JPH06127478A - 船舶における舵構造 - Google Patents

船舶における舵構造

Info

Publication number
JPH06127478A
JPH06127478A JP27825892A JP27825892A JPH06127478A JP H06127478 A JPH06127478 A JP H06127478A JP 27825892 A JP27825892 A JP 27825892A JP 27825892 A JP27825892 A JP 27825892A JP H06127478 A JPH06127478 A JP H06127478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
spindle
central line
rudder
rudders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27825892A
Other languages
English (en)
Inventor
Motomu Sotodani
求 外谷
Masami Hikino
正己 引野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP27825892A priority Critical patent/JPH06127478A/ja
Publication of JPH06127478A publication Critical patent/JPH06127478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 船体1のプロペラ後方位置でかつプロペラ中
心線aの左右両側に舵3がそれぞれ配置された船舶にお
いて、各舵3の互いに対向する内側側面に、かつプロペ
ラ中心線aとほぼ同一高さ位置に、断面形状が翼形状の
水平フィン5を取り付けるとともに、この水平フィン5
の先端部に紡錘状部材を取り付けた舵構造である。 【効果】 左右の各舵の側面に取り付けられた断面形状
が翼形状の水平フィンにより、プロペラの回転に伴うエ
ネルギーが回収されてスラストが発生して、スラスト減
少率が増大し、また紡錘状部材により、プロペラ後流の
流れの均一化が図られて、伴流率が減少し、したがって
船体効率の向上を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、船舶における舵構造に
関し、特に2枚舵を有するものに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、船舶の操縦性能の向上を図るた
めに、船体に2枚の舵を装備したものがある。
【0003】この2枚舵を装備した船舶は、図7に示す
ように、船体51のプロペラ52の後方位置でかつプロ
ペラ中心線に対して左右両側に舵53がそれぞれ装備さ
れていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に、プロペラ中心線の左右両側に、舵がそれぞれ配置さ
れていると、プロペラの直ぐ後方が開放状態となり、プ
ロペラの直ぐ後方に舵が配置されている船舶に見られる
ような、プロペラの回転エネルギーの回収による船体効
率の改善および伴流率の改善が殆ど見られないという問
題があった。
【0005】そこで、本発明は船体効率および伴流率の
改善を図り得る船舶における舵構造を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の船舶における舵構造は、船体のプロペラ後
方位置でかつプロペラ中心線の左右両側に舵がそれぞれ
配置された船舶において、上記各舵の互いに対向する側
面に、かつプロペラ中心線とほぼ同一高さ位置に、断面
形状が翼形状の水平フィンを取り付けるとともに、この
水平フィンの先端部に、かつプロペラ中心線上位置に紡
錘状部材を取り付けたものである。
【0007】
【作用】上記の構成によると、各舵の互いに対向する側
面に、かつプロペラ中心線とほぼ同一高さ位置に、断面
形状が翼形状の水平フィンを取り付けたので、プロペラ
誘導速度の周方向成分が整流されるとともに、プロペラ
の回転に伴うエネルギーが回収されて、舵自体にスラス
トが発生する。
【0008】また、上記水平フィンの先端に紡錘状部材
が取り付けられているため、プロペラ後流を外側に排除
して、プロペラへの水の流入速度をより遅くするととも
に、プロペラ翼根部分から発生するハブ渦の乱れを整流
する。したがって、伴流率が減少するため、船体効率が
向上することになる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1〜図6に
基づき説明する。図1および図2において、1は2枚舵
を有する船舶の船体で、船体1のプロペラ2後方位置で
かつプロペラ中心線aに対して左右両側に舵3がそれぞ
れラダーホーン4を介して装備されている。
【0010】そして、上記各舵3の互いに対向する内側
側面(プロペラ中心線a側)に、かつプロペラ中心線a
とほぼ同一高さで水平フィン5がそれぞれ取り付けられ
るとともに、これら各水平フィン5の先端部に、かつプ
ロペラ中心線a上位置には、半紡錘状部材6が取り付け
られている。
【0011】なお、これら両半紡錘状部材6は、互いに
プロペラ中心線a上位置で上下に2分割された状態で配
置されており、上下の半紡錘状部材6が重なり合うこと
により、1個の紡錘状部材7となるように考慮されてい
る。
【0012】すなわち、一方の水平フィン5Aの先端部
には、上側に突出する半紡錘状部材6Aが取り付けら
れ、また他方の水平フィン5Bの先端部には、下側に突
出する半紡錘状部材6Bが取り付けられれている。
【0013】また、これら両半紡錘状部材6A,6Bが
合わさった形状、すなわち両半紡錘状部材6A,6Bに
より構成される1個の紡錘状部材7は、その前部が球形
状(バルブ状)にされるとともに、後部が流線形状に細
くなるような形状にされている。
【0014】また、上記各水平フィン5の断面形状は、
図5に示すように、翼形状にされており、これにより、
プロペラ誘導速度の周方向成分が整流されるとともに、
プロペラの回転に伴うエネルギーが回収されて、スラス
トに変換される。
【0015】すなわち、各水平フィン5は、プロペラ2
の回転方向に対応して前方への推力が得られるようにさ
れており、プロペラの回転方向が船尾から見て時計方向
である場合には、プロペラ後流は右舷側の水平フィン5
Bにおいては、フィン前方上側から後方下側に向かう流
入迎角とされ、また左舷側の水平フィン5Aにおいて
は、前方下側から後方上側に向かう流入迎角が付与され
る。したがって、左右に設けられる水平フィン5の断面
形状は、上下において逆向きとなる。
【0016】ここで、上記水平フィン5により、スラス
トが得られる原理を、図5に基づき説明すると、水平フ
ィン5に流れがある流入角(θ)でもって当たると、流
れの方向に沿って抵抗(D)が発生するとともに、フィ
ン(翼)回りに生じる循環(Γ)により流れ(V)の方
向と直角方向に揚力(L)が発生する。
【0017】そして、この抵抗(D)と揚力(L)との
合力(N)の水平成分がスラスト(T)として船体に作
用するため、スラスト減少率(1−t)が増大し、船体
効率(ηh )が向上する。
【0018】さらに、プロペラ後方のプロペラ中心線上
には、両半紡錘状部材6A,6Bにより、1個の紡錘状
部材7が設けられた状態となっているので、プロペラ後
流を外側に排除して、プロペラへの水の流入速度をより
遅くするとともに、プロペラ翼根部分から発生するハブ
渦の乱れを整流する。したがって、伴流率(1−w)が
減少するため、船体効率が向上することになる。
【0019】勿論、上記各舵3に取り付けられる各水平
フィン5は、図3および図4に示すように、舵3がどち
らの方向に揺動した場合でも、互いに接触しないような
大きさおよび形状にされている。
【0020】ここで、上記の舵構造、すなわち水平フィ
ン5を取り付けた場合と、従来の単なる2枚舵だけの場
合とにおける船体効率(ηh )、伴流率(1−w)、ス
ラスト減少率(1−t)を示すと、図6のグラフのよう
になる。
【0021】なお、図6中、本実施例における舵構造の
場合を破線で示し、従来の場合を実線で示している。こ
の図6から分かるように、単なる2枚舵だけの場合に比
べて、水平フィン5を取り付けるとともに、その先端部
に紡錘状部材を取り付けた場合の方が、伴流率(1−
w)およびスラスト減少率(1−t)が向上しており、
また船体効率(ηh )については約12%程度向上して
いる。
【0022】なお、図6中の横軸のVは船速、Jは前進
常数である。このように、各舵3の内側側面にかつプロ
ペラ中心線aとほぼ同一高さに、断面形状が翼形状の水
平フィン5を取り付けるとともに、その先端部に紡錘状
部材を取り付けることにより、スラスト減少率、伴流率
および船体効率の向上を図ることができる。
【0023】なお、水平フィン5を、プロペラ中心線と
同一高さに設けたのは、その取付位置において、最も舵
抗力減少率が小さくなるからである。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明の構成によると、各
舵の互いに対向する側面に、かつプロペラ中心線とほぼ
同一高さ位置に、断面形状が翼形状の水平フィンを取り
付けるとともに、その先端部に紡錘状部材を取り付ける
ことにより、スラスト減少率、伴流率および船体効率の
向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における舵構造を示す要部背
面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】同実施例における舵構造の動作状態を示すA−
A相当断面図である。
【図4】同実施例における舵構造の動作状態を示すA−
A相当断面図である。
【図5】同実施例の舵構造における水平フィンに作用す
る力を説明する原理図である。
【図6】同実施例の舵構造における各効率を示すグラフ
である。
【図7】従来例における舵構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 船体 2 プロペラ 3 舵 5,5A,5B 水平フィン 6,6A,6B 半紡錘状部材 7 紡錘状部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】船体のプロペラ後方位置でかつプロペラ中
    心線の左右両側に舵がそれぞれ配置された船舶におい
    て、上記各舵の互いに対向する側面に、かつプロペラ中
    心線とほぼ同一高さ位置に、断面形状が翼形状の水平フ
    ィンを取り付けるとともに、この水平フィンの先端部
    に、かつプロペラ中心線上位置に紡錘状部材を取り付け
    たことを特徴とする船舶における舵構造。
JP27825892A 1992-10-16 1992-10-16 船舶における舵構造 Pending JPH06127478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27825892A JPH06127478A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 船舶における舵構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27825892A JPH06127478A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 船舶における舵構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06127478A true JPH06127478A (ja) 1994-05-10

Family

ID=17594834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27825892A Pending JPH06127478A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 船舶における舵構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06127478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090182A1 (fr) * 2001-05-09 2002-11-14 Japan Hamworthy & Co., Ltd. Systeme de gouvernail double pour grand bateau

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090182A1 (fr) * 2001-05-09 2002-11-14 Japan Hamworthy & Co., Ltd. Systeme de gouvernail double pour grand bateau
JP2003026096A (ja) * 2001-05-09 2003-01-29 Japan Hamuwaaji Kk 大型船用二枚舵システム
US6886485B2 (en) 2001-05-09 2005-05-03 Japan Hamworthy & Co., Ltd. Twin-rudder system for large ship

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100346512B1 (ko) 선박의 방향타
EP0527270A1 (en) Ship rudder
JPS5830896A (ja) 不連続部のない反動舵
JP3245000B2 (ja) 船 舶
JPH06305487A (ja)
JP3477564B2 (ja) 船舶用ビルジ渦エネルギー回収装置
JPH0526798U (ja) 船舶用舵
JPH07267189A (ja) 整流フィン付き舶用プロペラ装置
US4653418A (en) Rudder with wings and method for manufacture thereof
JP4363789B2 (ja) 船舶用高揚力舵
US5231947A (en) Ship's rudder
JP2002178993A (ja) 船舶用舵
JP2004090841A (ja) ポッドプロペラ
JP2013132937A (ja) 船舶
JP3449981B2 (ja) 船舶用高揚力舵
JP4363795B2 (ja) 船舶用高揚力二枚舵システム
JP2005246996A (ja) 船舶用舵及び船舶
JPH06127478A (ja) 船舶における舵構造
JPH06247388A (ja) 船舶における舵構造
JPH0721440Y2 (ja) 船舶用二枚舵装置
KR100433598B1 (ko) 저속 비대선용 연직형 전류고정날개
JPS6216878B2 (ja)
JP2554773B2 (ja)
JP3886049B2 (ja) バルブ、舵、船舶
JPS6226197A (ja) 船舶の推進性能向上装置