JP6809430B2 - 締結構造 - Google Patents

締結構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6809430B2
JP6809430B2 JP2017197977A JP2017197977A JP6809430B2 JP 6809430 B2 JP6809430 B2 JP 6809430B2 JP 2017197977 A JP2017197977 A JP 2017197977A JP 2017197977 A JP2017197977 A JP 2017197977A JP 6809430 B2 JP6809430 B2 JP 6809430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
fastening
fastening structure
pocket
fastening bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017197977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019070438A (ja
Inventor
太介 里井
太介 里井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017197977A priority Critical patent/JP6809430B2/ja
Priority to US16/125,114 priority patent/US10883530B2/en
Priority to DE102018122211.4A priority patent/DE102018122211A1/de
Priority to CN201811177072.8A priority patent/CN109654093B/zh
Publication of JP2019070438A publication Critical patent/JP2019070438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6809430B2 publication Critical patent/JP6809430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/044Nut cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B35/00Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws
    • F16B35/04Screw-bolts; Stay-bolts; Screw-threaded studs; Screws; Set screws with specially-shaped head or shaft in order to fix the bolt on or in an object
    • F16B35/041Specially-shaped shafts
    • F16B35/044Specially-shaped ends
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/041Releasable devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/22Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening
    • F16B39/28Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by special members on, or shape of, the nut or bolt
    • F16B39/282Locking by means of special shape of work-engaging surfaces, e.g. notched or toothed nuts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0657Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship at least one of the plates providing a raised structure, e.g. of the doghouse type, for connection with the clamps or clips of the other plate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

本明細書は、締結ボルトおよびナットを用いて、対象部材に被締結部材を締結する締結構造に関する。
従来から、対象部材と被締結部材とを締結ボルトとナットを用いて締結する技術が広く知られている。かかる締結構造の中には、締結ボルトを回転させて締結するために、ナットを、予め、対象部材または被締結部材に対して固定しておく技術がある。
ナットを、対象部材または被締結部材に固定する手段としては、例えば、溶接がある。しかし、ナットと、対象部材または被締結部材が、異なる種類の材料からなる場合には、両者を溶接することは難しい。
