JPH11231579A - 両面画像形成装置 - Google Patents

両面画像形成装置

Info

Publication number
JPH11231579A
JPH11231579A JP10032813A JP3281398A JPH11231579A JP H11231579 A JPH11231579 A JP H11231579A JP 10032813 A JP10032813 A JP 10032813A JP 3281398 A JP3281398 A JP 3281398A JP H11231579 A JPH11231579 A JP H11231579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner image
transfer material
transfer
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10032813A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Shigeta
邦男 重田
Yotaro Sato
洋太郎 佐藤
Satoru Haneda
哲 羽根田
Hisayoshi Nagase
久喜 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10032813A priority Critical patent/JPH11231579A/ja
Priority to US09/248,081 priority patent/US5970277A/en
Publication of JPH11231579A publication Critical patent/JPH11231579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6532Removing a copy sheet form a xerographic drum, band or plate
    • G03G15/6535Removing a copy sheet form a xerographic drum, band or plate using electrostatic means, e.g. a separating corona
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/017Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member single rotation of recording member to produce multicoloured copy
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1623Transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚手の転写材を給紙した場合に、トナー像転
写後の除電による像担持体との密着度の低下によって転
写したトナー像に乱れの生ずるのを防止する。 【解決手段】 装置内部に、記録紙Pの厚さや剛性を検
知する記録紙センサSと、その検知情報にもとづいて紙
分離AC除電器14hを制御しさらに画像形成モードを
切替えもしくは禁止する制御回路を設け、記録紙Pが厚
手でトナー像受像体14aからの分離が容易と判断され
た場合には紙分離AC除電器14hの放電を停止し、ま
た著しく厚手あるいは薄手の場合には画像の乱れ易い裏
面画像の形成を禁止して表面画像形成のみとするかもし
くは画像形成を全面的に禁止状態とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、像担持体の周辺に
帯電手段、像露光手段と現像手段を配置して像担持体に
形成されたトナー像を転写材上に転写、定着する複写
機、プリンタ、FAX等の電子写真方式の両面画像形成
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、両面コピーにおいては、像担持体
上に形成された一方の面の画像を転写材上に転写、定着
し、これを一旦両面反転給紙装置に収納し、再び像担持
体上に形成された画像とタイミングを合わせて両面反転
給紙装置より転写材を給送し、転写材上に他方の面の画
像を転写、定着する方法がとられている。
【0003】この両面コピー装置は、上記の如く、両面
反転給紙装置への給送や定着装置を2度通す等の転写材
の搬送が行われるので、転写材搬送の信頼性が低く、ジ
ャム等を引き起こす原因となっていた。これに対し、特
公昭49−37538号公報、特公昭54−28740
号公報や特開平1−44457号公報や特開平4−21
4576号公報等により転写材の両面にトナー像を形成
後、1回で定着を行うものが提案され、特に、特開平1
−44457号公報や特開平4−214576号公報等
には像担持体、帯電手段、像露光手段、現像手段等より
なる像形成手段を複数組トナー像受像体上に並列に配置
し、カラー画像の両面コピーを形成する方法が提案され
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これに対し、本願発明
者らは、像担持体(第1の像担持手段)に形成したトナ
ー像を一旦ベルト状のトナー像受像体(第2の像担持手
段)に一括して転写し、再度像担持体にトナー像を形成
し、トナー像受像体上のトナー像と、再度像担持体上に
形成したトナー像とを記録紙(転写材)の両面に転写す
る両面画像形成方法を検討しているが、転写材の種類に
より、転写後のトナー像受像体からの分離が円滑に行わ
れずそのため搬送不良となったり、あるいは転写材の変
形によって転写した画像を乱す等の問題が残されてい
る。
【0005】本発明はこれ等の点を解決して改良した結
果、転写材の厚さや材質に対応して分離手段を使い分
け、また画像の形成を制限することにより画像を転写し
た転写材を確実に分離して定着手段へと搬送することが
出来、良質の定着画像が得られる両面画像形成装置の提
供を目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、トナー像形
成手段により形成されたトナー像を担持する第1の像担
持手段と、前記第1の像担持手段に担持されたトナー像
が転写され、転写された該トナー像を表面に担持すると
共に、転写材を搬送する第2の像担持手段と、前記第1
の像担持手段に担持されたトナー像を前記第2の像担持
手段に転写する第1の転写手段と、前記第1の像担持手
段に担持されたトナー像を前記転写材の表面に転写する
第2の転写手段と、前記第2の像担持手段に担持された
トナー像を前記転写材の裏面に転写する第3の転写手段
と、前記転写材に転写されたトナー像を定着する定着手
段と、前記第2の像担持手段の前記定着手段側の端部に
前記第2の像担持手段から前記転写材を分離する曲率部
とコロナ除電器とを備える両面画像形成装置において、
前記転写材の材質・厚さを判別する判別手段と、前記判
別手段の判別情報に基づいて、前記曲率部による転写材
の分離不可能と判断される転写材に対しては前記コロナ
帯電器による除電を行い、分離可能と判断される転写材
に対しては前記コロナ除電器による除電を停止する制御
手段とを有することを特徴とする両面画像形成装置によ
って達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を説明す
る。本欄の記載は請求項の技術的範囲や用語の意義を限
定するものではなく、以下における断定的な説明はベス
トモードを示すものであって、本発明の用語の意義や技
術的範囲を限定するものではない。なお以下の実施形態
の説明において、転写域において第1の像担持手段に対
向する側の転写材の面を表面、転写材の他方の側の面即
ち第2の像担持手段に対向する側の転写材の面を裏面と
いい、転写材の表面に転写される画像を表面画像、転写
材の他方の側の面に転写される画像を裏面画像という。
【0008】本発明にかかわる画像形成装置の一実施形
態の画像形成プロセス、各機構について、図1ないし図
3を用いて説明する。図1は、本発明にかかわる画像形
成装置の一実施形態を示すカラー画像形成装置の断面構
成図であり、図2は、図1の第1の像担持手段の側断面
図であり、図3は、本発明にかかわる画像形成装置の両
面のトナー像形成状態を示す図であり、図3(A)は、
第1の像担持手段に形成したトナー像を第2の像担持手
段上に転写し裏面画像を形成する図であり、図3(B)
は、第2の像担持手段上の裏面画像と同期して第1の像
担持手段に表面画像を形成する図であり、図3(C)
は、転写材上への両面画像形成を示す図である。
【0009】図1において、10は第1の像担持手段で
ある感光体ドラム、11は各色毎の帯電手段であるスコ
ロトロン帯電器、12は各色毎の画像書込手段である露
光光学系、13は各色毎の現像手段である現像器、14
aは第2の像担持手段であるトナー像受像体、14cは
第1および第2の転写手段である転写器、14gは第3
の転写手段である裏面転写器、150は転写材帯電手段
である紙帯電器、14hは転写材分離手段である紙分離
AC除電器、160は搬送部、17は定着手段である定
着装置である。
【0010】第1の像担持手段である感光体ドラム10
は、例えば、光学ガラスや透明アクリル樹脂の透明部材
によって形成される円筒状の基体の外周に、透明の導電
層、a−Si層或いは有機感光層(OPC)等の感光層
を形成したものであり、導電層を接地した状態で図1の
矢印で示す時計方向に回転される。
【0011】感光体ドラム10は、図2に示すように、
それを係合固定する両端部のフランジ部材10a及び1
0bに嵌込まれたベアリングB1,B2により装置本体
に架設固定されるドラム軸30に対し軸受けされて回転
自在に支持され、フランジ部材10bの一体とする歯車
Gが装置本体側の不図示の駆動歯車と噛合して駆動され
ることにより所定の方向に定速で回転される。WAは後
述する画像書込手段の発光素子(LED)よりのリード
線である。
【0012】本実施形態においては、各色毎の帯電手段
であるスコロトロン帯電器11、各色毎の画像書込手段
である露光光学系12及び各色毎の現像手段である現像
器13は、これらを1組として、イエロー(Y),マゼ
ンタ(M),シアン(C)及び黒色(K)の各色の画像
形成プロセス用として4組設けられ、図1の矢印にて示
す感光体ドラム10の回転方向に対して、Y、M、C、
Kの順に配置される。
【0013】各色毎の帯電手段であるスコロトロン帯電
器11は、それぞれ所定の電位に保持された制御グリッ
ドと例えば鋸歯状電極からなる放電電極11aとを有
し、感光体ドラム10の感光層と対峙して取付けられ、
トナーと同極性のコロナ放電によって帯電作用(本実施
形態においてはマイナス帯電)を行い、感光体ドラム1
0に対し一様な電位を与える。放電電極11aとして
は、その他ワイヤ電極や針状電極を用いることも可能で
ある。
【0014】各色毎の画像書込手段である露光光学系1
2は、感光体ドラム10上での露光位置が、前述した各
色毎のスコロトロン帯電器11に対して感光体ドラム1
0の回転方向下流側に位置するようにして感光体ドラム
10の内部に配置される。図2に示すように、それぞれ
の露光光学系12は、ドラム軸30と平行に主走査方向
に配列された像露光光の発光素子としてのLED(発光
ダイオード)を複数個アレイ状に並べた線状の露光素子
12aと、結像素子としての光集束性光伝送体(商品
名:セルフォックレンズアレイ)12bと、レンズホル
ダ12cとで構成される露光用ユニットであり、保持部
材20に取付けられる。保持部材20には各色毎の露光
光学系12の他に転写同時露光器12d及び一様露光器
12eが取付けられ、一体となって感光体ドラム10の
透光性の基体内部に収容される。各色毎の露光光学系1
2は、別体の画像読み取り装置によって読み取られメモ
リに記憶された各色の画像データに従って感光体ドラム
10の感光層を裏面から像露光し、感光体ドラム10上
に静電潜像を形成する。露光素子12aとしては、その
他FL(蛍光体発光),EL(エレクトロルミネッセン
ス),PL(プラズマ放電)等の複数の発光素子をアレ
イ状に並べたものを用いることも可能である。なお、像
露光光発光素子の発光波長は、通常Y,M,Cのトナー
に対して透過性の高い780〜900nmの範囲のもの
が用いられるが、本実施形態においては裏面から像露光
を行う方式であるためカラートナーに対して透過性を十
分に有しないこれより短い400〜780nmの波長で
もよい。
【0015】各色毎の現像手段である現像器13は、感
光体ドラム10の周面に対し所定の間隙を保ち、感光体
ドラム10の回転方向と順方向に回転する例えば厚み
0.5〜1mm、外径15〜25mmの円筒状の非磁性
のステンレス或いはアルミ材で形成された現像スリーブ
131と、現像ケーシング138を有し、内部にイエロ
ー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)及び黒色
(K)の一成分或いは二成分現像剤を収容している。そ
れぞれの現像器13は不図示の突当コロにより感光体ド
ラム10と所定の間隙、例えば100〜500μmをあ
けて非接触に保たれており、現像スリーブ131に対し
て直流電圧と交流電圧を重畳した現像バイアスを印加す
ることにより、非接触の反転現像を行い、感光体ドラム
10上にトナー像を形成する。
【0016】第2の像担持手段であるトナー像受像体1
4aは体積抵抗率108〜1015Ω・cm、好ましくは
1012〜1015Ω・cmの無端ベルトであり、例えば変
性ポリイミド、熱硬化ポリイミド、エチレンテトラフル
オロエチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ナイロ
ンアロイ等のエンジニアリングプラスチックに導電材料
を分散した、厚さ0.1〜1.0mmの半導電性フィル
ム基体の外側に、好ましくはトナーフィルミング防止層
として厚さ5〜50μmのフッ素コーティングを行っ
た、2層構成のシームレスベルトである。ベルトの基体
としては、この他に、シリコンゴム或いはウレタンゴム
等に導電材料を分散した厚さ0.1〜1.0mmの半導
電性ゴムベルトを使用することもできる。トナー像受像
体14aは、駆動ローラ14dと従動ローラ14eとテ
ンションローラ14iとに内接して張架され、図1の矢
印で示す反時計方向に回転される。トナー像受像体14
aの回転方向に従い従動ローラ14e、案内ローラ14
j、駆動ローラ14d、テンションローラ14iの順に
設けられ、従動ローラ14e、案内ローラ14j及び駆
動ローラ14dは固定して回転され、テンションローラ
14iはトナー像受像体14aの弾力により回転中に移
動可能であり、駆動モータよりの駆動をうけて駆動ロー
ラ14dが回転され、トナー像受像体14aが駆動回転
される。トナー像受像体14aの回転により案内ローラ
14j、従動ローラ14e及びテンションローラ14i
が従動回転される。回転中のトナー像受像体14aのベ
ルト弛みがテンションローラ14iにより緊張される。
トナー像受像体14aは、後述する転写材帯電手段によ
って帯電された転写材を表面に吸着し、後述する定着手
段側の端部まで搬送する。トナー像受像体14aの定着
手段側端部には駆動ローラ14dの曲率によって転写材
を分離する曲率部が形成されている。
【0017】第1および第2の転写手段である転写器1
4cは、トナー像受像体14aを挟んで感光体ドラム1
0に対向して設けられ、トナー像受像体14aと感光体
ドラム10との間に転写域14bを形成する。転写器1
4cにはトナーと反対極性(本実施形態においてはプラ
ス極性)の直流電圧を印加し、転写域14bに転写電界
を形成することにより、感光体ドラム10上のトナー像
をトナー像受像体14a上又は転写材の表面に転写す
る。
【0018】第3の転写手段である裏面転写器14gは
トナー像受像体14aを挟んで接地された導電性の案内
ローラ14jに対向して設けられ、トナーと反対極性
(本実施形態においてはプラス極性)の直流電圧が印加
され、トナー像受像体14a上のトナー像を転写材の裏
面に転写する。
【0019】転写材帯電手段である紙帯電器150はト
ナー像受像体14aを挟んで接地された従動ローラ14
eと対向して設けられ、進入してくる転写材を帯電して
トナー像受像体14aに吸着させる。
【0020】転写材分離手段である紙分離AC除電器1
4hはトナー像受像体14aの定着装置17側端部にト
ナー像受像体14aを挟んで接地された導電性の駆動ロ
ーラ14dに対向して設けられるコロナ除電器であり、
転写材の種類に応じて、トナーと同極性又は逆極性の直
流電圧を重畳した交流電圧が印加され、トナー像受像体
14aにより搬送される転写材を除電する。
【0021】搬送部160はトナー像受像体14aと定
着装置17との間に設けられ、搬送部160の上面には
分離爪161と拍車162が設けられる。分離爪161
と拍車162とは、転写材がトナー像受像体14aより
分離される際にトナー像受像体14a方向へ曲がって搬
送されようとする転写材をすくい上げるとともに、裏面
にトナー像を有する転写材を裏面トナー像の乱れを防止
しながら定着装置17へと搬送する。
【0022】定着手段である定着装置17は、両方のロ
ーラの内部にヒータを有し、対となって回動する上側
(表面側)の定着部材である定着ローラ17aと下側
(裏面側)の定着部材である圧着ローラ17bとの2本
のローラで構成され、定着ローラ17aと圧着ローラ1
7bとの間で熱と圧力とを加えることにより転写材上の
トナー像を定着する。
【0023】次に画像形成プロセスを説明する。
【0024】画像記録のスタートにより不図示の感光体
駆動モータの始動により感光体ドラム10が図1の矢印
で示す時計方向へ回転され、同時にイエロー(Y)のス
コロトロン帯電器11の帯電作用により感光体ドラム1
0に電位の付与が開始される。
【0025】感光体ドラム10は電位を付与されたあ
と、Yの露光光学系12によって第1の色信号即ちYの
画像データに対応する電気信号による画像書込が開始さ
れ、感光体ドラム10の表面に原稿画像のYの画像に対
応する静電潜像を形成される。
【0026】前記の潜像はYの現像器13により非接触
の状態で反転現像され感光体ドラム10の回転に応じイ
エロー(Y)のトナー像が形成される。
【0027】次いで感光体ドラム10は、Yのトナー像
の上からマゼンタ(M)のスコロトロン帯電器11の帯
電作用により電位が付与され、Mの露光光学系12によ
って第2の色信号即ちMの画像データに対応する電気信
号による画像書込が行われ、Mの現像器13による非接
触の反転現像によって前記のイエロー(Y)のトナー像
の上にマゼンタ(M)のトナー像が重ね合わせて形成さ
れる。
【0028】同様のプロセスにより、シアン(C)のス
コロトロン帯電器11、Cの露光光学系12及びCの現
像器13によって更に第3の色信号に対応するシアン
(C)のトナー像が重ね合わせて形成され、更にその上
に黒色(K)のスコロトロン帯電器11、Kの露光光学
系12及びKの現像器13によって第4の色信号に対応
する黒色(K)のトナー像が順次重ね合わせて形成さ
れ、感光体ドラム10の一回転以内にその周面上にイエ
ロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C)及び黒色
(K)の4色の重ね合わせカラートナー像が形成される
(トナー像形成手段)。
【0029】これらY,M,C及びKの露光光学系12
による感光体ドラム10の感光層に対する画像書込はド
ラムの内部より前述した透光性の基体を通して行われ
る。従って第2,第3及び第4の色信号に対応する画像
の書込は何れも先に形成されたトナー像の影響を全く受
けることなく行われ、第1の色信号に対応する画像と同
等の静電潜像を形成することが可能となる。
【0030】上記の画像形成プロセスによって第1の像
担持手段である感光体ドラム10上に形成された裏面画
像となる重ね合わせカラートナー像は、転写域14bに
おいて、第1の転写手段である転写器14cによって、
第2の像担持手段であるトナー像受像体14a上に一括
して転写される(図3(A))。この際、良好な転写が
なされるように、感光体ドラム10の内部に設けた転写
同時露光器12dによる一様露光が行われる。
【0031】転写後の感光体ドラム10の周面上に残っ
たトナーは感光体ドラムAC除電器16により除電を受
けた後、感光体ドラムクリーニング手段としてのクリー
ニング装置19にいたり、感光体ドラム10に当接した
ゴム材から成るクリーニングブレード19aによってク
リーニングされ、スクリュウ19bによって図示せぬ排
トナー容器に回収される。また、感光体ドラム10の周
面は、例えば発光ダイオードを用いた帯電前の一様露光
器12eによる露光によって先の画像形成における感光
体ドラム10の履歴が解消される。
【0032】以上のようにしてトナー像受像体14a上
に裏面画像となる重ね合わせカラートナー像が形成され
た後、引続き表面画像となる重ね合わせカラートナー像
が上記のカラー画像形成プロセスと同様にして感光体ド
ラム10上に形成される(図3(B))。この際、感光
体ドラム10上に形成される表面画像は、前記感光体ド
ラム10上に形成した裏面画像に対して鏡像となるよう
に画像データが変更される。
【0033】感光体ドラム10上への表面画像形成にと
もなって転写材である記録紙Pが転写材収納手段である
給紙カセット15より、送り出しローラ15aにより送
り出され、転写材給送手段としてのタイミングローラ1
5bへ搬送され、タイミングローラ15bの駆動によっ
て、感光体ドラム10上に担持された表面画像のカラー
トナー像と、トナー像受像体14aに担持されている裏
面画像のカラートナー像との同期がとられて転写域14
bへ給送される。この際、記録紙Pに当接状態とされト
ナーと同極性(本実施形態においてはマイナス極性)の
直流電圧が印加された紙帯電器150により、記録紙P
がトナーと同極性に紙帯電され、トナー像受像体14a
に吸着されて転写域14bへ給送される。トナーと同極
性に紙帯電を行うことにより、トナー像受像体14a上
のトナー像や感光体ドラム10上のトナー像と引き合う
