JPH1061641A - 金型成型品における樹脂部品の取付構造 - Google Patents

金型成型品における樹脂部品の取付構造

Info

Publication number
JPH1061641A
JPH1061641A JP21226896A JP21226896A JPH1061641A JP H1061641 A JPH1061641 A JP H1061641A JP 21226896 A JP21226896 A JP 21226896A JP 21226896 A JP21226896 A JP 21226896A JP H1061641 A JPH1061641 A JP H1061641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
bolt
mounting structure
molded article
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21226896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3726850B2 (ja
Inventor
Mitsuo Nakagawa
光雄 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP21226896A priority Critical patent/JP3726850B2/ja
Priority to TW086109278A priority patent/TW352371B/zh
Priority to IT97TO000666 priority patent/IT1293643B1/it
Priority to CN97117325A priority patent/CN1086351C/zh
Publication of JPH1061641A publication Critical patent/JPH1061641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726850B2 publication Critical patent/JP3726850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミダイカスト製車体フレームに樹脂部品
を容易に取付ける。 【解決手段】 本体部61とつば部62を有するナット
60を、車体フレーム2の下部メンバ44に形成された
係合溝45に係合する。次に、係合溝45から突出して
いる本体部61を車体カバー49の取付穴49aに嵌合
し、ボルト65とナット60を締結する。この取付状態
において、ボルト65のネジ部65aの先端はナット6
0より突出し、係合溝45の内壁45eと当接するの
で、ナット60が抜け止めされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動2輪車の車
体フレーム等の金型成型品に樹脂部品を取付けるための
部品取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】このような部品取付構造は公知であり、
例えば車体フレームが鉄製である場合、図9に示すよう
に、車体フレーム2に溶接されたブラケット4の丸穴3
に、本体部12とつば部14を有するカラー付ナット1
0を溶接により取付け、この本体部12を取付部材6に
形成された取付穴8に嵌合した後、ボルト20により締
結するものが知られている(例えば、特開平6−247
366)。
【0003】また、図10に示すように、別体のカラー
22を取付穴8に嵌合し、ボルト20とナット10aで
取付部材6を締結するものや、図11に示すように、段
付ボルト20aとナット10aで取付部材6を締結する
ものが知られている(例えば、実開昭61−16108
3)。
【0004】さらに、車体フレームがアルミ鋳造の場
合、図12に示すように、車体フレーム2のボス部2a
にネジ穴30を形成し、別体のカラー22を嵌合穴8に
嵌合し、ボルト20をネジ穴30にねじ込むことにより
取付部材6を締結するものや、図13に示すように、ク
リップナット32を用いて、取付部材6を車体フレーム
2の取付穴34にボルト20とクリップナット32のナ
ット10aで締結するものが知られている(例えば、実
公昭61−27834、実開平1−138883)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な取付構造では、取付部品が樹脂製のため、締結部の座
屈を防止する目的で、別体のカラー22やクリップナッ
ト32を必要とするため、部品点数が増加し、組付工数
も多くなる。
【0006】また、ブラケット4にナット10を取付け
るための丸穴3を形成しなければならず、ナットの溶接
結合と加工工数が増加する。
【0007】さらに、図12、13に示すように、車体
フレーム2をアルミ鋳造する場合、ネジ穴30や丸穴3
4を形成するため金型にスライド機構が必要となり、金
型製造等に要するコストが増大する。そこで本願発明
は、上記諸問題を解決することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1に係る発明は、円筒状をなし軸線方向へネジ穴
を形成した本体部とその一端に大径のつば部を形成した
ナットと、このナットの本体部と直交するように形成さ
れた係合溝を有する金型成型品と、前記ナットと締結す
るボルトとを備え、前記係合溝はボルトの軸線方向と直
交する方向から一端を開放された状態で金型成型品の成
形時に一体に成形され、前記ナットのつば部を前記係合
溝に開放端部から落とし込み、金型成型品へ取付けられ
る樹脂部品に形成された取付穴を本体部のネジ穴と一致
させ、樹脂部品の取付穴に通した前記ボルトをナットへ
締結することにより樹脂部品を金型成型品へ取付けたこ
とを特徴とする。
【0009】請求項2に係る発明は、前記ナットのつば
部に回り止め部を設けたことを特徴とする。
【0010】請求項3に係る発明は、前記ナットの本体
部を非円形断面とすることによりナットの回り止めとし
たことを特徴とする。
【0011】請求項4に係る発明は、前記係合溝に、前
記ナットのつば部が抜け出すのを防止する抜け止め部を
設けたことを特徴とする。
【0012】請求項5に係る発明は、前記ボルトは、前
記ナットよりも長いボルト長を有し、締結状態において
ボルト先端部がナットより突出して前記抜け止め部と当
接することによりナットの抜け止めとなることを特徴と
する。
【0013】請求項6に係る発明は、前記ナットの本体
部の一部が、樹脂部品のカラーとなることを特徴とす
る。
【0014】請求項7に係る発明は、前記係合溝は、金
型成型品の型抜きの方向と一致していることを特徴とす
る。
【0015】請求項8に係る発明は、金型成型品の前記
係合溝の裏側に肉抜き部が形成されていることを特徴と
する。
【0016】請求項9に係る発明は、前記金型成型品
は、アルミダイカスト成型される自動2輪車用フレーム
であることを特徴とする。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、ナットを金型成型品の
成形時に一体形成された係合溝へ落とし込むだけで樹脂
部品を金型成型品に取付けできるので、組付工数を削減
することができる。
【0018】また、ナットのつば部に回り止め部を設け
れば、より確実かつ強固に取付部材を取付けることがで
きる。
【0019】さらに、ナットの本体部を非円形断面とす
れば、回り止め部を別途設ける必要がなくなる。
【0020】そのうえ、係合溝に、ナットのつば部が抜
け出すのを防止する抜け止め部を設ければ、ナットの抜
け出しが防止できる。
【0021】また、ボルト長をナットよりも長くし、締
結状態においてボルト先端部がナットより突出すること
により抜け止め部と当接するようにすれば、突出したボ
ルト先端部がナットの抜け止めとなるので、組付工数を
削減できる。
【0022】さらに、ナットの本体部の一部をカラーと
して用いれば、部品点数が削減される。
【0023】そのうえ、係合溝を金型成型品の型抜きの
方向と一致させれば、穴開けのための機械加工が不要に
なるとともに、金型へスライド機構を設ける必要がなく
なることから、加工工数の削減と金型製造コストの低減
を図ることができる。
【0024】また、金型成型品の係合溝の裏側に肉抜き
部を形成すれば、全体の軽量化を図ることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】図1乃至図7に基づいて、本発明
が適用されたアルミ鋳造の自動2輪車用車体フレームを
説明する。図6は車体フレームの側面図、図7はこれを
分解して示す斜視図である。
【0026】これらの図に明らかなように、車体フレー
ム2はフロントフレーム40とリヤフレーム50とから
