JPS6343897A - 船尾構造 - Google Patents

船尾構造

Info

Publication number
JPS6343897A
JPS6343897A JP18619186A JP18619186A JPS6343897A JP S6343897 A JPS6343897 A JP S6343897A JP 18619186 A JP18619186 A JP 18619186A JP 18619186 A JP18619186 A JP 18619186A JP S6343897 A JPS6343897 A JP S6343897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
propeller
outer plate
ship body
opening part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18619186A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Sasaki
紀幸 佐々木
Shuichi Nagamatsu
秀一 永松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP18619186A priority Critical patent/JPS6343897A/ja
Publication of JPS6343897A publication Critical patent/JPS6343897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (卒業上の利用分野) この発明は肥大船の船尾構造に関するものである。
(従来技術とその問題点) 船の肥大化は、船側のコストダウンに結びつくので実施
されているが、このような肥大船においては、船尾の肥
大塵に限界があると考えられている。
この原因は、肥大塵が増加すると、船尾付近の船体形状
の曲率が小さくなり過ぎ、水流が剥れやすくなるからで
ある。ある程度の水流の剥れは第3図に示すようにプロ
ペラPにより整流され防止されるが、この剥れの領域が
拡大すると、もはやプロペラPのみでは、剥れは防止不
可能となシ、極度に推進性能が劣化する。
これを防止するために、第4図に示すように、プロペラ
Pの前段に前置ダク)Dを配設する方法がある。このよ
うな前置ダク)Dによれば、剥離を防ぐ効果が認められ
るものの、ダク)Dのずっと前方(船首側)で起こった
場合、前置ダクトDによる剥離の防止効果が非常に弱く
なる。
この発明は、前述のような問題点を解決すべく提案され
たもので、その目的は、船尾の肥大塵が大きくても剥離
を十分に防止でき、推進性能の劣化をもたらすことなく
超肥大船を得ることのできる船尾構造を提供することに
ある。
(問題点を解決するための手段) この発明に係る船尾構造は、プロペラから船首方向に距
離をおいて船側あるいは船底の船体外板に開口部を設け
るとともに、この開口部からプロベラ直前まで内部外板
を設け、この内部外板と船体外板よシダクトを形成した
ものである。
(作 用) 船側あるいは船底に沿って流れてくる流れの遅い部分は
、開口部に吸い込まれプロペラへ運ばれ一方、比較的速
い流れは、船体の外側を運動量を失うことなく、船体後
方へ流れ、剥離が防止される。
(実 施 例) 以下、この発明を図示する一実施例に基づいて説明する
第1図、第2図に示すように、肥大度の大きい船尾1に
おける船体外板2に、プロペラPから船首方向に距離を
おいて開口部3を設ける。この開口部3は船側あるいは
船側から船底忙かけて設けられる。
開口部3の船首側端部位置からプロペラPの直前まで内
部外板4を設け、内部外板4と船体外板2によりダクト
5を形成する。
内部外板4は、開口部3の前方の船体外板2′とプロペ
ラ取付部分とを滑らかな曲面で連続させる形状であり、
船体外板2の内側には内部外板4に対応した内部壁6が
形成されている。この内部壁6は船体中心線側に反った
形状であり、船体外板2とともに断面翼型を構成し、ダ
クト効果によシダクト5自体が推力を発生させるように
されている。
なお、ダクト5の上部は、船体外板2はなく、内部壁6
のみを設ければよい。
以上のような構成において、船側あるいは船底に治って
流れてくる流れの遅い部分は、開口部3から吸い込まれ
プロペラPへ運ばれる。一方、比較的速い流れは、船体
の外側を運動量を失うことなく船体後方へ流れる。しだ
がって超肥大船であっても剥離を十分に防止できる。
(発明の効果) 前述のとおシ、この発明によれば船体外板に開口部を設
け、この開口部からプロペラ直前まで内部外板を設け、
この内部外板と船体外板によシダクトを形成するように
しただめ、船尾の肥大度が大きくても剥離を十分に防止
でき、推進性能の良い超肥大船を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、この発明に係る船尾構造を示す概略
断面図、概略側面図、第3図、第4図は従来の船尾構造
を示す概略図である。 1・・船尾、2・・船体外板 3・・開口部、4・・内部外板 5・・ダクト、6・・内部壁 第1図 第3図    第4図 Pプロペラ [第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プロペラから船首方向に距離をおいて船体外板に
    開口部を設けるとともに、この開口部からプロペラ直前
    まで内部外板を設け、この内部外板と船体外板によりダ
    クトを形成したことを特徴とする船尾構造。
JP18619186A 1986-08-08 1986-08-08 船尾構造 Pending JPS6343897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18619186A JPS6343897A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 船尾構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18619186A JPS6343897A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 船尾構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6343897A true JPS6343897A (ja) 1988-02-24

Family

ID=16183980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18619186A Pending JPS6343897A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 船尾構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6343897A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100908297B1 (ko) * 2007-09-10 2009-07-21 강충묵 선박용 추진 장치의 덕트형 프로펠러 유닛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100908297B1 (ko) * 2007-09-10 2009-07-21 강충묵 선박용 추진 장치의 덕트형 프로펠러 유닛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786265A (en) Marine engine exhaust muffler
US4843988A (en) Stepped bottom for boat
JPS6343897A (ja) 船尾構造
JPS6311039Y2 (ja)
JPS62268793A (ja) 船舶における摩擦抵抗低減装置
JPS6015750Y2 (ja) ノズル付き船舶
JPS62137289A (ja) 後方延長部付きビルジキ−ル
JPS58177790A (ja) 船舶
JPS598959Y2 (ja) 船底の形状とその両側に設けたフインによって構成される船尾構造
JPH03246188A (ja) マイクロエアバブル発生機構付き船舶
JPS601038Y2 (ja)
JPH06298160A (ja) 推進用造波受け
JPS5915751Y2 (ja) 半没水双胴船
JP2529026Y2 (ja) 船舶の推進設備
JPS5928960Y2 (ja) 船尾整流フイン
JPS5844068Y2 (ja) 半没水双胴船
JP3322436B2 (ja) 船側フィン付き船体
JP2000159189A (ja) 突出部付船尾を有する船体
JPS63291788A (ja) 高速双胴船
JPH02400Y2 (ja)
JPS6226314Y2 (ja)
JPS5855116Y2 (ja) 舶用ノズルプロペラ
JPS6226319Y2 (ja)
JPH08133171A (ja) 船首バルブ付き船舶
JP2923535B2 (ja) 双胴船