ことを防止して、トナー像の乱れを防止している。紙帯
電器150への電圧の印加は記録紙Pの送られていると
きのみであり、記録紙Pの通過が終わると同時に紙帯電
器150へ印加されている電圧が切断される。
【0034】転写域14bではトナーと反対極性(本実
施形態においてはプラス極性)の電圧が印加された第2
の転写手段としての転写器14cによって感光体ドラム
10上の表面画像が一括して記録紙Pの表面に転写され
る。このとき、トナー像受像体14a上の裏面画像は記
録紙Pに転写されないでトナー像受像体14a上に存在
する。転写器14cによる転写の際、良好な転写がなさ
れるように、転写域14bと対向して感光体ドラム10
の内部に設けられた、例えば発光ダイオードを用いた転
写同時露光器12dによる一様露光が行われるようにし
てもよい。
【0035】表面にカラートナー像が転写された記録紙
Pは、トナーと反対極性(本実施形態においてはプラス
極性)の電圧を印加した第3の転写手段としての裏面転
写器14gへと搬送され、裏面転写器14gによりトナ
ー像受像体14aの周面上の裏面画像が一括して記録紙
Pの裏面に転写される(図3(C))。
【0036】記録紙Pが、トナー像受像体14aを駆動
する駆動ローラ14dの曲率と、トナー像受像体14a
の端部で駆動ローラ14dに対向して設けられ、転写材
の種類に応じて電圧が印加される転写材分離手段として
の紙分離AC除電器14hの除電作用とにより、トナー
像受像体14aから分離され、分離爪161と拍車16
2が設けられた搬送部160を通して定着手段としての
定着装置17へと搬送される。
【0037】両面にカラートナー像が形成された記録紙
Pが、両方のローラの内部にヒータを有し、対となって
回動される2本のローラで構成される定着手段としての
定着装置17へと搬送され、表面画像(上面側の画像)
のトナー像を定着するための上側に配置される定着部材
である定着ローラ17aと、裏面画像(下面側の画像)
のトナー像を定着するための下側に配置される定着部材
である圧着ローラ17bとで形成されるニップ部Tで熱
と圧力とを加えられることにより記録紙P上の表裏の付
着トナー像が定着され、両面画像記録がなされた記録紙
Pが、定着排紙ローラ17c、搬送ローラ18a,18
b及び排紙ローラ18を通して記録紙Pを反転して搬送
され、表面画像のトナー像を下面として装置上部に排出
される。また、図1の一点鎖線で示すように、定着装置
17の出口の定着排紙ローラ17c後部に不図示の切替
部材を設け、装置外部のトレイへ表面画像のトナー像を
上面として直進して排出するようにしてもよい。
【0038】転写後のトナー像受像体14aの周面上に
残ったトナーは、トナー像受像体14aを挟んで従動ロ
ーラ14eに対向して設けられ、支軸142を回転支点
としてトナー像受像体14aに当接及び当接解除可能な
トナー像受像体クリーニングブレード141を有するト
ナー像受像体クリーニング装置140によりクリーニン
グされる。
【0039】また、転写後の感光体ドラム10の周面上
に残ったトナーは、感光体ドラムAC除電器16により
除電を受けた後、クリーニング装置19により残留トナ
ーを除去され帯電前の一様露光器12eにより先の画像
形成における感光体ドラム10の履歴が解消されて、次
の画像形成サイクルにはいる。
【0040】また前記の両面画像形成装置は装置本体の
側面に手差し給紙台30Aを備えていて、前記の給紙カ
セット15よりの給紙の困難な例えば厚手の記録紙P等
を給紙する場合には、給紙モードの切替えにより前記の
送り出しローラ15aに替え、手差し給紙ローラ30a
を作動して、直接タイミングローラ15bに給紙出来る
ように構成されている。
【0041】さらに前記の両面画像形成装置はタイミン
グローラ15b近くの搬送上流側に給紙カセット15あ
るいは手差し給紙台30Aより給紙される記録紙Pの材
質や厚さ等を電気容量や紙厚検知手段によって検知する
検知手段たる記録紙センサSを備えかつその判別情報を
受けて、制御部は予めメモリとしてROMに蓄えられた
分離判別データを呼出して比較し、比較結果に基づいて
判別し、前記の紙分離AC除電器14hの除電作用をO
NあるいはOFFの状態に切替え制御したりあるいは画
像形成モードを両面もしくは片面の何れにか選択する図
4に示すような制御回路を装置の制御部に設けている。
【0042】給紙された記録紙Pが前記の記録センサS
によって検知された検知結果に基づいて制御部が厚さと
剛性が規定範囲を僅かに越えた範囲内にあって、紙分離
AC除電器14hによる分離作用がなくともトナー像受
像体14aからの分離性が良く、しかも裏面画像の転写
も可能であると判断される範囲内にあると、前記の紙分
離AC除電器14hの放電は停止され表裏両面にトナー
像を転写した記録紙Pは駆動ローラ14dの曲率あるい
はさらに分離爪161の剥離作用とによってトナー像受
像体14aの周面より分離される。
【0043】分離された記録紙Pは、図5に示す如く当
初一点鎖線をもって示す如くほぼ水平方向に搬送され、
定着ローラへの当接後にはトナー像受像体14aと各定
着ローラとの僅かの周速差(定着ローラの線速度よりも
トナー像受像体14aの方を僅かに高速に設定してい
る。)によって徐々に山型のループを形成して分離性が
促進される。その際記録紙Pは若干搬送逆方向の力を受
けるが除電作用の停止により記録紙Pとトナー像受像体
14aとの密着性が保たれているので、裏面のトナー像
の乱れは防止される。
【0044】このような紙分離AC除電器14hによる
分離作用がなくとも記録紙Pがトナー像受像体14aか
ら分離する条件下において、紙分離AC除電器14hの
放電を行うときは記録紙Pとトナー像受像体14aとの
間でズレが生じて、裏面のトナー像が乱れることとな
る。
【0045】また記録紙センサSによって検知された記
録紙Pの厚さと剛性が規定範囲を可成り越えて大きく、
前述したループの形成が困難であり記録紙Pが定着ロー
ラに当接して押し戻されるおそれがある範囲内にあると
制御部によって判断されると、両面画像形成モードは片
面画像形成モードに切替えられ表面画像の形成のみが実
施される。なお当然ながら前記の紙分離AC除電器14
hの放電は停止状態に保たれる。
【0046】かかる範囲内においては、裏面画像を形成
しようとしても、記録紙Pへの裏面トナー像の転写がう
まく行えないで良好な裏面画像が得られないので、両面
画像形成を禁止するようにしたものである。
【0047】また記録紙センサSによって検知された記
録紙Pの厚さと剛性が規定範囲をさらに大きく越えてい
て表面画像の転写や定着も困難であると制御部によって
判断れる範囲内にあると、画像形成が全面的に禁止され
コピー不可能の表示が操作盤等に設けた表示部に表示さ
れる。
【0048】一方記録紙センサSにより検知された記録
紙Pの厚さと剛性が規定範囲を下廻っていて平坦な搬送
姿勢の維持が困難であり、搬送途上の記録紙Pが垂れ下
がって、前記の拍車162等によって裏面のトナー像が
乱されるおそれがあると制御部によって判断される範囲
内にあると、両面画像形成モードが片面画像形成モード
に切替えられて表面画像の形成のみが実施される。この
場合記録紙Pは分離性も良くないので標準紙同様に紙分
離AC除電器14hの放電による除電作用を受けるよう
制御される。
【0049】さらに記録紙センサSによって検知された
記録紙Pの厚さと剛性が規定範囲を大きく下廻って薄く
コシの強さが弱くてトナー像受像体14aからの分離の
他搬送性、定着に支障があると制御部によって判断され
た範囲内にある場合には画像形成が全面的に禁止されコ
ピー不可能の表示が表示部に表示される。
【0050】以上説明した記録紙センサSによって検知
された紙厚・剛性とこれに対応しての制御部による制御
をまとめて表示したのが下表であって、使用される記録
紙が如何なるものであっても、これに対応した制御がな
されることによって品位の低い画像が決して得られるこ
とのない両面画像形成装置が提供されることとなった。
【0051】以上の実施形態は、第1の像担持手段とし
ての感光体ドラム10上に裏面画像となるトナー像を形
成してこれを一旦第2の像担持手段であるトナー像受像
体14a上に転写した後引き続き感光体ドラム10上に
表面画像となるトナー像を形成し、感光体ドラム10上
のトナー像およびトナー像受像体14a上のトナー像を
それぞれ転写材の表面または裏面に転写して両面画像を
得るものであるが、この他に、第1の像担持手段として
裏面画像を形成する感光体ドラム(以下、感光体ドラム
10Aという)と表面画像を形成する感光体ドラム(以
下、感光体ドラム10Bという)とを別々に設け、感光
体ドラム10A上に形成した裏面画像を第1の転写手段
により第2の像担持手段に転写した後、感光体ドラム1
0Bと第2の像担持手段との間に転写材を供給し、感光
体ドラム10B上に形成する表面画像を第2の転写手段
により転写材の表面に転写し、また第2の像担持手段上
の裏面画像を第3の転写手段により転写材の裏面に転写
して両面画像を得るものも本発明に含まれる。
【0052】
【表1】
【0053】
【発明の効果】本発明の請求項1により、給紙される転
写材の厚さや材質に対応してトナー像転写後の除電処理
および表裏の画像形成を選択して実施することの出来る
両面画像形成装置が提供されることとなり、その結果請
求項2および3により規定範囲外の厚手あるいは薄手の
転写材に対しても必要とする除電処理が適確に実施さ
れ、また少なくとも画質の保証し得る画像のみが確実に
形成されることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の両面画像形成装置の断面構成図。
【図2】感光体ドラムの断面構成図。
【図3】画像転写のプロセスを示す説明図。
【図4】装置の制御回路図。
【図5】転写材の分離・搬送を示す説明図。
【符号の説明】
10 感光体ドラム 11 スコロトロン帯電器 12 露光光学系 13 現像器 14a トナー像受像体 14b 転写域 14c 転写器 14d 駆動ローラ 14g 裏面転写器 14h 紙分離AC除電器 15 給紙カセット 17 定着装置 17a(17b) 定着(圧着)ローラ 19,140 クリーニング装置 30A 手差し給紙台 160 搬送部 161 分離爪 162 拍車 P 記録紙 S 記録紙センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永瀬 久喜 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー像形成手段により形成されたトナ
    ー像を担持する第1の像担持手段と、前記第1の像担持
    手段に担持されたトナー像が転写され、転写された該ト
    ナー像を表面に担持すると共に、転写材を搬送する第2
    の像担持手段と、前記第1の像担持手段に担持されたト
    ナー像を前記第2の像担持手段に転写する第1の転写手
    段と、前記第1の像担持手段に担持されたトナー像を前
    記転写材の表面に転写する第2の転写手段と、前記第2
    の像担持手段に担持されたトナー像を前記転写材の裏面