構成されている。
【0027】フロントフレーム40の前端にはヘッドパ
イプ41が形成されており、このヘッドパイプ41にフ
ロントカバーステー42が取付けられている。
【0028】ヘッドパイプ41の下部には、斜め下方へ
延びるダウンメンバ43が形成されており、このダウン
メンバ43の下端部には、湾曲しつつ後方へ水平に延び
る左右一対の下部メンバ44が形成されている。
【0029】下部メンバ44の中間部には、係合溝45
が形成されており、これに樹脂製の車体カバー49(図
1参照)が後述する取付構造により取付けられている。
【0030】また、下部メンバ44の後端部下側にはス
タンドブラケット46が取付けられている。一方、下部
メンバ44の後端部上側には、ボルト孔47が左右それ
ぞれに2箇所づつ、合計4箇所に穿設されており、ボル
ト48で締結することによりフロントフレーム40とリ
ヤフレーム50とが一体化するようになっている。
【0031】リヤフレーム50は平面視略U字状をなす
リヤメンバ51を備えており、このリヤメンバ51の各
前端部には、ボルト48が貫通する貫通穴(図示省略)
が形成されている。
【0032】リヤメンバ51の前部には燃料ポンプステ
ー52及びヘルメットボックス53(図5参照)が取付
けられるクロスメンバ54が形成されており、係合溝5
9に後述する取付構造により取付けられる。
【0033】リヤメンバ51の後部には、リヤクッショ
ンブラケット55が取付けられるクロスメンバ56が形
成されている。
【0034】さらに、リヤメンバ51の後端部にはキャ
リヤステー57及びリヤフェンダステー58が取付けら
れている。
【0035】なお、フロントフレーム40のヘッドパイ
プ41、ダウンメンバ43、下部メンバ44、係合溝4
5及びボルト孔47、並びにリヤフレーム50のリヤメ
ンバ51、クロスメンバ54、56及び係合溝59は、
フロントフレーム40又はリヤフレーム50をアルミ鋳
造する際に金型で一体成型される。
【0036】次に、図1乃至図3に基づいて、係合溝4
5と車体カバー49の取付構造について説明する。
【0037】図1は、樹脂製車体カバー取付状態におけ
る図3の1−1線断面図、図2はナット係合前の同図、
図3はナットを係合溝へ係合する様子を上方から示す斜
視図である。
【0038】これらの図に明らかなように、カラー付き
のナット60は、円筒形状をなす本体部61と、その一
端にドーナツ状に形成されたつば部62とを備えてい
る。
【0039】つば部62の表面には、ネジ穴63を挟ん
で対向する位置に一般面から突出して直径方向に延びる
略矩形状の突起64が一対設けられており、ナット60
の回り止め部を構成している。
【0040】係合溝45には、本体部61の外径と同程
度の横幅(ヘッドパイプ軸心方向の幅)で上下方向に形
成されかつ上端が開放された、本体部61が挿入される
小径部45aと、この小径部45aより大径で同様につ
ば部62の外径と同程度の横幅を有して上下方向に形成
され、上端が開放されるとともに、つば部62が挿入さ
れる大径部45bが形成されている。
【0041】また、大径部45bのさらに奥には、突起
64が挿入される上下方向に延びる縦溝45cが下端を
開放された状態で形成されている。なお、係合溝45の
裏側には、肉抜き部45dが形成されている。
【0042】これらはフロントフレーム40をアルミダ
イカスト成型するときの型割り方向に沿って形成され
る。すなわち、図6において、フロントフレーム40の
型割り方向がA矢示方向の場合、係合溝45のうち、小
径部45a、大径部45b及び縦溝45cは上型側で成
形され、肉抜き部45d及び内壁45eは下型側で成形
される。なお、図6中のB矢示はリヤフレーム50の型
割り方向を示す。
【0043】ボルト65はネジ部65aと頭部65bか
ら構成されており、ネジ穴63にねじ込まれるネジ部6
5aにはネジ山が形成されている。これに対して、ネジ
穴63にはネジ溝が形成されている。
【0044】また、このボルト65のネジ部65aの長
さは、ナット60の長さより長くなるように形成されて
いる。ナット60の長さは、係合溝45内へ嵌合したと
き、本体部61の先端側が車体カバー49の取付対象部
分の厚み程度の長さだけ下部メンバ44の表面から突出
するように調整する。
【0045】次に、係合溝45と車体カバー49の取付
手順について説明する。まず、図3に示すように、突起
64を縦溝45cに合わせて、ナット60を係合溝45
に挿入して係合させる。
【0046】この状態では図1に示すように、ナット6
0の本体部61の先端部は係合溝45から突出してお
り、この先端部を車体カバー49に形成された取付穴4
9aに嵌合する。
【0047】次に、ネジ穴63にボルト65のネジ部6
5aをねじ込むことにより、ナット60とボルト65で
車体カバー49が車体フレーム2の係合溝45へ取付け
られる。
【0048】しかも、ネジ部65aの先端部がつば部6
2より突出するので、この先端部が係合溝45の内壁4
5eと当接する。このため、内壁45eが抜け止め部と
なり、ナット60は係合溝45から抜け出せないように
なる。
【0049】すなわち、ナット60を係合溝45へ係合
し、車体カバー49の取付穴49aにナット60の本体
部61を嵌合した後、ボルト65により締結するだけ
で、車体カバー49を車体フレームに取付けることがで
きるので、組付工数が削減される。
【0050】しかも、つば部62に突起64を設けたの
で、ナット60が回り止めされ、確実かつ強固にナット
60とボルト65が締結できる。
【0051】また、樹脂製の車体カバー49を取付ける
のに必要なカラーがナット60と一体に形成されている
ので、部品点数の削減となる。
【0052】さらに、係合溝45の裏側に肉抜き部45
dを形成したので、軽量化を図ることができる。
【0053】また、小径部45a、大径部45b及び縦
溝45cの開口方向を図6に示すアルミ鋳造の際の型割
り方向Aと一致させたので、金型にスライド機構を設け
る必要や、後加工する必要がなくなり、製造が容易にな
り、コスト低減を図ることができる。
【0054】次に図4及び図5に基づいて、クロスメン
バ54と燃料ポンプステー52及びヘルメットボックス
53の取付構造について説明する。
【0055】本取付構造も前述の取付構造と原則的に同
一であるが、ナット60は燃料ポンプステー52に形成
された取付穴52aに本体部61を通した状態で溶接さ
れている。このため、ナット60のつば部62には突起
64(図3参照)が形成されていない。一方、クロスメ
ンバ54側におけるナット60を嵌合する部分は同様構
造であり、かつ、係合溝59の開放方向をリヤフレーム
50の型割り方向B(図6参照)に沿って形成してあ
る。
【0056】本取付構造においては、まず、燃料ポンプ
ステー52と一体化された2つのナット60を係合溝5
9へそれぞれ挿入する。
【0057】次に、ナット60の本体部61の先端部を
ヘルメットボックス53に形成された取付穴53aに嵌
合する。さらに、ナット60にボルト65をねじ込んで
締結することにより、クロスメンバ54に燃料ポンプス
テー52とヘルメットボックス53が取付けられる。
【0058】このようにすれば、2つの取付部材、燃料
ポンプステー52及びヘルメットボックス53を一度に
クロスメンバ54に取付けることができ、組付作業が容
易になる。
【0059】図8はナット60の変形例を示す図であ
り、ナット60の本体部61aは四角形状をなしてい
る。
【0060】このため、つば部62に突起64を設けず
とも、ナット60は回り止めされるので、ナット60の
形状を単純にしたにもかかわらず、強固にナット60と
ボルト65を締結することができる。なお、四角形に限
らず非円形断面の多角形状であれば同様の効果を有す
る。
【0061】さらに、本願発明は上記実施形態に限定さ
れず種々に応用可能であり、例えば、取付対象となる部
材は、車体フレームに限定されず種々の鋳造品に適用可
能であり、さらに、アルミダイカスト成型によるものば
かりでなく、金型で成形された樹脂製品であってもよ
い。
【0062】また、このような樹脂を用いて成形された
自動2輪車用樹脂フレームであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 取付状態における図3の1−1線断面図
【図2】 ナット係合前の同図
【図3】 ナットを係合溝へ係合する様子を示す斜視図
【図4】 リヤフレーム前半を拡大して示す図
【図5】 取付状態における図4の5−5線断面図
【図6】 車体フレームの側面図
【図7】 車体フレームを分解して示す斜視図
【図8】 ナットの変形例を示す図
【図9】 従来の取付構造を示す図
【図10】 同上
【図11】 同上
【図12】 同上
【図13】 同上
【符号の説明】
2:車体フレーム、45:係合溝、60:ナット、6
1:本体部、62:つば部、64:突起、65:ボル
ト、

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒状をなし軸線方向へネジ穴を形成した
    本体部とその一端に大径のつば部を形成したナットと、
    このナットの本体部と直交するように形成された係合溝
    を有する金型成型品と、前記ナットと締結するボルトと
    を備え、前記係合溝はボルトの軸線方向と直交する方向
    から一端を開放された状態で金型成型品の成形時に一体
    に成形され、前記ナットのつば部を前記係合溝に開放端
    部から落とし込み、金型成型品へ取付けられる樹脂部品
    に形成された取付穴を本体部のネジ穴と一致させ、樹脂
    部品の取付穴に通した前記ボルトをナットへ締結するこ
    とにより樹脂部品を金型成型品へ取付けたことを特徴と
    する金型成型品における樹脂部品の取付構造。
  2. 【請求項2】前記ナットのつば部に回り止め部を設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の金型成型品における樹
    脂部品の取付構造。
  3. 【請求項3】前記ナットの本体部を非円形断面とするこ
    とによりナットの回り止めとしたことを特徴とする請求
    項1記載の金型成型品における樹脂部品の取付構造。
  4. 【請求項4】前記係合溝に、前記ナットのつば部が抜け
    出すのを防止する抜け止め部を設けたことを特徴とする
    請求項1記載の金型成型品における樹脂部品の取付構
    造。
  5. 【請求項5】前記ボルトは、前記ナットよりも長いボル
    ト長を有し、締結状態においてボルト先端部がナットよ
    り突出して前記抜け止め部と当接することによりナット
    の抜け止めとなることを特徴とする請求項4記載の金型
    成型品における樹脂部品の取付構造。
  6. 【請求項6】前記ナットの本体部の一部が、樹脂部品の
    カラーとなることを特徴とする請求項1記載の金型成型
    品における樹脂部品の取付構造。
  7. 【請求項7】前記係合溝は、金型成型品の型抜きの方向
    と一致していることを特徴とする請求項1記載の金型成
    型品における樹脂部品の取付構造。
  8. 【請求項8】金型成型品の前記係合溝の裏側に肉抜き部
    が形成されていることを特徴とする請求項1記載の金型
    成型品における樹脂部品の取付構造。
  9. 【請求項9】前記金型成型品は、アルミダイカスト成型
    される自動2輪車用フレームであることを特徴とする請
    求項1乃至8いずれか記載の金型成型品における樹脂部
    品の取付構造。
JP21226896A 1996-08-12 1996-08-12 金型成型品における樹脂部品の取付構造 Expired - Fee Related JP3726850B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21226896A JP3726850B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 金型成型品における樹脂部品の取付構造
TW086109278A TW352371B (en) 1996-08-12 1997-07-01 Resin part attaching structure for metallic molding
IT97TO000666 IT1293643B1 (it) 1996-08-12 1997-07-24 Struttura di montaggio di un componente di resina in un prodotto formato per stampaggio.
CN97117325A CN1086351C (zh) 1996-08-12 1997-08-08 金属模成型件上的树脂部件的安装构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21226896A JP3726850B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 金型成型品における樹脂部品の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1061641A true JPH1061641A (ja) 1998-03-06
JP3726850B2 JP3726850B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=16619780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21226896A Expired - Fee Related JP3726850B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 金型成型品における樹脂部品の取付構造

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3726850B2 (ja)
CN (1) CN1086351C (ja)
IT (1) IT1293643B1 (ja)
TW (1) TW352371B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005053363A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Shimano Inc 自転車用中空構造部品
JP2014113911A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鞍乗型車両の燃料タンク取付構造
JP2015189375A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 本田技研工業株式会社 二輪車の車体フレーム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4371847B2 (ja) * 2004-02-25 2009-11-25 本田技研工業株式会社 軽車両のカバー支持構造
CN104210587A (zh) * 2013-05-31 2014-12-17 上海黄燕模塑工程有限公司 车身盖板及其自行车
CN106672138A (zh) * 2015-11-06 2017-05-17 光阳工业股份有限公司 摩托车
JP7076892B2 (ja) * 2017-09-22 2022-05-30 Sppテクノロジーズ株式会社 締結構造、及び締結構造を備えたプラズマ処理装置
JP6809430B2 (ja) * 2017-10-11 2021-01-06 トヨタ自動車株式会社 締結構造
JP7023919B2 (ja) * 2019-12-13 2022-02-22 豊田鉄工株式会社 固定構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161083A (ja) * 1985-01-10 1986-07-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像構成方法
JPH0822087B2 (ja) * 1987-11-26 1996-03-04 キヤノン株式会社 映像記録装置
JPH06247366A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Suzuki Motor Corp スクータ型車両の車体カバー取付構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005053363A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Shimano Inc 自転車用中空構造部品
JP2014113911A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鞍乗型車両の燃料タンク取付構造
JP2015189375A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 本田技研工業株式会社 二輪車の車体フレーム

Also Published As

Publication number Publication date
ITTO970666A1 (it) 1999-01-24
CN1173443A (zh) 1998-02-18
TW352371B (en) 1999-02-11
JP3726850B2 (ja) 2005-12-14
CN1086351C (zh) 2002-06-19
IT1293643B1 (it) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0909699B1 (en) Bolt
US6631656B2 (en) Handlebar switch mounting structure
GB2314537A (en) Engine-mounting bracket
JPH1061641A (ja) 金型成型品における樹脂部品の取付構造
EP2017171B1 (en) Footrest for a straddle-type vehicle
JP4048039B2 (ja) 自動二輪車のフロントバイザ取付け構造
US8561742B2 (en) Insert, plastic part assembly utilizing same and die-casting mold for making the insert
JP3750407B2 (ja) 車両のドアヒンジ取付構造
JP2001239975A (ja) ハンドルのレバーガード取付構造
JPH0132629Y2 (ja)
JPH0214556Y2 (ja)
JP3119000B2 (ja) 車両用ヘッドランプの取付構造
JP3327163B2 (ja) ステアリングホイール
JPS6313879B2 (ja)
JPS6222464Y2 (ja)
JP2600944Y2 (ja) ヘッドランプ取付構造
JP3435291B2 (ja) ステアリングコラムのロアコラム支持構造
JPH0650307Y2 (ja) 二輪車用取付部品
JP3562529B2 (ja) バンパサイドの車体固定構造
JP2534528Y2 (ja) バンパーの側部取付構造
JPH06200847A (ja) レゾネータの取付装置
JPS6116235Y2 (ja)
KR100380170B1 (ko) 자동차 트렁크의 릴리즈 커버 취부구조
JP2654641B2 (ja) 自動二輪車のエンジン懸架装置
JP2003072632A (ja) 自動二輪車のステップ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Effective date: 20040806

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050526

A521 Written amendment

Effective date: 20050725

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050920

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050920

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees