JPH11245394A - インクジェットプリント装置およびその方法ならびに色剤不在領域の低減方法 - Google Patents

インクジェットプリント装置およびその方法ならびに色剤不在領域の低減方法

Info

Publication number
JPH11245394A
JPH11245394A JP10364570A JP36457098A JPH11245394A JP H11245394 A JPH11245394 A JP H11245394A JP 10364570 A JP10364570 A JP 10364570A JP 36457098 A JP36457098 A JP 36457098A JP H11245394 A JPH11245394 A JP H11245394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pigment
dye
processing liquid
print medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10364570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4036407B2 (ja
Inventor
Norifumi Koitabashi
規文 小板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP36457098A priority Critical patent/JP4036407B2/ja
Priority to CA002256954A priority patent/CA2256954C/en
Priority to EP98310743A priority patent/EP0925919B1/en
Priority to DE69824536T priority patent/DE69824536T2/de
Priority to US09/219,895 priority patent/US6533409B2/en
Priority to AU98185/98A priority patent/AU732271C/en
Priority to AT98310743T priority patent/ATE269217T1/de
Priority to CN98111650A priority patent/CN1107594C/zh
Priority to CNB021220824A priority patent/CN1193891C/zh
Priority to KR10-1998-0058929A priority patent/KR100366907B1/ko
Publication of JPH11245394A publication Critical patent/JPH11245394A/ja
Priority to US10/340,762 priority patent/US6786587B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4036407B2 publication Critical patent/JP4036407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • B41M5/0017Application of ink-fixing material, e.g. mordant, precipitating agent, on the substrate prior to printing, e.g. by ink-jet printing, coating or spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/54Inks based on two liquids, one liquid being the ink, the other liquid being a reaction solution, a fixer or a treatment solution for the ink

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 顔料インクおよび染料インクや、これらの混
合インクがそれぞれ処理液と反応した場合、「ひび割
れ」「しみ出し」「あふれ」が生じたり、OD値が低下
する。 【解決手段】 染料インクおよび顔料インクそれぞれと
これら不溶化する処理液とを用いてプリントを行う場
合、顔料インクIp と染料インクId との2種類のイン
クを用い、プリント媒体Pに顔料インクIp を付与し、
これに重ねて染料インクId を付与し、これらをプリン
ト媒体Pで混合した後、これらのインクを不溶化する処
理液Sをさらに付与する。あるいは、分散剤を必要とし
ない顔料および染料を混合したインクIm を用い、プリ
ント媒体Pにこの混合インクIm を付与した後、このイ
ンクIm を不溶化する処理液Sを付与することにより、
高品位のプリントが行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェットプ
リント装置およびプリント方法に関し、詳しくはインク
およびこのインク中の色剤を不溶化させる液体(以下、
処理液と呼称する)を用いてプリント用紙, OHP用紙
等のプリント媒体に文字, 画像等のプリントを行うイン
クジェットプリント装置およびプリント方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の処理液は、インクに含まれる顔
料や染料などの色剤と反応し、これを不溶化するもので
あり、インクジェットプリント技術においては、一般
に、プリント媒体上のインクが吐出される箇所に重ねて
またはその近傍に吐出されることによりインクと処理液
とが混合し上記反応を生じさせるものである。そして、
この反応の結果、インク色剤はプリント媒体の表層にお
いてもしくはその内部に浸透して不溶化物として定着
し、これにより、プリント物の耐水性の向上を図ること
ができる。
【0003】また、不溶化の作用は、顔料あるいは染料
のプリント媒体への浸透をその表層に留める作用をも生
じ得るものであり、その結果としてプリント媒体の光学
濃度(以下、単にOD値と呼称する)を向上させること
ができることも知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の処理液を用いた
従来のインクジェットプリント技術においては、プリン
ト品位を向上させる上で、インクに用いる色剤毎にそれ
ぞれ解決すべき課題があることが、本願発明者によって
新たに認識された。
【0005】すなわち、色剤として染料を用いる場合に
あっては、第1に、染料と処理液が反応してもそれ程高
いOD値が得られないという問題がある。これは、染料
それ自体プリントに用いられても比較的低いOD値しか
発現できないためであり、前述のように処理液と反応し
てその大部分がプリント媒体の表層に固定されたとして
も、色剤として顔料を用いた場合と比較してそれ程高い
OD値を得ることができない。
【0006】染料を用いる場合の第2の問題として、い
わゆる「あふれ」または「はき寄せ」と称する現象を生
じ、特に、プリント画像のエッジ部を不鮮明にすること
を本願発明者は見い出している。
【0007】図1は、この現象を推定的に説明する図で
ある。同図(a)に示すように、染料を色剤とするイン
クId がプリントヘッド(吐出部)から吐出されること
により、このインクが特に普通紙のような吸収性の遅い
プリント媒体Pに付着すると、その一部が浸透し、ま
た、その他の部分はプリント媒体Pの上面において液体
の状態で存在する。次に、同様にプリントヘッドから吐
出されることにより、同図(b)に示すように処理液S
がインクId に重ねて付着すると、処理液SとインクI
d との境界で反応を生じ、その反応物は、同図(c)に
示すように、一部の反応物が、インクId の周囲への流
れ出しおよびインクId の下側への流れ込みを生じる。
そして、このような現象の進行とともにインクId にお
ける染料と処理液Sとの反応が徐々に進行し、最終的に
同図(d)に示すような、染料と処理液との反応物から
なるインクドットが形成されることになる。すなわち、
このインクドットは、その輪郭部が本来のドットの輪郭
部を越えてインクが流れ出したようなものとなる。
【0008】以上の現象は、本願発明者の推定によれ
ば、染料と処理液との反応速度が比較的小さいため、そ
のゲル状の高粘度反応物がインクと処理液の中で流動す
ることによって生じるものと考えられる。
【0009】このような現象に起因した、図1(d)に
示すインクドットにおけるインクの流れ出しは、画像の
エッジ部において、その輪郭を不鮮明にする、いわゆる
「あふれ」として現われ、プリント品位を劣化させるこ
とになる。また、上述した反応物の流動化は、プリント
動作において、搬送されるプリント媒体と処理液用プリ
ントヘッドとの間に生じる相対的な速度によって、その
速度の方向に反応物が「はき寄せ」られることをも生じ
させ得るものであり、これによっても、同様にプリント
画像のエッジ部が不鮮明になることもあると推察され
る。
【0010】以上説明した染料に関する第2の問題は、
プリントにおいて処理液を用いず染料インクのみを用い
る構成にあっては生じることはなく、従って、染料イン
クとこれを不溶化する処理液を用いてプリントを行う構
成において、独自の技術課題である。
【0011】次に、色剤として顔料を含むインクと処理
液とを用いてプリントを行う場合にあっても、処理液と
反応することに起因した独自の問題が生じることを説明
する。
【0012】顔料インクは、それ自体プリントに用いら
れたとき比較的高いOD値を示すものであり、処理液と
反応することによっても処理液の前述した作用によりO
D値をさらに向上させることができる。また、顔料は、
上述した染料と比較して、処理液との反応速度は大きい
ものでもある。
【0013】しかし、顔料を用いる場合の第1の問題と
して、「ひび割れ」の問題が本願発明者によって見出さ
れている。すなわち、特にOHP用などのフィルム系の
プリント媒体上において顔料インクと処理液とが反応す
ると、上述したように顔料は反応速度が速いためプリン
ト媒体に浸透する前にその表面上で多くが凝集し、しか
もその特性上強く凝集する。このため、インク溶媒等が
プリント媒体中に浸透して定着した後には、上述の凝集
した反応物は、その凝集力によって比較的大きな個々の
塊りとなり、これら個々の塊りの間に反応物によって満
たされない部分を生じさせる。この現象は肉眼で観察し
たとき、「ひび割れ」として認識され、プリント画像の
品位を劣化させるものとなる。また、上述の反応物が満
たされない部分は、プリント媒体の地の部分が現われる
ことになり、プリント画像全体のOD値低下をもたらす
こともある。
【0014】ところで、顔料インクには、顔料のインク
溶媒に対する分散安定化を図るため、樹脂, 界面活性剤
などの分散剤を用いるインク(以下、分散剤有り顔料イ
ンクともいう)と、自己分散型顔料を用い分散剤を含ま
ないインク(以下、分散剤無し顔料インクともいう)と
がある。顔料インクに関する第2の問題は、後者の分散
剤無し顔料インクと処理液を用いた場合に生じる問題で
ある。
【0015】本願発明者によれば、分散剤無し顔料イン
クと処理液を用いてプリント媒体上に形成されたドット
には、「しみ出し」もしくは「もや」と呼ばれる現象が
現われることが観察されている。図2は、この現象を推
定的に説明する図である。
【0016】分散剤無し顔料インクIp が特に普通紙な
どのプリント媒体Pに付与された後(図2(a)参
照)、重ねて処理液Sが付与されると、まずそれらの境
界から反応物の生成が始まる(図2(b)参照)。そし
て、この反応が進行するとともに、同図(c)に示すよ
うに反応物によるほぼ円状のドットから放射状の「しみ
出し」を生じ、ドット全体ではその周囲に「もや」がか
かったような状態となる。このような「しみ出し」もし
くは「もや」は、外見上、周知のフェザリングと同様に
みえ、従って、プリント品位を劣下させるものである。
【0017】上述した「しみ出し」もしくは「もや」
は、化学的あるいはミクロ的には次のような現象である
と推察している。分散剤無し顔料インクは、その処理液
との反応において反応速度が比較的大きく、このため分
散していた顔料は、瞬時に分散破壊を生じ、反応物のク
ラスターを生成するが、これとともに粒子状の反応物を
も生じさせる。そして、この粒子状の反応物は処理液の
プリント媒体への浸透に伴なって流れ出すため、その結
果として上述の「しみ出し」が現われるものと考えられ
る。
【0018】以上の通り、染料インクと処理液を用いて
プリントを行う場合および顔料インクと処理液を用いて
プリントを行う場合のいずれにおいても、それぞれプリ
ント品位を向上させる上で解決すべき課題があることを
本願発明者は新たに認識した。
【0019】以上の各問題に関連して、本願人は染料イ
ンクと分散剤を含む顔料インクとを混合したインクと処
理液を用いることを提案しているが(特開平8−267
903号公報)、本発明とは異なるものである。
【0020】
【発明の目的】本発明の目的は、染料インクまたは顔料
インクそれぞれと処理液とを用いてプリントを行う場合
に生ずるそれぞれの技術課題を解消もしくは緩和して、
特に高品位のプリントを行うことができるインクジェッ
トプリント装置およびプリント方法を提供することにあ
る。
【0021】本発明の他の目的は、インクと処理液を用
いてプリントを行う場合のプリント速度の高速化を図る
ことができるインクジェットプリント装置およびプリン
ト方法を提供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】プリント媒体に対して色
剤を含有するインクを付与した後、前記インク中の色剤
を不溶化するための処理液を付与するインクジェットプ
リント装置であって、前記インクが自己分散型顔料と染
料とを混合した混合インクであり、この混合インクと処
理液とをそれぞれ別々にプリント媒体に付与し、前記プ
リント媒体において前記混合インクと処理液とをそれぞ
れ液状で混合させる付与手段を具えたことを特徴とす
る。
【0023】本発明の第2の形態は、プリント媒体に対
して色剤を含有するインクを付与した後、前記インク中
の色剤を不溶化するための処理液を付与するインクジェ
ットプリント装置であって、前記インクが自己分散型顔
料と染料とを混合した混合インクであり、この混合イン
クと処理液とをそれぞれ別々にプリント媒体に付与し、
前記プリント媒体において前記混合インクに処理液を液
状で混合させるとともに、該混合した混合インクと処理
液とに対して、さらに自己分散型顔料と染料とを混合し
た混合インクを当該プリント媒体において液状で混合さ
せる付与手段を具えたことを特徴とする。
【0024】本発明の第3の形態は、インクを吐出する
インク吐出部と、該吐出部から吐出されるインクを不溶
化するための処理液を吐出する処理液吐出部とを用い、
プリント媒体にインクを吐出した後、処理液を吐出して
プリントを行うインクジェットプリント装置であって、
前記インク吐出部が自己分散型顔料と染料とを混合した
混合インクを吐出する少なくとも1つの混合インク吐出
部であり、この混合インク吐出部と前記処理液吐出部と
を所定の位置関係で配設する吐出部配設手段と、該配設
手段に配設される各吐出部とプリント媒体とを相対的に
移動させるとともに、それぞれの吐出部から混合インク
および処理液をそれぞれ吐出させ、プリント媒体におい
て当該混合インクおよび処理液を混合させる制御手段と
を具えたことを特徴とする。
【0025】本発明の第4の形態は、プリント媒体に自
己分散型顔料と染料とを混合した混合インクを付与した
後、該混合インク中の自己分散型顔料と染料とを不溶化
するための処理液を付与してプリントを行うプリント方
法であって、前記混合インクおよび処理液をプリント媒
体に付与することにより、少なくとも当該混合インクと
処理液とを混合するステップを具えたことを特徴とす
る。
【0026】本発明の第5の形態は、プリント媒体に対
して色剤を含有するインクを付与した後、前記インク中
の色剤を不溶化するための処理液を付与するプリント方
法であって、前記インクが自己分散型顔料と染料とを混
合した混合インクであり、この混合インクと処理液とを
それぞれ別々にプリント媒体に付与し、前記プリント媒
体において前記混合インクに処理液を液状で混合させる
とともに、該混合した混合インクと処理液とに対して、
さらに自己分散型顔料と染料とを混合した混合インクを
当該プリント媒体において液状で混合させるステップを
具えたことを特徴とする。
【0027】本発明によると、プリント媒体上で混合イ
ンクと処理液が混合されるので、顔料インクと処理液の
みを用いてプリントする場合に生じる「ひび割れ」や
「しみ出し」等が同時に混合する染料の存在によってそ
の発生が緩和される。逆に、染料と処理液のみを用いて
プリントする場合に生じるOD値の低下や「あふれ」の
問題は、同時に混合する顔料の存在によって補われ、ま
たはその発生が緩和される。
【0028】
【発明の実施の形態】(実施形態1)本発明の一実施形
態では、染料と分散剤無し顔料とを色剤として用いたイ
ンク(以下、混合インクともいう)をプリント媒体に付
与し、これに処理液を付与することにより反応物のドッ
トを形成するものである。
【0029】図3は、このドット形成を説明する図であ
る。同図(a)に示されるように、まず混合インクIm
をプリント媒体Pに付与し、次に同図(b)に示すよう
に混合インクIm に重ねて処理液Sを付与する。これに
より、上記混合インクIm と処理液Sとの反応により生
成された反応物が、同図(c)に示すように、プリント
媒体Pの表面およびその内部で定着し、ドットを形成す
る。
【0030】上述の実施形態によれば、第1に、染料と
分散剤無し顔料を含んだインクをプリントに用いるの
で、染料インクによって実現されるOD値の低さを顔料
によって補ない、これによりOD値を高めることができ
る。さらに処理液と混合されたインクの反応物はプリン
ト媒体の上層部にその多くが留まることができるためさ
らにOD値を増すことが可能となる。
【0031】また、混合インクとして、浸透速度の遅い
ものを用いれば、次に処理液が付与されるまでの時間が
長く浸透する時間があっても、プリント媒体表層部に留
まる色剤の量を多くでき、さらにOD値を増すことがで
きる。換言すれば、後述される、染料と分散剤無し顔料
の双方を混合したインクを用いることの効果によって、
浸透速度が遅いインクを用いても前述のような染料イン
クおよび顔料インクを単独で用いる場合の問題が解消さ
れるかもしくは緩和されるため、より浸透速度の遅い混
合インクを用いることができ、これにより、さらにOD
値の増加を望むことができる。さらに、浸透速度の遅い
インクを用いること自体の効果として、いわゆるフェザ
リングを抑制することもできる。
【0032】次に、プリント媒体に混合インクを付与
し、その後、これに対し処理液を付与する本実施形態の
最大の効果として、染料インクに関して生じる「あふ
れ」もしくは「はき寄せ」の問題と、分散剤無し顔料イ
ンクに関して生じる「しみ出し」もしくは「もや」の問
題を同時に解消もしくは緩和できる点を挙げることがで
きる。
【0033】本願発明者によれば、このような効果を生
ずる原理は次のように推察されている。すなわち、プリ
ント媒体において混合インクが付与された後、処理液が
付与されると、染料は処理液と反応してゲル状の高粘度
物質となり、一方、分散剤無し顔料は、処理液との反応
によって分散破壊を生じるが、これによって生じる顔料
の細かい粒子は上記染料反応物の高粘度物質に取り込ま
れるため、浸透に伴って顔料粒子が流れ出す「しみ出
し」または「もや」を抑制することができると考えられ
る。また、この顔料粒子を取り込んだ高粘度物質は前述
した染料単独と処理液との反応物程の流動性はなく、従
って、「あふれ」または「はき寄せ」の発生も同時に抑
制されると考えられる。また、染料と分散剤無し顔料が
混合したものに処理液が付与される構成にあっては、上
述のように分散破壊によって生じた顔料の細かい粒子は
ゲル状の染料反応物によって取り込まれプリント媒体に
深く浸透せずに表層部でプリント媒体の繊維の間を埋め
る。そして、さらにゲル状の染料反応物は上記取り込ま
れた粒子間やプリント媒体表面の繊維による凹凸を埋
め、これにより、光の乱反射等も防ぎ、顔料と処理液を
用いたときよりもさらにOD値を増すことができる。
【0034】以上の通り、本実施形態によれば、図3
(c)に模式的に示すように「もや」や「あふれ」など
のプリント品位劣下の要因となる現象の発生を抑制でき
るとともに、上述の第1の効果として示したようにOD
値の増大の効果も併せて得ることができる。
【0035】また、「もや」や「あふれ」の現象は、前
述したように、顔料インクや染料インクがプリント媒体
に浸透する前に処理液と反応することによって生じ易い
ため、これらの現象の発生を抑制するには染料インク等
の浸透を待って処理液を付与する必要がありプリント速
度の高速化を図れないという問題があった。しかし、本
実施形態の場合、染料と分散剤無し顔料が混合したイン
ク自体によって「もや」等の発生が抑制されるため、染
料インク等がプリント媒体に浸透するまで処理液を付与
する時間を長くする等の必要はなく、従って、プリント
速度の高速化に支障をきたすことはない。換言すれば、
本実施形態の混合インクに比較的浸透性に劣るものを用
い顔料等の色剤がプリント媒体の表層部にできるだけ留
まるようにし、これによってOD値をさらに増すことも
可能となる。
【0036】これに加え、フルマルチタイプのヘッドを
用いたインクジェットプリント装置においては、上記高
速化に関して、混合インクを付与してから処理液を付与
するまでの時間を短くできることから、最初の一枚のプ
リント媒体のプリントを行ういわゆるファーストプリン
トの速度を増すことができ、また、上記時間を短くでき
ることによりヘッド間隔をも短くでき、装置の小型化お
よび低コスト化が可能となる。
【0037】本実施形態における混合インクおよび処理
液のプリント媒体への付与順序は、基本的には、上述し
たようにプリント媒体に混合インクを付与した後処理液
が付与されるような順序であれば、上述した所定の効果
は得ることはできる。
【0038】この付与順序を定める具体的な構成に関
し、例えばシリアルタイプのヘッドを用いる場合にあっ
ては、紙送りを挟んだ同一領域に対する複数回の走査に
よって上述の順序がそれぞれ実現される場合も、本発明
の範囲に含まれるものである。
【0039】以上のように、本実施形態の混合インクは
処理液に先行して付与されるが、この混合インクの付与
する数は上述してきたように1滴に限定する必要はな
い。
【0040】例えば、混合インクを処理液に先行して2
滴付与するものとしてもよく、その場合、好ましくは、
これら2滴のうち、先行して付与される混合インクは分
散剤無し顔料より染料の割合が多く、その後付与される
混合インクは、逆に、分散剤無し顔料の方が割合が多い
ものである。これにより、その後付与される処理液と反
応したとき、まず顔料が多く処理液と反応し、その分染
料と処理液との反応物の流れ出しをさらに抑制できる。
同様の効果を得ることができる実施形態として、処理液
に先行して付与する混合インクの数を例えば3滴とし、
このうち後に付与される混合インク程、分散剤無し顔料
の割合を多くするものも好ましいものである。
【0041】以上のように混合インクを複数滴付与する
場合には、その付与されるインクの総量は、1滴を付与
する場合にほぼ等しくする。換言すれば、本発明の実施
形態によれば、複数に分割して混合インクを付与する場
合、それぞれの滴の量が分割数に応じて少なくなって
も、上述した所定の効果を得ることができる。
【0042】次に、本実施形態における混合インクと処
理液とが付与される時間差は、上述した付与順序と同
様、基本的に上述した本実施形態の各効果が現われる限
りどのような時間差であっても本発明の範囲内に含まれ
る。
【0043】すなわち、混合インクが付与されてから処
理液が付与されるまでの時間によって、混合インクと処
理液との反応は種々の態様で生じる。例えば上記時間が
短い場合でも、それらが重ねられて形成されるドットの
周囲部、すなわちエッジ部では、顔料等と処理液の十分
な混合を生じ本実施形態の各効果、特に「もや」や「あ
ふれ」を抑制する効果は少なくとも生じ得ることも観察
されている。
【0044】このような点から、本明細書では混合イン
クと処理液との「混合」とは全体的な混合のみならずエ
ッジ部等一部において混合することも意味するものとす
る。さらに、プリント媒体中に浸透してから混合する場
合も含むものとする。また、これらの全ての混合の態様
を「液状で混合する」と定義する。
【0045】本実施形態で付与されるインクの色相(種
類)、濃度およびそれらの数は、上述した付与順序に従
う限り任意に組合せることができる。例えばインクの種
類としては、ブラック(Bk), イエロー(Y), マゼ
ンタ(M), シアン(C)を一般に用いることができ、
また、それら各色について、濃, 淡各インクを用いるこ
とができる。さらに具体的には、例えばイエローイン
ク、マゼンタインクおよびシアンインクの少なくとも1
つを本実施形態の混合インクとし、これに処理液を用
い、この順序で付与する構成であってもよい。
【0046】本発明を適用可能なこのような組合せの中
で、最も好しい形態は、混合インクをブラックインクと
したものである。この形態によれば、OD値増大、「も
や」、「あふれ」の抑制等の本実施形態の各効果が、文
字等のキャラクタのプリント品位に対し最も有効に寄与
できるからである。
【0047】また、これらの混合インク等をプリント媒
体に付与する方法は、塗布、インク等を直接プリント媒
体に接触させて付与する方法等、種々のものが考えら
れ、いずれの付与方法も本発明の範囲内のものである
が、最も好しい形態はプリントヘッドを用いたインクジ
ェット方式のものである。そして、この場合、吐出部と
してのプリントヘッドの組合せおよびその配列は、上述
した付与順序および処理液を含めたインクの種類の組合
せに従って定めることができる。
【0048】具体的には、プリントヘッドがプリント媒
体に対して相対的に移動する方向に、混合インクおよび
処理液のヘッドを配列する構成によって上記付与順序等
が可能となる。
【0049】さらに、このような構成のより具体的構成
として、搬送されるプリント媒体におけるプリント領域
の全幅に対応した範囲でインク吐出口を配列した、いわ
ゆるフルマルチタイプのプリントヘッドや、プリント媒
体に対して走査のための移動を行うシリアルタイプのプ
リントヘッドのいずれも本発明に係る上述のインクおよ
び処理液の付与を可能とするものである。
【0050】また、これらのプリントヘッドのインク吐
出方式としては、ピエゾ方式等、周知のいずれの方式の
ものも採用できるが、最も好しい形態は、熱エネルギー
を利用してインクまたは処理液中に気泡を生じさせ、こ
の気泡の圧力によってインクまたは処理液を吐出する方
式のものである。
【0051】さらに、各プリントヘッドによって、混合
インクおよび処理液が吐出されて重なる範囲は、通常、
プリント画像等を構成する画素単位で制御されるため、
上記インク等は同一位置に吐出されて重ねられる。しか
し、本発明の適用は、このような構成には限られない。
例えば、混合インクのドットの一部と処理液が重なり、
本実施形態の所定の効果が生ずる構成や、各画素のデー
タに対して処理液を間引いて付与し、隣接画素から滲み
等によって流入する処理液と顔料等が反応する構成も本
発明の範囲に含まれる。
【0052】(実施形態2)本発明の他の実施形態を次
に説明する。
【0053】本実施形態は、上述した実施形態において
処理液を浸透性の高いものとし、これにより高速定着を
図ったものである。
【0054】高速定着は、プリント速度の高速化、すな
わち、スループットの向上のための主要な構成である。
プリントヘッドの駆動周波数やプリント媒体の搬送速度
を増すことにより、直接的にはスループットの向上は可
能である。しかし、プリントが完了し排紙されたプリン
ト媒体上のインク等が未定着の場合は、その後の取扱い
が不便であり、また、排紙したプリント媒体を積層する
構成にあっては、未定着のインクによって他のプリント
媒体を汚すおそれもある。
【0055】すなわち、このプリント速度の高速化に寄
与する種々の要因の中で、直接的に想起されるものは、
上述のように、プリントが完了したプリント媒体が排紙
される速度であり、これはプリント媒体の搬送速度もし
くはプリントヘッドの走査速度に依っている。すなわ
ち、いわゆるフルマルチタイプのプリントヘッドを用い
る装置にあっては、プリント動作におけるプリント媒体
の搬送速度がそのまま排紙速度を意味し、また、シリア
ルタイプのプリントヘッドを用いる装置にあっては、走
査速度が結果としてプリントが完了したプリント媒体の
排紙速度に結びつくことになる。そして、上記プリント
媒体の搬送速度等は、プリントの解像度、すなわちドッ
ト密度を媒介として画素に対するインク吐出周期と相関
するものである。すなわち、複数のプリントヘッドから
吐出されるインクによって1つの画素のプリントを行う
構成にあっては、上記解像度を固定して考えるとき、そ
の画素に対する吐出周期と上記搬送速度等とが相関す
る。
【0056】一方、前述の染料インクおよび顔料インク
と処理液との反応に関するそれぞれの技術課題を考慮す
るとき、インクを吐出してから処理液を吐出するまでの
時間はできるだけ長くとることが望しい。何故なら、染
料インクまたは顔料インクがプリント媒体中に浸透して
から処理液と反応する場合には、前述したそれぞれの現
象が生じ難くなるからである。換言すれば、染料インク
および顔料インクそれぞれと処理液とを用いてプリント
を行う場合の前述の課題は、プリント速度の高速化をも
阻害しているといえる。特に、OD値向上を図るため浸
透速度の小さな染料インクまたは顔料インクを用いる場
合には、この高速化を損うという問題は特に顕著なもの
となる。
【0057】本実施形態では、混合インクがプリント媒
体に付与された後に、浸透速度の速い処理液を付与する
ことにより、上記実施形態1で説明した各作用を生じさ
せるとともに、比較的浸透速度の遅い混合インクであっ
てもこれらを伴なって浸透速度を速めるものである。す
なわち、混合インクおよび処理液のプリント媒体に対す
る浸透速度をそれぞれv1 , v2 とするとき、v1 <v
2 を満たす。図4にこの場合の現象を推定的に示す。
【0058】図4は、混合インクIm , 処理液Sの順序
で、プリント媒体Pに付与された場合を示している。こ
の場合、処理液Sとその境界で接する混合インクIm
の間で反応物が生じ始めるが、処理液Sと混合インクと
が混合したものの浸透速度は、混合インク単独の場合よ
り速くなる。このように、全体として、混合インクが単
独の場合の浸透速度よりもその速度を高めることによっ
て、高速定着を可能とする。
【0059】本実施形態において、大きな浸透速度を有
する処理液を用いることにより、特に、OD値向上等の
ため混合インクとして浸透速度の小さなものを採用した
場合でも、比較的速い定着が可能となる。
【0060】(実施形態3)本発明のさらに他の実施形
態は、混合インクと処理液の付与順序に関するものであ
る。すなわち、本実施形態では、混合インクを付与した
後、処理液を付与し、さらに混合インクを付与するもの
である。
【0061】この実施形態によれば、上述した各効果の
うち、特に、OD値の向上、「あふれ」、「もや」ある
いはフェザリングの抑制において特に顕著となる。ま
た、混合インクと混合インクの間で付与する処理液を高
浸透性のものとすれば、比較的良好な定着性を得ること
もできる。
【0062】本実施形態の以上の作用、効果は、最初に
付与される混合インクと処理液との反応において、混合
インクの量が相対的に少ないため、それらの反応による
流動化が少なく、また、処理液の後に混合インクが付与
されたときは、上記最初の処理液と混合インクとの反応
により増粘がある程度進行し、また、インク等の浸透も
進んでいるため、流動化が少なくなることによるものと
考えられる。
【0063】なお、本実施形態の場合、処理液の後に付
与されるインクは好ましくは上述のように混合インクで
あるが、自己分散型顔料のインクまたは染料インクであ
ってもよい。
【0064】本発明の第6の形態は、プリント媒体に対
して色剤を含有するインクを付与した後、前記インク中
の色剤を不溶化するための処理液を付与するインクジェ
ットプリント装置であって、前記インクは前記色剤が主
として顔料である顔料インクと、色剤が主として染料で
ある染料インクとを含み、前記顔料インクと、前記染料
インクと、前記処理液とをそれぞれ別々にプリント媒体
に付与するとともに、前記プリント媒体において当該顔
料インクと、染料インクと、処理液とをそれぞれ液状で
混合させる付与手段を具えたことを特徴とする。
【0065】本発明の第7の形態は、プリント媒体に対
して色剤が主として顔料である顔料インクおよび色剤が
主として染料である染料インクの何れか一方を付与した
後、該インク中の色剤を不溶化するための処理液を付与
し、さらにその後、前記顔料インクおよび前記染料イン
クの他方を前記プリント媒体に付与するインクジェット
プリント装置であって、前記顔料インクと、前記染料イ
ンクと、前記処理液とをそれぞれ別々にプリント媒体に
付与するとともに、前記プリント媒体において当該顔料
インクと、染料インクと、処理液とをそれぞれ液状で混
合させる付与手段を具えたことを特徴とする。
【0066】本発明の第8の形態は、色剤を含有するイ
ンクを吐出するインク吐出部と、該吐出部から吐出され
るインク中の色剤を不溶化するための処理液を吐出する
処理液吐出部とを用い、プリント媒体にインクを吐出し
た後、処理液を吐出してプリントを行うインクジェット
プリント装置であって、前記インク吐出部は、前記色剤
が主として染料である染料インクを吐出する染料インク
吐出部と、前記色剤が主として顔料である顔料インクを
吐出する顔料インク吐出部とを有し、前記染料インク吐
出部と前記顔料インク吐出部と前記処理液吐出部とを所
定の位置関係で配設する吐出部配設手段と、該配設手段
に配設される各吐出部とプリント媒体とを相対的に移動
させるとともに、それぞれの吐出部から顔料インクと染
料インクとび処理液とをそれぞれ吐出させ、プリント媒
体において当該顔料インクと染料インクと処理液とを液
状で混合させる制御手段とを具えたことを特徴とする。
【0067】本発明の第9の形態は、プリント媒体に対
して色剤を含有するインクを付与した後、前記インク中
の色剤を不溶化するための処理液を付与してプリントを
行うプリント方法であって、前記インクは色剤が主とし
て顔料である顔料インクと、色剤が主として染料である
染料インクとを含み、前記顔料インクと前記染料インク
と前記処理液とを別々にプリント媒体に付与することに
より、少なくとも当該顔料インクと染料インクと処理液
とがそれぞれ液状で混合するステップを具えたことを特
徴とする。
【0068】本発明によると、プリント媒体上で顔料イ
ンク、染料インクおよび処理液が混合されるので、顔料
インクと処理液のみを用いてプリントする場合に生じる
「ひび割れ」や「しみ出し」等が同時に混合する染料イ
ンクの存在によってその発生が緩和される。逆に、染料
と処理液のみを用いてプリントする場合に生じるOD値
の低下や「あふれ」の問題は、同時に混合する顔料の存
在によって補われ、またはその発生が緩和される。
【0069】本発明において、処理液は、その浸透速度
が、ブリストウ法によるKa値で5. 0(ml/m2 ・ms
ec1/2 )以上であることが有効である。このように、染
料インク、顔料インクおよび処理液を混合してプリント
する場合の上述の作用に加え、処理液に比較的高い浸透
性のものを用いるので、顔料インク等と処理液との反応
物も高い浸透性を示し、全体として浸透速度を速めるこ
とが可能となる。
【0070】(実施形態4)本発明の一形態では、染料
インクと顔料インクをプリント媒体上で混合し、これに
処理液を付与することにより反応物のドットを形成する
ものである。
【0071】図5は、このドット形成を説明する図であ
る。同図(a)に示されるように、まず染料インクId
をプリント媒体Pに付与し、次に同図(b)に示すよう
に染料インクId に重ねて顔料インクIp を付与する。
さらに、同図(c)に示されるようにこれら染料インク
d と顔料インクIp とが混合した液に対し、処理液S
を付与する。これにより、上記インクの混合液と処理液
Sとの反応により生成された反応物が、同図(d)に示
すように、プリント媒体Pの表面およびその内部で定着
し、ドットを形成する。
【0072】上述の実施形態によれば、第1に、染料イ
ンクと顔料インクをプリント媒体上で混合しこの混合さ
れたインクをプリントに用いるので、染料インクによっ
て実現されるOD値の低さを顔料によって補ない、これ
によりOD値を高めることができる。さらに処理液と混
合されたインクの反応物はプリント媒体の上層部にその
多くが留まることができるためさらにOD値を増すこと
が可能となる。
【0073】また、染料インクおよび顔料インクとし
て、浸透速度の遅いものを用いれば、次に処理液が付与
されるまでの時間が長く浸透する時間があっても、プリ
ント媒体表層部に留まる色剤の量を多くできさらにOD
値を増すことができる。換言すれば、後述される、染料
インクと顔料インクの双方を用いることの効果によっ
て、浸透速度が遅いインクを用いても前述のような染料
インクおよび顔料インクを単独で用いる場合の問題が解
消されるかもしくは緩和されるため、より浸透速度の遅
い染料インクおよび顔料インクを用いることができ、こ
れにより、さらにOD値の増加を望むことができる。さ
らに、浸透速度の遅いインクを用いること自体の効果と
して、いわゆるフェザリングを抑制することもできる。
【0074】第2に、以上のOD値向上の効果に加え、
染料インクと顔料インクをプリント媒体上で混合してプ
リントを行うことの効果として、前述の「ひび割れ」の
問題を解消するかもしくは緩和することが可能となる。
【0075】すなわち、普通紙等のプリント媒体を用い
る場合において、染料インクと顔料インクがプリント媒
体上で混合し、その後に処理液が付与されると、上述し
たように、顔料は処理液と反応して凝集し反応物の塊り
を生成するが、このように生成される複数の塊り相互の
隙間には、同様に処理液と反応した染料の反応物がその
流動によって入り込み上記隙間を埋めることができる。
これにより、上述したいわゆる「ひび割れ」の発生を防
止もしくは抑制することが可能となる。
【0076】次に、プリント媒体上で染料インクと顔料
インクを混合し、これに対し処理液を付与する本実施形
態の第3の効果として、染料インクに関して生じる「あ
ふれ」もしくは「はき寄せ」の問題と、特に分散剤無し
顔料インクに関して生じる「しみ出し」もしくは「も
や」の問題を同時に解消もしくは緩和できる点を挙げる
ことができる。
【0077】本願発明者によれば、このような効果を生
ずる原理は次のように推察されている。すなわち、プリ
ント媒体において染料インクと分散剤無し顔料インクが
混合したものに処理液が付与されると、染料は処理液と
反応してゲル状の高粘度物質となり、一方、分散剤無し
顔料インクの顔料は、処理液との反応によって分散破壊
を生じるが、これによって生じる顔料の細かい粒子は上
記染料反応物の高粘度物質に取り込まれるため、浸透に
伴って顔料粒子が流れ出す「しみ出し」または「もや」
を抑制することができると考えられる。また、この顔料
粒子を取り込んだ高粘度物質は前述した染料単独と処理
液との反応物程の流動性はなく、従って、「あふれ」ま
たは「はき寄せ」の発生も同時に抑制されると考えられ
る。また、染料インクと分散剤無し顔料インクが混合し
たものに処理液が付与される構成にあっては、上述のよ
うに分散破壊によって生じた顔料の細かい粒子はゲル状
の染料反応物によって取り込まれプリント媒体に深く浸
透せずに表層部でプリント媒体の繊維の間を埋める。そ
して、さらにゲル状の染料反応物は上記取り込まれた粒
子間やプリント媒体表面の繊維による凹凸を埋め、これ
により、光の乱反射等も防ぎ、顔料と処理液を用いたと
きよりもさらにOD値を増すことができる。
【0078】以上の通り、本実施形態によれば、図5
(d)に模式的に示すように「もや」や「あふれ」など
のプリント品位劣下の要因となる現象の発生を抑制でき
るとともに、上述の第1および第2の効果として示した
ようにOD値の増大および「ひび割れ」防止の効果も併
せて得ることができる。
【0079】また、「もや」や「あふれ」の現象は、前
述したように、顔料インクや染料インクがプリント媒体
に浸透する前に処理液と反応することによって生じ易い
ため、これらの現象の発生を抑制するには染料インク等
の浸透を待って処理液を付与する必要がありプリント速
度の高速化を図れないという問題があった。しかし、本
実施形態の場合、染料インクと顔料インクの混合系であ
るため「もや」等の発生が抑制されるため、染料インク
等がプリント媒体に浸透するまで処理液を付与する時間
を長くする等の必要はなく、従って、プリント速度の高
速化に支障をきたすことはない。換言すれば、染料イン
クや顔料インクに比較的浸透性に劣るものを用いこれら
の色剤がプリント媒体の表層部にできるだけ留まるよう
にし、これによってOD値をさらに増すことも可能とな
る。
【0080】これに加え、フルマルチタイプのヘッドを
用いたインクジェットプリント装置においては、上記高
速化に関して顔料インクや染料インクを付与してから処
理液を付与するまでの時間を短くできることから、最初
の一枚のプリント媒体のプリントを行ういわゆるファー
ストプリントの速度を増すことができ、また、上記時間
を短くできることによりヘッド間隔をも短くでき、装置
の小型化および低コスト化が可能となる。
【0081】本実施形態における染料インク、顔料イン
クおよび処理液のプリント媒体への付与順序は、基本的
には、プリント媒体上で染料インクと顔料インクが混合
しその後処理液が付与されるような順序であれば、上述
した所定の効果は得ることはできる。
【0082】本願発明者の検討によれば、以上の付与順
序のうち、顔料インク、染料インク、処理液の順序、ま
たは、染料インク、顔料インク、処理液の順序が好しい
ものであることが解っている。これは、上述した本実施
形態の混合によるそれぞれの効果は、染料インクと顔料
インクがある程度混合し、その後処理液と反応させた場
合が最も顕著となるからである。
【0083】また、上記2通りの順序のうち、顔料イン
ク、染料インク、処理液の順序で付与する場合にあって
は、上述した本実施形態の効果に加え、いわゆる裏抜け
が少ないという効果を得ることができる。すなわち、プ
リント媒体に対する染料等の色剤の浸透が深い程、プリ
ント媒体の裏側からもこの色剤によるドットが顕著に観
察できる、いわゆる裏抜けが発生するが、上記付与順序
の場合は、この裏抜けがほとんど観察されない。これは
先に浸透する顔料は、その処理液との反応物である粒子
が比較的大きなものであるためプリント媒体の繊維等に
つまりそれ以上の進行が不可能となるからであると推察
されている。
【0084】一方、染料インク、顔料インク、処理液を
付与する順序にあっては、染料インクと処理液を用いる
場合に生じていた前述の「あふれ」等がより発生し難い
ことが観察されている。
【0085】次に、本実施形態における顔料インク、染
料インクおよび処理液が付与される時間差は、上述した
付与順序と同様、基本的に上述した本実施形態の各効果
が現われる限りどのような時間差であっても本発明の範
囲内に含まれる。
【0086】例えば、顔料インクと染料インクの時間差
についてはゼロ、すなわち、プリント媒体に対して顔料
インクと染料インクが同時に付与されてもよい。また、
この顔料インク等が付与されてから処理液が付与される
までの時間は、上述した本実施形態の各効果を得るた
め、顔料インクと染料インクが混合するための時間を含
むことが望しい。しかし、この時間より短い時間であっ
ても、顔料インク等が重ねられて形成されるドットの周
囲部、すなわちエッジ部では、顔料等の十分な混合を生
じ本実施形態の各効果、特に「もや」や「あふれ」を抑
制する効果は少なくとも生じ得ることも観察されてい
る。
【0087】本実施形態で付与されるインクの色相(種
類)、濃度およびそれらの数は、上述した付与順序に従
う限り任意に組合せることができる。例えばインクの種
類としては、ブラック(Bk), イエロー(Y), マゼ
ンタ(M), シアン(C)を一般に用いることができ、
また、それら各色について、濃, 淡各インクを用いるこ
とができる。さらに具体的には、例えば染料のイエロー
インク、顔料のマゼンタインク、顔料のシアンインクお
よび処理液を用い、この順序で付与する構成であっても
よい。
【0088】本発明を適用可能なこのような組合せの中
で、最も好しい形態は、顔料インクおよび染料インクを
ブラックインクとしたものである。この形態によれば、
OD値増大、「もや」、「あふれ」の抑制等の本実施形
態の各効果が、文字等のキャラクタのプリント品位に対
し最も有効に寄与できるからである。
【0089】なお、以上の説明では顔料インクおよび染
料インクは、それぞれ各々の色剤成分として顔料のみま
たは染料のみを含むものとして説明したが、本実施形態
の上述してきた種々の効果は、このようなインクのみな
らず、顔料インクについて染料が一部含まれているイン
ク、また、染料インクについて顔料が一部含まれている
インクを用いた場合にも得ることは可能であり、以下の
説明でも同様である。この点から、本明細書では、色剤
として、顔料のみ、またはこれに一部染料を含むインク
を「主として顔料を有する顔料インク」と定義し、染料
のみ、またはこれに一部顔料を含むインクを「主として
染料を有する染料インク」と定義する。
【0090】また、これらの顔料インク等をプリント媒
体に付与する方法は、塗布、インク等を直接プリント媒
体に接触させて付与する方法等、種々のものが考えら
れ、いずれの付与方法も本発明の範囲内のものである
が、最も好しい形態はプリントヘッドを用いたインクジ
ェット方式のものである。そして、この場合、吐出部と
してのプリントヘッドの組合せおよびその配列は、上述
した付与順序および処理液を含めたインクの種類の組合
せに従って定めることができる。
【0091】具体的には、プリントヘッドがプリント媒
体に対して相対的に移動する方向に、顔料インク、染料
インクおよび処理液のヘッドを配列する構成によって上
記付与順序等が可能となる。
【0092】さらに、各プリントヘッドによって、顔料
インク、染料インクおよび処理液が吐出されて重なる範
囲は、通常、プリント画像等を構成する画素単位で制御
されるため、上記インク等は同一位置に吐出されて重ね
られる。しかし、本発明の適用は、このような構成には
限られない。例えば、顔料インクと染料インクが重ねら
れたドットの一部と処理液が重なり、本実施形態の所定
の効果が生ずる構成や、各画素のデータに対して処理液
を間引いて付与し、隣接画素から滲み等によって流入す
る処理液と顔料等が反応する構成も本発明の範囲に含ま
れる。
【0093】(実施形態5)本実施形態では、染料イン
クおよび顔料インクがプリント媒体に付与された後に、
浸透速度の速い処理液を付与することにより、上記実施
形態4で説明した各作用を生じさせるとともに、比較的
浸透速度の遅い染料インクおよび顔料インクであっても
これらを伴なって浸透速度を速めるものである。すなわ
ち、顔料インク、染料インクおよび処理液のプリント媒
体に対する浸透速度をそれぞれv1 ,v2 およびv3
するとき、v1 <v3 かつv2 <v3 を満たす。図6に
この場合の現象を推定的に示す。
【0094】図6は、顔料インクIp , 染料インク
d , 処理液Sの順序で、プリント媒体Pに付与された
場合を示しており、顔料インクIp と染料インクId
充分に混合しない時点で処理液Sが付与された状態を示
している。この場合、処理液Sとその境界で接する染料
インクId との間で反応物が生ずるが、まずこの反応物
は、処理液Sの浸透速度が大であることから染料インク
単独の場合よりも速く浸透する。また、この染料と処理
液との反応自体は比較的遅いため、この反応の間に処理
液Sはさらに浸透し顔料インクIp とも反応を生じ、同
様にその反応物の浸透速度を速める。このように、全体
として、顔料インクおよび染料インクそれぞれが単独の
場合の浸透速度よりもその速度を高めることによって、
高速定着を可能とする。
【0095】本実施形態において、大きな浸透速度を有
する処理液を用いることにより、特に、OD値向上等の
ため顔料インクおよび染料インクとして浸透速度の小さ
なものを採用した場合でも、比較的速い定着が可能とな
る。
【0096】(実施形態6)本発明のさらに他の実施形
態は、顔料インク、染料インクおよび処理液の付与順序
に関するものである。すなわち、本実施形態では、染料
インクまたは顔料インクを付与した後、処理液を付与
し、さらにそれぞれ顔料インクまたは染料インクを付与
するように、処理液を染料インクと顔料インクの間で付
与するものである。より具体的には、染料インク、処理
液、顔料インクの順、あるいは顔料インク、処理液、染
料インクの順で付与する。
【0097】この実施形態によれば、顔料インクおよび
染料インクの双方を付与してから処理液を付与する上記
実施形態に比べ、さらにインクと処理液との反応による
反応物の流動化が少なく、「あふれ」、「はき寄せ」を
防止する上で有利となる。
【0098】本発明によれば、プリント媒体上で顔料イ
ンク、染料インクおよび処理液が混合されるので、顔料
インクと処理液のみを用いてプリントする場合に生じる
「ひび割れ」や「しみ出し」等が同時に混合する染料イ
ンクの存在によってその発生が緩和される。逆に、染料
と処理液のみを用いてプリントする場合に生じるOD値
の低下や「あふれ」の問題は、同時に混合する顔料の存
在によって補われ、また発生が緩和される。
【0099】この結果、OD値が高く、また「ひび割
れ」、「しみ出し」、「あふれ」等の無い高品位のプリ
ントを行うことができる。
【0100】また、染料インク、顔料インクおよび処理
液を混合してプリントする場合の上述の作用に加え、処
理液に比較的高い浸透性のものを用いるので、顔料イン
ク等と処理液との反応物も高い浸透性を示し、全体とし
て浸透速度を速めることが可能となる。
【0101】この結果、定着速度を増すことができ高速
プリントを実現することが可能となる。
【0102】
【実施例】本発明の実施例について、図7〜図18を参
照しながら詳細に説明するが、本発明はこのような実施
例に限らず、これらをさらに組み合わせたり、同様な課
題を内包する他の分野の技術にも応用することができ
る。
【0103】(実施例1)図7は第1実施例に係るフル
ラインタイプのプリント装置の概略構成を示す側面図で
ある。
【0104】このプリント装置1は、プリント媒体とし
ての記録媒体の搬送方向(同図中、矢印A方向)に沿っ
て所定位置に配置された複数のフルラインタイプのプリ
ントヘッド(吐出部)よりインクまたは処理液を吐出し
てプリントを行うインクジェットプリント方式を採用す
るものであり、後述する図8の制御回路に制御されて動
作する。
【0105】ヘッド群101gの各プリントヘッド10
1Bk1, 101Bk2, 101S, 101C, 101
Mおよび101Yのそれぞれは、図中A方向に搬送され
る記録紙の幅方向(図の紙面に垂直な方向)に約720
0個のインク吐出口を配列し、最大A3サイズの記録紙
に対しプリントを行うことができる。
【0106】記録紙103は、搬送用モータにより駆動
される一対のレジストローラ114の回転によってA方
向に搬送され、一対のガイド板115により案内されて
その先端のレジ合わせが行われた後、搬送ベルト111
によって搬送される。エンドレスベルトである搬送ベル
ト111は2個のローラ112, 113により保持され
ており、その上側部分の上下方向の偏位はプラテン10
4によって規制されている。ローラ113が回転駆動さ
れることで、記録紙103が搬送される。なお、搬送ベ
ルト111に対する記録紙113の吸着は静電吸着によ
って行われる。ローラ113は不図示のモータ等の駆動
源により記録紙103を矢印A方向に搬送する方向に回
転駆動される。搬送ベルト111上を搬送されこの間に
記録ヘッド群101gによって記録が行われた記録紙1
03は、ストッカ116上へ排出される。
【0107】記録ヘッド群101gの各プリントヘッド
は、上記実施形態で説明したブラックの混合インクを吐
出する2つのヘッド101Bk1, 101Bk2, 処理
液を吐出する処理液用ヘッド101S, カラーインク用
各ヘッド(シアンヘッド101C, マゼンタヘッド10
1M, イエローヘッド101Y)が、記録紙103の搬
送方向Aに沿って図示の通りに配置されている。そし
て、各プリントヘッドにより各色のインクと処理液を吐
出することでブラックの文字やカラー画像のプリントが
可能になる。
【0108】図8は、図7に示したフルラインタイプの
プリント装置1の制御構成を示すブロック図である。
【0109】システムコントローラ201は、マイクロ
プロセッサをはじめ、本装置で実行される制御プログラ
ムを格納するROM、マイクロプロセッサが処理を行う
際にワークエリアとして使用されるRAM等を有し、装
置全体の制御を実行する。モータ204はドライバ20
2を介してその駆動が制御され、図7に示すローラ11
3を回転させ、記録紙の搬送を行う。
【0110】ホストコンピュータ206は、本実施例の
プリント装置1に対してプリントすべき情報を転送し、
そのプリント動作を制御する。受信バッファ207は、
ホストコンピュータ206からのデータを一時的に格納
し、システムコントローラ201によってデータ読み込
みが行われるまでデータを蓄積しておく。フレームメモ
リ208は、プリントすべきデータをイメージデータに
展開するためのメモリであり、プリントに必要な分のメ
モリサイズを有している。本実施例では、フレームメモ
リ208は記録紙1枚分を記憶可能なものとして説明す
るが、本発明はフレームメモリの容量によって限定され
るものではない。
【0111】バッファ209S, 209Pは、プリント
すべきデータを一時的に記憶するものであり、プリント
ヘッドの吐出口数によりその記憶容量は変化する。プリ
ント制御部210は、プリントヘッドの駆動をシステム
コントローラ201からの指令により適切に制御するた
めのものであり、駆動周波数、プリントデータ数等を制
御するとともに、さらには処理液を吐出させるためのデ
ータも作成する。ドライバ211は、処理液を吐出させ
るためのプリントヘッド101Sと、それぞれのインク
を吐出させるためのプリントヘッド101Bk1, 10
1Bk2, 101C, 101M, 101Yの吐出駆動を
行うものであり、プリント制御部210からの信号によ
り制御される。
【0112】以上の構成において、ホストコンピュータ
206からプリントデータが受信バッファ207に転送
されて一時的に格納される。次に、格納されているプリ
ントデータはシステムコントローラ201によって読み
出されてバッファ209S,209Pに展開される。ま
た、紙詰まり、インク切れ、用紙切れ等を異常センサ2
22からの各種検知信号により検知することができる。
【0113】プリント制御部210は、バッファ209
S, 209Pに展開された画像データを基にして処理液
を吐出させるための処理液用データの作成を行う。そし
て、各バッファ209S, 209P内のプリントデータ
および処理液用データに基づいて各プリントヘッドの吐
出動作を制御する。
【0114】本実施例では、ヘッド101Bk1および
101Bk2から吐出されるブラックの混合インクにつ
いては、浸透速度の遅いインク(以下、本実施例では上
乗せ系インクという)を用い、ヘッド101S, 101
C, 101M, 101Yからそれぞれ吐出される処理液
およびシアン, マゼンタ, イエローの各インクは浸透速
度の速いそれぞれ処理液およびインク(以下、本実施例
では高浸透性インクという)を用いる。
【0115】ここで、浸透速度について簡単に説明す
る。
【0116】インクの浸透性を、例えば1m2 当たりの
インク量Vで表すと、インク滴を吐出してからの時間t
におけるインク浸透量V(単位:ml/m2 =μm)は、
次に示すようなブリストウ式により表されることが知ら
れている。
【0117】V=Vr+Ka(t−tw)1/2 ただしLt>tw インク滴が記録紙表面に滴下した直後は、インク滴は表
面の凹凸部分、すなわち記録紙の表面の粗さの部分にお
いて吸収されるのが殆どで、記録紙内部へは殆ど浸透し
ていない。その間の時間がtw(ウェットタイム)、そ
の間の凹凸部への吸収量がVrである。インク滴の滴下
後の経過時間がtwを超えると、超えた時間(t−t
w)の2分の1乗に比例した分だけ浸透量Vが増加す
る。Kaはこの増加分の比例係数であり、浸透速度に応
じた値を示す。
【0118】図9は実験により求めたインク中の ethyl
ene oxide-2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol
(以下、アセチレノールという;商品名、川研ファイン
ケミカル)の含有割合に対する比例係数Kaの値を示す
図である。
【0119】Ka値は、ブリストウ法による液体の動的
浸透性試験装置S(東洋精機製作所製)を用いて測定し
た。本実験では、本願人であるキヤノン株式会社の普通
紙であるPB用紙(商品名)を記録紙として用いた。こ
のPB用紙は、電子写真方式を用いた複写機やレーザー
ビームプリンタ(LBP)と、インクジェット記録方式
を用いたプリンタの双方に使用できる記録紙である。
【0120】また、キヤノン株式会社の電子写真用紙で
あるPPC用紙に対しても、同様の結果を得ることがで
きた。
【0121】図9に示す曲線はアセチレノール含有割合
(横軸)の増加にしたがってKa値(縦軸)が増加する
曲線となっており、比例係数Kaはアセチレノールの含
有割合によって決まる。このため、インクの浸透速度は
実質的にアセチレノールの含有割合によって決まること
になる。なお、曲線と交わる縦軸に平行な線分は、測定
結果のばらつきの範囲を示している。
【0122】図10はインクの浸透量と経過時間との関
係を示す特性図であり、64g/m2 、厚さ約80μ
m、空隙率約50%の記録紙を用いて行った実験結果を
示すものである。
【0123】図10(a)において、横軸は経過時間t
の2分の1乗(msec1/2 )であり、図10(b)におい
て、横軸は経過時間t(msec)である。また、両図にお
いて縦軸は浸透量V(μm)であり、アセチレノール含
有割合が0%、0. 35%、1%の場合の曲線をそれぞ
れ示している。
【0124】両図から明らかなように、アセチレノール
の含有割合が多いほど、経過時間に対するインクの浸透
量が多く、浸透性が高いといえる。図10に示すグラフ
には、ウェットタイムtwはアセチレノールの含有量が
多いほど短くなり、また、twに達しない時間において
もアセチレノールの含有割合が多いほど浸透性が高いと
いう傾向が表れている。
【0125】また、アセチレノールが混合されていな
い、すなわち含有割合が0%のインクの場合は浸透性が
低く、後に規定する上乗せ系インクとしての性質を持
つ。また、アセチレノールが1%の含有割合で混合され
ている場合は短時間で記録紙103内部に浸透する性質
を持ち、後に規定する高浸透性インクとしての性質を持
つ。そして、アセチレノールが0. 35%の含有割合で
混合されているインクは、両者の中間の半浸透性インク
としての性質を持つ。
【0126】上述した上乗せ系インクおよび高浸透性イ
ンクと、これらの中間に位置する半浸透性インクそれぞ
れの特性を表1に示す。
【0127】
【表1】
【0128】上記の表1は、上乗せ系インク、半浸透性
インク、高浸透性インクのそれぞれについて、ka値、
アセチレノール含有量(%)、表面張力(dyne/cm)を
示している。プリント媒体である記録紙に対する各イン
クの浸透性は、Ka値が大きいものほど高くなる。つま
り、表面張力が小さいものほど高くなる。
【0129】表1におけるKa値は、前述のブリストウ
法による液体の動的浸透性試験装置S(東洋精機製作所
製)を用いて測定したものである。実験には、本願人で
あるキヤノン株式会社のPB用紙を記録紙として用い
た。また、同キヤノン株式会社のPPC用紙に対して
も、同様の結果を得ることができた。
【0130】ここで、界面活性剤をある液体に含有させ
る場合の条件として、その液体における界面活性剤の臨
界ミセル濃度(CMC)があることが知られている。こ
の臨界ミセル濃度とは、界面活性剤の溶液の濃度が上昇
して行き急激に数十分子が会合してミセルを形成するよ
うになるときの濃度である。上述したインクに浸透性調
製のため含有されるアセチレノールは界面活性剤の一種
であり、このアセチレノールにおいても同様に液体に応
じて臨界ミセル濃度が存在する。
【0131】アセチレノールの含有割合を調整した場合
の表面張力との関係として、ミセルを形成するようにな
ると表面張力が低下しなくなる関係を有しており、この
ことから、水に対するアセチレノールのCMCは約0.
7%であることが確認されている。
【0132】同図が示す臨界ミセル濃度と前述の表1を
対応させると、例えば表1に規定される高浸透性インク
は、水におけるアセチレノールのCMCよりも多い割合
でアセチレノールを含有するインクであることがわか
る。
【0133】本実施例で使用する処理液および各インク
の組成は次の通りである。なお、各成分の割合は重量部
で示したものである。
【0134】 [処理液] グリセリン 7部 ジエチレングリコール 5部 アセチレノール EH 0. 7部 (川研ファインケミカル製) ポリアリルアミン 4部 (分子量:1500以下, 平均値約1000) 酢酸 4部 塩化ベンザルコニウム 0. 5部 トリエチレングリココールモノブチルエーテル 3部 水 残部 [イエロー(Y)インク] C. I. ダイレクトイエロー86 3部 グリセリン 5部 ジエチレングリコール 5部 アセチレノール EH 1部 (川研ファインケミカル製) 水 残部 [マゼンタ(M)インク] C. I. アシッドレッド289 3部 グリセリン 5部 ジエチレングリコール 5部 アセチレノール EH 1部 (川研ファインケミカル製) 水 残部 [シアン(C)インク] C. I. ダイレクトブルー199 3部 グリセリン 5部 ジエチレングリコール 5部 アセチレノール EH 1部 (川研ファインケミカル製) 水 残部 [ブラック(Bk)の混合インク] 顔料分散液 25部 フードブラック2 2部 グリセリン 6部 トリエチレングリコール 5部 アセチレノール EH 0. 1部 (川研ファインケミカル製) 水 残部 なお、このブラックの混合インクのKa値は0. 33で
あった。また、上記顔料分散液は次のものである。
【0135】[顔料分散液]水5. 3gに濃塩酸5gを
溶かした溶液に、5℃においてアントラニル酸1.58
gを加えた。この溶液を、アイスバスで攪拌することに
より常に10℃以下に保ち、5℃の水8. 7gに亜硝
酸アントリウム1. 78gを加えた溶液を加えた。さら
に、15分攪拌した後、表面積が320m2 /gでDB
P吸油量が120ml/100gのカーボンブラック20
gを混合した状態のまま加えた。その後、さらに15分
攪拌した。得られたスラリーを東洋濾紙No. 2(アド
バンティス社製)で濾過し、顔料粒子を充分に水洗し、
110℃のオーブンで乾燥させた後、この顔料に水をた
して顔料濃度10重量%の顔料水溶液を作製した。以上
の方法により、下記式で表したように、表面に、フェニ
ル基を介して親水性基が結合したアニオン性に帯電した
自己分散型カーボンブラックが分散した顔料分散液を得
た。
【0136】
【化1】
【0137】以上の各組成からも明らかなように、アセ
チレノールの含有量により、ブラックのそれぞれ顔料お
よび染料インクは上乗せ系インクに、処理液およびC,
M,Yの各インクは高浸透性インクにそれぞれ設定され
ている。
【0138】また、ブラックの顔料インクについては、
前述の実施形態で説明したように、分散剤を用いていな
い、いわゆる分散剤無し顔料インクを用いる。このイン
クでは、アニオン性のカーボンブラック分散体として、
少なくとも一種の親水性基がカーボンブラックの表面に
直接もしくは他の原子団を介して結合している自己分散
型のカーボンブラック分散体が好適に使用される。ま
た、この自己分散型カーボンブラックとしては、イオン
性を有するものが好ましく、アニオン性に帯電したもの
が好適である。
【0139】アニオン性に帯電したカーボンブラックの
場合、表面に結合されている親水性基が、例えば、−C
OOMか、−SO3 Mか、−PO3 HMか、−PO3
2 か、−SO2 NH2 か、あるいは−SO2 NHCOR
等(ただし、式中のMは水素原子か、アルカリ金属か、
アンモニウムか、あるいは有機アンモニウムを表わし、
Rは炭素原子数1〜12のアルキル基か、置換基を有し
てもよいフェニル基か、あるいは置換基を有してもよい
ナフチル基を表わす。)である場合が挙げられる。本実
施例においては、これらの中で、特に、−COOMか、
あるいは−SO3 Mがカーボンブラック表面に結合して
アニオン性に帯電しているものを用いることが好まし
い。
【0140】また、上記親水性基中の「M」は、アルカ
リ金属としては、例えば、リチウムか、ナトリウムか、
あるいはカリウム等が挙げられ、有機アンモニウムとし
ては、モノないしトリメチルアンモニウムか、モノない
しトリエチルアンモニウムか、あるいはモノないしトリ
メタノールアンモニウムが挙げられる。アニオン性に帯
電したカーボンブラックを得る方法としては、カーボン
ブラック表面に−COONaを導入する方法として、例
えば、カーボンブラックを次亜塩素酸ソーダで酸化処理
する方法が挙げられるが、勿論、本発明はこれらに限定
されるわけではない。
【0141】本実施例においては、親水性基が他の原子
団を介してカーボンブラックの表面に結合したものを用
いることが好ましい。他の原子団としては、例えば、炭
素原子数1〜12のアルキル基か、置換基を有してもよ
いフェニル基か、あるいは置換基を有してもよいナフチ
ル基が挙げられる。他の原子団を介してカーボンブラッ
クの表面に結合した親水性基の具体例としては、上記に
挙げたものの他、例えば、−C24 COOMか、−P
hSO3 Mか、あるいは−PhCOOM等(ただし、P
hはフェニル基を表わす)が挙げられるが、勿論、本発
明はこれらに限定されない。
【0142】上記したようなアニオン性基を直接もしく
は他の原子団を介して表面に結合させたカーボンブラッ
クは、例えば以下の方法によって製造することができ
る。
【0143】すなわち、カーボンブラック表面に−CO
ONa基を導入する方法として、例えば、市販のカーボン
ブラックを次亜塩素酸ソーダで酸化処理する方法が挙げ
られる。また、例えばカーボンブラック表面に−Ar−C
OONa基(ただし、Arはアリール基を表す)を結合させ
る方法として、NH2 −Ar−COONa基に亜硝酸を作用
させたジアゾニウム塩とし、カーボンブラック表面に結
合させる方法が挙げられるが、もちろん、本発明はこれ
に限定されるわけではない。
【0144】ところで、本実施例に係るインクに含有さ
せる自己分散型顔料は、その80%以上が0. 05〜
0. 3μm、特に0. 1〜0. 25μmとすることが好
ましい。このようなインクの調整方法は、上述した実施
例中に記載した通りである。
【0145】この分散剤無し顔料インクにおけるカーボ
ンブラックは、それ自体、従来のカーボンブラックに比
べ水分散性に優れるため顔料分散樹脂や界面活性剤など
を添加しなくてもよく、このため、従来の顔料インクと
比較して、固着性が良い、濡れ性が良い、等の利点を有
し、プリントヘッドに用いる場合の信頼性に優れてい
る。
【0146】以上示した本実施例によるブラックの混合
インクを用いることにより、同極性を帯びたカーボン粒
子とブラック染料が混合され、かつ分散している液体の
状態に対して、異極性の高分子を含んだ処理液とが反応
することになる。
【0147】本実施例では、各プリントヘッドのインク
吐出口は600dpi の密度で配列され、また、記録紙の
搬送方向において600dpi のドット密度でプリントを
行う。これにより、本実施例でプリントされる画像等の
ドット密度はロー方向およびカラム方向のいずれも60
0dpi となる。また、各ヘッドの吐出周波数は4KHzで
あり、従って、記録紙の搬送速度は約170mm/sec と
なる。さらに、混合インクのヘッド101Bk1および
101Bk2と処理液のヘッド101Sとの間の距離D
i (図7参照)は、80mmであり、従って、ブラックの
顔料インクが吐出されてから、処理液が吐出されるまで
の時間は約0. 48sec となる。
【0148】なお、各プリントヘッドの吐出量は、1吐
出当り15plである。また、ブラックインクBkを吐出
してから処理液Sを吐出するまでの時間が0. 1秒まで
の追試を行った場合に関しても、同様な結果を得ること
ができた。
【0149】次に、本実施例によりブラックの所定画像
についてプリントを行なったときのプリント品位等に関
する効果およびその比較について、表2および表3を用
いて説明する。
【0150】
【表2】
【0151】表2において、両比較例をとも本実施例と
同様、解像度600dpi の同一の所定画像をプリントし
た場合であり、比較例1は、顔料ブラックインクについ
て1吐出当り30plのヘッドのみを用いた処理液を用い
ないシステム、比較例2は、染料のブラックインクにつ
いて1吐出当り30plのヘッドと比較的浸透性の遅い処
理液について1吐出当り15plのヘッドを用いたシステ
ムである。同表の実施例および比較例のプリントは、種
類の異なる6種類の記録紙に所定の画像をプリントし、
OD値等を測定したものである。なお、表2における評
価項目のうち、OD値はマクベス濃度測定機を用いて測
定したものであり、また、耐水性発現時間は、プリント
後に水をたらしたときの画像くずれがほとんど認識でき
ない時間であり、さらに、定着性はプリント物が排紙さ
れたときの裏写りがなくなる時間である。
【0152】表2からも明らかなように、本実施例のシ
ステムの場合、特に、OD値および定着性に優れている
ことが理解される。
【0153】
【表3】
【0154】表3は、図7に示した本実施例の装置にお
いて、ブラックインク用のヘッド101Bk1および1
01Bk2から吐出するブラックインクを、比較例3で
は、いずれも顔料インクとした場合、また、比較例4で
はいずれも染料インクとした場合を示している。
【0155】この表からも、本実施例の場合、OD値に
おいて特に優れていることが理解できる。すなわち、こ
のOD値については、分散剤を必要としない顔料と染料
が混合したインクに処理液が付与される本実施例の場
合、それらの混合による前述した効果を生じ、顔料のみ
あるいは染料のみに処理液が付与される場合より高いO
D値を得ることができる。
【0156】また、フェザリング(「もや」や「しみ出
し」)の抑制やエッジ部のシャープネス(「あふれ」の
抑制)について、ヘッド101Bkの吐出からヘッド1
01Sの吐出までの時間によって比較した場合について
も、比較例に比べて優れていることが理解できる。
【0157】なお、表3中のブラックインクBkが吐出
されてから処理液Sが吐出されるまでの時間を0. 1秒
とした場合においても、ほぼ同様な評価結果を得られ
た。
【0158】以上説明したフルマルチタイプのプリント
装置は、プリントヘッドがプリント動作において固定さ
れた状態で用いられ、記録紙の搬送に要する時間がほぼ
プリントに要する時間であるため、特に高速プリントに
適したものである。従って、このような高速プリント機
器に本発明を適用することによって、さらにその高速プ
リント機能を向上でき、しかもOD値や「しみ出し」、
「あふれ」等の抑制の点で高品位のプリントを可能とす
るものである。
【0159】なお、本実施例のプリント装置は、最も一
般的にはプリンタとして用いられるものであるが、これ
に限られず複写装置、ファクシミリ等のプリント部とし
て構成可能であることは勿論である。
【0160】なお、以上の表2および表3を参照して説
明した本実施例の効果は、本例のようにブラック混合イ
ンクについて2つのヘッドを用いた構成に限らず、1ヘ
ッドとし、吐出量を30plとした場合も同様の効果を得
ることができる。
【0161】(実施例2)図11は本発明の第2の実施
例に係るシリアルタイプのプリント装置5の構成を示す
概略斜視図である。すなわち、混合インクをプリント媒
体に付与した後、処理液を吐出して反応させるプリント
装置は、上述のフルラインタイプのものに限らず、シリ
アルタイプの装置にも適用できることは明らかである。
なお、図7に示した要素と同様の要素には同一の符号を
付しその説明の詳細は省略する。
【0162】プリント媒体である記録紙103は、給紙
部105から挿入されプリント部126を経て排紙され
る。本実施例では、一般に広く用いられる安価な普通紙
を記録紙103として用いている。プリント部126に
おいて、キャリッジ107は、プリントヘッド101B
k, 101S, 101C, 101Mおよび101Yを搭
載し、不図示のモータの駆動力によってガイドレール1
09に沿って往復移動可能に構成されている。プリント
ヘッド101Bkは、前述の実施形態で説明したブラッ
クの混合インクを吐出する。また、プリントヘッド10
1S, 101C, 101M, 101Yはそれぞれ処理
液、シアンインク、マゼンタインク、イエローインクを
それぞれ吐出するものであり、この順序で記録紙103
にインク又は処理液を吐出するよう駆動される。
【0163】各ヘッドにはそれぞれ対応するインクタン
ク108Bk, 108S, 108C, 108M, 108
Yからインク又は処理液が供給され、インク吐出時には
各ヘッドの吐出口毎に設けられている電気熱変換体、す
なわちヒータに駆動信号が供給され、これにより、イン
ク又は処理液に熱エネルギを作用させて気泡を発生さ
せ、この発泡時の圧力を利用してインク又は処理液の吐
出が行われる。各ヘッドには、それぞれ360dpi の密
度で64個の吐出口が設けられ、これらは、記録紙10
3の搬送方向Yとほぼ同方向、つまり、各ヘッドによる
走査方向とほぼ垂直方向に配列されている。そして、各
吐出口毎の吐出量は23plである。
【0164】以上の構成において、各ヘッド間距離は1
/2インチであり、従って、ヘッド101Bkと101
Sとの距離は1インチとなり、また、走査方向のプリン
ト密度が720dpi 、各ヘッドの吐出周波数は7. 2KH
z であることから、ヘッド101Bkの顔料インクが吐
出されてから、ヘッド101Sの処理液が吐出されるま
での時間は0. 05sec となる。
【0165】図12(a)〜(c)は、図11に示した
ようなシリアルプリント装置におけるヘッド構成のそれ
ぞれ他の例を示し、吐出口配列を模式的に示す図であ
る。
【0166】同図(a)に示すように、混合インクによ
るブラックインクを吐出する吐出部を2つ有し(吐出部
101Bk1, 101Bk2)、これらの間に処理液を
吐出する吐出部101Sが配設される構成であってもよ
い。この場合、ブラックの混合インクが付与された後、
処理液が付与され、その後さらにブラックの混合インク
が付与されることになる。
【0167】同図(a)を始め図12に示されるヘッド
構成は、いくつかのインクまたは処理液についてのヘッ
ド構造を一体にしたものであり、勿論、これら一体構造
のヘッドユニットにあっては、インクや処理液毎に吐出
口やこれに連通する液室などは相互に隔てられているも
のである。従って、各吐出部は各インクや処理液のヘッ
ドと同様なものである。
【0168】図12(b)は、同(a)に示す例と同
様、混合インクによるブラックインクを吐出する吐出部
を2つ有する例を示すが、これら吐出部101Bk1,
101Bk2は処理液に先行して吐出できるよう配列さ
れたものである。この構成によれば、混合インクのブラ
ックインクが2滴付与された後処理液が付与されること
になる。
【0169】図12(c)は、混合インクのブラックイ
ンクを吐出する吐出部101Bkと処理液を吐出する吐
出部101Sの配列および数については、図11に示し
た実施例と同様の配列および数であるが、C, M, Yの
各インクの吐出部の構成を異ならせたものである。C,
M, Y各インクの吐出部はそれぞれ2つ設けられ(吐出
部101C1, 101C2、吐出部101M1, 101
M2、吐出部101Y1, 101Y2)、走査方向とは
垂直方向に各インク毎の吐出部101C1, 101M
1, 101Y1と吐出部101C2, 101M2, 10
1Y2とをそれぞれ配列したものである。このヘッド構
成の場合、記録紙の搬送を挟んだ複数回の走査でC,
M, Yの各インクは重ねられる。また、各インクの2つ
の吐出部について相互に濃, 淡インクを吐出するための
ものである。
【0170】なお、図12(a)および(b)に示すよ
うに、混合インクによるブラックインクの吐出部が例え
ば2つある場合、それぞれから吐出される混合インクに
おける分散剤無し顔料と染料との含有比は、いずれの吐
出部も同一であるが、これを変えてもよい。例えば、顔
料と染料の比が、吐出部101Bk1が3:7で、吐出
部101Bk2が7:3であってもよい。これとは逆に
吐出部101Bk1が7:3で、吐出部101Bk2が
3:7であってもよい。
【0171】(実施例3)本発明のさらに他の実施例で
は、例えば図12(a)に示すように、プリントヘッド
もしくは吐出部が配列したものである。すなわち、図1
2(a)において、吐出部101Bk1および101B
k2からブラックの混合インクを吐出し、吐出部101
Sから処理液を吐出するものである。すなわち、混合イ
ンク、処理液、混合インクの順で吐出が行われる。
【0172】本実施例では、各吐出部は600dpi の密
度で吐出口を配列し、その吐出量は、それぞれ15plで
あり、各吐出部間隔は上記実施例2と同様、1/2イン
チである。また、吐出周波数は10KHz 、プリント解像
度は、副走査方向および走査方向いずれも600dpi で
ある。これにより、混合インクと処理液の吐出間隔は3
0msecとなる。また、処理液は、アセチレノール0. 7
%の高浸透性を有するものである。
【0173】以上の実施例の構成によれば、黒文字等の
プリントのOD値は約1. 5以上の高いOD値を得るこ
とができ、また、処理液による反応物の流動化がほとん
どないため、「あふれ」やフェザリングの発生を防止で
きる。また、処理液について上述のように高浸透性のも
のを用いるので、比較的良好な定着性を実現できる。
【0174】(実施例4)図7および図8に示した実施
例を混合インクではなく、顔料インクおよび染料インク
を個々に吐出する形態のものに応用した場合、記録ヘッ
ド群101gの各プリントヘッドは、ブラックの顔料イ
ンク用ヘッド101Bk1, ブラックの染料インク用ヘ
ッド101Bk2, 処理液を吐出する処理液用ヘッド1
01S, カラーインク用各ヘッド(シアンヘッド101
C, マゼンタヘッド101M, イエローヘッド101
Y)が、記録紙103の搬送方向Aに沿って図示の通り
に配置されている。そして、各プリントヘッドにより各
色のインクと処理液を吐出することでブラックの文字や
カラー画像のプリントが可能になる。
【0175】本実施例では、ヘッド101Bk1および
101Bk2からそれぞれ吐出されるブラックの顔料イ
ンクおよび染料インクについては、浸透速度の遅い上乗
せ系インクを用い、ヘッド101S, 101C, 101
M, 101Yからそれぞれ吐出される処理液およびシア
ン, マゼンタ, イエローの各インクは浸透速度の速いそ
れぞれ処理液および高浸透性インクを用いる。
【0176】本実施例で使用するインクの組成中、先の
実施例と相違するインクは次の通りである。
【0177】 [ブラック(Bk)の染料インク] フードブラック2 4部 グリセリン 7. 5部 ジエチレングリコール 7. 5部 尿素 7. 5部 水 残部 [ブラック(Bk)の顔料インク] 顔料分散液 50部 グリセリン 7部 トリエチレングリコール 7部 アセチレノール EH 0. 2部 (川研ファインケミカル製) 水 残部 また、本実施例では、ブラックの顔料インクについては
分散剤を用いていない、いわゆる分散剤無し顔料インク
を用いる。このインクでは、アニオン性のカーボンブラ
ック分散体として、少なくとも一種の親水性基がカーボ
ンブラックの表面に直接もしくは他の原子団を介して結
合している自己分散型のカーボンブラック分散体が好適
に使用される。また、この自己分散型カーボンブラック
としては、イオン性を有するものが好ましく、アニオン
性に帯電したものが好適である。
【0178】以上示した本実施例によるブラックの顔料
および染料インクを用いることにより、同極性を帯びた
カーボン粒子とブラック染料が混合され、かつ分散して
いる液体の状態に対して、異極性の高分子を含んだ処理
液とが反応することになる。
【0179】本実施例では、顔料インクのヘッド101
Bk1と処理液のヘッド101Sとの間の距離Di (図
7参照)は、80mmであり、従って、ブラックの顔料イ
ンクが吐出されてから、処理液が吐出されるまでの時間
は約0. 48sec となる。なお、各プリントヘッドの吐
出量は、1吐出当り15plである。
【0180】次に、本実施例によりブラックの所定画像
についてプリントを行なったときのプリント品位等に関
する効果およびその比較について、表4および表5を用
いて説明する。
【0181】
【表4】
【0182】表4からも明らかなように、本実施例のシ
ステムの場合、特に、OD値および定着性に優れている
ことが理解される。
【0183】
【表5】
【0184】この表からも、本実施例の場合、OD値に
おいて特に優れていることが理解できる。すなわち、こ
のOD値については、顔料インクと染料インクが混合し
たものに処理液が付与される本実施例の場合、それらの
混合による前述した効果を生じ、顔料のみあるいは染料
のみに処理液が付与される場合より高いOD値を得るこ
とができる。
【0185】(実施例5)図13は、本発明の第5の実
施例に係るシリアルタイプのプリント装置5の構成を示
す概略斜視図である。すなわち、染料インクと顔料イン
クとをプリント媒体上で混合させた後、処理液と反応さ
せるプリント装置は、上述のフルラインタイプのものに
限らず、シリアルタイプの装置にも適用できることは明
らかである。なお、図7に示した要素と同様の要素に
は、同一の符号を記してその説明の詳細は省略する。
【0186】プリント媒体である記録紙103は、給紙
部105から挿入されプリント部126を経て排紙され
る。本実施例では、一般に広く用いられる安価な普通紙
を記録紙103として用いている。プリント部126に
おいて、キャリッジ107は、プリントヘッド101B
k1, 101Bk2, 101S, 101C, 101Mお
よび101Yを搭載し、不図示のモータの駆動力によっ
てガイドレール109に沿って往復移動可能に構成され
ている。プリントヘッド101Bk1は、ブラックの顔
料インクを吐出し、プリントヘッド101Bk2はブラ
ックの染料インクを吐出する。また、プリントヘッド1
01S, 101C, 101M, 101Yはそれぞれ処理
液、シアンインク、マゼンタインク、イエローインクを
それぞれ吐出するものであり、この順序で記録紙103
にインク又は処理液を吐出するよう駆動される。また、
ブラックの顔料インクは、本実施例においても分散剤無
しのインクである。
【0187】各ヘッドにはそれぞれ対応するインクタン
ク108Bk1, 108Bk2, 108S, 108C,
108M, 108Yからインク又は処理液が供給され、
インク吐出時には各ヘッドの吐出口毎に設けられている
電気熱変換体(ヒータ)に駆動信号が供給され、これに
より、インク又は処理液に熱エネルギを作用させて気泡
を発生させ、この発泡時の圧力を利用してインク又は処
理液の吐出が行われる。各ヘッドには、それぞれ360
dpi の密度で64個の吐出口が設けられ、これらは、記
録紙103の搬送方向Yとほぼ同方向、つまり、各ヘッ
ドによる走査方向とほぼ垂直方向に配列されている。そ
して、各吐出口毎の吐出量は23plである。
【0188】以上の構成において、各ヘッド間距離は1
/2インチであり、従って、ヘッド101Bk1と10
1Sとの距離は1インチとなり、また、走査方向のプリ
ント密度が720dpi 、各ヘッドの吐出周波数は7. 2
KHz であることから、ヘッド101Bk1の顔料インク
が吐出されてから、ヘッド101Sの処理液が吐出され
るまでの時間は0. 1secとなる。
【0189】(実施例6)本発明のさらに他の実施例で
は、図13に示すシリアルタイプのインクジェットプリ
ント装置において、プリントヘッドの配列順序を変え、
それに応じてブラックの染料インクおよび顔料インクと
処理液との付与順序とを異ならせたものである。
【0190】すなわち、図13において、プリントヘッ
ドの配列順序をヘッド101Bk1, ヘッド101Bk
2とし(他のヘッドについては上記実施例5と同一)、
これにより、ブラックの顔料インク、処理液、ブラック
の染料インクの順でそれぞれをプリント媒体に吐出す
る。各ヘッド間距離、各ヘッドの吐出周波数等は上記実
施例2と同様である。
【0191】この実施例によれば、インクと処理液との
反応物の流動化を顔料インク、染料インクが付与された
後に処理液を付与する場合に比べ、より少なくでき、こ
れにより、「あふれ」、「はき寄せ」の発生をさらに抑
制することができる。
【0192】なお、本実施例においても顔料インクは自
己分散型顔料インクを用いた。また、上記説明では、ヘ
ッド101Bk1からブラックの顔料インクを吐出し、
ヘッド101Bk2からブラックの染料インクを吐出す
るものとしたが、これとは逆に、ヘッド101Bk1か
らブラックの染料インクを吐出し、ヘッド101Bk2
からブラックの顔料インクを吐出するようにしてもよ
く、この構成によっても上述と同様の効果を得ることが
できる。
【0193】ここで、さらに本件についての詳細の現象
の説明とメカニズムについての推察を行った。まずイン
ク中の(自己分散型)顔料および染料の割合と、処理液
中のカチオン高分子であるポリアリルアミン(以下、P
AAと記述する)およびカチオン界面活性材である塩化
ベンザルコニウム(以下、EBKと記述する)の割合と
の間には、好ましい関係がある。
【0194】すなわち、本実施例中での処理液としてP
AAが4%、EBKが0. 5%(PAAの比率は約90
%)としたが、この場合、図14(a)〜(c)のよう
にインク中の顔料と染料との割合を変えると、顔料の比
率が50%近辺でOD値, 裏抜け性、エッジシャープネ
スが最高レベルとなる結果が得られる。しかし、処理液
中のEBKの比率が多くなってゆくと、顔料の比率が多
い方に品位の最適値(ピーク)がシフトする。逆に、P
AAの比率を100%に近づけると、このピークは染料
の比率が多い方にシフトする。しかしながら、OD値の
ピークはあまりシフトしない。
【0195】これら上記の現象は、以下の理由(推定メ
カニズム)により説明される。
【0196】自己分散型顔料は、モデルとして図15
(a)に示したような形態をしている。すなわち、顔料
の周囲にたくさんのヒゲ状の極性基(アニオン基)を有
したイガ栗のような形態である。一方、カチオン高分子
であるPAAは、図15(d)のように1分子中に複数
のカチオン基を有したひも状の物質であり、自己分散型
顔料とPAAとが混合すると、図16のように自己分散
型顔料の周囲にPAAの高分子が絡み付く。しかしなが
ら、PAAのカチオン基は、幾何学的にすべての顔料の
アニオン基と結合することが不可能であるため、図16
のように結合したものが全体的にカチオン性を有した状
態の形態になっていると考えられる。
【0197】よって、粒径の小さい顔料粒子とPAAと
が反応したものは、分子間力も弱く、電気的に反発しや
すく、より大きな形態へと凝集しにくくなっていると考
えられ、その結果、染料が入っていない場合、これらの
微小物がドットの周囲にもや状のにじみとなって現れる
と考えられる。
【0198】しかしなから、インク中に染料(図15
(b)参照)と顔料とが混在していれば、PAAと染料
とが結合してゲル状となるため、顔料同志を結合させる
一種の接着剤の機能を果たしていると考えられる(図1
7参照)。ところが、インク中の顔料の割合が染料に対
して多くなると、細かい顔料は一部でもや状になってエ
ッジのシャープネスを失う傾向にある。ここで、PAA
以外にカチオン界面活性剤であるEBK(図15(c)
参照)がインク中に含有していると、細かい顔料粒子を
EBKによって凝集させると同時に、染料とPAAとの
反応のバッファ的役割を果たし、よりゲル状になって細
かい顔料粒子を捕捉していると考えられる(図18参
照)。
【0199】なお、図16〜図18は、主として顔料相
互の境界部における反応形態を模式的に表しており、そ
れ以外の領域については複雑になるので省略した。
【0200】このように、染料に対してPAAが結合し
た場合、エネルギー的に安定する一方、自己分散型顔料
に対してEBKが結合した場合、エネルギー的に安定し
ていると考えられる。すなわち、反応の形態には一種の
選択性がある。
【0201】よって、処理液中のEBKの比率が多くな
ると、顔料の比率が多い方に品位の最適値がシフトし、
逆にPAAの比率が多くなると、染料の比率が多い方に
品位の最適値がシフトする。
【0202】ここで、PAAの比率が多い場合、裏抜け
性やエッジシャープネスを良化させるためには、染料を
多くすることによって、細かい顔料粒子の流動性を抑制
させれば良い。しかしながら、PAAおよび染料だけで
反応したものは、サイズが小さいため、定着性を良化さ
せようとして処理液の浸透性を挙げると、紙の深さ方向
に流れてしまい、高いOD値が得られないため、顔料の
存在が必要である。また、処理液の浸透性を挙げなくて
も、基本的に顔料の存在なしにはインク中における色剤
としての自己分散型顔料と染料との存在およびそのイン
クに付与する処理液中の色剤を不溶化させる高分子不溶
化剤の存在が好ましいことが理解されよう。
【0203】
【発明の効果】本発明によると、染料と分散剤無し顔料
とを色剤として用いたインクをプリント媒体に付与し、
これに処理液を付与することにより反応物のドットを形
成するようにしたので、第1に、染料と分散剤無し顔料
を含んだインクをプリントに用いるので、染料インクに
よって実現されるOD値の低さを顔料によって補ない、
これによりOD値を高めることができる。さらに処理液
と混合されたインクの反応物はプリント媒体の上層部に
その多くが留まることができるためさらにOD値を増す
ことが可能となる。
【0204】また、混合インクとして、浸透速度の遅い
ものを用いれば、次に処理液が付与されるまでの時間が
長く浸透する時間があっても、プリント媒体表層部に留
まる色剤の量を多くでき、さらにOD値を増すことがで
きる。換言すれば、後述される、染料と分散剤無し顔料
の双方を混合したインクを用いることの効果によって、
浸透速度が遅いインクを用いても前述のような染料イン
クおよび顔料インクを単独で用いる場合の問題が解消さ
れるかもしくは緩和されるため、より浸透速度の遅い混
合インクを用いることができ、これにより、さらにOD
値の増加を望むことができる。さらに、浸透速度の遅い
インクを用いること自体の効果として、いわゆるフェザ
リングを抑制することもできる。
【0205】次に、プリント媒体に混合インクを付与
し、その後、これに対し処理液を付与する本実施形態の
最大の効果として、染料インクに関して生じる「あふ
れ」もしくは「はき寄せ」の問題と、分散剤無し顔料イ
ンクに関して生じる「しみ出し」もしくは「もや」の問
題を同時に解消もしくは緩和できる点を挙げることがで
きる。
【0206】混合インクを付与した後、処理液を付与
し、さらに混合インクを付与した場合には、特にOD値
の向上、「あふれ」、「もや」あるいはフェザリングの
抑制において特に顕著となる。また、混合インクと混合
インクの間で付与する処理液を高浸透性のものとすれ
ば、比較的良好な定着性を得ることもできる。
【0207】処理液の浸透速度が、ブリストウ法による
Ka値で5. 0(ml/m2 ・msec1/2 )以上にした場合
には、処理液に比較的高い浸透性のものを用いるので、
顔料インク等と処理液との反応物も高い浸透性を示し、
全体として浸透速度を速めることが可能となる。
【0208】染料インクと顔料インクをプリント媒体上
で混合し、これに処理液を付与することにより反応物の
ドットを形成する場合、第1に、染料インクと顔料イン
クをプリント媒体上で混合しこの混合されたインクをプ
リントに用いるので、染料インクによって実現されるO
D値の低さを顔料によって補ない、これによりOD値を
高めることができる。さらに処理液と混合されたインク
の反応物はプリント媒体の上層部にその多くが留まるこ
とができるためさらにOD値を増すことが可能となる。
【0209】また、染料インクおよび顔料インクとし
て、浸透速度の遅いものを用いれば、次に処理液が付与
されるまでの時間が長く浸透する時間があっても、プリ
ント媒体表層部に留まる色剤の量を多くできさらにOD
値を増すことができる。換言すれば、後述される、染料
インクと顔料インクの双方を用いることの効果によっ
て、浸透速度が遅いインクを用いても前述のような染料
インクおよび顔料インクを単独で用いる場合の問題が解
消されるかもしくは緩和されるため、より浸透速度の遅
い染料インクおよび顔料インクを用いることができ、こ
れにより、さらにOD値の増加を望むことができる。さ
らに、浸透速度の遅いインクを用いること自体の効果と
して、いわゆるフェザリングを抑制することもできる。
【0210】第2に、以上のOD値向上の効果に加え、
染料インクと顔料インクをプリント媒体上で混合してプ
リントを行うことの効果として、前述の「ひび割れ」の
問題を解消するかもしくは緩和することが可能となる。
【0211】さらに、染料インクに関して生じる「あふ
れ」もしくは「はき寄せ」の問題と、特に分散剤無し顔
料インクに関して生じる「しみ出し」もしくは「もや」
の問題を同時に解消もしくは緩和できる。
【0212】特に、フルマルチタイプのヘッドを用いた
インクジェットプリント装置においては、上記高速化に
関して顔料インクや染料インクを付与してから処理液を
付与するまでの時間を短くできることから、最初の一枚
のプリント媒体のプリントを行ういわゆるファーストプ
リントの速度を増すことができ、また、上記時間を短く
できることによりヘッド間隔をも短くでき、装置の小型
化および低コスト化が可能となる。
【0213】顔料インク、染料インク、処理液の順序で
付与する場合、裏抜けが少ないという効果を得ることが
できる。
【0214】一方、染料インク、顔料インク、処理液を
付与する順序にあっては、染料インクと処理液を用いる
場合に生じていた前述の「あふれ」等がより発生し難
い。
【0215】染料インクおよび顔料インクがプリント媒
体に付与された後に、浸透速度の速い処理液を付与した
場合には、特にOD値向上等のため顔料インクおよび染
料インクとして浸透速度の小さなものを採用したとして
も、比較的速い定着が可能となる。
【0216】染料インクまたは顔料インクを付与した
後、処理液を付与し、さらにそれぞれ顔料インクまたは
染料インクを付与するように、処理液を染料インクと顔
料インクの間で付与した場合、プリント媒体上で顔料イ
ンク、染料インクおよび処理液が混合されるので、顔料
インクと処理液のみを用いてプリントする場合に生じる
「ひび割れ」や「しみ出し」等が同時に混合する染料イ
ンクの存在によってその発生が緩和される。逆に、染料
と処理液のみを用いてプリントする場合に生じるOD値
の低下や「あふれ」の問題は、同時に混合する顔料の存
在によって補われ、また発生が緩和される。この結果、
OD値が高く、また「ひび割れ」、「しみ出し」、「あ
ふれ」等の無い高品位のプリントを行うことができる。
【0217】また、染料インク、顔料インクおよび処理
液を混合してプリントする場合の上述の作用に加え、処
理液に比較的高い浸透性のものを用いるので、顔料イン
ク等と処理液との反応物も高い浸透性を示し、全体とし
て浸透速度を速めることが可能となる。この結果、定着
速度を増すことができ高速プリントを実現することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】染料インクと処理液とを反応させたときの反応
物の「あふれ」現象を推定的に説明する概念図である。
【図2】顔料インクと処理液とを反応させたときの反応
物の「しみ出し」現象を推定的に説明する概念図であ
る。
【図3】本発明の一実施形態において分散剤無し顔料と
染料の双方を混合したインクをプリント媒体に付与した
後、処理液と反応させたときのドット形成を推定的に説
明する概念図である。
【図4】本発明の他の実施形態において、処理液として
高浸透性のものを用いたときの混合インクとの反応およ
び浸透を説明する概念図である。
【図5】本発明の一実施形態において顔料インクと染料
インクをプリント媒体上で混合させた後、処理液と反応
させたときのドット形成を推定的に説明する概念図であ
る。
【図6】本発明の他の実施形態において、処理液として
高浸透性のものを用いた場合における顔料インクおよび
染料インクとの反応および浸透を説明する概念図であ
る。
【図7】本発明の一実施例に係るプリント装置の概略構
成を示す側面図である。
【図8】図7に示したプリント装置の制御構成を示すブ
ロック図である。
【図9】アセチレノールの含有割合と浸透速度を示すK
a値との関係を示すグラフである。
【図10】インク浸透量と経過時間との関係を示す特性
図である。
【図11】本発明の他の実施例に係るプリント装置の構
成を示す斜視図である。
【図12】本発明のさらに他の実施例に係るプリント装
置のヘッド構成を示す模式図である。
【図13】本発明の別な実施例に係るプリント装置の構
成を示す斜視図である。
【図14】顔料の割合とプリント性との関係を表すグラ
フである。
【図15】アニオン性自己分散型顔料, アニオン染料,
カチオン界面活性剤, カチオン高分子をそれぞれ表す模
式図である。
【図16】カチオン高分子が介在する2つのアニオン性
自己分散型顔料の境界部における反応形態を表す模式図
である。
【図17】アニオン染料およびカチオン高分子が介在す
る2つのアニオン性自己分散型顔料の境界部における反
応形態を表す模式図である。
【図18】アニオン染料, カチオン界面活性剤およびカ
チオン高分子が介在する2つのアニオン性自己分散型顔
料の境界部における反応形態を表す模式図である。
【符号の説明】
d 染料インク P プリント媒体 S 処理液 Ip 顔料インク Im 混合インク v1 プリント媒体に対する顔料インクの浸透速度 v2 プリント媒体に対する染料インクの浸透速度 v3 プリント媒体に対する処理液の浸透速度 Ka 比例係数 t 経過時間 V 浸透量 tw ウェットタイム Di 顔料インクのヘッドと処理液のヘッドとの間の距
離 1 プリント装置 5 プリント装置 101g ヘッド群 101(Bk1,Bk2,S,C,M,Y,C1,C2,M1,M2,Y1,Y2) プリントヘ
ッド(吐出部) 103 記録紙 104 プラテン 105 給紙部 107 キャリッジ 108(Bk,108S,108C,108M,108Y) インクタンク 109 ガイドレール 111 搬送ベルト 112, 113 ローラ 114 レジストローラ 115 ガイド板 116 ストッカ 126 プリント部 201 システムコントローラ 202 ドライバ 204 モータ 206 ホストコンピュータ 207 受信バッファ 208 フレームメモリ 209S, 209P バッファ 210 プリント制御部 211 ドライバ 222 異常センサ

Claims (53)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント媒体に対して色剤を含有するイ
    ンクを付与した後、前記インク中の色剤を不溶化するた
    めの処理液を付与するインクジェットプリント装置であ
    って、前記インクが自己分散型顔料と染料とを混合した
    混合インクであり、 この混合インクと処理液とをそれぞれ別々にプリント媒
    体に付与し、前記プリント媒体において前記混合インク
    と処理液とをそれぞれ液状で混合させる付与手段を具え
    たことを特徴とするインクジェットプリント装置。
  2. 【請求項2】 プリント媒体に対して色剤を含有するイ
    ンクを付与した後、前記インク中の色剤を不溶化するた
    めの処理液を付与するインクジェットプリント装置であ
    って、前記インクが自己分散型顔料と染料とを混合した
    混合インクであり、 この混合インクと処理液とをそれぞれ別々にプリント媒
    体に付与し、前記プリント媒体において前記混合インク
    に処理液を液状で混合させるとともに、該混合した混合
    インクと処理液とに対して、さらに自己分散型顔料と染
    料とを混合した混合インクを当該プリント媒体において
    液状で混合させる付与手段を具えたことを特徴とするイ
    ンクジェットプリント装置。
  3. 【請求項3】 インクを吐出するインク吐出部と、該吐
    出部から吐出されるインクを不溶化するための処理液を
    吐出する処理液吐出部とを用い、プリント媒体にインク
    を吐出した後、処理液を吐出してプリントを行うインク
    ジェットプリント装置であって、前記インク吐出部が自
    己分散型顔料と染料とを混合した混合インクを吐出する
    少なくとも1つの混合インク吐出部であり、 この混合インク吐出部と前記処理液吐出部とを所定の位
    置関係で配設する吐出部配設手段と、 該配設手段に配設される各吐出部とプリント媒体とを相
    対的に移動させるとともに、それぞれの吐出部から混合
    インクおよび処理液をそれぞれ吐出させ、プリント媒体
    において当該混合インクおよび処理液を混合させる制御
    手段とを具えたことを特徴とするインクジェットプリン
    ト装置。
  4. 【請求項4】 前記顔料は少なくとも1種のアニオン性
    基が直接もしくは他の原子団を介して当該顔料表面に結
    合された顔料であることを特徴とする請求項1から請求
    項3の何れかに記載のインクジェットプリント装置。
  5. 【請求項5】 前記アニオン性基が、下記に示すアニオ
    ン性基の中から選択される少なくとも1種であることを
    特徴とする請求項4に記載のインクジェットプリント装
    置。 −COOM, −SO3 M, −PO3 HM, −PO3
    2 , −SO2 NH2 ,−SO2 NHCOR ここで、Mは水素原子か、アルカリ金属か、アンモニウ
    ムか、あるいは有機アンモニウムを表わす。Rは炭素数
    1〜12のアルキル基か、置換基を有してもよいフェニ
    ル基か、あるいは置換基を有してもよいナフチル基を表
    わす。
  6. 【請求項6】 前記原子団は、炭素数1〜12のアルキ
    ル基か、置換基を有してもよいフェニル基か、あるいは
    置換基を有してもよいナフチル基であることを特徴とす
    る請求項4または請求項5に記載のインクジェットプリ
    ント装置。
  7. 【請求項7】 前記顔料の粒子の80%以上が粒径0.
    05〜0. 3μmであることを特徴とする請求項4から
    請求項6の何れかに記載のインクジェットプリント装
    置。
  8. 【請求項8】 前記顔料の粒子の80%以上が粒径0.
    1〜0. 25μmであることを特徴とする請求項4から
    請求項6の何れかに記載のインクジェットプリント装
    置。
  9. 【請求項9】 前記混合インクは、ブラックインクであ
    ることを特徴とする請求項1から請求項8の何れかに記
    載のインクジェットプリント装置。
  10. 【請求項10】 前記配設手段は、所定方向において混
    合インク吐出部、処理液吐出部の順序で配置し、前記制
    御手段は、前記各吐出部から混合インク、処理液の順に
    プリント媒体に吐出させて順次混合させることを特徴と
    する請求項3から請求項9の何れかに記載のインクジェ
    ットプリント装置。
  11. 【請求項11】 前記配設手段は、所定方向において混
    合インク吐出部、処理液吐出部、混合インク吐出部の順
    序で配置し、前記制御手段は、前記各吐出部から混合イ
    ンク、処理液、混合インクの順にプリント媒体に吐出さ
    せて順次混合させることを特徴とする請求項3から請求
    項9の何れかに記載のインクジェットプリント装置。
  12. 【請求項12】 前記配設手段は、前記混合インク吐出
    部および前記処理液吐出部の配設位置に続けて、シアン
    インクを吐出するシアンインク吐出部と、マゼンタイン
    クを吐出するマゼンタインク吐出部と、イエローインク
    を吐出するイエローインク吐出部とをさらに配設するこ
    とを特徴とする請求項3から請求項10の何れかに記載
    のインクジェットプリント装置。
  13. 【請求項13】 前記処理液は、その浸透速度が、ブリ
    ストウ法によるKa値で5. 0(ml/m2 ・msec1/2
    以上であることを特徴とする請求項1から請求項12の
    何れかに記載のインクジェットプリント装置。
  14. 【請求項14】 前記混合インク吐出部および前記処理
    液吐出部は、前記相対的に移動するプリント媒体におけ
    るプリント領域の全幅に対応した範囲でそれぞれインク
    吐出口および処理液吐出口が配設されていることを特徴
    とする請求項4から請求項13の何れかに記載のインク
    ジェットプリント装置。
  15. 【請求項15】 前記混合インク吐出部および前記処理
    液吐出部を前記配設手段による位置関係を維持してプリ
    ント媒体に対して移動を行う駆動手段をさらに具え、前
    記制御手段は該駆動手段を制御することによりプリント
    媒体に対する各吐出部の走査を行なって当該相対移動を
    行わせることを特徴とする請求項4から請求項13の何
    れかに記載のインクジェットプリント装置。
  16. 【請求項16】 前記混合インク吐出部および前記処理
    液吐出部は、熱エネルギーを利用してそれぞれ混合イン
    クおよび処理液に気泡を生じさせ、該気泡の圧力によっ
    てそれぞれ混合インクおよび処理液を吐出することを特
    徴とする請求項4から請求項15の何れかに記載のイン
    クジェットプリント装置。
  17. 【請求項17】 前記混合インクは、浸透速度がブリス
    トウ法によるKaの値で1. 0(ml/m2 ・msec1/2
    未満であることを特徴とする請求項13から請求項16
    の何れかに記載のインクジェットプリント装置。
  18. 【請求項18】 プリント媒体に自己分散型顔料と染料
    とを混合した混合インクを付与した後、該混合インク中
    の自己分散型顔料と染料とを不溶化するための処理液を
    付与してプリントを行うプリント方法であって、 前記混合インクおよび処理液をプリント媒体に付与する
    ことにより、少なくとも当該混合インクと処理液とを混
    合するステップを具えたことを特徴とするプリント方
    法。
  19. 【請求項19】 プリント媒体に対して色剤を含有する
    インクを付与した後、前記インク中の色剤を不溶化する
    ための処理液を付与するプリント方法であって、前記イ
    ンクが自己分散型顔料と染料とを混合した混合インクで
    あり、 この混合インクと処理液とをそれぞれ別々にプリント媒
    体に付与し、前記プリント媒体において前記混合インク
    に処理液を液状で混合させるとともに、該混合した混合
    インクと処理液とに対して、さらに自己分散型顔料と染
    料とを混合した混合インクを当該プリント媒体において
    液状で混合させるステップを具えたことを特徴とするプ
    リント方法。
  20. 【請求項20】 前記処理液はその浸透速度がブリスト
    ウ法によるKa値で5. 0(ml/m2 ・msec1/2 )以上
    であることを特徴とする請求項18または請求項19に
    記載のプリント方法。
  21. 【請求項21】 第1および第2の液体をプリント媒体
    に付与してプリントを行うプリント方法であって、 第1および第2の液体の順序で重ねて付与するステップ
    を有し、前記第1および第2の液体のプリント媒体に対
    する浸透速度をそれぞれv1 , v2 とするとき、v1
    2 であることを特徴とするプリント方法。
  22. 【請求項22】 分散剤を用いない顔料を含むインクお
    よび該インクを不溶化する処理液を用いてプリント媒体
    にドットを形成しプリントを行う際に、色剤付与領域中
    に生じる色剤不在領域の低減方法であって、前記インク
    には染料が含まれていることを特徴とする色剤不在領域
    の低減方法。
  23. 【請求項23】 プリント媒体に対して色剤を含有する
    第1インクを付与した後、この第1インク中の色剤を不
    溶化するための処理液を付与し、さらに色剤を含有する
    第2インクを付与するインクジェットプリント方法であ
    って、 前記第1および第2インクの一方の色剤が自己分散型顔
    料と染料とを混合した混合色剤であって、他方の色剤が
    顔料または染料であり、前記第1インクに対して前記処
    理液がプリント媒体表面において液状で混合し、少なく
    とも前記処理液に対して前記第2インクをプリント媒体
    表面において液状で混合させるステップを具えたことを
    特徴とするインクジェットプリント方法。
  24. 【請求項24】 プリント媒体に対して色剤を含有する
    第1インクを付与した後、前記インク中の色剤を不溶化
    するための処理液を付与し、さらに色剤を含有する第2
    インクを付与するインクジェットプリント装置であっ
    て、 前記第1および第2インクの一方の色剤が自己分散型顔
    料と染料とを混合した混合色剤であって、他方の色剤が
    顔料または染料であり、前記第1インクに対して前記処
    理液がプリント媒体表面において液状で混合し、少なく
    とも前記処理液に対して前記第2インクがプリント媒体
    表面において液状で混合させる付与手段を有することを
    特徴とするインクジェットプリント装置。
  25. 【請求項25】 プリント媒体に対して色剤を含有する
    インクを付与した後、前記インク中の色剤を不溶化する
    ための処理液を付与するインクジェットプリント装置で
    あって、前記インクは前記色剤が主として顔料である顔
    料インクと、色剤が主として染料である染料インクとを
    含み、 前記顔料インクと、前記染料インクと、前記処理液とを
    それぞれ別々にプリント媒体に付与するとともに、前記
    プリント媒体において当該顔料インクと、染料インク
    と、処理液とをそれぞれ液状で混合させる付与手段を具
    えたことを特徴とするインクジェットプリント装置。
  26. 【請求項26】 プリント媒体に対して色剤が主として
    顔料である顔料インクおよび色剤が主として染料である
    染料インクの何れか一方を付与した後、該インク中の色
    剤を不溶化するための処理液を付与し、さらにその後、
    前記顔料インクおよび前記染料インクの他方を前記プリ
    ント媒体に付与するインクジェットプリント装置であっ
    て、 前記顔料インクと、前記染料インクと、前記処理液とを
    それぞれ別々にプリント媒体に付与するとともに、前記
    プリント媒体において当該顔料インクと、染料インク
    と、処理液とをそれぞれ液状で混合させる付与手段を具
    えたことを特徴とするインクジェットプリント装置。
  27. 【請求項27】 色剤を含有するインクを吐出するイン
    ク吐出部と、該吐出部から吐出されるインク中の色剤を
    不溶化するための処理液を吐出する処理液吐出部とを用
    い、プリント媒体にインクを吐出した後、処理液を吐出
    してプリントを行うインクジェットプリント装置であっ
    て、前記インク吐出部は、前記色剤が主として染料であ
    る染料インクを吐出する染料インク吐出部と、前記色剤
    が主として顔料である顔料インクを吐出する顔料インク
    吐出部とを有し、 前記染料インク吐出部と前記顔料インク吐出部と前記処
    理液吐出部とを所定の位置関係で配設する吐出部配設手
    段と、 該配設手段に配設される各吐出部とプリント媒体とを相
    対的に移動させるとともに、それぞれの吐出部から顔料
    インクと染料インクとび処理液とをそれぞれ吐出させ、
    プリント媒体において当該顔料インクと染料インクと処
    理液とを液状で混合させる制御手段とを具えたことを特
    徴とするインクジェットプリント装置。
  28. 【請求項28】 前記顔料インクは、自己分散型顔料イ
    ンクであることを特徴とする請求項25から請求項27
    の何れかに記載のインクジェットプリント装置。
  29. 【請求項29】 前記自己分散型顔料インクにおける顔
    料は、少なくとも1種のアニオン性基が直接もしくは他
    の原子団を介して当該顔料表面に結合されていることを
    特徴とする請求項28に記載のインクジェットプリント
    装置。
  30. 【請求項30】 前記アニオン性基が、下記に示すアニ
    オン性基の中から選択される少なくとも1種であること
    を特徴とする請求項29に記載のインクジェットプリン
    ト装置。 −COOM, −SO3 M, −PO3 HM, −PO3
    2 , −SO2 NH2 ,−SO2 NHCOR ここで、Mは水素原子か、アルカリ金属か、アンモニウ
    ムか、あるいは有機アンモニオウムを表わす。Rは炭素
    数1〜12のアルキル基か、置換基を有してもよいフェ
    ニル基か、あるいは置換基を有してもよいナフチル基を
    表わす。
  31. 【請求項31】 前記原子団は、炭素数1〜12のアル
    キル基か、置換基を有してもよいフェニル基か、あるい
    は置換基を有してもよいナフチル基であることを特徴と
    する請求項29または請求項30の何れかに記載のイン
    クジェットプリント装置。
  32. 【請求項32】 前記顔料の粒子の80%以上が粒径
    0. 05〜0. 3μmであることを特徴とする請求項2
    9から請求項31の何れかに記載のインクジェットプリ
    ント装置。
  33. 【請求項33】 前記顔料の粒子の80%以上が粒径
    0. 1〜0. 25μmであることを特徴とする請求項2
    9から請求項31の何れかに記載のインクジェットプリ
    ント装置。
  34. 【請求項34】 前記顔料インクは、当該顔料を分散さ
    せる分散剤を含むことを特徴とする請求項25から請求
    項27の何れかに記載のインクジェットプリント装置。
  35. 【請求項35】 前記顔料インクおよび前記染料インク
    は、ブラックインクであることを特徴とする請求項25
    から請求項34の何れかに記載のインクジェットプリン
    ト装置。
  36. 【請求項36】 前記配設手段は、所定方向において顔
    料インク吐出部、染料インク吐出部、処理液吐出部の順
    序で配置し、前記制御手段は、前記各吐出部から顔料イ
    ンク、染料インク、処理液の順にプリント媒体に吐出さ
    せて順次混合させることを特徴とする請求項27から請
    求項35の何れかに記載のインクジェットプリント装
    置。
  37. 【請求項37】 前記配設手段は、所定方向において染
    料インク吐出部、顔料インク吐出部、処理液吐出部の順
    序で配置し、前記制御手段は、前記各吐出部から染料イ
    ンク、顔料インク、処理液の順にプリント媒体に吐出さ
    せて順次混合させることを特徴とする請求項27から請
    求項35の何れかに記載のインクジェットプリント装
    置。
  38. 【請求項38】 前記配設手段は、所定方向において顔
    料インク吐出部、処理液吐出部、染料インク吐出部の順
    序で配置し、前記制御手段は、前記各吐出部から顔料イ
    ンク、処理液、染料インクの順にプリント媒体に吐出さ
    せて順次混合させることを特徴とする請求項27から請
    求項35の何れかに記載のインクジェットプリント装
    置。
  39. 【請求項39】 前記配設手段は、所定方向において染
    料インク吐出部、処理液吐出部、顔料インク吐出部の順
    序で配置し、前記制御手段は、前記各吐出部から染料イ
    ンク、処理液、顔料インクの順にプリント媒体に吐出さ
    せて順次混合させることを特徴とする請求項27から請
    求項35の何れかに記載のインクジェットプリント装
    置。
  40. 【請求項40】 前記配設手段は、前記顔料インク吐出
    部、前記染料インク吐出部および前記処理液吐出部の配
    設位置に続けて、前記インク吐出部としてシアンインク
    を吐出するシアンインク吐出部、マゼンタインクを吐出
    するマゼンタインク吐出部、イエローインクを吐出する
    イエローインク吐出部をさらに配設することを特徴とす
    る請求項27から請求項39の何れかに記載のインクジ
    ェットプリント装置。
  41. 【請求項41】 前記処理液は、その浸透速度が、ブリ
    ストウ法によるKa値で5. 0(ml/m2 ・msec1/2
    以上であることを特徴とする請求項25から請求項40
    の何れかに記載のインクジェットプリント装置。
  42. 【請求項42】 前記インク吐出部および前記処理液吐
    出部は、前記相対的に移動するプリント媒体におけるプ
    リント領域の全幅に対応した範囲でそれぞれインク吐出
    口および処理液吐出口が配設されていることを特徴とす
    る請求項27から請求項41の何れかに記載のインクジ
    ェットプリント装置。
  43. 【請求項43】 前記インク吐出部および前記処理液吐
    出部を前記配設手段による位置関係を維持してプリント
    媒体に対して移動を行う駆動手段をさらに具え、前記制
    御手段は該駆動手段を制御することによりプリント媒体
    に対する各吐出部の走査を行なって当該相対移動を行わ
    せることを特徴とする請求項27から請求項41の何れ
    かに記載のインクジェットプリント装置。
  44. 【請求項44】 前記インク吐出部および前記処理液吐
    出部は、熱エネルギーを利用してそれぞれインクおよび
    処理液に気泡を生じさせ該気泡の圧力によってそれぞれ
    インクおよび処理液を吐出することを特徴とする請求項
    27から請求項43の何れかに記載のインクジェットプ
    リント装置。
  45. 【請求項45】 前記染料インクおよび前記顔料インク
    の少なくとも一方は、それぞれ浸透速度がブリストウ法
    によるKaの値で1. 0(ml/m2 ・msec1/2 )未満で
    あることを特徴とする請求項41から請求項44の何れ
    かに記載のインクジェットプリント装置。
  46. 【請求項46】 プリント媒体に対して色剤を含有する
    インクを付与した後、前記インク中の色剤を不溶化する
    ための処理液を付与してプリントを行うプリント方法で
    あって、前記インクは色剤が主として顔料である顔料イ
    ンクと、色剤が主として染料である染料インクとを含
    み、 前記顔料インクと前記染料インクと前記処理液とを別々
    にプリント媒体に付与することにより、少なくとも当該
    顔料インクと染料インクと処理液とがそれぞれ液状で混
    合するステップを具えたことを特徴とするプリント方
    法。
  47. 【請求項47】 前記処理液はその浸透速度がブリスト
    ウ法によるKa値で5. 0(ml/m2 ・msec1/2 )以上
    であることを特徴とする請求項46に記載のプリント方
    法。
  48. 【請求項48】 前記顔料インク、前記染料インク、前
    記処理液の順にプリント媒体に付与して混合させること
    を特徴とする請求項46または請求項47に記載のプリ
    ント方法。
  49. 【請求項49】 前記染料インク、前記顔料インク、前
    記処理液の順にプリント媒体に付与して混合させること
    を特徴とする請求項46または請求項47に記載のプリ
    ント方法。
  50. 【請求項50】 前記顔料インク、前記処理液、前記染
    料インクの順にプリント媒体に付与して混合させること
    を特徴とする請求項46または請求項47に記載のプリ
    ント方法。
  51. 【請求項51】 前記染料インク、前記処理液、前記顔
    料インクの順にプリント媒体に付与して混合させること
    を特徴とする請求項46または請求項47に記載のプリ
    ント方法。
  52. 【請求項52】 第1, 第2および第3の液体をプリン
    ト媒体に付与してプリントを行うプリント方法であっ
    て、第1, 第2および第3の液体の順序で重ねて付与す
    るステップを有し、前記第1, 第2および第3の液体の
    プリント媒体に対する浸透速度をそれぞれv1 , v2
    よびv3 とするとき、v1 <v3 かつv2 <v3 である
    ことを特徴とするプリント方法。
  53. 【請求項53】 色剤が主として顔料である顔料インク
    および該顔料インク中の色剤を不溶化する処理液を用い
    てプリント媒体にドットを形成しプリントを行う際に、
    色剤付与領域中に生じる色剤不在領域の低減方法であっ
    て、 前記顔料インクおよび前記処理液に加え、色剤が主とし
    て染料である染料インクを用いてドットを形成すること
    を特徴とする色剤不在領域の低減方法。
JP36457098A 1997-12-26 1998-12-22 インクジェットプリント装置およびその方法 Expired - Fee Related JP4036407B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36457098A JP4036407B2 (ja) 1997-12-26 1998-12-22 インクジェットプリント装置およびその方法
CA002256954A CA2256954C (en) 1997-12-26 1998-12-23 Ink-jet printing apparatus
DE69824536T DE69824536T2 (de) 1997-12-26 1998-12-24 Tintenstrahldruckapparat
US09/219,895 US6533409B2 (en) 1997-12-26 1998-12-24 Ink-jet printing apparatus
AU98185/98A AU732271C (en) 1997-12-26 1998-12-24 Ink-jet printing apparatus
AT98310743T ATE269217T1 (de) 1997-12-26 1998-12-24 Tintenstrahldruckapparat
EP98310743A EP0925919B1 (en) 1997-12-26 1998-12-24 Ink-jet printing apparatus
CNB021220824A CN1193891C (zh) 1997-12-26 1998-12-25 喷墨打印装置和打印方法
CN98111650A CN1107594C (zh) 1997-12-26 1998-12-25 喷墨打印装置和打印方法
KR10-1998-0058929A KR100366907B1 (ko) 1997-12-26 1998-12-26 잉크제트인쇄장치
US10/340,762 US6786587B2 (en) 1997-12-26 2003-01-13 Ink-jet printing apparatus

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-361459 1997-12-26
JP9-361460 1997-12-26
JP36145997 1997-12-26
JP36146097 1997-12-26
JP36457098A JP4036407B2 (ja) 1997-12-26 1998-12-22 インクジェットプリント装置およびその方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005349687A Division JP4036463B2 (ja) 1997-12-26 2005-12-02 インクジェットプリント装置およびプリント方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11245394A true JPH11245394A (ja) 1999-09-14
JP4036407B2 JP4036407B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=27341648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36457098A Expired - Fee Related JP4036407B2 (ja) 1997-12-26 1998-12-22 インクジェットプリント装置およびその方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6533409B2 (ja)
EP (1) EP0925919B1 (ja)
JP (1) JP4036407B2 (ja)
KR (1) KR100366907B1 (ja)
CN (2) CN1107594C (ja)
AT (1) ATE269217T1 (ja)
AU (1) AU732271C (ja)
CA (1) CA2256954C (ja)
DE (1) DE69824536T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322346A (ja) * 2000-03-10 2001-11-20 Canon Inc インクジェットプリント方法
JP2002086707A (ja) * 2000-06-21 2002-03-26 Canon Inc インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント方法
JP2006103156A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Canon Inc パターン形成装置およびパターン形成方法
JP2008519138A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. インクジェット組成物
JP2008520756A (ja) * 2004-10-25 2008-06-19 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 反応性カラーインク

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001018425A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Canon Inc インクジェットプリント方法およびインクジェットプリント装置
EP1167046B1 (en) * 2000-06-21 2006-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus and printing method thereof
WO2004029164A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Seiko Epson Corporation インクジェット記録用インク組成物、これを用いた記録方法及び記録物
CN100569874C (zh) * 2002-09-24 2009-12-16 精工爱普生株式会社 喷墨记录用油墨组合物、使用这种组合物的记录方法和记录物
JP4508703B2 (ja) * 2003-04-24 2010-07-21 キヤノン株式会社 インクジェット用インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JP4164418B2 (ja) * 2003-07-17 2008-10-15 キヤノン株式会社 記録装置、記録方法、およびプログラム
WO2005044574A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-19 Ricoh Company, Ltd. Ink set, treating liquid, recording liquid, image recording apparatus and image recording method
JP2006021390A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Canon Inc インクジェット記録装置
US7654662B2 (en) * 2004-11-19 2010-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing method and ink jet printing apparatus
JP4812078B2 (ja) 2004-12-28 2011-11-09 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2006212787A (ja) 2005-02-01 2006-08-17 Canon Inc インクジェット記録装置
JP4556793B2 (ja) * 2005-07-25 2010-10-06 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP4872310B2 (ja) * 2005-10-31 2012-02-08 セイコーエプソン株式会社 ブラックインク組成物少なくとも3種を含むインクセット
WO2007102621A1 (ja) * 2006-03-09 2007-09-13 Canon Kabushiki Kaisha 画像形成方法、画像形成装置、及びインクジェット記録装置
JP2008162124A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Brother Ind Ltd 印刷システム、印刷制御装置、印刷制御用プログラム及びその記録媒体
JP4977637B2 (ja) * 2008-02-06 2012-07-18 理想科学工業株式会社 インクジェット印刷方法及びインクセット
JP5381530B2 (ja) * 2009-09-10 2014-01-08 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP5655353B2 (ja) * 2010-04-01 2015-01-21 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置及び印刷制御プログラム
JP5539122B2 (ja) * 2010-08-31 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像処理方法および画像処理装置
UA116092C2 (uk) * 2011-09-13 2018-02-12 Монсанто Текнолоджи Ллс Спосіб та композиція для боротьби з бур'янами (варіанти)
US9463642B1 (en) * 2015-07-29 2016-10-11 Eastman Kodak Company Image authentication using material penetration characteristics
EP3403841B1 (en) * 2017-05-17 2020-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing method and inkjet printing apparatus
JP7056159B2 (ja) * 2018-01-16 2022-04-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法
US10647144B2 (en) 2018-02-23 2020-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
CN113447495A (zh) * 2021-06-29 2021-09-28 国网黑龙江省电力有限公司电力科学研究院 一种高温金属表面探伤方法

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US587164A (en) * 1897-07-27 Dynamo-electric machine
US8A (en) * 1836-08-10 T Blanchard Machine for cutting scores around ships' tackle blocks and dead eyes
US650840A (en) * 1899-11-15 1900-06-05 Eddy Electric Mfg Company Steering mechanism for motor-vehicles.
US678396A (en) * 1900-09-29 1901-07-16 Robert A Nelles Rotary plow.
US703087A (en) * 1902-03-13 1902-06-24 Henry H Schenk Tank-heater.
US724968A (en) * 1902-09-11 1903-04-07 Clinton Roads E Fire-extinguishing apparatus.
US726150A (en) * 1902-10-01 1903-04-21 Frances M Dwight Balancing device for cultivators or the like.
US726155A (en) * 1902-12-09 1903-04-21 Chaplin Fulton Mfg Company Steam-trap.
US791470A (en) * 1903-03-09 1905-06-06 Eugene D Jefferson Vomiting-keir.
US788885A (en) * 1904-04-08 1905-05-02 William L Church Dam.
US802246A (en) * 1905-03-17 1905-10-17 Bryant Electric Co Electrical fuse-plug.
JPS58128862A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 Minolta Camera Co Ltd インクジエツト記録方法
DE3332491C2 (de) * 1983-09-08 1985-10-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung für Tintenschreibeinrichtungen zum Beschreiben eines Aufzeichnungsträgers
JP2668442B2 (ja) * 1989-08-04 1997-10-27 キヤノン株式会社 記録媒体及びインクジェット記録方法
JP2627200B2 (ja) * 1989-11-20 1997-07-02 富士写真フイルム株式会社 自己分散型着色体、静電写真用液体現像剤、補給トナーおよびトナーキツト
JP3064318B2 (ja) * 1990-02-20 2000-07-12 セイコーエプソン株式会社 印写方法
JPH03240558A (ja) * 1990-02-20 1991-10-25 Seiko Epson Corp 印写方法
US5169436A (en) * 1992-05-13 1992-12-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sulfur-containing penetrants for ink jet inks
JPH0615948A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット用記録紙及びその記録紙を用いたインクジェット記録方法
DE69323247T2 (de) 1992-07-24 1999-07-08 Canon K.K., Tokio/Tokyo Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren unter Verwendung von Tinten mit verschiedenen Merkmalen und Vorrichtung dafür
EP0587164B1 (en) * 1992-09-10 1998-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for ink jet recording
JP3210095B2 (ja) * 1992-10-13 2001-09-17 ハッコールケミカル株式会社 有機白色顔料
JPH0796603A (ja) * 1993-07-31 1995-04-11 Sony Corp インクジェット記録装置
JPH0747762A (ja) * 1993-08-09 1995-02-21 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録方法及びその装置
EP0647690B1 (en) * 1993-10-08 2000-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Pigment dispersion composition, display apparatus, and method of manufacturing the apparatus
EP0650840B1 (en) 1993-10-28 1999-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method and apparatus
DE69511311T2 (de) 1994-03-08 2000-04-13 Canon K.K., Tokio/Tokyo Aufzeichnungspapier, Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren und Aufzeichnungssystem unter Verwendung des Aufzeichnungspapiers
JP3227339B2 (ja) * 1994-05-23 2001-11-12 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法ならびに記録物
JP3347541B2 (ja) * 1994-08-10 2002-11-20 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、記録ヘッド、情報処理システム、および記録物
US6412934B1 (en) 1994-08-10 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing method and apparatus
JP3288867B2 (ja) * 1994-09-02 2002-06-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
US6350022B1 (en) * 1994-09-02 2002-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
AUPM845694A0 (en) * 1994-09-28 1994-10-20 University Of Sydney, The Identification of homologous genes across species boundaries
US5574530A (en) 1994-10-19 1996-11-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device for applying solvent for forming an image
US5571311A (en) * 1994-12-15 1996-11-05 Cabot Corporation Ink jet ink formulations containing carbon black products
US5835116A (en) 1995-01-31 1998-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method employing ink-jet recording system
JP3559637B2 (ja) 1995-01-31 2004-09-02 キヤノン株式会社 画像形成方法、インクセット、インク、インクの調製方法及びカラー画像の異色境界滲みの低減方法
JP3337879B2 (ja) * 1995-02-13 2002-10-28 キヤノン株式会社 インクジェットプリント方法およびこれに用いられるインクジェットヘッド、インクジェットカートリッジおよびインクジェットプリント装置
US5953026A (en) * 1995-02-13 1999-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus, method of disposing waste liquids and apparatus therefor
US6102537A (en) * 1995-02-13 2000-08-15 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for ink-jet printing
JP3320292B2 (ja) * 1995-02-13 2002-09-03 キヤノン株式会社 インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント方法
JP3313963B2 (ja) 1995-02-13 2002-08-12 キヤノン株式会社 インクジェットプリント方法およびプリント装置
JP3190535B2 (ja) * 1995-02-13 2001-07-23 キヤノン株式会社 インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント方法
JP3320289B2 (ja) * 1995-02-13 2002-09-03 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド、インクジェットカートリッジおよびプリント装置ならびにインクジェットプリント方法
US6024439A (en) * 1995-09-21 2000-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet head having projecting portion
US6114411A (en) * 1995-10-06 2000-09-05 Seiko Epson Corporation Ink composition for ink jet recording and ink jet recording process
EP0802246B1 (en) 1995-11-02 2004-03-31 Seiko Epson Corporation Color ink set for ink-jet recording
JPH09272203A (ja) 1996-02-09 1997-10-21 Canon Inc インクジェット記録装置および記録方法
US6113290A (en) 1996-02-21 2000-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus having improved edge detecting and edge formation
DE69725374T2 (de) 1996-04-19 2004-08-12 Canon K.K. Tintenstrahldruckverfahren und -gerät unter Verwendung einer Druckqualität verbessernden Flüssigkeit
US6027210A (en) * 1996-08-02 2000-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet recording process using liquid formulation and ink in combination
JP3313977B2 (ja) * 1996-08-02 2002-08-12 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP3320317B2 (ja) * 1996-09-03 2002-09-03 キヤノン株式会社 インクジェットプリント装置およびプリント方法
US6164754A (en) * 1996-11-06 2000-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharging recording apparatus with elastic head cleaning member
JP3209930B2 (ja) * 1996-11-22 2001-09-17 キヤノン株式会社 インクジェットプリント装置、インクジェットプリント方法およびデータ作成方法
JP3673617B2 (ja) * 1997-06-26 2005-07-20 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US6471757B1 (en) * 1997-10-30 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink container, ink set, ink jet printing apparatus, and ink jet printing method
US6379000B1 (en) 1997-12-26 2002-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Method of forming image and apparatus of the same
US6582047B2 (en) * 2000-11-17 2003-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and ink jet printing method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322346A (ja) * 2000-03-10 2001-11-20 Canon Inc インクジェットプリント方法
JP2002086707A (ja) * 2000-06-21 2002-03-26 Canon Inc インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント方法
JP2006103156A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Canon Inc パターン形成装置およびパターン形成方法
JP4603844B2 (ja) * 2004-10-05 2010-12-22 キヤノン株式会社 パターン形成装置およびパターン形成方法
JP2008520756A (ja) * 2004-10-25 2008-06-19 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 反応性カラーインク
JP4825805B2 (ja) * 2004-10-25 2011-11-30 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 反応性カラーインク
JP2008519138A (ja) * 2004-11-04 2008-06-05 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. インクジェット組成物
JP4937130B2 (ja) * 2004-11-04 2012-05-23 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. インクジェット組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1223934A (zh) 1999-07-28
US6786587B2 (en) 2004-09-07
US6533409B2 (en) 2003-03-18
CA2256954A1 (en) 1999-06-26
AU732271B2 (en) 2001-04-12
DE69824536D1 (de) 2004-07-22
CN1389351A (zh) 2003-01-08
EP0925919A3 (en) 2001-09-12
DE69824536T2 (de) 2005-06-30
US20020036687A1 (en) 2002-03-28
EP0925919A2 (en) 1999-06-30
CA2256954C (en) 2003-07-29
JP4036407B2 (ja) 2008-01-23
CN1107594C (zh) 2003-05-07
KR19990063500A (ko) 1999-07-26
ATE269217T1 (de) 2004-07-15
AU9818598A (en) 1999-07-15
KR100366907B1 (ko) 2003-05-12
AU732271C (en) 2003-10-30
CN1193891C (zh) 2005-03-23
EP0925919B1 (en) 2004-06-16
US20030122912A1 (en) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4036407B2 (ja) インクジェットプリント装置およびその方法
EP0913438B1 (en) Ink, ink container, ink set, ink jet printing apparatus, and ink jet printing method
KR100338617B1 (ko) 잉크의 색재를 불용화시키는 기능을 가진 잉크를 사용하여 프린트하는 잉크 프린트 방법 및 잉크젯 프린트 장치
JP3667160B2 (ja) インクジェットプリント方法およびインクジェットプリント装置
US6550904B2 (en) Ink printing method and ink printer
JP3997019B2 (ja) プリント方法およびプリント装置
JP3658223B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP4428758B2 (ja) インクジェットプリント装置およびその方法
JP2002079740A (ja) インクジェットプリント方法
JP4468463B2 (ja) インクジェットプリント方法
JP3762125B2 (ja) インクプリント方法およびインクプリント装置
EP1066968B1 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP4343329B2 (ja) インクプリント方法およびインクジェットプリント装置
JP4018263B2 (ja) インク、インク容器、インクセット、インクジェット記録装置及びインクジェットプリント方法
JP2001322346A (ja) インクジェットプリント方法
JPH11129461A (ja) 記録方法
JP4227267B2 (ja) インクジェットプリント方法およびインクジェットプリント装置
JP4036463B2 (ja) インクジェットプリント装置およびプリント方法
JP4235331B2 (ja) インクジェットプリント方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees