JP2001237074A - 有機エレクトロルミネッセンス光源 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス光源

Info

Publication number
JP2001237074A
JP2001237074A JP2000048043A JP2000048043A JP2001237074A JP 2001237074 A JP2001237074 A JP 2001237074A JP 2000048043 A JP2000048043 A JP 2000048043A JP 2000048043 A JP2000048043 A JP 2000048043A JP 2001237074 A JP2001237074 A JP 2001237074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
light source
light
organic electroluminescent
source according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000048043A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Uchida
昌宏 内田
Tatsuaki Funamoto
達昭 舟本
Osamu Yokoyama
修 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000048043A priority Critical patent/JP2001237074A/ja
Priority to US09/790,547 priority patent/US6545408B2/en
Publication of JP2001237074A publication Critical patent/JP2001237074A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/856Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants

Abstract

(57)【要約】 【課題】高輝度で白色化が可能な線状の有機エレクトロ
ルミネッセンス光源を提供する。 【解決手段】透明基板107の両面に少なくとも一層の
発光機能を有する有機層102を有する有機エレクトロ
ルミネッセンス素子を形成し、前記透明基板の一つの端
面を残し反射率の高いミラー104で覆うことにより、
素子が一つの場合と比較し、より明るい光源となる。ま
た、素子が1つの場合と同じ輝度を得る場合、消費電力
を少なく抑えることができる。により白色発光の光源と
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機エレクトロルミ
ネッセンス(以下、エレクトロルミネッセンスをELと
略記する)素子を用いた光源に関する。
【0002】
【従来の技術】陽極と陰極との間に少なくとも一層の有
機発光層が介在している積層体を備えた有機薄膜EL素
子は、無機EL素子に比べて印加電圧を大幅に低下させ
ることができるため、材料の開発・改良等を通して、よ
り高性能の有機EL素子を得るための開発が活発に進め
られている。この有機薄膜EL素子については既にいろ
いろな発光色の素子、また高輝度、高効率の素子が開発
されており、表示装置の画素としての利用や光源として
の利用が進められている。
【0003】液晶表示素子を照明する照明装置を薄型化
する技術として、特開平10−50124号公報を挙げ
ることができる。この公報には、液晶表示装置を前面か
ら照明する光源、あるいは液晶表示装置を背面から照明
するバックライトの光源として、線状パターンを有する
有機EL素子を用いる技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来技術では、照明光の明るさを向上させようとすると
有機EL素子に供給される電流を増加させる必要があ
り、電流の増加に伴って素子の温度も上昇するために有
機EL素子の寿命が短くなる恐れがあるという問題点が
あった。
【0005】本発明はこのような問題点を解決するもの
で、有機EL素子に供給する電流を抑えることができる
照明装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のよれば、以下の
有機EL光源が提供される。
【0007】(1)光透過性及び導光性を有する透明基
板の第1の平面に少なくとも一層の発光層を有する第1
の有機EL素子が形成され、前記第1の平面に対向する
第2の平面に少なくとも一層の発光層を有する第2の有
機EL素子が形成されていることを特徴とする有機EL
光源。
【0008】上記構成によれば、薄膜材料を用いる有機
EL素子で形成されるため、光源を薄型化、小型化する
ことができ、さらにはそれを搭載する表示装置を薄型
化、小型化することができる。
【0009】(2)上記(1)の有機EL光源におい
て、前記第1の有機EL素子に対向する位置に、第2の
有機EL素子が形成されていることを特徴とする。具体
的には、第1の有機EL素子の光出射面と第2の有機E
L素子の光出射面が互いに対向するような構造を特徴と
する有機EL光源。
【0010】上記構成によれば、一枚の基板に少なくと
も2つの有機EL素子が形成されるので、素子が一つの
場合と同じ明るさの光源を実現するために1つの素子に
供給する電流を少なく抑えることができる。そのため、
素子すなわち光源の長寿命化が図られる上に省電力化が
図られるという効果を有する。また、素子が1つの場合
と同じ電流を素子に供給した場合には、より明るい光源
を提供できる。
【0011】(3)上記(1)又は(2)の有機EL光
源において、前記有機EL素子が、封止されていること
を特徴とする有機EL光源。
【0012】上記構成によれば、例えば封止基板等の封
止部材を用いて封止することで、素子の長寿命化が図ら
れる。
【0013】(4)上記(1)乃至(3)のいずれかに
記載の有機EL光源において、前記透明基板を、少なく
とも一つの端面以外の部分をミラーで覆ったことを特徴
とする有機EL光源。
【0014】上記構成によれば、ミラー、特に反射率の
高いミラー等を用いて覆うことで、光源の光が出る面以
外からの光の漏れを防止し、効率よく光を取り出すこと
ができる。
【0015】(5)上記(1)乃至(4)のいずれか一
項に記載の有機EL光源において、前記有機EL素子の
発光層の形状がストライプ状であることを特徴とする有
機EL光源。
【0016】上記構成によれば、ストライプ状に素子を
形成することで、有機EL光源を薄く小型化でき、液晶
表示装置等に搭載した場合、装置を小型化することがで
きる。
【0017】(6)上記(1)乃至(5)のいずれかの
有機EL光源において、前記第1あるいは前記第2の平
面の少なくとも一方で、2つ以上の有機EL素子が形成
されていることを特徴とする有機EL光源。
【0018】上記構成によれば、1つの平面上に2つ以
上の有機EL素子を形成することにより、光源の多色化
や白色化を容易に可能にすることができる。
【0019】(7)上記(6)の有機EL光源におい
て、前記第1の平面あるいは前記第2の平面のいずれか
一方で、2つの有機エレクトロルミネッセンス素子が形
成されていることを特徴とする有機EL光源。
【0020】上記構成によれば、少なくとも3つの有機
EL素子を有するため、素子が1つ或いは2つの場合と
比較して、光源の高輝度化、多色化がより容易となる。
また、赤色発光、緑色発光、青色発光の3種類の有機E
L素子を形成することで、容易に白色光源を得ることが
できる。
【0021】(8)上記(6)の有機EL光源におい
て、前記第1の平面上及び前記第2の平面上に、それぞ
れ2つの有機エレクトロルミネッセンス素子が形成され
ていることを特徴とする。
【0022】上記構成によれば、4つの有機EL素子を
有するため、素子が1、2或いは3つの場合と比較し
て、光源の高輝度化、多色化が容易である。また、赤色
発光、緑色発光、青色発光の3種類の有機EL素子を形
成することで、上記(7)の光源と比較して、より高輝
度な白色光源を得ることができる。
【0023】(9)上記(6)の有機EL素子におい
て、前記第1と前記第2の両平面上に、それぞれ3つの
有機エレクトロルミネッセンス素子が形成されているこ
とを特徴とする。
【0024】上記構成によれば、6つの有機EL素子を
有するため、素子が1つから5つの場合と比較して、光
源のさらなる高輝度化、多色化が容易である。また、赤
色発光、緑色発光、青色発光の3種類の有機EL素子を
形成することで、上記(7)や(8)の光源と比較し
て、より高輝度な白色光源を得ることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0026】(第1の実施形態)図1(a)は,本発明
の第一の実施形態の有機EL光源の構造を示す平面図で
あり、図(b)は図(a)のAB断面図である。なお、
図(a)は図を簡略化するために構成要素を一部省いて
描いてある。
【0027】本実施形態に係る有機EL光源は、光透過
性及び導光性を有する透明基板107の両面に陽極10
3が設けられ、その上に少なくとも1層の発光機能を有
する有機層(発光層)102及び陰極101を積層した
構造体(有機EL素子)を、接着剤106を介して透明
又は半透明の基板105で封止処理し、さらに一つの端
面を残し反射率の高いミラー104で覆ったものであ
る。
【0028】本実施形態では、光透過性及び導光性を有
する透明基板107として、例えば一般的なソーダガラ
スを用いるが、他にも石英系、多成分系、希土類元素ド
ープ石英系、希土類元素ドープ多成分系のガラス材料を
用いることができる。
【0029】陽極103は、光を取り出す側(光出射
側)の電極として用いられることが多く、透明ないし半
透明な電極材料を用いることが好ましい。本実施形態で
は、透明電極としてITO(錫ドープ酸化インジウム)
を用いるが、他にもIZO(亜鉛ドープ酸化インジウ
ム)、ZnO、SnO2、In23等を用いることがで
きる。
【0030】陽極103の厚さは、例えば50〜500
nm、特に50〜300nmの範囲が好ましい。過度に
厚いと透過率の低下や剥離などが生じる可能性があり、
また厚さが薄すぎると、電極として十分な効果が得られ
ず、製造時の膜強度等の点でも問題が生じる恐れがあ
る。
【0031】発光機能を有する有機層102は、正孔輸
送層、発光層、電子輸送層と機能分離させるのが望まし
い。本実施形態では正孔輸送層としてN,N‘−ジフェ
ニル−N,N’−ジナフチル−1,1’−ビフェニル−
4,4’−ジアミンを真空蒸着により膜厚50nmの薄
膜を形成する。また、前記正孔輸送層の上に、電子輸送
性発光材料として一般的に知られているトリス(8−ヒ
ドロキシキノリン)アルミニウム錯体を真空蒸着により
50nmの薄膜を形成する。ただし、有機層に用いられ
る有機材料はこの限りではない。
【0032】また、有機層の構成についてもこれに限る
ものではなく、陽極と正孔輸送層の間に正孔注入層を導
入することや、陰極と電子輸送層との間に電子注入層と
して非常に薄い絶縁層を導入することもできる。また、
正孔輸送層や電子輸送層に蛍光色素を微量導入すること
ができ、導入する蛍光色素により自在に発光色を選択す
ることができる。
【0033】有機層の膜厚においても特に制限されるも
のではなく、形成方法によっても異なるが、通常5〜5
00nm程度、特に10〜300nmとすることが望ま
しい。
【0034】有機層106のパターン(平明形状)は、
ストライプ形状とすることが好ましく、例えば、幅1m
m、長さ40mm程度のストライプ形状とする。
【0035】また、発光機能を有する有機層は、低分
子、高分子を問わず、真空蒸着の他に、スパッタリン
グ、スピンコート、ディッピング、インクジェット方式
など様々な製膜手法を選択することができる。
【0036】陰極101としては、導電性物質であれば
よく、本実施形態では、マグネシウムと銀を10:1の
割合で真空蒸着により混合した合金で膜厚200nmの
陰極を形成する。
【0037】陰極材料としてはこの限りではなく、A
l、Ti、Ta、K、Li、Na、La、Ce、Ca、
Sr、Ba、In、Sn、Zn、Zr等の単体金属、ま
たはそれらを含む2成分、3成分の合金系が挙げられ
る。
【0038】陰極の厚さは通常1〜500nm程度であ
る。特に、50〜300nmの範囲が望ましい。
【0039】封止基板105の材料としては、平板状か
つ透明ないし半透明材料が挙げられる。本実施形態では
一般的なソーダガラスを用いる。しかしその限りではな
く、鉛アルカリガラス、ホウケイ酸ガラス、アルミノケ
イ酸ガラス、シリカガラス、石英、樹脂等を用いること
ができる。
【0040】封止基板を接着するために用いる接着剤1
06としては、透明乃至半透明で、水分等を通しにくい
性質を有するポリマー系の接着剤を用いることが一般的
である。本実施形態では光硬化性のエポキシ樹脂を用い
る。しかしこの限りではなく、熱硬化性のエポキシ樹脂
なども用いることができる。
【0041】反射率の高いミラー104の材料として
は、銀やアルミニウムのような反射率の高い金属が挙げ
られる。本実施形態では、銀が蒸着されたポリエステル
性のフィルムを巻き回すことにより形成する。
【0042】反射率の高いミラーを形成することで、本
来光を放出する部位である透明基板の端面以外での光の
漏れを防ぎ、有機EL素子から発せられた光を有効に利
用することができる。
【0043】本実施形態で作成した有機EL光源は、図
1(a)、(b)に示すように、光は端面からのみ発せ
られるため、高輝度な線状光源となりうる。
【0044】有機EL素子は、用いる発光性材料によっ
て、様々な発光色を示す。本実施形態では、光透過性、
導光性のある透明基板の両面に有機EL素子を構築する
ため、片面にのみ有機EL素子を構築した光源と比較
し、より高輝度な発光を青色から赤色までの各色につい
て得ることができる。
【0045】また、本実施形態において、異なる発光色
を示す有機EL素子を組み合わせることにより、少なく
とも3色の色合成を容易に行うことができる。
【0046】本実施形態では、有機EL素子は駆動電力
により輝度を自在に操作することができるため、異なる
発光色を示す有機EL素子を組み合わせ、駆動電力を操
作することにより、なめらかな色階調を伴う色合成を容
易に行うことができる。
【0047】有機EL素子は、作成手法により白色に発
光させることも可能である。従って、本実施形態におい
て、高輝度な白色光源を得ることができる。よって、フ
ルカラーの液晶表示装置等の良好な照明として用いるこ
とができる。
【0048】(第2の実施形態)図2は本発明の第2の
実施形態の有機EL光源の概略構成を示す断面斜視図で
ある。
【0049】第2の実施形態は、光透過性、導光性のあ
る透明基板107の両面に合計で3つの有機EL素子を
有する有機EL光源である。当該有機EL光源は、一方
の面に赤色に発光する有機層201Rを有する有機EL
素子200Rを設け、対向する面に青色に発光する有機
層201Bを有する有機EL素子200Bと、緑色に発
光する有機層201Gを有する有機EL素子200Gを
並設した構造をとる。尚、他の図1と同様の符号を付さ
れた部材は、第1の実施形態と同様の部材を示す。
【0050】本実施形態において、赤色に発光する有機
EL素子の発光面積が大きいのは、赤色発光有機EL素
子の高輝度化が一般的に難しいため、発光面積を大きく
することにより赤色の光量を増やすことが目的である。
【0051】第2の実施形態における各有機EL素子の
配置は図2記載の限りではないが、赤色発光有機EL素
子の高輝度化が一般的に難しいことを考慮すると、白色
発光を得るためには、赤色発光有機EL素子の発光面積
を大きくすることが効果的であると考えられる。
【0052】第2の実施形態における有機EL光源は、
高輝度な白色光を発するため、フルカラーの液晶表示装
置等の良好な照明として用いることができる。
【0053】(第3の実施形態)図3は本発明の第3の
実施形態の有機EL光源の概略構成を示す断面斜視図で
ある。
【0054】第3の実施形態は、光透過性及び導光性を
有する透明基板107の両面に4つの有機EL素子を有
する有機EL光源である。当該有機EL光源は、一方の
面に赤色に発光する有機層201Rを有する有機EL素
子300Rと青色に発光する有機層201Bを有する有
機EL素子300Bを並設し、対向する面に赤色発光有
機EL素子300Rと、緑色に発光する有機層201G
を有する有機EL素子300Gを並設した構造をとる。
尚、他の図1、図2と同様の符号を付された部材は、第
1の実施形態と同様の部材を示す。
【0055】第3の実施形態の有機EL光源は、赤色に
発光する有機EL素子を2つ有する。これは、赤色発光
有機EL素子の高輝度化が一般的に難しいため、発光源
を2つにすることにより赤色の光量を増やすことが目的
である。
【0056】第3の実施形態における各有機EL素子の
配置は図3記載の限りではないが、赤色発光有機EL素
子の高輝度化が一般的に難しいことを考慮すると、白色
発光を得るためには、赤色発光有機EL素子を2つ設置
することが効果的であると考えられる。
【0057】第3の実施形態における有機EL光源は、
高輝度な白色光を発するため、フルカラーの液晶表示装
置等の良好な照明として用いることができる。
【0058】(第4の実施形態)図4は本発明の第4の
実施形態の有機EL光源の概略構成を示す断面斜視図で
ある。
【0059】第4の実施形態の有機EL光源は、光透過
性、導光性のある透明基板107の両面に6つの有機E
L素子を有する。当該有機EL光源では、各面におい
て、赤色に発光する有機層201Rを有する有機EL素
子400R、緑色に発光する有機層201Gを有する有
機EL素子400Gおよび青色に発光する有機層201
Bを有する有機EL素子400Bが並設されている。
尚、他の図1乃至図3と同様の符号を付された部材は、
同様の部材を示す。
【0060】第4の実施形態の有機EL光源では、基板
の両面にRGBのストライプ状に有機EL素子を形成し
ているため、各色の輝度の調節を細かく行うことがで
き、良好な白色発光を得ることができる。
【0061】第4の実施形態における各有機EL素子の
配置は図4記載の限りではないが、赤色発光有機EL素
子の高輝度化が一般的に難しいことを考慮すると、白色
発光を得るためには、赤色発光素子を光が出力される端
面に最も近いところに設置することが効果的であると考
えられる。
【0062】第4の実施形態における有機EL光源は、
高輝度な白色光を発するため、フルカラーの液晶表示装
置等の良好な照明として用いることができる。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の有機EL
光源は、発光源が基板の両面に構築されている特徴と、
発光源が有機EL素子で構成されている特長を生かし
た、高輝度で白色を含む多色化が可能な線状光源であ
る。よってフルカラー液晶表示装置を始め、モノクロ表
示装置においても、高輝度で鮮やかな画像表示を可能に
する。また、インバータ回路や、トランス等が不要であ
り、低電力で駆動できる上、駆動回路が簡略化でき機器
の小型化にもつながる。また、光源を線状にすることに
より従来のLED点光源等を用いた表示装置と比較し、
色むらや輝度むらのない、視覚的にも良好な画像表示が
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の第1の実施形態に係る有機
エレクトロルミネセンス光源の構造を示す平面図であ
り、(b)は、(a)のA−B線に沿った断面図であ
る。
【図2】本発明の第2の実施形態に係る有機エレクトロ
ルミネセンス光源の構造を示す断面斜視図。
【図3】本発明の第3の実施形態に係る有機エレクトロ
ルミネセンス光源の構造を示す断面斜視図。
【図4】本発明の第4の実施形態に係る有機エレクトロ
ルミネセンス光源の構造を示す断面斜視図。
【符号の説明】
101…陰極 102…有機層 103…陽極 104…反射ミラー層 105…封止基板 106…封止剤 107…透明基板 200R…赤色発光有機EL素子 200G…緑色発光有機EL素子 200B…青色発光有機EL素子 201R…赤色発光有機層 201G…緑色発光有機層 201B…青色発光有機層 300R…赤色発光有機EL素子 300G…緑色発光有機EL素子 300B…青色発光有機EL素子 400R…赤色発光有機EL素子 400G…緑色発光有機EL素子 400B…青色発光有機EL素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横山 修 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 3K007 AB02 BA04 CA01 CB01 CC01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光透過性及び導光性のある透明基板の第1
    の平面に少なくとも一層の発光層を有する第1の有機エ
    レクトロルミネッセンス素子が形成され、前記第1の平
    面に対向する第2の平面に少なくとも一層の発光層を有
    する第2の有機エレクトロルミネッセンス素子が形成さ
    れていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセン
    ス光源。
  2. 【請求項2】前記第1の有機エレクトロルミネッセンス
    素子に対向する位置に、第2の有機エレクトロルミネッ
    センス素子が形成されていることを特徴とする請求項1
    記載の有機エレクトロルミネッセンス光源。
  3. 【請求項3】前記有機エレクトロルミネッセンス素子
    が、封止されていることを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載の有機エレクトロルミネッセンス光源。
  4. 【請求項4】前記透明基板の少なくとも一つの端面以外
    の部分をミラーで覆ったことを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッセン
    ス光源。
  5. 【請求項5】前記有機エレクトロルミネッセンス素子の
    発光層の形状がストライプ状であることを特徴とする請
    求項1乃至4のいずれか一項に記載の有機エレクトロル
    ミネッセンス光源。
  6. 【請求項6】前記第1あるいは前記第2の平面の少なく
    とも一方において、2つ以上の有機エレクトロルミネッ
    センス素子が形成されていることを特徴とする請求項1
    乃至5のいずれか一項に記載の有機エレクトロルミネッ
    センス光源。
  7. 【請求項7】前記第1あるいは前記第2の平面のいずれ
    か一方において、2つの有機エレクトロルミネッセンス
    素子が形成されていることを特徴とする請求項6記載の
    有機エレクトロルミネッセンス光源。
  8. 【請求項8】前記第1の平面上及び前記第2の平面上に
    おいて、それぞれ2つの有機エレクトロルミネッセンス
    素子が形成されていることを特徴とする請求項6記載の
    有機エレクトロルミネッセンス光源。
  9. 【請求項9】前記第1の平面上及び前記第2の平面上に
    おいて、それぞれ3つの有機エレクトロルミネッセンス
    素子が形成されていることを特徴とする請求項6に記載
    の有機エレクトロルミネッセンス光源。
JP2000048043A 2000-02-24 2000-02-24 有機エレクトロルミネッセンス光源 Withdrawn JP2001237074A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048043A JP2001237074A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 有機エレクトロルミネッセンス光源
US09/790,547 US6545408B2 (en) 2000-02-24 2001-02-23 Organic electroluminescent light source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000048043A JP2001237074A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 有機エレクトロルミネッセンス光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001237074A true JP2001237074A (ja) 2001-08-31

Family

ID=18570188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000048043A Withdrawn JP2001237074A (ja) 2000-02-24 2000-02-24 有機エレクトロルミネッセンス光源

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6545408B2 (ja)
JP (1) JP2001237074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013124953A1 (ja) * 2012-02-20 2015-05-21 パイオニア株式会社 発光装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313172A (ja) * 2000-02-25 2001-11-09 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス白色光源、及びその製造方法
US6936964B2 (en) * 2002-09-30 2005-08-30 Eastman Kodak Company OLED lamp
JP2004226736A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Pioneer Electronic Corp エレクトロルミネッセンスディスプレイパネル及び3次元ディスプレイ装置
JP4543798B2 (ja) * 2003-08-18 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 有機el装置および電子機器
JP2005235403A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Hitachi Displays Ltd 有機・el表示装置
JP4408382B2 (ja) * 2004-03-18 2010-02-03 株式会社 日立ディスプレイズ 有機発光表示装置
US20070194308A1 (en) * 2005-06-27 2007-08-23 Wintek Corporation Organic light emitting display capable of showing images on double sides thereof
EP1992478A1 (de) * 2007-05-18 2008-11-19 LYTTRON Technology GmbH Verbundglaselement, bevorzugt Verbundsicherheitsglaselement, mit integrierter Elektrolumineszenz (EL)-Leuchtstruktur
GB2505499B (en) * 2012-09-03 2017-03-08 Dst Innovations Ltd Electroluminescent displays and lighting

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142192A (en) * 1988-09-20 1992-08-25 Ricoh Company, Ltd. Thin film electroluminescent element
JPH1050124A (ja) 1996-08-06 1998-02-20 Seiko Epson Corp 照明装置および液晶表示装置
US6125226A (en) * 1997-04-18 2000-09-26 The Trustees Of Princeton University Light emitting devices having high brightness
JP3206646B2 (ja) * 1998-01-22 2001-09-10 日本電気株式会社 多色発光有機elパネルおよびその製造方法
US6869635B2 (en) * 2000-02-25 2005-03-22 Seiko Epson Corporation Organic electroluminescence device and manufacturing method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013124953A1 (ja) * 2012-02-20 2015-05-21 パイオニア株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010020818A1 (en) 2001-09-13
US6545408B2 (en) 2003-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100490593C (zh) 有机电致发光显示面板及其制造方法
JP4164251B2 (ja) 有機elカラーディスプレイ及びその製造方法
JP3560375B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
US6820994B2 (en) Lighting device, and electronic device using the same
JP2002260859A (ja) 照明装置
US8759817B2 (en) Organic light-emitting device array and display
KR20020025862A (ko) 유기 el 표시 장치
JPH11329745A (ja) 発光素子及び積層型表示素子
JP2001237074A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス光源
JP4003472B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス装置及び電子機器
WO2001078462A1 (fr) Dispositif electroluminescent organique
CN108493210B (zh) 一种有机发光显示面板及其有机发光显示装置
JP2006269100A (ja) 表示装置
WO2024022057A1 (zh) 发光模组和发光装置
US10749127B2 (en) White organic light-emitting diode device
JP2004152699A (ja) 発光装置及び照明装置
JP2004127657A (ja) 画像表示装置及び製造方法
CN102956677B (zh) 一种oled显示装置及其制作方法
TWI245582B (en) Picture element for electro-luminescent display
JP3975637B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001160487A (ja) 有機el素子
KR100628150B1 (ko) 유기 el 소자
KR20140086322A (ko) 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH08162273A (ja) 薄膜el素子
KR20050027465A (ko) 적층형 유기 전계 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061102