JPS6015750Y2 - ノズル付き船舶 - Google Patents

ノズル付き船舶

Info

Publication number
JPS6015750Y2
JPS6015750Y2 JP1980191197U JP19119780U JPS6015750Y2 JP S6015750 Y2 JPS6015750 Y2 JP S6015750Y2 JP 1980191197 U JP1980191197 U JP 1980191197U JP 19119780 U JP19119780 U JP 19119780U JP S6015750 Y2 JPS6015750 Y2 JP S6015750Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
stern
propeller
bulge
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980191197U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57109098U (ja
Inventor
正己 引野
孝宗 北沢
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP1980191197U priority Critical patent/JPS6015750Y2/ja
Publication of JPS57109098U publication Critical patent/JPS57109098U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015750Y2 publication Critical patent/JPS6015750Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は船舶の推進性能の向上を計るために船体の船尾
部近傍に正面形状リング状のノズルを設けたノズル付き
船舶に関するもので、従来に比べてより優れたノズル効
果が得られるようにすることを目的とする。
従来の船舶の船尾形状は複雑な船尾流湯を形威し、伴流
の三次元剥離を引き起こし、更に船体の形状抵抗、プロ
ペラによる伴流の回収効率及びプロペラ起振力等に関し
て問題があった。
そこでプロペラ前方に正面形状リング状のノズルを取り
付けてこれらの欠点の解消を計ることが提案されている
が、必ずしも充分とは言えなかった。
これはノズルを取り付けても従来の船尾形状に起因する
流れの乱れ等が完全に解消できないためであり、又第1
図に示すように従来のノズル付き船舶ではノズル1は船
体2を両側から挾むように取り付けられ、船体2の厚み
公吏ノズル1は実際には存在しないものであったために
ノズル1の有効翼面積が減少し、ノズルの効率の低下を
招いていたためである。
本考案は斯かる問題に対処すべく為されたものであり、
以下本考案を実施の一例を示す図面に基づいて説明する
即ち本考案のノズル付き船舶は第2図及び第3図に示す
ように、船体11の船尾部プロペラ12前方を一定長さ
に亘って断面略円形の紡錘状に膨出させると共にその膨
出部13と膨出部13上部の船尾後端張り出し部14と
を中心線において板状の上部支持材15により連結し、
この上部支持材15後端下部と膨出部13下面中心線に
沿って取り付けたシューピース16により舵板17を支
持すると共にプロペラ12前方において前記膨出部13
を取り囲んで断面翼形で正面形状がリング状のノズル1
8を上部中心部において前記上部支持材15に固定腰該
ノズル18の下部中心部をシューピース16に固着した
ものである。
前記プロペラ12前方の膨出部13は側面から見て略楕
円の端部形状をしている。
又前記プロペラ12前方の膨出部13を取り囲むように
取り付けられたノズル18の後端面18aは鉛直方向に
向き、前端面18bはノズル18が下端に向って徐々に
すぼまるように傾斜している。
又ノズル18の後端面18aはプロペラ12よりも前方
に位置し、該後端面18aにおける円の中心はプロペラ
12のセンターラインOと同芯上に位置している。
又前記上部支持材15は各構造物を相互に連結支持して
いると共に船舶の進路安定性を向上させる役目もしてい
る。
尚第2図において膨出部13を実線、二点鎖線、一点鎖
線で示したのはこれらを選択して使用することを示して
おり、プロペラ12とプロペラ支持用ボス部19後端と
の距離をプロペラ12の直径の10〜50%の範囲内に
なるように構威しである。
本考案ノズル付き船舶は以上述べたように実施し得るも
のであり、ノズルは完全なリング状に形成されているた
め、従来のノズルに比べて有効翼面積が増す。
又プロペラ前方の船尾部を一定長さに亘って断面略円形
の紡錘状に膨出させた形状にしてこの膨出部を取り囲む
ようにノズルを設けていることから、複雑な船尾流場を
改善し、プロペラの起振力はもとより、ノズルに流入す
る流れもスムーズになり、ノズル効率を向上させ得る。
更にプロペラ前方の膨出部と膨出部上部の船尾後端張り
出し部とを連結する上部支持材は舵板とノズルとを同時
に支持して舵板及びノズル支持部の簡略化を計ると共に
、船舶の進路安定性を向上させることができるものでる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す背面断面図、第2図は本考案の実
施の一例をす側面図、第3図は第2図のX−X断面図で
ある。 11・・・・・・船体、12・・・・・・プロペラ、1
3・・・・・・膨出部、14・・・・・・船尾後端張り
出し部、15・・・・・・上部支持材、16・・・・・
・シューピース、17・・・・・・舵板、18・・・・
・・ノズル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 船体の船尾部プロペラ前方を一定長さに亘って断面略円
    形の紡錘状に膨出させると共にその膨出部と膨出部上部
    の船尾後端張り出し部とを中心線におて板状の上部支持
    材により連結し、この上部支持材後端下部と膨出部と下
    面中心線に沿って取り付けたシューピースにより舵板を
    支持すると共にプロペラ前方において前記膨出部を取り
    囲んで断面翼形で正面形状がリング状のノズルを上部中
    心部において前記上部支持材に固定し、該ノズルの下部
    中心部をシューピースに固着したことを特徴とするノズ
    ル付き船舶。
JP1980191197U 1980-12-25 1980-12-25 ノズル付き船舶 Expired JPS6015750Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980191197U JPS6015750Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25 ノズル付き船舶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980191197U JPS6015750Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25 ノズル付き船舶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57109098U JPS57109098U (ja) 1982-07-06
JPS6015750Y2 true JPS6015750Y2 (ja) 1985-05-17

Family

ID=29995640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980191197U Expired JPS6015750Y2 (ja) 1980-12-25 1980-12-25 ノズル付き船舶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015750Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5752865A (en) * 1995-04-11 1998-05-19 Mitsui Engineering & Shipbuilding Co., Ltd. Ship
KR101453209B1 (ko) * 2013-09-23 2014-10-22 한국해양과학기술원 에너지 절감을 위한 선미 부착형 덕트
KR101453210B1 (ko) * 2013-09-23 2014-10-22 한국해양과학기술원 익형 단면을 가지는 선미 장착 덕트

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107692A (ja) * 1974-02-01 1975-08-25
JPS54115892A (en) * 1978-02-27 1979-09-08 Hitachi Zosen Corp Ship

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50107692A (ja) * 1974-02-01 1975-08-25
JPS54115892A (en) * 1978-02-27 1979-09-08 Hitachi Zosen Corp Ship

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57109098U (ja) 1982-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6015750Y2 (ja) ノズル付き船舶
US4843988A (en) Stepped bottom for boat
JP2767689B2 (ja) 舶用s型ラダー
JPH0826191A (ja) マリーナ型シリング舵
JPS62163191U (ja)
JPH0326069Y2 (ja)
JPS601038Y2 (ja)
JP3934337B2 (ja) ポッド型推進器
JPS6036557Y2 (ja) 整流フィン付きリアクションフィン
JPS5928960Y2 (ja) 船尾整流フイン
JPH0129198Y2 (ja)
JPS5943199Y2 (ja) 船体抵抗減少装置
JPH0515198Y2 (ja)
JPS5943192Y2 (ja) 船体抵抗減少装置
JPS5931517Y2 (ja) ノズル付き船舶
JPS6212720Y2 (ja)
JPS6037913Y2 (ja) 整流フイン付きリアクシヨンフイン
US20040031428A1 (en) Personal watercraft tri-hull system
JPH0911972A (ja) 船舶推力増加方法及びこれに用いる装置
JPH04128999U (ja) 船舶の舵装置
JPS5844068Y2 (ja) 半没水双胴船
JPH03100587U (ja)
JPH06127478A (ja) 船舶における舵構造
JPS6343897A (ja) 船尾構造
JPS6190700U (ja)