JPH11242371A - コネクタ及びユニット及びプロセスカ―トリッジ及び電子写真画像形成装置 - Google Patents

コネクタ及びユニット及びプロセスカ―トリッジ及び電子写真画像形成装置

Info

Publication number
JPH11242371A
JPH11242371A JP10321330A JP32133098A JPH11242371A JP H11242371 A JPH11242371 A JP H11242371A JP 10321330 A JP10321330 A JP 10321330A JP 32133098 A JP32133098 A JP 32133098A JP H11242371 A JPH11242371 A JP H11242371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
unit
electrical connection
process cartridge
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10321330A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Otsubo
俊彦 大坪
Takahiro Watabe
高廣 渡部
Michio Kawase
道夫 川瀬
Jun Yamaguchi
純 山口
Tetsuo Fukusaka
哲郎 福坂
Kazuyoshi Suzuki
一可 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10321330A priority Critical patent/JPH11242371A/ja
Priority to DE69829622T priority patent/DE69829622T2/de
Priority to US09/182,454 priority patent/US6349182B2/en
Priority to EP98308914A priority patent/EP0913745B1/en
Publication of JPH11242371A publication Critical patent/JPH11242371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1882Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols
    • G03G21/1885Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols position of the memory; memory housings; electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロセスカートリッジのコネクタの小型化、
コネクタ内にICとカートリッジ内のセンサもしくは負
荷等を配線をする束線が接続可能とする。 【解決手段】 プロセスカートリッジ側コネクタ1には
IC102が直接接続されかつ、プロセスカートリッジ
用のセンサや負荷用の束線をも接続可能とするコネクタ
103,104を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気的接続を行う
ためのコネクタ、前記コネクタを備えたユニット、前記
コネクタを備えたプロセスカートリッジ、及び、前記プ
ロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形成装置
に関する。
【0002】ここで電子写真画像形成装置は、電子写真
画像形成プロセスを用いて記録媒体に画像を形成するも
のである。例えば電子写真複写機、電子写真プリンタ
(例えば、LEDプリンタ、レーザービームプリンタ
等)、電子写真ファクシミリ装置、及び、電子写真ワー
ドプロセッサー等が含まれる。
【0003】また、プロセスカートリッジとは、帯電手
段、現像手段又はクリーニング手段と、電子写真感光体
とを一体的にカートリッジ化し、このカートリッジを画
像形成装置本体に対して着脱可能とするものである。又
は帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少なくとも
一つと、電子写真画像形成装置とを一体的にカートリッ
ジ化して電子写真画像形成装置本体に着脱可能とするも
のである。更に、少なくとも現像手段と電子写真感光体
とを一体的にカートリッジ化して電子写真画像形成装置
本体に着脱可能とするものを言う。
【0004】また、ユニットは電子写真画像形成装置本
体に着脱可能に構成された、現像カートリッジ、定着ユ
ニット、中間転写ユニットなどである。
【0005】
【従来の技術】従来、電子写真画像形成プロセスを用い
た電子写真画像形成装置においては、電子写真感光体及
び前記電子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的
にカートリッジ化して、このカートリッジを画像形成装
置本体に着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採
用されている。このプロセスカートリッジ方式によれ
ば、装置のメンテナンスをサービスマンによらずにユー
ザー自身で行うことができるので、格段に操作性を向上
させることができた。そこで、このプロセスカートリッ
ジ方式は、電子写真画像形成装置において広く用いられ
ている。
【0006】そして、このようなプロセスカートリッジ
方式を用いた電子写真画像形成装置においては、利用者
のユーザビリティーを向上するために、例えば以下のよ
うな機能を備えることが考えらている。
【0007】(1)プロセスカートリッジにメモリ等の
電子デバイスを搭載することにより製造出荷時に製造条
件等のデータを書き込む。そして、このプロセスカート
リッジを画像形成装置本体に装着した際に、画像形成装
置本体でこのデータを判別する。そしてその判別結果に
基づいて、プロセスカートリッジの最適条件での画像形
成動作を行わせる機能。
【0008】(2)感光体ドラムの寿命を画像形成動作
中に検知する。そして、このデータをメモリに保持す
る。これにより、感光体ドラムの寿命の逐次参照を可能
とする機能。
【0009】(3)画像形成装置本体の診断データをプ
ロセスカートリッジのメモリに保持する。そして、異常
発生時、或は、メンテナンス時にサービス提供者がこの
内容を参照する。これにより、迅速なサービス対応を可
能とする画像形成装置の自己診断機能。
【0010】上述の機能を画像形成装置に付加する場
合、プロセスカートリッジに例えばEEPROM等の電
子デバイスを搭載する必要がある。そして、これら電子
デバイスを搭載するにあたって、メモリ等の電子デバイ
ス、及び、コネクタをプリント基板上に設ける。そし
て、このプリント基板をプロセスカートリッジに取り付
けることが考えられていた。
【0011】又、プロセスカートリッジに電気部品を実
装する場合には、プリント基板に、例えば、不揮発性メ
モリのようなIC、更に、ICを外部からのサージパル
スから保護するためのダイオード、抵抗、コンデンサ、
コネクタ等の電子部品、及び、機能部品をプリント基板
上に実装するのが一般的である。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の技術を
更に発展させたものである。
【0013】本発明の目的は、メモリを備えたコネク
タ、前記コネクタを備えたユニット、プロセスカートリ
ッジ、及び、電子写真画像形成装置を提供することにあ
る。
【0014】本発明の他の目的は、装置本体と確実に電
気的接続を行うことのできるコネクタ、前記コネクタを
備えたユニット、プロセスカートリッジ及び電子写真画
像形成装置を提供することにある。
【0015】本発明の他の目的は、小型のコネクタ、前
記コネクタを備えたユニット、プロセスカートリッジ及
び電子写真画像形成装置を提供することにある。
【0016】本発明の他の目的は、情報を記憶するため
のメモリーと、前記ユニットコネクタがユニットに取り
付けられた際に、前記メモリーと電気的接続をとるため
のメモリー電気接続部と、前記ユニットコネクタがユニ
ットに取り付けられた際に、前記ユニットの電気部品と
電気的接続をとるための電気部品電気接続部と、装置本
体コネクタと電気的接続をとるためのコネクタ電気接続
部と、を有するコネクタ、前記コネクタを備えたユニッ
ト、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置を
提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の主要な発明を請
求項に対応して請求項と同番号を付して示せば次の通で
ある。
【0018】本出願に係る第1の発明は電子写真画像形
成装置本体に設けられた装置本体コネクタと電気的に接
続可能なユニットコネクタにおいて、情報を記憶するた
めのメモリーと、前記ユニットコネクタがユニットに取
り付けられた際に、前記メモリーと電気的接続をとるた
めのメモリー電気接続部と、前記ユニットコネクタがユ
ニットに取り付けられた際に、前記ユニットの電気部品
と電気的接続をとるための電気部品電気接続部と、装置
本体コネクタと電気的接続をとるためのコネクタ電気接
続部と、を有することを特徴とするコネクタである。
【0019】本出願に係る第11の発明は電子写真画像
形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおい
て、ここで、前記装置本体は装置本体コネクタを有す
る、(a)電子写真感光体と、(b)前記電子写真感光
体に作用するプロセス手段と、(c)情報を記憶するた
めのメモリーと、前記ユニットコネクタがユニットに取
り付けられた際に、前記メモリーと電気的接続をとるた
めのメモリー電気接続部と、前記ユニットコネクタがユ
ニットに0取り付けられた際に、前記ユニットの電気部
品と、電気的接続をとるための電気部品電気接続部と、
装置本体コネクタと電気的接続をとるためのコネクタ電
気接続部と、を有して、前記装置本体コネクタと電気的
に接続可能なユニットコネクタと、を有することを特徴
とするプロセスカートリッジである。
【0020】本出願に係る第22の発明はプロセスカー
トリッジを着脱可能であって、記録媒体に画像を形成す
るための電子写真画像形成装置において、(a)装置本
体コネクタと、(b)電子写真感光体と、前記電子写真
感光体に作用するプロセス手段と、情報を記憶するため
のメモリーと、前記ユニットコネクタがユニットに取り
付けられた際に、前記メモリーと電気的接続をとるため
のメモリー電気接続部と、前記ユニットコネクタがユニ
ットに取り付けられた際に、前記ユニットの電気部品
と、電気的接続をとるための電気部品電気接続部と、前
記装置本体コネクタと電気的接続をとるためのコネクタ
電気接続部と、を有して、前記装置本体コネクタと電気
的に接続可能なユニットコネクタと、を有するプロセス
カートリッジを取り外し可能に装着するための装着部
と、を有する電子写真画像形成装置である。
【0021】本出願に係る第25の発明は電子写真画像
形成装置本体に着脱可能なユニットにおいて、ここで、
前記装置本体は装置本体コネクタを有する、(a)情報
を記憶するためのメモリーと、前記ユニットコネクタが
ユニットに取り付けられた際に、前記メモリーと電気的
接続をとるためのメモリー電気接続部と、前記ユニット
コネクタがユニットに取り付けられた際に、前記ユニッ
トの電気部品と、電気的接続をとるための電気部品電気
接続部と、装置本体コネクタと電気的接続をとるための
コネクタ電気接続部と、を有して、前記装置本体コネク
タと電気的に接続可能なユニットコネクタと、を有する
ことを特徴とするユニットである。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面に従って、本発明の実
施の形態について述べる。
【0023】図1から図3は、本発明を適用した実施の
形態を表す図面である。図1、及び、図2は、本発明の
一実施の形態を適用したコネクタである。図において、
プロセスカートリッジ側コネクタ1は、プロセスカート
リッジ31側に取り付けられている。また、装置本体側
コネクタ2は、プロセスカートリッジ31が装着される
装置本体16側(図6参照)に取り付けられている。
【0024】コネクタ1は、その一端側にはコネクタ2
のプラグ203と嵌合するソケット105が設けられて
いる。また、コネクタ1の取付手段として設けたフラン
ジ1aを間にして他端側には、IC装着部101、及
び、付設コネクタ103,104が設けられている。
【0025】コネクタ2の一端側には、前記ソケット1
05と嵌合するプラグ203が設けられている。また、
コネクタ2の取付手段として設けたフランジ2aを間に
して他端側には、接続コネクタ201,202が設けら
れている。この接続コネクタ201・202は、装置本
体16のコントローラに結合するためのものである。
【0026】まず、コネクタ1から説明する。101は
IC装着部である。IC装着部101は、コネクタ1に
設けられ、プロセスカートリッジ31にIC102を搭
載するためのものである。本実施の形態においては、前
記IC装着部101には、8ピンのIC102が装着さ
れている。このIC102はEEPROMである。
【0027】IC102のGND端子は、図1(a)に
示すA1の位置である。103及び104は付設コネク
タである。この付設コネクタ103・104は、プロセ
スカートリッジ用のセンサの電源、コントロール、及
び、検出部を結線するための付設コネクタである。尚、
本例では、センサを例にとって説明する。しかしなが
ら、図2で示すように、センサ113とモータMを夫々
付設コネクタ103,104に接続しても勿わない。本
実施の形態のセンサ113は、例えばプロセスカートリ
ッジ31の現像部のトナー比率を一定に保つ制御を行な
うために、現像部のトナー比率を検知するものである。
このセンサ113は、電源(GNDとVcc)とセンサ
113の制御用電圧Vcont、及び、センサ113か
らの出力値Voutを検知するものである。付設コネク
タ103・104の接続部には、コネクタ103a及び
104a(図3参照)が接続される。さらにコネクタ3
01とセンサ113が接続される。コネクタ301とコ
ネクタ103a・104aは配線で結合されている。コ
ネクタ104の接点部B1にはGNDとして接点部Bが
接続される。これは、接点部B1に接続している端子1
08と、装置本体側の接点部Bに接続している端子20
5の接触により行われる。ここで、端子106は、IC
102の他の端子と接続している端子107、及び、コ
ネクタ103の端子109よりも長く構成されている。
尚、端子106には、IC102のGND端子A1が接
続している。さらに端子108は、IC102の端子A
1の接続している端子106と同じ長さとなっている。
尚、端子108は、センサ113のGNDのための接点
部B1と接続している。前記端子106〜109はソケ
ット105に内包されている。そして、このソケット1
05と端子204,205,207,209を有するプ
ラグ203とが嵌合する。このため、プロセスカートリ
ッジ31を装置本体16に装着すると、まず、端子10
6と端子108とが、コネクタ2の端子204,205
と接続される。そして、その後、他の端子107,10
9が、コネクタ2の端子207,209に接続する。
【0028】装置本体16側について説明する。コネク
タ2は、コネクタ201・202の2列のコネクタで配
線する。そして、コネクタ201と202の長さが異な
る。これによって、2列のコネクタ間で、誤挿入しな
い。そして、コネクタ201は、付設コネクタ103、
及び、IC102の1〜4ピンに対応している。また、
コネクタ202は、コネクタ104、及び、IC102
の5〜8ピンに対応している。コネクタ201の接点部
Aが、コネクタ1の端子106(IC102のGND端
子A1)に対応する。また、コネクタ202の接点部B
が、コネクタ1の端子108(付設コネクタ104の接
点部B1)に対応している。
【0029】そこで、プロセスカートリッジ31側の端
子A1と接点部B1が、コネクタ2のコネクタ201も
しくは202のどちらかと接続されると、GNDレベル
を補償することが可能である(なおIC102の端子A
1と付設コネクタ104の端子B1が接続されない構成
もありうる。付設コネクタ103・104に接続するも
のが負荷の場合、ノイズによりIC102に誤動作を与
える可能性がある。この場合には、前記両者を接続しな
いことが多い)。
【0030】前述したIC102は、メモリ及びCPU
を備えている。尚、メモリとしては、例えばEEPRO
Mである。
【0031】なお、図4に示すように、IC102は、
ピン102aが接触子111と接触している。尚、接触
子111は、コネクタ1の端子106,107が図1
(b)から上方へのびた端部である。
【0032】図4、図5は、コネクタ1のICカバー1
10を示す。コネクタ1のIC装着部101の際(き
わ)には貫通した穴1bが設けられている。そして、I
Cカバー110がIC102をおおっている。このカバ
ー110には、逆爪付の突出部110aが設けられてい
る。そして、この突出部110が、コネクタ1の穴1b
に挿入されて取り付けられている。従って、このカバー
110はコネクタ1に対して取り外し可能に取り付けら
れている。しかしながら、逆爪形状部分が穴1bに挿入
されるので、外れ難い取り付け方法でる。
【0033】また、コネクタ1とIC102のピッチの
関係は、次の通りである。通常ICは2.54mmピッ
チであるが、コネクタ2側は2mm、1.5mm等、
2.54mmに限定されるものではない。例えば、装置
本体側とプロセスカートリッジ側のコネクタとで、接続
ピンの間隔を変えることも可能である。したがって、前
述した2.54mmピッチに限るものでない。
【0034】このように構成されたコネクタ2は、画像
形成装置本体16に取り付けられる。一方コネクタ1
は、ユニットとしての、現像カートリッジ、クリーニン
グユニット、定着器ユニット、転写ユニット、帯電ユニ
ット等、又は、前記プロセスカートリッジに取り付けら
れる。特に、電子写真感光体とプロセス手段を一体化し
たプロセスカートリッジにコネクタ1を備える。これに
より、プロセスカートリッジの履歴、プロセスカートリ
ッジの各部の状態を装置本体側で知ることが可能とな
る。
【0035】図6は、本発明の一実施の形態にかかるプ
ロセスカートリッジを装着した電子写真画像形成装置を
示す断面図で、画像形成装置の一形態であるレーザービ
ームプリンターを示す。図7は、図6の画像形成装置に
搭載されたプロセスカートリッジを示す断面図である。
【0036】さて、本発明の一実施の形態を適用した画
像形成装置30は、図6に示すように、プロセスカート
リッジ31を装着している。そして、その感光体ドラム
7に、光学系21から画像情報に基づいたレーザービー
ムを照射して静電潜像を形成する。そして、その静電潜
像をプロセスカートリッジ31の現像手段10により現
像剤(トナー)を用いて現像する。そして、そのトナー
像の形成と同期して、記録媒体22を搬送手段3a,3
bにより搬送する。そして、感光体ドラム7上に形成し
たトナー画像を、転写手段4により記録媒体22に転写
する。そのトナー画像へ転写された記録媒体22を、搬
送手段3cにより定着手段5に搬送する。そして、加圧
ローラ5a,定着ローラ5bにより、トナー画像を記録
媒体22に定着する。次いで、この記録媒体22を、搬
送手段3dにより排出部6へ排出する。
【0037】ここで、装置本体16は、下部枠体17に
対して上部枠体18を開閉可能とする。そこで、両枠体
17,18がヒンジ19で結合されている。そして、下
部枠体17には、記録媒体22を装填するペーパーマガ
ジンMP、搬送手段3a,3b,3cの大部分、転写手
段4、定着手段5等が設けられている。また、上部枠体
18には、光学系21、搬送手段の一部が設けられてい
る。
【0038】図1において、上部枠体18をヒンジ19
を中心にして、反時計回りに回動する。そして、両枠体
17,18間を開く。次いで、図6の右上から左下へ向
って、プロセスカートリッジBを下部枠体17に設けた
ガイド部(不図示)に沿って進入させる。その後、位置
決め部材(図示せず)によって、プロセスカートリッジ
31の装着位置が定まる。これと同時に、下部枠体17
に設けたI/Oコネクタ2とプロセスカートリッジ31
に設けたI/Oコネクタ1とが結合される。
【0039】プロセスカートリッジ31の装置本体16
からの取り外しは、上部枠体18を開いて、前述と反対
に図1の左下から右上方向へプロセスカートリッジ31
を引き上げる。この際に、前述I/Oコネクタ1とコネ
クタ2とが分離される。
【0040】本実施の形態におけるプロセスカートリッ
ジ31は、図7に示すように、前記の感光体ドラム7
と、これに作用するプロセス手段として、感光体ドラム
7の表面を帯電する帯電手段8と、帯電された感光体ド
ラム7の表面に照射する光学系21からの光像を導入す
る露光部9と、前記現像手段10と、クリーニングブレ
ード11a及びトナー溜め11bを有するクリーニング
手段11とを備えている。尚、現像手段10は、現像剤
を収容した現像剤容器13と、現像剤容器13の開口部
13aと対向する、現像剤容器13に結合された現像枠
体12を有する。そして、この現像枠体12には、現像
スリーブ10aと、この現像スリーブ10aに当接する
トナー規制ブレード10bを備えている。
【0041】プロセスカートリッジ31の有する感光体
ドラム7は、転写手段(帯電ローラ)4によってトナー
画像が記録媒体22へ転写された後、クリーニングブレ
ード11aによって、感光体ドラム7上に残留した現像
剤を除去される。
【0042】上述のようにプロセスカートリッジ31が
装置本体16に装着されることにより、コネクタ1とコ
ネクタ2は結合される。そして、IC102はVccを
加えられ動作状態となる。このIC102中のメモリ
は、IC102中のCPUによって装置本体16側のエ
ンジンコントローラ(不図示)との間に信号のやり取り
が行われる。また、装置本体16のエンジンコントロー
ラは、例えば、プロセスカートリッジBのカートリッジ
有無、履歴、現在の温度、帯電器抵抗、トナー残の有
無、及び、送出されているトナー濃度等を入力される。
尚、エンジンコントローラに入力される情報は、前述し
た情報に限定されずに、適宜選択される。
【0043】
【実施例】(第1の実施例)図8〜図11は本発明の他
の実施の形態を示す。
【0044】図12はカラー画像形成装置の全体の概略
構成を示す。
【0045】まず、カラーリーダ部の構成について説明
する。
【0046】図12において、401はCCD、411
はCCD101の実装された基板、412はプリンタ処
理部、401は原稿台硝子(プラテン)、402は原稿
給紙装置である(なお、この原稿給紙装置402の代わ
りに、鏡面圧板(不図示)もしくは白色圧板(不図示)
を装着する構成も有る)。また、403・404は原稿
を照明するハロゲンランプ又は蛍光灯の光源、405・
406は光源403・404の光を原稿に集光する反射
傘である。また、307〜309はミラー、410は原
稿からの反射光又は投影光をCCD401上に集光する
レンズである。また、414はハロゲンランプ403・
404と反射傘405・406とミラー407を収容す
るキャリッジである。415はミラー408・409を
収容するキャリッジ、413は他のIPU等とのインタ
ーフェイス(I/F)部である。なお、キャリッジ41
4は速度Vで、キャリッジ415は速度V/2で、CC
D101の電気的走査(主走査)方向に対して垂直方向
に機械的に移動する。これによって、原稿の全面を走査
(副走査)する。
【0047】次に、図12におけるプリンタ部の構成を
説明する。417はマゼンタ(M)画像形成部、418
はシアン(C)画像形成部、419はイエロー(Y)画
像形成部、420はブラック(K)画像形成部である。
尚、それぞれの構成は同一なので、M画像形成部417
を詳細に説明し、他の画像形成部の説明は援用する。
【0048】M画像形成部417において、442は感
光体ドラムである。この感光体ドラム442は、LED
記録ヘッド210からの光によって、その表面に静電潜
像が形成される。421は一次帯電器で、感光体ドラム
442の表面を所定の電位に帯電させる。422は現像
器で感光体ドラム442上の潜像を現像して、トナー画
像を形成する。なお、現像器422は、スリーブ445
を有する。このスリーブ445には、現像バイアスが印
加される。
【0049】423は転写帯電器で、搬送ベルト433
の背面から放電を行い、感光体ドラム442上のトナー
画像を、搬送ベルト433上の記録媒体へ転写する。
尚、本実施の形態は、転写効率が良い。そのため、クリ
ーナ部が配置されていない。しかしながら、クリーナ部
を装着しても良いことは勿論である。
【0050】次に、記録紙等の記録媒体へトナー画像を
転写する手順を説明する。カセット440・441に格
納された記録媒体はピックアップローラ439・43
8、及び、給送ローラ436・437によって、搬送ベ
ルト433に供給される。供給された記録媒体は、帯電
器446で帯電させられる。448は搬送ベルトローラ
で、搬送ベルト433を駆動する。また、帯電器446
と協働して記録媒体を帯電させる。これによって、搬送
ベルト433に記録媒体を吸着させる。なお、搬送ベル
トローラ448を搬送ベルト433を駆動するための駆
動ローラとしても良い。また反対側に、搬送ベルト43
3を駆動するための駆動ローラを配置するようにしても
良い。
【0051】447は先端センサで、搬送ベルト433
上の記録媒体の先端を検知する。なお、先端センサ44
7の検出信号は、プリンタ部からカラーリーダ部へ送ら
れる。そして、カラーリーダ部からプリンタ部にビデオ
信号を送る際の副走査同期信号として用いられる。
【0052】この後、記録媒体は、搬送ベルト433に
よって搬送される。そして、画像形成部417〜420
においてMCYKの順にその表面にトナー画像が形成さ
れる。K画像形成部420を通過した記録媒体は、搬送
ベルト433からの分離を容易にするため、帯電器44
9で除電された後、搬送ベルト433から分離される。
450は剥離帯電器で、記録媒体が搬送ベルト433か
ら分離する際の剥離放電による画像乱れを防止するため
のものである。分離された記録媒体は、トナーの吸着力
を補って画像乱れを防止するために、帯電器451・4
52で帯電された後、定着器434でトナー画像が熱定
着される。その後、435のトレーに排出される。
【0053】ここで、図12において、X−1〜X−4
はプロセスカートリッジである。このプロセスカートリ
ッジ(X−1〜X−4)にEEPROM、及び、現像器
中の現像剤の状態を検出する為のセンサーを配線する為
のコネクタが装着されている。
【0054】そのコネクタを図8〜図11に示す。
【0055】図10、及び、図11はコネクタ50とコ
ネクタ70とが嵌合した状態を示す斜視図である。
【0056】さて、図12において、プロセスカートリ
ッジ(X−1〜X−4)が4個並設されている。これに
よって、フルカラー画像を形成することができる。
【0057】さて、プロセスカートリッジ(X−1〜X
−4)は、感光体ドラム442・443・444・44
5が設けられている。そして、感光体ドラム442〜4
45を帯電するために、帯電器421・424・427
・430が設けられている。さらに、感光体ドラムに形
成された静電潜像を現像するために、現像器445・4
46・447・448が設けられている。そして、帯電
器、及び、現像器には電圧が印加される。このために、
プロセスカートリッジX−1〜X−4には、帯電バイア
ス用、及び、現像バイアス用の高圧接点が各々設けられ
ている。さらに、感光体ドラム442・443・444
・445を回転するための駆動手段、及び、帯電器、及
び、現像器の有するローラ等を駆動するための駆動手段
が設けられている。そして、本実施の形態によれば、E
EPROMとセンサを1つのコネクタによって装置本体
と電気的に接続する。これによって、プロセスカートリ
ッジの小型化を実現することができた。
【0058】これは、別々にコネクタを構成すると、そ
れぞれについて固定手段が必要となる。したがって、そ
れぞれの固定手段を設けるための場所が必要となる。こ
れに対して、前述した通り一体にすることによって、固
定手段の数を減らすことができて、スペースメリットが
得られる。
【0059】次に、プロセスカートリッジ(X−1〜X
−4)に装着されるコネクタ50について説明する。
【0060】図8(a)は、コネクタ50をIC(メモ
リ)が装着される、及び、センサの束線が接続される側
から見た図である。図8(b)はコネクタ50を左側面
から見た図である。図8(c)はコネクタ50を前方側
面から見た図である。図8(d)は本体側のコネクタ6
0と嵌合する側から見た図である。図8(c)に於い
て、50−A,50−Bはコネクタの向きを示す。50
−AはIC側を示し、50−Bはコネクタ70側を示
す。51は、IC52を装着する際のガイドである。I
C52を装着した場合には、IC52はガイド51内に
おさまる。図8(c)は、IC52が装着された場合を
図示している。尚、ガイド51は、互いに向い合ったガ
イド部51a・51bを有する。53はコネクタハウジ
ングであって、プロセスカートリッジ(X−1〜X−
4)に設けられたセンサ(図示せず)を接続するための
コネクタを装着するためのものである。54は規定突起
であって、コネクタ50をプロセスカートリッジに取り
付ける取り付け方向を規定するためのものである。これ
については後に詳述する。55は穴であって、IC52
をガイド51内に装着した後、カバー(図示せず)を固
定するためのものである。56・57は穴であって、コ
ネクタ50をプロセスカートリッジ(X−1〜X−4)
のフレームに固定するためのものである。この穴56・
57にビス等を通すことによって、コネクタ50をカー
トリッジフレームに固定する。58−1〜58−8はコ
ンタクトであって、IC52を電気的に接続するための
ものである。尚、58−2,58−3,58−6,58
−7は図示を省略してある。また、59−1,59−
2,60−2,60−3はセンサを電気的に接続するた
めのコネクタを接続するための接触端子である。ここ
で、59−1〜59−2は2pのコネクタである。ま
た、60−1〜60−3は3pのコネクタである。尚、
60−1は、未接触端子状態である。
【0061】また61はマークであって、IC52を取
り付ける際に、取り付け方向を判別するためのものであ
る。また、図8(d)に示す62−1〜62−8はピン
であって、図8(a)に示すコンタクト58−1〜58
−8に対応する。尚、コンタクト58−1はピン62−
1と同じである。同様にコンタクト58−2はピン62
−2、コンタクト58−8はピン62−8と同じであ
る。また、ピン63−1と端子(ピン)59−1、ピン
63−2と端子(ピン)59−2、ピン64−1と端子
(ピン)60−2、及び、ピン64−2と端子(ピン)
60−3はそれぞれ対応している。そして、それぞれ電
気的に導通状態にある。また、65−1・65−2は肉
もりしたものであってコネクタ50にコネクタ70が誤
った方向に嵌合されないためのものである。
【0062】さて、図9に、本体側のコネクタ70を示
す。図9(a)は、コネクタ70をケーブルコネクタが
嵌合される側から見た図である。また、図9(b)は、
コネクタ70を前方側面から見た図、図9(c)は、コ
ネクタ70を右側面から見た図、そして、図9(d)
は、プロセスカートリッジに取り付けられたコネクタ5
0が嵌合される側から見た図である。
【0063】図において、81は、コネクタ82・83
を装着するためのハウジングである。82は10ピン
(82−1〜82−10)分の幅を有するコネクタであ
る。尚、ピン82−1・82−2・82−7・82−8
・82−9、及び、82−10には連続端子が設けてあ
る。また、ピン82−3〜82−6は末端子状態であ
る。83は、11ピン分の幅を有するコネクタである。
そしてピン83−1〜83−10、及び、83−1の側
端に末端子状態が設けてある。尚、ピン83−1・83
−2・83−3・83−4・83−9、及び83−10
に接続端子が設けてある。また、ピン83−5〜83−
8に相当する部分は末端子状態になっている。24は凸
部であって、コネクタ70を本体側の取付け板金に装着
する際に、取り付け方向を規定するためのものである。
尚、詳細な説明は後述する。
【0064】85・86は、前述、板金に、コネクタ7
0を固定するための取付け部である。また、図9(b)
に示す82−A・82−Bは、コネクタ70の向きを説
明するためのものである。尚、82−Aは、本体のケー
ブルコネクタ側である。また、82−Bが、コネクタ5
0が嵌合する側である。図9(d)に於いて、87−1
〜87−8はピンであって、コネクタ50のピン62−
1〜62−8が嵌合して接続される部分である。また、
ピン88−1はピン63−1、ピン88−2はピン63
−2、ピン88−3はピン64−1、及びピン88−4
はピン64−2とそれぞれ接続される。尚、図9(d)
において、89−1、89−2は面取りであって、コネ
クタ50の肉もり65−1・65−2に対応している。
【0065】[コネクタの誤装着防止]次に、コネクタ
50をプロセスカートリッジ(X−1〜X−4)に装着
する際の誤装着防止について説明する。
【0066】プロセスカートリッジ(X−1〜X−4)
に本実施の形態のコネクタ50を取付ける場合に、コネ
クタ50は50−A側がプロセスカートリッジのフレー
ムに取り付けられる。尚、コネクタ50の50−B側が
本体側のコネクタ70に嵌合される。工場等において、
プロセスカートリッジを製造する際に、コネクタ50の
上下方向や接合方向をまちがって装着すると、プロセス
カートリッジは不良となる。そのため、プロセスカート
リッジには、図13に示す様に、取付け穴61・62a
・62bが設けてある。穴61はコネクタ50が侵入す
るためのものである。62a・62bは、コネクタ50
の穴56・57を通過したビス5を固定するためのもの
である。ここで穴61は断面が長方形である。そして角
部には矢印Bで示す、断面が長方形の穴61aが設けら
れている。そこで、コネクタ50を50−B側から穴6
1aに取り付け様とすると、1−B側の凸部54のサイ
ズが大きく、穴61内に侵入することができない。その
ため、1−B側からは取り付けられない。さらに1−A
側で取り付ける場合、正規の位置とは反対に取り付け様
とすると、凸部54が矢印Aの部分(図13)に位置す
る。そのため、フレームとしての板金63と凸部54と
がぶつかる。そのために、コネクタ50が穴61に侵入
できない。コネクタ50を穴61に正しく取り付けた場
合には、凸部54矢印B(図13)の位置に来る。その
ため、板金63が凸部54をにげる構成になている。し
たがって、コネクタ50はプロセスカートリッジX−1
〜X−4に正常に装着される。
【0067】次に、図9に示すコネクタ70装置本体に
対する装着について説明する。
【0068】図14は装置本体に設けられた取り付け板
金の平面図である。
【0069】図において、板金91には、角穴91a、
及び丸穴91b・91cが設けられている。そして、そ
の板金91には、コネクタ70の82−A(図9
(b))側が取り付けられる。尚、コネクタ70の82
−B側が、コネクタ50の50−B(図8(C))側と
嵌合する。ここで、板金91にコネクタ70を取り付け
る際に誤装着を防止するために、コネクタ70には前述
した凸部84が設けられている。したがって、コネクタ
70は、取り付け部材85・86の中心に対して非対称
となる。このため、取り付け部85・86は、図14に
示す様に、穴71は距離l1(エルワン)とl2(エルツ
ウ)が異なる。尚、距離l2側に、凸部84が位置す
る。この様に構成することによって、コネクタ70の誤
装着を防止できる。なぜならば、82−B側は固定する
方法がないために装着不可能である。一方、82−A側
は、上下をまちがって装着しようとした場合に、凸部8
4が距離l1側に位置する。そこで、板金91と凸部8
4とがぶつかる。そのためコネクタ70は板金91に装
着出来ない。したがって、正常の場合にのみ、コネクタ
70は板金91に装着可能である。
【0070】尚、角穴91aにはコネクタ70が取り付
けられる。また、丸穴91b・91bは取り付け部85
・86が固定される。
【0071】[コネクタ間の誤嵌合防止]次に、コネク
タ50とコネクタ70との誤装着防止について説明す
る。
【0072】コネクタ50とコネクタ70には、上下方
向が異なると装着されない構成が採用されている。
【0073】コネクタ50が有する嵌合部77の角部7
7a・77bには、前述した通り、肉もり65−1・6
5−2が設けられている。この肉もり65−1・65−
2は、コネクタ70と嵌合する口の部分に斜めに設けら
れている。このため、嵌合部77の開口部は図15に示
した白ぬきの部分となる。尚、図15に示した下側の角
の部分が斜めになっている。ここが肉もり部分である。
一方、コネクタ70は、それに対応する様に、コネクタ
70の嵌合部99の角部は、面取り89−1・89−2
されている。図16にこの状態を示す。図16に示す通
り下側の両角が斜めに面取り89−1・89−2されて
いる。このため、上下方向をとり違えて、嵌合部77と
嵌合部99を嵌合させ様としても、図15に示す肉もり
の部分が、図16に示す上の両側の角がぶつかり、嵌合
出来ない。
【0074】これによって、誤装着を防止できる。
【0075】次に、ピッチについて説明する。
【0076】前述したコネクタ50は、2.54mmピ
ッチのIC(メモリ)52が装着可能で、かつ、2mm
ピッチのコネクタが接続可能な様に構成されている。
【0077】通常DIPIC52は、2.54mmピッ
チのものが一般的である。図8に示すピン58−1〜5
8−8に、IC52のそれぞれの足のピン52−1〜5
2−8(図示せず)が接続されるように、コネクタ50
は構成されている。そのため、コネクタ70との接合部
62−1〜62−4及び62−5〜62−8はそれぞれ
2.54mmピッチで配列されている。これに対し、コ
ネクタ59−1〜59−2には2ピンタイプのセンサを
接続するためのコネクタが嵌合される。また、嵌合10
−1〜10−3には、ピンタイプの嵌合部が嵌合され
る。尚、本実施の形態では、センサに必要な線数が4本
である。そのため、3ピン側の1番ピンであるピン10
−1には、接続用のピンは装着していない。しかしなが
ら、このピン数に関しては限定されるものではなく、ピ
ン数を増やすことは可能であることは言うまでもない。
【0078】前述した通りであるため、センサ側は、2
mmピッチである。そのため、コネクタ70との嵌合部
には、2mmピッチで接合部を構成している。それが、
ピン63−1、63−2、64−1、64−2に対応
し、ピン63−1と63−2は2mmピッチ、64−1
と64−2は2mmピッチで構成される。これにより、
コネクタ側で使用されるコンタクトは、ストレート構成
で良く複雑な構成が必要でない。したがって、コンタク
ト製造時においても、コスト的にメリットがある。
【0079】また、図9に示すコネクタ70は、コネク
タ50と接合する端子は、IC側が端子27−1〜27
−4、及び、27−5〜27−8である。そして、端子
27−1〜27−4はそれぞれ2.54mmピッチ、端
子27−5〜27−8もそれぞれ2.54mmピッチで
配置されている。そして、センサ側が28−1〜28−
4である。そして、端子28−1と、28−2、及び端
子28−3と28−4は2mmピッチに配置されてい
る。このコネクタ70に電気信号を伝えるため、符号8
1(図9(a))で示す部分に、10ピンの2mmピッ
チのコネクタと、11ピンの2mmピッチのコネクタが
接続可能とする。尚コネクタのコストを低減するために
は一体のコネクタであることが望ましい。ハーネス製造
工程等を考慮して、両者が一体であることは重要であ
る。これはケーブル製造工程削減等が可能となるからで
ある。このため、IC側の2.54mmピッチの端子
を、図17に示す様に構成する。これによって、2mm
ピッチを可能としている。
【0080】図17は、コネクタ70の接続様コンタク
ト、87−1〜87−8を拡大して模式的に図示したも
のである。図17に示す上側がコネクタ50と嵌合する
側である。そして、下側が2mmピッチのコネクタ50
と接続する側である。上側のコネクタ50との接合部
は、2.54mmピッチである。そして、このコンタク
トの幅を利用して、2mmピッチにする。そのために、
コンタクト87−2(87−7)とコンタクト87−3
(87−6)を中心にその間が2mmとなる様に、コン
タクト87−2と87−3から接続用の端子を伸ばす。
それが、図17に示す延出部90−2・90−3であ
る。また、延出部90−1は延出部90−2に対して2
mmピッチとなるように、コンタクト87−2を伸ばし
たものである。また、延出部90−4は延出部90−3
に対して2mmピッチとなるように、コンタクト87−
4を伸ばしたものである。この構成により、IC側の
2.54mmピッチを2mmに変更することが可能とな
る。さらにセンサ側のコンタクト88−1〜88−4と
は、コンタクト88−2と87−1、及び、コンタクト
88−3と87−8のピッチが2n(nは整数)となる
様に配置する。コンタクト28−2と27−1、及び、
コンタクト28−3と27−8の間があいても、2mm
ピッチのコネクタのピン数が存在するものの範囲であれ
ば問題ないのは言うまでもない。
【0081】ここで、2mmピッチのコネクタは汎用品
であり、汎用コネクタが使用可能となる。このことによ
り、通常であれば、コネクタ70側は、IC用に2コ
(22−6〜22−10用と23−2〜23−5用)と
センサ用に2コ(23−9〜23−10、22−1、2
2−2用)の合計4個のコネクタが必要である。さら
に、IC側には専用のコネクタを使用する必要がある。
そこでコスト高になるうえに、別々のコネクタとなる。
そのために、スペースも大きくなる。これに対して、前
述した各実施の形態によれば、汎用コネクタ2個で全て
を接続することが可能となる。
【0082】このためICの信号はコネクタ2個でとり
込むこととなる。しかしながら、この電気信号は、両方
とも、演算制御基板で処理される。そのため演算制御基
板側で一体にまとめることが可能である。
【0083】尚、本実施の形態においては、コネクタ5
0には、コネクタ70を呼び込む様に、テーパ76が設
けられている。図8に示す斜線部分にテーパ76が設け
られている。
【0084】前述した実施の形態によれば、電子デバイ
ス、例えばEEPROMなどのようなICを備えた安価
で且つ小型のコネクタを提供することができた。また、
前述実施形態によれば、装置本体に着脱可能なユニッ
ト、又は、プロセスカートリッジなどが装置本体に装着
されたか否かの判別を追加部品などで実現できるコネク
タを提供することができる。また、前記ユニット、又
は、プロセスカートリッジ内にEEPROMに加えて、
センサや駆動源が必要になった場合に接続可能で、且
つ、接続のため必要とする空間を増大させることの少な
いコネクタ、ユニット、プロセスカートリッジ、及び、
電子写真画像形成装置を提供することができた。
【0085】また前述した実施の形態によれば、ユニッ
ト又はプロセスカートリッジ側コネクタにはICが直接
接続される。また、プロセスカートリッジ用のセンサや
負荷などの電気的配線で動作するものも同じコネクタで
配線することができる。これにより、一つのコネクタに
より、ICと他の電子部品との接続が可能となった。し
たがって、ユニット又はプロセスカートリッジの小型化
が可能となった。
【0086】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によればメモ
リを備えたコネクタを提供することができた。
【0087】また本発明によれば、メモリに加えて他の
電気部品を接続可能なコネクタを提供することができ
た。
【0088】また本発明によれば、前記コネクタを備え
たユニット、プロセスカートリッジ、及び前記ユニッ
ト、プロセスカートリッジを着脱可能な電子写真画像形
成装置を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、プロセスカートリッジ側のコネクタ
の平面図である。(b)は、プロセスカートリッジ側の
コネクタの側面図である。(c)は、装置本体側のコネ
クタの側面図である。(d)は装置本体側のコネクタの
底面図である。
【図2】プロセスカートリッジのセンサー等の配置を示
す模式図である。
【図3】束線の側面図である。
【図4】ICカバーを示す縦断面図である。
【図5】ICカバーを取り付けた状態のプロセスカート
リッジ側のコネクタの平面図である。
【図6】電子写真画像形成装置の縦断面図である。
【図7】プロセスカートリッジの縦断面図である。
【図8】(a)は、プロセスカートリッジ側のコネクタ
の平面図である。(b)は、その左側面図である。
(c)は、その正面図である。(d)は、図8(a)に
示したのとは反対側の平面図である。
【図9】(a)は、装置本体側のコネクタの平面図であ
る。(b)は、その正面図である。(c)は、その左側
面である。(d)は、図9(a)に示したのとは反対側
の平面図である。
【図10】両コネクタを接続した状態を示す、カートリ
ッジ側コネクタから見た斜視図である。
【図11】両コネクタを接続した状態を示す、装置本体
側コネクタ側から見た斜視図である。
【図12】フルカラー電子写真複写機の側断面図であ
る。
【図13】カートリッジ側コネクタの取付け部の平面図
である。
【図14】装置本体側コネクタの取付け部の平面図であ
る。
【図15】カートリッジ側のコネクタの嵌合部の平面図
である。
【図16】装置本体側のコネクタの嵌合部の平面図であ
る。
【図17】IC側の端子を示す側面図である。
【符号の説明】
A,A′…GND端子 B,B′…接点部 C…コネクタ C′…プロセスカートリッジ側搭載部分 E…矢印 M…モータ MP…ペーパーマガシン S…面 1…プロセスカートリッジ側コネクタ 1a…フランジ
1b…穴 2…装置本体側コネクタ 3a,3b,3c,3d…搬送手段 4…転写手段 5…定着手段 5a…加圧ローラ 5b…定着ローラ 6…排出部 7…感光体ドラム 8…帯電手段 9…露光部 10…現像手段 10a…現像スリーブ 10b…トナ
ー規制ブレード 11…クリーニング手段 11a…クリーニングブレー
ド 11b…トナー溜め 12…現像枠体 13…現像剤容器 13a…開口部 14…クリーニング枠体 14a…上面 16…画像形成装置本体 17…下部枠体 18…上部枠体 19…ヒンジ 21…光学系 22…被記録材 23…カバー 30…画像形成装置 31…プロセスカートリッジ 101…IC装着部 102…IC 103…カートリッジ付設コネクタ 103′…コネク
タ 104…カートリッジ付設コネクタ 104′…コネク
タ 105…ソケット 106…端子 107…端子 108…端子 109…端子 110…カバー 110a…突出部 111…接触子 113…センサ 201…装置本体側コネクタ 202…装置本体側コネクタ 203…プラグ 204…端子 205…端子 207…端子 301,301′…コネクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 純 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 福坂 哲郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 鈴木 一可 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真画像形成装置本体に設けられた
    装置本体コネクタと電気的に接続可能なユニットコネク
    タにおいて、 情報を記憶するためのメモリーと、 前記ユニットコネクタがユニットに取り付けられた際
    に、前記メモリーと電気的接続をとるためのメモリー電
    気接続部と、 前記ユニットコネクタがユニットに取り付けられた際
    に、前記ユニットの電気部品と電気的接続をとるための
    電気部品電気接続部と、 装置本体コネクタと電気的接続をとるためのコネクタ電
    気接続部と、 を有することを特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記メモリー電気接続部と電気部品電気
    接続部とは並んで配置されている。また、装置本体コネ
    クタとの接続方向において、その反対側に前記コネクタ
    電気接続部が配置されていることを特徴とする請求項1
    に記載のコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記メモリー電気接続部の電気接続端子
    間の第一ピッチと電気部品電気接続部の電気接続端子間
    の第二ピッチが異なることを特徴とする請求項1または
    2に記載のコネクタ。
  4. 【請求項4】 前記第一ピッチは約2.54mm、第二
    ピッチは約2.00mmであることを特徴とする請求項
    3に記載のコネクタ。
  5. 【請求項5】 前記コネクタ電気接続部の電気接続端子
    間の第三ピッチは、前記第二ピッチと同じであることを
    特徴とする請求項3に記載のコネクタ。
  6. 【請求項6】 前記ユニットコネクタをユニットに取り
    付ける際に、上下方向を間違えて取り付けることを防止
    するための突起を有することを特徴とする請求項1に記
    載のコネクタ。
  7. 【請求項7】 前記コネクタ電気接続部はユニットコネ
    クタフレームに囲まれている、そして、前記本体コネク
    タと接続する際に、前記ユニットコネクタフレーム内に
    前記本体コネクタフレームが侵入することを特徴とする
    請求項1に記載のコネクタ。
  8. 【請求項8】 前記電気部品はセンサーであることを特
    徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  9. 【請求項9】 前記センサーは現像装置内の現像剤の状
    態を検出するためのものであることを特徴とする請求項
    8に記載のコネクタ。
  10. 【請求項10】 前記ユニットコネクタの取り付けられ
    るユニットはプロセスカートリッジである、ここで、前
    記プロセスカートリッジは、電子写真感光体と前記電子
    写真感光体に作用するプロセス手段とを有するものであ
    ることを特徴とする請求項9に記載のコネクタ。
  11. 【請求項11】 電子写真画像形成装置本体に着脱可能
    なプロセスカートリッジにおいて、ここで、前記装置本
    体は装置本体コネクタを有する、 (a)電子写真感光体と、 (b)前記電子写真感光体に作用するプロセス手段と、 (c)情報を記憶するためのメモリーと、 前記ユニットコネクタがユニットに取り付けられた際
    に、前記メモリーと電気的接続をとるためのメモリー電
    気接続部と、 前記ユニットコネクタがユニットに取り付けられた際
    に、前記ユニットの電気部品と、 電気的接続をとるための電気部品電気接続部と、 装置本体コネクタと電気的接続をとるためのコネクタ電
    気接続部と、 を有して、前記装置本体コネクタと電気的に接続可能な
    ユニットコネクタと、 を有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
  12. 【請求項12】 前記メモリー電気接続部と電気部品電
    気接続部とは並んで配置されている。また、装置本体コ
    ネクタとの接続方向において、その反対側に前記コネク
    タ電気接続部が配置されていることを特徴とする請求項
    11に記載のプロセスカートリッジ。
  13. 【請求項13】 前記メモリー電気接続部の電気接続端
    子間の第一ピッチと電気部品電気接続部の電気接続端子
    間の第二ピッチが異なることを特徴とする請求項11ま
    たは12に記載のプロセスカートリッジ。
  14. 【請求項14】 前記第一ピッチは約2.54mm、第
    二ピッチは約2.00mmであることを特徴とする請求
    項13に記載のプロセスカートリッジ。
  15. 【請求項15】 前記コネクタ電気接続部の電気接続端
    子間の第三ピッチは、前記第二ピッチと同じであること
    を特徴とする請求項13に記載のプロセスカートリッ
    ジ。
  16. 【請求項16】 前記ユニットコネクタをユニットに取
    り付ける際に、上下方向を間違えて取り付けることを防
    止するための突起を有することを特徴とする請求項11
    に記載のプロセスカートリッジ。
  17. 【請求項17】 前記コネクタ電気接続部はユニットコ
    ネクタフレームに囲まれている、そして、前記本体コネ
    クタと接続する際に、前記ユニットコネクタフレーム内
    に前記本体コネクタフレームが侵入することを特徴とす
    る請求項11に記載のプロセスカートリッジ。
  18. 【請求項18】 前記電気部品はセンサーであることを
    特徴とする請求項11に記載のプロセスカートリッジ。
  19. 【請求項19】 前記センサーは、現像装置内の現像剤
    の状態を検出するためのものであることを特徴とする請
    求項18に記載のプロセスカートリッジ。
  20. 【請求項20】 前記ユニットコネクタの取り付けられ
    るユニットはプロセスカートリッジである、ここで、前
    記プロセスカートリッジは、電子写真感光体と前記電子
    写真感光体に作用するプロセス手段とを有するものであ
    ることを特徴とする請求項11に記載のプロセスカート
    リッジ。
  21. 【請求項21】 前記プロセス手段は、少なくとも、前
    記電子写真感光体に帯電を行うための帯電部材と、前記
    電子写真感光体に形成された静電潜像を現像するための
    現像部材と、前記電子写真感光体に残留する現像剤を除
    去するためのクリーニング部材のいずれか一つであるこ
    とを特徴とする請求項11に記載のプロセスカートリッ
    ジ。
  22. 【請求項22】 プロセスカートリッジを着脱可能であ
    って、記録媒体に画像を形成するための電子写真画像形
    成装置において、 (a)装置本体コネクタと、 (b)電子写真感光体と、 前記電子写真感光体に作用するプロセス手段と、 情報を記憶するためのメモリーと、 前記ユニットコネクタがユニットに取り付けられた際
    に、前記メモリーと電気的接続をとるためのメモリー電
    気接続部と、 前記ユニットコネクタがユニットに取り付けられた際
    に、前記ユニットの電気部品と、 電気的接続をとるための電気部品電気接続部と、 前記装置本体コネクタと電気的接続をとるためのコネク
    タ電気接続部と、 を有して、前記装置本体コネクタと電気的に接続可能な
    ユニットコネクタと、 を有するプロセスカートリッジを取り外し可能に装着す
    るための装着部と、 を有する電子写真画像形成装置。
  23. 【請求項23】 前記電子写真画像形成装置はフルカラ
    ー複写機である、そして、前記プロセスカートリッジ
    は、イエロー現像剤を収納しているプロセスカートリッ
    ジ、マゼンタ現像剤を収納しているプロセスカートリッ
    ジ、シアン現像剤を収納しているプロセスカートリッ
    ジ、及び、ブラック現像剤を収納しているプロセスカー
    トリッジである、そして、前記装着部には前記4個のプ
    ロセスカートリッジが装着可能であることを特徴とする
    請求項22に記載の電子写真画像形成装置。
  24. 【請求項24】 前記装着部には、前記4個のプロセス
    カートリッジが水平方向に並んで装着されることを特徴
    とする請求項23に記載の電子写真画像形成装置。
  25. 【請求項25】 電子写真画像形成装置本体に着脱可能
    なユニットにおいて、ここで、前記装置本体は装置本体
    コネクタを有する、 (a)情報を記憶するためのメモリーと、 前記ユニットコネクタがユニットに取り付けられた際
    に、前記メモリーと電気的接続をとるためのメモリー電
    気接続部と、 前記ユニットコネクタがユニットに取り付けられた際
    に、前記ユニットの電気部品と、 電気的接続をとるための電気部品電気接続部と、 装置本体コネクタと電気的接続をとるためのコネクタ電
    気接続部と、 を有して、前記装置本体コネクタと電気的に接続可能な
    ユニットコネクタと、 を有することを特徴とするユニット。
  26. 【請求項26】 前記メモリー電気接続部と電気部品電
    気接続部とは並んで配置されている、また、装置本体コ
    ネクタとの接続方向において、その反対側に前記コネク
    タ電気接続部が配置されていることを特徴とする請求項
    25に記載のユニット。
  27. 【請求項27】 前記メモリー電気接続部の電気接続端
    子間の第一ピッチと電気部品電気接続部の電気接続端子
    間の第二ピッチが異なることを特徴とする請求項25又
    は26に記載のユニット。
  28. 【請求項28】 前記第一ピッチは約2.54mm、第
    二ピッチは約2.00mmであることを特徴とする請求
    項27に記載のユニット。
  29. 【請求項29】 前記コネクタ電気接続部の電気接続端
    子間の第三ピッチは、前記第二ピッチと同じであること
    を特徴とする請求項27に記載のユニット。
  30. 【請求項30】 前記ユニットコネクタをユニットに取
    り付ける際に、上下方向を間違えて取り付けることを防
    止するための突起を有することを特徴とする請求項25
    に記載のユニット。
  31. 【請求項31】 前記コネクタ電気接続部はユニットコ
    ネクタフレームに囲まれている、そして、前記本体コネ
    クタと接続する際に、前記ユニットコネクタフレーム内
    に前記本体コネクタフレームが侵入することを特徴とす
    る請求項25に記載のユニット。
  32. 【請求項32】 前記電気部品はセンサーであることを
    特徴とする請求項25に記載のユニット。
  33. 【請求項33】 前記センサーは、現像装置内の現像剤
    の状態を検出するためのものであることを特徴とする請
    求項32に記載のユニット。
  34. 【請求項34】 前記ユニットコネクタの取り付けられ
    るユニットはプロセスカートリッジである、ここで、前
    記プロセスカートリッジは、電子写真感光体と前記電子
    写真感光体に作用するプロセス手段とを有するものであ
    ることを特徴とする請求項25に記載のユニット。
  35. 【請求項35】 前記ユニットは、電子写真画像形成装
    置本体に着脱可能に構成された、現像カートリッジ、定
    着ユニット、中間転写ユニットのいずれかであることを
    特徴とする請求項25に記載のユニット。
JP10321330A 1997-10-31 1998-10-26 コネクタ及びユニット及びプロセスカ―トリッジ及び電子写真画像形成装置 Pending JPH11242371A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10321330A JPH11242371A (ja) 1997-10-31 1998-10-26 コネクタ及びユニット及びプロセスカ―トリッジ及び電子写真画像形成装置
DE69829622T DE69829622T2 (de) 1997-10-31 1998-10-30 Verbindungsteil, Arbeitseinheit und elektrophotographisches Bilderzeugungsgerät
US09/182,454 US6349182B2 (en) 1997-10-31 1998-10-30 Connector unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
EP98308914A EP0913745B1 (en) 1997-10-31 1998-10-30 Connector part, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31624397 1997-10-31
JP9-316243 1997-10-31
JP10321330A JPH11242371A (ja) 1997-10-31 1998-10-26 コネクタ及びユニット及びプロセスカ―トリッジ及び電子写真画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11242371A true JPH11242371A (ja) 1999-09-07

Family

ID=26568598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10321330A Pending JPH11242371A (ja) 1997-10-31 1998-10-26 コネクタ及びユニット及びプロセスカ―トリッジ及び電子写真画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6349182B2 (ja)
EP (1) EP0913745B1 (ja)
JP (1) JPH11242371A (ja)
DE (1) DE69829622T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521613A (ja) * 2003-06-27 2007-08-02 ゾール メディカル コーポレイション 多重構成除細動コネクタ
JP2010020219A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Sharp Corp トナーカートリッジおよびそれを用いた画像形成装置
JP2011022603A (ja) * 2010-09-27 2011-02-03 Canon Inc カートリッジ及び画像形成装置
CN102033482A (zh) * 2009-09-25 2011-04-27 富士施乐株式会社 图像形成装置及处理盒
CN104181794A (zh) * 2013-05-24 2014-12-03 佳能株式会社 成像设备
RU2683819C1 (ru) * 2015-09-15 2019-04-02 Лексмарк Интернэшнл, Инк. Сменный блок для электрофотографического устройства формирования изображений, имеющий элементы позиционирования для электрических контактов
WO2021200594A1 (en) * 2020-04-01 2021-10-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Drum unit
WO2022210342A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3919383B2 (ja) 1999-05-24 2007-05-23 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
US6658219B1 (en) * 1999-09-30 2003-12-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
JP4381560B2 (ja) * 2000-04-13 2009-12-09 日本圧着端子製造株式会社 リセプタクル型コネクタ及びプラグ型コネクタ
US6522845B2 (en) * 2000-10-12 2003-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming unit detachably attachable thereto
JP3673755B2 (ja) 2001-12-28 2005-07-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6922534B2 (en) * 2001-12-28 2005-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus having electrical connection for memory
US6859633B2 (en) * 2002-01-16 2005-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Integral-type process cartridge and developing-assembly unit including non-magnetic one-component toner
CN2673642Y (zh) * 2002-02-19 2005-01-26 精工爱普生株式会社 连接器、显影墨盒及图像形成装置
JP3809402B2 (ja) * 2002-05-17 2006-08-16 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
US6871028B2 (en) * 2003-04-24 2005-03-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image forming devices, image forming device consumable assemblies and image forming device communication methods
JP3639834B2 (ja) * 2003-05-19 2005-04-20 キヤノン株式会社 梱包部材、及び、梱包部材を用いた梱包方法、及び、梱包部材の製造方法
JP4483349B2 (ja) * 2004-03-08 2010-06-16 富士ゼロックス株式会社 カートリッジ
US9296214B2 (en) 2004-07-02 2016-03-29 Zih Corp. Thermal print head usage monitor and method for using the monitor
US8721203B2 (en) * 2005-10-06 2014-05-13 Zih Corp. Memory system and method for consumables of a printer
US20070264040A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Cartridge Corporation Of America, Inc. Multiple Contact Printer Chip
US7272336B1 (en) 2006-10-30 2007-09-18 Lexmark International, Inc. Cartridge with a movable electrical connector for use with an image forming device
US20080102674A1 (en) 2006-10-30 2008-05-01 Lexmark International, Inc. Electrical Connectors for Toner Cartridges In An Image Forming Device
FR2913149B1 (fr) * 2007-02-26 2011-03-11 Airbus France Systeme de connexion d'un equipement electronique embarque a bord d'un aeronef
JP4985030B2 (ja) * 2007-03-29 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7742717B2 (en) * 2007-09-11 2010-06-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing device, memory unit thereof, and image forming apparatus
US8200126B2 (en) 2007-11-30 2012-06-12 Lexmark International, Inc. Toner cartridges for an image forming device
JP2010102006A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Canon Inc 画像形成装置
US8867966B2 (en) * 2011-12-30 2014-10-21 Lexmark International, Inc. Toner cartridge for use in an image forming device
JP6112783B2 (ja) 2012-06-08 2017-04-12 キヤノン株式会社 梱包体
CN106742724B (zh) 2012-06-08 2019-03-08 佳能株式会社 包装构件和包装在包装构件中的盒
US8879953B2 (en) 2012-06-25 2014-11-04 Lexmark International, Inc. Retainer assembly having positioning features for processing circuitry used within an image forming device supply item
US8938179B2 (en) 2012-06-25 2015-01-20 Lexmark International, Inc. Toner cartridge for an image forming device having a retainer assembly having positioning features for processing circuitry
JP5904075B2 (ja) * 2012-09-28 2016-04-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6375609B2 (ja) * 2012-10-19 2018-08-22 株式会社リコー 着脱可能装置及び画像形成装置
US9046868B2 (en) 2013-05-22 2015-06-02 Lexmark International, Inc. Interlock/connector system for a replaceable item for an image forming device
EP2977820B1 (en) 2014-07-25 2021-02-17 Canon Kabushiki Kaisha Cartridge and image forming apparatus
JP6512864B2 (ja) 2015-02-27 2019-05-15 キヤノン株式会社 カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置
US9551974B1 (en) 2015-09-15 2017-01-24 Lexmark International, Inc. Positioning features for electrical connectors of replaceable units of an image forming device
US9563169B1 (en) 2015-12-14 2017-02-07 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a retractable electrical connector
US9983541B2 (en) 2016-01-18 2018-05-29 Lexmark International, Inc. Positioning features for electrical contacts of a replaceable unit of an electrophotographic image forming device
US10139776B1 (en) 2017-05-11 2018-11-27 Lexmark International, Inc. Electrical connector assembly for use in an image forming device
US10698363B1 (en) 2019-04-12 2020-06-30 Lexmark International, Inc. Electrical connection for an imaging unit of an electrophotographic image forming device
US10649389B1 (en) 2019-04-12 2020-05-12 Lexmark International, Inc. Electrical connectors of a replaceable unit of an electrophotographic image forming device
US10761476B1 (en) 2019-04-12 2020-09-01 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a movable electrical connector
US10649399B1 (en) 2019-04-12 2020-05-12 Lexmark Internatioanl, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a magnetic sensor
JP2021189333A (ja) 2020-06-01 2021-12-13 キヤノン株式会社 現像装置、カートリッジ及び画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2127744B (en) * 1982-08-17 1986-07-02 Canon Kk Multicolour printing
FR2566327B1 (fr) * 1984-06-25 1989-06-02 Epson Corp Imprimante
DE3704993A1 (de) * 1986-03-31 1987-10-08 Toshiba Kk Bilderzeugungsgeraet
JPH01221765A (ja) * 1988-02-29 1989-09-05 Canon Inc 画像形成装置および交換用現像器ユニット
US5276461A (en) * 1989-04-18 1994-01-04 Tokyo Electric Co., Ltd. Electrophotographic printing device
US4961088A (en) * 1989-04-20 1990-10-02 Xerox Corporation Monitor/warranty system for electrostatographic reproducing machines using replaceable cartridges
US5415556A (en) * 1993-12-06 1995-05-16 Xerox Corporation Hybird packaging of integrated I/O interface device and connector module
US5491540A (en) * 1994-12-22 1996-02-13 Hewlett-Packard Company Replacement part with integral memory for usage and calibration data
US5699091A (en) 1994-12-22 1997-12-16 Hewlett-Packard Company Replaceable part with integral memory for usage, calibration and other data
JPH08297454A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Tec Corp 画像形成装置
JPH09213407A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Canon Inc コネクタ及びユニット及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3715723B2 (ja) * 1996-07-24 2005-11-16 キヤノン株式会社 カートリッジコネクタ、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007521613A (ja) * 2003-06-27 2007-08-02 ゾール メディカル コーポレイション 多重構成除細動コネクタ
JP4705024B2 (ja) * 2003-06-27 2011-06-22 ゾール メディカル コーポレイション 多重構成除細動コネクタ
JP2010020219A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Sharp Corp トナーカートリッジおよびそれを用いた画像形成装置
US7860427B2 (en) 2008-07-14 2010-12-28 Sharp Kabushiki Kaisha Toner cartridge and image forming apparatus using the same
US8301053B2 (en) 2009-09-25 2012-10-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus including main unit and process cartridge
CN102033482A (zh) * 2009-09-25 2011-04-27 富士施乐株式会社 图像形成装置及处理盒
JP2011022603A (ja) * 2010-09-27 2011-02-03 Canon Inc カートリッジ及び画像形成装置
CN104181794A (zh) * 2013-05-24 2014-12-03 佳能株式会社 成像设备
JP2014228784A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
RU2683819C1 (ru) * 2015-09-15 2019-04-02 Лексмарк Интернэшнл, Инк. Сменный блок для электрофотографического устройства формирования изображений, имеющий элементы позиционирования для электрических контактов
RU2683819C9 (ru) * 2015-09-15 2019-07-08 Лексмарк Интернэшнл, Инк. Сменный блок для электрофотографического устройства формирования изображений, имеющий элементы позиционирования для электрических контактов
WO2021200594A1 (en) * 2020-04-01 2021-10-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Drum unit
US11269292B2 (en) 2020-04-01 2022-03-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Drum unit capable of suppressing complication of wiring
WO2022210342A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0913745A2 (en) 1999-05-06
DE69829622T2 (de) 2006-02-09
US20010014225A1 (en) 2001-08-16
EP0913745A3 (en) 2001-03-14
EP0913745B1 (en) 2005-04-06
US6349182B2 (en) 2002-02-19
DE69829622D1 (de) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11242371A (ja) コネクタ及びユニット及びプロセスカ―トリッジ及び電子写真画像形成装置
US6097908A (en) Electrical connector, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US6014533A (en) Connector, processing unit or process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP3715723B2 (ja) カートリッジコネクタ、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US7369783B2 (en) Image forming apparatus, process cartridge, and development unit
JP2009210615A (ja) 画像形成装置用のカートリッジ
JP3311249B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2011049238A (ja) 配線保持部材、電子装置及び画像形成装置
JPH01100566A (ja) 画像形成装置
JP4405784B2 (ja) 画像形成装置
JP3432087B2 (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4100487B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JPH11312554A (ja) 電気コネクタおよびその接続構造、ユニット制御装置ならびにユニット装置
JP4368658B2 (ja) 画像形成装置、プロセスカートリッジおよび現像ユニット
JP2005062752A (ja) 監視装置、ユニット、及び画像形成装置
JPS60114870A (ja) 画像形成装置
JPH01251052A (ja) 画像形成装置
JP2007019325A (ja) 電子装置
JP2006032733A (ja) 基板構造
JPH01251050A (ja) 画像形成装置
JP6138898B2 (ja) 電気ケーブル接続装置、及び画像形成装置
JPH01251058A (ja) 画像形成装置
JPH01251056A (ja) 画像形成装置
JP2018060115A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH01251059A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306