    に転写する第3の転写手段と、前記転写材に転写された
    トナー像を定着する定着手段と、前記第2の像担持手段
    の前記定着手段側の端部に前記第2の像担持手段から前
    記転写材を分離する曲率部とコロナ除電器とを備える両
    面画像形成装置において、前記転写材の材質、厚さを判
    別する判別手段と、前記判別手段の判別情報に基づい
    て、前記曲率部による転写材の分離不可能と判断される
    転写材に対しては前記コロナ除電器による除電を行い、
    分離可能と判断される転写材に対しては前記コロナ除電
    器による除電を停止する制御手段とを有することを特徴
    とする両面画像形成装置。
  2. 【請求項2】 転写材が規定以上の厚さを有する場合に
    は両面画像形成モードを禁止し、表面画像のみを形成可
    能とすることを特徴とする請求項1に記載の両面画像形
    成装置。
  3. 【請求項3】 転写材が規定以下の厚さを有する場合に
    はその厚さに応じ表面画像のみを形成可能とするかもし
    くは画像形成を全面的に禁止することを特徴とする請求
    項1に記載の両面画像形成装置。
JP10032813A 1998-02-16 1998-02-16 両面画像形成装置 Pending JPH11231579A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032813A JPH11231579A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 両面画像形成装置
US09/248,081 US5970277A (en) 1998-02-16 1999-02-10 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032813A JPH11231579A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 両面画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11231579A true JPH11231579A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12369284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10032813A Pending JPH11231579A (ja) 1998-02-16 1998-02-16 両面画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5970277A (ja)
JP (1) JPH11231579A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109972A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486613A (en) * 1993-07-15 1996-01-23 Great Lakes Chemical Italia S.R.L. Vulcanization accelerators
JP2001134106A (ja) * 1999-11-01 2001-05-18 Konica Corp 画像形成装置
JP2002116679A (ja) * 2000-07-31 2002-04-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
JP2002169447A (ja) * 2000-09-22 2002-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法
CN100403187C (zh) * 2000-10-27 2008-07-16 株式会社理光 图像形成方法及其装置
JP2002229276A (ja) * 2000-11-30 2002-08-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および方法ならびに画像形成システム
JP2003057905A (ja) * 2001-06-05 2003-02-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び該画像形成装置を備えた画像形成システム
JP2004220002A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Ricoh Co Ltd 両面画像形成装置及び方法
US7127184B2 (en) 2003-12-05 2006-10-24 Lexmark International, Inc. Method and device for clearing media jams from an image forming device
US7222848B2 (en) * 2004-01-29 2007-05-29 Lexmark International, Inc. Method and device to control the alignment of a media sheet in an image forming device
US7391425B2 (en) * 2004-03-29 2008-06-24 Eastman Kodak Company Synchronous duplex printing systems using directed charged particle of aerosol toner development
US7469119B2 (en) * 2004-03-29 2008-12-23 Eastman Kodak Company Synchronous duplex printing systems with intermediate transfer members
US7295799B2 (en) * 2004-03-29 2007-11-13 Eastman Kodak Company Synchronous duplex printing systems using pulsed DC fields
US7454145B2 (en) * 2005-09-13 2008-11-18 Lexmark International, Inc Packaging detection and removal for an image forming device
JP2007130975A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出装置
JP6161382B2 (ja) * 2013-04-23 2017-07-12 キヤノン株式会社 間隔保証部材、現像装置、プロセスカートリッジ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427285A (en) * 1981-02-27 1984-01-24 Xerox Corporation Direct duplex printing on pre-cut copy sheets
US4688925A (en) * 1985-12-06 1987-08-25 Eastman Kodak Company Electrographic reproduction apparatus capable of producing duplex copies
US4941021A (en) * 1986-01-10 1990-07-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with recording material loop forming and control means
US4958187A (en) * 1987-02-13 1990-09-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for scanning both sides of an original and producing a duplex copy
JP3274268B2 (ja) * 1993-12-17 2002-04-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5585908A (en) * 1995-01-31 1996-12-17 Eastman Kodak Company Image forming apparatus usable with variable width receivers
US5848323A (en) * 1995-02-06 1998-12-08 Hitachi Koki Co., Ltd. Apparatus for printing images on both sides of an image printing medium by one process
US5826143A (en) * 1996-03-26 1998-10-20 Konica Corporation Image forming apparatus with two transfer means

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016109972A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5970277A (en) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11231579A (ja) 両面画像形成装置
JP2000137421A (ja) 画像形成装置
JPH1020716A (ja) 画像形成装置
JP3826565B2 (ja) 画像形成装置
JPH11352735A (ja) 画像形成装置
JPH11231670A (ja) 画像形成装置
JP3750297B2 (ja) 画像形成装置
JPH11272089A (ja) 画像形成装置
JPH11344848A (ja) 画像形成装置
JP4058844B2 (ja) 画像形成装置
JPH10268664A (ja) 画像形成装置
JPH1152631A (ja) 画像形成装置
JP2000035699A (ja) 画像形成装置
JP2000066527A (ja) 両面画像形成装置
JP2000039779A (ja) 画像形成装置
JPH1039558A (ja) 画像形成装置
JP2000292988A (ja) 両面画像形成装置
JPH1184899A (ja) 画像形成装置
JPH11102124A (ja) 画像形成装置
JPH11288136A (ja) 画像形成装置
JP2000194218A (ja) 画像形成装置
JPH11288204A (ja) 画像形成装置
JPH1152752A (ja) 画像形成装置
JPH1026846A (ja) 画像形成装置
JPH1184747A (ja) 画像形成装置