JPH11222174A - 自転車用チェーンケース - Google Patents

自転車用チェーンケース

Info

Publication number
JPH11222174A
JPH11222174A JP2615598A JP2615598A JPH11222174A JP H11222174 A JPH11222174 A JP H11222174A JP 2615598 A JP2615598 A JP 2615598A JP 2615598 A JP2615598 A JP 2615598A JP H11222174 A JPH11222174 A JP H11222174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
case
rear case
bicycle
covering portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2615598A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ikeda
大史 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OGK Co Ltd
Original Assignee
OGK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OGK Co Ltd filed Critical OGK Co Ltd
Priority to JP2615598A priority Critical patent/JPH11222174A/ja
Publication of JPH11222174A publication Critical patent/JPH11222174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チェーンケースを迅速且つ簡単に自転車に取
り付けるようにする。 【解決手段】 フロントギヤ7及びチェーン9の外側を
被覆するケース本体4のチェーン被覆部3の後部にチェ
ーンステー14を上下から挟む2股部17を形成し、こ
の2股部17とチェーンステー21とをインナープレー
ト21及びアウタープレート22で内外から挟んで取付
ネジ18により締結するとともに、インナープレート2
1と後部ケース5を合成樹脂材にて一体に成形してチェ
ーン被覆部3とともに後部ケース5をチェーンステー1
4に取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自転車用のチェー
ンケースに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自転車用のチェーンケースとして
は、自転車のフロントギヤを被覆する前被覆部と、フロ
ントギヤ及びリヤギヤに巻回するチェーンを被覆するチ
ェーン被覆部とからなるケース本体を備えて構成された
ものがあり、このようなチェーンケースにあっては、チ
ェーン被覆部の後部は上下2股形状に形成されており、
フロントギヤ軸のボス部とリヤギヤ軸との前後間に架設
されたチェーンステーを前記チェーン被覆部の2股間に
介在させるようにし、チェーン被覆部の2股部と、該2
股間のチェーンステーとをインナープレートとアウター
プレートとにより挟むとともに、インナープレート、チ
ェーン被覆部、アウタープレートをネジによって貫通し
て締結することによりチェーン被覆部をチェーンステー
に固定するようにしている。また、前被覆部にあって
は、フロントギヤ軸のボス部に固定の取付金具を介して
ネジ止め等により固定されるようになっている。
【0003】また、上記ようなケース本体を備えたチェ
ーンケースでは、チェーン被覆部の後部が2股状に形成
されていて後端が開放し、リヤギヤを完全に被覆できな
いようになっているため、この2股部分の開放部を塞い
でリヤギヤを被覆する後部ケースをケース本体と別体と
して備え、この後部ケースをチェーン被覆部の後部に取
り付けるようにしたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような後部ケー
スを備えたチェーンケースの場合、チェーン被覆部の後
端部に後部ケースをネジ止めにより固定するのが一般的
であるが、これによって、前被覆部と取付金具との締結
及びチェーン被覆部のチェーンステーへの固定に加え、
後部ケースのネジ止めによる固定が必要となり、チェー
ンケースの取付にかかる手間が増大し時間も要すること
となっていた。
【0005】また、チェーン被覆部をインナープレート
及びアウタープレートを介してチェーンステーに固定す
る際に、チェーン被覆部の内側の狭い隙間に手を挿入し
てインナープレートを位置合わせしながらネジ締結しな
ければならず、この作業は非常に困難なものとなってい
た。そこで、本発明は、自転車への取付けを迅速且つ簡
単に行えるようにした自転車用チェーンケースを提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために以下の技術的手段を講じている。すなわ
ち、本発明は、自転車のチェーンの外側を被覆し且つ後
部側がチェーンステーを上下から挟む2股形状に形成さ
れたチェーン被覆部と、該チェーン被覆部の後部に配置
されてリヤギヤを被覆する後部ケースとを備え、前記チ
ェーン被覆部の2股部と該2股間のチェーンステーとを
インナー部材及びアウター部材により内外から挟むとと
もに、インナー部材及びアウター部材をチェーン被覆部
にネジ締結することでチェーン被覆部をチェーンステー
に取付ける一方、前記後部ケースとインナー部材又はア
ウター部材とを一体的に形成して、後部ケースをチェー
ン被覆部と共にインナー部材及びアウター部材を介して
チェーンステーに取付けるようにしたことを特徴とする
ものである。
【0007】これによれば、チェーン被覆部をインナー
部材及びアウター部材を介してチェーンステーに固定す
る際、インナー部材又はアウター部材に一体的に形成さ
れている後部ケースが同時にチェーンステーに固定され
るようになる。従って、従来必要であったチェーン被覆
部に対する後部ケースのネジ止め作業が不要となり、チ
ェーンケースの取付けが迅速且つ簡単に行えるようにな
る。
【0008】また、後部ケースとインナー部材とを一体
に成形した場合においては、後部ケースとインナー部材
との連設部分がチェーン被覆部の内側に配置されること
となって見栄えを損なうことがないとともに、チェーン
ステーの内側(タイヤ側)に手を挿入しなくとも、後部
ケースを把手としてインナー部材を容易に挿入して位置
合わせできるようになる。
【0009】上記において、前記後部ケースと、インナ
ー部材又はアウター部材とを合成樹脂により一体に成形
するのが好ましく、これにより後部ケースとインナー部
材又はアウター部材とを同時に型成形できて製作性の向
上が図れるようになる。また、前記後部ケースとインナ
ー部材とを合成樹脂にて一体に成形した場合、取付ネジ
と螺着する雌ネジを形成した金具をインサートにより容
易に一体として成形できる。
【0010】また、前記後部ケースとチェーン被覆部と
の間に、係合することにより両者を結合する係合連結手
段を備えると、チェーン被覆部と後部ケースとを係合に
より容易に結合できて、両者間の位置決めが確実になさ
れるようになる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図5及び図6に示すように、本発
明にかかる自転車用チェーンケース1は、ABS、P
P、ポリカーボネイト等の合成樹脂にて成形されたもの
であり、自転車のフロントギヤ7の外側面を覆う前被覆
部2と該前被覆部2から後方に延伸してフロントギヤ7
及びリヤギヤ8に巻回したチェーン9の外側面を被覆す
るチェーン被覆部3とを有するケース本体4と、ケース
本体4の後端部に配置されていてリヤギヤ8の外側面を
被覆する後部ケース5と、を備えた半面ケース型で、ケ
ース本体4及び後部ケース5の外周には左右内方側に縁
部4a,5aが折曲して形成されている。
【0012】なお、前記フロントギヤ7の軸部10には
ペダル11を備えたクランク12が設けられ、軸部10
のボス部13には、略水平に後方へ延伸し且つ後方にい
くに従い左右方向に拡開した左右一対のチェーンステー
14が設けられ、該チェーンステー14の後端部に後輪
15の軸部16が設けられるとともに、該軸部16にリ
ヤギヤ8が取り付けられている。
【0013】前記チェーン被覆部3の後部は上下2股状
に形成されており、該2股間の溝36にチェーンステー
14が介在されて2股部17によって上下から挟まれる
ように配置されている。また、2股部17の上部17a
はリヤギヤ8の上部を覆う位置まで延伸し、下部17b
はリヤギヤ8の手前位置まで延伸している。また、2股
部17の上部17a及び下部17bには、図1及び図3
に示すように、それぞれチェーンステー14に対してチ
ェーン被覆部3を固定するための取付ネジ18が挿通す
る挿通孔19が形成されている。
【0014】前記後部ケース5は、チェーン被覆部3の
後端の開放した部分を塞ぎ、チェーン被覆部3の2股部
17に連続してリヤギヤ8の後部及び下部側を被覆する
ように形成されている。前記ケース本体4の前被覆部2
は、前記ボス部13に固定の取付金具20を介してネジ
止め等により固定されている。一方、チェーン被覆部3
は、図1乃至図3にも示すように、チェーン被覆部3の
溝36を跨いで2股部17に懸かる長さを有したインナ
ープレート(インナー部材)21及びアウタープレート
(アウター部材)22によって、2股部17とチェーン
ステー14とを内外側から挟み込むとともに、アウター
プレート22の上下2か所の挿通孔23、チェーン被覆
部3の前記挿通孔19、インナープレート21の上下2
か所のネジ孔24を介して取付ネジ18を貫通して締結
することで、チェーンステー14に固定されるようにな
っている。
【0015】そして、前記インナープレート21は、後
部ケース5と同質の合成樹脂材にて一体に成形されてい
て、チェーン被覆部3のチェーンステー14に対する固
定によって後部ケース5もチェーンステー14に対して
固定されるようになっている。具体的に説明すると、後
部ケース5の前端部には、内壁側から前方に延伸する連
設腕25が一体に成形され、この連設腕25の前端部に
上方に延伸するインナープレート21が一体に成形され
ており、連設腕25及びインナープレート21とで側面
視L字状を呈し、また、インナープレート21の内部に
は、金属製板材よりなる芯材(金具)26がインサート
成形されており、前記ネジ孔24には、少なくとも芯材
26部分に取付ネジ18が螺着する雌ネジが形成されて
いる。
【0016】このように、チェーン被覆部3の固定用の
インナープレート21を後部ケース5と一体とすること
で、後部ケース5の固定がチェーン被覆部3の固定と同
時になされ、チェーンケース1の取り付けが迅速且つ簡
単に行えるようになり、また、インナープレート21を
チェーン被覆部3の内側に挿入する際に、後部ケース5
を手に持つことでインナープレートを適正位置に容易に
配置でき、ネジ孔24とチェーン被覆部3及びアウター
プレート22の挿通孔19,23との位置合わせも容易
に行えるようになる。
【0017】また、連設腕25は、後部ケース5の外側
面よりも裏面側(内側面側)にチェーン被覆部3の略厚
さ分だけ段部38を介してオフセットしており、これに
よって後部ケース5の外側面とチェーン被覆部3の外側
面とが同一面上に配置されるようになっている。また、
連設腕25は、チェーン被覆部3の内側に配されて外部
に露出せず、見栄えを損なうことがないようにしてい
る。
【0018】前記後部ケース5とチェーン被覆部3の2
股部17の上部17aとの間には、係合することにより
両者5,17aを結合する係合連結手段37が設けられ
ており、該係合連結手段37は、前記後部ケース5の縁
部5a上端に形成した係止爪28と、2股上部17aの
縁部4a後端に形成されていて前記係止爪28が係止可
能な係止孔29とで構成されている。
【0019】前記係止爪28は、図2(b)に示すよう
に、先端が円弧形状の頭部28aと、頭部28aの基端
の爪部28bとを有し、爪部28bを係止孔29に対し
て係合するとき、頭部28を係止孔29に圧入すること
で、該頭部28a又は係止孔29側の弾性変形により頭
部28aが係止孔29を通過するとともに、弾性復帰に
よって爪部28bが係止孔29の周囲に係合するように
なっている。
【0020】従って、後部ケース5をチェーン被覆部3
の後部に配置するにあたり、この係止爪28と係合孔2
9とを係合させることで、両者5,3の位置決め、連結
が容易になされ、インナープレート21と、チェーン被
覆部4及びアウタープレート22との孔位置合わせもよ
り容易に行える。また、後部ケース4と2股上部17a
との間に隙間が生じるようなことも防止している。
【0021】また、後部ケース8の上端面には、2股部
上部17a後端の内側に沿う突条39が形成されてお
り、この突条39によって後部ケース5のチェーン被覆
部3に対する後方側及び外方側への位置規制をしてい
る。なお、前記アウタープレート22は、金属製部材又
は合成樹脂材によって形成されている。また、インナー
プレート21及びアウタープレート22の上下中途部に
は、チェーンステー14の外周に沿った円弧部21a,
22aが形成されている。
【0022】図7は、インナープレート21の他の形態
を示しており、これは、インナープレート21の裏面側
に金属製板材よりなる芯材26をインサート成形又は接
着したものであり、ネジ孔24の少なくとも芯材26部
分には雌ネジが形成されている。図8にもインナープレ
ート21の他の形態を示しており、これは、インナープ
レート21の上下2か所に左右に貫通するネジ挿通孔3
0を形成するとともに、該ネジ挿通孔30の左右内端側
にナット保持孔31を形成し、該保持孔31内に、取付
ネジ18と螺合するナット32を圧入又はインサートに
より一体成形してネジ孔24を構成したものである。
【0023】図9及び図10は、後部ケース5にアウタ
ープレート22を一体に成形した実施形態を示してお
り、後部ケース5の前端部の外壁側から前方に延伸する
連設腕34を一体に成形するとともに、連設腕34の前
端から上方に延伸するアウタープレート22を一体に成
形している。また、このアウタープレート22の挿通孔
23形成部分には、取付ネジ18用のワッシャ35をイ
ンサート成形しており、ネジ締結の際に、取付ネジ18
にワッシャ35を取付ける手間を省いている。
【0024】なお、本実施形態におけるインナープレー
ト21は、金属製板材又は合成樹脂製の板材に金属製の
板材をインサート等により一体に成形したものが用いら
れ、上下2か所には雌ネジを有するネジ孔24が形成さ
れる。本発明は、上記実施形態に限ることなく設計変更
可能である。例えば、インナープレート21及び連設腕
25、又はアウタープレート22及び連設腕34を一体
の金具によって形成して、これを後部ケース5にインサ
ート成形してもよい。
【0025】前記チェーン被覆部3において、2股上部
17aを短縮して下部と同様リヤギヤ8の手前位置まで
延伸し、後部ケース5を半円弧状としてリヤギヤ8の上
下部及び後部外側面を覆うものとしてもよい。また、後
部ケース、インナープレート、アウタープレートを金属
製部材により形成することも可能であり、この場合は、
後部ケースとインナープレート又はアウタープレートと
を溶接等の接合手段により一体とすればよい。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、後
部ケースとインナープレート又はアウタープレートとを
一体的に形成してチェーン被覆部と同時に後部ケースを
チェーンステーに固定できるようにしたので、チェーン
ケースの取付が迅速且つ簡単に行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す要部の分解斜視図であ
る。
【図2】(a)は要部の組付け状態の斜視図であり、
(b)は(a)のC部詳細側断面図である。
【図3】図2のB−B矢示図である。
【図4】図1のA−A矢示図である。
【図5】チェーンケースの側面図である。
【図6】チェーンケースの平面断面図である。
【図7】後部ケースの他の形態を示す正面一部断面図で
ある。
【図8】後部ケースの他の形態を示す正面一部断面図で
ある。
【図9】後部ケースにアウタープレートを一体とした形
態を示す要部の分解斜視図である。
【図10】図9のD−D矢示図である。
【符号の説明】
1 チェーンケース 3 チェーン被覆部 5 後部ケース 17 2股部 21 インナープレート 22 アウタープレート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自転車のチェーンの外側を被覆し且つ後
    部側がチェーンステーを上下から挟む2股形状に形成さ
    れたチェーン被覆部と、該チェーン被覆部の後部に配置
    されてリヤギヤを被覆する後部ケースとを備え、前記チ
    ェーン被覆部の2股部と該2股間のチェーンステーとを
    インナー部材及びアウター部材により内外から挟むとと
    もに、インナー部材及びアウター部材をチェーン被覆部
    に取付ネジにより締結することでチェーン被覆部をチェ
    ーンステーに取付ける一方、前記後部ケースとインナー
    部材又はアウター部材とを一体的に形成して、後部ケー
    スをチェーン被覆部と共にインナー部材及びアウター部
    材を介してチェーンステーに取付けるようにしたことを
    特徴とする自転車用チェーンケース。
  2. 【請求項2】 前記後部ケースと、インナー部材又はア
    ウター部材とが合成樹脂により一体に成形されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の自転車用チェーンケー
    ス。
  3. 【請求項3】 前記後部ケースとインナー部材とが一体
    に成形され、インナー部材には取付ネジに螺着する雌ネ
    ジを形成した金具がインサート成形されていることを特
    徴とする請求項2に記載の自転車用チェーンケース。
  4. 【請求項4】 前記後部ケースとチェーン被覆部との間
    に係合することにより両者を結合する係合連結手段を備
    えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の
    自転車用チェーンケース。
JP2615598A 1998-02-06 1998-02-06 自転車用チェーンケース Pending JPH11222174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2615598A JPH11222174A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 自転車用チェーンケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2615598A JPH11222174A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 自転車用チェーンケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11222174A true JPH11222174A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12185659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2615598A Pending JPH11222174A (ja) 1998-02-06 1998-02-06 自転車用チェーンケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11222174A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008105665A (ja) 鞍乗り型車両のメータ支持構造
KR0185771B1 (ko) 자동2,3륜차에 있어서의 프론트 펜더 부착구조
JPH11222174A (ja) 自転車用チェーンケース
JP3328842B2 (ja) スクータ用車体カバー
JP2012051576A (ja) 鞍乗り型車両のメータ支持構造
JPH1061641A (ja) 金型成型品における樹脂部品の取付構造
JPH0811762A (ja) 自動二輪用ハンドルカバー
JP3537072B2 (ja) 自動二輪車のカウリング取付構造
JP3385349B2 (ja) 変速機用シフトレバー装置
JP2000333565A (ja) 魚釣用リールのカバー体
JP2002104268A (ja) 自動二輪車の外装カバー組付構造
JP2002029475A (ja) 自動二輪車用リヤフェンダー
JPH06321160A (ja) 自動二輪車のハンドルスイッチ取付構造
JPH0577773A (ja) 自動二輪車の灯体取付け構造
KR910009245Y1 (ko) 자동차용 헤드램프 장착시 베젤과 마운팅브라켓트 결합구조
JPH0735829Y2 (ja) 自動2輪車の灯火器取付装置
JP3119000B2 (ja) 車両用ヘッドランプの取付構造
JP2001151181A (ja) ウインドシールドの取付構造
JPS6222464Y2 (ja)
JPH1071979A (ja) 自転車用チェーンケース
JPS633917Y2 (ja)
JPH0521226Y2 (ja)
JPH07205775A (ja) ブレーキペダル補助具
JPH11301552A (ja) 自転車用半面チェーンケース及びその取付方法
JP3210113B2 (ja) 革巻きギアシフトノブ