そこで、一部では、ナットを対象部材に溶接するのではなく、対象部材に、ナットを収容する空間を形成し、この空間内にナットを収容することでナットの回動を規制する技術が提案されている。例えば、特許文献1には、軸方向視で略矩形のナットと、このナットを挟むように突出する一対のリブ壁とボルト挿通孔が形成された被取付部材(対象部材)と、このリブ壁の間に配されたナットの他面を覆うケース部材と、を有したナット取付構造が開示されている。かかるナット取付構造によれば、ナットは、リブ壁との当接関係により、その回動が規制される。したがって、当該ナットに螺合した締結ボルトを回転させることで、締結ボルトを締め付けることができる。
特開2017−040347号公報
ここで、ナットとリブ壁との間、および、ナットとケース部材との間には、組み付けの関係で、若干の隙間が必要となる。かかる隙間は、組み付けを容易にする一方で、ナットの位置ずれや姿勢の不備を招きやすい。特に、ナットが、ケース部材に向かって倒れ込み、ナットの軸方向が、ボルトの軸方向に対して傾斜すると、ナットとボルトの螺合が適切に行えない。そして、特許文献1の技術では、ナットは、リブ壁およびケース部材で覆われた閉鎖空間内にあるため、ナットの位置ずれや姿勢の不備を修正することは難しかった。つまり、従来技術では、締結ボルトをナットに螺合する際の作業性が悪かった。
そこで、本明細書では、締結ボルトをナットに螺合する際の作業性をより向上できる締結構造を開示する。
本明細書で開示する締結構造は、締結ボルトおよびナットを用いて、対象部材に被締結部材を締結する締結構造であって、前記被締結部材は、前記締結ボルトが挿通されるべく、規定の軸方向に貫通する第一締結孔を有し、前記対象部材は、前記締結ボルトが挿通されるべく前記軸方向に貫通する第二締結孔と、前記第二締結孔に連通するとともに前記軸方向に略直交して上方向に向かう第一方向の一端が開口したナットポケットと、を有し、前記締結ボルトを、前記第一、第二締結孔に挿通させるとともに、前記ナットポケットに収容されるナットに螺合させて締めることで、前記対象部材に前記被締結部材が締結されており、前記締結ボルトの雄ネジ部の末端部および前記ナットの雌ネジ部の基端部の少なくとも一方には、前記ナットを前記締結ボルトと同軸位置に誘導するテーパー面が形成されており、前記ナットポケットには、前記ナットの一部と係合することで、前記ナットの前記第一方向への移動を許容しつつ、前記ナットの軸回りの回動を規制する回動規制部と、前記ナットの他の一部と当接する当接面であって、前記第一方向に進むにつれて前記軸方向にも進む勾配面である当接面と、が形成されており、前記ナットには、前記締結ボルトが螺合する雌ネジ部と、前記回動規制部と係合する被規制部と、前記当接面に当接し、前記当接面と略平行な勾配面である被当接面と、が形成されている、ことを特徴とする。
かかる構成とした場合、締結ボルトがナットを軸方向に押す力は、テーパー面、または、当接面および被当接面の当接関係により、対象部材の面に沿って移動する力に変換され易くなる。その結果、ナットが締結ボルトと同軸位置に移動しやすくなり、締結作業が容易になる。また、前記ナットポケットのうち、前記第一方向の一端に形成された開口は、上方向に向いているので、ナットを、ナットポケットの底面まで容易に落とし込むことができるため、締結作業をより簡易化できる。なお、この場合における「略直交」とは、当然ながら、完全に直交している状態だけでなく、若干の誤差(例えば±10度)が存在する状態も含んでいる。したがって、軸方向に対して80度または100度傾いた状態も「略直交」とみなすことができる。また、「略平行」も、当然ながら、完全に平行な状態だけでなく、若干の誤差(例えば±10度)が存在する状態も含んでいる。したがって、当接面に対して±10度傾いた状態も「略平行」とみなすことができる。
ナットと対象部材は、溶接する必要がないため、前記ナットは、前記対象部材と異なる種類の材料からなってもよい。
本明細書で開示した締結構造によれば、ナットと対象部材が異なる種類の材料でもよい。そして、これにより、様々な部材同士を締結することが可能となる。
また、前記ナットは、その中心軸を中心として180度回転対称形状であってもよい。
かかる構成とすることで、作業者は、ナットの上下を確認する必要がないため、締結作業をより簡易化できる。
また、前記ナットポケットは、前記第二締結孔が形成されたベース部と対向する背壁を有しており、前記背壁には、前記ナットポケットの内部空間に連通する孔または切欠である背面開口が形成されていてもよい。
かかる背面開口を有することにより、ナットポケットに進入した液体を外部に排出できる。また、背面開口を設けることにより、ナットポケット内に挿入されたナットや異物にアクセスでき、結果として、一度、挿入したナットの取り出しや姿勢調整、ナットポケット内の異物の取り出し等が可能となる。
前記背面開口は、前記ナットポケットの底面まで延びていてもよい。
かかる構成とすることで、ナットポケットに進入した液体をより確実に排出できる。
また、前記ナットは、前記第一方向および前記軸方向に直交する第二方向の幅が一定であり、前記第二方向の両端面が前記被規制部として機能する本体部を有しており、前記背面開口は、前記本体部と、ほぼ同じまたは僅かに大きい第二方向の幅を有しており、前記回動規制部として機能してもよい。
かかる構成とした場合、回動規制部からの力を、比較的剛性の高い本体部の端面で受けることができるため、ナットの変形等を効果的に防止できる。
また、前記ナットポケットの前記背壁のうち前記ベース部との対向面は、前記第一方向一端に近づくにつれて前記ベース部までの距離が広がる勾配面であり、前記当接面として機能し、前記ナットの末端面の一部は、前記第一方向一端に近づくにつれて前記ベース部までの距離が広がる勾配面であり、前記被当接面として機能してもよい。
かかる構成とすることで、締結ボルトが、ナットを軸方向に押す力を、対象部材の面に沿って移動する力に変換できる。
