によって、酸化珪素と水
溶性高分子の混合物からなる酸化珪素塗膜を形成してな
ることを特徴とする請求項1記載の高バリアポリマー複
合フィルムとしたものである。
【0011】また、請求項3の発明では、前記請求項1
または2記載の高バリアポリマー複合フィルムを用い
て、食品および医薬品等の透明で高バリア性を有する包
装材料とすることを特徴とする包装体。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を説明す
る。本発明の高バリアポリマー複合フィルムは、図1に
示すように、プラスチックフィルムからなる基材(1
0)の少なくとも片面に、ドライコーティング法によっ
て、厚さが100nmから500nmのアルミニウム層
(20)を施し、該アルミニウム層(20)上に酸化ア
ルミニウム層(30)を積層してなることを特徴とする
高バリアポリマー複合フィルム(1)としたものであ
る。
【0013】上記アルミニウム層(20)は、高バリア
ポリマー複合フィルム(1)にかかる応力を緩和し、そ
の上層となる酸化アルミニウム層(30)が容易に破壊
されないようにするとともに、緻密性、平滑性の高い膜
をプラスチックフィルムからなる基材(10)上に積層
し、その上の酸化アルミニウム層(30)が高い緻密性
を保った状態で積層されることを意図したものである。
よって、アルミニウム層(20)と酸化アルミニウム層
(30)の相乗効果により、酸素バリア性と水蒸気バリ
ア性に優れたアルミニウム・酸化アルミニウム積層フィ
ルムでなる高バリアポリマー複合フィルム(1)とする
ことができるものである。
【0014】また、上記酸化アルミニウム層(30)上
に、さらにゾルーゲル法によって酸化珪素と水溶性高分
子の混合物からなる酸化珪素塗膜(40)を形成してな
ることを特徴とするアルミニウム・酸化アルミニウム積
層フィルムでなる高バリアポリマー複合フィルム(1)
としたものである。
【0015】このように、上記酸化珪素塗膜(40)
は、酸化アルミニウム層(30)のキズ等破壊を防止す
るとともに、印刷や他のプラスチックフィルムとの貼り
合わせ等後加工に対する適性を高めるとともに、さらな
る酸素バリア性、水蒸気バリア性を付与するものであ
る。
【0016】ここで、まずプラスチックフィルムからな
る基材(10)に直接積層するアルミニウム層(20)
について説明する。このアルミニウム層(20)は基材
(10)上に緻密で平滑な層を形成することを第一義と
し、かつアルミニウム・酸化アルミニウム積層フィルム
全体としてみたときの透明性を阻害しないようすること
が必要であるため、その厚さは100nm〜500nm
とすることが望ましい。この厚さが100nm未満で
は、アルミニウムが層状をなさず、また500nmを越
えてしまっては、透明性が損なわれるからである。
【0017】このアルミニウム層(20)のプラスチッ
クフィルムからなる基材(10)上への積層法として
は、真空蒸着法、スバッタリング法、CVD法等ドライ
コーティング法が好ましく用いられ、例えば真空蒸着法
を用いる場合の蒸着材料の加熱方法として、抵抗加熱、
誘導加熱、電子加熱等から適宜選択できる。
【0018】また、アルミニウム層(20)上に積層さ
れる酸化アルミニウム層(30)には、酸素バリア性、
水蒸気バリア性が要求される。そのため、その厚さは、
1000nm以上が好ましいがとくにこの範囲に限定す
る必要はない。
【0019】この酸化アルミニウム層(30)のアルミ
ニウム層(20)上への積層方法は、上記アルミニウム
層(20)のプラスチックフィルムからなる基材(1
0)上への積層法と同様、真空蒸着法、スバッタリング
法、CVD法等である。ただし、真空蒸着法を用いる場
合の蒸着材料としては酸化アルミニウム、アルミニウム
の両方が選択でき、アルミニウムを用いる場合には、蒸
発源とプラスチックフィルムからなる基材(10)との
間に酸化剤を導入する必要がある。
【0020】基材(10)としてのプラスチックフィル
ムとしては、延伸フィルムおよび未延伸フィルムが使用
され、その種類としては、エチレン、プロピレン等の単
独重合体または共重合体等のポリオレフイン系樹脂フィ
ルム、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系
樹脂フィルム、ナイロン12、ナイロン6共重合ナイロ
ン等のポリアミド系樹脂フィルム、ポリビニルアルコー
ル系樹脂フィルム、ポリエーテルケトン樹脂フィルム、
ポリイミド樹脂フィルムなどが挙げられ、用途、経済性
などに応じて適宜選択できる。
【0021】これらプラスチックフィルムからなる基材
(10)の厚さは、一般的には10〜100μmが使用
されるが特に限定するものではない。また、用途や後加
工などに応じて、上記プラスチックフィルムに、プラズ
マ処理、火炎処理、グロー放電処理等の表面処理や、例
えば上記アルミニウム層(20)との密着を高めるため
のアンカーコート処理を行うこともできる。そのアンカ
ーコート剤としては、イソシアネート樹脂、ウレタン樹
脂、アクリル樹脂、エチレンビニルアルコール樹脂、ポ
リエステル樹脂、エボキシ樹脂等単独または併合にて使
用することができる。
【0022】また、酸化アルミニウム層(30)上に形
成する酸化珪素と水溶性高分子の混合物からなる酸化珪
素塗膜(40)としては、金属アルコキシド等の加水分
解物と水酸基を有する水溶性樹脂との混合物からなるも
のを乾燥によって得られるもので、この水酸基を有する
水溶性樹脂としては、ポリビニルアルコールなどがあげ
られる。
【0023】また、上記の酸化珪素塗膜(40)の形成
方法としては、バーコート、グラビアコート、ロールコ
ート等が挙げられ、用途、生産性などから適宜選択する
ことができる。
【0024】
【実施例】次に本発明を実施例により、さらに具体的に
説明する。 〈実施例1〉プラスチックフィルムからなる基材(1
0)として、厚さ12μmのポリエステルフィルムを用
い、その片面に、アルミニウムを真空蒸着法によって積
層し、アルミニウム層(20)を形成した。さらにその
上に、酸化アルミニウムを同じ真空蒸着法によって積層
し、酸化アルミニウム層(30)を形成して、アルミニ
ウム・酸化アルミニウム積層フィルムとした。
【0025】このとき使用した基材(10)は、ルミラ
ーP−60(東レ社製)で、この片面にコロナ放電処理
が施されている。この処理面に上記アルミニウム層(2
0)を形成した。
【0026】ここで使用した真空蒸着装置は、図2に示
すように、巻き取り式真空蒸着装置(200)であっ
て、内部が二つの部屋からなり、下方にあるその一つ
は、蒸着源(60)である蒸着材料を加熱し、気化した
材料を基材(10)表面に積層させる蒸着室(A)で、
上方にあるもう一つは、巻出しロール(61)から蒸着
前のフィルムを蒸着用クーリングロール(62)を介し
て蒸着室(A)に送り出し、蒸着されたフィルムを巻き
取る巻き取りロール(63)を備えた巻き取り室(B)
である。
【0027】上記の蒸着にあたり、アルミニウムの積層
において、1.2E−5Torrの真空度まで排気した
のち、蒸着室(A)内にある坩堝(60a)に満たされ
たアルミニウムからなる蒸着源(60)に電子銃を照射
した。蒸着材料が十分に加熱され、蒸着が可能になるま
で、蒸着源(60)と蒸着用クーリングロール(62)
の間は金属製のシャッターで遮断しておいた。蒸着源
(60)が十分に加熱された状態で、巻出しロール(6
1)から上記ポリエステルフィルムでなる基材(10)
を蒸着用クーリングロール(62)を介して巻き取りロ
ール(63)側へ600m/minの速さで送り、シャ
ッターを開いて蒸着を開始した。
【0028】積層の手順としては、まずプラスチックフ
ィルムからなる基材(10)にアルミニウム層(20)
を積層し、真空蒸着装置(200)を開いて、巻き取り
ロール(63)に巻き取られているアルミニウムが積層
されたフィルムを巻出しロール(61)に付け替え、真
空蒸着装置(200)を閉めたのちに、酸化アルミニウ
ムの積層を行った。
【0029】ただし、酸化アルミニウム層形成に際して
は、蒸着源(60)はアルミニウムとし、蒸着源(6
0)の上方に設置したパイプからアルミニウム蒸気内に
酸素を導入することによって酸化アルミニウムを基材上
に積層せしめた。
【0030】〈比較例1〉上記実施例1におけるアルミ
ニウム層(20)の厚さを70nmとした以外は実施例
1と同様の条件でアルミニウム・酸化アルミニウム積層
フィルムを作製した。
【0031】〈比較例2〉実施例1におけるアルミニウ
ム層(20)の厚さを1000nmとした以外は実施例
1と同様の条件でアルミニウム・酸化アルミニウム積層
フィルムを作製した。
【0032】〈実施例2〉実施例1において得られたア
ルミニウム・酸化アルミニウム積層フィルム上に金属ア
ルコキシドの加水分解と水酸基を有する水溶性樹脂との
混合物からなる酸化珪素塗膜(40)を形成した。
【0033】上記酸化珪素塗膜(40)の形成方法は、
まず、テトラエチルオルソシリレート(TEOS)8.
3gに、塩酸でPHを1に調整した水3.6gを加え、
30分間攪拌して加水分解溶液を作製した。これに水を
加えて、SiO2 分として固形分濃度が5%になるよう
に調整した。さらにポリビニルアルコール(PVA)
(重合度約2000、鹸化度88%)の5%水溶液を重
量比で1/1(アルコキシドはSiO2 換算)になるよ
うに混合して複合溶液とした。
【0034】上記で得られた複合溶液を、酸化アルミニ
ウム層(30)上にバーコーターによって塗布したの
ち、乾燥機内で100℃、10分間乾燥して複合フィル
ムのサンプルを得た。
【0035】上記実施例1、2および比較例1、2のア
ルミニウム・酸化アルミニウムが積層された複合フィル
ムについて、酸素透過度、水蒸気透過度等を評価した結
果を表1に示した。なお、評価方法として、 (1)酸素透過度・・・MOCONOXTRAN10/
50A酸素ガス透過度測定装置(モダンコントロール社
製)を用いて、30℃℃、70%RHの雰囲気下で測定
し、酸素透過度とした。 (2)水蒸気透過度・・・JIS Z−0208のカッ
プ法により、40℃、90%の雰囲気下で測定し、水蒸
気透過度とした。 (3)透明性・・・自記分光光度計UV−3100(島
津製作所社製)を用いて、波長350nmにおける光線
透過率を測定し、光線透過度とした。 (4)膜の厚さ…蛍光X線分析装置システム3270
(理学電気工業社製)を用いてサンプル中のアルミニウ
ムのX線強度を測定し、標準サンプルを用いて作製した
検量線より膜の厚さを算出した.なお、単体のアルミニ
ウム原子と酸化アルミニウム状態のアルミニウム原子の
検量線は別々にあるので、それぞれの層について検量線
を使い分けた。また、表中の酸素透過度の単位はすべて
cc/m2 /Day、水蒸気透過度の単位はg/m2
Day、光線透過度の単位は%、膜の厚さの単位はnm
である。なお、加工時の膜の厚さの設定値と実際の測定
値には若干の違いがある。
【0036】
【表1】
【0037】上記表1より明らかなように、実施例1と
比較してアルミニウム層の厚さを小さくしたものは酸素
バリア性、水蒸気バリア性に劣り、大きくしたものは透
明度に劣る。これに対して、実施例1では、酸素バリア
性、水蒸気バリア性、透明度ともに良好であった。ま
た、実施例2では、実施例1と比較して、透明度が若干
劣るが、酸素バリア性、水蒸気バリア性ではさらなる向
上が認められた。
【0038】
【発明の効果】本発明は以上の構成であるから、下記に
示す如き効果がある。即ち、プラスチックフィルムから
なる基材の少なくとも片面に、厚さ100nm〜500
nmのアルミニウム層を施し、該アルミニウム層の上に
酸化アルミニウム層を積層することによって、酸素バリ
ア性や水蒸気バリア性にすぐれ、かつ高透明を有する複
合フィルムとすることができる。
【0039】また、上記酸化アルミニウム層上に、バー
コーター等によるゾルーゲル法によって酸化珪素と水溶
性高分子の混合物からなる酸化珪素塗膜を施すことによ
り、酸化アルミニウム層表面のキズ等破壊を防止すると
ともに、酸素バリア性、水蒸気バリア性をより向上させ
ることができる。
【0040】従って本発明は、食品や医薬品の透明でガ
スバリア性に富んだ包装体として、さらに使用後の廃棄
物処理に優位な包装体としての用途において、実用上の
効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す高バリアポリマー
複合フィルムを側断面で表した説明図である。
【図2】本発明の一実施に係わる高バリアポリマー複合
フィルムの作製を説明するための巻き取り式真空蒸着装
置の概略図である。
【符号の説明】
1‥‥高バリアポリマー複合フィルム 10‥‥プラスチックフィルムからなる基材 20‥‥アルミニウム層 30‥‥酸化アルミニウム層 40‥‥酸化珪素塗膜 60‥‥蒸着源 60a‥‥坩堝 61‥‥巻き出しロール 62‥‥蒸着用クーリングロール 63‥‥巻き取りロール 200‥‥巻き取り式真空蒸着装置 A‥‥蒸着室 B‥‥巻き取り室

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックフィルムからなる基材の少な
    くとも片面に、ドライコーティング法によって、厚さ1
    00nm〜500nmのアルミニウム層を施し、該アル
    ミニウム層上に酸化アルミニウム層を積層してなること
    を特徴とする高バリアポリマー複合フィルム。
  2. 【請求項2】前記酸化アルミニウム層上に、ゾル・ゲル
    法によって酸化珪素と水溶性高分子の混合物からなる酸
    化珪素塗膜を形成してなることを特徴とする請求項1記
    載の高バリアポリマー複合フィルム。
  3. 【請求項3】前記請求項1または2記載の高バリアポリ
    マー複合フィルムを用いて、食品および医薬品等の透明
    で高バリア性を有する包装材料とすることを特徴とする
    包装体。
JP10113880A 1998-04-23 1998-04-23 高バリアポリマー複合フィルムおよび包装体 Pending JPH11300875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10113880A JPH11300875A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 高バリアポリマー複合フィルムおよび包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10113880A JPH11300875A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 高バリアポリマー複合フィルムおよび包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11300875A true JPH11300875A (ja) 1999-11-02

Family

ID=14623444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10113880A Pending JPH11300875A (ja) 1998-04-23 1998-04-23 高バリアポリマー複合フィルムおよび包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11300875A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007036980A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Toppan Printing Co., Ltd. ガスバリア性積層フィルム
JP2011083990A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Ulvac Japan Ltd ガスバリア層構造体
WO2018147137A1 (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 東レフィルム加工株式会社 ガスバリア性アルミニウム蒸着フィルムおよびそれを用いた積層フィルム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007036980A1 (ja) * 2005-09-27 2007-04-05 Toppan Printing Co., Ltd. ガスバリア性積層フィルム
JPWO2007036980A1 (ja) * 2005-09-27 2009-04-02 凸版印刷株式会社 ガスバリア性積層フィルム
JP2011083990A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Ulvac Japan Ltd ガスバリア層構造体
WO2018147137A1 (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 東レフィルム加工株式会社 ガスバリア性アルミニウム蒸着フィルムおよびそれを用いた積層フィルム
KR20190116340A (ko) * 2017-02-07 2019-10-14 도레이 필름 카코우 가부시키가이샤 가스 배리어성 알루미늄 증착 필름 및 그것을 사용한 적층 필름
CN110382233A (zh) * 2017-02-07 2019-10-25 东丽薄膜先端加工股份有限公司 气体阻隔性铝蒸镀膜及使用其的层叠膜
JPWO2018147137A1 (ja) * 2017-02-07 2019-11-21 東レフィルム加工株式会社 ガスバリア性アルミニウム蒸着フィルムおよびそれを用いた積層フィルム
CN110382233B (zh) * 2017-02-07 2021-12-07 东丽薄膜先端加工股份有限公司 气体阻隔性铝蒸镀膜及使用其的层叠膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004204366A (ja) 防湿紙およびそれを用いた包装紙、包装袋または紙製容器。
JP4924806B2 (ja) ガスバリア性積層体
JP2007210262A (ja) 透明バリアフィルムおよびその製造方法
JP2005119155A (ja) ガスバリアフィルム及びその製造方法
JPH11300875A (ja) 高バリアポリマー複合フィルムおよび包装体
JP2006205626A (ja) 包装材料
JP5094434B2 (ja) ガスバリア性フィルムの製造方法、それにより得られたガスバリア性フィルム並びに包装袋
JP2674827B2 (ja) 透明ガスバリヤフィルムの製造方法
JPS63222849A (ja) 包装用フイルム
JP4120865B2 (ja) ガスバリアフィルムロールおよびそれを用いた積層体ならびに包装袋
JP2000025150A (ja) 積層材
JP3438555B2 (ja) 高透明酸化珪素蒸着フィルム
JP3633276B2 (ja) ガスバリア材の製造方法
JP5412745B2 (ja) 剥離シート
JP4552392B2 (ja) 水分吸収機能を持つ蒸着フィルム積層体
JP2002283490A (ja) バリアフィルムとこれを用いた積層材およびバリアフィルムの製造方法
JP2001130629A (ja) 貼付剤用の包装材料
JPH0970937A (ja) シート状芯材
JP3956627B2 (ja) 高水蒸気バリアフイルム及びその製造方法
JP4117523B2 (ja) ガスバリアフィルムロールおよびその製造方法
JP4110748B2 (ja) 高ガスバリア性フイルムの製造方法
JP3240902B2 (ja) ガスバリヤー性に優れた包装材料および包装袋
WO2023195414A1 (ja) 透明ガスバリアフィルム
JPH10237188A (ja) ポリオレフィン系無延伸フィルムおよびそれを用いた蒸着無延伸フィルム
WO2023017812A1 (ja) ガスバリア積層体及び包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125