JPH11273700A - 燃料セルの溢れ状態の検出及び修正を行うシステム及び方法 - Google Patents

燃料セルの溢れ状態の検出及び修正を行うシステム及び方法

Info

Publication number
JPH11273700A
JPH11273700A JP11033007A JP3300799A JPH11273700A JP H11273700 A JPH11273700 A JP H11273700A JP 11033007 A JP11033007 A JP 11033007A JP 3300799 A JP3300799 A JP 3300799A JP H11273700 A JPH11273700 A JP H11273700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
hydrogen
stack
pressure drop
flow field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11033007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3098510B2 (ja
Inventor
Dipiano Bosco Andrew
アンドリュー・ディピアーノ・ボスコ
Howard Fronk Matthew
マシュー・ハワード・フロンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPH11273700A publication Critical patent/JPH11273700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3098510B2 publication Critical patent/JP3098510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料セル内に発生する溢れ状態を検出し修正
することによって、スタックの性能を高水準に維持す
る。 【解決手段】 H2及びO2のPEM燃料セルを、該セル
の溢れ状態を検出し修正するために監視する方法及び装
置である。ある与えられたH2及びO2の流れ場に亘る圧
力降下が監視され、受容不可能なレベルを示す所定の閾
値と比較される。圧力降下量が受容不可能の閾値を超え
た場合、修正処置が自動的に開始される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溢れ状態を検出し
修正するためPEM燃料セルのスタックを監視する方法
及び装置に関する。アメリカ合衆国政府は、米国エネル
ギー省により授与された契約No.DE−AC02−9
0CH10435に従って本発明の権利を有する。
【0002】
【従来技術】PEM(即ち、陽子交換膜)燃料セル〔別
称SPE(固体ポリマー電解液)燃料セル)〕は、当該
技術分野で周知であり、その両表面の一方の面に設けら
れた陽極と他方の面に設けられた陰極とを有する薄い陽
子移動性の固体ポリマーの膜電解質を含む「膜電極アセ
ンブリ」を備えている。この膜電極アセンブリ〔別称M
EA〕は、一対の電気伝導性要素の間に挟まれている。
これらの電気伝導性要素は、(1)陽極及び陰極用の電
流収集手段として機能し、(2)陽極及び陰極の各表面
に、燃料セルのガス反応物であるH2及びO2(例えば空
気)を分配するため該要素の間に複数の流路を備えてい
る。各々の反応物用の流路は、その反応物用の「流れ
場」(例えばH2流れ場)として、しばしば言及され
る。複数の個々の燃料セルは、共に一緒に束ねられてP
EM燃料セルスタックを形成し、このスタックは、とり
わけ、例えば改質器、シフト反応装置、燃焼室、圧縮
器、温度調節器、燃料貯蔵器、ポンプ及びコントローラ
などの補助的装置を備えた燃料セルシステムの部分を形
成する。
【0003】固体ポリマー膜は、典型的には、例えば、
高原子価フッ素化合物のスルホン酸などのイオン交換樹
脂から作られる。そのような樹脂の一つに、E.I.デ
ュポン デネマウア会社(E.I.DuPont de
Nemours& Co)によって販売されている「N
AFION(R)」がある。このような膜は当該技術分
野で周知であり、米国特許5,272,017号及び
3,134,697号、並びに、とりわけ「電源ジャー
ナル(Journalof Power Source
s)」の29巻(1990年)367〜387ページに
説明されている。この膜の面上の陽極及び陰極は、典型
的には、細かく分割された炭素粒子、この炭素粒子上で
支持された非常に細かく分割された触媒粒子、及びこの
触媒及び炭素の粒子と混ざり合った陽子伝導性樹脂と、
を含む。そのような膜電極アセンブリ及び燃料セルの一
つが1993年12月21日に登録され、本発明の代理
人に譲渡された米国特許5,272,017号に説明さ
れている。
【0004】典型的には、燃料セルシステムは、通常の
作動条件の下でスタックへの反応物の流れ速度がスタッ
ク上での電流の要求が増大するときに増大し、且つその
逆もまた真であるように設計される。陰極(空気)に対
して、これは、スタックの電気出力に応じてシステムの
圧縮器の出力を増大したり、或いは、減少させたりする
ことによって典型的に実現される。陽極(H2)に対し
て、これはタンク−供給システム間に配置された圧力調
整装置を増やしたり、或いは、改質器−供給されたシス
テムにおける改質器への燃料供給率を減少することによ
って達成することもできる。同様に、通常の作動条件の
下では、両方の反応物の流れは、典型的にはスタックの
上流で湿らされて膜の乾燥を防止する。この点に関し、
反応物の流れは、膜又はフィルター型式の給湿器のいず
れかを通って循環されるようにしてもよく、好ましくは
適切なインジェクタの手段によってその中に水が注入さ
れるのがよい。この燃料セル反応は、膜の陰極側で水を
形成する。
【0005】PEM燃料セルスタックの性能は、セルが
2Oで溢れることを含む多くの原因を減少させること
ができる。通常の作動条件下では、水は、流れている反
応物ガスによって押し流されるので、流れ場で蓄積しな
いであろう。しかしながら、時折、反応物の流れの相対
湿度が100%を超えることがあり得、これによって水
が濃縮し液滴が形成される。これらの液滴が時間の経過
と共に成長することが許されるとき、流れ場は部分的又
は全体的に遮られるようになり(「溢れ状態(floodin
g)」として知られている)、(a)反応物が反応場所
に到達することが妨げられ、また(b)反応水が流れ場
から排出されることが妨げられる。この結果、スタック
の性能は急激に低下し、修正処置を要するようになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事実に
鑑みなされたもので、燃料セル内に発生する溢れ状態を
検出し修正することによって、スタックの性能を高水準
に維持することができる、H2及びO2のPEM燃料セル
のスタックを含む燃料セルシステム、並びに、該システ
ムに適用される溢れ状態の監視及び修正の方法を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、セル内に発生
し得る任意の溢れ状態を検出し修正するためPEM燃料
セルを監視する方法及び装置を意図している。修正処置
は、セルのオペレータが単に修正処置を取るようにシス
テムを変えるだけでよい。しかしながら、好ましくは、
この修正処置は、備えられたいくつかの予めプログラム
化された修正手続きを始動することによって自動的に開
始されるのがよいであろう。しかし、これに限定される
ものではない。このような修正手続きには、(1)流れ
場で水の蒸発を促進するため、いずれか一方又は両方の
反応物の流れを除湿(乾燥)させ、(2)流れ場から水
を押し流すため反応物の流量率を増加させ、(3)反応
物のガスの絶対圧力を減少させ、流れ場での水の蒸発を
促進するだけではなくガス密度を減少させ、これによっ
て同じ流量率に対してガスの速度を増加させ、流れ場に
亘る圧力降下を増加させて流れ場から水を押し流し、及
び/又は、(4)スタックから引き出される電流を一時
的に減少して水が電気化学的に生成される率を減少させ
る、各方法などがある。一般に、本発明は、(1)与え
られた電気放電率(即ち、スタックから引き出される電
流)において、燃料セルスタックの水素及び酸素のうち
いずれか一方又は両方に亘る圧力降下量を決定し、
(2)様々な電気放電率におけるほぼ同一の溢れていな
いスタックから経験的に決定された受容可能な基準圧力
降下量(即ち参照テーブルに示されたデータ)と、決定
された圧力降下量を比較し、(3)監視されているスタ
ックの測定された圧力降下量が、監視されているスタッ
クと同じ放電率に対して設定された受容不可能な圧力降
下量の所定の閾値に等しいか又は超えたとき、修正処置
を始動するための方法及び装置を意図している。
【0008】装置構成の観点からは、本発明は、従来か
らあるH2及びO2のPEM燃料セルのスタックを含み、
各々のセルは陽子交換膜を備え、この陽子交換膜は該膜
の各々反対側にある第1及び第2の表面に取り付けられ
た陽極及び陰極を有する。水素の流れ場は水素を陽極と
接触した状態で流すため陽極に隣接して提供されてい
る。酸素流れ場は、酸素を含むガス(例えば空気)を陰
極と接触した状態で流すため陰極に隣接して提供されて
いる。水素供給マニホルドは水素流れ場に水素を供給
し、酸素供給マニホルドは酸素流れ場に酸素を含むガス
を供給する。水素排気ガスマニホルドは水素流れ場から
水素を受け取り、酸素排気ガスマニホルドは酸素流れ場
から酸素を含むガスを受け取る。本発明によれば、PE
M燃料セルのスタックは、酸素供給マニホルドと酸素排
気マニホルドとを分かつ酸素流れ場に亘る圧力降下量を
決定するため酸素供給マニホルドと酸素排気マニホルド
とに連通する圧力降下量センサーの手段を備えている。
この圧力降下量センサーは、酸素流れ場の溢れ状態を減
少させるため修正処置の始動をトリガーする(例えば手
動修正のためオペレータに警告を発する)。好ましく
は、この燃料セルスタックは、水素供給マニホルドと水
素排気マニホルドとの間に亘る第2の圧力降下量を決定
し、同様の修正処置をトリガーするため水素供給マニホ
ルドと水素排気マニホルドと連通する第2の圧力降下量
センサー手段を備えるのがよい。この圧力降下量センサ
ー手段は、供給マニホルド及び排気マニホルド用に別個
の圧力センサーを備えてもよく、これらの圧力センサー
の出力から、供給マニホルドでの圧力P1から排気マニ
ホルドでの圧力P2を差し引くことによって圧力降下量
を演算することができる。好ましくは、圧力降下量セン
サー手段は、例えば圧電型差圧変換器(piezo-electric
differential pressure transducer)などの差圧測定
装置であるのがよいであろう。この変換器は演算を実行
する必要なしに、直接、圧力降下量ΔPを測定する。
【0009】方法の観点から、本発明はH2及びO2のP
EM燃料セルのスタックが溢れ状態であるか否かを監視
し、溢れ状態が発生したとき修正処置をトリガーする方
法を意図している。より具体的には、圧力降下量センサ
ー手段が、スタックのある特定の放電率における酸素供
給マニホルドと酸素排気マニホルドとの間の圧力降下量
ΔPoを決定するために使用される。次に、このΔP
oは、監視されるスタックの酸素流れ場とほぼ同一の酸
素流れ場を有する、溢れ状態ではない基準燃料セルのス
タックの酸素流れ場を亘る同じ放電率における圧力降下
量ΔPRを測定することにより以前に経験的に決定され
た圧力降下量と比較される。このΔPoが基準圧力降下
量ΔPRを超えるレベルでスタックの設計者により設定
された受容できない圧力降下量の所定の閾値と等しいか
又は超える場合、酸素流れ場の溢れ状態を減少させるた
めの修正処置を始動するべく信号が生成される。例え
ば、受容できない酸素圧力降下量の閾値は、基準圧力降
下量ΔPRより20%大きく設定され得る。好ましい実
施形態では、水素流れ場を亘る圧力降下量ΔPhを水素
用の基準圧力降下量と比較することが企図される。
【0010】適切な修正処置は、(1)その状況を手動
で修正するためスタックのオペレータに警告を発する処
置、(2)反応物の流量率を自動的に増加させて流れ場
に蓄積された水を対応する排気マニホルドに押し流す処
置、(3)反応物のガスの絶対圧力を自動的に減少させ
て、流れ場内の水の蒸発及び流れ場からの水の押し流し
を促進させる処置、(4)反応物のガスを自動的に除湿
(乾燥)させて流れ場内の水の蒸発を促進させる処置、
(5)スタックの放電率を自動的に減少させ、スタック
内で水が電気化学的に生成される率を減少させる処置、
(6)上記した処置の組み合わせなどを含んでいる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、図面に関連付けて与え
られた以下の本発明の詳細な説明に照らし合わせて考え
られるとき、より良く理解されるであろう。
【0012】図1は、個々の燃料セル4からなるスタッ
ク2を表しており、各々のセルは、それの一方の面に陽
極10、その反対側の面に陰極12を備えた陽子伝導性
樹脂膜8を有する膜電極アセンブリ6を含む。陰極の流
れ場14は、陰極12に隣接して提供され、酸素を含む
ガス(即ち、好ましくは空気)が陰極12と接触した状
態で陰極の側を流れる。同様に、陽極流れ場16は、陽
極10に隣接して提供され、水素燃料が陽極10と接触
した状態で陽極の側を流れる。膜8は、好ましくは、P
EM燃料セルの技術分野で周知の例えば「NAFION
(R)」などの高原子価フッ素化合物のスルホン酸を含
むのがよい。個々のセル4は、両極性プレート18によ
ってスタック2の隣接する次のセルから各々分離されて
おり、この両極性プレート18は、スタック2の複数の
セル4が電気的に直列接続されている状態で1つのセル
から次のセルまで該プレートを通って直接電流が流れる
ことを許容しながら、この複数のセルのある一つを隣接
する次のセルと分離する導電体プレート(例えば金属、
炭素など)である。この両極性プレート18は、該プレ
ート上に複数のリブ即ち隆起部(図示せず)を備えてお
り、このリブは陽極10及び陰極12を係合し、そこか
ら電流を集める働きをする。このリブ/隆起部は複数の
溝即ちチャンネル(図示せず)を画定し、これらの溝は
2及びH2がそこを通って各々流れていく流れ場14及
び16を形成する。端部プレート20及び22がスタッ
クの端部で終わっており、スタックの端部セルに対する
陰極及び陽極の流れ場を各々画定する。陰極ガス供給マ
ニホルド24が陰極ガス(例えば空気)を複数の陰極流
れ場14に分配する。同様に、陽極供給マニホルド26
が水素燃料を複数の陽極流れ場16に分配する。水素排
気マニホルド28は、複数の陽極流れ場16から未使用
の水素を収集する。未消費のH2は、再利用又はシステ
ムの他の場所(例えばシステムが持つ燃料改質器を加熱
する火力燃焼室)で使用されるため供給マニホルド26
に戻って再循環するようにしてもよい。同様に、陰極排
気ガスのマニホルド30は、陰極流れ場14から排気ガ
スを収集する。
【0013】第1の圧力センサー32は陰極O2/空気
の供給マニホルド24と連通し、第2のセンサー34は
陰極O2/空気の排気マニホルド30と連通する。本発
明の溢れ状態の監視プロセスは、陰極流れ場14に対し
て実施されるだけで済み、この陰極流れ場は反応水の形
成の故、より迅速に水が蓄積するところである。しかし
ながら、陽極流れ場も同様に監視するのが望ましく、こ
れを実施するとき、陽極流れ場16の溢れ状態をも監視
するため、第3の圧力センサー36が水素供給マニホル
ド26と連通し、第4の圧力センサー38が水素排気マ
ニホルド28と連通する。これ以外では、陰極流れ場1
4のみが監視される。
【0014】センサー32は、供給マニホルド24内の
圧力を測定し、信号40をデータ取得ユニット42に送
出する。センサー34は、排気マニホルド30内の圧力
を測定し、信号44をデータ取得ユニット42に送出す
る。同様に、センサー36が、H2供給マニホルド26
内の圧力を測定し、信号41をデータ取得ユニット42
に送出する一方で、センサー38が、H2排気マニホル
ド28内の圧力を測定し、信号39をデータ取得ユニッ
ト42に送出する。データ取得ユニット42は、本質的
にはアナログ−デジタルコンバータであり、デジタルデ
ータの流れ45及び46をマイクロプロセッサ48に送
出する。このマイクロプロセッサは、適切な供給マニホ
ルドと排気マニホルドとの間の圧力差(即ち、圧力降下
量ΔP)を演算する。同時に、例えば電流計(図示せ
ず)などの電流センサーは、スタックから取り出される
電流を検出し、取り出された電流を示す信号をマイクロ
プロセッサ48に送出する。マイクロプロセッサ48は
供給マニホルドと排気マニホルドとの間の圧力差ΔPを
演算し、次に監視されているスタック内のこれらの圧力
降下量(ΔP)を、同じ電流レベルで取られ、且つ基準
ライブラリ50に格納されている基準圧力降下量(ΔP
R)と比較する。差圧変換器(が使用されるとき、ΔP
の演算は必要でなくなり、この変換器によって記録され
たΔPを、基準圧力降下量と直接比較することができ
る。酸素基準圧力降下量(ΔPR)は、溢れていない状
態で作動、監視されるスタックの流れ場とほぼ同一であ
る基準燃料セルスタックの酸素流れ場に亘る圧力降下量
を測定することによって決定される。この基準スタック
は分離スタックである必要はないが、監視はされるが溢
れ状態を防止するように制御される条件の下で作動され
るスタックであってもよい。基準圧力降下量ΔPRは、
様々なスタック放電率(即ち、電流)で測定され、受容
可能な圧力降下量を表している。次に、各々の放電率に
対する受容できない圧力降下量の閾値レベルが、測定さ
れた率より大きい値(例えば+20%増分した値)に設
定され、この値を超えた場合に修正処置が始動される基
準値として使用される。受容できない圧力降下量のこの
閾値は、監視されるスタックから決定される実際のΔP
のものとの比較のためライブラリ50に蓄えられる。例
えば、図3の曲線Aは、ある特定の酸素流れ場の形態を
有する溢れていないスタックにおいて様々な酸素流量率
で測定された圧力降下量をプロットしたものである。監
視されたスタックの溢れ状態は、ある与えられた酸素流
量率(特定の電気放電率に相当する)において測定され
たΔPoが所定の閾値レベルを超えて曲線Cに乗ったと
きに示される。従って、例えば図3の曲線Bは、溢れて
いない状態のスタックで実際に測定された圧力降下量よ
り20%大きく設定されており、これを超えると修正処
置を必要とする受容できない圧力降下量の閾値を表して
いる。監視されるスタックのΔPo(図3の曲線Cを見
よ)がある特定のスタック放電率で所定の閾値(曲線
B)を超えた場合、マイクロプロセッサ48は信号52
をシステムコントローラ54に送出する。このシステム
コントローラは、スタックのオペレータに警告し、及び
/又は、溢れ状態を修正するためいくつかの可能な任意
の選択肢を自動的に始動する。前述したプロセスの各ス
テップは図2に示されるプロセスの流れ図に表されてい
る。マイクロプロセッサ48は、読み出し専用メモリ
(ROM)と、読み書きランダムアクセスメモリ(RA
M)と、電気的にプログラム可能な読み出し専用メモリ
(EPROM)と、監視されるスタックに生じる圧力降
下量と比較するため様々なスタック放電率での圧力降下
量に対する所定の基準H2及びO2のライブラリを蓄え
るメモリと、データ取得ユニット42とスタック2の作
動を制御するシステムコントローラ54とのインターフ
ェースを制御する入出力部と、を備えた一般的なデジタ
ルコンピュータを備えている。このデジタルコンピュー
タの読み出し専用メモリ(ROM)は、基本的な入出力
命令を満たす上で必要な命令を含む。電気的にプログラ
ム可能な読み出し専用メモリ(EPROM)は、データ
プロセッサ自身の内部コントロール、データマニピュレ
ーション、及び相互伝達アルゴリズムを満足させるため
必要な命令を含む。マイクロプロセッサ48は、適切な
相互伝達ネットワークプロトコルの手段によって、デー
タ取得ユニット42及びシステムコントローラ54と連
絡を取り合う。これらの多くは当該技術分野で周知であ
る。ウインドウズ3.1又はウィンドウズ95の下で動
作する、16メガバイトのRAMを備えた標準の486
又はペンテュアムのコンピュータで、ACBバスコント
ロールボードを装備したものが、この目的を実現する上
で適切である。プロセッサ74の機能を実行する特定の
プログラムは、当業者が従来の情報処理言語を用いるこ
とによって実現可能である。溢れ状態を減少させるため
に実施され得る修正処置の一形態は、スタックの上流
で、該流れへの水の追加を中止することによって反応物
の流れを乾燥させることである。従って、例えば、流れ
を乾燥させるためには、流れ場がすっかり乾わくのに必
要とされる程度の期間、使用されている水インジェクタ
を単に遮断するだけでよい。図4は、一テストの結果を
表しており、これは燃料セルの陰極流れ場に亘る圧力降
下量をプロットしたものである。加湿された反応物を用
いたとき、水は最初の4,000秒の作動期間に亘って
流れ場に蓄積することを許され、その結果、圧力降下が
生じてくる。4,000秒が経過した後、加湿された反
応物が乾燥(除湿)した反応物に置き換えられ、その結
果、圧力降下は、約1,000秒以内で圧力降下が開始
した時点のレベルまで減少し、流れ場が乾燥しきる。乾
燥手段に対する好ましい代替手段は、反応物の流量率を
増加させることである。例えば、水をO2流れ場から押
し出すため、システムの圧縮器の出力をスタックの上流
で増加させることなどがある。この後者のアプローチ
は、望まれない水の流れ場を浄化して通常の作動状態を
回復するため最も迅速な方法であるが故に好ましい。流
量率を増加させることは、流れ場をきれいに押し流すの
に必要とされる追加の力を提供する圧力降下を増加させ
ることでもある。また、それは同様に流れ場を通した流
れ速度を増加させ、ひいては流れ場を通過する液滴運動
を誘起するためのせん断力を増加させる。本発明は、主
としてそれの特定の実施形態に基づいて開示されたが、
該実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲によ
ってのみその範囲が画定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】両極性PEM燃料セルのスタック及び該スタッ
ク用の溢れ状態監視システムの概略図である。
【図2】スタックの溢れ状態を監視し、溢れ状態が生じ
たならば修正測定を開始するために使用される本発明の
プロセスを図示する流れ図である。
【図3】溢れた条件及び溢れていない条件での酸素流れ
場における圧力降下量を表した一組の曲線グラフであ
る。
【図4】酸素供給流れの除湿前後の酸素流れ場における
圧力降下量をプロットしたグラフである。
【符号の説明】
2 スタック 4 燃料セル 6 膜電極アセンブリ 8 陽子伝導性樹脂膜 10 陽極 12 陰極 14 陰極の流れ場(酸素の流れ場) 16 陽極の流れ場(水素の流れ場) 18 両極性プレート 24 陰極ガス(酸素)の供給マニホルド 26 陽極ガス(水素)の供給マニホルド 28 水素排気マニホルド 30 酸素排気マニホルド 32 第1の圧力センサー 34 第2の圧力センサー 36 第3の圧力センサー 38 第4の圧力センサー 39,40,41,44 信号 42 データ取得ユニット 48 マイクロプロセッサ 50 基準圧力降下量ΔPのライブラリ 54 システムコントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マシュー・ハワード・フロンク アメリカ合衆国ニューヨーク州,ハニオ イ・フォールズ,クウェイカー・ミーティ ング・ハウス・ロード 66

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 H2及びO2のPEM燃料セルのスタック
    を含む燃料セルシステムであって、各々のセルは、それ
    ぞれ反対側の第1及び第2の表面に取り付けられた陽極
    及び陰極を有する陽子交換膜を主として備え、前記陽極
    と接触した状態で水素を流すため前記陽極の電極に隣接
    して水素の流れ場、及び前記陰極と接触した状態で酸素
    を含むガスを流すため前記陰極と隣接して酸素の流れ場
    が形成され、前記水素流れ場に水素を供給する水素供給
    マニホルドと、前記酸素流れ場に前記酸素を含むガスを
    供給する酸素供給マニホルドと、前記水素流れ場からの
    水素を受け取る水素排気ガスマニホルドと、前記酸素流
    れ場から酸素を含むガスを受け取る酸素排気ガスマニホ
    ルドと、を有し、前記酸素供給マニホルド及び前記酸素
    排気マニホルドの間で生じた第1の圧力降下量を決定す
    るため前記酸素供給マニホルド及び前記酸素排気マニホ
    ルドに連通している第1の圧力センサー手段と、前記第
    1の圧力降下量が受容不可能なレベルとして設定された
    第1の所定の閾値を超えた場合、前記圧力降下に応答し
    て前記スタックのオペレータに警告し、及び/又は、修
    正処置を始動するシステムコントローラと、を有するこ
    とを特徴とする、燃料セルシステム。
  2. 【請求項2】 前記水素供給マニホルド及び前記水素排
    気マニホルドの間で生じた第2の圧力降下量を決定する
    ため前記水素供給マニホルド及び前記水素排気マニホル
    ドに連通している第2の圧力センサー手段と、前記第2
    の圧力降下量が受容不可能なレベルとして設定された第
    2の所定の閾値を超えた場合、前記圧力降下に応答して
    前記スタックのオペレータに警告し、及び/又は、修正
    処置を始動するシステムコントローラと、を更に有する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の燃料セルシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 H2及びO2のPEM燃料セルのスタック
    における溢れ状態を監視し、該溢れ状態が発生したとき
    スタックのオペレータに警告し、及び/又は、修正処置
    を始動する方法であって、前記スタックは複数のH2
    びO2のPEM燃料セルを備え、この各々のセルは、そ
    れぞれ反対側の第1及び第2の表面に取り付けられた陽
    極及び陰極を有する陽子交換膜を主として備え、前記陽
    極と接触した状態で湿った水素を流すため前記陽極の電
    極に隣接して水素の流れ場、及び前記陰極と接触した状
    態で湿った酸素を含むガスを流すため前記陰極と隣接し
    て酸素の流れ場が形成され、前記水素流れ場に湿った水
    素を供給する水素供給マニホルドと、前記酸素流れ場に
    前記湿った酸素を含むガスを供給する酸素供給マニホル
    ドと、前記水素流れ場からの水素を受け取る水素排気ガ
    スマニホルドと、前記酸素流れ場から酸素を含むガスを
    受け取る酸素排気ガスマニホルドと、を有する燃料セル
    のスタックにおいて、(イ) 前記スタックの特定の電
    気放電率での前記酸素供給マニホルド及び前記酸素排気
    マニホルドの間の圧力降下量ΔPoを決定し、(ロ)
    監視されるスタックの酸素流れ場に類似している酸素流
    れ場を有する、溢れていない基準燃料セルのスタックに
    基づいて、様々な電気放電率における複数の酸素基準圧
    力降下量ΔPRを決定し、(ハ) ステップ(ロ)から
    決定された基準圧力降下量に基づいて、前記スタックの
    様々な電気放電率に対して受容できない酸素圧力降下量
    の所定の閾値を設定し、(ニ) 監視された前記スタッ
    クと同じ放電率において、ステップ(イ)で決定された
    ΔPoをステップ(ロ)で決定された酸素基準圧力降下
    量ΔPRと比較し、(ホ) ステップ(ニ)の比較にお
    いてΔPoが受容できない酸素圧力降下量の前記所定の
    閾値と等しいか又は超えたとき、第1の信号を出力し、
    (ヘ)前記第1の信号に応答して、前記酸素流れ場の溢
    れ状態を減少させるため修正処置を始動する、各ステッ
    プを含む、前記方法。
  4. 【請求項4】 前記酸素を含むガスの流量率を増加させ
    るステップを更に含む、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記酸素を含むガスの絶対圧力を減少さ
    せるステップを更に含む、請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記酸素を含むガスをほぼ乾燥させるス
    テップを更に含む、請求項3に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記方法は、(ト) 前記スタックの特
    定の放電率で前記水素供給マニホルド及び水素排気マニ
    ホルドの間の圧力降下量ΔPhを決定し、(チ) 監視
    されるスタックの水素流れ場に類似している水素流れ場
    を有する、溢れていない基準燃料セルのスタックに基づ
    いて、様々な電気放電率における複数の水素基準圧力降
    下量ΔPRを決定し、(リ) ステップ(チ)から決定
    された水素基準圧力降下量に基づいて、前記スタックの
    様々な電気放電率に対して受容できない水素圧力降下量
    の所定の閾値を設定し、(ヌ) 監視された前記スタッ
    クと同じ放電率において、ステップ(ト)で決定された
    ΔPhをステップ(チ)で決定された水素基準圧力降下
    量ΔPRと比較し、(ル) ステップ(ヌ)の比較に基
    づきΔPhが受容できない水素圧力降下量の前記所定の
    閾値と等しいか又は超えたと判定したとき、第2の信号
    を出力し、(ヲ) 前記第2の信号に応答して、前記水
    素流れ場の溢れ状態を減少させるため修正処置を始動す
    る、各ステップを更に含む、請求項3に記載の方法。
JP11033007A 1998-02-10 1999-02-10 燃料電池の溢れ状態の検出及び修正を行うシステム及び方法 Expired - Fee Related JP3098510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21213 1998-02-10
US09/021,213 US6103409A (en) 1998-02-10 1998-02-10 Fuel cell flooding detection and correction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11273700A true JPH11273700A (ja) 1999-10-08
JP3098510B2 JP3098510B2 (ja) 2000-10-16

Family

ID=21802987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11033007A Expired - Fee Related JP3098510B2 (ja) 1998-02-10 1999-02-10 燃料電池の溢れ状態の検出及び修正を行うシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6103409A (ja)
EP (1) EP0948069B1 (ja)
JP (1) JP3098510B2 (ja)
CA (1) CA2259820A1 (ja)
DE (1) DE69924908T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093231A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池運転装置および運転方法
JP2006269128A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池装置
JP2008235279A (ja) * 2008-04-07 2008-10-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システムの運転制御

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10084341T1 (de) * 1999-03-12 2002-04-25 Int Fuel Cells Llc Wassermanagementsystem für Brennstoffzellen
US6423434B1 (en) * 1999-08-09 2002-07-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for managing fuel cell performance
JP2001216987A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用加湿システム
US6503651B1 (en) 2000-04-19 2003-01-07 Tvn Systems, Inc. Methodology and apparatus for supply of reactant fluids to and purging of product and inert fluids from cells of fuel cell stack
US20050121315A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Baltrucki Justin D. System for generating hydrogen and method thereof
EP1325529A2 (en) * 2000-07-20 2003-07-09 Proton Energy Systems, Inc. Electrochemical cell system output control method and apparatus
US6648019B2 (en) * 2000-12-15 2003-11-18 Siemens Automotive Inc. Air mass flow controller
DE10119339B4 (de) * 2001-04-20 2006-03-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Brennstoffzellensystem und Verfahren zur Druckregulation in Brennstoffzellensystemen sowie Verwendung des Brennstoffzellensystems
DE10161622A1 (de) * 2001-12-14 2003-06-26 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb einer PEM-Brennstoffzellenanlage und zugehörige PEM-Brennstoffzellenanlage
DE10161620A1 (de) * 2001-12-14 2003-06-26 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb einer PEM-Brennstoffzellenanlage und zugehörige PEM-Brennstoffzellenanlage
CA2507053A1 (en) * 2002-11-27 2004-06-10 Hydrogenics Corporation Method of operating a fuel cell power system to deliver constant power
JP3704123B2 (ja) * 2002-12-27 2005-10-05 株式会社東芝 電子機器および電池ユニット
JP3720024B2 (ja) * 2003-01-10 2005-11-24 株式会社東芝 電子機器システムおよび動作制御方法
JP2004227139A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Toshiba Corp 電子機器及びその動作制御方法
JP3764426B2 (ja) * 2003-01-21 2006-04-05 株式会社東芝 電子機器及び動作制御方法
US7226680B2 (en) * 2003-02-07 2007-06-05 General Motors Corporation Integrated air cooler, filter, and humidification unit for a fuel cell stack
JP3842744B2 (ja) * 2003-02-28 2006-11-08 株式会社東芝 電子機器および同機器の給電状態表示方法
JP3764429B2 (ja) * 2003-02-28 2006-04-05 株式会社東芝 電子機器および電子機器の給電切り換え制御方法
JP3713496B2 (ja) * 2003-03-25 2005-11-09 株式会社東芝 電子機器および電子機器の電源制御方法
JP3713495B2 (ja) * 2003-03-25 2005-11-09 株式会社東芝 電子機器、燃料電池ユニットおよび電子機器の動作制御方法
JP4417068B2 (ja) * 2003-10-06 2010-02-17 本田技研工業株式会社 燃料電池の停止方法
US7781118B2 (en) * 2004-02-09 2010-08-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell flooding detection
US7399542B2 (en) * 2004-02-17 2008-07-15 General Motors Corporation Fuel cell system burp control
DE102004012332A1 (de) * 2004-03-11 2005-09-29 Masterflex Ag Brennstoffzellenanordnung
US20050260463A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Chapman Ivan D Fluid flow pulsing for increased stability in PEM fuel cell
US7842428B2 (en) * 2004-05-28 2010-11-30 Idatech, Llc Consumption-based fuel cell monitoring and control
US20060134472A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Bach Peter J Summer and winter mode operation of fuel cell stacks
US7659017B2 (en) * 2005-02-17 2010-02-09 Daimier Ag Drying method for fuel cell stacks
US7553569B2 (en) * 2005-04-14 2009-06-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Dynamic cathode gas control for a fuel cell system
US8007943B2 (en) * 2005-11-03 2011-08-30 GM Global Technology Operations LLC Cascaded stack with gas flow recycle in the first stage
US7855025B2 (en) * 2005-11-21 2010-12-21 Ford Global Technologies Anode loop pressure control in PEM fuel cell system
US20070259219A1 (en) * 2005-12-19 2007-11-08 Jing Ou Technique and apparatus to detect and recover from an unhealthy condition of a fuel cell stack
US20070178341A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Christian Wieser Gas channel coating with water-uptake related volume change for influencing gas velocity
US7955750B2 (en) * 2006-02-21 2011-06-07 GM Global Technology Operations LLC Controlled electrode overlap architecture for improved MEA durability
US20070275275A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Mesa Scharf Fuel cell anode purge systems and methods
US7569299B2 (en) 2006-07-25 2009-08-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi-component fuel cell gasket for low temperature sealing and minimal membrane contamination
US7749632B2 (en) 2006-07-27 2010-07-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Flow shifting coolant during freeze start-up to promote stack durability and fast start-up
KR100797987B1 (ko) 2006-10-23 2008-01-24 한양대학교 산학협력단 연료전지의 실험장치 및 방법
US7883810B2 (en) 2006-11-09 2011-02-08 GM Global Technology Operations LLC Slow purge for improved water removal, freeze durability, purge energy efficiency and voltage degradation due to shutdown/startup cycling
JP4831417B2 (ja) * 2006-12-12 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2010518562A (ja) * 2007-02-09 2010-05-27 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 燃料電池スタック用供給システム及び警報装置、並びに供給システムの制御方法
WO2008106992A1 (de) * 2007-03-06 2008-09-12 Daimler Ag Vorrichtung zur ermittlung betriebszustandsbezogener grössen in einem brennstoffzellensystem
JP5407132B2 (ja) * 2007-10-15 2014-02-05 日産自動車株式会社 燃料電池システムの起動制御装置及び起動制御方法
US8168340B2 (en) * 2007-11-07 2012-05-01 GM Global Technology Operations LLC Water removal features for PEMfc stack manifolds
DE102009026590A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Robert Bosch Gmbh Erkennung des Verlassens eines Betriebsbereiches eines Brennstoffzellensystems und Einleiten der notwendigen Schritte
US8263006B2 (en) * 2009-05-31 2012-09-11 Corning Incorporated Reactor with upper and lower manifold structures
JP5045735B2 (ja) * 2009-11-26 2012-10-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
WO2011155930A1 (en) * 2010-06-09 2011-12-15 Empire Technology Development Llc Adjustable pressure microreactor
TWI458996B (zh) 2012-12-07 2014-11-01 Ind Tech Res Inst 燃料電池失效的預防裝置與方法
DE102013204270A1 (de) * 2013-03-12 2014-09-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Regeln einer Feuchte eines Kathodengases einer Brennstoffzelle sowie Brennstoffzellenanordnung
FR3032067B1 (fr) 2015-01-28 2019-05-03 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de mesure non invasive pour le controle du fonctionnement d'une pile a combustible a membrane
CN106941184B (zh) * 2017-03-09 2023-05-05 清华大学 氢气压差检测方法、检测装置及氢气压差传感器
US11031614B2 (en) * 2018-11-28 2021-06-08 Bloom Energy Corporation Method of equalizing the pressure drop of fuel cell columns
DE102020100599A1 (de) * 2020-01-14 2021-07-15 Audi Aktiengesellschaft Verfahren für einen Froststart eines Brennstoffzellensystems, Brennstoffzellensystem und Kraftfahrzeug mit einem solchen
CN114551944B (zh) * 2022-01-07 2023-10-10 国网浙江省电力有限公司电力科学研究院 质子交换膜燃料电池内部含水量的快速控制方法及系统
DE102022211442A1 (de) 2022-10-28 2024-05-08 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Begegnen einer Flutung einer Anode eines Brennstoffzellenstapels

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5975572A (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 Toshiba Corp 燃料電池極間差圧制御装置
JPH0286069A (ja) * 1988-06-16 1990-03-27 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電装置
US5260143A (en) * 1991-01-15 1993-11-09 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for removing water from electrochemical fuel cells
JPH06203860A (ja) * 1993-01-11 1994-07-22 Fuji Electric Co Ltd 積層燃料電池のガス流量制御装置
US5763113A (en) * 1996-08-26 1998-06-09 General Motors Corporation PEM fuel cell monitoring system
DE19732305A1 (de) * 1997-07-26 1999-01-28 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Befüllen eines Brennstoffzellenstacks

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005093231A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Honda Motor Co Ltd 燃料電池運転装置および運転方法
JP4498708B2 (ja) * 2003-09-17 2010-07-07 本田技研工業株式会社 燃料電池運転装置
JP2006269128A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池装置
JP2008235279A (ja) * 2008-04-07 2008-10-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システムの運転制御

Also Published As

Publication number Publication date
EP0948069B1 (en) 2005-04-27
DE69924908T2 (de) 2006-02-16
EP0948069A2 (en) 1999-10-06
JP3098510B2 (ja) 2000-10-16
US6103409A (en) 2000-08-15
DE69924908D1 (de) 2005-06-02
EP0948069A3 (en) 2001-04-18
CA2259820A1 (en) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3098510B2 (ja) 燃料電池の溢れ状態の検出及び修正を行うシステム及び方法
US6376111B1 (en) System and method for controlling the humidity level of a fuel cell
KR100699371B1 (ko) 직접 메탄올형 연료 전지 시스템 및 그 제어 방법
CA2456405C (en) Operation state determining apparatus and method for fuel cell
US7353085B2 (en) Electrolyzer cell stack system
US8642220B2 (en) Method to improve fuel cell system performance using cell voltage prediction of fuel cell stack
US7517600B2 (en) Multiple pressure regime control to minimize RH excursions during transients
US8623564B2 (en) Method for remedial action in the event of the failure of the primary air flow measurement device in a fuel cell system
JPH10340734A (ja) 燃料電池装置および燃料電池装置の温度調整方法
JP2004165058A (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP2006351506A (ja) 燃料電池システム
JP2008041625A (ja) 燃料電池システム
US9379396B2 (en) Controls giving −25° C. freeze start capability to a fuel cell system
US8231989B2 (en) Method for improving FCS reliability after end cell heater failure
US20070031713A1 (en) High temperature fuel cell system having cooling apparatus and method of operating the same
JP2001006698A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池と同燃料電池用拡散層の製造方法
US20100190076A1 (en) Two stage, hfr-free freeze preparation shutdown strategy
JPH08315843A (ja) 固体高分子型燃料電池の起動方法
JP2001148253A (ja) 高分子電解質型燃料電池およびその運転方法
JP4542911B2 (ja) 燃料電池システムの掃気処理装置及び掃気処理方法
US9105892B2 (en) Adaptive method for conversion of external power request to current setpoint to a fuel cell system based on stack performance
JP3465346B2 (ja) 燃料電池発電装置
US20110318663A1 (en) Stack cathode inlet rh (relative humidity) control without rh sensing device feedback
JP4672120B2 (ja) 燃料電池装置及び燃料電池装置の運転方法。
JP2005141940A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees