JPH11269570A - インジウム含有物からインジウムを回収する方法 - Google Patents

インジウム含有物からインジウムを回収する方法

Info

Publication number
JPH11269570A
JPH11269570A JP9239498A JP9239498A JPH11269570A JP H11269570 A JPH11269570 A JP H11269570A JP 9239498 A JP9239498 A JP 9239498A JP 9239498 A JP9239498 A JP 9239498A JP H11269570 A JPH11269570 A JP H11269570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indium
leaching
sulfide
added
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9239498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3602329B2 (ja
Inventor
Kensaku Fukuda
健作 福田
Norihito Ishimori
則人 石森
Chikayuki Kuramochi
周志 倉持
Masato Kudo
理人 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP9239498A priority Critical patent/JP3602329B2/ja
Publication of JPH11269570A publication Critical patent/JPH11269570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602329B2 publication Critical patent/JP3602329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術のもつ前記課題を解決して、様々な
不純物を含むインジウム含有物から高純度インジウムを
効率よく回収する方法を提供すること。 【解決手段】 インジウム含有物を硫酸で浸出処理して
Inと共に酸に可溶な金属を溶解し、得られた浸出液に
酸化還元電位を調整しながらNaSHを添加してCu等
のIn以外の金属を沈殿除去する。得られたインジウム
含有水溶液に硫酸とNaSHを添加してInを硫化物と
して沈殿濃縮する。該In硫化物に硫酸酸性下でSO2
ガスを吹き込むことによりInを選択的に浸出し、pH
調整の後、得られたIn含有浸出液に亜鉛末を添加し、
Inスポンジを置換析出させる。得られたInスポンジ
を塩酸で浸出し、浸出液にH2 Sを吹き込んでCd等の
残留金属イオンを沈殿除去した後電解採取を行って純度
5N以上のの金属インジウムを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インジウム含有物
からインジウムを回収する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インジウムは、III-V族化合物半導体と
してInP、InAs等の金属間化合物に、あるいは太
陽電池用材料として錫をドープした酸化インジウム(I
TO)、透明導電性薄膜に利用されており、今後その需
要は益々伸長するものと期待されている。
【0003】元来、インジウムには主たる鉱石がなく、
工業的には亜鉛製錬、鉛製錬の副産物、例えばばい煙中
に濃縮されたインジウムを回収することにより生産され
ている。したがってインジウム回収の原料は、Zn、F
e、Cu、Al、Ga、As、Cd等の金属不純物を多
く含んでおり、またこれら金属成分以外にも微量に含ま
れる成分の種類が多い。
【0004】したがって、これら金属不純物を除去し、
高純度のインジウムを回収するには複雑な工程が必要と
なり、一般に上記インジウムの回収工程は、(A)pH
調整により水酸化物として沈殿させる方法、(B)硫化
剤の添加により硫化物として沈殿させる方法、(C)金
属Al、Zn、Cd、Zn−Cd合金等の添加により置
換析出させる方法、(D)溶媒抽出によってインジウム
を回収する方法、(E)イオン交換法によるインジウム
の回収方法、等の化学精製と、電解製錬法との組み合わ
せにより行なわれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記回収
工程のうち、(A)の方法は、金属イオンの水酸化物生
成pH領域の違いを利用したものであり、例えばZn、
AlとInの分離法としてはpHを12以上にすること
によってZn、Alを溶解し、Inを水酸化物として沈
殿させて回収する方法がある。しかしこの方法では、生
成したInの水酸化物は濾過性が極めて悪いため濾過設
備が大きくなり、操作も長時間となる。またこの方法で
はFe、Cu、As、Cd等の不純物とInとの分離は
困難である。
【0006】(B)の方法は、金属硫化物の溶解度積の
違いを利用したものであるが、前述のような様々な金属
不純物を含むため純度の低い硫化物が大量に発生する。
これらの硫化物は一般に濾過性が悪く、また得られたI
nの硫化物を浸出する場合、硫酸のみではInを完全に
浸出することができないため、この方法には、湿式亜鉛
工程に応用し難いという欠点がある。
【0007】(C)については、インジウムより貴な不
純物を含む場合にはその金属とInの分離は不可能であ
る。またInが置換析出する場合に生成するスポンジは
塊状化するため好ましい粉状金属が得られない。
【0008】(D)、(E)についてはInと分離する
不純物によっては前処理に負担がかかりまたランニング
コストが高いという問題がある。
【0009】上記いずれの化学精製方法においても、不
純物金属の分離が不十分であるため、これと組み合わせ
る電解製錬方法も簡便な電解採取法(水溶液中に目的金
属を浸出させておき不溶性の陽極を用いて電気分解し、
一挙に陰極に高純度の金属を得る)を採用できず、煩雑
な電解精製法(粗金属を陽極に、高純度金属を陰極にお
いて電気分解して精製を行なう)を採用せざるを得なか
った。
【0010】したがって上記いずれの方法もそれぞれ欠
点を有しており、実際の回収には上記の方法を組み合わ
せたものが使用されており、高純度Inを回収するため
には工程が複雑でかつ煩雑となり、経済的な方法はまだ
提案されていなかった。
【0011】本発明の目的は、従来技術のもつ前記課題
を解決して、様々な不純物を含むインジウム含有物から
高純度インジウムを効率よく回収する方法を提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を続け、試行錯誤の結果本発明
に到達することができた。
【0013】すなわち、本発明は第1に、(1)インジ
ウム含有物を酸で浸出処理し、Inと共に酸に可溶な金
属を溶解する酸浸出工程と、(2)前記(1)の工程で
得られた浸出液に酸化還元電位を調整しながら硫化剤を
添加し、Cu等のIn以外の金属を沈殿除去するCu等
除去工程と、(3)前記(2)の工程で得られたインジ
ウム含有水溶液に硫酸と硫化剤を添加してInを硫化物
として沈殿濃縮する硫化沈殿工程と、(4)前記(3)
の工程で得られたインジウム硫化物に硫酸酸性下でSO
2 ガスを吹き込むことによりInを選択的に浸出するS
2 浸出工程と、(5)前記(4)の工程で得られたイ
ンジウム含有浸出液のpHと溶存SO2濃度を調整した
後、金属粉を添加し、インジウムスポンジを置換析出さ
せる置換析出工程と、(6)前記(5)の工程で得られ
たインジウムスポンジを塩酸で浸出する塩酸浸出工程
と、(7)前記(6)の工程で得られたインジウム浸出
液に硫化剤を添加し、Cd等の残留金属イオンを沈殿除
去して電解元液を得るCd等除去工程と、(8)前記
(7)の工程で得られた電解元液を電解して高純度の金
属インジウムを得る電解採取工程、とからなることを特
徴とするインジウム含有物からインジウムを回収する方
法;第2に、前記(2)の工程において、使用する硫化
剤がH2 SとNaSHの少なくとも1種であり、この硫
化剤を、酸化還元電位が300〜320mVになるまで
添加することを特徴とする前記第1のインジウムを回収
する方法;第3に、前記(5)の工程において、インジ
ウムの置換析出を行う前に、インジウム含有浸出液のp
Hを1〜3.5の範囲内に調節し、空気吹き込みによっ
て該インジウム含有浸出液中に溶存するSO2 の濃度を
0.05〜0.3g/lとし、かつ置換に使用する金属
粉末が亜鉛末であることを特徴とする前記第1のインジ
ウムを回収する方法;第4に、前記(6)の工程におい
て、浸出液のpHが0.1〜1.5の範囲内にあり、か
つ酸化還元電位が−400〜−500mVの範囲内にあ
るように塩酸を添加することを特徴とする前記第1のイ
ンジウムを回収する方法である。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明ではインジウムを含有する
ものを広く出発原料として採用し得るが、ここでは湿式
亜鉛製錬に際して副生する中和石こうに適用する場合に
ついて説明することにする。本発明の方法によるインジ
ウム回収の工程を図1に示す。
【0015】(1)の工程では、中和石こうを硫酸で浸
出すると、Inと共にCu、As、Al、Fe、Zn、
Ga等の酸に可溶な不純物金属イオンが浸出され、不溶
性石こうとのスラリーを形成する。浸出に使用する酸と
しては、硫酸の他に塩酸、硝酸等を使用でき、硫酸に制
限されるものではないが硫酸が最も安価である。In浸
出液の硫酸濃度は通常20〜40g/lである。
【0016】(2)の工程では、(1)の工程で得られ
たIn浸出スラリーに、硫化剤として例えばH2 S、N
aSHを酸化還元電位(以下Ehと言う)が50〜32
0mV(Ag/AgCl電極使用)の範囲内に入るよう
にコントロールしながら添加し、Cu、As等の不純物
を硫化物として沈殿除去する。このとき硫酸濃度も20
〜40g/lにコントロールするためInは沈殿しな
い。
【0017】(1)および(2)の工程の処理により中
和石こう中に含まれるInの90%以上が硫酸酸性溶液
中に移行するので、例えばフィルタープレス等を用いて
沈殿物(銅残渣)を固液分離する。この時浸出時の不溶
性石こうが濾過助剤の働きをするため、一般には悪い硫
化物の濾過性が著しく改善される。銅残渣は亜鉛製錬の
本系統へ送られる。
【0018】(3)の工程では、(2)の工程で得られ
たIn含有水溶液に硫化剤例えばH2 S、NaSHを硫
酸と同時に添加し、Inを硫化物として沈殿させ、フィ
ルタープレス等を用いて固液分離し、液中に残るZn、
Fe、Al、Ga等の不純物を分離除去する。Inの沈
殿への回収率は95%以上である。濾液(硫化后液)は
排水系統へ送られる。
【0019】(4)の工程では、(3)の工程で得られ
た硫化インジウムに、硫酸酸性下でSO2ガスを吹き込
みながらInを浸出する。
【0020】硫化物の酸浸出法には一般に、(a)硫化
水素発生型、(b)硫黄生成型、(c)硫酸生成型の3
通りの型があるが、硫化インジウムを浸出する場合、
(a)の反応では溶解度積が小さいため、Inを完全に
浸出することができず、(b)、(c)の反応では酸化
剤として酸素を用いる場合、反応温度、圧力をそれぞれ
150℃、12kg/cm2 のように高くする必要があ
るためオートクレーブ等の圧力容器を反応槽としなけれ
ばならない。また、この方法でInを完全に浸出するこ
とは可能であるが、酸化力が強力であるため含有してい
る不純物も同様に完全に浸出されてしまう。
【0021】本発明の方法では、酸化剤としてSO2
用いることで(a)と(b)との反応の組み合わせを行
ない、酸化力を適度にコントロールしInは浸出しつつ
他の不純物の浸出を抑える、つまり選択的にInを浸出
する。この時の温度は常温でもよく、圧力も大気圧でよ
いため通常の反応槽を使用することができる。反応後I
nの90%以上が浸出液に移行するためフィルタープレ
ス等を用いて固液分離する。ケーキ(硫黄残渣)は亜鉛
製錬の本系統へ送られる。
【0022】(5)の工程では、(4)の工程で得られ
たIn浸出液をアルカリ例えば苛性ソーダ等で中和し、
好ましくはpHを1〜3.5の範囲に調整する。pHが
1より低いと後の工程で置換剤として加える亜鉛末の使
用量が過剰に必要となり、pHが3.5を超えるとIn
が水酸化物を生成してしまうためである。pHの調整
後、インジウムよりイオン化傾向の大きい金属の粉末、
例えば亜鉛末を添加してインジウムスポンジを置換析出
させる。(4)の工程で浸出にSO2 を使用しているた
め(5)の工程に供するIn浸出液中にはSO2 が溶存
している。この濃度を0.05〜0.3g/lにコント
ロールすることによりインジウムスポンジの塊状化を防
止することができ、粉状のインジウムスポンジを得るこ
とができる。置換后液は前記(3)の工程へ繰り返され
る。
【0023】(6)の工程では、(5)の工程で得られ
たインジウムスポンジを塩酸でpHを0.5〜1.5の
範囲内、Ehを−400〜−500mVの範囲内にそれ
ぞれコントロールして浸出する。この時Inの90%以
上が浸出液に移行するためフィルタープレス等を用いて
固液分離する。浸出残分(スポンジ滓)にはCd、P
b、Ni、As等の微量金属が濃縮されて除去できる。
スポンジ滓は前記(4)の工程へ繰り返される。
【0024】(7)の工程では、(6)の工程で得られ
たIn浸出液にまだCd、As等が残留している場合、
硫化剤例えばH2 Sガスを吹き込み、最終浄液を行な
い、固液分離して濾液を電解元液とする。ケーキ(カド
ミ残渣)は前記(4)の工程へ繰り返される。
【0025】(8)の工程では、(7)の工程で得られ
た電解元液から、アノードにDSA(寸法適格陽極)、
カソードにTi板を用いて電解採取を行ない、高純度の
金属インジウムを得る。
【0026】
【実施例】湿式亜鉛製錬工程で副生する中和石こうを出
発原料としてインジウムの回収処理を行なった。 (1)酸浸出 In回収の原料である中和石こう294.5gに水を加
えて固体濃度203g/lのパルプとし、撹拌機で機械
撹拌をしながら、これに終酸濃度が28g/lになるよ
うに硫酸を添加し、温度を60℃に保ちながら2時間浸
出した。原料および得られた浸出液のIn、Zn、C
u、Asの含有率と分配率を表1に示す。
【0027】
【表1】 (2)Cu等の除去 上記浸出工程で得られた浸出スラリーに、Ehが300
mV(Ag/AgCl電極使用)になるまでNaSHを
添加して硫化反応を行った。反応時間は2時間、反応温
度は60℃であった。反応終了後、得られたスラリーを
濾過し、ケーキを銅残渣、濾液を脱銅液とした。それぞ
れの分析結果を表2に示す。
【0028】
【表2】 (3)硫化沈殿 上記脱銅液(In含有水溶液)を撹拌機で撹拌しなが
ら、硫酸でpHを0.8の一定レベルに保ち、Ehが−
20mV(Ag/AgCl電極使用)になるまでNaS
Hを添加してInを硫化物として沈殿させた。反応は6
0℃の温度で5時間行った。反応終了後、得られたスラ
リーを濾過し、ケーキを硫化残渣、濾液を硫化后液とし
た。それぞれの分析結果と物質収支を表3に示す。
【0029】
【表3】 (4)SO2 浸出 上記(1)〜(3)の工程を繰り返して得られた硫化残
渣を集めて417.7gとし、これに水を加えて固体濃
度119g/lのパルプとし、撹拌機で撹拌しながら硫
酸を加えて硫酸濃度を51g/lとし、溶存SO2 濃度
が8g/lになるようにSO2 ガスを吹き込んだ。反応
は、80℃の温度で2時間行った。反応終了後、得られ
たスラリーを濾過し、ケーキを硫黄残渣、濾液をSO2
浸出液とした。それぞれの分析結果と物質収支を表4に
示す。
【0030】
【表4】 (5)置換析出 上記SO2 浸出液に空気を吹き込んで溶存SO2 濃度が
0.2g/lになるまで脱気し、pHが2.5になるま
でNaOHを加えて中和したものを置換元液とした。得
られた置換元液3000mlに、Inに対して1.8当
量の亜鉛末を添加し、Inスポンジを置換析出させた。
反応温度は60℃、反応時間は1時間であった。各産物
の分析結果と物質収支を表5に示す。
【0031】
【表5】 (6)塩酸浸出工程 上記の諸工程を繰り返して集めたスポンジIn238.
1gに水を加えて固体濃度144g/lのパルプとし、
撹拌機で撹拌しながら、pHが1、Ehが−480mV
(Ag/AgCl電極使用)となるように塩酸を添加し
てインジウムを浸出した。反応温度は65℃、反応時間
は3時間であった。各産物の分析結果と物質収支を表6
に示す。
【0032】
【表6】 (7)Cd等除去工程 上記塩酸浸出工程で得られた塩酸浸出液1500mlに
NaOHを加えてpH1.5まで中和した後、この液に
1.5LのH2 Sガスを吹き込んでCd等の不純物を硫
化物として沈殿させた。反応温度は40℃、反応時間は
0.5時間であった。反応後の懸濁液を濾過し、ケーキ
をカドミ残渣、濾液を脱Cd液とした。各産物の分析結
果と物質収支を表7に示す。
【0033】
【表7】 (8)電解採取工程 上記(7)の工程で得られた脱Cd液を電解元液とし、
温度40℃、電流密度150A/m2 で48時間電解採
取を行った。アノードにはDSAを、カソードにはTi
板を使用した。電解元液および得られたインジウムと電
解尾液の分析結果と物質収支を表8に示す。
【0034】
【表8】
【0035】
【発明の効果】本発明の方法によれば、多種、多様の金
属不純物を含むインジウム含有物から、電解精製を要し
ない簡略な工程で、効率よく、しかも純度が5N以上の
高純度のインジウムを回収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の概略を示す工程図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 工藤 理人 東京都千代田区丸の内1丁目8番2号 同 和鉱業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)インジウム含有物を酸で浸出処理
    し、Inと共に酸に可溶な金属を溶解する酸浸出工程
    と、(2)前記(1)の工程で得られた浸出液に酸化還
    元電位を調整しながら硫化剤を添加し、Cu等のIn以
    外の金属を沈殿除去するCu等除去工程と、(3)前記
    (2)の工程で得られたインジウム含有水溶液に硫酸と
    硫化剤を添加してInを硫化物として沈殿濃縮する硫化
    沈殿工程と、(4)前記(3)の工程で得られたインジ
    ウム硫化物に硫酸酸性下でSO2 ガスを吹き込むことに
    よりInを選択的に浸出するSO2 浸出工程と、(5)
    前記(4)の工程で得られたインジウム含有浸出液のp
    Hと溶存SO2 濃度を調整した後、金属粉を添加し、イ
    ンジウムスポンジを置換析出させる置換析出工程と、
    (6)前記(5)の工程で得られたインジウムスポンジ
    を塩酸で浸出する塩酸浸出工程と、(7)前記(6)の
    工程で得られたインジウム浸出液に硫化剤を添加し、C
    d等の残留金属イオンを沈殿除去して電解元液を得るC
    d等除去工程と、(8)前記(7)の工程で得られた電
    解元液を電解して高純度の金属インジウムを得る電解採
    取工程、とからなることを特徴とするインジウム含有物
    からインジウムを回収する方法。
  2. 【請求項2】 前記(2)の工程において、使用する硫
    化剤がH2 SとNaSHの少なくとも1種であり、該硫
    化剤を、酸化還元電位が300〜320mVになるまで
    添加することを特徴とする請求項1記載のインジウムを
    回収する方法。
  3. 【請求項3】 前記(5)の工程において、インジウム
    の置換析出を行う前に、インジウム含有浸出液のpHを
    1〜3.5の範囲内に調節し、空気吹き込みによって該
    インジウム含有浸出液中に溶存するSO2 の濃度を0.
    05〜0.3g/lとし、かつ置換に使用する金属粉末
    が亜鉛末であることを特徴とする請求項1記載のインジ
    ウムを回収する方法。
  4. 【請求項4】 前記(6)の工程において、浸出液のp
    Hが0.1〜1.5の範囲内にあり、かつ酸化還元電位
    が−400〜−500mVの範囲内にあるように塩酸を
    添加することを特徴とする請求項1記載のインジウムを
    回収する方法。
JP9239498A 1998-03-20 1998-03-20 インジウム含有物からインジウムを回収する方法 Expired - Lifetime JP3602329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239498A JP3602329B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 インジウム含有物からインジウムを回収する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239498A JP3602329B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 インジウム含有物からインジウムを回収する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11269570A true JPH11269570A (ja) 1999-10-05
JP3602329B2 JP3602329B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=14053211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9239498A Expired - Lifetime JP3602329B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 インジウム含有物からインジウムを回収する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3602329B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069684A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Nikko Materials Co Ltd インジウムの回収方法
JP2002201026A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Nikko Materials Co Ltd インジウムの回収方法
WO2006080565A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Dowa Metals & Mining Co., Ltd. インジウムの回収方法
JP2006219719A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Dowa Mining Co Ltd インジウムの回収方法
JP2006348340A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Mitsui Kushikino Mining Co Ltd インジウム・スズ含有メタルの製造方法
WO2007015392A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Kobelco Eco-Solutions Co., Ltd. 廃棄液晶ディスプレイからのインジウムの回収方法とその装置
JP2007084894A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Dowa Holdings Co Ltd インジウム含有物からのインジウム硫化方法、及びインジウム回収方法
JP2007084432A (ja) * 2006-09-26 2007-04-05 Nikko Kinzoku Kk 水酸化インジウム又はインジウムの回収方法
JP2007092143A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Dowa Holdings Co Ltd 高純度インジウムメタル及びその製造方法
WO2007102207A1 (ja) * 2006-03-08 2007-09-13 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. インジウム含有メタルの製造方法
JP2007270262A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dowa Holdings Co Ltd インジウム回収方法
KR100807929B1 (ko) 2005-09-29 2008-02-28 닛코 킨조쿠 가부시키가이샤 동전로 더스트의 처리 방법
JP2008056999A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Mitsubishi Materials Corp インジウムの回収方法
KR100919171B1 (ko) * 2006-03-08 2009-09-28 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 인듐 함유 메탈의 제조 방법
US7604786B2 (en) 2006-09-28 2009-10-20 Dowa Metals & Mining Co., Ltd. Method for recovering indium from indium-containing material
JP2010528177A (ja) * 2007-05-23 2010-08-19 ヴォトランティム メタイス ジンコ エス.エー. 酸化亜鉛及び/又は金属含有溶液からの純金属インジウムの製造方法
KR101220933B1 (ko) * 2012-09-14 2013-01-11 주식회사 엔코 혼합금속 스펀지로부터 인듐 스펀지, 구리 스펀지, 주석 스펀지 및 산화아연의 회수방법
KR101249327B1 (ko) 2012-09-12 2013-04-02 주식회사 엔코 Ito 스퍼터링 폐산으로부터 수산화인듐 함유 케이크 및 황화구리 함유 케이크의 회수 방법
JP2013531129A (ja) * 2010-04-30 2013-08-01 オウトテック オサケイティオ ユルキネン 有価金属を回収する方法
JP2019502828A (ja) * 2016-01-21 2019-01-31 漢能新材料科技有限公司 銅・インジウム・ガリウム・セレン材料の回収方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069684A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Nikko Materials Co Ltd インジウムの回収方法
JP2002201026A (ja) * 2000-12-28 2002-07-16 Nikko Materials Co Ltd インジウムの回収方法
JP4549527B2 (ja) * 2000-12-28 2010-09-22 日鉱金属株式会社 インジウムの回収方法
WO2006080565A1 (ja) * 2005-01-31 2006-08-03 Dowa Metals & Mining Co., Ltd. インジウムの回収方法
JP2006219719A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Dowa Mining Co Ltd インジウムの回収方法
JP2006348340A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Mitsui Kushikino Mining Co Ltd インジウム・スズ含有メタルの製造方法
WO2007015392A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Kobelco Eco-Solutions Co., Ltd. 廃棄液晶ディスプレイからのインジウムの回収方法とその装置
JP2007084894A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Dowa Holdings Co Ltd インジウム含有物からのインジウム硫化方法、及びインジウム回収方法
JP2007092143A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Dowa Holdings Co Ltd 高純度インジウムメタル及びその製造方法
KR100807929B1 (ko) 2005-09-29 2008-02-28 닛코 킨조쿠 가부시키가이샤 동전로 더스트의 처리 방법
KR100919171B1 (ko) * 2006-03-08 2009-09-28 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 인듐 함유 메탈의 제조 방법
WO2007102207A1 (ja) * 2006-03-08 2007-09-13 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. インジウム含有メタルの製造方法
JP2007270262A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dowa Holdings Co Ltd インジウム回収方法
JP2008056999A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Mitsubishi Materials Corp インジウムの回収方法
JP2007084432A (ja) * 2006-09-26 2007-04-05 Nikko Kinzoku Kk 水酸化インジウム又はインジウムの回収方法
US7604786B2 (en) 2006-09-28 2009-10-20 Dowa Metals & Mining Co., Ltd. Method for recovering indium from indium-containing material
JP2010528177A (ja) * 2007-05-23 2010-08-19 ヴォトランティム メタイス ジンコ エス.エー. 酸化亜鉛及び/又は金属含有溶液からの純金属インジウムの製造方法
JP2013531129A (ja) * 2010-04-30 2013-08-01 オウトテック オサケイティオ ユルキネン 有価金属を回収する方法
KR101249327B1 (ko) 2012-09-12 2013-04-02 주식회사 엔코 Ito 스퍼터링 폐산으로부터 수산화인듐 함유 케이크 및 황화구리 함유 케이크의 회수 방법
KR101220933B1 (ko) * 2012-09-14 2013-01-11 주식회사 엔코 혼합금속 스펀지로부터 인듐 스펀지, 구리 스펀지, 주석 스펀지 및 산화아연의 회수방법
JP2019502828A (ja) * 2016-01-21 2019-01-31 漢能新材料科技有限公司 銅・インジウム・ガリウム・セレン材料の回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3602329B2 (ja) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3602329B2 (ja) インジウム含有物からインジウムを回収する方法
US8268285B2 (en) Process for the recovery of tellurium from minerals and/or acidic solutions
KR20090055651A (ko) Ito 스크랩으로부터의 유가 금속의 회수 방법
WO2006080742A1 (en) Method for recovering high purity indium
WO2003078670A1 (fr) Procede de separation d'element du groupe platine
JP4852720B2 (ja) インジウム回収方法
JP4999058B2 (ja) インジウム含有物からインジウムを回収する方法
JP4734603B2 (ja) インジウムの回収方法
JP5760954B2 (ja) 銅及び鉄を含有する硫化鉱物から銅を回収する方法
WO2008049177A2 (en) Method for production of metallic cobalt from the nickel solvent extraction raffinate
JP2738192B2 (ja) 電解用粗インジウムの回収方法
CN101500735B (zh) 金属粉末的制备方法
JP5628610B2 (ja) インジウムの回収方法
JP5156992B2 (ja) インジウム含有物からインジウムを回収する方法
JP2015086436A (ja) 有価物の回収方法
JP5028563B2 (ja) インジウム回収方法
CN117568624A (zh) 铋的提纯方法
JP5482461B2 (ja) 銅電解廃液からの銅の回収方法
JP4914975B2 (ja) 高純度インジウムメタルの製造方法
JP4806820B2 (ja) インジウム含有物からのインジウム硫化方法、及びインジウム回収方法
JP2019189891A (ja) セレンとテルルを含有する混合物からセレン及びテルルを分離する方法
JPS6159387B2 (ja)
JP3762060B2 (ja) 硫化物形態のものからのアンチモンの回収方法
JP4967155B2 (ja) インジウム含有溶液の処理方法
JP2022068991A (ja) 金属カドミウムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071001

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term