JP2654641B2 - 自動二輪車のエンジン懸架装置 - Google Patents

自動二輪車のエンジン懸架装置

Info

Publication number
JP2654641B2
JP2654641B2 JP61015735A JP1573586A JP2654641B2 JP 2654641 B2 JP2654641 B2 JP 2654641B2 JP 61015735 A JP61015735 A JP 61015735A JP 1573586 A JP1573586 A JP 1573586A JP 2654641 B2 JP2654641 B2 JP 2654641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
engine
nut
hole
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61015735A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62175287A (ja
Inventor
忠司 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP61015735A priority Critical patent/JP2654641B2/ja
Publication of JPS62175287A publication Critical patent/JPS62175287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2654641B2 publication Critical patent/JP2654641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
この発明は、自動二輪車のエンジン懸架装置に関す
る。
【従来の技術】
従来の自動二輪車のエンジン懸架装置において、エン
ジンの車体フレームに対する懸架部の主要部、特にエン
ジンの後部を懸架する部分は、車体フレームに一体に形
成した左右の取付ブラケット間に、エンジンに一体に形
成した取付ボス部を挿入して、この挿入した状態にて一
本の取付ボルトを取付ブラケットの貫通孔及び取付ボス
部の貫通孔に挿通して締め付け固定するようになってい
る。
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来のエンジン懸架装置においては、左右の取
付ブラケットの内側面とエンジンの取付ボス部の外側面
との間は、懸架時のガタツキがないように0.5〜1mm程度
の極めて小さい隙間になるようにしてあるため、メンテ
ナンス等のためにエンジンを脱着する際に、車体フレー
ムの左右の取付ブラケット間にエンジンの取付ボス部を
挿入したり、取付ブラケット間からエンジンの取付ボス
部を離脱させたりする作業が非常に面倒なものになる欠
点がある。 この発明の解決しようとする課題は、従来のエンジン
懸架装置の上記のような欠点を有しない自動二輪車のエ
ンジン懸架装置を提供すること、換言すると、エンジン
の車体フレームへの脱着作業が作業性を向上させること
ができ、かつエンジン懸架時のエンジンと車体フレーム
との結合剛性を向上させることができる自動二輪車のエ
ンジン懸架装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
この発明は、前記課題を解決するための手段として、
次の発明の構成を採用するものである。 この発明の構成は、車体フレームに左右の取付ブラケ
ットが設けられ、各取付ブラケットに貫通孔が設けら
れ、エンジンと一体に取付ボス部が設けられ、エンジン
の取付ボス部が左右の取付ブラケット間に挿入され、取
付ボルトを取付ブラケットの貫通孔や取付ボス部の貫通
孔に挿入することによりエンジンが車体フレームに固定
される自動二輪車において、左右の取付ブラケットの内
側面とエンジンの取付ボス部の外側面との間に前記取付
ブラケット間への前記取付ボス部の挿入を容易にし得る
程度の幅の隙間ができるように、左右の取付ブラケット
の内側面間の寸法及びエンジンの取付ボス部の外側面間
の寸法が定められ、左右の取付ブラケットのうちの一方
の取付ブラケットにその貫通孔に連通する割溝が設けら
れ、この割溝によって分けられた両方の側の部分がそれ
ぞれアーム部とされ、これらのアーム部に締付ボルトを
通す孔が穿たれ、外周部の内側の端に前記隙間の幅より
もかなり薄いフランジを備えかつ一方の取付ブラケット
の貫通孔内をその軸線方向に摺動し得るようになってい
る柱状体の中心に取付ボルト用のねじ孔を穿って取付ボ
ルト用のナットが形成され、このナットを一方の取付ブ
ラケットの貫通孔にそのフランジがその取付ブラケット
の内側面に当接するように嵌め、このナットのフランジ
のある端の内側面と左右の取付ブラケットのうちの他方
の取付ブラケットの内側面との間にエンジンの取付ボス
部を挿入し、取付ボルトを他方の取付ブラケットの外側
から他方の取付ブラケットの貫通孔及び取付ボス部の貫
通孔に挿入し、この取付ボルトの先のねじ部を前記ナッ
トのねじ孔にねじ込んで、前記ナットの内側面と取付ボ
ルトの頭部の内側面とで他方の取付ブラケット及び前記
取付ボス部を締め付けてから、前記アーム部の孔に通し
た締付ボルトによる締め付けにより前記ナットを一方の
取付ブラケットに固定し、エンジンを車体フレームに固
定するように構成されていることを特徴とする自動二輪
車のエンジン懸架装置にある。
【実施例】
実施例を第1図〜第3図を使って説明する。 第3図は自動二輪車の側面図で、その1は車体フレー
ム、2はエンジン、3は前輪、4は後輪である。エンジ
ン2はその後部側の上部と下部にそれらを貫通する取付
ボルト5,6によて車体フレーム1に懸架され、その前部
側の上部は左右の両側部からそれぞれボルト7,7によっ
て固定されている。 第1図及び第2図に、エンジン2の後部側の下部を取
付ボルト5によて車体フレーム1の左右の取付ブラケッ
ト8,8′に懸架する実施例が示されている。 車体フレーム1にはその左右に取付ブラケット8,8′
が一体に形成され、エンジン2にはその後部側の左右に
取付ボス部9,9′が一体に形成されている。取付ブラケ
ット8,8′は、第1図及び第2図に示すように、車体フ
レーム1と一体物として形成してもよいが、別体物を溶
接等により取り付けてもよい。 左右の取付ブラケット8,8′の内側面間の寸法D1と、
左右に取付ボス部9,9′の外側面間の寸法D2とはかなり
の程度に異ならしめてあり、両者の間に比較的大きな幅
t1の隙間、すなわち、取付ブラケット8,8′の間への取
付ボス部9,9′の挿入を容易にし得る程度の幅(5mm程
度)の隙間ができるようにしてある。 左右に取付ブラケット8,8′には、それぞれ貫通孔10,
10′が設けられ、一方の取付ブラケット8の貫通孔10は
他方の取付ブラケット8′の貫通孔10′よりも大径にな
っている。 左右の取付ブラケット8,8′のうちの一方の取付ブラ
ケット8は、その突出端からその貫通孔10に連通する割
溝11が形成してあり、この割溝11によって分割される取
付ブラケット8の一方の部分は、薄肉のアーム部8aにな
っていて、その表面Aが割溝11と平行な平面になってお
り、前記割溝11によって分割される取付ブラケット8の
他方の部分は、前記アーム部8aよりも厚肉のアーム部8b
になって、その表面Bが割溝11に対して傾斜して取付ブ
ラケット8の基部に向けて肉厚が順次増加する傾斜面に
なっている。薄肉のアーム部8aにはこれと直交させて締
付ボルト用の貫通孔8a1が穿たれ、肉厚のアーム部8bに
は締付ボルト用の貫通孔8a1と同じ中心軸線の締付ボル
ト用のねじ孔8b1が穿たれている。 取付ブラケット8の貫通孔10に挿入する取付ボルト用
のナット12は、その直径が貫通孔10内をその軸線方向に
摺動できる大きさになっていて、その長さが貫通孔10の
軸線方向の長さと前記隙間の幅t1との和よりも大きく、
その外周部の内側の端に前記幅t1よりもかなり小さい幅
t2の薄いフランジ12aが形成されている柱状体で構成さ
れ、この柱状体の中心に取付ボルト5のねじ部5aと螺合
するねじ孔12bが貫通させて穿たれている。 エンジン2を車体フレームに取り付ける場合は次のよ
うにする。 まず、取付ボルト用のナット12をそのフランジ12aが
内側にくるように取付ブラケット8の貫通孔10に嵌め
て、ナット12を外側に向けてスライドさせてナット12の
内側に大きな隙間ができるようにする。すなわち、前記
ナット12のフランジ12aの取付ブラケット8側の面を取
付ブラケット8の内側面に当接させた状態にする。この
状態において、エンジン2の取付ボス部9,9′を、取付
ブラケット8の貫通孔10に嵌められた前記ナット12の内
側面と取付ブラケット8′の内側面との間に挿入してか
ら、取付ボルト5を取付ブラケット8′の外側からその
貫通孔10′及び取付ボス部9,9′の貫通孔9a,9a′に挿
入、取付ボルト5の頭部5aを適宜の手段で回転させて、
取付ボルト5のねじ部5aを前記ナット12のねじ孔12bに
ねじ込む。 取付ボルト5の頭部5aをさらに回転させて、前記ナッ
ト12が引き寄せられ、前記ナット12の内端面がエンジン
2の取付ボス部9の外側面に当接し、エンジン2の取付
ボス部9′の外側面が取付ブラケット8′の内側面に当
接し、前記ナット12の内側面と取付ボルト5の頭部5aの
内側面とによって、取付ブラケット8′とエンジン2の
取付ボス部9,9′が締め付けられた状態にする。この締
め付けた状態において、締付ボルト用の貫通孔8a1に挿
入されかつ締付ボルト用のねじ孔8b1にねじ込まれた締
付ボルト13をねじ込んで、前記ナット12を締め付けて取
付ブラケット8に固定する。 取付ブラケット8の貫通孔10に嵌められかつそのフラ
ンジ12aの取付ブラケット8側の面を取付ブラケット8
の内側面に当接させた状態においては、前記ナット12の
フランジ12aのある部分の内側面と取付ブラケット8′
の内側面との間寸法[D1−t2=D2+(t1−t2)]がエン
ジン2の取付ボス部9,9′の外側面間の寸法D2よりもか
なり大きくなっているから、エンジン2の取付ボス部9,
9′を、前記貫通孔10に嵌めたナット12のフランジ12aの
ある端の部分の内側面と取付ブラケット8′の内側面と
の間に容易に挿入することができる。 車体フレーム1に取り付けられたエンジン2を外す場
合には、取付ボルト5の頭部15aを回して、ボルト5及
びナット12による締め付けを弛め、かつ締付ボルト13を
緩め方向に回して、取付ブラケット8の薄肉のアーム部
8aの厚肉のアーム部8bとによるナット12の締め付けを解
除する。 それから、ナット12を外側に向けてスライドさせてナ
ット12の内側に大きな隙間ができるようにする。すなわ
ち、ナット12のフランジ12aの取付ブラケット8側の面
を取付ブラケット8の内側面に当接させた状態にして、
ナット12のフランジ12aのある端の部分の内側面とエン
ジン2の取付ボス部9の外側面との間に大きい幅[t1
t2]の隙間をつくってから、取付ボルト5を引き抜き、
取付ブラケット8,8′間からエンジン2の取付ボス部9,
9′を取り出して、エンジン2を車体フレーム1から外
す。 ナット12のフランジ12aの取付ブラケット8側の面を
取付ブラケット8の内側面に当接させた状態にして、ナ
ット12のフランジ12aのある端の部分の内側面とエンジ
ン2の取付ボス部9の外側面との間に大きい幅[t1
t2]の隙間をつくってから、エンジン2の取付ボス部9,
9′を取り出すから、エンジン2を車体フレーム1から
取り外す作業が非常に容易になる。 実施例では、取付ボルト用のナット12の内側面と取付
ボルト5の頭部5aの取付ブラケット8′側の内側面との
間に、取付ボス部9,9′及び取付ブラケット8′を位置
させて、取付ボルト5及びナット12により取付ボス部9,
9′及び取付ブラケット8′を締め付けて一体化してか
ら、締付ボルト用の貫通孔8a1に挿入されかつ締付ボル
ト用のねじ孔8b1にねじ込まれた締付ボルト13をねじ込
んで、前記ナット12を締め付けて取付ブラケット8に固
定するから、左右の取付ブラケット8,8′にそれらを引
き寄せる方向の力を全く作用させることなく、エンジン
2を車体フレーム1に強固に固定することができ、エン
ジン懸架時のエンジン2と車体フレーム1との結合剛性
を向上させることができる。 また、実施例では、取付ボルト用のナット12としてそ
の外周部の内側の端に小さい幅t2の薄いフランジ14aを
形成したものを使うから、ナット12の内側面の面積を大
きくすることができ、ナット12自体を大きくしなくて
も、締め付け力を増大させることができる。そのうえ、
取付ボルト5を、取付ブラケット8′の外側から取付ブ
ラケット8′の貫通孔10′及び取付ボス部9,9′の貫通
孔9a,9′aに差し込み、ナット12のねじ孔12bにねじ込
む場合に、フランジ12aの取付ブラケット8側の端面
が、取付ブラケット8の内側面に当たり、ニット14が貫
通孔10の外側に突出するのを規制するから、取付ボルト
5のねじ込み操作が容易になる。
【発明の作用効果】
この発明は、特許請求の範囲に記載した要件を備える
ことにより、次の(イ)〜(ニ)の作用効果を奏する。 (イ)この発明の自動二輪車のエンジン懸架装置は、左
右の取付ブラケットの内側面とエンジンの取付ボス部の
外側面との間に前記取付ブラケット間への前記取付ボス
部の挿入を容易にし得る程度の幅の隙間ができるよう
に、左右の取付ブラケットの内側面間の寸法及びエンジ
ンの取付ボス部の外側面間の寸法が定められ、かつ外周
部の内側の端に前記隙間の幅よりもかなり小さい幅の薄
いフランジを備えかつ一方の取付ブラケットの貫通孔内
を軸線方向に摺動し得るようになっている柱状体の中心
に取付ボルト用のねじ孔を穿って取付ボルト用のナット
が形成されているから、左右の取付ブラケットのうちの
割溝を設けた一方の取付ブラケットの貫通孔に前記ナッ
トをそのフランジがその取付ブラケットの内側面に当接
するように嵌合めると、このナットのフランジのある部
分の内側面と左右の取付ブラケットのうちの他方の取付
ブラケットの内側面との間に、エンジンの取付ボス部の
外側面間の寸法よりもかなり大きい空間ができるから、
エンジンの取付ボス部を前記ナットのフランジのある部
分の内側面と他方の取付ブラケットの内側面との間に容
易に挿入することができ、エンジンの車体フレームの取
付作業の作業性を向上させることができる。 (ロ)この発明の自動二輪車のエンジン懸架装置は、取
付ボルト用のナットのフランジのある部分の内側面と取
付ボルトの頭部の内側面との間に、取付ボス部及び他方
の取付ブラケットを位置させて、取付ボルト及び前記ナ
ットにより取付ボス部及び他方の取付ブラケットを締め
付けてから、前記割溝の両側のアーム部の孔に通した締
付ボルトによる締め付けにより前記ナットを一方の取付
ブラケットに固定するから、左右の取付ブラケットにそ
れらを引き寄せる方向の力を全く作用させることなく、
エンジンを車体フレームに強固に固定することができ、
懸架時のエンジンと車体フレームとの結合剛性を向上さ
せることができる。 (ハ)この発明の自動二輪車のエンジン懸架装置は、フ
ランジのある取付ボルト用のナットを使うから、前記ナ
ットのフランジのある部分の内側面の面積が大きくな
り、取付ボルト用のナットを大きくしなくても、締め付
け力を増大させることができる。また、取付ボルトを、
前記他方の取付ブラケットの外側から他方の取付ブラケ
ットの貫通孔及び取付ボス部の貫通孔に差し込んで、前
記ナットのねじ孔にねじ込むときに、前記ナットのフラ
ンジの一方の取付ブラケット側の面が一方の取付ブラケ
ットの内側面に当たり、前記ナットの外方への移動を阻
止するから、取付ボルトを前記ナットのねじ孔へ容易に
ねじ込むことができる。 (ニ)この発明の自動二輪車のエンジン懸架装置は、車
体フレームに取り付けられたエンジンを取り外すときに
は、取付ボルトの頭部を回して、取付ボルトと取付ボル
ト用のナットによる締め付けを弛め、かつ締付ボルトを
緩め方向に回して一方の取付ブラケットの対のアーム部
による前記ナットの締め付けを解除してから、前記ナッ
トのフランジの一方の取付ブラケット側の面を一方の取
付ブラケットの内側面に当接させた状態にして、前記ナ
ットのフランジのある部分の内側面と他方の取付ブラケ
ットの内側面との間の間隔をエンジンの取付ボス部の外
側面間の間隔よりもかなり大きくした後、取付ボルトを
引き抜いて、エンジンの取付ボス部を取り出すことがで
きるから、フレームを車体エンジンから取り外す作業も
非常に容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの出願の発明の実施例のエンジン懸架装置の
懸架部を第3図のI−I線で断面し矢印方向にみた断面
図、第2図は第1図に示すものをII−II線で断面しその
矢印方向にみた断面図、第3図は実施例のエンジン懸架
装置を設けた自動二輪車の側面図である。 1……車体フレーム、2……エンジン、5……取付ボル
ト 8,8′……取付ブラケット、8a……薄肉のアーム部、8a
……厚肉のアーム部 9,9′……取付ボス部、10,10′……貫通孔、11……割溝 12……取付ボルト用のナット、12a……フランジ、12b…
…ねじ孔 13……締付ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−128085(JP,A) 特開 昭62−71786(JP,A) 実開 昭56−39838(JP,U) 実開 昭60−72394(JP,U) 実開 昭58−196290(JP,U) 実公 昭58−14154(JP,Y2) 実公 昭44−1301(JP,Y1)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体フレームに左右の取付ブラケットが設
    けられ、各取付ブラケットに貫通孔が設けられ、エンジ
    ンと一体に取付ボス部が設けられ、エンジンの取付ボス
    部が左右の取付ブラケット間に挿入され、取付ボルトを
    取付ブラケットの貫通孔や取付ボス部の貫通孔に挿入す
    ることによりエンジンが車体フレームに固定される自動
    二輪車において、左右の取付ブラケットの内側面とエン
    ジンの取付ボス部の外側面との間に前記取付ブラケット
    間への前記取付ボス部の挿入を容易にし得る程度の幅の
    隙間ができるように、左右の取付ブラケットの内側面間
    の寸法及びエンジンの取付ボス部の外側面間の寸法が定
    められ、左右の取付ブラケットのうちの一方の取付ブラ
    ケットにその貫通孔に連通する割溝が設けられ、この割
    溝によって分けられた両方の側の部分がそれぞれアーム
    部とされ、これらのアーム部に締付ボルトを通す孔が穿
    たれ、外周部の内側の端に前記隙間の幅よりもかなり薄
    いフランジを備えかつ一方の取付ブラケットの貫通孔内
    をその軸線方向に摺動し得るようになっている柱状体の
    中心に取付ボルト用のねじ孔を穿って取付ボルト用のナ
    ットが形成され、このナットを一方の取付ブラケットの
    貫通孔にそのフランジがその取付ブラケットの内側面に
    当接するように嵌め、このナットのフランジのある端の
    内側面と左右の取付ブラケットのうちの他方の取付ブラ
    ケットの内側面との間にエンジンの取付ボス部を挿入
    し、取付ボルトを他方の取付ブラケットの外側から他方
    の取付ブラケットの貫通孔及び取付ボス部の貫通孔に挿
    入し、この取付ボルトの先のねじ部を前記ナットのねじ
    孔にねじ込んで、前記ナットの内側面と取付ボルトの頭
    部の内側面とで他方の取付ブラケット及び前記取付ボス
    部を締め付けてから、前記アーム部の孔に通した締付ボ
    ルトによる締め付けにより前記ナットを一方の取付ブラ
    ケットに固定し、エンジンを車体フレームに固定するよ
    うに構成されていることを特徴とする自動二輪車のエン
    ジン懸架装置。
JP61015735A 1986-01-29 1986-01-29 自動二輪車のエンジン懸架装置 Expired - Fee Related JP2654641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015735A JP2654641B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 自動二輪車のエンジン懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61015735A JP2654641B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 自動二輪車のエンジン懸架装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8153125A Division JP2987689B2 (ja) 1996-05-26 1996-05-26 自動二輪車のエンジンの懸架方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62175287A JPS62175287A (ja) 1987-07-31
JP2654641B2 true JP2654641B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=11897018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61015735A Expired - Fee Related JP2654641B2 (ja) 1986-01-29 1986-01-29 自動二輪車のエンジン懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2654641B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS441301Y1 (ja) * 1964-10-08 1969-01-20
JPS6120278Y2 (ja) * 1979-09-04 1986-06-18
JPS5814154U (ja) * 1981-07-20 1983-01-28 株式会社富士通ゼネラル 電気泳動による生化学分析装置
JPS58196290U (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 川崎重工業株式会社 リヤフォ−クの支持構造
JPS5937016Y2 (ja) * 1982-09-02 1984-10-12 株式会社中西製作所 弁当箱にふたをする装置
JPS6072394U (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 川崎重工業株式会社 自動2輪車におけるエンジン取付装置
JPS60128085A (ja) * 1983-12-13 1985-07-08 ヤマハ発動機株式会社 後輪支承用リヤア−ムの枢支部構造
JPS6271786A (ja) * 1985-09-25 1987-04-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエンジン支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62175287A (ja) 1987-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2654641B2 (ja) 自動二輪車のエンジン懸架装置
JPH1061641A (ja) 金型成型品における樹脂部品の取付構造
JP2987689B2 (ja) 自動二輪車のエンジンの懸架方法
JP2587815B2 (ja) 自動二輪車のフレ−ム
JP2654640B2 (ja) 自動二輪車のエンジン懸架装置
JPH01195196A (ja) 鞍乗型車両のエンジン懸架装置
JPH034807Y2 (ja)
JPH08108878A (ja) 軸端固定機構
JPS5845922Y2 (ja) フオ−クリフトの駆動軸管取付け装置
JPS5835587Y2 (ja) 自転車用チエンケ−スの組付構造
JP2001239975A (ja) ハンドルのレバーガード取付構造
JPS6271786A (ja) 自動二輪車のエンジン支持構造
JPH0746623Y2 (ja) オートバイの後輪懸架装置
JPS5839985Y2 (ja) 自動二輪車のフロントフエンダ
JPH082472A (ja) リヤブレーキキャリパーの取付構造
JP2534528Y2 (ja) バンパーの側部取付構造
JPS5850118Y2 (ja) 拡張式ブレ−キのア−ム取付装置
JPS589825Y2 (ja) 自動二輪車等のブレ−キストッパ−ア−ムとブレ−キパネルの結合構造
JPS6232147Y2 (ja)
JPS6313990Y2 (ja)
JPH03134309A (ja) 締結構造
KR930005118Y1 (ko) 프린터 헤드의 히트 싱크(Heat Sink)
JPS5910861Y2 (ja) スピ−カの取付装置
JPH0480198A (ja) ワイヤロープ取付け構造
JPH0825062A (ja) 電極輪取付け方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees