JPH11214157A - 多色発光有機elパネルおよびその製造方法 - Google Patents

多色発光有機elパネルおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH11214157A
JPH11214157A JP10010566A JP1056698A JPH11214157A JP H11214157 A JPH11214157 A JP H11214157A JP 10010566 A JP10010566 A JP 10010566A JP 1056698 A JP1056698 A JP 1056698A JP H11214157 A JPH11214157 A JP H11214157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
organic
layer
panel
transport layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10010566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3206646B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Sakaguchi
嘉一 坂口
Joji Suzuki
譲治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11753808&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11214157(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP01056698A priority Critical patent/JP3206646B2/ja
Priority to KR1019990001566A priority patent/KR100312048B1/ko
Priority to US09/234,878 priority patent/US6366016B1/en
Publication of JPH11214157A publication Critical patent/JPH11214157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3206646B2 publication Critical patent/JP3206646B2/ja
Priority to US10/062,540 priority patent/US6656519B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、電界集中および不均一電界の発生
を防止し、パネルのショート、電流リークの問題がな
く、パネル内で偏った輝度劣化やダークスポットの発生
のない多色発光有機ELパネルおよびその製造方法を提
供することを目的とする。 【解決手段】 少なくとも一方が透明または半透明の対
向する電極間に、各色に対応して異なる波長を発光する
有機発光層、および電子輸送層を有する多色発光有機E
Lパネルにおいて、前記有機発光層または電子輸送層の
少なくとも一方が、隣接する画素間で隙間なく形成され
ていることを特徴とする多色発光有機ELパネル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機ELパネルに
関し、特に各色ごとに独立して異なる波長の光を発光す
る多色発光有機ELパネルおよびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の各色ごとに独立して異なる波長の
光を発光する3色独立発光方式を用いたカラー有機EL
パネルの製造方法として、特開平5−25859号公報
(米国特許5294869)には、ガラス基板にITO
等で透明電極パターンを形成し、次に絶縁材料で作られ
たシャドウマスクを基板上に配設し、各有機層を成膜す
る方法が記載されている。
【0003】この方法によれば、3色分離には、図6に
示すように各色に対応する有機層を蒸着によって形成す
る際に、蒸着源からの蒸気流に対して、高さの異なる壁
21a、21bを用いて基板との角度関係を制御するこ
とによりパターン化する、いわゆる斜方蒸着法が用いら
れている。最後にITO膜22と直交するように、電極
金属を蒸着して陰極を形成し、有機ELパネルを作製し
ている。しかし、この方法では、蒸着源と基板及び壁の
配置、位置合わせが非常に困難であり、また、各色有機
層の膜厚にムラができやすく、RGB有機層間の色分離
が不明確になる。また、発光しない隙間(スペース)が
大きくなる等の問題が生じやすい。さらに、蒸着源との
幾何的角度が重要となるため、大きなパネルを作製する
場合、パネル中央部と端部で角度が異なり、各ドットの
大きさが不均一となる。
【0004】ところで、一般的な従来のパネル構造で
は、RGB3色各有機発光層を蒸着により形成する際
に、有機発光層および電子輸送層を発光部より少し大き
い程度に形成していたため、色の異なる画素間(スペー
ス部10)に有機発光層が存在しない隙間が生じてい
た。この表面に陰極材料を蒸着すると、図7に示すよう
に各画素間のスペース部の隙間にも陰極が成膜されるた
め、スペース部10で陰極−陽極の距離が短くなり、こ
の部分で電界集中が起きたり、不均一電界が生じる。そ
のため、パネルをドットマトリックス構造としたとき、
画素のリーク電流やショートがランダムに発生しやすい
という問題があった。また、電界集中のために駆動時の
ジュール熱による発熱の偏りが生じて、パネル内で偏っ
た輝度劣化やダークスポットが発生することがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の問題点に鑑みてなされたものであり、電界集中お
よび不均一電界の発生を防止し、パネルのショート、電
流リークの問題がなく、パネル内で偏った輝度劣化やダ
ークスポットの発生のない多色発光有機ELパネルおよ
びその製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも一
方が透明または半透明の対向する電極間に、各色に対応
して異なる波長を発光する有機発光層、および電子輸送
層を有する多色発光有機ELパネルにおいて、前記有機
発光層または電子輸送層の少なくとも一方が、隣接する
画素間で隙間なく形成されていることを特徴とする多色
発光有機ELパネルに関する。
【0007】また、本発明は、透明基板上に、各色に対
応する有機発光層を形成する工程と、形成した有機発光
層上に電子輸送層を形成する工程とを有する多色発光有
機ELパネルの製造方法において、前記電子輸送層を一
様に形成することを特徴とする多色発光有機ELパネル
の製造方法に関する。
【0008】また、本発明は、透明基板上に、各色に対
応する有機発光層を形成する工程と、形成した有機発光
層上に電子輸送層を形成する工程とを有する多色発光有
機ELパネルの製造方法において、前記有機発光層また
は電子輸送層の少なくとも一方を、隣接画素間で接触す
るか、または重なり合うように形成することを特徴とす
る多色発光有機ELパネルの製造方法に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の多色発光有機ELパネル
では、有機発光層または電子輸送層の少なくとも一方
が、隣接する画素間で隙間なく形成されているので、陰
極材料が各画素間のスペース部に入り込むことがない。
そのため、陰極と陽極が極端に近接することがなく、電
界の集中および不均一電界の発生がない。従って、本発
明によれば、陽極と陰極の近接部によるパネルのショー
ト、リーク問題が改善され、パネル作製時の良品率を上
げることができる。また、電界集中が起きにくいため、
駆動時のジュール熱による発熱も偏りができず、パネル
内で偏った輝度劣化やダークスポットの発生を防ぐこと
ができる。
【0010】本発明の多色発光有機ELパネルでは、有
機発光層または電子輸送層の少なくとも一方が、隣接す
る画素間で隙間なく形成されていればよい。
【0011】本発明の1形態を図1に示す。この形態で
は、ガラス基板1の上にITO2が各画素に対応して形
成され、その上に正孔注入・輸送層3が設けられ、さら
にその上に有機発光層4(この図ではドーパントが存在
する4aと存在しない4bに分けてある。)が有機発光
層同士が隣接するR、G、B画素間で互いに分離するよ
うに形成され、電子輸送層6が隣接する画素間で隙間を
生じないように形成され、隣接有機発光層の隙間に電子
輸送層6が充填されている。また、電子輸送層は一様な
膜として形成されている。
【0012】有機発光層としては、公知の材料を用いる
ことができるが、例えば、トリス(8―キノリノール)
アルミニウムに代表される8−ヒドロキシキノリン金属
錯体、1,4−ビス(2―メチルスチリル)ベンゼン等
のジスチリルベンゼン誘導体、ビススチリルアントラセ
ン誘導体、クマリン誘導体、ペリレン誘導体等のホスト
材料に、4−ジシアノメチレン−2−メチル−6−(p
−ジメチルアミノスチリル)−4H−ピラン(DCMと
略記)(R)、4−ジシアノメチレン−2−メチル−6
−〔2−(9−ユロリジル)エテニル〕−4H−チオピ
ラン(R)等ジシアノメチレンピラン色素、フェノキサ
ゾン誘導体(R)スクアリリウム色素(R)、キナクリ
ドン(G)2,9―ジメチルキナクリドン等キナクリド
ン誘導体(G)、3−(2−ベンゾチアゾリル)―7―
ジエチルアミノクマリン (クマリン540)等クマリ
ン誘導体(G)、ペリレン(B)、ジベンゾナフタセン
(B)、ベンゾピレン(B)等をドーピングして用いる
ことが好ましい。尚、()内のR、G、Bは発光色を示
す。
【0013】また、電子輸送層としては、公知の材料を
用いることができるが、例えば、トリス(8―キノリノ
ール)アルミニウム、ビス(8−キノリノール)マグネ
シウム等の8−ヒドロキシキノリン金属錯体、オキサジ
アゾール誘導体、ペリレン誘導体等が好ましい。
【0014】本発明においては、この図1のように正孔
注入・輸送層を設けることが好ましいが、有機発光層が
正孔の輸送機能を有するのであれば、特に設けなくても
よい。また、正孔注入・輸送層は、正孔注入層と正孔輸
送層の2層で形成し、それぞれの層に注入層、輸送層と
しての機能の高い材料を用いるようにしてもよい。
【0015】正孔注入・輸送層としては、公知の材料を
用いることができるが、例えば、N,N’―ジフェニル
−N,N’―ジ(3―メチルフェニル)―1,1’―ビ
フェニル−4,4’―ジアミン(TPDと略記)、N,
N’―ジフェニル−N,N’―ビス(α―ナフチル)―
1,1’―ビフェニル−4,4’―ジアミン(α―NP
Dと略記)等のジアミン誘導体、4,4’,4”―トリ
ス(3―メチルフェニルフェニルアミノ)―トリフェニ
ルアミン等が好ましい。正孔注入層と正孔輸送層の2層
に分ける場合は、これらの中から注入層、輸送層として
の機能の高い材料を選んで用いることができる。
【0016】また、本発明の異なる形態においては、図
4に示すように有機発光層または電子輸送層の少なくと
も一方が、隣接画素間で接するように形成される。この
図のように、有機発光層と電子輸送層の両方が隣接画素
間で接するように形成されていてもよい。
【0017】また、有機発光層または電子輸送層の少な
くとも一方が、隣接画素境界で重なりあうようにしても
よい。この場合、発光部の上では重ならないようにする
ことが好ましい。
【0018】
【実施例】以下に実施例を示して本発明をさらに詳細に
説明する。
【0019】[実施例1]本実施例を図2、図3を参照
して説明する。まず図3に示すように、透明基板として
厚さ1.1mmのガラス基板1に、スパッタによりIT
O膜2を厚さ20nmに形成し、リソグラフィーとウェ
ットエッチングにより陽極電極を形成した。シート抵抗
は15Ω/□で、配線ピッチ40μmのストライプ形状
とした。
【0020】陽極を配線したガラス基板上に正孔注入・
輸送層として、α−NPD(N,N’―ジフェニル−
N,N’―ビス(α―ナフチル)―1,1’―ビフェニ
ル−4,4’―ジアミン:ジアミン誘導体)層13を5
0nmの膜厚で真空蒸着法によりベタ状に形成した。
【0021】その上に、図2(a)に示すように、各表
示色の画素に対応するストライプ状の窓パターン(1ド
ット分幅80〜90μmの窓、2ドット+スペース分2
80μmのマスク部)をもつメタルマスク8を基板に、
ほぼ接して(50μm以下)配設した状態で、グリーン
の有機発光層14Gとしてアルミキノリン錯体(トリス
(8―キノリノール)アルミニウム:以下、Alq)を
ホストに、ドーパントとしてキナクリドン(ドーピング
濃度10wt%)を25nm共蒸着して、G画素の有機
発光層を形成した。
【0022】続いて、図2(b)に示すように、R画素
に対応する個所までメタルマスク8をスライドさせ、レ
ッドの有機発光層14Rとしてアルミキノリン錯体にド
ーパントとしてジシアノメチレンピラン(DCM、ドー
ピング濃度14wt%)を25nm共蒸着して、R画素
の有機発光層を形成した。
【0023】最後に、同様にB画素に対応する個所まで
メタルマスク8をスライドさせ、ブルーの有機発光層1
4Bとしてアルミキノリン錯体とドーパントとしてペリ
レン(ドーピング濃度2wt%)を25nm共蒸着し
て、B画素の有機発光層を形成した。
【0024】このようにRGB3色の有機発光層を形成
した後、図3に示すように電子輸送層としてアルミキノ
リン錯体(Alq)層16を35nm厚に蒸着により形
成した。このとき、14R、14G、14Bで示す各有
機発光層の間は、Alq層16で充填される。
【0025】次に、ストライプ状のITO2、および各
有機発光層(14R、14G、14B)に直交するよう
に、240μmの窓を有するマスクを用いて、AlとL
iを共蒸着により30nm、その後アルミニウムのみを
170nm蒸着して、陰極を形成した。
【0026】以上の工程で、各有機膜の蒸着条件とし
て、蒸着時真空度を1×10-3Pa以下、好ましくは5
×10-4Pa以下とし、蒸着速度を0.05〜2nm/
sec、基板温度を100℃以下となるように制御す
る。
【0027】このようにして、画素数:水平320×垂
直240、ドットピッチ80μm、スペース40μm、
画素ピッチ:水平0.36×垂直0.36mmのRGB
3色を独立して発光する有機ELパネルを作成した。
【0028】上記パネルをデューティー比1/240で
駆動したところ、初期にはショート、リークによる画素
欠陥は見られず、また、120時間駆動後も画素欠陥は
見られなかった。
【0029】尚、実施例1において、有機発光層のホス
トを各色に共通して同じ材料を用いたが、各色ごとに独
立して最適な異なる材料を選択することもできる。
