JPH0326069Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326069Y2
JPH0326069Y2 JP1986149207U JP14920786U JPH0326069Y2 JP H0326069 Y2 JPH0326069 Y2 JP H0326069Y2 JP 1986149207 U JP1986149207 U JP 1986149207U JP 14920786 U JP14920786 U JP 14920786U JP H0326069 Y2 JPH0326069 Y2 JP H0326069Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
stern
rearmost
wave
ship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986149207U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6353896U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986149207U priority Critical patent/JPH0326069Y2/ja
Publication of JPS6353896U publication Critical patent/JPS6353896U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0326069Y2 publication Critical patent/JPH0326069Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、船舶の船体構造、さらに詳しくは、
船尾後端に発生する波を抑制して船尾造波抵抗を
減少させる船尾の構造に関する。
〔従来の技術〕
第6図と第7図に示すように、一般の船舶の、
舵RとプロペラPが設けられた船尾の船底Bは、
没水深度dn(満載時の喫水線L.W.Lからの深さ)
を大きくするとともに、側面形状をほぼ水平に、
また背面形状をV字状に形成されている。
なお、B.Lは船底ライン(基線)、C.Lは船体中
心線であり、C.AP,1/2…は、それぞれ船体
の横断面位置を示す。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、上記従来の構造では、船舶の航行時
に、船尾後端より水流が隆起して大きな船尾波W
となり、また渦が生じるため、抵抗が大きくなつ
て速力が低下し、所要推進馬力が増大するという
問題点があつた。
〔問題点を解決するための手段〕 本考案は、最後尾船底を、該最後尾船底よりも
船首側の後尾船底に対して段階状に高く形成する
ことによつて、上記従来の問題点を解決したもの
である。
〔作用〕
船舶が航行を開始すると、最後尾船底の船首側
に形成された後尾船底の下を通り抜けた水流が、
後尾船底の後端から上方に盛り上がろうとする。
しかし、後尾船底の後方に、該後尾船底に対して
段階状に高めて形成された最後尾船底が上記水流
の隆起を抑える。この結果、船尾波が小さくな
り、造波抵抗が減少する。
〔実施例〕
第1図と第2図は本考案の第一実施例を示すも
ので、船尾の船底Bは、最後尾船底Baと、該最
後尾船底Baの前(第1図で右方)、つまり船首側
の後尾船底Bbとからなり、最後尾船底Baは、dn
の没水深度で満載時の喫水線L.W.Lよりも低く、
かつ後尾船底Bbに対しては、船体中心線C.L上に
おいてdsの段差で、また船側の近傍において段差
dsより小さい段差d′sで高く形成され、後尾船底
Bbの部分に、舵RとプロペラPが設けられてい
る。なお、上記の最後尾船底Baと後尾尾船底Bb
とは、その側面形状をほぼ水平に、背面形状をV
字状に形成されている。
上記の船体構造においては、後尾船底Bbの後
方に、後尾船底Bbよりも高く形成された最後尾
船底Baが、後尾船底Bbを通り抜けた水流の、後
尾船底Bbの後端からの盛り上がりを抑制する。
このため、最後尾船底Baから発生する波Wの波
高WHが小さくなると共に渦の生成が緩和され、
造波抵抗が減少する。
第3図と第4図は、本考案の他の実施例を示す
もので、第一実施例と異なる点は、第4図から理
解されるように、最後尾船底Baの背面形状が、
ほぼ水平にされ、船側の近傍における後尾船底
Bbとの段差d′sが第一実施例のものより小さく設
定されている点であり、その他の構成は、第一実
施例のものと同一である。
この例のものにおいては、上記船側の近傍にお
ける段差d′sが第一実施例のものより小さく設定
されていることにより、後尾船底Bbからの水流
の盛上がりや渦の生成が一層抑制されると共に、
最後尾船底Baの側方からの肩波の発生を防止す
ることができ、波Wの波高WH′が第一実施例の
ものよりも低くなり、造波抵抗がより一層減少す
る。
本考案に係る船体構造と従来の船体構造による
船舶の所要推進馬力の試験結果を第5図に示す。
第5図の実線イは、従来の船尾構造、破線ロは本
考案の第一実施例の船尾構造、一点鎖線ハは本考
案の第二実施例の船尾構造をそれぞれ示してい
る。三者の比較から分かるように、例えば、14ノ
ツトの速度を出すには、従来の船尾構造では、
1170馬力、本考案の第一実施例の船尾構造では、
1110馬力、第二実施例の船尾構造では、1070馬力
がそれぞれ必要で、船尾造波抵抗の低下から、本
考案の第一実施例の場合は、従来の船尾構造に比
較して約5%、第二実施例の場合は、従来の船尾
構造に比較して約8.5%、第一実施例の船尾構造
に比較して、約3.55%、それぞれ減少するという
好結果が得られた。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案に係る船舶の船体
構造においては、最後尾船底が、該最後尾船底よ
りも船首側の後尾船底に対して段階状に高く形成
されており、その最後尾船底が、後尾船底を通り
抜けた水の上方への盛り上がりを抑制して波を小
さくするので、造波抵抗が減少し、速力の向上と
推進馬力の低下を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る船体構造を示す側面図、
第2図は第1図の各断面位置における船体の横断
面形状を示す正面図、第3図は本考案の他の実施
例を示す側面図、第4図は第3図の各断面位置に
おける船体の横断面形状を示す正面図、第5図は
本考案の船体構造と従来の船体構造の比較試験結
果を表す馬力ー速力特性図、第6図は従来の船体
構造を示す側面図、第7図は第6図の各断面位置
における船体の横断面形状を示す正面図である。 B……船尾船底、Ba……最後尾船底、Bb……
後尾船底。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 最後尾船底を、該最後尾船底よりも船首側の後
    尾船底に対して段階状に高く形成することによ
    り、船尾後端に発生する波を抑制して船尾造波抵
    抗を減少させることを特徴とする船舶の船体構
    造。
JP1986149207U 1986-09-29 1986-09-29 Expired JPH0326069Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986149207U JPH0326069Y2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986149207U JPH0326069Y2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6353896U JPS6353896U (ja) 1988-04-11
JPH0326069Y2 true JPH0326069Y2 (ja) 1991-06-05

Family

ID=31064198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986149207U Expired JPH0326069Y2 (ja) 1986-09-29 1986-09-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326069Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6903851B2 (ja) * 2017-01-31 2021-07-14 三井E&S造船株式会社 船舶
JP2020164037A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 三井E&S造船株式会社 船舶

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345074A (en) * 1977-05-13 1978-04-22 Matsushita Electronics Corp Metal vapor discharge apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345074A (en) * 1977-05-13 1978-04-22 Matsushita Electronics Corp Metal vapor discharge apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6353896U (ja) 1988-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0678445B1 (en) Hull configuration
JPH07215266A (ja) 滑走型船体
JP3571023B2 (ja) 船舶の船首形状
JPH0326069Y2 (ja)
US3930456A (en) Ship's afterbody, especially for a full-form ship fitted with more than one propeller
JPH03186496A (ja) 高速帆船用水中船体
US3550550A (en) Ocean-going barge
JP2598950Y2 (ja) 船尾構造
JPH0952591A (ja) 船体形状
JP2836738B2 (ja) 高速船のトリムタブ装置
JPH0341997Y2 (ja)
GB1604462A (en) Means with which to reduce resistance of surface marine vessels
GB2150890A (en) Combination sailboat-powerboat hull
JP2817096B2 (ja) 船舶の底構造
US4563968A (en) Boat with improved hull
JPS5943353B2 (ja) 二軸型浅吃水船
JPH0514959Y2 (ja)
JPS5923675Y2 (ja) 船首船型
JPH06344973A (ja) 船尾構造
JPH0130316Y2 (ja)
JP2831203B2 (ja) ウォータージェット推進船
JP2003127970A (ja) 小型船舶用船体
JPS5927351Y2 (ja) 消波型双胴船
JPS5855116Y2 (ja) 舶用ノズルプロペラ
JP3203896B2 (ja) 船舶の舵