JPS589825Y2 - 自動二輪車等のブレ−キストッパ−ア−ムとブレ−キパネルの結合構造 - Google Patents

自動二輪車等のブレ−キストッパ−ア−ムとブレ−キパネルの結合構造

Info

Publication number
JPS589825Y2
JPS589825Y2 JP12496578U JP12496578U JPS589825Y2 JP S589825 Y2 JPS589825 Y2 JP S589825Y2 JP 12496578 U JP12496578 U JP 12496578U JP 12496578 U JP12496578 U JP 12496578U JP S589825 Y2 JPS589825 Y2 JP S589825Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
panel
stopper arm
hole
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12496578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5541948U (ja
Inventor
槌田鉄男
渡辺一夫
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP12496578U priority Critical patent/JPS589825Y2/ja
Publication of JPS5541948U publication Critical patent/JPS5541948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589825Y2 publication Critical patent/JPS589825Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動二輪車等のブレーキストッパーアームをブ
レーキパネルに結合する構造の改良に関するものである
更に詳細には、ブレーキパネルとフレーム側とを繋りブ
レーキストッパーアームのハネル側結合手段を結合の確
実を阻害することなく簡易に着脱し得る如くシ、車輪の
交換作業を迅速に行い得る如<シたブレーキストッパー
アームのブレーキパネル結合構造に関する。
第4図に示される如く、自動二輪車のリヤホイール1の
制動装置としてドラム式ブレーキを採用した場合、制動
装置を内蔵したブレーキパネル2の固定はパネル2の一
部に延出部2aを設げ、これ2aとフレーム3に枢設さ
れたりャフォーク4との間にストッパーアーム5を架は
渡して結合し、パネル2を含む制動装置をホイール1に
対して固定状態におく。
かかるストッパーアーム5のパネル2との結合は従来で
は第5図の如くなされていた。
即ち、延出部2aの側面にアーム5の端部を邑て、外側
に弾性体6、ワッシャ7を介在せしめ、夫々にボルト8
を通し、ワッシャ7の外側からナツト8aを介して螺締
し、ブレーキ系は重要保安部であるためナツト8aの外
側に割ピン9を配し、ナラ)8aの振動によるゆるみ、
これに起因する抜けを防止し、アーム5の結合保持を確
実化している。
以上においては、ホイール1をパンク等の修理等で取り
外し、又取り付ける場合には、車軸を取り外すとともに
ブレーキパネル2とストッパーアーム5との結合を外す
必要があり、上記では割ピン9を抜き、ナツト8aを外
し、ボルト8をアーム5とは反対側へ抜かなげればなら
ない。
一方ホイール1を組み付ける場合、上記とは逆の手順を
踏んでパネル2とアーム5とを重ね、ボルト8を通し、
弾性体6、ワッシャ7を嵌め込み、ナツト8aを締め、
割ピン9を嵌め込む。
このように従来の構造はホイールの着脱、交換時のブレ
ーキストッパーアーム5のブレーキパネルとの着脱作業
が面倒で、時間もかかり、作業性が悪い。
本考案者等はブレーキストッパーアームとブレ−キパネ
ルの結合構造における上記した問題を解決すべく本考案
をなしたものである。
本考案の目的とする処は、上記ブレーキストッパーアー
ムとブレーキパネルの結合において、これの着脱を可及
的に容易化し、且つこれを結合の確実、強固を阻害する
ことなく図り、自動二輪車等のホイールの交換作業等を
簡易、迅速化する如<シたブレーキストッパーアームの
ブレーキパネル結合構造を提供する。
次に本考案の一実施例を添付図面に従って詳述する。
第1図は自動二輪車のリヤ部の概略側面図で、11はリ
ヤホイール、12はブレーキパネル、13はフレーム、
14はリヤフォーク、15は一端15aをリヤフォーク
14の基部に垂下したブラケット14aに結合し、他端
をブレーキパネル12の延出部12aに結合したブレー
キストッパーアームである。
ホイール11とブレーキパネル12との関係は第2図に
示される如くで、車軸16で支持されるハブIlaは一
側方に開放され、開放側に7’ v −キパネル12が
臨み、これと遊合関係にある。
ブレーキパネル12にはブレーキシュー12 b、 図
示しないブレーキジュース7”リング、ブレーキカム等
が組着されている。
そしてブレーキパネル12は固定側であって、ブレーキ
シュー12bの作動で回転側のハブ11aを制動し、ホ
イール11の制動を行う。
車軸16はハブIlaを横断し、両端部16aはりャフ
ォーク14の後端部14bの軸孔14 cを通ってこれ
に支持され、一端をナンドで螺締し、図は本考案の説明
に必要な一端側のみを示し、同端部にはボルト頭に相当
するフランジ16bが設けられ、軸孔14cの外側でリ
ヤフォーク後端部外側面に衝合している。
パネル12の中央部には軸受部12cが設けられ、軸受
部12cを前記軸16が通り、端部16aは適宜の長さ
パネル軸受部12cから外側方へ延出し、軸受部12c
外側面から離間した位置でリヤフォーク後部14bは軸
16に結合されている。
そしてこの軸受部12c外側面とりャフォーク後部14
bとの間にはスペーサであるカラー17が軸16上に嵌
装されている。
一方、このカラー17とブレーキパネル12の軸受部1
2cとの間には拘束板18の上部が介装され、拘束板1
8の上部には軸16と嵌合する取付孔18aが設けられ
、この孔18aを軸16に嵌合し、軸受部12cとカラ
ー17の間で拘束板18は保持されている。
拘束板18の下部には長さ方向への長孔19が形成され
、長孔19は上部に大径孔部19aを、下部に半円状の
小径孔部19bを備え、この間を小径孔部19bの幅で
繋げている。
他力、ブレーキパネル12の延出部12aKはピン20
を突設し、ピン20はナツト21で延出部12a裏面か
ら螺締等して取り付げられ、延出部12aの外側面に突
出し、ピン20の先端部には既述の拘束板18の長孔小
径孔部19bと適合する小径部20aを、この先には大
径孔部19aと適合する大径部20bを備える。
そしてブレーキストッパーアーム15の後端部15bに
はピン20と嵌合する取付孔22を備える。
アーム15の取付孔22をピン20に嵌合し、外側から
弾性体23を当てがい、更にその外側のピン小径部20
aに拘束板18の長孔小径孔部19bが嵌合している。
以上において、第2図及び第3図はストッパーアーム1
5とブレーキパネル12の結合状態を示シ、アーム15
はピン20を介してパネル12に結合され、拘束板18
の長孔19の小径孔部19bがピン20の小径部20a
に係合し、拘束板18の軸方向への抜けはピン最先端の
大径部20bで阻止される。
従ってアーム15のピン20からの抜は出しは確実に阻
止される。
そして拘束板18の長孔小径孔部19bとピン20の小
径部20aとの保合は、拘束板18が上部で車軸16に
孔18aを介して嵌合取り付けられていることにより保
障される。
ホイール11の交換時には、先ず車軸16を抜き出す。
これにより拘束板18は車軸16の規制を解除され自由
となる。
この状態で拘束板18を押し下げると、長孔19の大径
孔部19aがピン20の大径部20bと合致し、この結
果ピン20かも拘束板18を大径孔部19aを介して軸
方向外力へ抜き出すことができることとなる。
次いで弾性体23を外し、アーム15を孔22を介して
ピン20から抜き出す。
かくすることによりブレーキパネル12を含むホイール
11は自由となり、これを取り外し、パンクの修理等を
行うことができる。
このようにネジの取り外し、割ピンの取り外し等の面倒
、煩雑な作業を必要とすることなく、ホイールの交換に
伴う車軸の取り外し、拘束板の押し下げ作業でブレーキ
パネル、ブレーキストッパーアームの結合を解除するこ
とができる。
ブレーキパネル12とブレーキストッパーアーム15と
の結合は上記とは逆の手順で行えば良く、即ちアーム1
5をピン20に取付孔22を介して嵌合し、弾性体23
を嵌め、拘束板18の長孔大径孔部19aを嵌め、これ
を上方へ押し上げて小径孔部19bとピン小径部20a
とを係合させ、拘束板18の上部取付孔18aをパネル
12の軸受部12c外側に合せ、車軸16を通す。
このようにアーム15とパネル12との結合はネジ結合
を必要としない。
以上図示例について説明したが、ピン20はパネル12
に溶接等で一体に固定しても良い。
以上で明らかな如く本考案によれば、ブレーキパネルと
ブレーキストッパーアームとの結合を上記の如くしたた
め、ホイールの取り外しや取り付は時、上記パネルとア
ームの面倒な脱着作業な必要とせず、簡易な作業で脱着
を行え、ホイールの交換作業等の作業性を向上せしめる
又、ネジ、割ピンを廃して脱着作業の容易化を図りつつ
ブレーキストッパーアームのブレーキパネルへの結合は
強固、確実になされるとともに、構造もピンに大小径部
を設けること、拘束板を設けることで足り、安価に実用
性の高いブレーキパネルとブレーキストッパーアームと
の結合構造を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は自動二
輪車後部の概略側面図、第2図は車輪要部の縦断面図、
第3図は拘束板、ブレーキストッパーアーム、ピンとの
関係を示す図、第4図は従来手段を示す第1図と同様の
図、第5図は従来の結合構造を示す縦断面図である。 尚図面中11は車輪、11aはハブ、12はブレーキパ
ネル、13はフレーム、15はブレーキストッパーアー
ム、18は拘束板、19は係止部、19aは大径孔部、
20は係止部、20bは大径部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 制動装置を内蔵したハブ部に組み込筐れて車輪を形成す
    るブレーキパネルとフレーム側とをブレーキストッパー
    アームで連結するようにした自動二輪車等において、前
    記ストッパーアームの一端を嵌合係止するブレーキパネ
    ルの係止部に大径部と小径部を設け、一端を車軸部に嵌
    合固定した拘束板の他端に、前記係止部の大径部に嵌脱
    自在な大径孔部と、前記係止部の小径部に係止される小
    径孔部を連続して形成した係止孔を設けてなり、前記拘
    束板をその係止孔を介して前記ストッパーアームの外側
    から前記ブレーキパネルの係止部に嵌挿係止することに
    より前記ストッパーアームを前記ブレーキパネルに係着
    するようにしたことを特徴とする自動二輪車等のブレー
    キストッパーアームとブレーキパネルの結合構造。
JP12496578U 1978-09-12 1978-09-12 自動二輪車等のブレ−キストッパ−ア−ムとブレ−キパネルの結合構造 Expired JPS589825Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12496578U JPS589825Y2 (ja) 1978-09-12 1978-09-12 自動二輪車等のブレ−キストッパ−ア−ムとブレ−キパネルの結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12496578U JPS589825Y2 (ja) 1978-09-12 1978-09-12 自動二輪車等のブレ−キストッパ−ア−ムとブレ−キパネルの結合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5541948U JPS5541948U (ja) 1980-03-18
JPS589825Y2 true JPS589825Y2 (ja) 1983-02-22

Family

ID=29085445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12496578U Expired JPS589825Y2 (ja) 1978-09-12 1978-09-12 自動二輪車等のブレ−キストッパ−ア−ムとブレ−キパネルの結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589825Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1132858A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Yodogawa Steel Works Ltd 突っ張り固定型の収納棚

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5541948U (ja) 1980-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5977911A (ja) 車両の駆動車輪用支持ア−ム機構
JP2524999B2 (ja) 自動2輪車の後輪支持装置
JPS589825Y2 (ja) 自動二輪車等のブレ−キストッパ−ア−ムとブレ−キパネルの結合構造
JPH08507274A (ja) 車両ブレーキアッセンブリ及び取り付け方法
JPH04238701A (ja) 自転車におけるハブ装置の脱落防止機構
JP2013224682A (ja) 自転車におけるハブブレーキの制動方法
WO2014061059A1 (ja) 車両の車速検出装置および自転車
JPH0615817Y2 (ja) 自動2輪車の後輪支持装置
JP2536358Y2 (ja) 自動車のホイールカバー取付構造
KR200143805Y1 (ko) 차량용 리어 브레이크 어셈블리 고정구
JPH0810533Y2 (ja) 車輪の支持構造
JPH0727202Y2 (ja) タイヤ取付装置
CN216070344U (zh) 双模式多功能止滑防脱勾爪
JPH0439099Y2 (ja)
JPH0613019Y2 (ja) 産業車両用のデイスクブレ−キ装置
JPH0311116Y2 (ja)
JP2712281B2 (ja) シャフトドライブ式片持ちリヤフォーク
JP3162562B2 (ja) 自動二輪車の車軸支持構造
JPH0311117Y2 (ja)
JPS6336880Y2 (ja)
JPH034807Y2 (ja)
JPS6230867Y2 (ja)
JPS589001Y2 (ja) キヤリパ−ブレ−キのクイツレリ−ズ装置
JP2534544Y2 (ja) 自動車のホイールカバー取付構造
JPH09222140A (ja) ブレーキ部材の脱着構造