【0030】[実施例2]本実施例を図4を参照して説
明する。まず、実施例1と同様に厚さ1.1mmのガラ
ス基板に陽極としてスパッタによりITO膜を20nm
を形成し、リソグラフィーとウェットエッチングにより
透明電極を形成した。シート抵抗は、15Ω/□で、配
線ピッチは40μmとした。
【0031】陽極を配線したガラス基板上に正孔注入・
輸送層として、α−NPD層13を40nmの膜厚で真
空蒸着法によりベタ状に形成した。
【0032】その上に、図5(a)に示すように、各表
示色の画素に対応するストライプ状の窓パターン(1ド
ット+スペース分の幅120μmの窓、2ドット+スペ
ース分220μmのマスク部)をもつメタルマスク8を
基板に、ほぼ接して(50μm以下)配設した状態で、
レッドの有機発光層14Rとしてアルミキノリン錯体に
ドーパントとしてDCM(ドーピング濃度15wt%)
を25nm共蒸着し、引き続き同じマスクを用いて、電
子輸送層16Rとしてアルミキノリン錯体を30nm厚
に蒸着により形成した。
【0033】続いて、図5(b)に示すように、G画素
に対応する個所までメタルマスク8をスライドさせ、R
画素と同様に、グリーンの有機発光層14Gとしてアル
ミキノリン錯体にドーパントとしてキナクリドン(ドー
ピング濃度10wt%)を25nm共蒸着後、引き続き
電子輸送層16Gとしてアルミキノリン錯体を30nm
厚に蒸着により形成した。
【0034】最後に、同様にB画素に対応する個所まで
メタルマスク8をスライドさせ、ブルーの有機発光層1
4Bとしてアルミキノリン錯体にドーパントとしてペリ
レン(ドーピング濃度3wt%)を25nm共蒸着後、
引き続き電子輸送層16Bとしてアルミキノリン錯体を
30nm蒸着により形成した。
【0035】このように、RGB3色の有機発光層およ
び電子輸送層をそれぞれの異なる色同士で接するよう形
成した後、Al:Liを共蒸着により30nm、その後
アルミニウムのみを150nm蒸着して陰極7を形成し
た。
【0036】さらに、保護層9として、SiO2を真空
蒸着により、有機薄膜及び陰極全体を覆うように厚さ2
0nm(通常10〜100nm)形成した。
【0037】以上の工程で、各有機膜の蒸着条件として
は、実施例1と同様に蒸着時真空度を1×10-3Pa以
下、好ましくは5×10-4Pa以下とし、蒸着速度を
0.05〜2nm/sec、基板温度を100℃以下と
なるように制御する。
【0038】また、SiO2蒸着は抵抗加熱法を用い、
蒸着前真空度を4×10-4Paとし、蒸着速度を0.3
nm/sec、基板温度を60℃以下となるようにして
成膜した。蒸着には、電子ビーム加熱法を用いてもよ
い。
【0039】このようにして、画素数:水平320×垂
直240、ドットピッチ80μm、スペース40μm、
画素ピッチ:水平0.36×垂直0.36mmの有機E
Lパネルを作成した。
【0040】このパネルをデューティー比1/240で
駆動したところ、初期にはショート、リークによる画素
欠陥は見られず、また、150時間駆動後も画素欠陥は
見られなかった。
【0041】この実施例では、有機発光層および電子輸
送層が隣接する画素同士で接する場合を説明したが、マ
スクの窓幅を広くして、許容される発光面積が確保され
る範囲内であれば、隣同士重なって成膜してもよい。
【0042】尚、実施例2において、有機発光層のホス
トと電子輸送層に各色に共通して同じ材料を用いたが、
各色ごとに独立して最適な異なる有機発光層のホスト材
料および電子輸送材料を選択することもできる。
【0043】また、陰極材料としては、実施例1および
2で示した材料の他に、仕事関数の小さい金属または合
金であればよく、マグネシウム:銀等を用いてもよい。
形成方法としては、それらの金属または合金を抵抗加熱
法または電子ビーム加熱法等の成膜方法を用いることが
できる。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、3色各画素を有機材料
で埋めることで、Al:Li等の陰極と陽極のITOと
が極端に近くなる場所がなくなり、不均一電界および電
界集中を防ぐことができる。
【0045】従って、陽極と陰極の近接部に生じやすい
パネルのショート、電流リークの問題が改善され、パネ
ル作製時の良品率を上げることができる。
【0046】さらに電界集中が起きにくいため、駆動時
のジュール熱による発熱の偏りができず、パネル内で偏
った輝度劣化やダークスポットの発生を防ぐことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多色発光有機ELパネルの1実施形態
を示す図である。
【図2】実施例1の多色発光有機ELパネルの製造方法
を示す図である。
【図3】実施例1の多色発光有機ELパネルの構成を示
す図である。
【図4】実施例2の多色発光有機ELパネルの構成を示
す図である。
【図5】実施例2の多色発光有機ELパネルの製造方法
を示す図である。
【図6】従来の多色発光有機ELパネルの製造方法を示
す図である。
【図7】従来の多色発光有機ELパネルの構成を示す図
である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 ITO電極 3 正孔注入・輸送層 4 有機発光層 4a 有機発光層(ドーパント有り) 4b 有機発光層(ドーパントなし) 6 電子輸送層 7 陰極 13 α−NPD層 14R レッドの有機発光層 14G グリーンの有機発光層 14R ブルーの有機発光層 16 アルミキノリン錯体(Alq)層 16R レッドに対応するアルミキノリン錯体(Al
q)層 16G グリーンに対応するアルミキノリン錯体(Al
q)層 16R ブルーに対応するアルミキノリン錯体(Al
q)層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年12月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも一
方が透明または半透明の対向する電極間に、各色に対応
して異なる波長を発光する有機発光層、および電子輸送
層を有する多色発光有機ELパネルにおいて、前記有機
発光層同士は隣接する画素間で互いに分離しており、前
記電子輸送層は隣接する画素間で隙間なく形成されてい
ると共に前記有機発光層同士が互いに分離されている隙
間に充填されていることを特徴とする有機ELパネルに
関する。また本発明は、少なくとも一方が透明または半
透明の対向する電極間に、各色に対応して異なる波長を
発光する有機発光層、および電子輸送層を有する多色発
光有機ELパネルにおいて、前記有機発光層または電子
輸送層の少なくとも一方が、隣接画素境界で重なりあっ
ていることを特徴とする多色発光有機ELパネルに関す
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】さらに本発明は、透明基板上に、各色に対
応する有機発光層を形成する工程と、形成した有機発光
層上に電子輸送層を形成する工程とを有する多色発光有
機ELパネルの製造方法において、前記有機発光層同士
を隣接する画素間で互いに分離するように形成する工程
と、形成された有機発光層同士の隙間を充填しながら隣
接する画素間で隙間なく前記電子輸送層を形成する工程
とを有することを特徴とする多色発光有機ELパネルの
製造方法に関する。また本発明は、透明基板上に、各色
に対応する有機発光層を形成する工程と、形成した有機
発光層上に電子輸送層を形成する工程とを有する多色発
光有機ELパネルの製造方法において、前記有機発光層
または電子輸送層の少なくとも一方を、隣接画素間で重
なり合うように形成することを特徴とする多色発光有機
ELパネルの製造方法に関する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】さらに本発明は、透明基板上に、各色に対
応する有機発光層を形成する工程と、形成した有機発光
層上に電子輸送層を形成する工程とを有する多色発光有
機ELパネルの製造方法において、前記有機発光層また
は電子輸送層の少なくとも一方の形成を、画素の発光部
よりも貫通幅の大きなマスクを通して各色ごとに蒸着し
て行うことにより、隣接画素間で接触するか、または重
なり合うように行うことを特徴とする多色発光有機EL
パネルの製造方法に関する。さらに本発明は、透明基板
上に、各色に対応する有機発光層を形成する工程と、形
成した有機発光層上に電子輸送層を形成する工程とを有
する多色発光有機ELパネルの製造方法において、前記
有機発光層および電子輸送層の両方の形成を、画素の発
光部よりも窓幅の大きなマスクを通して各色ごとに前記
有機発光層と電子輸送層を連続して蒸着し、前記有機発
光層および電子輸送層が隣接画素間で接触するか、また
は重なり合うように行うことを特徴とする多色発光有機
ELパネルの製造方法に関する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】00010
【補正方法】削除
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1 ガラス基板 2 ITO電極 3 正孔注入・輸送層 4 有機発光層 4a 有機発光層(ドーパント有り) 4b 有機発光層(ドーパントなし) 6 電子輸送層 7 陰極 13 α−NPD層 14R レッドの有機発光層 14G グリーンの有機発光層 14 ブルーの有機発光層 16 アルミキノリン錯体(Alq)層 16R レッドに対応するアルミキノリン錯体(Al
q)層 16G グリーンに対応するアルミキノリン錯体(Al
q)層 16 ブルーに対応するアルミキノリン錯体(Al
q)層

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一方が透明または半透明の対
    向する電極間に、各色に対応して異なる波長を発光する
    有機発光層、および電子輸送層を有する多色発光有機E
    Lパネルにおいて、 前記有機発光層または電子輸送層の少なくとも一方が、
    隣接する画素間で隙間なく形成されていることを特徴と
    する多色発光有機ELパネル。
  2. 【請求項2】 前記電子輸送層が隣接する画素間で隙間
    なく形成され、前記有機発光層同士が隣接する画素間で
    互いに分離しており、この分離された隙間に電子輸送層
    が充填されていることを特徴とする請求項1記載の有機
    ELパネル。
  3. 【請求項3】 前記電子輸送層が一様な膜として形成さ
    れていることを特徴とする請求項1または2記載の有機
    ELパネル。
  4. 【請求項4】 前記有機発光層が隣接する画素間で隙間
    なく設けられていることを特徴とする請求項1記載の多
    色発光有機ELパネル。
  5. 【請求項5】 前記有機発光層または電子輸送層の少な
    くとも一方が、隣接画素間で接しているか、または隣接
    画素境界で重なりあっていることを特徴とする請求項1
    記載の多色発光有機ELパネル。
  6. 【請求項6】 正孔注入・輸送層をさらに有している請
    求項1〜5のいずれかに記載の多色発光有機ELパネ
    ル。
  7. 【請求項7】 前記正孔注入・輸送層が、正孔注入層と
    正孔輸送層の2層からなることを特徴とする請求項6記
    載の多色発光有機ELパネル。
  8. 【請求項8】 透明基板上に、各色に対応する有機発光
    層を形成する工程と、形成した有機発光層上に電子輸送
    層を形成する工程とを有する多色発光有機ELパネルの
    製造方法において、 前記電子輸送層を一様に形成することを特徴とする多色
    発光有機ELパネルの製造方法。
  9. 【請求項9】 透明基板上に、各色に対応する有機発光
    層を形成する工程と、形成した有機発光層上に電子輸送
    層を形成する工程とを有する多色発光有機ELパネルの
    製造方法において、 前記有機発光層または電子輸送層の少なくとも一方を、
    隣接画素間で接触するか、または重なり合うように形成
    することを特徴とする多色発光有機ELパネルの製造方
    法。
  10. 【請求項10】 前記有機発光層または電子輸送層の少
    なくとも一方の形成を、画素の発光部よりも貫通幅の大
    きなマスクを通して各色ごとに蒸着して行うことによ
    り、隣接画素間で接触するか、または重なり合うように
    行うことを特徴とする請求項9記載の多色発光有機EL
    パネルの製造方法。
  11. 【請求項11】 前記有機発光層および電子輸送層の両
    方の形成を、画素の発光部よりも窓幅の大きなマスクを
    通して各色ごとに前記有機発光層と電子輸送層を連続し
    て蒸着し、前記有機発光層および電子輸送層が隣接画素
    間で接触するか、または重なり合うように行うことを特
    徴とする請求項9記載の多色発光有機ELパネルの製造
    方法。
JP01056698A 1998-01-22 1998-01-22 多色発光有機elパネルおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP3206646B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01056698A JP3206646B2 (ja) 1998-01-22 1998-01-22 多色発光有機elパネルおよびその製造方法
KR1019990001566A KR100312048B1 (ko) 1998-01-22 1999-01-20 다색 유기 전계발광 패널 및 그 제조 방법
US09/234,878 US6366016B1 (en) 1998-01-22 1999-01-21 Multicolor organic electroluminescent panel and process for production thereof
US10/062,540 US6656519B2 (en) 1998-01-22 2002-02-05 Multicolor organic electroluminescent panel and process for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01056698A JP3206646B2 (ja) 1998-01-22 1998-01-22 多色発光有機elパネルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11214157A true JPH11214157A (ja) 1999-08-06
JP3206646B2 JP3206646B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=11753808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01056698A Expired - Lifetime JP3206646B2 (ja) 1998-01-22 1998-01-22 多色発光有機elパネルおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6366016B1 (ja)
JP (1) JP3206646B2 (ja)
KR (1) KR100312048B1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126865A (ja) * 1999-10-22 2001-05-11 Fuji Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの製造方法
JP2001345177A (ja) * 2000-03-06 2001-12-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜形成装置およびその薄膜形成方法、及び自発光装置
JP2002184569A (ja) * 2000-10-03 2002-06-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
KR20030017095A (ko) * 2001-08-23 2003-03-03 씨엘디 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
KR20030044658A (ko) * 2001-11-30 2003-06-09 오리온전기 주식회사 캐소드 분리격벽 구조를 가진 유기 발광 표시장치
JP2003288983A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法、及び製造装置
JP2004030975A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Samsung Nec Mobile Display Co Ltd 有機電子発光素子用メタルマスク及びこれを利用した有機電子発光素子の製造方法
JP2004119304A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
JP2004207217A (ja) * 2002-12-11 2004-07-22 Sony Corp 表示装置及び表示装置の製造方法
US7098474B2 (en) 2002-09-27 2006-08-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device having a thin film formed by plasma on a surface of a hole injection layer
US7123221B2 (en) 2002-02-01 2006-10-17 Seiko Epson Corporation Electro-optical apparatus, driving method thereof, and electronic device
US7154219B2 (en) 2002-03-05 2006-12-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescence display with adjacent blocks of luminescent layer
JP2008028408A (ja) * 2001-11-08 2008-02-07 Lg Philips Lcd Co Ltd 赤色有機発光素子
KR100804921B1 (ko) * 2000-02-22 2008-02-20 도호꾸 파이오니어 가부시끼가이샤 유기 전계발광 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
JP2009117398A (ja) * 2001-12-28 2009-05-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2009246402A (ja) * 2009-07-29 2009-10-22 Canon Inc 有機el素子アレイ
JP2010109394A (ja) * 2002-01-24 2010-05-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法
US8026666B2 (en) 2004-02-06 2011-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Organic EL element array with improved aperture ratio

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066357A (en) * 1998-12-21 2000-05-23 Eastman Kodak Company Methods of making a full-color organic light-emitting display
JP2001237074A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス光源
US6906458B2 (en) * 2000-08-11 2005-06-14 Seiko Epson Corporation Method for manufacturing organic EL device, organic EL device and electronic apparatus
MY141175A (en) * 2000-09-08 2010-03-31 Semiconductor Energy Lab Light emitting device, method of manufacturing the same, and thin film forming apparatus
US7633094B2 (en) * 2001-04-19 2009-12-15 Hitachi, Ltd. Electroluminescence display panel, image display, and method for manufacturing them
US7682249B2 (en) * 2001-05-04 2010-03-23 Igt Light emitting interface displays for a gaming machine
US6791258B2 (en) * 2001-06-21 2004-09-14 3M Innovative Properties Company Organic light emitting full color display panel
US8002624B2 (en) * 2001-09-27 2011-08-23 Igt Gaming machine reel having a flexible dynamic display
US8342938B2 (en) * 2001-09-27 2013-01-01 Igt Gaming machine reel having a rotatable dynamic display
US7264889B2 (en) * 2002-04-24 2007-09-04 Eastman Kodak Company Stable electroluminescent device
JP4017441B2 (ja) * 2002-04-26 2007-12-05 三洋電機株式会社 有機elパネル及びその製造方法
US7098060B2 (en) * 2002-09-06 2006-08-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Methods for producing full-color organic electroluminescent devices
JPWO2004049286A1 (ja) * 2002-11-25 2006-03-30 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 有機el表示パネル
GB2396573B (en) * 2002-12-27 2005-03-02 Wing Wo Plastic Manufactory Lt Condiment grinder with associated grinding mechamism
JP4265393B2 (ja) * 2003-02-24 2009-05-20 株式会社デンソー 有機elパネルの製造方法
JP4743577B2 (ja) * 2004-01-09 2011-08-10 大日本印刷株式会社 発光素子およびその製造方法
US8016670B2 (en) * 2004-01-12 2011-09-13 Igt Virtual glass for a gaming machine
US8545326B2 (en) * 2004-01-12 2013-10-01 Igt Casino display methods and devices
US8388432B2 (en) * 2004-01-12 2013-03-05 Igt Bi-stable downloadable reel strips
US7268006B2 (en) * 2004-12-30 2007-09-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electronic device including a guest material within a layer and a process for forming the same
US20070096640A1 (en) * 2005-08-19 2007-05-03 Gang Yu Methods for producing full color organic electroluminescent devices
EP1788647B1 (de) 2005-11-22 2008-11-26 Novaled AG Licht emittierendes Bauteil
JP5114215B2 (ja) * 2006-01-27 2013-01-09 東北パイオニア株式会社 光デバイス、および光デバイスの製造方法
US20080166566A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Shiva Prakash Process for forming an organic light-emitting diode and devices made by the process
GB0703004D0 (en) * 2007-02-15 2007-03-28 Uws Ventures Ltd Apparatus and method for measuring rheological properties of blood
JP2011204801A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Toshiba Mobile Display Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス装置
KR101477946B1 (ko) * 2011-01-20 2014-12-30 샤프 가부시키가이샤 피성막 기판, 제조 방법 및 유기 el 표시 장치
GB2511780B (en) * 2013-03-12 2017-04-19 Tcs John Huxley Europe Ltd Gaming table
CN111261793B (zh) * 2020-01-20 2021-11-02 Tcl华星光电技术有限公司 一种显示面板及其制备方法、显示装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3726678A (en) * 1970-08-24 1973-04-10 Zenith Radio Corp Method of screening a color picture tube
JPH03187192A (ja) 1989-12-18 1991-08-15 Seiko Epson Corp 発光素子
JP3016808B2 (ja) 1990-02-06 2000-03-06 パイオニア株式会社 電界発光素子及びその製造方法
JP2734464B2 (ja) 1990-02-28 1998-03-30 出光興産株式会社 エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US5294869A (en) 1991-12-30 1994-03-15 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent multicolor image display device
JP3463362B2 (ja) * 1993-12-28 2003-11-05 カシオ計算機株式会社 電界発光素子の製造方法および電界発光素子
JP3143350B2 (ja) 1995-02-06 2001-03-07 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3187695B2 (ja) 1995-02-06 2001-07-11 出光興産株式会社 多色発光装置およびその製造方法
JP3722883B2 (ja) 1995-09-13 2005-11-30 富士電機ホールディングス株式会社 多色発光エレクトロルミネッセンス素子
JP3539597B2 (ja) 1995-10-13 2004-07-07 ソニー株式会社 有機光学的素子及びその製造方法
US5688551A (en) * 1995-11-13 1997-11-18 Eastman Kodak Company Method of forming an organic electroluminescent display panel
JP3693128B2 (ja) 1996-03-08 2005-09-07 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
DE69739564D1 (de) 1996-04-10 2009-10-15 Cambridge Display Tech Ltd Farbanzeigevorrichtung mit organischen leuchtdioded
JPH1012381A (ja) 1996-06-19 1998-01-16 Mitsubishi Chem Corp 有機電界発光素子
JP3036436B2 (ja) 1996-06-19 2000-04-24 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリックス型有機el表示体の製造方法
JP3369867B2 (ja) 1996-09-11 2003-01-20 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンスパネル
JP3899566B2 (ja) * 1996-11-25 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 有機el表示装置の製造方法
US6117529A (en) * 1996-12-18 2000-09-12 Gunther Leising Organic electroluminescence devices and displays
JPH10183112A (ja) * 1996-12-27 1998-07-14 Sony Corp 電界発光素子
US5792509A (en) * 1997-02-07 1998-08-11 Industrial Technology Research Institute Phosphor particle with antireflection coating
US5965280A (en) 1997-03-03 1999-10-12 Hewlett-Packard Company Patterned polymer electroluminescent devices based on microlithographic processes
JP3994482B2 (ja) * 1997-08-27 2007-10-17 双葉電子工業株式会社 マルチカラー有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
WO1999020080A1 (fr) 1997-10-15 1999-04-22 Toray Industries, Inc. Procede de fabrication d'un dispositif electroluminescent organique
JP3496537B2 (ja) 1997-10-17 2004-02-16 東レ株式会社 有機電界発光装置
US6096175A (en) * 1998-07-17 2000-08-01 Micro Therapeutics, Inc. Thin film stent

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001126865A (ja) * 1999-10-22 2001-05-11 Fuji Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルの製造方法
KR100804921B1 (ko) * 2000-02-22 2008-02-20 도호꾸 파이오니어 가부시끼가이샤 유기 전계발광 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
JP2001345177A (ja) * 2000-03-06 2001-12-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜形成装置およびその薄膜形成方法、及び自発光装置
JP4574039B2 (ja) * 2000-03-06 2010-11-04 株式会社半導体エネルギー研究所 El表示装置の作製方法
JP2002184569A (ja) * 2000-10-03 2002-06-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
KR20030017095A (ko) * 2001-08-23 2003-03-03 씨엘디 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
JP2008028408A (ja) * 2001-11-08 2008-02-07 Lg Philips Lcd Co Ltd 赤色有機発光素子
KR20030044658A (ko) * 2001-11-30 2003-06-09 오리온전기 주식회사 캐소드 분리격벽 구조를 가진 유기 발광 표시장치
JP2012169659A (ja) * 2001-12-28 2012-09-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、モジュール、および電子機器
US9450030B2 (en) 2001-12-28 2016-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix light-emitting device with overlapping electroluminescent layers
JP2013048108A (ja) * 2001-12-28 2013-03-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US9048203B2 (en) 2001-12-28 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of manufacturing the same, and manufacturing apparatus therefor
US10497755B2 (en) 2001-12-28 2019-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of manufacturing the same, and manufacturing apparatus therefor
JP2009117398A (ja) * 2001-12-28 2009-05-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2014026983A (ja) * 2002-01-24 2014-02-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US9236418B2 (en) 2002-01-24 2016-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US9653519B2 (en) 2002-01-24 2017-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device, method of preparing the same and device for fabricating the same
JP2010109394A (ja) * 2002-01-24 2010-05-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置及びその作製方法
JP2015099791A (ja) * 2002-01-24 2015-05-28 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2013069701A (ja) * 2002-01-24 2013-04-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2012114093A (ja) * 2002-01-24 2012-06-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2003288983A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置およびその作製方法、及び製造装置
US7593008B2 (en) 2002-02-01 2009-09-22 Seiko Epson Corporation Electro-optical apparatus, driving method thereof, and electronic device
US7123221B2 (en) 2002-02-01 2006-10-17 Seiko Epson Corporation Electro-optical apparatus, driving method thereof, and electronic device
US7154219B2 (en) 2002-03-05 2006-12-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescence display with adjacent blocks of luminescent layer
JP2004030975A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Samsung Nec Mobile Display Co Ltd 有機電子発光素子用メタルマスク及びこれを利用した有機電子発光素子の製造方法
US7098474B2 (en) 2002-09-27 2006-08-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent device having a thin film formed by plasma on a surface of a hole injection layer
JP2004119304A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
US7279834B2 (en) 2002-09-27 2007-10-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Organic electroluminescent display apparatus and method of fabricating the same
US7718452B2 (en) 2002-12-11 2010-05-18 Sony Corporation Display apparatus and method of manufacturing the same
JP2004207217A (ja) * 2002-12-11 2004-07-22 Sony Corp 表示装置及び表示装置の製造方法
US7224115B2 (en) 2002-12-11 2007-05-29 Sony Corporation Display apparatus and method of manufacturing the same
US8026666B2 (en) 2004-02-06 2011-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Organic EL element array with improved aperture ratio
US8669701B2 (en) 2004-02-06 2014-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Organic EL element array
JP2009246402A (ja) * 2009-07-29 2009-10-22 Canon Inc 有機el素子アレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US6366016B1 (en) 2002-04-02
JP3206646B2 (ja) 2001-09-10
US20020090449A1 (en) 2002-07-11
US6656519B2 (en) 2003-12-02
KR19990068005A (ko) 1999-08-25
KR100312048B1 (ko) 2001-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3206646B2 (ja) 多色発光有機elパネルおよびその製造方法
JP4732861B2 (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
JP3698405B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス表示パネル及びその製造方法
US7470933B2 (en) Organic light emitting display device
US8227816B2 (en) Organic light emitting display device
JP2000195677A (ja) 有機el表示装置およびその製造方法
JP2002025781A (ja) 有機el素子およびその製造方法
JP3481231B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
JP2008041925A (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
JP3143362B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2833605B2 (ja) 発光ディスプレイの製造方法
JPH11345688A (ja) 有機elディスプレイ
JP2006269100A (ja) 表示装置
JP3143350B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4309099B2 (ja) 有機電子発光素子用メタルマスク及びこれを利用した有機電子発光素子の製造方法
JP3576857B2 (ja) 有機薄膜el素子とその製造方法
JP4265393B2 (ja) 有機elパネルの製造方法
JPH11191489A (ja) 有機電界発光装置
JP2001196186A (ja) 有機el表示装置及びその製造方法
JP2002367776A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
JP2000331780A (ja) 有機電界発光装置の製造方法
JP2001250682A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JPH11251057A (ja) 有機電界発光素子の製造方法と製造装置
JP2000260564A (ja) 有機el素子
JPH1022076A (ja) El素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term