JPS6371472A - 車両の固定壁に装着されるブレーキブースタユニット及びその取付方法 - Google Patents

車両の固定壁に装着されるブレーキブースタユニット及びその取付方法

Info

Publication number
JPS6371472A
JPS6371472A JP62224209A JP22420987A JPS6371472A JP S6371472 A JPS6371472 A JP S6371472A JP 62224209 A JP62224209 A JP 62224209A JP 22420987 A JP22420987 A JP 22420987A JP S6371472 A JPS6371472 A JP S6371472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice
plate
brake booster
fixed wall
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62224209A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン・ピエール・ゴーチエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bendix France SA
Original Assignee
Bendix France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bendix France SA filed Critical Bendix France SA
Publication of JPS6371472A publication Critical patent/JPS6371472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/09Releasable fastening devices with a stud engaging a keyhole slot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/567Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of the casing or by its strengthening or mounting arrangements
    • B60T13/5675Supportstruts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7005Lugged member, rotary engagement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ブースタに固定される一端部及び車両の固定壁に形成さ
れた第1オリフィスに挿通されるねじ部分を具えた少な
くとも1つのボルトと、固定壁の面に対して突出したボ
ルトのねじ部分に螺合されるナツトとを有する車両の固
定壁に装着されるブレーキブースタユニットに関するも
のである。
従来では、例えば米国特許第3,358,449号明細
書に記載されているように、ブレーキブースタは少なく
とも1つのボルト、典型的には2つの取付ボルトによっ
て車両の固定壁に装着されており、このボルトは固定壁
の一側にある車両のエンジン室から固定壁に形成された
円形オリフィス内へ挿通され、その後ナツトが固定壁の
他側即ち車両の車室内へ突出した各ボルトのねじ材端部
に螺合され、固定壁の隣接面に軸方向に当接するように
ねじ込まれる。
近年車両をより小型化することにおいて生じる問題のた
め、固定壁はダツシュボードの中央ブラケット及びペダ
ル取付具付近のダツシュボード下側で奥ヘセットバック
されていて、固定壁の後面に接近することが益々難しく
なっているので、ナツトをボルトに取付けることは作業
者にとって困難で長時間を要するばかりでなく、ナツト
及び又はボルトのねじを交差させてしまい取付けを不完
全にすることとなり得る。
従って、本発明の目的は、上記不具合を解消するために
、適宜のねじ駆動又はボルト駆動工具をもってしてもナ
ツトを事実上接近不可能なボルトに取付ける際に生じる
問題を排除できるように構成した、車両の固定壁に装着
されるブレーキブースタユニットを提供することにある
この目的を達成するため、本発明の特徴によると、固定
壁の第1オリフィスが、ボルトに嵌合された管状スペー
サに対して軸方向に停止されるようにポル)・のねじ部
分に螺合されているナツトを通過させる第1拡大端部分
と、第1拡大端部分に連結されスペーサの断面に一致す
る断面の第2端部分とを有する細長い形状をなし、楔形
成部材が固定壁の面とナツトとの間に配置されている。
本発明の他の特徴によると、楔形成部材が、スペーサを
案内するようにスペーサと協働し且つ変化する厚さの縁
部を有する切除部を具えた板から成っている。
この構成により、車室と同じ側で接近不可能な区域に配
置されるブレーキブースタの少なくとも1つの取付ボル
トがナツトとスペーサをあらかじめ装着され、このよう
に装着されたボルトが固定壁のオリフィスの第1拡大端
部分に挿通され、次にブレーキブースタが手動的に回転
されてスペーサをオリフィスの第2端部分に移行させ、
その後楔形成部材が固定壁の面とナツトとの間に手動的
に介装されて、ボルトの区域に軸方向遊隙を生じること
なく取付けを確実に行うことができる。
本発明の他の目的は、人里生産においてさえも素早く且
つ確実に取付けることができるブレーキブースタユニッ
トを提供することにある。
この目的のため、本発明の他の特徴によると、板の切除
部が、スペーサに対して停止されるようにボルトのねじ
部分に螺合されているナツトを通過させる第1拡大端部
分と、第1拡大端部分に連結されスペーサの断面に一致
する断面の第2端部分とを有する細長い形状の第1オリ
フィスから成り、板の第1オリフィスの縁部が第1拡大
端部分から第2端部分に向かって増加する厚さを有して
いる。
本発明の特定の特徴によると、最終取付位置に板を固定
する固定装置が設(Jられており、この固定装置は、車
室と同じ側の接近可能な区域で固定壁に形成された細長
い第2オリフィスを貫通している他のボルトを挿通させ
るように板に形成された細長い第2オリフィスから成り
、板の第2オリフィスが板の第1オリフィスの縁部とは
反対方向に変化する厚さの縁部を有している。
この構成により、車室と同じ側でナツトをポルトにねじ
込む従来の取付方法が、容易に接近可能な区域に配置さ
れるボルトのために用いることができ、このナツトは板
の第2オリフィスの縁部に対してねじ込まれ、この縁部
は、スペーサを装着したボルトにあらかじめねじ込まれ
たナツトと協働して楔作用をなす第1オリフィスの縁部
とは反対方向に傾斜しているので、板が手動的に得られ
た最終取付位置から動いてしまうことを防止できる。
以下、本発明の実施例について添付図面を参照して詳細
に説明する。
第1図はブレーキブースタユニットの従来の取付方法を
示しており、真空型ブレーキブースタ1はブレーキマス
ターシリンダ2に連結され、少なくとも2つ、典型的に
は3つのポルl−5によって典型的には防火壁と称され
る車両の固定壁4の前面3に片持ち式に装着され、ボル
ト5はブレーキブースタ1のハウジングに固定され、固
定壁4に形成されたオリフィスを貫通しており、固定壁
4の後面8に対して後方に突出したボルト5のねじ8一 部分7にナツト6を螺着することにより取付けが行なわ
れる。従来より、固定壁4はブレーキブースタlのハウ
ジングの後方ハブ部分10を挿通させる中央開口9を有
し、ハブ部分10は中央開口9から後方へ突出し、駆動
ロッド11が車両の車室内に延びてブレーキペダル(図
示しない)に連結される。
第2図及び第3図に示されているように、本発明による
と、固定壁4は典型的にはその」二方部分に少なくとも
1つ、典型的に2つの第1オリフィス12を有し、各オ
リフィスは、ナツト6の横断面よりも大きい断面の第1
拡大端部分13と、該部分に連結された第2端部分14
とを有する実質的に円弧形状をなすように細長い形状を
有しており、第2端部分14の断面は、ブレーキブース
タ1のハウジングに固定されたボルト頭部16あるいは
該ハウジングの壁に対し前面で当接するように、ボルト
5のねじ部分7の周りにあらかじめ嵌合された管状スペ
ーサ15の断面に一致している。固定壁4はまた、第1
オリフィス12に対して角方向にオリセットして、ボル
ト5のねじ部分7の断面に一致する一定断面を有する円
弧形状の細長い第2オリフィス17を有する。
本発明によるブレーキブースタユニットはまた典型的に
は環状の取付・固定板18を有し、第4図に示されてい
るように、該取付・固定板はブレーキブースタ1のハブ
部分10を挿通させる中央開口19を有すると共に、固
定壁4と同様に同一の角方向位置で少なくとも1つ、典
型的には2つの第1オリフィス20を有しており、各オ
リフィスは固定壁4の第1オリフィス12と同様であり
、ナツト6の横断面よりも大きい断面の第1拡大端部分
21と、該部分に連結されスペーサ15の断面に一致す
る断面の第2端部分22とを有する実質的に円弧形状を
なすように細長い形状を有している。取付・固定板18
はまた、固定壁4の第2オリフィス17と同様に、ボル
ト5のねじ部分の断面に一致する断面を有する円弧形状
の細長い第2オリフィス23を有する。本発明の特徴に
よると、取付・固定板18の各第1オリフィス20は第
1拡大端部分21から第2端部分22(即ち第4図で右
方)に向かって増加する厚さの縁部24を有し、取付・
固定板18の第2オリフィス23は縁部24とは反対方
向(即ち第4図で左方)に向かって変化する厚さの縁部
25を有する。
本発明によるブレーキブースタユニットの取付方法は次
のとおりである。スペーサ15が固定壁4の第1オリフ
ィス12に挿通される2つのボルト5上にあらかじめ嵌
合され、そしてスペーサに対して軸方向に停止するまで
ナツト6がねじ込まれ、従ってナツト6の前面はブレー
キブースタ1のハウジングの後面から所定の距離にある
。その後、スペーサ15及びナツト6をそれぞれ装着し
た2つのボルト5が固定壁4の第1オリフィス12の第
1拡大端部分13に挿通され、他のボルト5は固定壁4
の第2オリフィス17を貫通するように挿入される。そ
れからブレーキブースタ1が回転されてスペーサ15を
固定壁4の第1オリフィス12の第2端部分14へ移行
させる。次に、取付・固定板18が、その下方端部を保
持しながら、スペーサ15を装着したボルト5のナツト
6を取付・固定板18の第1オリフィス20の第1拡大
端部分21に挿通すると共に裸ボルト5を取付・固定板
18の第2オリフィス23に挿通するように、車室と同
じ側に配置される。
それから取付・固定板18が、例えば鎖板の外周部に形
成された切欠き部26の1つに係合する工具によって、
スペーサ15を取付・固定板18の第1オリフィス20
の第2端部分22へ移行させるように(第4図で左方に
)回転され、この取付・固定板の回転時第1オリフィス
20の縁部24がスペーサ15を案内するようにスペー
サと協働すると共に、上記縁部24により楔作用が生じ
る。このようにして楔作用が得られた後、ナツト6が裸
ボルト5にねじ込まれ、取付・固定板18の第2オリフ
ィス23の縁部25の薄肉部分に対して当接して、取付
・固定板18の第1オリフィス20の縁部24及びナツ
ト6と固定壁4の後面8との間で最初に得られた楔作用
を減殺する危険性を防止している。
本発明を特定の実施例について説明したが、本発明はこ
れにのみ限定されるものではなく、当業者には本発明の
範囲を逸脱することなく、特にオリフィス及び取付・固
定板の精密な形状に関し幾多の変更及び修正を加えて実
施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は        −車両の固定壁に断面図、第
3図は第1図のIII−I線に沿う断面図、第4図は取
付・固定板の平面図、第4A図、第4B図及び第4C図
はそれぞれ第4図のA−A線、B−B線及びC−C線に
沿う断面図である。 1・・ブレーキブースタ、2・・ブレーキマスターシリ
ンダ、4・・固定壁、5・・ボルト、6・・ナツト、7
・・ねじ部分、12.20・・第1オリフィス、13.
21・・第1オリフィスの第1拡大端部分、14.22
・・第1オリフィスの第2端部分、15・・管状スペー
サ、16・・ボルト頭部、17.23・・第2オリフィ
ス、18・・取付・固定板、24゜(ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ブレーキブースタ(1)に固定される一端部(16
    )及び車両の固定壁(4)に形成された第1オリフィス
    (12)に挿通されるねじ部分(7)を具えた少なくと
    も1つのボルト(5)と、固定壁(4)の面(8)に対
    して突出したボルトのねじ部分に螺合されるナット(6
    )とを有する車両の固定壁に装着されるブレーキブース
    タユニットにおいて、固定壁(4)の第1オリフィス(
    12)が、ボルト(5)に嵌合された管状スペーサ(1
    5)に対して軸方向に停止されるようにボルトのねじ部
    分(7)に螺合されているナット(6)を通過させる第
    1拡大端部分(13)と、第1拡大端部分に連結されス
    ペーサ(15)の断面に一致する断面の第2端部分(1
    4)とを有する細長い形状をなし、楔形成部材(18、
    24)が固定壁の面(8)とナット(6)との間に配置
    されていることを特徴とするブレーキブースタユニット
    。 2 楔形成部材が、スペーサ(15)を案内するように
    スペーサと協働し且つ変化する厚さの縁部(24)を有
    する切除部(20)を具えた板(18)から成ることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のブレーキブース
    タユニット。 3 板(18)の切除部が、スペーサ(15)に対して
    停止されるようにボルト(5)のねじ部分(7)に螺合
    されているナット(6)を通過させる第1拡大端部分(
    21)と、第1拡大端部分に連結されスペーサ(15)
    の断面に一致する断面の第2端部分(22)とを有する
    細長い形状の第1オリフィス(20)から成り、板の第
    1オリフィスの縁部(24)が第1拡大端部分(21)
    から第2端部分(22)に向かって増加する厚さを有し
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のブ
    レーキブースタユニット。 4 最終取付位置に板(18)を固定する固定装置(6
    、23、25)を設けたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記載のブレーキ
    ブースタユニット。 5 固定装置が、固定壁の細長い第2オリフィス(17
    )を貫通している他のボルト(5)を挿通させるように
    板(18)に形成された細長い第2オリフィス(23)
    から成り、板(18)の第2オリフィス(23)が板(
    18)の第1オリフィス(20)の縁部(24)とは反
    対方向に変化する厚さの縁部(25)を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載のブレーキブースタ
    ユニット。 6 板(18)の第2オリフィス(23)及び固定壁(
    4)の第2オリフィス(17)がそれぞれ他のボルト(
    5)のねじ部分(7)の断面に一致する断面を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項記載のブレーキブ
    ースタユニット。 7 板(18)の第1と第2オリフィス(20、23)
    及び固定壁(4)の第1と第2オリフィス(12、17
    )が円弧状の全体形状を有することを特徴とする特許請
    求の範囲第6項記載のブレーキブースタユニット。 8 ボルト(5)のねじ部分(7)上に管状スペーサ(
    15)をあらかじめ嵌合し、ナット(6)をスペーサ(
    15)に対して軸方向に停止するまでねじ部分(7)に
    ねじ込み、ナット(6)及びスペーサ(15)を装着し
    たボルト(5)のねじ部分(7)を車両の固定壁(4)
    の第1オリフィス(12)の第1拡大端部分(13)に
    挿通し、ブレーキブースタ(1)を固定壁(4)に対し
    て動かしてスペーサ(15)を固定壁(4)の第1オリ
    フィス(12)の第2端部分(14)へ移行し、ボルト
    (5)のねじ部分(7)に螺合されたナット(6)を板
    (18)の第1オリフィス(20)の第1拡大端部分(
    21)に挿通しながら板(18)を固定壁(4)の面(
    8)に対して配置し、そして、板(18)を動かして板
    (18)の第1オリフィス(20)の縁部(24)を介
    し固定壁(4)の面(8)とナット(6)との間で楔作
    用を生じさせることを特徴とするブレーキブースタユニ
    ットの取付方法。 9 更に他のボルト(5)を固定壁(4)の第2オリフ
    ィス(17)及び板(18)の第2オリフィス(23)
    に挿通し、ナット(6)を板(18)の第2オリフィス
    (23)の縁部(25)の薄肉部分に対して当接させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の取付方法
JP62224209A 1986-09-10 1987-09-09 車両の固定壁に装着されるブレーキブースタユニット及びその取付方法 Pending JPS6371472A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8612669 1986-09-10
FR8612669A FR2603542B1 (fr) 1986-09-10 1986-09-10 Ensemble d'un servomoteur de freinage monte sur une paroi fixe d'un vehicule et procede d'assemblage d'un tel ensemble

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6371472A true JPS6371472A (ja) 1988-03-31

Family

ID=9338832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62224209A Pending JPS6371472A (ja) 1986-09-10 1987-09-09 車両の固定壁に装着されるブレーキブースタユニット及びその取付方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4784046A (ja)
EP (1) EP0262006B1 (ja)
JP (1) JPS6371472A (ja)
DE (1) DE3760328D1 (ja)
ES (1) ES2009849B3 (ja)
FR (1) FR2603542B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5072607A (en) * 1990-02-13 1991-12-17 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Brake booster-mounting instruction
JP2001278034A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Tokico Ltd 気圧式倍力装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2639594B1 (fr) * 1988-11-30 1991-01-04 Bendix France Dispositif de montage d'un servomoteur sur un tablier de vehicule
US4955197A (en) * 1989-09-11 1990-09-11 General Motors Corporation Master cylinder attachment adapter
FR2655004B1 (fr) * 1989-11-30 1994-12-23 Bendix France Servomoteur pneumatique d'assistance au freinage.
DE4111550A1 (de) * 1991-04-09 1992-10-15 We Ef Leuchten Wolfgang Fritzs Rohrfoermiger mast
DE4204419A1 (de) * 1992-02-14 1993-08-19 Teves Gmbh Alfred Betaetigungseinheit fuer eine hydraulische kraftfahrzeugbremsanlage
US5310276A (en) * 1992-12-21 1994-05-10 Hutchinson Connection device between two mechanical components
DE4406291B4 (de) * 1994-02-26 2006-05-24 Zf Sachs Ag Übertragungsvorrichtung
US5787794A (en) * 1997-06-17 1998-08-04 Indian Head Industries, Inc. Mounting bolt for brake actuator
FR2770478B1 (fr) 1997-10-30 1999-12-17 Bosch Syst Freinage Dispositif d'assistance au freinage a montage simplifiee
US6141995A (en) * 1997-12-23 2000-11-07 Maytag Corporation Method and apparatus for mounting a pump to a washing machine
FR2774344B1 (fr) 1998-01-30 2000-04-21 Bosch Sist De Frenado Sl Servomoteur a chambre arriere de volume reduit
US6106052A (en) * 1998-12-22 2000-08-22 Shaw; Jeff Detachable anchor for campers
FR2802986B1 (fr) * 1999-12-23 2002-07-26 Sagem Structure d'assemblage et de positionnement du type boulon/ ouverture en trou de serrure
US6398179B1 (en) 2000-01-19 2002-06-04 General Motors Corporation Fastener-less spring assembly
US6905178B1 (en) * 2004-02-19 2005-06-14 Robert Bosch Gmbh Spacer for a boost unit
DE102005051582B4 (de) * 2005-10-27 2010-09-16 Lucas Automotive Gmbh Anordnung und Verfahren zum Anbringen einer Bremskraftunterstützungseinrichtung in einem Kraftfahrzeug
DE102006038168A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsbetätigungsvorrichtung
DE102007003635B4 (de) * 2007-01-19 2021-02-11 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Vorrichtungen zur Verbindung eines ersten Teils mit einem Träger
DE102008028056A1 (de) * 2008-06-12 2009-12-17 Volkswagen Ag Bremskraftverstärker und Verfahren zur Montage eines solchen an einer Spritzwand eines Kraftfahrzeugs
DE102009035670A1 (de) * 2009-07-30 2011-02-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremskraftverstärker insbesondere für eine Kraftfahrezugbremsanlage
DE102009039493A1 (de) 2009-08-31 2011-03-03 Volkswagen Ag Verfahren und Anordnung zur Montage eines Bremskraftverstärkers und eines dazu korrespondierenden Fußhebelwerkes an einer Stirnwand eines Fahrzeugs
US8251325B2 (en) * 2010-06-01 2012-08-28 Peerless Industries, Inc. Adjustable display bracket
EP2599369B1 (en) * 2010-07-26 2017-12-27 Accuride International Inc. Rotatable housing assembly
DE102010034827A1 (de) * 2010-08-19 2012-02-23 Lucas Automotive Gmbh Unterdruckbremskraftverstärker mit einer montagefreundlichen Kammeranordnung und Verfahren zur Montage eines Unterdruckbremskraftverstärkers
DE102010050563A1 (de) 2010-11-05 2012-05-10 Volkswagen Ag Anordnung zur Befestigung eines Bremskraftverstärkers an einer Spritzwand
DE102013223087A1 (de) 2013-01-22 2014-07-24 Continental Teves Ag & Co. Ohg Haltebaugruppe
FR3014075A1 (fr) * 2013-12-03 2015-06-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Piece de pre-maintien d'un pedalier a un amplificateur de frein via un tablier de support d'un vehicule, et procede de solidarisation associe
USD805878S1 (en) * 2014-05-16 2017-12-26 Attiture Llc Mounting plate for a table top
CN203927331U (zh) * 2014-05-28 2014-11-05 北京京东方专用显示科技有限公司 用于固定显示器件的减振组件和显示装置
USD791395S1 (en) * 2015-04-03 2017-07-04 Elite Lighting Disc insert for a lighting assembly
USD799935S1 (en) * 2015-04-09 2017-10-17 Elite Lighting Disc
USD791394S1 (en) * 2015-11-06 2017-07-04 Elite Lighting Disc insert for a lighting assembly
TWI604175B (zh) * 2016-01-19 2017-11-01 zhong-wei Huang Constant pressure valve angle adjustment structure for paintball gun
CN107477225A (zh) * 2016-06-08 2017-12-15 黄仲伟 适用于漆弹枪使用的定压阀结构
USD814267S1 (en) * 2016-07-08 2018-04-03 Larry Verbowski Coil mount compensating spacer
US9843849B1 (en) * 2016-10-25 2017-12-12 Christian Lasnier de Lavalette Speaker mounting

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2467770A (en) * 1945-10-08 1949-04-19 Westinghouse Electric Corp Mounting bracket
US2496928A (en) * 1947-12-06 1950-02-07 Eastman Kodak Co Bayonet lock
US3312147A (en) * 1966-03-07 1967-04-04 Bendix Corp Fluid pressure servomotor
DE1949485U (de) * 1966-07-26 1966-11-10 Reiche & Co Stossverbindungsvorrichtung fuer winklig zueinander verlaufende rohre, insbesondere profilrohre.
US3358449A (en) * 1966-11-18 1967-12-19 Midland Ross Corp Position control power brake
US3880546A (en) * 1974-03-13 1975-04-29 Segal F Hole saw assembly
EP0124223A2 (en) * 1983-04-27 1984-11-07 General Motors Corporation Diaphragm-operated motor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5072607A (en) * 1990-02-13 1991-12-17 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Brake booster-mounting instruction
JP2001278034A (ja) * 2000-03-29 2001-10-10 Tokico Ltd 気圧式倍力装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0262006A1 (fr) 1988-03-30
ES2009849B3 (es) 1989-10-16
DE3760328D1 (en) 1989-08-24
EP0262006B1 (fr) 1989-07-19
US4784046A (en) 1988-11-15
FR2603542A1 (fr) 1988-03-11
FR2603542B1 (fr) 1988-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6371472A (ja) 車両の固定壁に装着されるブレーキブースタユニット及びその取付方法
JPH0132469Y2 (ja)
JPS6371471A (ja) 車両の固定壁に装着されるブレーキブースタユニット及びその取付方法
CN1101000A (zh) 汽车制动助力器
US5205614A (en) Wheel trim attachment system using stud extenders
JPS61295153A (ja) フロントバンパのライセンスプレ−ト取付部構造
JPH06199152A (ja) モジュール型インストルメントパネルの仮保持構造
GB2235026A (en) Assembled module of brake booster and pedal
US11821477B2 (en) Brake mounting bracket
WO1997038883A1 (en) Device and method in braking systems for motor vehicles
US6508142B1 (en) Steering wheel with a clamping hub
JP2751524B2 (ja) エンジンマウントの支持構造
JPS6335864Y2 (ja)
JPH021875Y2 (ja)
JPH0733948Y2 (ja) 自動車用ランプ
JPH059256Y2 (ja)
JPH0717178Y2 (ja) 電子機器の支持構造
JPS6127834Y2 (ja)
JPH0313081Y2 (ja)
JPH0734763Y2 (ja) 車両用灯具の取付け構造
JP2534528Y2 (ja) バンパーの側部取付構造
JPH085873Y2 (ja) 自動車の端部構造
KR0120694Y1 (ko) 브레이크 부스터의 장착구조
JPS6232115Y2 (ja)
JPS6114018B2 (ja)