JPS6127834Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127834Y2
JPS6127834Y2 JP16430181U JP16430181U JPS6127834Y2 JP S6127834 Y2 JPS6127834 Y2 JP S6127834Y2 JP 16430181 U JP16430181 U JP 16430181U JP 16430181 U JP16430181 U JP 16430181U JP S6127834 Y2 JPS6127834 Y2 JP S6127834Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fender
bolt
bracket
hole
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16430181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5868486U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16430181U priority Critical patent/JPS5868486U/ja
Publication of JPS5868486U publication Critical patent/JPS5868486U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6127834Y2 publication Critical patent/JPS6127834Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動二輪車のフエンダ取付構造に関
し、特に自動二輪車のリヤフエンダ取付構造に関
するものである。
リヤフエンダの取付方法として、例えばリヤフ
エンダを前後2つのフエンダ部材に分割して設け
ておき、両フエンダ部材の対応する端部に夫々ボ
ルト挿通用の孔を穿設し、車体フレームに取付け
られたクロスプレートの孔とこれら両フエンダ部
材の孔とを一致させかつナツトの孔とも一致させ
た状態で、ボルトを挿通螺合することにより固着
取付ける方法がある。
かかる取付方法では、各部材のボルト挿通孔の
孔合せをなす必要があつて作業性が著しく悪いと
いう欠点がある。
従つて、分割式のリヤフエンダの簡単な取付構
造が望まれるものであり、本考案の目的は上記欠
点をなくして作業性の良いフエンダ取付構造を提
供することである。
本考案による自動二輪車におけるフエンダ取付
構造は、フエンダを第1及び第2の2つのフエン
ダ部材に分割しこれら両フエンダ部材の一端部に
はそれぞれボルト挿通のための孔及び切欠き部を
設けておき、またボルト挿通孔を夫々有する1対
の対向する第1及び第2面を備えこの第2面のボ
ルト挿通孔にはボルト螺合用ネジ部を設けた略U
字状部材を準備しておき、第1面と車体フレーム
との間に第1フエンダ部材の一端部を介在せし
め、フレーム面からボルトを挿通して第2面のネ
ジ部に螺合せしめ、第2フエンダ部材の切欠き部
をU字状部材の対向面空隙内のボルトへ嵌合して
固着するようにしたことを特徴とする。
以下に本考案を図面を用いて説明する。
第1図は本考案に用いるU字状部材の例であ
り、Aは平面図、Bは側面図である。この略U字
状をした部材1は、リヤフエンダを車体フレーム
へ取付けると共に2つに分割された第1及び第2
のフエンダ部材を連結する機能を有するいわゆる
ブラケツトとなるものである。このブラケツト1
は、図示する如く互いに対向する1対の第1及び
第2面11及び12を有し、側面形状Bが略U字
状になつている。第1及び第2面11及び12に
は、それぞれボルト挿通のための孔13及び14
が設けられている。第1面11における孔13は
両面11,12が連結する連結部15の中央から
面11の中心部へ向けて伸長する略矩形孔とされ
ており、第2面12における孔14にはボルトと
螺合するためのナツト16が溶着されている。
第2図は本考案に用いるリヤフエンダを構成す
る第2フエンダ部材2の1部斜視図であり、図示
する如くその1端部の中央部分にボルト挿通用の
切欠き部21が設けられており、この部分がブラ
ケツト1の対向する面11及び12のなす空隙内
に挿入され得るようになされる。よつて、フエン
ダ端部の厚さはブラケツト1の空隙と略等しいか
又はやや小に設定される必要がある。第1フエン
ダ部材3(第3図乃至第5図参照)については特
に図示しないが、その一端部において、従来と同
様ボルト挿通孔が穿設されているものである。
第3図乃至第5図は本考案の実施例の取付構造
を示す図であり、第3図はその側面図、第4図は
その平面図、第5図は第4図のA−A′線に沿う
断面図である。これら各図と第1図及び第2図と
同等部分は同一符号をもつて示されている。車体
フレームの1部をなす1対の並設されたフレーム
チユーブ6上に跨設されて取付けられたクロスメ
ンバ4の中央にボルト5のための貫通孔が穿たれ
ており、このクロスメンバ4の下面とブラケツト
1の第1面11との間に第1フエンダ部材3を介
在させてこれら各部材に設けられた孔を合わせて
おき、ボルト5をクロスメンバ4の上面からこれ
ら孔に挿通する。そしてブラケツト1の第2面1
2の設けられたネジ孔14(第1図参照)とボル
ト5とを螺合せしめ、ブラケツト1及び第1フエ
ンダ部材3が離脱しないようにしておく。この時
の孔合せ及びボルト5の挿入時において、ブラケ
ツト1の上面11上の孔13が、第1図において
示した如く長孔となつているためにこの長孔がボ
ルト挿入の際のガイドとなり、少々各孔位置がず
れていても、孔合せが正確となりボルト挿入が容
易となり得るものである。
しかる後に、後方より第2フエンダ部材2の一
端をブラケツト1の対向面間隙内に挿入するが、
この時切欠き部21(第2図参照)の存在のため
に、この切欠き部をブラケツト1内にあるボルト
に嵌合させるように挿入すればこれが挿入時のガ
イドとなつて何等支障なく円滑に行われ得る。そ
の後、ボルト5を固く締め付けることにより、両
フエンダ部材と本体フレームとが固着されてリヤ
フエンダの取付けが完了する。尚、第5図7はカ
ラーを示している。
第3図の取付状態において、フエンダの前後方
向の動きはフレームチユーブ6の後端におけるフ
エンダ取付箇所8のボルトにより防止されるの
で、上下方向の動きのみをブラケツト及びクロス
メンバ更にはボルト5により防止すればよいか
ら、第2フエンダ部材2の先端を切欠いた構造と
してもフエンダの固定には何等悪影響はないこと
になる。
叙上の如く、本考案によればブラケツトを設け
て1つのフエンダ部材に切欠き部を設けるのみ
で、フエンダの取付けが作業性良く簡単にかつ確
実になされる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に用いるブラケツトを示す図で
ありAはその平面図、Bは側面図、第2図は本考
案に用いる第2フエンダの斜視図、第3図は本考
案の実施例の側面図、第4図は第3図の平面図、
第5図は第4図のA−A′線に沿う断面図であ
る。 主要部分の符号の説明、1……U字状ブラケツ
ト、2……第2フエンダ部材、3……第1フエン
ダ部材、4……クロスメンバ、5……ボルト、1
1……第1面、12……第2面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 2つに分割された第1及び第2フエンダ部材
    よりなり前記第1及び第2フエンダ部材の一端
    部にはそれぞれボルト挿通のための孔及び切欠
    き部を設けたフエンダと、ボルト挿通孔をそれ
    ぞれ有する1対の対向する第1及び第2面を備
    えこの第2面のボルト挿通孔はボルト螺合用ネ
    ジ部が設けられてなる略U字状部材とを準備
    し、前記第1面と車体フレームとの間に前記第
    1フエンダ部材の前記一端部を介在せしめ前記
    フレーム面からボルトを挿通して前記第2面の
    ネジ部に螺合せしめ、前記第2フエンダ部材の
    切欠き部を前記U字状部材の対向面空隙内のボ
    ルト嵌合して固着するようにしたフエンダ取付
    構造。 (2) 前記U字状部材の第1面に設けられたボルト
    挿通孔は、第1及び第2面の連結部分から延び
    る略矩形状孔であることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載のフエンダ取付構
    造。
JP16430181U 1981-11-02 1981-11-02 自動二輪車のフェンダ取付構造 Granted JPS5868486U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16430181U JPS5868486U (ja) 1981-11-02 1981-11-02 自動二輪車のフェンダ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16430181U JPS5868486U (ja) 1981-11-02 1981-11-02 自動二輪車のフェンダ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5868486U JPS5868486U (ja) 1983-05-10
JPS6127834Y2 true JPS6127834Y2 (ja) 1986-08-19

Family

ID=29956558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16430181U Granted JPS5868486U (ja) 1981-11-02 1981-11-02 自動二輪車のフェンダ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868486U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5308549B2 (ja) * 2012-02-28 2013-10-09 瑞振工業股▲ふん▼有限公司 泥除け用快速脱着構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5868486U (ja) 1983-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6127834Y2 (ja)
US5753859A (en) Fitting structure for electrical connection box
JPH033119Y2 (ja)
JP2000103295A (ja) 自動車用ルーフレールの取付構造
JP2000153777A (ja) サスペンション取付部構造
JPH0216950Y2 (ja)
JPH04215565A (ja) サブフレーム取付構造
JPH0514950Y2 (ja)
JPH0849345A (ja) 梁の補強部材
JP2545460Y2 (ja) 標識板の支柱への取付構造
JPH0565703U (ja) キャブマウント車両における車体構造
JPH0214556Y2 (ja)
JPH0249114Y2 (ja)
JPH0242551Y2 (ja)
JPS6222464Y2 (ja)
JPH0357562Y2 (ja)
KR0123752Y1 (ko) 자동차 범퍼의 장착구조
JPH0249193Y2 (ja)
KR970004603Y1 (ko) 자동차 파워스티어링 리저버탱크 취부구조물
JPH0447028Y2 (ja)
JP3011558U (ja) サッシ装置における層間変位追従装置
JP3562529B2 (ja) バンパサイドの車体固定構造
JPH0649770Y2 (ja) ドア・アウタ・ハンドルの取付構造
JPH0527318Y2 (ja)
JPS6236678Y2 (ja)