本明細書で開示する締結構造によれば、締結ボルトがナットを軸方向に押す力は、テーパー面、または、当接面および被当接面の当接関係により、対象部材の面に沿って移動する力に変換され易くなる。その結果、ナットが締結ボルトと同軸位置に移動しやすくなり、締結作業が容易になる。結果として、締結ボルトをナットに螺合する際の作業性をより向上できる。
締結ボルトおよびナットにより被締結部材を対象部材に締結する様子を示す分解斜視図である。 ナットの斜視図である。 図2と異なる方向からみたナットの斜視図である。 締結構造で用いる部材の分解縦断面図である。 締結の様子を示す縦断面図である。 締結の様子を示す縦断面図である。 締結の様子を示す縦断面図である。 ナットおよびナットポケットの他の一例を示す断面図である。 被当接面の距離の違いによるナットの揺動角度の違いを説明する図である。 雄ネジ部および雌ネジ部の他の例を示す図である。 雄ネジ部および雌ネジ部の他の例を示す図である。 雄ネジ部および雌ネジ部の他の例を示す図である。 ナットの他の例を示す斜視図である。 他の締結構造の一例を示す図である。 図12の締結構造の縦断面図である。
以下、締結構造について図面を参照して説明する。図1は、締結の様子を示す分解斜視図である。また、図2、図3は、当該締結構造で用いられるナット16の斜視図である。さらに、図4は、各部材の分解縦断面図である。なお、以下の説明で、適切に締結された際の締結ボルト14およびナット16の軸方向を「X方向」または「軸方向」と呼び、X方向に垂直な二方向を「Y方向」および「Z方向」と呼ぶ。
この締結構造では、締結ボルト14とナット16とを用いて、対象部材10に、被締結部材12を螺合締結する。対象部材10とナット16は、互いに異なる種類の材料、特に、互いに溶接が困難な材料とすることができる。また、例えば、対象部材10は、アルミ系材料からなる車両のサスペンションタワーであり、ナット16は、鉄系材料からなる。また、別の例として、ナット16は、鉄系材料からなり、対象部材10は、樹脂系材料や、カーボンファイバー、チタン系材料等からなるのでもよい。また、場合によっては、対象部材10とナット16は、同系材料からなるのでもよい。
被締結部材12には、締結ボルト14が挿通されるべく、X方向(軸方向)に貫通した第一締結孔18が形成されている。この第一締結孔18の内径は、締結ボルト14の雄ネジ部50の径よりも大きく、締結ボルト14の頭部52の径よりも小さい。
対象部材10は、ベース部20と、当該ベース部20から突出形成されるナットポケット30と、を有している。なお、ベース部20とナットポケット30は、一体成形されてもよいし、互いに異なる別部材として形成した後、両者を溶接等の手段で固着してもよい。ベース部20には、締結ボルト14が挿通されるべく、X方向に貫通した第二締結孔22が形成されている。この第二締結孔22の内径は、締結ボルト14の雄ネジ部50の径よりも大きく、ナット16の鍔部62の径より小さい。
ナットポケット30は、ベース部20のうち、被締結部材12の接触面と反対側の面から突出している。このナットポケット30は、Z方向(第一方向)の一端側が開口された略箱状部位である。ナットポケット30の内部は、ナット16が収容される収容空間となり、この収容空間は、第二締結孔22に連通している。また、また、Z方向一端に形成された開口は、ナット16の挿入を受け付ける挿入開口となる。この挿入開口の形成位置は、特に限定されないが、挿入開口は、ナットポケット30の底面36より重力方向上側に位置することが望ましい。かかる構成とすれば、挿入開口から投入されたナット16は、重力により、自動的に、ナットポケット30の奥側まで進入でき、締結作業を簡易化できる。
ナットポケット30は、ベース部20に対向する背壁32と、当該背壁32のY方向(第二方向)の両端からベース部20に向かって延びる一対の側壁34と、底面36と、を有している。背壁32のうち、ベース部20との対向面は、Z方向一端(挿入開口)に近づくにつれ、ベース部20までの距離が大きくなるように傾斜した勾配面となっている。この勾配面は、ナット16の被当接面72と当接する当接面38として機能するが、これについては、後に詳説する。また、背壁32には、Z方向一端から他端(底面36)まで延びる略矩形の切り欠きにより形成される背面開口40が設けられている。この背面開口40のY方向両端の周縁面は、ナット16の被規制部70と係合することで、ナット16のZ方向の移動を許容しつつ、ナット16の軸回りの回動を規制する回動規制部42として機能するが、これについても、後述する。
締結ボルト14は、雄ネジ部50と、当該雄ネジ部50の基端に設けられた頭部52と、に大別される。雄ネジ部50の末端部には、末端に近づくにつれて小径となるボルト側テーパー面54が形成されている。このボルト側テーパー面54は、ナット16を締結ボルト14と同軸位置に誘導する。
ナット16は、略直方形状の本体部60と、当該本体部60の基端に設けられた鍔部62と、本体部60のY方向両側に設けられた一対のサイド部64と、を有している。本体部60は、Y方向の幅が、一定の略ブロック状である。この本体部60のY方向の幅は、背面開口40のY方向の幅よりも僅かに小さくなっている。ナット16を、ナットポケット30に収容した際には、この本体部60の一部は、背面開口40に嵌り込む。この本体部60のY方向両端面は、ナットポケット30の回動規制部42と係合することで、ナット16の軸回りの回動を規制する被規制部70として機能する。すなわち、本体部60の一部が、背面開口40に嵌り込むと、ナット16の被規制部70は、回動規制部42と近接対向する。そして、ナット16が軸回りに回動しようとしても、回動規制部42との当接関係により、その回動が規制される。
本体部60の基端には、略円板状の鍔部62が形成されている。ナット16の中央には、この鍔部62および本体部60を、軸方向に貫通する雌ネジ部66が形成されている。雌ネジ部66は、締結ボルト14の雄ネジ部50と螺合される。この雌ネジ部66の基端部には、基端に近づくにつれて大径となるナット側テーパー面68が形成されている。このナット側テーパー面68が、ボルト側テーパー面54と当接することで、軸方向の力が対象部材10の面に沿って移動する力に変換され、ナット16が締結ボルト14と同軸位置に誘導される。
サイド部64は、鍔部62の背面から略山状に立脚する部位である。このサイド部64の軸方向の末端面は、Z方向中心に近づくにつれて、鍔部62から離れていく勾配面となっている。この勾配面は、ナットポケット30の当接面38と当接する被当接面72として機能する。なお、ナット16は、180度回転対称の形状となっている。かかる構成とすることで、ナット16を上下逆に投入したとしても、適切に螺合することができる。換言すれば、作業者は、ナット16の上下を気にすることなく、ナット16をナットポケット30に投入できるため、締結作業をより容易化できる。
また、図4に示す通り、この被当接面72の勾配角度α1は、当接面38の勾配角度α2とほぼ同じとなっている。ただし、現実的には、二つの勾配角度α1、α2を完全同一にすることはできないため、通常は、勾配角度α1を、勾配角度α2よりも僅かに小さくしている。
また、ナット16を、ナットポケット30の底部まで進入させるために、ナット16の底部の厚みD1は、ナットポケット30の底部の厚みD2と同じか、僅かに大きくなっている。さらに、ナット16をナットポケット30に投入した際に、当該ナット16の中心軸線が、第二締結孔22の中心軸線より底部寄りにするために、ナットポケット30の底面から第二締結孔22の中心軸線までの距離h2は、ナット16の底面から中心軸線までの距離h1よりも大きい(h2>h1)。ただし、ナット側テーパー面68と、ボルト側テーパー面54との干渉を生じさせるためには、距離h2と距離h1との差(h2−h1)は、ナット側テーパー面68における最大半径r1とボルト側テーパー面54における最小半径r2との差(r1−r2)以下とすることが望まれる。したがって、h1<h2≦h1+r1−r2とすることが望ましい。
次に、上述した構成を用いて、被締結部材12を、対象部材10に締結する様子について図5〜図7を参照して説明する。被締結部材12を対象部材10に締結する場合は、予め、ナット16を、ナットポケット30の収容空間に収容しておく。このとき、本体部60が、背面開口40に嵌り込むようにしておく。
既述した通り、ナットポケット30の底面から第二締結孔22の中心軸線までの距離h2は、図5に示すように、ナット16の底面からナット16の中心軸線までの距離h1よりも大きい。そのため、ナット16をナットポケット30に投入したとき、ナット16の中心軸線は、第二締結孔22の中心軸線、ひいては、当該第二締結孔22に挿通された締結ボルト14の中心軸線に対してずれることになる。また、ナットポケット30の底部の厚みD2は、ナット16の底部の厚みD1よりも大きい。そのため、ナット16は、ナットポケット30内で僅かに傾斜することができ、ナット16の中心軸線は、第二締結孔22の中心軸線に対して傾斜し得る。ただし、当接面38と被当接面72とは、近接対向しているため、このナット16の傾斜角度は、比較的小さい。
この状態で、図6に示すように、第一締結孔18および第二締結孔22に、締結ボルト14の雄ネジ部50を挿通する。このとき、雄ネジ部50の末端の径は、雌ネジ部66の基端の径よりも十分に小さいため、雄ネジ部50は、雌ネジ部66の内部に容易にガイドされる。また、ボルト側テーパー面54が、ナット側テーパー面68に当接することで、締結ボルト14がナット16を軸方向に押す力は、テーパー面54,68に平行な斜め上方向の力に変換される。その結果、ナット16が、上方、すなわち、ナット16の中心軸線が、ボルトの中心軸線に近づく方向に移動する。
さらに、このとき、締結ボルト14がナット16を押す力により、当該ナット16の被当接面72が、ナットポケット30の当接面38に押し付けられる。この押し付けの力を受けて、ナット16の被当接面72の全体が、ナットポケット30の当接面38に当たると、ナット16の傾きが解消され、ナット16の中心軸線が、締結ボルト14の中心軸線と平行になる。
また、このとき、当接面38を押し付ける力は、当該当接面38に沿った方向の力、すなわち、斜め上方向の力に変換される。その結果、ナット16の上方への移動、ひいては、ナット16の中心軸線が締結ボルト14の中心軸線に近づく移動が、より確実に生じる。そして、最終的にナット16の軸線と締結ボルト14の軸線が一致すれば、締結ボルト14のネジ山と、ナット16のネジ山とが係合でき、両者を適切に螺合できる。
締結ボルト14のネジ山とナット16のネジ山とが噛み合い始めれば、作業者は、締結ボルト14を規定のネジ回し方向に回転させる。この締結ボルト14の回転に伴い、当該締結ボルト14に螺合されたナット16も、締結ボルト14とともに回転しようとする。しかし、ナット16の被規制部70とナットポケット30の回動規制部42との係合の関係上、ナット16は、軸回りに回転できない。その結果、締結ボルト14を回転させることで、締結ボルト14とナット16との相対回転が発生し、締結ボルト14のネジ締めが進行する。そして、最終的に図7に示す通り、締結ボルト14の頭部52と、ナット16との間に対象部材10のベース部20および被締結部材12が挟み込まれ、被締結部材12が、対象部材10に締結される。
ところで、これまでの説明で明らかな通り、本明細書で開示する締結構造では、ナット16およびナットポケット30に互いに近接対向する勾配面、すなわち、被当接面72と当接面38とを設けている。このような被当接面72および当接面38を設ける理由について図12、図13を参照して説明する。
図12は、勾配面を有さないナットポケット30およびナット16の一例を示す図である。図13は、図12に示したナットポケット30にナット16を収容した際の縦断面図である。図12に示すとおり、この例では、ナット16は、略六角柱の本体部60の基端に略円形の鍔部62を有しており、このナット16は、一般に、鍔付六角ナットと呼ばれるものである。ナットポケット30には、この本体部60のY方向両端が嵌り込む背面開口40が形成されている。そして、この背面開口40に本体部60が嵌り込むことで、ナット16の軸回りの回動が規制される。
ただし、図12に示す例では、ナットポケット30の背壁32のうち、ベース部20に対向する面は、軸方向に直交する垂直面である。また、このベース部20に対向する面と、鍔部62の背面は、近接しておらず、両者の間には、比較的、大きなスペースが存在する。
かかる構成において、図13に示すように、ナットポケット30に収容されたナット16に、締結ボルト14を挿し込むと、締結ボルト14は、雌ネジ部66の上端近傍に当たり、当該雌ネジ部66の上端近傍には、軸方向に押し付ける力が作用する。この力を受けて、ナット16は、その上方が、後方に倒れるように傾く。このとき、ナットポケット30の背壁32と鍔部62と間は、比較的、大きなスペースが開いているため、鍔部62が、背壁32に当たるまでの間に、ナット16は、大きく傾くことになる。結果として、ナット16の軸線が、締結ボルト14の軸線に対して大きく傾き、ナット16のネジ山と、締結ボルト14のネジ山との噛み合いが困難となる。
かかる問題は、背壁32を、鍔部62に近接させれば解決できる。しかしながら、背壁32を、鍔部62に近接させたとしても、背壁32が、軸方向に略直交している場合、ナット16が、締結ボルト14と同軸位置に誘導されにくくなる。すなわち、締結ボルト14が、ナット16を軸方向に押し付けた場合、鍔部62は、背壁32に軸方向に押し付けられる。しかし、背壁32が、軸方向に直交している場合、この鍔部62を押し付ける軸方向の力は、対象部材10の面に沿って移動する力には変換されず、ナット16を対象部材10の面に沿って移動させる力が生じない。そのため、図12、図13に示すような勾配面を有さない形態では、勾配面を有する形態に比べて、ナット16を締結ボルト14と同軸位置に誘導する力が小さくなりやすいため、両者の位置決めするためには、軸方向に大きな力を加える必要がある。
一方、図1〜図4に示すように、ナット16およびナットポケット30に互いに近接する勾配面を設けた場合、ナット16の倒れ込みが生じにくく、また、軸方向に押す力が対象部材10の面に沿って移動する力に変換され易い。その結果、比較的小さな力でも、ナット16を締結ボルト14と同軸位置に誘導でき、ひいては、締結作業を簡易化できる。
以上の説明から明らかな通り、本明細書で開示の締結構造によれば、ナット16を締結ボルト14と同軸位置に容易に誘導することができ、締結作業を簡易化できる。ただし、これまで説明した構成は、一例であり、必要に応じて、適宜、異なる構成としてもよい。
例えば、これまでの説明では、ナット16の形状を180度回転対称の形状としていた。しかし、ナット16は、必ずしも、180度対称形状でなくてもよい。例えば、図8に示すように、サイド部64を、山なり形状ではなく、ナット16の上端に近づくにつれてX方向高さが高くなる形状としてもよい。かかる構成とした場合、ナット16の傾きを小さくでき、ナット16と締結ボルト14との螺合作業を容易化できる。すなわち、ナット16のサイド部64を、ナット16の上端に近づくにつれてX方向高さが高くなる形状とした場合、当接面38と被当接面72との当接距離が大きくなる。そして、被当接面72が長い場合は、図9において太実線で示すように、被当接面72が短い場合(破線)に比べて、当接面38に当たるまでのナット16の揺動角度が小さくなる。結果として、被当接面72を長くすることで、ナット16の傾きを小さく抑えることができ、締結作業を容易化できる。
また、これまでの説明では、締結ボルト14の雄ネジ部50およびナット16の雌ネジ部66の双方に、テーパー面54,68を設けているが、テーパー面は、雌ネジ部66および雄ネジ部50の少なくとも一方に設けられていればよい。したがって、例えば、図10Aに示すように、雄ネジ部50の末端を略円錐形状とする一方で、雌ネジ部66のテーパー面を省略してもよい。また、別の形態として、図10Bに示すように、雌ネジ部66の基端にテーパー面68を設ける一方で、雄ネジ部50のテーパー面は、省略してもよい。ただし、この場合でも、雄ネジ部50の末端が、雌ネジ部66の内径よりも十分に小径であることが望ましいため、雄ネジ部50は、末端近傍で、段階的に小径となる段付形状としてもよい。また、図10Cに示すように、テーパー面54,68は、雄ネジ部50の末端近傍および雌ネジ部66の基端近傍に設けられるのであれば、雌ネジ部66の基端、雄ネジ部50の末端からやや離れた位置に設けられてもよい。
また、これまでの説明では、ナット16の本体部60のY方向両側端面を、回動規制部42として用いているが、回動規制部42は、ナット16が軸回りに回動しようとした際、ナットポケット30の一部と当接するのであれば、他の形態でもよい。例えば、図11に示すように、ナット16の基端面に、Z方向に延びる溝80またはリブ82を回動規制部として形成し、さらに、ベース部20に、この溝80またはリブ82と係合するリブまたは溝を被規制部として形成してもよい。また、別の形態として、回動規制部42および被規制部70のうち、一方を軸方向に突出するピンとし、他方を、当該ピンが嵌るとともにY方向に延びる溝としてもよい。
また、ナット16およびナットポケット30の形状も適宜、変更されてもよい。したがって、ナット16は、図11に示すように正面視で略矩形でもよい。また、ナット16は、正面視で六角形や、円形、楕円形等でもよい。そして、ナット16の背面には、当接面38として機能する勾配面が設ければよい。
ナットポケット30の形状も、ナット16の形状に合わせて、適宜、変更されてもよい。例えば、ナット16が、図11に示すような形状である場合、ナットポケット30は、背面開口40がない形状でもよい。ただし、背面開口40は、ナットポケット30に侵入した液体を排出する排液孔や、ナットポケット30内のナット16へのアクセスを許容するアクセス孔としても機能する。すなわち、対象部材10および被締結部材12の種類によっては、これらは、液体が生じる環境、例えば、雨が当たる屋外環境等に配置されることがある。この場合において、背面開口40がないと、当該ナットポケット30の内部に液体が溜まってしまう。一方、背面開口40を設けた場合には、ナットポケット30内の液体が、背面開口40を介して容易に外部に放出される。なお、液体を確実に排出するために、背面開口40は、ナットポケット30の底面近くまで延びていることが望ましい。
また、背面開口40が無い場合、ナットポケット30内に、作業者がアクセスすることは難しい。そのため、背面開口40が無い場合、誤って投入したナット16を取り出したり、ナット16の姿勢を調整したり、収容空間内の異物を取り出したりすることは難しい。一方、ナットポケット30の背壁32に、背面開口40を設けておけば、ナットポケット30内へのアクセスが容易となるため、ナット16の取り出しや姿勢調整、異物取出し等も容易に行える。
10 対象部材、12 被締結部材、14 締結ボルト、16 ナット、18 第一締結孔、20 ベース部、22 第二締結孔、30 ナットポケット、32 背壁、34 側壁、36 底面、38 当接面、40 背面開口、42 回動規制部、50 雄ネジ部、52 頭部、54 ボルト側テーパー面、60 本体部、62 鍔部、64 サイド部、66 雌ネジ部、68 ナット側テーパー面、70 被規制部、72 被当接面、80 溝、82 リブ。

Claims (8)

  1. 締結ボルトおよびナットを用いて、対象部材に被締結部材を締結する締結構造であって、
    前記被締結部材は、前記締結ボルトが挿通されるべく、規定の軸方向に貫通する第一締結孔を有し、
    前記対象部材は、前記締結ボルトが挿通されるべく前記軸方向に貫通する第二締結孔と、前記第二締結孔に連通するとともに前記軸方向に略直交して上方に向かう第一方向の一端が開口したナットポケットと、を有し、
    前記締結ボルトを、前記第一、第二締結孔に挿通させるとともに、前記ナットポケットに収容されるナットに螺合させて締めることで、前記対象部材に前記被締結部材が締結されており、
    前記締結ボルトの雄ネジ部の末端部および前記ナットの雌ネジ部の基端部の少なくとも一方には、前記ナットを前記締結ボルトと同軸位置に誘導するテーパー面が形成されており、
    前記ナットポケットには、
    前記ナットの一部と係合することで、前記ナットの前記第一方向への移動を許容しつつ、前記ナットの軸回りの回動を規制する回動規制部と、
    前記ナットの他の一部と当接する当接面であって、前記第一方向に進むにつれて前記軸方向にも進む勾配面である当接面と、
    が形成されており、
    前記ナットには、
    前記締結ボルトが螺合する雌ネジ部と、
    前記回動規制部と係合する被規制部と、
    前記当接面に当接し、前記当接面と略平行な勾配面である被当接面と、
    が形成されている、ことを特徴とする締結構造。
  2. 請求項1に記載の締結構造であって、
    前記ナットは、前記対象部材と異なる種類の材料からなる、ことを特徴とする締結構造。
  3. 請求項1または2に記載の締結構造であって、
    前記ナットは、その中心軸を中心として180度回転対称形状である、ことを特徴とする締結構造。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の締結構造であって、
    前記ナットポケットのうち、前記第一方向の一端に形成された開口は、前記ナットポケットの底面よりも重力方向上側に位置する、ことを特徴とする締結構造。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の締結構造であって、
    前記ナットポケットは、前記第二締結孔が形成されたベース部と対向する背壁を有しており、
    前記背壁には、前記ナットポケットの内部空間に連通する孔または切欠である背面開口が形成されている、
    ことを特徴とする締結構造。
  6. 請求項5に記載の締結構造であって、
    前記背面開口は、前記ナットポケットの底面まで延びていることを特徴とする締結構造。
  7. 請求項5または6に記載の締結構造であって、
    前記ナットは、前記第一方向および前記軸方向に直交する第二方向の幅が一定であり、前記第二方向の両端面が前記被規制部として機能する本体部を有しており、
    前記背面開口は、前記本体部と、ほぼ同じまたは僅かに大きい第二方向の幅を有しており、前記回動規制部として機能する、
    ことを特徴とする締結構造。
  8. 請求項5から7のいずれか1項に記載の締結構造であって、
    前記ナットポケットの前記背壁のうち前記ベース部との対向面は、前記第一方向一端に近づくにつれて前記ベース部までの距離が広がる勾配面であり、前記当接面として機能し、
    前記ナットの末端面の一部は、前記第一方向一端に近づくにつれて前記ベース部までの距離が広がる勾配面であり、前記被当接面として機能する、
    ことを特徴とする締結構造。
JP2017197977A 2017-10-11 2017-10-11 締結構造 Active JP6809430B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197977A JP6809430B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 締結構造
US16/125,114 US10883530B2 (en) 2017-10-11 2018-09-07 Fastening structure
DE102018122211.4A DE102018122211A1 (de) 2017-10-11 2018-09-12 Befestigungsstruktur
CN201811177072.8A CN109654093B (zh) 2017-10-11 2018-10-10 连结结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197977A JP6809430B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 締結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019070438A JP2019070438A (ja) 2019-05-09
JP6809430B2 true JP6809430B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=65817111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017197977A Active JP6809430B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 締結構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10883530B2 (ja)
JP (1) JP6809430B2 (ja)
CN (1) CN109654093B (ja)
DE (1) DE102018122211A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200263715A1 (en) * 2019-02-20 2020-08-20 Hydra Pools, Inc. Fastener for swimming pool step assembly, and method of assembly
CN110588330B (zh) * 2019-09-26 2024-06-11 张家港市华地机械装备有限公司 一种无副梁车载瓶框架
KR102182462B1 (ko) * 2019-10-02 2020-11-24 (주)바로건설기술 유니트바닥판 연결구조 및 이를 이용한 시공방법
KR102316321B1 (ko) * 2019-10-02 2021-10-25 (주)바로건설기술 수직하중 및 수평하중을 분산 지지하는 지하구조물의 복공판 연결구조 및 이를 이용한 시공방법
KR102316319B1 (ko) * 2019-10-02 2021-10-25 (주)바로건설기술 유니트바닥판의 연결구조
JP7023919B2 (ja) * 2019-12-13 2022-02-22 豊田鉄工株式会社 固定構造
CN114763805B (zh) * 2021-01-13 2024-06-07 中国航发商用航空发动机有限责任公司 航空发动机、航空发动机进气锥及其紧固套件
US11815124B2 (en) * 2021-03-05 2023-11-14 Illinois Tool Works Inc. Fastener assembly
CN113752846A (zh) * 2021-09-26 2021-12-07 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种安装组件、受电弓供风绝缘子及轨道交通车辆

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3782056A (en) * 1972-04-27 1974-01-01 Gen Electric Joint structure
JPS5688833U (ja) * 1979-12-12 1981-07-16
DE4212533A1 (de) * 1992-04-15 1993-10-21 Elabo Vertriebs Gmbh Vorrichtung zum Einsetzen von Muttern oder Nutsteinen in Profilnuten
JP3726850B2 (ja) * 1996-08-12 2005-12-14 本田技研工業株式会社 金型成型品における樹脂部品の取付構造
JP2000297810A (ja) 1999-04-15 2000-10-24 Yazaki Corp ナットの固定構造
US6595732B2 (en) * 2000-11-03 2003-07-22 Case Corporation Retainer cage for fastener
JP3914729B2 (ja) * 2001-09-13 2007-05-16 モレックス インコーポレーテッド コネクタのナット保持構造
JP3978526B2 (ja) 2002-06-19 2007-09-19 富士フイルム株式会社 ケースの締結構造
US6811363B1 (en) * 2003-02-25 2004-11-02 Dana Corporation Floating cage nut assembly
US6796760B1 (en) * 2003-03-21 2004-09-28 Intier Automotive Inc. Retention structure for a fastener
JP4709727B2 (ja) * 2006-11-09 2011-06-22 エムケー精工株式会社 基材におけるナット保持構造
US7784857B2 (en) * 2007-01-29 2010-08-31 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Fastener assembly
US7927050B2 (en) * 2007-05-30 2011-04-19 Piolax Inc. Interior part mounting clip
US8348332B2 (en) * 2009-12-11 2013-01-08 Honda Motor Co., Ltd. Partition structure and installation structure for installation part
JP4939597B2 (ja) * 2009-12-11 2012-05-30 本田技研工業株式会社 取付部品の取付構造
DE102013226182A1 (de) * 2013-01-07 2014-07-10 Ford Global Technologies, Llc Anordnung zur Befestigung eines Innenverkleidungsteils an einer Fahrzeugkarosserie
JP6118206B2 (ja) * 2013-07-26 2017-04-19 矢崎総業株式会社 ナット圧入保持構造
JP6340726B2 (ja) * 2014-06-23 2018-06-13 株式会社ホンダロック 部品の締結構造
JP6394538B2 (ja) * 2015-08-21 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 ナット取付構造
US9520658B1 (en) * 2016-01-28 2016-12-13 Deere & Company Fastener assembly
JP6723063B2 (ja) 2016-04-27 2020-07-15 東芝プラントシステム株式会社 建屋床構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN109654093B (zh) 2021-01-08
US10883530B2 (en) 2021-01-05
US20190107140A1 (en) 2019-04-11
DE102018122211A1 (de) 2019-04-11
CN109654093A (zh) 2019-04-19
JP2019070438A (ja) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6809430B2 (ja) 締結構造
JP7252910B2 (ja) マウント
JP5350470B2 (ja) 切削工具および切削工具用カートリッジ
US20080234749A1 (en) Bone plate providing threaded locking head screw capture
US9285067B2 (en) Modular double adjustable chock
KR100820243B1 (ko) 너트 조립체
JPH05105188A (ja) フインをセ−ルボ−ドに締め付ける装置
US20020131819A1 (en) Connection point
US10018216B1 (en) Slotted nut for hold down threaded rods
US6773210B2 (en) Clamp pin tool holder
CN111132786B (zh) 夹头以及铣削工具
WO2020054632A1 (ja) 包装用容器及び包装容器用蓋体
EP0530132B1 (en) Fastener with differentially inclined axes
JP6966327B2 (ja) 切削工具、切削インサート及び切削工具ホルダ
CA2279470C (en) Article snappable onto a threaded rod and use thereof
JP2013167347A (ja) インサートネジを用いた締結装置
JP2003171980A (ja) 鉄骨柱の接合構造
JP2018115672A (ja) 部品保持具、締結構造、及び固定具
JP6965052B2 (ja) 取付装置
JP2021083169A (ja) ケーブル用締結部材の取付構造
US10131005B2 (en) Adjustable cartridge assembly for cutting tool
KR20200025220A (ko) 서랍용 인서트 너트
WO2023084768A1 (ja) ナット
JP3239224U (ja) レンチ頭部の蓋閉構造
EP3904717B1 (en) Universal joint assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6809430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151