JP2008041625A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008041625A
JP2008041625A JP2006218459A JP2006218459A JP2008041625A JP 2008041625 A JP2008041625 A JP 2008041625A JP 2006218459 A JP2006218459 A JP 2006218459A JP 2006218459 A JP2006218459 A JP 2006218459A JP 2008041625 A JP2008041625 A JP 2008041625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
stack
fuel cell
current density
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006218459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5168848B2 (ja
Inventor
Takahiro Kakiuchi
孝宏 垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006218459A priority Critical patent/JP5168848B2/ja
Priority to EP07825013.1A priority patent/EP2070145B1/en
Priority to PCT/IB2007/002305 priority patent/WO2008017943A2/en
Priority to CA2659957A priority patent/CA2659957C/en
Priority to US12/304,931 priority patent/US8492037B2/en
Publication of JP2008041625A publication Critical patent/JP2008041625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5168848B2 publication Critical patent/JP5168848B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04179Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by purging or increasing flow or pressure of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • H01M8/04529Humidity; Ambient humidity; Water content of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04582Current of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】燃料電池内の水分を変化させる運転条件変更を行うことなく、またシステムの信頼性を損ねることなく、燃料電池の湿潤状態を正確に判定する。
【解決手段】電流密度演算部20は、スタック電流センサ14及びアノード出口局所電流センサ13の計測値からスタック電流密度及びアノード出口局所電流密度を演算する。平均セル電圧演算部21は、スタック電圧から平均セル電圧を演算し、最低セル電圧演算部22は、セル電圧センサ17が検出した電圧から最低セル電圧を演算する。湿潤状態判定部23は、スタック電流密度、アノード出口局所電流密度、平均セル電圧、及び最低セル電圧に基づいて、燃料電池スタック2の湿潤状態が、乾燥、カソード水詰まり、アノード水詰まり、適正湿潤状態のいずれであるかを判定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、固体高分子電解質膜を備えた燃料電池システムに係り、特に、燃料電池の湿潤状態を正確に判定して、適切な湿潤状態に維持することができる燃料電池システムに関する。
燃料電池を自動車用動力源として利用する場合、燃料電池システムの容積低減のため、加湿系の簡略化がおこなわれており、燃料電池システムの加湿能力は、設計運転点においては加湿不足にならないが、設計運転点を超える運転条件、例えば、設計運転温度よりも高い温度に達すると、固体高分子電解質膜の乾燥(湿潤不足)が起こり、乾燥が過度に進行する場合は膜の穴明きに繋がるという問題点がある。
一方、自動車を運転開始した直後など、燃料電池スタック運転温度が低い場合は、セル面内のカソードまたはアノードガス流路から持ち出せる水分量が少ないため、カソード、アノード両流路では水詰まり(湿潤過剰)の発生の確率が高くなる。また、十分に運転温度が高い状態になっても、取り出し負荷が高い場合は、その分、生成水量が増加するため、水詰まりが起こりやすくなり発電性能が低下する。
過度の乾燥による膜穴あき、または、水詰まりによる発電性能の低下を防止するため、例えば、燃料電池スタックの運転温度があらかじめ定められた温度に達すると、出力制限をかけたり、燃料電池スタック運転中のスタック全体のセル電圧値もしくは直列接続された数セルからなるブロック毎の電圧値、または、発電面内局所電流計測値を元に湿潤度合いを判定し、常に適正湿潤状態を保つように制御を行っている。
燃料電池スタックを適正湿潤状態に保持する方法は、多数開示されており、例えば下記に示される従来例がある。
特許文献1によると、固体高分子型燃料電池の湿潤状態を判定するため、燃料電池内の水分量が減少する方向に燃料電池の負荷に影響する運転条件(例えば空気量)を変化させ、最小セル電圧が第1の判定値を超えたら水詰まりと判定する方法が開示されている。
特許文献2によると、燃料電池発電面内の乾燥しやすい部位または、水詰まりが発生しやすい部位における電極を他の領域から分割して、当該部位における局所電流を測定可能とし、計測された局所電流値と、所定の電流値との比較結果に基づいて湿潤度を判断する方法が示されている。
特開2005−228688号公報(第8頁、図2) 特開2005−100952号公報(第10頁、図12)
特許文献1に記載の発明では、燃料電池スタックのセル電圧を計測し、最小セル電圧を認識し、燃料電池の水分が減少する方向に運転条件を変化させたときの最小セル電圧の変化から乾燥湿潤判定することが示されている。例えば、カソードガス流量を増量させたときに電圧が所定の値を超えれば水詰まりであったと判定する。この発明では、燃料電池内の水分量を減少させるようにカソードガス流量を増量させているが、実際の車載用燃料電池システムにおいて、乾燥か水詰まりかを認識しないままカソードガス流量を増量するのはシステムの信頼性を著しく低下させるという問題点があった。なぜなら、燃料電池が乾燥気味で電圧低下しているときに、カソードガス流量を増量すれば、一気に乾燥が進み、ドライアウトしてしまう可能性があるためである。
特許文献2に記載の発明では、乾燥する位置の電流、水詰まりする位置の電流を個別に計測し、乾燥する位置の局所電流が低下すれば乾燥、水詰まりする位置の局所電流が低下すれば水詰まり、と判定する方法であり、水詰まりと、乾燥の発生する位置が異なっていなければ乾燥湿潤判定することができない。例えば、反応面形状が横長で、ガスの出入り口が横長セルの両端に位置し、カソードとアノードが対向流になるセルの場合、水詰まりはそれぞれのガス流路のセル出口部位で発生し、乾燥は、相対湿度が100%未満となっているカソード入口でもっとも発生しやすい。したがって、カソード入口部位ではアノード流路の水詰まりと、乾燥が発生しうる。乾燥も、水詰まりも局所電流が低下する現象を伴うため、電流が所定の許容値以下に低下しても乾燥なのか、水詰まりなのか判断することができないという問題点があった。
以上の問題点に鑑み、本発明の目的は、燃料電池内の水分を変化させる運転条件変更を行うことなく、またシステムの信頼性を損ねることなく、燃料電池の湿潤状態を正確に判定することができる燃料電池システムを提供することである。
上記問題点を解決するために、本発明は、酸化剤ガス及び冷却液が並行流、これらに対して燃料ガスが対向流となる流路構造を持ち、燃料ガスが供給されるアノードと酸化剤ガスが供給されるカソードで固体高分子電解質膜を挟持した単セルを複数積層した燃料電池スタックと、前記単セル毎の電圧または複数の単セルが直列接続されたセル群毎の電圧をカソード出口側で検出するセル電圧検出手段と、燃料電池スタックの総電圧を検出する総電圧検出手段と、前記総電圧から演算した平均セル電圧と前記セル電圧検出手段が検出した電圧から演算した最低セル電圧とに基づいて、平均セル電圧と最低セル電圧との差を演算するセル電圧差演算手段と、燃料電池スタックのアノード出口側の局所電流を検出するアノード出口局所電流検出手段と、燃料電池スタックの電流であるスタック電流を検出するスタック電流検出手段と、前記アノード出口側の局所電流からアノード出口局所電流密度、前記スタック電流からスタック電流密度をそれぞれ演算する電流密度演算手段と、前記平均セル電圧と前記最低セル電圧との差、及び前記スタック電流密度と前記アノード出口局所電流密度との比較結果に基づいて、燃料電池スタックの湿潤状態を判定する湿潤状態判定手段と、を備えたことを要旨とする燃料電池システムである。
燃料電池スタック内の或るセルの乾燥(湿潤不足)が発生した時は、当該セルのセル電圧が低下しスタック中の最低セル電圧となる。
ここで燃料電池セル内の流体の流れについて、酸化剤ガス及び冷却液が並行流、これらに対して燃料ガスが対向流となる構造とする。セル中のカソード側が水詰まりとなると、生成水の影響がカソードガスの下流であるカソード出口側に最も大きく影響するので、セル面内のカソード出口部位(アノード入口部位)におけるカソードガスが不足し当該部位の電流密度が適正湿潤状態より低下する。さらに、セル中のアノード側が水詰まりとなると、生成水の影響がアノードガスの下流であるアノード出口側に最も大きく影響するので、セル面内のアノード出口部位(カソード入口部位)におけるアノードガスが不足し当該部位の電流密度が適正湿潤状態より低下する。
従って、カソード出口側にセル電圧を検出するセル電圧センサを設け、平均セル電圧と最低セル電圧との差が第1の所定値以上となるか否かという第1の判定条件を判断する。第1の判定条件が成立する場合に、乾燥またはカソード側の水詰まりが生じたと判断することができ、第1の判定条件が成立しない場合に、アノード側の水詰まりまたは適正湿潤状態と判断することができる。
さらに、スタック電流を検出するスタック電流検出手段と、アノード出口側の局所電流を検出する局所電流検出手段とを備え、検出したスタック電流とアノード出口局所電流から、それぞれスタック電流密度と、アノード出口電流密度とを演算し、スタック電流密度とアノード出口電流密度との差または比がスタック電流密度毎に決められた第2の所定値以上となるか否かという第2の判定条件を判断する。
第1の判定条件が成立し、かつ第2の判定条件が成立しない場合には、カソード側の水詰まりと判断することができる。第1の判定条件が成立し、かつ第2の判定条件が成立する場合には、セルの乾燥と判断することができる。
第1の判定条件が成立せず、かつ第2の判定条件が成立する場合には、アノード側の水詰まりと判断することができる。第1の判定条件が成立せず、かつ第2の判定条件が成立しない場合には、適正湿潤状態と判断することができる。
本発明によれば、燃料電池スタック内部の水分量を変化させる制御因子を変化させることなく、燃料電池の湿潤状態に関して、湿潤不足、カソード側の水詰まり、アノード側の水詰まり、適正湿潤状態、の何れであるかを正確に判断することができる。
図1を参照して、本発明の実施形態に係る燃料電池システムの構成を説明する。尚、特に限定されないが、本実施形態は、燃料電池車両に好適な燃料電池システムである。
図1において、本実施形態の燃料電池システム1は、水素を含有する燃料ガスが供給されるアノードと酸化剤ガスが供給されるカソードで固体高分子電解質を挟んで構成される単セルが複数積層されることによって構成される燃料電池スタック2を備えている。そして、単セルの内部の流体流路構造としては、カソードに供給する空気と冷却液とが並行流、これらに対してアノードに供給する水素が対向流の構造を有する。
また燃料電池システム1は、アノードに燃料ガスとして水素を供給する燃料ガス供給系と、カソードに酸化剤ガスとして空気を供給する酸化剤ガス供給系と、燃料電池スタック1に冷却液を供給する冷却系とを備えている。
この燃料電池システム1において、アノード、カソードの電気化学反応式は以下の通りである。
アノード(燃料極) : H2 → 2H+ + 2e- …(化1)
カソード(酸化剤極): 2H+ + 2e- + 1/2O2 → H2O …(化2)
アノードでは、供給された水素が水素イオンと電子に電離し、水素イオンが電解質膜を介してカソードへ移動する。電子はアノードから外部回路(負荷)を流れてカソードへ達する。カソードでは、供給された酸素と水素イオンと電子とが反応して水が生成される。
燃料ガス供給系は、高圧水素ガスを貯蔵する水素タンク3と、高圧水素ガスの圧力を燃料電池の運転圧力まで低下させる水素圧力調整弁4と、水素を加湿して燃料電池スタック2のアノード入口に供給する水素加湿器5と、燃料電池スタック2のアノード出口から排出された未反応水素を含むアノードオフガスを水素加湿器5の上流へ循環させる水素循環ポンプ6と、アノードオフガスを系外へ排出するパージ弁7とを備えている。尚、燃料ガス供給系の水素源としては、水素タンク以外に、プロパンガス、都市ガス、ガソリン、アルコール等の炭化水素系原燃料から燃料改質反応により水素を生成するものや、太陽電池からの電力で水を電気分解した水素等を用いることができる。
酸化剤ガス供給系は、空気を取り込んで圧縮するコンプレッサ8と、圧縮した空気を加湿して燃料電池スタック2のカソード入口へ供給する空気加湿器9と、燃料電池スタック2のカソード出口における空気圧力を調整する空気圧力調整弁10とを備えている。
冷却液供給系は、例えば、エチレングリコール等の凝固点降下剤と水とを混合した不凍液を燃料電池スタック2に供給するものであり、燃料電池スタック2の冷却液入口へ冷却液を圧送する冷却液ポンプ11と、冷却液の熱を系外へ放出するラジエータ12と、図示しない冷却ファンとを備えている。
燃料電池スタック2のカソード集電板2aは、燃料電池スタックから電力を取り出すDC/DCコンバータ15に接続されている。燃料電池スタックのアノード側集電板は、アノード出口部位以外の部位の集電板であるアノード集電板2bと、セル面内のアノード出口部位の局所電流を測定するためのアノード出口集電板2cとに分割されている。このようにアノード側集電板を分割することで、集電板面方向に流れる電流の影響を除外することができ、アノード出口の局所電流を精度良く計測することができる。アノード出口集電板2cは、アノード出口局所電流センサ13を介してDC/DCコンバータ15へ接続され、アノード集電板2bは、スタック電流センサ14を介してDC/DCコンバータ15へ接続されている。
DC/DCコンバータ15は、運転条件や負荷電流の大きさにより変動する燃料電池スタック2の発電電圧を一定の電圧に変換して、負荷装置16へ供給する。
セル電圧センサ17は、燃料電池スタック2の単セル毎の電圧または複数の単セルが直列接続されたセル群毎の電圧をカソード出口側で検出するセル電圧検出手段である。
図2は、単セルの発電面31における水素と空気と冷却液の流れ方向の模式図であり、セル電圧センサ17によるセル電圧計測位置と、アノード側集電板をアノード出口集電板2cとアノード集電板2bとに分割した様子を併せて表示している。
図1に戻って、総電圧センサ18は、燃料電池スタック2のスタック電圧(総電圧)を検出する総電圧検出手段である。
燃料電池システム1の全体を制御する制御装置19は、スタック電流密度及びアノード出口局所電流密度とを演算する電流密度演算手段と、燃料電池スタック2の湿潤状態を判定する湿潤状態判定手段とを兼ねている。
制御装置19は、スタック電流センサ14の計測値及びアノード出口局所電流センサ13の計測値に基づいて、スタック電流密度及びアノード出口局所電流密度を演算する電流密度演算部20と、総電圧センサ18が検出したスタック電圧から平均セル電圧を演算する平均セル電圧演算部21と、セル電圧センサ17が検出したセル毎またはセル群毎の電圧から最低セル電圧を演算する最低セル電圧演算部22と、スタック電流密度、アノード出口局所電流密度、平均セル電圧、及び最低セル電圧に基づいて、燃料電池スタック2の湿潤状態を判定する湿潤状態判定部23と、湿潤状態判定部23の判定に基づいてカソードへ供給する空気流量を調整する空気流量調整部24と、湿潤状態判定部23の判定に基づいてアノードへ供給する水素流量を調整する水素流量調整部25と、を備えている。
電流密度演算部20は、アノード集電板2b、アノード出口集電板2cがそれぞれ電流を集める有効面積であるスタック有効面積Ss、アノード出口有効面積Saを予め記憶している。そして、電流密度演算部20は、スタック電流センサ14の計測値をスタック有効面積Ssで除算してスタック電流密度Dis、アノード出口局所電流センサ13の計測値をアノード出口有効面積Saで除算してアノード出口局所電流密度Disをそれぞれ演算する。
平均セル電圧演算部21は、総電圧センサ18が検出したスタック総電圧をスタックを構成するセル数nで除算して平均セル電圧を演算する。
最低セル電圧演算部22は、セル電圧センサ17が検出した単セル毎の電圧、または複数の単セルが直列接続されたセル群毎の電圧からスタック内の最低セル電圧を演算する。セル電圧センサ17が単セル毎の電圧を検出する場合、検出された単セル毎の電圧の最低値を演算する。セル電圧センサ17がセル群毎の電圧を検出する場合、検出したセル群毎の電圧を当該セル群を構成するセル数で除算することにより当該セル群に属するセルのセル電圧を算出し、スタック中の全てのセル電圧の中から最小値を求めることにより、最低セル電圧を演算する。セル電圧センサ17がセル群電圧を検出する場合には、セル電圧分解能がセル群単位となり、本当の最低セル電圧は検出できないが、便宜的に上記の電圧を最低セル電圧とする。
湿潤状態判定部23は、平均セル電圧と最低セル電圧との差、及びスタック電流密度とアノード出口局所電流密度との比較結果に基づいて、燃料電池スタック2の湿潤状態を判定する湿潤状態判定手段である。湿潤状態判定部23が判定する燃料電池スタック2の湿潤状態の詳細は、図3乃至図5を参照して後述される。
空気流量調整部24は、湿潤状態判定部23がカソード水詰まりと判定したときに、カソードへ供給する空気流量を増量するように、コンプレッサ8及びパージ弁7を制御する空気流量調整手段である。また、空気流量調整部24は、湿潤状態判定部23が乾燥と判定したときに、カソードへ供給する空気流量を減量するように、コンプレッサ8及びパージ弁7を制御する空気流量調整手段である。
水素流量調整部25は、湿潤状態判定部23がアノード水詰まりと判定したときに、アノードへ供給する水素流量を増量するように、水素循環ポンプ6を制御する水素流量調整手段である。
尚、本実施形態では、制御装置19は、CPUとプログラムROMと作業用RAMと入出力インタフェースとを備えたマイクロプロセッサで構成されている。
次に、図3乃至図5を参照して、本実施形態の燃料電池システムにおける、空気と冷却液が並行流、空気及び冷却液に対して水素が対向流のセル流路流れ構造を持つ場合の乾燥、アノード水詰まり、カソード水詰まり時のセル面内の電流密度分布の変化を説明する。
図3を用いて燃料電池スタックの湿潤状態が乾燥の場合のセル面内電流密度分布を説明する。カソード入口部では、相対湿度100%未満でカソードガスが進入してくるため、最も乾燥している。この状態から、カソードガス流量を増量すると、さらにカソード入り口は乾燥するため、発電性能が低下し局所的な電流密度が低下する。その低下分を補うため、相対的に湿潤度が高いカソード出口側(すなわち、アノード入口側)での電流密度が増加する。
図4を用いて燃料電池スタックの湿潤状態がアノード水詰まりの場合のセル面内電流密度分布を説明する。アノード流路にて水詰まりが発生すると、アノード出口側で水素欠乏が発生するのでアノード出口側の発電性能、即ち電流密度が低下する。その低下分は、アノード入口側の発電性能の向上で補われるため、アノード入口側(すなわち、カソード出口側)の電流密度が増加する。
図5を用いて燃料電池スタックの湿潤状態がカソード水詰まりの場合のセル面内電流密度分布を説明する。カソード流路にて水詰まりが発生すると、カソード出口側で酸素欠乏が発生するのでカソード出口側の発電性能、即ち電流密度が低下する。その低下分は、カソード入口側の発電性能の向上で補われるため、カソード入口側の電流密度が増加する。
従って、セル面内の電流密度の変化(アノード出口側での電流密度低下)を検出するだけでは、燃料電池スタックの湿潤状態が「乾燥」か「アノード水詰まり」かの区別はつかない。そこで、本発明では、セル電圧センサをカソード出口側に設け、スタック総電圧から演算される平均セル電圧と、セル電圧センサが検出したセル毎の電圧またはセル群毎の電圧から演算される最低セル電圧との差が所定値以上となったか否かの判定を加えている。即ち、アノード出口側の電流密度が低下した場合、平均セル電圧と最低セル電圧との差が所定値以上となったときに、乾燥と判断し、平均セル電圧と最低セル電圧との差が所定値以上となっていなければ、アノード水詰まりと判断することができる。
次に、図6の制御フローチャート、及び図7乃至図15のタイムチャートを参照して、本実施形態の燃料電池システムにおける制御装置19による湿潤状態判定を詳細に説明する。図6の制御フローチャートでは、湿潤状態の第1の判定条件、第2の判定条件の判定をこの順序で行っている。
まず、図7を参照してカソード水詰まり状態を説明する。図7において発電電流を一定に保持してカソードストイキ(化2の電気化学反応式に基づいて発電電流から換算される酸素流量に対するカソードに供給する酸素流量の比)SRcを時間経過と共に段階的に減少させることにより、カソードに供給する空気流量を減量していくと、ある流量に達すると、カソード出口側のセル電圧が変動し、セル電圧が大きく落ち込むセルが現れる。この現象がカソード水詰まりであり、カソード空気流量が低下したためにカソードからの水分排出が困難となりカソードに液水が溜まり、カソード触媒への空気中の酸素供給が不足して発電電圧が低下する。そしてカソードに溜まった液水が排出されると、セル電圧が部分的に回復する。
次に、図8を参照して、湿潤状態の判定1を説明する。図8において、カソードストイキSRcを減少させて、カソードに供給する空気流量を減量すると、前記カソード水詰まりが生じて、平均セル電圧及び最低セル電圧が次第に低下するが、平均セル電圧の低下幅よりも最低セル電圧の低下幅の方が大きい。このため、平均セル電圧と最低セル電圧との差が次第に大きくなる。そして、カソードに供給する空気流量をある値まで減量すると、平均セル電圧と最低セル電圧との差が第1の所定値であるセル電圧差判定値(V1)を超えるため、湿潤状態の第1の判定条件において肯定判定される。
ここで、第1の所定値であるセル電圧差判定値(V1)は、燃料電池スタック2のカソード水詰まりまたは燃料電池スタック2の乾燥が生じて、燃料電池スタック2の運転に支障が生じ始める平均セル電圧と最低セル電圧の差の値を予め実験的に求めて、この値より安全度を考慮して小さな値を制御装置19に記憶せておくものとする。
続いて、図5、図9を用いて湿潤状態の判定2を説明する。図9に示すように、カソードストイキSRcを減少させてカソードに供給する空気流量を減量すると、前記カソード水詰まりが生じ、これは、カソード出口で発生しやすいので、図5に示したようにカソード出口の電流密度が次第に低下し、この結果として、逆にアノード出口付近を含むセル面内の他の部位の電流密度は上昇してくる。このため、図9に示すように、燃料電池スタック電流密度とアノード出口局所電流密度の差は次第に小さくなり、第2の所定値である電流密度差判定値(D2)を超えることは無い。このとき、湿潤状態の判定2では否定判定され、結果的にカソード水詰まりと判定される。
ここで、第2の所定値である電流密度差判定値(D2)は、燃料電池スタック2のアノード水詰まりが生じて、燃料電池スタック2の運転に支障が生じ始める燃料電池スタック電流密度とアノード出口局所電流密度の差の値を予め実験的に求めて、この値より安全度を考慮して小さな値を制御装置19に記憶せておくものとする。
次に、図3、図10〜12を参照して乾燥判定する場合を説明する。図10に示すように、カソードストイキSRcを増加させて、カソードに供給する空気流量を増量すると、燃料電池スタックから持ち出される水分量が増加するため、電解質膜が乾燥して水素イオン導電率が低下し抵抗分極が増大するので、カソード出口のセル電圧が低下する。また、図11に示すように、カソードストイキSRcを増加させて、カソードに供給する空気流量を増量すると、平均セル電圧と最低セル電圧は共に低下するが、平均セル電圧の低下幅より最低セル電圧の低下幅が大きいため、平均セル電圧と最低セル電圧の差が次第に大きくなる。カソードガス流量をある値まで増量すると、平均セル電圧と最低セル電圧の差が第1の所定値であるセル電圧差判定値(V1)を超えるので、湿潤状態の第1の判定条件において肯定判定される。
そのとき、図3で説明したようにカソード入口(アノード出口)は最も乾燥するため、図12に示すように、カソード入口(アノード出口)局所電流密度は次第に低下し、燃料電池スタック電流密度とアノード出口局所電流密度の差は次第に大きくなる。そして、あるカソード空気流量に達すると、燃料電池スタック電流密度とアノード出口局所電流密度との差が第2の所定値である電流密度判定値(D2)を超えるので、湿潤状態の第2の判定条件において肯定判定されて、乾燥と判定することができる。
次に、図4、図13〜15を参照して、アノード水詰まりを判定する場合を説明する。図13において発電電流を一定に保持してアノードストイキ(化1の電気化学反応式に基づいて発電電流から換算される水素流量に対するアノードに供給する水素流量の比)SRaを時間経過と共に段階的に減少させることにより、アノードに供給する水素流量を減量していくと、セル出口のアノードガス流速が低下するので、カソードで発生してアノード流路に逆拡散してきた水をセル外部に押し出すことができなくなり、アノード水詰まりが発生してアノード出口のセル電圧が低下する。
しかしながら、アノード水詰まりは、アノード入口すなわちカソード出口の電圧にはあまり影響しないため、カソード出口のセル電圧を検出するセル電圧センサ17の検出値には殆ど現れず、図14に示すように、平均セル電圧とカソード出口での最低セル電圧との差も殆ど変化がない。したがって、平均セル電圧と最低セル電圧との差は、第1の所定値であるセル電圧差判定値(V1)を超えることも無く、湿潤状態の第1の判定条件において否定判定される。
次に、アノード水詰まり時のカソード入口(アノード出口)の電流密度の変化を図15によって説明する。アノード流路出口で水詰まりが発生すると、アノード流路出口では発電性能が低下し、アノード出口の局所的な電流密度が低下する。スタック電流密度とアノード出口電流密度との差は、アノードガス流量が低い程大きくなり、ある流量に達すると、第2の所定値である電流密度差判定値(D2)を超えて、湿潤状態の第2の判定条件において肯定判定されてアノード水詰まりと判定される。
適正湿潤状態と判定される場合は、カソード出口での電圧低下はなく、湿潤状態の第1の判定条件で否定判定される。また。アノード出口の電流密度も適正状態にあるため、湿潤状態の第2の判定条件において否定判定され、最終的に適正湿潤状態と判定される。
以上説明した湿潤状態の第1の判定条件、第2の判定条件を踏まえて、図6の制御フローチャートを説明する。この制御フローチャートは、図1の制御装置19の内蔵プログラムにより実行され、メインルーチンから一定時間毎に呼び出されるサブルーチンとして構成されている。尚、図6では、第1の判定条件を先に判定し、第2の判定条件を後で判定しているが、この順序を入れ替えても結果は同じである。
図6において、まずステップ(以下、ステップをSと略す)10において、アノード出口局所電流センサ13が検出したアノード出口局所電流値Ia、スタック電流センサ14が検出したスタック電流値Isを制御装置19へ読み込む。次いで、S12で、燃料電池スタック2の総電圧を検出する総電圧センサ18,セル毎またはセル群毎の電圧を検出するセル電圧センサ17の検出値を制御装置19へ読み込む。尚、総電圧センサ18の検出値に代えて、セル電圧センサ17が検出したセル毎またはセル群毎の電圧の総和をスタック総電圧としてもよい。
次いで、S14で、予め制御装置19に記憶したスタック面積Ss、アノード出口局所面積Saを使用して、スタック電流密度Dis=Is/Ss、アノード出口電流密度Dia=Ia/Saを演算する。
次いで、S16で、スタック総電圧を燃料電池スタック2の総セル数nで除算して、平均セル電圧Vavを算出し、S18で、セル電圧に基づいて最低セル電圧Vminを算出する。
次いで、S20で湿潤状態の第1の判定条件の判定を行う。この第1の判定条件は、平均セル電圧Vavと最低セル電圧Vminの差が第1の所定値であるセル電圧差判定値(V1)以上であるか否かを判定する。S20の第1の判定条件の判定で、Vav−VminがV1以上であれば、カソード水詰まりまたは乾燥が発生しているとして、S22へ進む。S20の第1の判定条件の判定で、Vav−VminがV1以上でなければ、アノード水詰まりが発生、または適正湿潤状態として、S24へ進む。
S22では、湿潤状態の第2の判定条件の判定として、スタック電流密度Disとアノード出口電流密度Diaの差が第2の所定値である電流密度差判定値(D2)以上であるか否かを判定する。S22の第2の判定条件の判定で、Dis−DiaがD2以上でなければ、S26へ進む。S22の第2の判定条件の判定で、Dis−DiaがD2以上であれば、S30へ進む。
S26では、カソード水詰まりと判断して、S28へ進み、コンプレッサ8の回転速度を上昇させたり、空気圧力調整弁10の開度を増加させることにより、カソード空気流量を増加させて、メインルーチンへリターンする。
S30では、燃料電池スタック2の乾燥と判断して、S32へ進み、コンプレッサ8の回転速度を低下させたり、空気圧力調整弁10の開度を減少させることにより、カソード空気流量を減少させて、メインルーチンへリターンする。
S24では、湿潤状態の第2の判定条件の判定として、スタック電流密度Disとアノード出口電流密度Diaの差が第2の所定値である電流密度差判定値(d2)以上であるか否かを判定する。S24の第2の判定条件の判定で、Dis−DiaがD2以上であれば、S34へ進む。S24の第2の判定条件の判定で、Dis−DiaがD2以上でなければ、S38へ進む。
S34では、アノード水詰まりと判定して、S36へ進み、アノード水素流量を増加するように、水素循環ポンプ6の回転速度を上昇させたり、パージ弁7を開いたり、パージ弁7が既に開いていれば開度を増加させたりして、メインルーチンへリターンする。S38では、適正湿潤状態と判断して、何もせずにメインルーチンへリターンする。
以上説明した本実施形態によれば、燃料電池内の水分を変化させる運転条件変更を行うことなく、電流密度の下限値、セル電圧の下限値ではなく、燃料電池スタックの電流密度とアノード出口の局所電流密度との差、また、燃料電池スタック平均セル電圧と最低セル電圧との差を用いて湿潤状態を判断するので、負荷変動が激しい車載用燃料電池システムにおいても正確な湿潤状態を判定することが可能となり、システムの信頼性が向上するという効果がある。
本発明に係る燃料電池システムの構成を説明するシステム構成図である。 セル面内の流体流れ方向、セル電圧計測位置、アノード側の集電板の分割の様子を説明する図である。 乾燥時のセル面内電流密度分布を示す図である。 アノード水詰まり時のセル面内電流密度分布を示す図である。 カソード水詰まり時のセル面内電流密度分布を示す図である。 実施形態における湿潤状態判定の制御フローチャートである。 カソード水詰まり時のカソード出口セル電圧低下を説明するタイムチャートである。 カソード水詰まり時の平均セル電圧と最低セル電圧の差を説明するタイムチャートである。 カソード水詰まり時の燃料電池スタック平均電流密度とアノード出口局所電流密度の差を説明するタイムチャートである。 乾燥時のカソード出口セル電圧低下を説明するタイムチャートである。 乾燥時の平均セル電圧と最低セル電圧の差を説明するタイムチャートである。 乾燥時の燃料電池スタック平均電流密度とアノード出口電流密度の差を説明するタイムチャートである。 アノード水詰まり時のカソード出口セル電圧低下を説明するタイムチャートである。 アノード水詰まり時の平均セル電圧と最低セル電圧の差を説明するタイムチャートである。 アノード水詰まり時の燃料電池スタック平均電流密度とアノード出口電流密度の差を説明するタイムチャートである。
符号の説明
1:燃料電池システム
2:燃料電池スタック
3:水素タンク
4:水素圧力調整弁
5:水素加湿器
6:水素循環ポンプ
7:パージ弁
8:コンプレッサ
9:空気加湿器
10:空気圧力調整弁
11:冷却液ポンプ
12:ラジエータ
13:アノード局所電流センサ
14:スタック電流センサ
15:DC/DCコンバータ
16:負荷装置
17:セル電圧センサ
18:総電圧センサ
19:制御装置
20:電流密度演算部
21:平均セル電圧演算部
22:最低セル電圧演算部
23:湿潤状態判定部
24:空気流量調整部
25:水素流量調整部

Claims (7)

  1. 酸化剤ガス及び冷却液が並行流、これらに対して燃料ガスが対向流となる流路構造を持ち、燃料ガスが供給されるアノードと酸化剤ガスが供給されるカソードで固体高分子電解質膜を挟持した単セルを複数積層した燃料電池スタックと、
    前記単セル毎の電圧または複数の単セルが直列接続されたセル群毎の電圧をカソード出口側で検出するセル電圧検出手段と、
    燃料電池スタックの総電圧を検出する総電圧検出手段と、
    前記総電圧から演算した平均セル電圧と前記セル電圧検出手段が検出した電圧から演算した最低セル電圧とに基づいて、平均セル電圧と最低セル電圧との差を演算するセル電圧差演算手段と、
    燃料電池スタックのアノード出口側の局所電流を検出するアノード出口局所電流検出手段と、
    燃料電池スタックの電流であるスタック電流を検出するスタック電流検出手段と、
    前記アノード出口側の局所電流からアノード出口局所電流密度、前記スタック電流からスタック電流密度をそれぞれ演算する電流密度演算手段と、
    前記平均セル電圧と前記最低セル電圧との差、及び前記スタック電流密度と前記アノード出口局所電流密度との比較結果に基づいて、燃料電池スタックの湿潤状態を判定する湿潤状態判定手段と、
    を備えたことを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記湿潤状態判定手段は、前記平均セル電圧と前記最低セル電圧との差が第1の所定値以上、かつ前記スタック電流密度と前記アノード出口電流密度の差または比が第2の所定値未満であれば、カソード水詰まりと判定することを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  3. カソードに供給する空気流量を調整する空気流量調整手段を備え、前記湿潤状態判定手段がカソード水詰まりと判定した場合、カソードに供給する流量を増量することを特徴とする請求項2記載の燃料電池システム。
  4. 前記湿潤状態判定手段は、前記平均セル電圧と前記最低セル電圧との差が第1の所定値以上、かつ前記スタック電流密度と前記アノード出口電流密度の差または比が第2の所定値以上であれば、乾燥と判定することを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  5. カソードに供給する空気流量を調整する空気流量調整手段を備え、前記湿潤状態判定手段が乾燥と判定した場合、カソードに供給する流量を減量することを特徴とする請求項4記載の燃料電池システム。
  6. 前記湿潤状態判定手段は、前記平均セル電圧と前記最低セル電圧との差が第1の所定値未満、かつ前記スタック電流密度と前記アノード出口電流密度との差または比が第2の所定値以上であれば、アノード水詰まりと判定することを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  7. アノードに供給する水素流量を調整する水素流量調整手段を備え、前記湿潤状態判定手段がアノード水詰まりと判定した場合、アノードに供給する流量を増量することを特徴とする請求項6記載の燃料電池システム。
JP2006218459A 2006-08-10 2006-08-10 燃料電池システム Expired - Fee Related JP5168848B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218459A JP5168848B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 燃料電池システム
EP07825013.1A EP2070145B1 (en) 2006-08-10 2007-08-09 Fuel cell system
PCT/IB2007/002305 WO2008017943A2 (en) 2006-08-10 2007-08-09 Fuel cell system
CA2659957A CA2659957C (en) 2006-08-10 2007-08-09 Fuel cell system
US12/304,931 US8492037B2 (en) 2006-08-10 2007-08-09 Fuel cell system having wet-state determination

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218459A JP5168848B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008041625A true JP2008041625A (ja) 2008-02-21
JP5168848B2 JP5168848B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=39033337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006218459A Expired - Fee Related JP5168848B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8492037B2 (ja)
EP (1) EP2070145B1 (ja)
JP (1) JP5168848B2 (ja)
CA (1) CA2659957C (ja)
WO (1) WO2008017943A2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009005158A1 (ja) * 2007-07-04 2009-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御装置
JP2009181794A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2009301791A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの故障診断装置
JP2010003480A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Nippon Soken Inc 燃料電池システム
JP2010129226A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム及びそれを用いた燃料電池システムの制御方法
JP2010538415A (ja) * 2008-03-26 2010-12-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池の運転方法
WO2011021301A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2011100677A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
WO2011061817A1 (ja) * 2009-11-18 2011-05-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のセル水分量の状態を判定する方法、その装置、燃料電池のセル水分量の状態を制御する方法、その装置及び燃料電池システム
WO2012023011A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and control method for fuel cell system
JP2013038086A (ja) * 2012-10-18 2013-02-21 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム、燃料電池自動車、および、電解質膜の抵抗検出方法
JP2013152823A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Denso Corp 燃料電池システム
US8524403B2 (en) 2008-12-26 2013-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Water content estimation apparatus for fuel cell and fuel cell system
JP2013196782A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP5310739B2 (ja) * 2008-12-26 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
KR101349022B1 (ko) 2011-02-23 2014-01-09 현대자동차주식회사 연료전지 스택의 촉매 열화 진단 방법
US8691458B2 (en) 2008-12-26 2014-04-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
WO2014103589A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
US8916303B2 (en) 2008-12-26 2014-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
JP2017183158A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社フジクラ 燃料電池システム
JP2017195132A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 株式会社豊田自動織機 燃料電池システム
US9929419B2 (en) 2014-12-03 2018-03-27 Hyundai Motor Company Device and method for monitoring dryness of fuel cell stack
KR20180069940A (ko) * 2016-12-15 2018-06-26 현대자동차주식회사 연료전지 애노드의 수소농도 추정방법 및 추정시스템
JP2018152234A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社Soken 燃料電池システム
JP2018163748A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 トヨタ自動車株式会社 水素欠セル検出方法
JP2020072052A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社Soken 燃料電池システム
JP2022015572A (ja) * 2020-07-09 2022-01-21 株式会社豊田自動織機 燃料電池システム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8192885B2 (en) * 2009-01-26 2012-06-05 GM Global Technology Operations LLC Shutdown strategy for enhanced water management
KR101054757B1 (ko) * 2009-11-16 2011-08-05 현대자동차주식회사 연료전지 스택의 아이스 블로킹 감지 방법 및 이를 이용한 연료전지 차량의 제어 방법
JP4915452B2 (ja) * 2010-01-12 2012-04-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
US8405399B2 (en) * 2010-07-20 2013-03-26 GM Global Technology Operations LLC Method to predict min cell voltage from discrete min cell voltage output of stack health monitor
WO2015136677A1 (ja) * 2014-03-13 2015-09-17 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP2015185406A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池の水分量制御方法
KR101724500B1 (ko) * 2015-10-28 2017-04-07 현대자동차 주식회사 연료전지 스택 진단 시스템 및 그 진단 방법
KR101918365B1 (ko) * 2016-12-10 2018-11-14 현대자동차주식회사 연료전지 차량 제어시스템 및 제어방법
KR102506859B1 (ko) * 2017-10-26 2023-03-08 현대자동차주식회사 연료전지 스택의 수분 함유 상태 진단 방법
DE102018213285A1 (de) * 2018-08-08 2020-02-13 Audi Ag Verfahren zum Starten einer Brennstoffzellenvorrichtung unter Froststartbedingungen, Brennstoffzellenvorrichtung sowie Kraftfahrzeug mit einer Brennstoffzellenvorrichtung
US11870112B2 (en) * 2019-11-22 2024-01-09 Hyundai Mobis Co., Ltd. Apparatus for sensing voltage information of fuel cell
AT523993B1 (de) * 2020-06-25 2022-05-15 Avl List Gmbh Verfahren zur Kontrolle einer Feuchtigkeit eines PEM-Brennstoffzellensystems eines Kraftfahrzeuges
CN112416667B (zh) * 2020-10-21 2023-05-12 中国辐射防护研究院 基于预载程序动态信号检验的stm32总剂量效应测试方法
CN113097533A (zh) * 2021-03-30 2021-07-09 上海电气集团股份有限公司 一种燃料电池空气供应系统
CN113707919B (zh) * 2021-07-27 2022-12-27 武汉海亿新能源科技有限公司 一种燃料电池系统电堆内部湿度判别及调控方法、系统
CN114914492B (zh) * 2022-05-24 2023-10-31 佛山仙湖实验室 一种燃料电池系统的局部电压检测装置及其检测分析方法
CN115360392B (zh) * 2022-10-19 2023-03-24 苏州中车氢能动力技术有限公司 燃料电池系统的进气控制方法、系统及燃料电池系统
CN116387570B (zh) * 2023-05-25 2023-08-01 佛山市清极能源科技有限公司 一种燃料电池系统电堆故障诊断方法
CN117080498B (zh) * 2023-09-21 2023-12-22 佛山市清极能源科技有限公司 一种燃料电池系统的电堆膜水含量控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171993A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Ebara Ballard Corp 燃料電池発電システム及び燃料電池発電システムの運転方法
JP2005100952A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Denso Corp 燃料電池システム
JP2005141939A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Denso Corp 燃料電池システム
JP2005228688A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Toyota Motor Corp 固体高分子型燃料電池の湿潤状態判定装置
JP2006012466A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2006156059A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4200576B2 (ja) * 1999-02-23 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US7179554B2 (en) * 2001-06-29 2007-02-20 Plug Power Inc. Fuel cell systems
US7670700B2 (en) * 2003-09-05 2010-03-02 Denso Corporation Fuel cell system, related method and current measuring device for fuel cell system
JP2006210004A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Denso Corp 燃料電池システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004171993A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Ebara Ballard Corp 燃料電池発電システム及び燃料電池発電システムの運転方法
JP2005100952A (ja) * 2003-09-05 2005-04-14 Denso Corp 燃料電池システム
JP2005141939A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Denso Corp 燃料電池システム
JP2005228688A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Toyota Motor Corp 固体高分子型燃料電池の湿潤状態判定装置
JP2006012466A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2006156059A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8309261B2 (en) 2007-07-04 2012-11-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell with control unit for recirculating fuel
JP2009016170A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御装置
JP4548453B2 (ja) * 2007-07-04 2010-09-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御装置
WO2009005158A1 (ja) * 2007-07-04 2009-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御装置
JP2009181794A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2010538415A (ja) * 2008-03-26 2010-12-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池の運転方法
US9991529B2 (en) 2008-03-26 2018-06-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and operating method of a fuel cell
JP2009301791A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの故障診断装置
JP2010003480A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Nippon Soken Inc 燃料電池システム
JP2010129226A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム及びそれを用いた燃料電池システムの制御方法
JP5310739B2 (ja) * 2008-12-26 2013-10-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US8524403B2 (en) 2008-12-26 2013-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Water content estimation apparatus for fuel cell and fuel cell system
US8691458B2 (en) 2008-12-26 2014-04-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
US8916303B2 (en) 2008-12-26 2014-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
US8691461B2 (en) 2009-08-21 2014-04-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
WO2011021301A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2011100677A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP5327557B2 (ja) * 2009-11-18 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のセル水分量の状態を判定する方法、その装置、燃料電池のセル水分量の状態を制御する方法、その装置及び燃料電池システム
WO2011061817A1 (ja) * 2009-11-18 2011-05-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のセル水分量の状態を判定する方法、その装置、燃料電池のセル水分量の状態を制御する方法、その装置及び燃料電池システム
DE112009005381T5 (de) 2009-11-18 2012-09-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung von Feuchtigkeitszuständen einzelner Zellen in einer Brennstoffzelle, Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung von Feuchtigkeitszuständen einzelner Zellen in einer Brennstoffzelle, und Brennstoffzellensystemen
US9105889B2 (en) 2009-11-18 2015-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for determining humidity states of individual cells in a fuel cell, method and apparatus for controlling humidity states of individual cells in a fuel cell, and a fuel cell system
WO2012023011A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and control method for fuel cell system
US10090544B2 (en) 2010-08-20 2018-10-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and control method for fuel cell system
US10680264B2 (en) 2010-08-20 2020-06-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and control method for fuel cell system
KR101349022B1 (ko) 2011-02-23 2014-01-09 현대자동차주식회사 연료전지 스택의 촉매 열화 진단 방법
JP2013152823A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Denso Corp 燃料電池システム
JP2013196782A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2013038086A (ja) * 2012-10-18 2013-02-21 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム、燃料電池自動車、および、電解質膜の抵抗検出方法
JP5939310B2 (ja) * 2012-12-28 2016-06-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
JPWO2014103589A1 (ja) * 2012-12-28 2017-01-12 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
US9853304B2 (en) 2012-12-28 2017-12-26 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and control method for the same
WO2014103589A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
US9929419B2 (en) 2014-12-03 2018-03-27 Hyundai Motor Company Device and method for monitoring dryness of fuel cell stack
JP2017183158A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社フジクラ 燃料電池システム
JP2017195132A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 株式会社豊田自動織機 燃料電池システム
KR20180069940A (ko) * 2016-12-15 2018-06-26 현대자동차주식회사 연료전지 애노드의 수소농도 추정방법 및 추정시스템
KR102687160B1 (ko) 2016-12-15 2024-07-22 현대자동차주식회사 연료전지 애노드의 수소농도 추정방법 및 추정시스템
JP2018152234A (ja) * 2017-03-13 2018-09-27 株式会社Soken 燃料電池システム
JP2018163748A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 トヨタ自動車株式会社 水素欠セル検出方法
JP2020072052A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 株式会社Soken 燃料電池システム
JP7132088B2 (ja) 2018-11-02 2022-09-06 株式会社Soken 燃料電池システム
JP2022015572A (ja) * 2020-07-09 2022-01-21 株式会社豊田自動織機 燃料電池システム
JP7434091B2 (ja) 2020-07-09 2024-02-20 株式会社豊田自動織機 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2070145A2 (en) 2009-06-17
WO2008017943A3 (en) 2008-06-12
US8492037B2 (en) 2013-07-23
CA2659957A1 (en) 2008-02-14
US20090258257A1 (en) 2009-10-15
WO2008017943A2 (en) 2008-02-14
CA2659957C (en) 2012-10-09
JP5168848B2 (ja) 2013-03-27
EP2070145B1 (en) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5168848B2 (ja) 燃料電池システム
JP4871219B2 (ja) スタック入口のrhを増大させるためのシステムレベル調整
US7862935B2 (en) Management via dynamic water holdup estimator in a fuel cell
JP4200576B2 (ja) 燃料電池システム
JP4273781B2 (ja) 燃料電池の運転状態判定装置及びその方法
JP5481991B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
JP2006351506A (ja) 燃料電池システム
JP2006210004A (ja) 燃料電池システム
US20110113857A1 (en) Online estimation of cathode inlet and outlet rh from stack average hfr
JP2008103137A (ja) 燃料電池システムおよびその膜含水量調節方法
JP2007172971A (ja) 燃料電池システム
US20130040217A1 (en) Fuel cell system and control method for the same
JP2008288148A (ja) 燃料電池システムの制御装置
US20170250416A1 (en) Fuel cell control method and fuel cell system
JP5168859B2 (ja) 燃料電池システム
US8338040B2 (en) Fuel cell system and method of operating fuel cell system
JP5459223B2 (ja) 燃料電池システム
US8728641B2 (en) Startup gas supply pressure control device of fuel cell system
JPWO2011004485A1 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの運転方法
JP4973138B2 (ja) 燃料電池システム
JP5691385B2 (ja) 燃料電池の劣化判定システム
JP4730023B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007220322A (ja) 燃料電池システム
JP5109284B2 (ja) 燃料電池システム
JP4945882B2 (ja) 燃料電池の性能解析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5168848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees