JPH11209259A - 皮膚化粧料 - Google Patents

皮膚化粧料

Info

Publication number
JPH11209259A
JPH11209259A JP10024006A JP2400698A JPH11209259A JP H11209259 A JPH11209259 A JP H11209259A JP 10024006 A JP10024006 A JP 10024006A JP 2400698 A JP2400698 A JP 2400698A JP H11209259 A JPH11209259 A JP H11209259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hydroxy
trans
cis
octadecenoic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10024006A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Tachibana
尚志 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP10024006A priority Critical patent/JPH11209259A/ja
Publication of JPH11209259A publication Critical patent/JPH11209259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い保湿性を有し、且つその保湿性が持続的
で、しかもべたつきのない良好な使用感を有する皮膚化
粧料を提供する。 【解決手段】 ベタイン類より選ばれる1種又は2種以
上と、ヒドロキシ脂肪酸のステロールエステルより選択
される1種又は2種以上とを含有させる。さらに極性油
を含有させることが好ましい。また、ヒドロキシ脂肪酸
のステロールエステルとしては軟質ラノリン脂肪酸のス
テロールエステルが、ベタイン類としてはトリメチルグ
リシンが特に好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高く且つ持続的な保
湿機能を有し、さらにべたつきのない良好な使用感を有
する皮膚化粧料に関する。さらに詳しくは、ベタイン類
より選ばれる1種又は2種以上と、ヒドロキシ脂肪酸の
ステロールエステルより選択される1種又は2種以上と
を含有して成る皮膚化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚角質層の水分含量が低下すると、皮
膚はいわゆるドライスキンといわれる状態になり、皮
溝,皮丘が不明確となってさらには消失し、角質の剥離
が認められる等、肌荒れ症状を呈する。従って、皮膚の
乾燥を防ぐため、種々の保湿剤やエモリエント剤が用い
られてきた。
【0003】保湿剤としては、プロピレングリコール,
ジプロピレングリコール,1,3-ブチレングリコール,グ
リセリン,ソルビトール,マルチトール等の多価アルコ
ール類や、ピロリドンカルボン酸塩等のアミノ酸類、ヒ
アルロン酸,コンドロイチン硫酸,デルマタン硫酸等の
ムコ多糖類など、吸湿性の水溶性物質がよく用いられ
る。一方エモリエント剤としては、ミツロウ,セレシ
ン,鯨ロウ,ワセリン,流動パラフィン,ラノリン等の
油脂類及びロウ類、パルミチン酸イソプロピル,ミリス
チン酸オクチルドデシル等の脂肪酸エステル類が使用さ
れている。近年では、適度な角質水和作用を有するエモ
リエント剤の開発も検討され、ヒマシ油系誘導体,有機
酸系エステル,コレステロールエステルなど抱水性を有
するエステル類も開発されている。
【0004】しかしながら、吸湿性の高い水溶性物質の
保湿作用は一過性で、またこれらは環境条件の影響を受
けやすく、特に低湿度下では逆に皮膚の水分を吸い上げ
てしまい、かえって皮膚の状態を悪化させてしまうこと
があった。一方、エモリエント剤は皮膚に塗布した際に
べたついたり、さらに皮膚閉塞性が強過ぎて不全角化を
引き起こしたりすることがあった。抱水性を有するエス
テル類にしても、十分な保湿性を得るには相当量を配合
する必要があり、そうするとべたつきを生じてしまうな
ど、使用感上好ましくない影響が見られていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明において
は、高い保湿性を有し、且つその保湿性が持続的で、し
かもべたつきのない良好な使用感を有する皮膚化粧料を
提供することを目的とした。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め種々検討を行った結果、トリメチルグリシン等のベタ
イン類より選択した1種又は2種以上と、ヒドロキシ脂
肪酸のステロールエステルより選択した1種又は2種以
上とを併用することにより、予測を超える高い保湿性が
得られ、しかもその保湿性が安定に持続すること、及び
使用感的にもべたつきのない良好な皮膚化粧料が得られ
ることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において使用するベタイン
類としては、アラニンベタイン(α-プロピオベタイ
ン),オルニチンベタイン,カルニチン(4-トリメチル
アミノ-3-ヒドロキシ酪酸,4-トリメチル-3-ヒドロキシ
ブチロベタイン),グルタミン酸ベタイン,スタキドリ
ン(ジメチルプロリン),タウロベタイン(トリメチル
タウリン),トリゴネリン,トリメチルグリシン,フェ
ニルアラニンベタイン,γ-ブチロベタイン,ホマリ
ン,リジンベタイン等が例示され、これらより1種又は
2種以上を選択して用いる。特に、トリメチルグリシン
が最も好ましく用いられる。皮膚化粧料への配合量とし
ては、3〜15重量%程度が適切である。
【0008】一方、本発明においてベタイン類と併用す
るヒドロキシ脂肪酸のステロールエステルとしては、炭
素数が8〜31程度のヒドロキシ基を有する飽和,不飽
和又は分岐脂肪酸とステロール類とのエステルを用いる
ことができる。
【0009】ステロールエステルを形成する炭素数が8
〜31程度のヒドロキシ脂肪酸としては、2-ヒドロキシ
オクタン酸(2-ヒドロキシカプリル酸),2-ヒドロキシ
ノナン酸(2-ヒドロキシペラルゴン酸),2-ヒドロキシ
デカン酸,2-ヒドロキシウンデカン酸,2-ヒドロキシド
デカン酸(2-ヒドロキシラウリン酸),2-ヒドロキシト
リデカン酸,2-ヒドロキシテトラデカン酸(2-ヒドロキ
シミリスチン酸),2-ヒドロキシペンタデカン酸,2-ヒ
ドロキシヘキサデカン酸(2-ヒドロキシパルミチン
酸),2-ヒドロキシヘプタデカン酸(2-ヒドロキシマル
ガリン酸),2-ヒドロキシオクタデカン酸(2-ヒドロキ
システアリン酸),2-ヒドロキシノナデカン酸,2-ヒド
ロキシエイコサン酸(2-ヒドロキシアラキン酸),2-ヒ
ドロキシヘンエイコサン酸,2-ヒドロキシドコサン酸
(2-ヒドロキシベヘン酸),2-ヒドロキシトリコサン
酸,2-ヒドロキシテトラコサン酸(2-ヒドロキシリグノ
セリン酸),2-ヒドロキシペンタコサン酸,2-ヒドロキ
シヘキサコサン酸(2-ヒドロキシセロチン酸),2-ヒド
ロキシヘプタコサン酸,2-ヒドロキシオクタコサン酸
(2-ヒドロキシモンタン酸),2-ヒドロキシノナコサン
酸,2-ヒドロキシトリアコンタン酸(2-ヒドロキシメリ
シン酸),2-ヒドロキシヘントリアコンタン酸といった
炭素数8〜31の2位に水酸基を有する直鎖の飽和脂肪
酸、3-ヒドロキシオクタン酸(3-ヒドロキシカプリル
酸),3-ヒドロキシノナン酸(3-ヒドロキシペラルゴン
酸),3-ヒドロキシデカン酸,3-ヒドロキシウンデカン
酸,3-ヒドロキシドデカン酸(3-ヒドロキシラウリン
酸),3-ヒドロキシトリデカン酸,3-ヒドロキシテトラ
デカン酸(3-ヒドロキシミリスチン酸),3-ヒドロキシ
ペンタデカン酸,3-ヒドロキシヘキサデカン酸(3-ヒド
ロキシパルミチン酸),3-ヒドロキシヘプタデカン酸
(3-ヒドロキシマルガリン酸),3-ヒドロキシオクタデ
カン酸(3-ヒドロキシステアリン酸),3-ヒドロキシノ
ナデカン酸,3-ヒドロキシエイコサン酸(3-ヒドロキシ
アラキン酸),3-ヒドロキシヘンエイコサン酸,3-ヒド
ロキシドコサン酸(3-ヒドロキシベヘン酸),3-ヒドロ
キシトリコサン酸,3-ヒドロキシテトラコサン酸(3-ヒ
ドロキシリグノセリン酸),3-ヒドロキシペンタコサン
酸,3-ヒドロキシヘキサコサン酸(3-ヒドロキシセロチ
ン酸),3-ヒドロキシヘプタコサン酸,3-ヒドロキシオ
クタコサン酸(3-ヒドロキシモンタン酸),3-ヒドロキ
シノナコサン酸,3-ヒドロキシトリアコンタン酸(3-ヒ
ドロキシメリシン酸),3-ヒドロキシヘントリアコンタ
ン酸といった炭素数8〜31の3位に水酸基を有する直
鎖の飽和脂肪酸、4-ヒドロキシオクタン酸(4-ヒドロキ
シカプリル酸),4-ヒドロキシノナン酸(4-ヒドロキシ
ペラルゴン酸),4-ヒドロキシデカン酸,4-ヒドロキシ
ウンデカン酸,4-ヒドロキシドデカン酸(4-ヒドロキシ
ラウリン酸),4-ヒドロキシトリデカン酸,4-ヒドロキ
シテトラデカン酸(4-ヒドロキシミリスチン酸),4-ヒ
ドロキシペンタデカン酸,4-ヒドロキシヘキサデカン酸
(4-ヒドロキシパルミチン酸),4-ヒドロキシヘプタデ
カン酸(4-ヒドロキシマルガリン酸),4-ヒドロキシオ
クタデカン酸(4-ヒドロキシステアリン酸),4-ヒドロ
キシノナデカン酸,4-ヒドロキシエイコサン酸(4-ヒド
ロキシアラキン酸),4-ヒドロキシヘンエイコサン酸,
4-ヒドロキシドコサン酸(4-ヒドロキシベヘン酸),4-
ヒドロキシトリコサン酸,4-ヒドロキシテトラコサン酸
(4-ヒドロキシリグノセリン酸),4-ヒドロキシペンタ
コサン酸,4-ヒドロキシヘキサコサン酸(4-ヒドロキシ
セロチン酸),4-ヒドロキシヘプタコサン酸,4-ヒドロ
キシオクタコサン酸(4-ヒドロキシモンタン酸),4-ヒ
ドロキシノナコサン酸,4-ヒドロキシトリアコンタン酸
(4-ヒドロキシメリシン酸),4-ヒドロキシヘントリア
コンタン酸といった炭素数8〜31の4位に水酸基を有
する直鎖の飽和脂肪酸、2-ヒドロキシ-cis-2-オクテン
酸,2-ヒドロキシ-trans-2-オクテン酸,2-ヒドロキシ-
3-オクテン酸,2-ヒドロキシ-cis-2-ノネン酸,2-ヒド
ロキシ-trans-2-ノネン酸,2-ヒドロキシ-3-ノネン酸,
2-ヒドロキシ-2-デセン酸,2-ヒドロキシ-4-デセン酸,
2-ヒドロキシ-9-デセン酸(2-ヒドロキシカプロレイン
酸),2-ヒドロキシ-9-ウンデシレン酸,2-ヒドロキシ-
10-ウンデシレン酸,2-ヒドロキシ-2-ドデセン酸(2-ヒ
ドロキシ-2-ラウロレイン酸),2-ヒドロキシ-3-ドデセ
ン酸(2-ヒドロキシリンデル酸),2-ヒドロキシ-4-ド
デセン酸(2-ヒドロキシトウハク酸),2-ヒドロキシ-5
-ドデセン酸(2-ヒドロキシ-5-ラウロレイン酸),2-ヒ
ドロキシ-11-ドデセン酸(2-ヒドロキシ-11-ラウロレイ
ン酸),2-ヒドロキシ-2-トリデセン酸,2-ヒドロキシ-
cis-9-トリデセン酸,2-ヒドロキシ-12-トリデセン酸,
2-ヒドロキシ-4-テトラデセン酸(2-ヒドロキシツズ
酸),2-ヒドロキシ-5-テトラデセン酸(2-ヒドロキシ-
5-ミリストレイン酸),2-ヒドロキシ-9-テトラデセン
酸(2-ヒドロキシ-9-ミリストレイン酸),2-ヒドロキ
シ-6-ペンタデセン酸,2-ヒドロキシ-cis-9-ペンタデセ
ン酸,2-ヒドロキシ-14-ペンタデセン酸,2-ヒドロキシ
-2-ヘキサデセン酸(2-ヒドロキシ-2-パルミトレイン
酸),2-ヒドロキシ-trans-3-ヘキサデセン酸,2-ヒド
ロキシ-cis-7-ヘキサデセン酸(2-ヒドロキシ-7-パルミ
トレイン酸),2-ヒドロキシ-cis-9-ヘキサデセン酸(2
-ヒドロキシ-cis-9-パルミトレイン酸),2-ヒドロキシ
-trans-9-ヘキサデセン酸,(2-ヒドロキシ-trans-9-パ
ルミトレイン酸),2-ヒドロキシ-2-ヘプタデセン酸,2
-ヒドロキシ-cis-7-ヘプタデセン酸,2-ヒドロキシ-cis
-8-ヘプタデセン酸,2-ヒドロキシ-cis-9-ヘプタデセン
酸,2-ヒドロキシ-trans-2-オクタデセン酸,2-ヒドロ
キシ-cis-2-オクタデセン酸,2-ヒドロキシ-trans-3-オ
クタデセン酸,2-ヒドロキシ-cis-3-オクタデセン酸,2
-ヒドロキシ-trans-4-オクタデセン酸,2-ヒドロキシ-c
is-6-オクタデセン酸(2-ヒドロキシペトロセリン
酸),2-ヒドロキシ-trans-6-オクタデセン酸(2-ヒド
ロキシペトロセエライジン酸),2-ヒドロキシ-cis-7-
オクタデセン酸,2-ヒドロキシ-trans-7-オクタデセン
酸,2-ヒドロキシ-cis-8-オクタデセン酸,2-ヒドロキ
シ-trans-8-オクタデセン酸,2-ヒドロキシ-cis-9-オク
タデセン酸(2-ヒドロキシオレイン酸),2-ヒドロキシ
-trans-9-オクタデセン酸(2-ヒドロキシエライジン
酸),2-ヒドロキシ-cis-11-オクタデセン酸,2-ヒドロ
キシ-trans-11-オクタデセン酸(2-ヒドロキシバセニン
酸),2-ヒドロキシ-cis-9-ノナデセン酸,2-ヒドロキ
シ-cis-11-エイコセン酸(2-ヒドロキシゴンドイン
酸),2-ヒドロキシ-trans-11-エイコセン酸(2-ヒドロ
キシ-trans-ゴンドイン酸),2-ヒドロキシ-cis-13-ド
コセン酸(2-ヒドロキシエルカ酸),2-ヒドロキシ-tra
ns-13-ドコセン酸(2-ヒドロキシブラシン酸),2-ヒド
ロキシ-cis-15-テトラコセン酸(2-ヒドロキシセラコレ
イン酸),2-ヒドロキシ-trans-15-テトラコセン酸(2-
ヒドロキシ-trans-セラコレイン酸),2-ヒドロキシ-ci
s-17-ヘキサコセン酸等の2位に水酸基を有する直鎖モ
ノエン酸、3-ヒドロキシ-cis-2-オクテン酸,3-ヒドロ
キシ-trans-2-オクテン酸,3-ヒドロキシ-3-オクテン
酸,3-ヒドロキシ-cis-2-ノネン酸,3-ヒドロキシ-tran
s-2-ノネン酸,3-ヒドロキシ-3-ノネン酸,3-ヒドロキ
シ-2-デセン酸,3-ヒドロキシ-4-デセン酸,3-ヒドロキ
シ-9-デセン酸(3-ヒドロキシカプロレイン酸),3-ヒ
ドロキシ-9-ウンデシレン酸,3-ヒドロキシ-10-ウンデ
シレン酸,3-ヒドロキシ-2-ドデセン酸(3-ヒドロキシ-
2-ラウロレイン酸),3-ヒドロキシ-3-ドデセン酸(3-
ヒドロキシリンデル酸),3-ヒドロキシ-4-ドデセン酸
(3-ヒドロキシトウハク酸),3-ヒドロキシ-5-ドデセ
ン酸(3-ヒドロキシ-5-ラウロレイン酸),3-ヒドロキ
シ-11-ドデセン酸(3-ヒドロキシ-11-ラウロレイン
酸),3-ヒドロキシ-2-トリデセン酸,3-ヒドロキシ-ci
s-9-トリデセン酸,3-ヒドロキシ-12-トリデセン酸,3-
ヒドロキシ-4-テトラデセン酸(3-ヒドロキシツズ
酸),3-ヒドロキシ-5-テトラデセン酸(3-ヒドロキシ-
5-ミリストレイン酸),3-ヒドロキシ-9-テトラデセン
酸(3-ヒドロキシ-9-ミリストレイン酸),3-ヒドロキ
シ-6-ペンタデセン酸,3-ヒドロキシ-cis-9-ペンタデセ
ン酸,3-ヒドロキシ-14-ペンタデセン酸,3-ヒドロキシ
-2-ヘキサデセン酸(3-ヒドロキシ-2-パルミトレイン
酸),3-ヒドロキシ-trans-3-ヘキサデセン酸,3-ヒド
ロキシ-cis-7-ヘキサデセン酸(3-ヒドロキシ-7-パルミ
トレイン酸),3-ヒドロキシ-cis-9-ヘキサデセン酸(3
-ヒドロキシ-cis-9-パルミトレイン酸),3-ヒドロキシ
-trans-9-ヘキサデセン酸,(3-ヒドロキシ-trans-9-パ
ルミトレイン酸),3-ヒドロキシ-2-ヘプタデセン酸,3
-ヒドロキシ-cis-7-ヘプタデセン酸,3-ヒドロキシ-cis
-8-ヘプタデセン酸,3-ヒドロキシ-cis-9-ヘプタデセン
酸,3-ヒドロキシ-trans-2-オクタデセン酸,3-ヒドロ
キシ-cis-2-オクタデセン酸,3-ヒドロキシ-trans-3-オ
クタデセン酸,3-ヒドロキシ-cis-3-オクタデセン酸,3
-ヒドロキシ-trans-4-オクタデセン酸,3-ヒドロキシ-c
is-6-オクタデセン酸(3-ヒドロキシペトロセリン
酸),3-ヒドロキシ-trans-6-オクタデセン酸(3-ヒド
ロキシペトロセエライジン酸),3-ヒドロキシ-cis-7-
オクタデセン酸,3-ヒドロキシ-trans-7-オクタデセン
酸,3-ヒドロキシ-cis-8-オクタデセン酸,3-ヒドロキ
シ-trans-8-オクタデセン酸,3-ヒドロキシ-cis-9-オク
タデセン酸(3-ヒドロキシオレイン酸),3-ヒドロキシ
-trans-9-オクタデセン酸(3-ヒドロキシエライジン
酸),3-ヒドロキシ-cis-11-オクタデセン酸,3-ヒドロ
キシ-trans-11-オクタデセン酸(3-ヒドロキシバセニン
酸),3-ヒドロキシ-cis-9-ノナデセン酸,3-ヒドロキ
シ-cis-11-エイコセン酸(3-ヒドロキシゴンドイン
酸),3-ヒドロキシ-trans-11-エイコセン酸(3-ヒドロ
キシ-trans-ゴンドイン酸),3-ヒドロキシ-cis-13-ド
コセン酸(3-ヒドロキシエルカ酸),3-ヒドロキシ-tra
ns-13-ドコセン酸(3-ヒドロキシブラシン酸),3-ヒド
ロキシ-cis-15-テトラコセン酸(3-ヒドロキシセラコレ
イン酸),3-ヒドロキシ-trans-15-テトラコセン酸(3-
ヒドロキシ-trans-セラコレイン酸),3-ヒドロキシ-ci
s-17-ヘキサコセン酸等の3位に水酸基を有する直鎖モ
ノエン酸、4-ヒドロキシ-cis-2-オクテン酸,4-ヒドロ
キシ-trans-2-オクテン酸,4-ヒドロキシ-3-オクテン
酸,4-ヒドロキシ-cis-2-ノネン酸,4-ヒドロキシ-tran
s-2-ノネン酸,4-ヒドロキシ-3-ノネン酸,4-ヒドロキ
シ-2-デセン酸,4-ヒドロキシ-4-デセン酸,4-ヒドロキ
シ-9-デセン酸(4-ヒドロキシカプロレイン酸),4-ヒ
ドロキシ-9-ウンデシレン酸,4-ヒドロキシ-10-ウンデ
シレン酸,4-ヒドロキシ-2-ドデセン酸(4-ヒドロキシ-
2-ラウロレイン酸),4-ヒドロキシ-3-ドデセン酸(4-
ヒドロキシリンデル酸),4-ヒドロキシ-4-ドデセン酸
(4-ヒドロキシトウハク酸),4-ヒドロキシ-5-ドデセ
ン酸(4-ヒドロキシ-5-ラウロレイン酸),4-ヒドロキ
シ-11-ドデセン酸(4-ヒドロキシ-11-ラウロレイン
酸),4-ヒドロキシ-2-トリデセン酸,4-ヒドロキシ-ci
s-9-トリデセン酸,4-ヒドロキシ-12-トリデセン酸,4-
ヒドロキシ-4-テトラデセン酸(4-ヒドロキシツズ
酸),4-ヒドロキシ-5-テトラデセン酸(4-ヒドロキシ-
5-ミリストレイン酸),4-ヒドロキシ-9-テトラデセン
酸(4-ヒドロキシ-9-ミリストレイン酸),4-ヒドロキ
シ-6-ペンタデセン酸,4-ヒドロキシ-cis-9-ペンタデセ
ン酸,4-ヒドロキシ-14-ペンタデセン酸,4-ヒドロキシ
-2-ヘキサデセン酸(4-ヒドロキシ-2-パルミトレイン
酸),4-ヒドロキシ-trans-3-ヘキサデセン酸,4-ヒド
ロキシ-cis-7-ヘキサデセン酸(4-ヒドロキシ-7-パルミ
トレイン酸),4-ヒドロキシ-cis-9-ヘキサデセン酸(4
-ヒドロキシ-cis-9-パルミトレイン酸),4-ヒドロキシ
-trans-9-ヘキサデセン酸,(4-ヒドロキシ-trans-9-パ
ルミトレイン酸),4-ヒドロキシ-2-ヘプタデセン酸,4
-ヒドロキシ-cis-7-ヘプタデセン酸,4-ヒドロキシ-cis
-8-ヘプタデセン酸,4-ヒドロキシ-cis-9-ヘプタデセン
酸,4-ヒドロキシ-trans-2-オクタデセン酸,4-ヒドロ
キシ-cis-2-オクタデセン酸,4-ヒドロキシ-trans-3-オ
クタデセン酸,4-ヒドロキシ-cis-3-オクタデセン酸,4
-ヒドロキシ-trans-4-オクタデセン酸,4-ヒドロキシ-c
is-6-オクタデセン酸(4-ヒドロキシペトロセリン
酸),4-ヒドロキシ-trans-6-オクタデセン酸(4-ヒド
ロキシペトロセエライジン酸),4-ヒドロキシ-cis-7-
オクタデセン酸,4-ヒドロキシ-trans-7-オクタデセン
酸,4-ヒドロキシ-cis-8-オクタデセン酸,4-ヒドロキ
シ-trans-8-オクタデセン酸,4-ヒドロキシ-cis-9-オク
タデセン酸(4-ヒドロキシオレイン酸),4-ヒドロキシ
-trans-9-オクタデセン酸(4-ヒドロキシエライジン
酸),4-ヒドロキシ-cis-11-オクタデセン酸,4-ヒドロ
キシ-trans-11-オクタデセン酸(4-ヒドロキシバセニン
酸),4-ヒドロキシ-cis-9-ノナデセン酸,4-ヒドロキ
シ-cis-11-エイコセン酸(4-ヒドロキシゴンドイン
酸),4-ヒドロキシ-trans-11-エイコセン酸(4-ヒドロ
キシ-trans-ゴンドイン酸),4-ヒドロキシ-cis-13-ド
コセン酸(4-ヒドロキシエルカ酸),4-ヒドロキシ-tra
ns-13-ドコセン酸(4-ヒドロキシブラシン酸),4-ヒド
ロキシ-cis-15-テトラコセン酸(4-ヒドロキシセラコレ
イン酸),4-ヒドロキシ-trans-15-テトラコセン酸(4-
ヒドロキシ-trans-セラコレイン酸),4-ヒドロキシ-ci
s-17-ヘキサコセン酸等の4位に水酸基を有する直鎖モ
ノエン酸、2-ヒドロキシ-trans-8,trans-10-オクタデカ
ジエン酸,2-ヒドロキシ-cis-9,cis-12-オクタデカジエ
ン酸(2-ヒドロキシリノール酸),2-ヒドロキシ-trans
-9,trans-12-オクタデカジエン酸(2-ヒドロキシリノエ
ライジン酸),2-ヒドロキシ-cis-9,trans-11-オクタデ
カジエン酸,2-ヒドロキシ-trans-10,cis-12-オクタデ
カジエン酸,2-ヒドロキシ-cis-9,cis-11-オクタデカジ
エン酸,2-ヒドロキシ-cis-10,cis-12-オクタデカジエ
ン酸,2-ヒドロキシ-trans-10,trans-12-オクタデカジ
エン酸,2-ヒドロキシ-trans-9,trans-11-オクタデカジ
エン酸,2-ヒドロキシ-trans-8,trans-10-オクタデカジ
エン酸,2-ヒドロキシ-trans-9,trans-11-オクタデカジ
エン酸,2-ヒドロキシ-12,20-ヘンエイコサジエン酸,2
-ヒドロキシ-9,13-ドコサジエン酸,2-ヒドロキシ-9,15
-テトラコサジエン酸等の2位に水酸基を有するジエン
酸、3-ヒドロキシ-trans-8,trans-10-オクタデカジエン
酸,3-ヒドロキシ-cis-9,cis-12-オクタデカジエン酸
(3-ヒドロキシリノール酸),3-ヒドロキシ-trans-9,t
rans-12-オクタデカジエン酸(3-ヒドロキシリノエライ
ジン酸),3-ヒドロキシ-cis-9,trans-11-オクタデカジ
エン酸,3-ヒドロキシ-trans-10,cis-12-オクタデカジ
エン酸,3-ヒドロキシ-cis-9,cis-11-オクタデカジエン
酸,3-ヒドロキシ-cis-10,cis-12-オクタデカジエン
酸,3-ヒドロキシ-trans-10,trans-12-オクタデカジエ
ン酸,3-ヒドロキシ-trans-9,trans-11-オクタデカジエ
ン酸,3-ヒドロキシ-trans-8,trans-10-オクタデカジエ
ン酸,3-ヒドロキシ-trans-9,trans-11-オクタデカジエ
ン酸,3-ヒドロキシ-12,20-ヘンエイコサジエン酸,3-
ヒドロキシ-9,13-ドコサジエン酸,3-ヒドロキシ-9,15-
テトラコサジエン酸等の3位に水酸基を有するジエン
酸、4-ヒドロキシ-trans-8,trans-10-オクタデカジエン
酸,4-ヒドロキシ-cis-9,cis-12-オクタデカジエン酸
(4-ヒドロキシリノール酸),4-ヒドロキシ-trans-9,t
rans-12-オクタデカジエン酸(4-ヒドロキシリノエライ
ジン酸),4-ヒドロキシ-cis-9,trans-11-オクタデカジ
エン酸,4-ヒドロキシ-trans-10,cis-12-オクタデカジ
エン酸,4-ヒドロキシ-cis-9,cis-11-オクタデカジエン
酸,4-ヒドロキシ-cis-10,cis-12-オクタデカジエン
酸,4-ヒドロキシ-trans-10,trans-12-オクタデカジエ
ン酸,4-ヒドロキシ-trans-9,trans-11-オクタデカジエ
ン酸,4-ヒドロキシ-trans-8,trans-10-オクタデカジエ
ン酸,4-ヒドロキシ-trans-9,trans-11-オクタデカジエ
ン酸,4-ヒドロキシ-12,20-ヘンエイコサジエン酸,4-
ヒドロキシ-9,13-ドコサジエン酸,4-ヒドロキシ-9,15-
テトラコサジエン酸等の4位に水酸基を有するジエン
酸、2-ヒドロキシ-cis-9,trans-11,trans-13-オクタデ
カトリエン酸(2-ヒドロキシ-α-エレオステアリン
酸),2-ヒドロキシ-trans-9,trans-11,trans-13-オク
タデカトリエン酸(2-ヒドロキシ-β-エレオステアリン
酸),2-ヒドロキシ-cis-9,cis-11,trans-13-オクタデ
カトリエン酸,2-ヒドロキシ-cis-9,cis-12,cis-15-オ
クタデカトリエン酸(2-ヒドロキシリノレン酸),2-ヒ
ドロキシ-trans-9,trans-12,trans-15-オクタデカトリ
エン酸(2-ヒドロキシリノレンエライジン酸),2-ヒド
ロキシ-trans-10,trans-12,trans-14-オクタデカトリエ
ン酸(2-ヒドロキシプソイドエレオステアリン酸)等の
2位に水酸基を有するトリエン酸、3-ヒドロキシ-cis-
9,trans-11,trans-13-オクタデカトリエン酸(3-ヒドロ
キシ-α-エレオステアリン酸),3-ヒドロキシ-trans-
9,trans-11,trans-13-オクタデカトリエン酸(3-ヒドロ
キシ-β-エレオステアリン酸),3-ヒドロキシ-cis-9,c
is-11,trans-13-オクタデカトリエン酸,3-ヒドロキシ-
cis-9,cis-12,cis-15-オクタデカトリエン酸(3-ヒドロ
キシリノレン酸),3-ヒドロキシ-trans-9,trans-12,tr
ans-15-オクタデカトリエン酸(3-ヒドロキシリノレン
エライジン酸),3-ヒドロキシ-trans-10,trans-12,tra
ns-14-オクタデカトリエン酸(3-ヒドロキシプソイドエ
レオステアリン酸)等の3位に水酸基を有するトリエン
酸、4-ヒドロキシ-cis-9,trans-11,trans-13-オクタデ
カトリエン酸(4-ヒドロキシ-α-エレオステアリン
酸),4-ヒドロキシ-trans-9,trans-11,trans-13-オク
タデカトリエン酸(4-ヒドロキシ-β-エレオステアリン
酸),4-ヒドロキシ-cis-9,cis-11,trans-13-オクタデ
カトリエン酸,4-ヒドロキシ-cis-9,cis-12,cis-15-オ
クタデカトリエン酸(4-ヒドロキシリノレン酸),4-ヒ
ドロキシ-trans-9,trans-12,trans-15-オクタデカトリ
エン酸(4-ヒドロキシリノレンエライジン酸),4-ヒド
ロキシ-trans-10,trans-12,trans-14-オクタデカトリエ
ン酸(4-ヒドロキシプソイドエレオステアリン酸)等の
4位に水酸基を有するトリエン酸、2-ヒドロキシ-9,11,
13,15-オクタデカテトラエン酸(2-ヒドロキシパリナリ
ン酸),2-ヒドロキシ-5,8,11,14-エイコサテトラエン
酸(2-ヒドロキシアラキドン酸)等の2位に水酸基を有
するテトラエン酸、3-ヒドロキシ-9,11,13,15-オクタデ
カテトラエン酸(3-ヒドロキシパリナリン酸),3-ヒド
ロキシ-5,8,11,14-エイコサテトラエン酸(3-ヒドロキ
シアラキドン酸)等の3位に水酸基を有するテトラエン
酸、4-ヒドロキシ-9,11,13,15-オクタデカテトラエン酸
(4-ヒドロキシパリナリン酸),4-ヒドロキシ-5,8,11,
14-エイコサテトラエン酸(4-ヒドロキシアラキドン
酸)等の4位に水酸基を有するテトラエン酸、2-ヒドロ
キシ-4,8,12,15,19−ドコサペンタエン酸(2-ヒド
ロキシクルパノドン酸)等の2位に水酸基を有するペン
タエン酸、3-ヒドロキシ-4,8,12,15,19-ドコサペンタエ
ン酸(3-ヒドロキシクルパノドン酸)等の3位に水酸基
を有するペンタエン酸、4-ヒドロキシ-4,8,12,15,19-ド
コサペンタエン酸(4-ヒドロキシクルパノドン酸)等の
4位に水酸基を有するペンタエン酸、2-ヒドロキシ-8-
メチルノナン酸,2-ヒドロキシ-10-メチルウンデカン
酸,2-ヒドロキシ-12-メチルトリデカン酸(2-ヒドロキ
シイソミリスチン酸),2-ヒドロキシ-14-メチルペンタ
デカン酸(2-ヒドロキシイソパルミチン酸),2-ヒドロ
キシ-16-メチルヘプタデカン酸(2-ヒドロキシイソステ
アリン酸),2-ヒドロキシ-18-メチルノナデカン酸,2-
ヒドロキシ-20-メチルヘンヘイコサン酸,2-ヒドロキシ
-22-メチルトリコサン酸,2-ヒドロキシ-24-メチルペン
タコサン酸,2-ヒドロキシ-26-メチルヘプタコサン酸,
2-ヒドロキシ-7,7-ジメチルデカン酸,2-ヒドロキシ-1
0,10-ジメチルトリデカン酸等の2位に水酸基を有する
分岐鎖脂肪酸、3-ヒドロキシ-8-メチルノナン酸,3-ヒ
ドロキシ-10-メチルウンデカン酸,3-ヒドロキシ-12-メ
チルトリデカン酸(3-ヒドロキシイソミリスチン酸),
3-ヒドロキシ-14-メチルペンタデカン酸(3-ヒドロキシ
イソパルミチン酸),3-ヒドロキシ-16-メチルヘプタデ
カン酸(3-ヒドロキシイソステアリン酸),3-ヒドロキ
シ-18-メチルノナデカン酸,3-ヒドロキシ-20-メチルヘ
ンヘイコサン酸,3-ヒドロキシ-22-メチルトリコサン
酸,3-ヒドロキシ-24-メチルペンタコサン酸,3-ヒドロ
キシ-26-メチルヘプタコサン酸,3-ヒドロキシ-7,7-ジ
メチルデカン酸,3-ヒドロキシ-10,10-ジメチルトリデ
カン酸等の3位に水酸基を有する分岐鎖脂肪酸、4-ヒド
ロキシ-8-メチルノナン酸,4-ヒドロキシ-10-メチルウ
ンデカン酸,4-ヒドロキシ-12-メチルトリデカン酸(4-
ヒドロキシイソミリスチン酸),4-ヒドロキシ-14-メチ
ルペンタデカン酸(4-ヒドロキシイソパルミチン酸),
4-ヒドロキシ-16-メチルヘプタデカン酸(4-ヒドロキシ
イソステアリン酸),4-ヒドロキシ-18-メチルノナデカ
ン酸,4-ヒドロキシ-20-メチルヘンヘイコサン酸,4-ヒ
ドロキシ-22-メチルトリコサン酸,4-ヒドロキシ-24-メ
チルペンタコサン酸,4-ヒドロキシ-26-メチルヘプタコ
サン酸,4-ヒドロキシ-7,7-ジメチルデカン酸,4-ヒド
ロキシ-10,10-ジメチルトリデカン酸等の4位に水酸基
を有する分岐鎖脂肪酸、2-ヒドロキシスベリン酸,2-ヒ
ドロキシアゼライン酸,2-ヒドロキシセバシン酸,2-ヒ
ドロキシ-1,9-ノナメチレンジカルボン酸,2-ヒドロキ
シ-1,10-デカメチレンジカルボン酸,2-ヒドロキシ-1,1
1-ウンデカメチレンジカルボン酸,2-ヒドロキシ-1,12-
ドデカメチレンジカルボン酸,2-ヒドロキシ-1,13-トリ
デカメチレンジカルボン酸,2-ヒドロキシ-1,14-テトラ
デカメチレンジカルボン酸,2-ヒドロキシ-1,15-ペンタ
デカメチレンジカルボン酸,2-ヒドロキシ-1,16-ヘキサ
デカメチレンジカルボン酸,2-ヒドロキシ-1,17-ヘプタ
デカメチレンジカルボン酸,2-ヒドロキシ-1,18-オクタ
デカメチレンジカルボン酸,2-ヒドロキシ-1,19-ノナデ
カメチレンジカルボン酸,2-ヒドロキシ-1,20-エイコサ
メチレンジカルボン酸,2-ヒドロキシ-1,21-ヘンエイコ
サメチレンジカルボン酸,2-ヒドロキシ-1,22-ドコサメ
チレンジカルボン酸,2-ヒドロキシ-1,24-テトラコサメ
チレンジカルボン酸,2-ヒドロキシ-1,28-オクタコサメ
チレンジカルボン酸等の2位に水酸基を有するジカルボ
ン酸、3-ヒドロキシスベリン酸,3-ヒドロキシアゼライ
ン酸,3-ヒドロキシセバシン酸,3-ヒドロキシ-1,9-ノ
ナメチレンジカルボン酸,3-ヒドロキシ-1,10-デカメチ
レンジカルボン酸,3-ヒドロキシ-1,11-ウンデカメチレ
ンジカルボン酸,3-ヒドロキシ-1,12-ドデカメチレンジ
カルボン酸,3-ヒドロキシ-1,13-トリデカメチレンジカ
ルボン酸,3-ヒドロキシ-1,14-テトラデカメチレンジカ
ルボン酸,3-ヒドロキシ-1,15-ペンタデカメチレンジカ
ルボン酸,3-ヒドロキシ-1,16-ヘキサデカメチレンジカ
ルボン酸,3-ヒドロキシ-1,17-ヘプタデカメチレンジカ
ルボン酸,3-ヒドロキシ-1,18-オクタデカメチレンジカ
ルボン酸,3-ヒドロキシ-1,19-ノナデカメチレンジカル
ボン酸,3-ヒドロキシ-1,20-エイコサメチレンジカルボ
ン酸,3-ヒドロキシ-1,21-ヘンエイコサメチレンジカル
ボン酸,3-ヒドロキシ-1,22-ドコサメチレンジカルボン
酸,3-ヒドロキシ-1,24-テトラコサメチレンジカルボン
酸,3-ヒドロキシ-1,28-オクタコサメチレンジカルボン
酸等の3位に水酸基を有するジカルボン酸、4-ヒドロキ
シスベリン酸,4-ヒドロキシアゼライン酸,4-ヒドロキ
シセバシン酸,4-ヒドロキシ-1,9-ノナメチレンジカル
ボン酸,4-ヒドロキシ-1,10-デカメチレンジカルボン
酸,4-ヒドロキシ-1,11-ウンデカメチレンジカルボン
酸,4-ヒドロキシ-1,12-ドデカメチレンジカルボン酸,
4-ヒドロキシ-1,13-トリデカメチレンジカルボン酸,4-
ヒドロキシ-1,14-テトラデカメチレンジカルボン酸,4-
ヒドロキシ-1,15-ペンタデカメチレンジカルボン酸,4-
ヒドロキシ-1,16-ヘキサデカメチレンジカルボン酸,4-
ヒドロキシ-1,17-ヘプタデカメチレンジカルボン酸,4-
ヒドロキシ-1,18-オクタデカメチレンジカルボン酸,4-
ヒドロキシ-1,19-ノナデカメチレンジカルボン酸,4-ヒ
ドロキシ-1,20-エイコサメチレンジカルボン酸,4-ヒド
ロキシ-1,21-ヘンエイコサメチレンジカルボン酸,4-ヒ
ドロキシ-1,22-ドコサメチレンジカルボン酸,4-ヒドロ
キシ-1,24-テトラコサメチレンジカルボン酸,4-ヒドロ
キシ-1,28-オクタコサメチレンジカルボン酸等の4位に
水酸基を有するジカルボン酸等が例示される。
【0010】また、上記のヒドロキシ脂肪酸の他、ω-
ヒドロキシ脂肪酸のように、炭素数8〜31の飽和,不
飽和又は分岐鎖脂肪酸或いはジカルボン酸の2位,3位
又は4位以外の炭素にヒドロキシ基を有するものや、2
個以上のヒドロキシ基を有するものも用いることができ
る。さらに、炭素数10〜26のノルマル脂肪酸,炭素
数12〜18の2-ヒドロキシ脂肪酸,炭素数10〜28
のイソ脂肪酸及びヒドロキシイソ脂肪酸,炭素数9〜炭
素数31のアンテイソ脂肪酸を含む混合物であるラノリ
ン脂肪酸なども用いることができる。
【0011】次に、ヒドロキシ脂肪酸のステロールエス
テルを形成するステロールとしては、7-デヒドロコレス
テロール,22-デヒドロコレステロール,24-デヒドロコ
レステロール,チモステロール,コレステロール,7-コ
プロステノール,コレスタノール,コプロスタノール,
エピコプロスタノール,セレブロステロール,22-α-ヒ
ドロキシコレステロール,14-デヒドロエルゴステロー
ル,24-デヒドロエルゴステロール,エルゴステロー
ル,ブラジカステロール,24-メチレンコレステロー
ル,アスコステロール,エピステロール,フェコステロ
ール,5-ジヒドロエルゴステロール,22-ジヒドロエル
ゴステロール,カンペステロール,ネオスポンゴステロ
ール,7-エルゴステノール,セレビステロール,コルビ
ステロール,スチグマステロール,フコステロール,α
-スピナステロール,サルガステロール,7-デヒドロコ
リナステロール,ポリフェラステロール,コンドリラス
テロール,β-シトステロール,γ-シトステロール,7-
スチグマステロール,22-スチグマステロール,ジヒド
ロ-γ-シトステロール,β-シトスタノール等が例示さ
れ、動植物や真菌類より得られた天然起源のものや、合
成品を用いることができる。
【0012】上記に示したヒドロキシ脂肪酸とステロー
ルより形成されるエステルより、1種又は2種以上を選
択して用いることができる。化粧品原料として市販され
ている「軟質ラノリン脂肪酸コレステリル」等の軟質ラ
ノリン脂肪酸のステロールエステルも好適に使用でき
る。皮膚化粧料への配合量としては、0.1〜20重量
%程度が適切である。
【0013】本発明に係る皮膚化粧料には、ベタイン類
及びヒドロキシ脂肪酸のステロールエステルの他に、油
脂類,ロウ類,炭化水素類,脂肪酸類,高級アルコール
類,エステル類,低級アルコール類,多価アルコール
類,保湿剤,細胞賦活剤,抗炎症剤,界面活性剤,水溶
性高分子化合物,防菌防黴剤,紫外線吸収剤,香料等、
一般的に化粧料に配合される原料を配合することができ
る。ただし、ヒドロキシ脂肪酸のステロールエステルと
の相溶性を向上させるため、ヒマシ油等の極性の高い油
類や、グリセリントリ2-エチルヘキサン酸エステル等の
グリセリンの脂肪酸エステル類、ジグリセリン等ポリグ
リセリンの脂肪酸エステル類、キミルアルコール,バチ
ルアルコール,セラキルアルコール等グリセリンエーテ
ルの脂肪酸エステル類、ペンタエリスリトールの脂肪酸
エステル、ソルビトール,マルチトール等糖アルコール
の脂肪酸エステル類など、極性の高いエステル油を含有
させることが好ましい。
【0014】本発明に係る皮膚化粧料は、化粧水,乳
液,クリーム,パックなどの他、乳液状又はクリーム状
のファンデーション,アイカラー,チークカラー等のメ
イクアップ化粧料、ヘアートリートメント,ヘアークリ
ーム等の毛髪用化粧料、或いはハンドクリーム,レッグ
クリーム,ボディローション等の身体用化粧料としても
提供することができる。特に、乳化型の化粧料として提
供することが、本発明の効果をより発揮させることがで
きるため好ましい。
【0015】
【実施例】さらに本発明の特徴について、実施例により
詳細に説明する。まず本発明の実施例1として、乳液の
処方を以下に示す。
【0016】 [実施例1] 乳液 (1)自己乳化型グリセリルモノステアリン酸エステル 1.00(重量%) (2)ポリオキシエチレン(15E.O.)グリセリル 3.00 モノステアリン酸エステル (3)ベヘニルアルコール 0.25 (4)軟質ラノリン脂肪酸コレステリル 10.00 (5)トリメチルグリシン 10.00 (6)カルボキシビニルポリマー(1.0重量% 9.00 水溶液) (7)水酸化ナトリウム 0.07 (8)精製水 66.68 製法:(1)〜(4)の油相成分を混合し、加熱溶解して75
℃とする。一方(5),(6)を(8)に添加,混合して均一と
し、75℃とする。この水相に前記油相を攪拌しながら
徐々に添加して乳化し、冷却後(7)を加えて増粘させ
る。
【0017】上記の実施例1について保水性の評価を行
った。その際、上記実施例1の処方中(4)の軟質ラノリ
ン脂肪酸コレステリルを表1に示す油剤に代替した比較
例1〜比較例4、及び(5)のトリメチルグリシンを表2
に示す多価アルコールに代替した比較例5〜比較例8に
ついても、同時に評価した。
【表1】
【表2】
【0018】保水性は、開口したバイアル瓶に精製水1
00mlを入れ、開口部を0.45μmのメンブランフ
ィルターで被い、固定して作成した皮膚モデルを用いて
評価した。メンブランフィルター上に実施例1及び比較
例1〜比較例8を50mg滴下し、メンブランフィルタ
ー上に保持されている水分量を近赤外線水分計により経
時的に測定した。なお、試料を滴下しない場合の水分量
を対照とした。
【0019】保水性の評価結果は、図1及び図2におい
て実施例1と比較例1〜比較例4、実施例1と比較例5
〜比較例8とを、それぞれ対比して示した。図1におい
て、本発明の実施例1では測定中ずっと高い水分値が維
持されていたが、軟質ラノリン脂肪酸コレステリルをヒ
ドロキシ脂肪酸のステロールエステル以外の油剤に代替
した比較例1〜比較例4では、比較例1で測定開始直後
にかなり高い水分値が見られた他はさほど高い水分値は
観察されず、また比較例1では水分量の経時的な減少が
著しく認められていた。
【0020】また図2においても、本発明の実施例1で
は高い水分値が認められ、測定期間中ずっと維持されて
いたが、ベタインであるトリメチルグリシンを多価アル
コールに代替した比較例5〜比較例8では、実施例1の
1/2以下程度の水分値しか認められなかった。以上の
結果は、本発明の特徴である、高く持続的な保水性を得
るには、ベタイン類とヒドロキシ脂肪酸のステロールエ
ステルの双方が必要であることを示すものである。
【0021】続いて、本発明の他の実施例の処方を示
す。
【0022】 [実施例2] 半透明マイクロエマルション化粧水 (1)アラニンベタイン 6.0(重量%) (2)カルニチン 6.0 (3)2-ヒドロキシラウリン酸コレステリル 0.5 (4)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン 1.5 モノステアリン酸エステル (5)ポリオキシエチレン(5E.O.)オレイルエーテル 0.3 (6)エタノール 10.0 (7)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (8)香料 0.1 (9)精製水 75.5 製法:(1),(2)を(9)に加えて、室温下で溶解する。一
方(6)に(3)〜(5)及び(7),(8)を加え、室温下で溶解す
る。このアルコール相を前記水相に添加してマイクロエ
マルションを調製する。
【0023】 [実施例3] O/W型クリーム (1)ミツロウ 6.0(重量%) (2)セタノール 5.0 (3)還元ラノリン 8.0 (4)スクワラン 19.5 (5)2-ヒドロキシミリスチン酸エルゴステリル 4.0 (6)2-ヒドロキシパルミチン酸スチグマステリル 4.0 (7)2,18-ジヒドロキシステアリン酸コレステリル 4.0 (8)親油型グリセリルモノステアリン酸エステル 2.0 (9)ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタン 5.0 モノラウリン酸エステル (10)トリメチルタウリン 5.0 (11)γ-ブチロベタイン 3.0 (12)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (13)香料 0.1 (14)精製水 34.3 製法:(1)〜(9)の油相成分を混合し、加熱溶解して75
℃とする。一方(10)〜(12)を(14)に溶解して加熱し、7
5℃とする。この水相成分に前記油相成分を添加して予
備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳化して冷却
し、50℃にて(13)を添加混合する。
【0024】 [実施例4] W/O型クリーム (1)流動パラフィン 20.0(重量%) (2)マイクロクリスタリンワックス 1.5 (3)ワセリン 4.5 (4)ジグリセリルジオレイン酸エステル 6.0 (5)ラノリン脂肪酸シトステリル 10.0 (6)L-グルタミン酸ナトリウム 1.6 (7)L-セリン 0.4 (8)トリメチルグリシン 2.0 (9)リジンベタイン 1.0 (10)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (11)香料 0.1 (12)精製水 52.8 製法:(6),(7)を(12)の一部に溶解して50℃とし、あ
らかじめ混合し50℃に加熱した(4),(5)に攪拌しなが
ら徐々に添加する。これをあらかじめ混合し70℃に加
熱した(1)〜(3)に均一に分散し、これに(8)〜(10)を(1
2)の残部に溶解して70℃に加熱したものを攪拌しなが
ら添加し、ホモミキサーにて乳化する。冷却後、50℃
にて(11)を添加,混合する。
【0025】 [実施例5] メイクアップベースクリーム (1)ステアリン酸 12.0(重量%) (2)セタノール 2.0 (3)グリセリルトリ2-エチルヘキサン酸エステル 2.5 (4)2-ヒドロキシセバシン酸コレステリル 2.0 (5)2-ヒドロキシイソパルミチン酸コレステリル 2.0 (6)自己乳化型グリセリルモノステアリン酸エステル 1.5 (7)トリメチルグリシン 8.0 (8)フェニルアラニンベタイン 2.0 (9)水酸化カリウム 0.3 (10)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (11)精製水 66.0 (12)酸化チタン 1.0 (13)ベンガラ 0.1 (14)黄酸化鉄 0.4 (15)香料 0.1 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合し、75℃に加熱して
均一とする。一方、(7)〜(11)の水相を混合し、75℃
に加熱,溶解して均一とし、これに(12)〜(14)の顔料を
添加し、ホモミキサーにて均一に分散させる。この水相
成分に前記油相成分を添加し、ホモミキサーにて乳化し
た後冷却し、50℃にて(15)を添加,混合する。
【0026】 [実施例6] 乳液状ファンデーション (1)ステアリン酸 2.0(重量%) (2)スクワラン 3.0 (3)セタノール 1.0 (4)2-ヒドロキシイソパルミチン酸カンペステリル 2.0 (5)軟質ラノリン脂肪酸コレステリル 5.0 (6)デカグリセリルモノイソパルミチン酸エステル 9.0 (7)トリメチルグリシン 6.0 (8)水酸化カリウム 0.1 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (10)精製水 53.6 (11)酸化チタン 9.0 (12)タルク 7.4 (13)ベンガラ 0.5 (14)黄酸化鉄 1.1 (15)黒酸化鉄 0.1 (16)香料 0.1 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合し、75℃に加熱して
均一とする。一方、(7)〜(10)の水相成分を混合し、7
5℃に加熱,溶解して均一とし、これに(11)〜(15)の顔
料を添加し、ホモミキサーにて均一に分散させる。この
水相成分に前記油相成分を添加し、ホモミキサーにて均
一に乳化した後冷却し、50℃にて(16)を添加,混合す
る。
【0027】 [実施例7] ハンドクリーム (1)セタノール 4.0(重量%) (2)ワセリン 2.0 (3)2,15-ジヒドロキシヘキサデカメチレン 4.0 ジカルボン酸コレステリル (4)軟質ラノリン脂肪酸シトステリル 6.0 (5)グリセリルモノステアリン酸エステル 1.5 (6)ポリオキシエチレン(60E.O.)グリセリル 2.5 イソステアリン酸エステル (7)酢酸トコフェロール 0.5 (8)アラニンベタイン 3.0 (9)グルタミン酸ベタイン 2.0 (10)トリメチルグリシン 10.0 (11)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (12)精製水 64.4 製法:(1)〜(7)の油相成分を混合,溶解して75℃に加
熱する。一方、(8)〜(12)の水相成分を混合,溶解し
て75℃に加熱する。次いで、上記水相成分に油相成分
を添加して予備乳化した後、ホモミキサーにて均一に乳
化して冷却する。
【0028】上記の実施例2〜実施例7について、女性
パネラーによる使用試験を行った。なお比較のため、各
実施例においてベタイン類或いはヒドロキシ脂肪酸のス
テロールエステルを表3に示す多価アルコール或いは高
極性油に代替して調製した比較例についても、同時に使
用試験を行った。女性パネラーとしては、20才〜50
才代の女性20名を1群として用い、各群に実施例及び
比較例をそれぞれブラインドにて使用させ、塗布直後の
しっとり感、塗布後6時間後のしっとり感及び使用時の
べたつき感について官能評価させた。官能評価結果はそ
れぞれ表4に示す基準に従って点数化し、20名の平均
値を算出した。結果は表5に示した。
【表3】
【表4】
【0029】
【表5】 表5より明らかなように、本発明の実施例2〜実施例7
では、すべて塗布直後のしっとり感について高い評価を
得ており、さらに塗布後6時間経過後においても、しっ
とり感が持続することが示されていた。また、使用時の
べたつき感については、いずれにおいてもほとんど感じ
られていなかった。
【0030】これに対し比較例9〜比較例14では、塗
布直後のしっとり感についてはかなり高い評価を得たも
のの、塗布後6時間経過後のしっとり感についての評価
は低くなっており、特に比較例9と比較例13において
顕著であった。また、比較例10,比較例11,比較例
14ではかなりのべたつき感が認められていた。
【0031】なお本発明の実施例1〜実施例7につい
て、25℃で6カ月間保存したところ、外観,色,臭い
等の状態変化は全く認められず、男性パネラー30名に
よる背部閉塞貼付試験においても、何ら刺激性反応は認
められなかった。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により高く
且つ持続性のある保湿性を有し、さらにべたつき感のな
い、使用感にも優れる皮膚化粧料を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1及び比較例1〜比較例4についての、
保水性試験結果を示す図である。
【図2】実施例1及び比較例5〜比較例8についての、
保水性試験結果を示す図である。
【符号の説明】
1 実施例1 2 比較例1 3 比較例2 4 比較例3 5 比較例4 6 対照 7 実施例1 8 比較例5 9 比較例6 10 比較例7 11 比較例8 12 対照

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベタイン類より選ばれる1種又は2種以
    上と、ヒドロキシ脂肪酸のステロールエステルより選択
    される1種又は2種以上とを含有して成る、皮膚化粧
    料。
  2. 【請求項2】 ベタイン類より選ばれる1種又は2種以
    上、ヒドロキシ脂肪酸のステロールエステルより選択さ
    れる1種又は2種以上、及び極性油より選択される1種
    又は2種以上を含有して成る、皮膚化粧料。
  3. 【請求項3】 ベタイン類として、トリメチルグリシン
    を選択することを特徴とする、請求項1又は請求項2に
    記載の皮膚化粧料。
JP10024006A 1998-01-20 1998-01-20 皮膚化粧料 Pending JPH11209259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10024006A JPH11209259A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 皮膚化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10024006A JPH11209259A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 皮膚化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11209259A true JPH11209259A (ja) 1999-08-03

Family

ID=12126482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10024006A Pending JPH11209259A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 皮膚化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11209259A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308379A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Pola Chem Ind Inc 乳化剤型の皮膚外用剤
JP2008520739A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 マーテック・バイオサイエンシーズ・コーポレーション 長鎖多価不飽和脂肪酸由来のオキシリピンならびにその作製および使用方法
JP2015074646A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 株式会社コーセー 水中油型乳化化粧料

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59225105A (ja) * 1983-06-02 1984-12-18 Shiseido Co Ltd 乳化組成物
JPS60239406A (ja) * 1984-05-15 1985-11-28 Yoshikawa Seiyu Kk 化粧料及び外用薬用基剤
JPH06293624A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 乳化型化粧品
JPH07258019A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Ajinomoto Co Inc 化粧料
JPH0995413A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH09132512A (ja) * 1995-09-06 1997-05-20 Nippon Fine Chem Co Ltd ステロール脂肪酸エステルのラメラ構造体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59225105A (ja) * 1983-06-02 1984-12-18 Shiseido Co Ltd 乳化組成物
JPS60239406A (ja) * 1984-05-15 1985-11-28 Yoshikawa Seiyu Kk 化粧料及び外用薬用基剤
JPH06293624A (ja) * 1993-04-08 1994-10-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 乳化型化粧品
JPH07258019A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Ajinomoto Co Inc 化粧料
JPH09132512A (ja) * 1995-09-06 1997-05-20 Nippon Fine Chem Co Ltd ステロール脂肪酸エステルのラメラ構造体
JPH0995413A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520739A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 マーテック・バイオサイエンシーズ・コーポレーション 長鎖多価不飽和脂肪酸由来のオキシリピンならびにその作製および使用方法
JP2007308379A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Pola Chem Ind Inc 乳化剤型の皮膚外用剤
JP2015074646A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 株式会社コーセー 水中油型乳化化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3472453B2 (ja) スキンケア組成物用水中油型エマルション中の不安定レチノイドの安定化
US4278657A (en) Creamy or milky skin cosmetic compositions containing natural materials as emulsifying agents
JP4527530B2 (ja) ベシクル分散物およびこれを含有する化粧料
JP3648249B2 (ja) 油水混合組成物
JPH1072334A (ja) 皮膚の状態を手入れするためのオキサ・アシッドと関連化合物
JPH0449212A (ja) メラニン生成抑制外用剤
AU722093B2 (en) Cholesterol ester clathrate, water-holding composition, hydrous compositions, cosmetics containing the same, and processes for the preparation thereof
AU656830B2 (en) A cosmetic or dermatological composition containing a diol ester
JP3996488B2 (ja) 乳化化粧料
JPH11209259A (ja) 皮膚化粧料
JP2006273807A (ja) 化粧料
JPH10182338A (ja) 水中油型乳化組成物
JPH0196109A (ja) 美白化粧料
JP2854767B2 (ja) 増粘ゲル化剤
JPH09132512A (ja) ステロール脂肪酸エステルのラメラ構造体
KR20030074401A (ko) 액상 화장료
JP3789385B2 (ja) 安定な尿素含有外用組成物
JPH10316523A (ja) 水中油型乳化組成物
JP4001310B2 (ja) 脂質複合体及びこれを含有する外用組成物
JP3464524B2 (ja) 化粧料
JPH0517317A (ja) 化粧料及び外用剤
JP2000178118A (ja) 保湿剤及び皮膚化粧料並びに入浴剤
JPH1135447A (ja) 無機塩含有水中油型乳化化粧料
JP2002179549A (ja) 皮膚外用剤
JPH01238514A (ja) 皮膚化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040123

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050301