JPH11233564A - ボンディング装置 - Google Patents

ボンディング装置

Info

Publication number
JPH11233564A
JPH11233564A JP10044198A JP4419898A JPH11233564A JP H11233564 A JPH11233564 A JP H11233564A JP 10044198 A JP10044198 A JP 10044198A JP 4419898 A JP4419898 A JP 4419898A JP H11233564 A JPH11233564 A JP H11233564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
semiconductor pellet
bonding
bond stage
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10044198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3400337B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ushiki
博 丑木
Kazuo Sugiura
一夫 杉浦
Koichi Takahashi
浩一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinkawa Ltd
Original Assignee
Shinkawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinkawa Ltd filed Critical Shinkawa Ltd
Priority to JP04419898A priority Critical patent/JP3400337B2/ja
Priority to TW088201406U priority patent/TW405754U/zh
Priority to KR1019990003864A priority patent/KR100310282B1/ko
Priority to US09/249,354 priority patent/US6161747A/en
Publication of JPH11233564A publication Critical patent/JPH11233564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3400337B2 publication Critical patent/JP3400337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/002Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
    • B23K20/004Wire welding
    • B23K20/005Capillary welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/10Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating making use of vibrations, e.g. ultrasonic welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/786Means for supplying the connector to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/787Means for aligning
    • H01L2224/78743Suction holding means
    • H01L2224/78744Suction holding means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78801Lower part of the bonding apparatus, e.g. XY table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/851Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector the connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体ペレットの位置決めステージ及び位置決
め爪又は位置決めステージの位置決め駆動手段等の大掛
かりな構造が不要で、装置コストの低減を図る。 【解決手段】ボンドステージ15に載置された半導体ペ
レット10を位置決めするための位置決め爪16を、ボ
ンディングヘッド5又は該ボンディングヘッド5を搭載
するXYテーブル7に固定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バンプボンディン
グ装置、テープボンディング装置等のボンディング装置
に係り、特に半導体ペレットの位置決め機構に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、バンプボンディング装置は、特
開平2−273945号公報、特開平7−86286号
公報、特公平4−41519号公報等に示すように、ワ
イヤボンディング装置を用いてワイヤの先端に形成され
たボールを半導体ペレットの電極上に押し付けた後に、
ボールの付け根からワイヤを切断し、半導体ペレットの
電極上にバンプを形成する。
【0003】この種のバンプボンディング装置において
は、一般的に半導体ペレットを収納したトレイ又はウェ
ーハから半導体ペレットを位置決めステージに載置し、
この位置決めステージで位置決めされた半導体ペレット
をボンドステージに移送して位置決めし、ボンディング
装置で半導体ペレットの電極上にバンプを形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、半導
体ペレットを位置決めする位置決めステージ及び位置決
め爪を有し、また位置決め爪又は位置決めステージをX
Y方向に駆動する位置決め駆動手段を有するので、大掛
かりな構造となり、装置が高価になるという問題があっ
た。
【0005】本発明の課題は、半導体ペレットの位置決
めステージ及び位置決め爪又は位置決めステージの位置
決め駆動手段等の大掛かりな構造が不要で、装置コスト
の低減が図れるボンディング装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の手段は、ボンドステージに載置された半導体
ペレットを位置決めするための位置決め爪を、ボンディ
ングヘッド又は該ボンディングヘッドを搭載するXYテ
ーブルに固定したことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1によ
り説明する。ワイヤ1が挿通されたキャピラリ2は、ボ
ンディングホーン3の一端に取付けられ、ボンディング
ホーン3はリフタアーム4に取付けられている。リフタ
アーム4は、ボンディングヘッド5に揺動又は上下動可
能に取付けられ、ボンディングヘッド5に固定されたZ
軸モータ6で揺動又は上下動させられる。ここで、ボン
ディングヘッド5はXYテーブル7に搭載されている。
【0008】ワイヤ1の先端に形成されたボール1aを
半導体ペレット10の電極に押圧するボンディング荷重
を与えるボンド荷重用リニアモータ11は、コイル側が
リフタアーム4に固定され、マグネット側がボンディン
グヘッド5の底面に固定されている。半導体ペレット1
0の画像を撮像するための検出カメラ12はボンディン
グヘッド5に固定されており、このカメラ12は水平に
配設された鏡筒13の一端部に接続され、鏡筒の他端に
は半導体ペレット10の画像を取り込む検知部13が設
けられている。半導体ペレット10は、ボンドステージ
15に設けられた吸着穴15aによってボンドステージ
15上に真空吸着保持されるようになっている。以上は
周知の構造であるので、これ以上の説明は省略する。
【0009】本実施の形態においては、XYテーブル7
に位置決め爪16が固定されている。位置決め爪16の
位置決め部16aは、ボンディングホーン3の下方で、
かつキャピラリ2より後方まで伸びている。また位置決
め部16aの下面は、ボンドステージ15の上面より僅
かに上方に位置し、ボンドステージ15に載置された半
導体ペレット10のコーナー部に対応した形状となって
いる。
【0010】次に作用について説明する。まず、半導体
ペレット10が図示しないトレイ又はウェーハから図示
しないピックアップ移送手段でピックアップされてボン
ドステージ15上に移送されて載置される。ボンドステ
ージ15上への半導体ペレット10の移送が始まると、
ボンドステージ15の吸着穴15aの第1の弱い真空が
オンとなり吸引状態となる。ここで、第1の弱い真空に
よる吸着穴15aの吸引力は、後記する位置決め爪16
によって半導体ペレット10を動かすことができ、かつ
この時に該半導体ペレット10が損傷しない吸引力とな
っている。
【0011】次に位置決め爪16の位置決め部16aが
半導体ペレット10のコーナー部を押すようにXYテー
ブル7が駆動される。そして、位置決め爪16の位置決
め部16aが半導体ペレット10を予め決められた位置
決め位置まで押すと、前記第1の弱い真空は第2の強い
真空へと切り換わり、半導体ペレット10はボンドステ
ージ15にしっかりと吸着保持される。次に鏡筒12の
検知部13が半導体ペレット10の上方に位置するよう
にXYテーブル7が駆動される。これにより、位置決め
爪16はボンドステージ15上より退避する。
【0012】なお、上記においては、半導体ペレット1
0がボンドステージ15に載置される前に吸着穴15a
を第1の弱い真空とした。しかし、半導体ペレット10
がボンドステージ15に載置され、その後位置決め爪1
6で位置決めするまでは吸着穴15aの真空はオフの状
態で、位置決め後に吸着穴15aを強い真空にオンとし
てもよい。
【0013】その後は従来と同様に、ボンディング位置
となる半導体ペレット10上の電極の画像が検知部1
3、鏡筒12を経て検出カメラ14により撮像され、半
導体ペレット10の電極上にワイヤ1の先端に形成され
たボール1aがボンディング位置にボンディングされ、
ボンディング後にボール1aの付け根よりワイヤ1は切
断される。これにより、半導体ペレット10の電極上に
バンプが形成される。
【0014】このように、XYテーブル7に位置決め爪
16を設けたので、大掛かりな構造の位置決めステージ
が不要となる。また位置決め爪16の駆動は、ボンディ
ング装置自体が有するXYテーブル7によって行うの
で、位置決め爪16の大掛かりな構造の駆動手段も不要
となる。このため、装置の簡素化が図れ、装置コストの
低減が図れる。
【0015】なお、本実施の形態においては、位置決め
爪16はXYテーブル7に設けたが、XYテーブル7に
搭載されたボンディングヘッド5に設けても、またボン
ディングヘッド5に固定された部材に設けてもよい。ま
たバンプボンディング装置に適用した場合について説明
したが、ボンドステージ15に位置決めされた半導体ペ
レット10をキャリアテープに形成されたリードにボン
ディングするテープボンディング装置にも適用できるこ
とは言うまでもない。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、ボンドステージに載置
された半導体ペレットを位置決めするための位置決め爪
を、ボンディングヘッド又は該ボンディングヘッドを搭
載するXYテーブルに固定したので、半導体ペレットの
位置決めステージ及び位置決め爪又は位置決めステージ
の位置決め駆動手段等の大掛かりな構造が不要で、装置
コストの低減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のボンディング装置の一実施の形態を示
す斜視図である。
【符号の説明】
5 ボンディングヘッド 7 XYテーブル 10 半導体ペレット 15 ボンドステージ 16 位置決め爪 16a 位置決め部
【手続補正書】
【提出日】平成10年6月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】ワイヤ1の先端に形成されたボール1aを
半導体ペレット10の電極に押圧するボンディング荷重
を与えるボンド荷重用リニアモータ11は、コイル側が
リフタアーム4に固定され、マグネット側がボンディン
グヘッド5の底面に固定されている。半導体ペレット1
0の画像を撮像するための検出カメラ12はボンディン
グヘッド5に固定されており、このカメラ12は水平に
配設された鏡筒13の一端部に接続され、鏡筒の他端に
は半導体ペレット10の画像を取り込む検知部14が設
けられている。半導体ペレット10は、ボンドステージ
15に設けられた吸着穴15aによってボンドステージ
15上に真空吸着保持されるようになっている。以上は
周知の構造であるので、これ以上の説明は省略する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】次に位置決め爪16の位置決め部16aが
半導体ペレット10のコーナー部を押すようにXYテー
ブル7が駆動される。そして、位置決め爪16の位置決
め部16aが半導体ペレット10を予め決められた位置
決め位置まで押すと、前記第1の弱い真空は第2の強い
真空へと切り換わり、半導体ペレット10はボンドステ
ージ15にしっかりと吸着保持される。次に鏡筒13
検知部14が半導体ペレット10の上方に位置するよう
にXYテーブル7が駆動される。これにより、位置決め
爪16はボンドステージ15上より退避する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】その後は従来と同様に、ボンディング位置
となる半導体ペレット10上の電極の画像が検知部
、鏡筒13を経て検出カメラ12により撮像され、半
導体ペレット10の電極上にワイヤ1の先端に形成され
たボール1aがボンディング位置にボンディングされ、
ボンディング後にボール1aの付け根よりワイヤ1は切
断される。これにより、半導体ペレット10の電極上に
バンプが形成される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボンドステージに載置された半導体ペレ
    ットを位置決めするための位置決め爪を、ボンディング
    ヘッド又は該ボンディングヘッドを搭載するXYテーブ
    ルに固定したことを特徴とするボンディング装置。
JP04419898A 1998-02-12 1998-02-12 ボンディング装置 Expired - Fee Related JP3400337B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04419898A JP3400337B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 ボンディング装置
TW088201406U TW405754U (en) 1998-02-12 1999-01-28 Joint device
KR1019990003864A KR100310282B1 (ko) 1998-02-12 1999-02-05 본딩 장치
US09/249,354 US6161747A (en) 1998-02-12 1999-02-12 Bonding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04419898A JP3400337B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 ボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11233564A true JPH11233564A (ja) 1999-08-27
JP3400337B2 JP3400337B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=12684884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04419898A Expired - Fee Related JP3400337B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 ボンディング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6161747A (ja)
JP (1) JP3400337B2 (ja)
KR (1) KR100310282B1 (ja)
TW (1) TW405754U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176957A1 (ko) * 2011-06-22 2012-12-27 주식회사 일원 캐필러리 자동 교체시스템

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307553A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Shinkawa Ltd 半導体ペレットの位置決め方法及びその装置
JP4371497B2 (ja) * 1999-10-19 2009-11-25 パナソニック株式会社 バンプボンディング用加熱装置
JP4176292B2 (ja) * 2000-07-27 2008-11-05 株式会社新川 シングルポイントボンディング装置
US7762449B2 (en) * 2008-11-21 2010-07-27 Asm Assembly Automation Ltd Bond head for heavy wire bonder

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2631013B2 (ja) * 1989-04-17 1997-07-16 株式会社新川 バンプ形成方法
JPH0441519A (ja) * 1990-06-07 1992-02-12 Daicel Chem Ind Ltd 単量体を含む反応性組成物およびその製造方法
JP3128717B2 (ja) * 1993-06-30 2001-01-29 株式会社新川 バンプ形成方法
JP3377725B2 (ja) * 1997-07-17 2003-02-17 株式会社新川 基板移送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176957A1 (ko) * 2011-06-22 2012-12-27 주식회사 일원 캐필러리 자동 교체시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US6161747A (en) 2000-12-19
JP3400337B2 (ja) 2003-04-28
KR100310282B1 (ko) 2001-11-02
TW405754U (en) 2000-09-11
KR19990072435A (ko) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3531586B2 (ja) 表示パネルの組立装置および組立方法
JP2009059808A (ja) 位置決め装置と、位置決め方法と、これらを有する半導体製造装置
JPH11233564A (ja) ボンディング装置
JP2002118153A (ja) 電子部品の製造方法及び実装装置
JPH08130230A (ja) フリップチップの実装装置
JPH11307553A (ja) 半導体ペレットの位置決め方法及びその装置
JP2006310480A (ja) 半導体装置の製造装置および製造方法
KR102050741B1 (ko) 반도체 제조 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP4627649B2 (ja) 半導体チップのピックアップ装置、ピックアップ方法及び実装装置
JP2003060396A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JPH08162502A (ja) 電子部品実装装置
JP4027014B2 (ja) 電子部品移載装置及び電子部品移載方法
JP4571460B2 (ja) 電子部品の実装方法及び実装装置
JP2004103603A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
JPS5972145A (ja) フリップチップボンディング装置及び方法
JP3269109B2 (ja) ボンディング方法
JP3781232B2 (ja) 部品搭載装置
JPH09213746A (ja) 実装装置
WO2011007398A1 (ja) ピックアップ装置
JP2002009493A (ja) 部品保持装置
JP2006120771A (ja) チップのピックアップ装置およびピックアップ方法
JPH0128519B2 (ja)
JPH03227029A (ja) ダイボンディング装置
JP2000277569A (ja) レベリング装置、レベリング方法、ボンディング装置及びボンディング方法
JPH02283042A (ja) ダイボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030127

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees