JPH11255178A - 船 舶 - Google Patents

船 舶

Info

Publication number
JPH11255178A
JPH11255178A JP10073016A JP7301698A JPH11255178A JP H11255178 A JPH11255178 A JP H11255178A JP 10073016 A JP10073016 A JP 10073016A JP 7301698 A JP7301698 A JP 7301698A JP H11255178 A JPH11255178 A JP H11255178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stern
ship
rear end
parallel part
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10073016A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Omori
拓也 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10073016A priority Critical patent/JPH11255178A/ja
Publication of JPH11255178A publication Critical patent/JPH11255178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 船型が肥大した船舶において、推進性能やプ
ロペラ性能に悪影響を及ぼすことなく操縦性能を改善す
る。 【解決手段】 船側2の吃水線D.L.よりも下側の没
水位置に、船側平行部3の後端3aから船尾4へ向けて
延びるように整流フイン6を取り付ける。船側2の船底
5付近で船側平行部3の後端3aと船尾4との中間位置
に、船尾4へ向けて緩やかに上昇するように整流フイン
7を取り付ける。船側平行部3からの下降流8を整流フ
イン6で整流して船尾4側へ導き、船底5からの上昇流
9を整流フイン7で整流して船尾4側へ導く。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は操縦性能に悪影響を
与える船体周りの流れを改善できるようにした船舶に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】船型が肥大化した近年の船舶では、その
船尾形状によっては操縦不安定を招くような好ましから
ざる流場が発生する場合があることが知られている。こ
れには、たとえば、航行時に生ずる船側平行部からの下
降流と船底からの上昇流が船側平行部の後端部付近でぶ
つかると、船側外板から剥離して行くことになってその
部分が負圧になるので、船体の進路を変えるときに船尾
が外側へ引張られることにより曲り過ぎになる等の現象
が挙げられる。
【0003】このような場合、従来では、船型を修正し
たり、あるいは、船尾スケグのように船体後端付近に付
加物を取り付けることによって、流れを改善するように
しているのが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、船型そのも
のを修正すると、操縦性能は改善されるものの推進性能
に悪影響を及ぼすことがある。又、船体後端部付近に付
加物を取り付けた場合は、プロペラ性能の低下を招く虞
があることに加えて、対症療法であるため本質的な改善
にはほど遠いというのが実状である。
【0005】そこで、本発明は、船型が肥大化した船舶
において、推進性能やプロペラ性能に悪影響を及ぼすこ
となく、操縦不安定をもたらす流体力の発生を抑制し
て、操縦性能を本質的に改善できるようにしようとする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、船側の吃水線よりも下側の所要の没水位
置に、船側平行部の後端から船尾へ向けて延びるように
所要長さの整流フインを取り付けるか、又は、船側の船
底付近で船側平行部の後端と船尾との中間位置に、船尾
へ向けて緩やかに上昇するように所要長さの整流フイン
を取り付けた構成とする。
【0007】航行時に生ずる船側平行部からの下降流は
整流フインによってその下降が抑制されて整流され、一
方、船底からの上昇流も整流フインによってその上昇が
抑制されて整流される結果、いずれの流れも円滑に船尾
方向へ導かれることになり、船側後端部付近での剥離が
防止される。
【0008】又、船側の吃水線よりも下側の所要の没水
位置に、船側平行部の後端から船尾へ向けて延びるよう
に所要長さの整流フインを取り付け、更に、船側の船底
付近で船側平行部の後端と船尾との中間位置に、船尾へ
向けて緩やかに上昇するように所要長さの整流フインを
取り付けた構成とすることにより、下降流や上昇流をよ
り効果的に整流することができるようになる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0010】図1(イ)(ロ)(ハ)(ニ)は本発明の
実施の一形態を示すもので、船型が肥大化した船舶にお
いて、船体1の船側2の吃水線D.L.よりも下側の所
要の没水位置に、所要長さとした2枚の整流フイン6
を、船側平行部3の後端3aから船尾4へ向けて延びる
ように上下に所要間隔をあけて水平に張り出すように取
り付け、該整流フイン6により船側平行部3からの下降
流8を整流できるようにする。又、船側2の船底5付近
で船側平行部3の後端3aと船尾4との中間位置に、船
尾4へ向けて緩かに上昇し且つ上に凸となるように湾曲
させた所要長さの2枚の整流フイン7を、船尾方向に所
要量位置をずらして取り付け、該整流フイン7により船
底5からの上昇流9を整流できるようにする。
【0011】上記整流フイン6,7について詳述する
と、整流フイン6は、没水度2m以上の位置に、船長の
5%程度の長さとして、図1(ハ)に拡大して示す如
く、船体幅からはみ出さないようにして、下降流8を船
尾方向へ円滑に導けるような向きに取り付けてある。
又、整流フイン7は、図1(ニ)に拡大して示す如く、
一定幅の帯板状とし、船側平行部3の後端3aから後方
へ船長の25%以内の領域10に、船長の10%程度の
長さとして、上昇流9を船尾方向へ円滑に導けるような
角度に取り付けてある。
【0012】船舶を航行させると、船尾部では、船側平
行部3から下降流8が、又、船底5から上昇流9が発生
するが、上記下降流8は、船側平行部3の後端3aから
船尾4へ向けて延びる整流フイン6にて効果的に整流さ
れることによりその下降が抑制され、一方、上記上昇流
9は、船側平行部3の後端3aと船尾4との中間に位置
する整流フイン7にて効果的に整流されることによりそ
の上昇が抑制される。したがって、上記の下降流8と上
昇流9はいずれも船尾4方向へ円滑に導かれるようにな
るので、船側平行部3の後端3a付近での流れに剥離が
発生することがなくなり、剥離に起因して操縦不安定を
もたらす流体力の発生を抑制することができ、操縦性能
を改善することができる。
【0013】上記において、船側2には整流フイン6,
7が取り付けてあるが、船型そのものは修正していない
ので、推進性能に悪影響を及ぼすことはない。又、整流
フイン6,7の取り付け位置は船体後端よりも前方であ
ることから、プロペラ性能の低下を招く虞もない。した
がって、操縦性能を本質的に改善することができる。
【0014】なお、上記実施の形態では、整流フイン6
と7との組み合せを示したが、いずれか一方のみでも有
効であること、又、整流フイン6,7の取り付け数は任
意に選定し得ること、その他本発明の要旨を逸脱しない
範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0015】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の船舶によれ
ば、次の如き優れた効果を発揮する。 (1) 船側の吃水線よりも下側の所要の没水位置に、船側
平行部の後端から船尾へ向けて延びるように所要長さの
整流フインを取り付けるか、又は、船側の船底付近で船
側平行部の後端と船尾との中間位置に、船尾へ向けて緩
やかに上昇するように所要長さの整流フインを取り付け
た構成としてあるので、船側平行部からの下降流と船底
からの上昇流を整流フインにて整流することにより船尾
方向へ円滑に導いて流場を整えることができ、これによ
り、操縦不安定をもたらす流体力の発生を抑制すること
ができ、推進性能やプロペラ性能に悪影響を及ぼすこと
なく操縦性能を本質的に改善することができて、操縦安
定性を得ることができる。 (2) 船側の吃水線よりも下側の所要の没水位置に、船側
平行部の後端から船尾へ向けて延びるように所要長さの
整流フインを取り付け、更に、船側の船底付近で船側平
行部の後端と船尾との中間位置に、船尾へ向けて緩やか
に上昇するように所要長さの整流フインを取り付けた構
成とすることにより、下降流及び上昇流をより効果的に
整流することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の船舶の実施の一形態を示すもので、
(イ)は船体の船尾部の概略側面図、(ロ)は(イ)の
A−A方向矢視図、(ハ)は(ロ)のB−B方向矢視
図、(ニ)は(ロ)のC−C方向矢視図である。
【符号の説明】
2 船側 3 船側平行部 3a 後端 4 船尾 5 船底 6,7 整流フイン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船側の吃水線よりも下側の所要の没水位
    置に、船側平行部の後端から船尾へ向けて延びるように
    所要長さの整流フインを取り付けた構成を有することを
    特徴とする船舶。
  2. 【請求項2】 船側の船底付近で船側平行部の後端と船
    尾との中間位置に、船尾へ向けて緩やかに上昇するよう
    に所要長さの整流フインを取り付けた構成を有すること
    を特徴とする船舶。
  3. 【請求項3】 船側の吃水線よりも下側の所要の没水位
    置に、船側平行部の後端から船尾へ向けて延びるように
    所要長さの整流フインを取り付け、更に、船側の船底付
    近で船側平行部の後端と船尾との中間位置に、船尾へ向
    けて緩やかに上昇するように所要長さの整流フインを取
    り付けた構成を有することを特徴とする船舶。
JP10073016A 1998-03-09 1998-03-09 船 舶 Pending JPH11255178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10073016A JPH11255178A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 船 舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10073016A JPH11255178A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 船 舶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11255178A true JPH11255178A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13506130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10073016A Pending JPH11255178A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 船 舶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11255178A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100718934B1 (ko) 2006-09-01 2007-05-18 삼성중공업 주식회사 압력저항 및 진동 개선 용 유동제어장치
CN101612978A (zh) * 2008-06-25 2009-12-30 住友重机械海洋工程株式会社 船体结构
JP4721501B2 (ja) * 2000-10-31 2011-07-13 ユニバーサル造船株式会社 船舶
CN103569310A (zh) * 2012-07-31 2014-02-12 住友重机械海洋工程株式会社 肥大型船
ES2485016R1 (es) * 2005-06-20 2014-09-18 Samsung Heavy Ind. Co., Ltd. Mecanismo de control de flujo para barco con sistema de refrigeracion.
JP2015098214A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 ジャパンマリンユナイテッド株式会社 フィン装置及び船舶
JP2018090242A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 正新 梅 航行する際の抵抗力を減らす構造を有する船舶
WO2018123756A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 ジャパンマリンユナイテッド株式会社 フィン装置及び船舶
JP2019156309A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 三菱造船株式会社 船尾フィン及び船舶
CN112092977A (zh) * 2020-09-27 2020-12-18 上海交通大学 一种船尾端减阻装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4721501B2 (ja) * 2000-10-31 2011-07-13 ユニバーサル造船株式会社 船舶
ES2485016R1 (es) * 2005-06-20 2014-09-18 Samsung Heavy Ind. Co., Ltd. Mecanismo de control de flujo para barco con sistema de refrigeracion.
KR100718934B1 (ko) 2006-09-01 2007-05-18 삼성중공업 주식회사 압력저항 및 진동 개선 용 유동제어장치
CN101612978A (zh) * 2008-06-25 2009-12-30 住友重机械海洋工程株式会社 船体结构
JP2010006175A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Sumitomo Heavy Industries Marine & Engineering Co Ltd 船体構造
KR101204287B1 (ko) 2008-06-25 2012-11-23 스미도모쥬기가이 마린 엔지니어링 가부시키가이샤 선체구조
CN103569310A (zh) * 2012-07-31 2014-02-12 住友重机械海洋工程株式会社 肥大型船
JP2015098214A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 ジャパンマリンユナイテッド株式会社 フィン装置及び船舶
JP2018090242A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 正新 梅 航行する際の抵抗力を減らす構造を有する船舶
WO2018123756A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 ジャパンマリンユナイテッド株式会社 フィン装置及び船舶
JP2018103917A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 ジャパンマリンユナイテッド株式会社 フィン装置及び船舶
CN110062734A (zh) * 2016-12-27 2019-07-26 日联海洋株式会社 翅片装置及船舶
CN110062734B (zh) * 2016-12-27 2021-03-30 日联海洋株式会社 翅片装置及船舶
TWI749106B (zh) * 2016-12-27 2021-12-11 日商日本日聯海洋股份有限公司 鰭設備和船舶
JP2019156309A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 三菱造船株式会社 船尾フィン及び船舶
CN112092977A (zh) * 2020-09-27 2020-12-18 上海交通大学 一种船尾端减阻装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11255178A (ja) 船 舶
KR20080092850A (ko) 선박
JP5219243B2 (ja) 船舵
EP1545968B1 (en) Vessel provided with a foil situated below the waterline
JP2008189197A (ja) 船尾形状
JPH08133172A (ja) ツイン・スケグ船型の船尾形状
JP4274968B2 (ja) 船首バルブ付き船舶
JP2598950Y2 (ja) 船尾構造
JP5393160B2 (ja) 排水量型船舶の船尾形状
WO2017154259A1 (ja) 船舶
JPH061281A (ja) 船舶の抵抗低減装置
JP2003327193A (ja) 肥大船の抵抗低減装置
JPH0326069Y2 (ja)
JPS60252094A (ja) 波崩れ軽減型船舶
JP3320801B2 (ja) 小型船舶のビルジキールの構造
JPS6015750Y2 (ja) ノズル付き船舶
JPH08133171A (ja) 船首バルブ付き船舶
JPH04128999U (ja) 船舶の舵装置
JP2010030402A (ja) 船尾形状
JP2957106B2 (ja) 水中翼船におけるストラット
JPH10147285A (ja) 船尾整流構造
JPS6171295A (ja) フイン付き高速艇
JPS62113680A (ja) 船舶の船尾形状
JPH0788197B2 (ja) 船尾形状
JP3668947B2 (ja) 船尾端部整流装置