JPH1072334A - 皮膚の状態を手入れするためのオキサ・アシッドと関連化合物 - Google Patents

皮膚の状態を手入れするためのオキサ・アシッドと関連化合物

Info

Publication number
JPH1072334A
JPH1072334A JP8346482A JP34648296A JPH1072334A JP H1072334 A JPH1072334 A JP H1072334A JP 8346482 A JP8346482 A JP 8346482A JP 34648296 A JP34648296 A JP 34648296A JP H1072334 A JPH1072334 A JP H1072334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
composition
weight
compound
trioxadecanoic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8346482A
Other languages
English (en)
Inventor
Dmitri Ptchelintsev
プチェリンセブ ドミトリー
Neil Scancarella
スカンカレーラ ネイル
Robert Kalafsky
カラフスキー ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avon Products Inc
Original Assignee
Avon Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avon Products Inc filed Critical Avon Products Inc
Publication of JPH1072334A publication Critical patent/JPH1072334A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/24Thermal properties
    • A61K2800/244Endothermic; Cooling; Cooling sensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/28Rubbing or scrubbing compositions; Peeling or abrasive compositions; Containing exfoliants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ここに記述されたものは、皮膚の状態を手入れするため
の活性主剤として、下記に図示した化学式(I) 【化1】 (式中、R4 は(CR56 −CR781n −C
91011 で示され、nは1から18までの整数で
あり;R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R
8 、R9 、R10 およびR11 は独立に、水素原子または
アルキル、アルケニル、オキサ−アルキル、アラルキル
およびアリル基からなる非水素原子の置換基であり;
X、X1 、YおよびZはそれぞれ独立に、O、NHまた
はSであり、より好ましくはそのなかのX、X1 、Yお
よびZは酸素原子でかつ、R1 、R2、R3 、R4 、R5
、R6 、R7 、R8 、R9 、R10 およびR11 は水素
原子である。)の化合物とこれらの化合物を含有した組
成物の使用、およびこれらの化合物と組成物を用いて皮
膚の状態を手入する方法に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は皮膚の状態の局処トリートメントのため、活性
主剤として用いる新種の化合物、これらの化合物を含む
組成物、およびこれらの化合物と組成物を用いて皮膚の
状態を手入れする方法に関するものである。この種の化
合物は以下の式(I)
【0002】
【化1】
【0003】(式中、R4 は(CR56 −CR78
1n −CR91011 ;nは1から18までの整
数であり;R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R
7 、R8、R9 、R10 およびR11 は独立に、水素原子
または非水素原子による置換基であり;アルキル、アル
ケニル、オキサ−アルキル、アラルキルおよびアリル基
から成り;そしてX,X1 ,YおよびZはそれぞれ独立
に、酸素原子、アミンまたは硫黄原子であり、好ましく
はX,X1 ,YおよびZは酸素原子、R1 ,R2 ,R
3 ,R4 ,R5 ,R6 ,R7 ,R8 ,R9 ,R10 およ
びR11 は水素原子である。)の化合物を含む。
【0004】関係する技術の背景 すべてが炭素骨格からなる化合物であるα−ヒドロキシ
酸の皮膚への使用については、米国特許U.S.P.N
o.B1 5,091,171に記述されており、ま
た、2−ヒドロキシアルケン系の酸を用いた化粧品組成
物については、U.S.P.No.5,108,751
に記述されているように公知である。そのような化合物
は化学構造上、それらすべての炭素骨格の位置では置換
できないα−ヒドロキシ・グループをかならず保有して
おり、皮膚に対する有益な効果のために意図して使用さ
れている。しかしながら、グリコール酸や乳酸などのよ
うな最も一般的な形で皮膚刺激を引き起こすことで知ら
れている使用上の低いpHの範囲を必要とするα−ヒド
ロキシ酸を使用することは、この傾向からは外れてい
る。
【0005】現在流行のα−ヒドロキシ酸を、直鎖です
べてが炭素骨格でジカルボン酸からなる表題の化学式の
物質に置き換えることが提唱されている。例えば、U.
S.P.Nos.4,292,326、4,386,1
04および5,385,943は炭素数7から13を持
つジカルボン酸が種々の皮膚適応症のため使用されるべ
きであると主張している。同様に、U.S.P.No.
4,885,282は、4から18までの炭素数のジカ
ルボン酸化合物は皮膚荒れに有効であると述べている。
【0006】これらのジカルボン酸を用いた場合の難点
は、そのバルクが化粧品用の賦形剤と組み合わせる場合
に必要な水溶液に本来溶けない性質を有していることで
ある。すべてが炭素骨格からなるジカルボン酸は常温で
は固体である。水溶性液とワークさせることは非常に困
難であり、仮に可能な溶液が出来たとしても、そのもの
は化粧品としての使用に不適当で、そのために審美的に
不快な混合物となってしまう。
【0007】この技術分野においては、皮膚へ局処塗布
させた場合に、マイルドで剥離作用のあるものとして使
用することが出来る種類の化合物が必要とされていた。
【0008】さらにまた、この分野では、それが審美的
に受入れられる化粧品または皮膚病の薬剤を製造する時
に、問題の生じない水に可溶な化合物を含んでいるマイ
ルドで剥離作用のある局処塗布用組成物が求められてい
た。
【0009】発明の目的 本発明は数多くのスキン・ケアの恩恵を伴った局処塗布
用組成物を提供することを目的とする。
【0010】本発明のもう一つの目的は皮膚への塗布用
として審美的に受入れられ、肌に優しくかつ剥離作用の
ある組成物を製造する場合に、問題のない水溶性化合物
類を提供することにある。
【0011】本発明の更なる目的はオキサ・アシッドお
よびその関連化合物を新規で皮膚病薬的および化粧品的
に使用できるようにすることである。これらおよびその
他の目的は下記に用意された本開示により明白になるで
あろう。
【0012】発明の概要 本発明の手入れの方法とその組成物に用いられる活性な
化合物は式(I)
【0013】
【化1】
【0014】(式中、R4 は(CR56 −CR78
1n −CR91011 であり;nは1から18ま
での整数であり;R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R
6 、R7、R8 、R9 、R10およびR11 は独立に、水素
原子または非水素原子による置換基で、非水素原子置換
基は、限定するものではないが、アルキル、アルケニ
ル、オキサ−アルキル、アラルキルおよびアリル基から
成り;そしてX、X1 、YおよびZはそれぞれ独立に、
酸素原子(O)、アミノ・グループ(NH)または硫黄
原子(S)である。好ましい化合物はその中にX、X
1 、YおよびZはすべて酸素原子、R1 、R2 、R3
4 、R5 、R6 、R7 、R8 、R9 、R10およびR11
はすべて水素原子である。)に示される化合物であ
る。
【0015】非水素原子の置換基には例えば、メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチ
ル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、ドデカニ
ル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、シク
ロヘキセニル、ヒドロキシメチル、ヒドロキエチル、ヒ
ドロキプロピル、シクロブチルおよびシクロヘキサニル
が含まれる。
【0016】X、X1 、YおよびZはそれぞれ独立に
O、NHまたはSである。最も好ましくは、それらの化
合物の中のX、X1 、およびZは各々が酸素原子であ
り、そしてR1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R
7 、R8 、R9 、R10 およびR11は各々が水素原子で
あること。
【0017】ここに定義したように、上述の式(I)と
同定されるこのクラスのすべての化合物は、たとえX、
1 、YおよびZのいずれか、またはすべてが独立して
酸素、硫黄おるいはアミノグループであるかどうかに拘
らず、集合体として“オキサ・アシッド”および/また
は“オキサ化合物”に属するものである。
【0018】本発明のトリートメントの方法とその局処
塗布用組成物は、さらに式(I)の2つまたはそれ以上
からなる混合物を構成することができる。
【0019】本発明は式(I)の化合物を含む局処塗布
用組成物、式(I)の化合物を用いた皮膚トリートメン
トの方法、それに式(I)の化合物とそれに合う表皮か
らの浸透が可能な賦形剤から構成される組成物を用いた
皮膚トリートメントの方法を提供するものである。
【0020】発明の詳細な説明 本発明は驚くべき発見で、式(I)に示される化合物の
群が、乾燥した皮膚、魚鱗癬、手の甲および足の甲の過
度の皮溝、小さいほくろ、年齢による紫斑、黒斑、傷を
負った皮膚、にきび、乾癬、湿疹、痒疹症、炎症性の皮
膚炎、筋の膨脹(即ち、ストレッチ・マーク)、“い
ぼ”および“たこ”を含んだ正常でない鱗剥作用に起因
し、併発し、あるいは病的に悪化した種々の皮膚状態を
治すための局処利用において活性主材として使用するこ
とが可能となったことである。
【0021】眼のまわり細かな皺、あるいは「からすの
足」、あるいは口内まわりの細かい皺、不規則な色素沈
着、土色、皮膚の弾力性や伸縮性の喪失などによる皮膚
の皺を含む外攻性、内攻性の皮膚病理学的進行の徴候を
押さえるために「皮膚ぬり薬」の形で、この化合物が活
性剤として有効であることが予期せずかつ驚きをもって
見出された。
【0022】式(1)の本発明化合物とそれらを含む皮
膚ぬり薬用組成物は、さらに爪やあま皮、それに内部に
食い込んだ髪、毛嚢および疑似毛嚢髭のような毛髪に発
生する病気を治すのにも役立つ。本発明の化合物は、髪
を柔らかくすること、髪の内部成長の除去を促すこと、
髭剃りにも有用であることが見出だされている。
【0023】本発明のトリートメントの方法と局処塗布
用組成物のための式(I)を持つ代表的化合物は3,6-ジ
オキサヘプタノイック酸[CH3 −O−CH2 −CH2
−O−CH2 −COOH];7,7-ジメチル−3,6-ジオキ
サヘプタノイック酸[(CH32 CH−O−CH2
CH2 −O−CH2 −COOH];3,6-ジオキサヘプタ
ノイック酸・エチル・エステル[CH3 −O−CH2
CH2 −O−CH2 −COOC25 ];3,6-ジオキサ
ヘプタノイック酸・アミド[CH3 −O−CH2 −CH
2 −O−CH2 −CONH2 ];3,6-ジオキサヘプタノ
イック酸・ドデシル・エステル[CH3 −O−CH2
CH2 −O−CH2 −COOC12 25];2-フェニル
−3,6-ジオキサヘプタノイック酸[CH3 −O−CH2
−CH2−O−CH(Phe)−COOH];2-ベンチ
ル−3,6-ジオキサヘプタノイック酸[CH3 −O−CH
2 −CH2 −O−CH(CH2 −Phe)−COO
H];2-メチル−3,6-ジオキサヘプタノイック酸[CH
3 −O−CH2 −CH2 −O−CH(CH3 )−COO
H];3-アミノ−6-オキサヘプタノイック酸[CH3
O−CH2 −CH2 −NH−CH2 −COOH];3,6,
9-トリオキサデカノイック酸[CH3 −O−CH2 −C
2 −O−CH2 −CH2 −O−CH2 −COOH];
2-フェニル−3,6,9-トリオキサデカノイック酸[CH3
−O−CH2 −CH2 −O−CH2 −CH2 −O−CH
(Phe)−COOH];2-ベンチル−3,6,9-トリオキ
サデカノイック酸[CH3 −O−CH2 −CH2 −O−
CH2 −CH2 −O−CH(CH2 −Phe)−COO
H];2-デシル−3,6,9-トリオキサデカノイック酸[C
3 −O−CH2 −CH2 −O−CH2 −CH2−O−
CH(C1021 )−COOH];3,6,9,12- テトラオ
キサトリデカノイック酸[CH3 −O−CH2 −CH2
−O−CH2 −CH2 −O−CH2 −CH2 −O−CH
2 −COOH];3,6,9,12,15-ペンタオキサヘキサデカ
ノイック酸[CH3 −O−CH2 −CH2 −O−CH2
−CH2 −O−CH2 −CH2 −O−CH2 −CH2
O−CH2 −COOH];2-メチル−3,6,9-トリオキサ
デカノイック酸[CH3 −O−CH2 −CH2 −O−C
2 −CH2 −O−CH(CH3 )−COOH];10,1
0-ジメチル3,6,9-トリオキサデカノイック酸[(CH
32 CH−O−CH2 −CH2 −O−CH2 −CH2
−O−CH2 −COOH];2-エチル−3,6,9,12- テト
ラオキサトリデカノイック酸[CH3 −O−CH2 −C
2−O−CH2 −CH2 −O−CH2 −CH2 −O−
CH(C25 )−COOH]; 10-フェニル−3,6,9-
トリオキサデカノイック酸[(Phe)CH2−O−C
2 −CH2 −O−CH2 −CH2 −O−CH2 −CO
OH];3,6,9-トリオキサデカノイック酸・エチル・エ
ステル[CH3 −O−CH2 −CH2 −O−CH2 −C
2 −O−CH2 −COOC25 ];3,6,9-トリアミ
ノデカノイック酸[CH3 −NH−CH2 −CH2 −N
H−CH2 −CH2 −NH−CH2 −COOH];3,6,
9,12- テトラアミノトリデカノイック酸[CH3 −NH
−CH2−CH2 −NH−CH2 −CH2 −NH−CH2
−CH2 −NH−CH2 −COOH];9-アミノ−3,6
-ジオキサデカノイック酸[CH3 −NH−CH2 −C
2 −O−CH2 −CH2 −O−CH2 −COOH];
6,9-ジアミノ−3-オキサデカノイック酸[CH3 −NH
−CH2 −CH2 −NH−CH2 −CH2 −O−CH2
−COOH];3,6,9-トリチオデカノイック酸[CH3
−S−CH2 −CH2 −S−CH2 −CH2 −S−CH
2 −COOH]; 9,12-ジチオ−3,6-ジオキサトリデカ
ノイック酸[CH3 −S−CH2 −CH2 −S−CH2
−CH2 −O−CH2 −CH2 −O−CH2 −COO
H];9-アミノ−3,6-ジオキサデカノイック酸・モノア
ミド[CH3 −NH−CH2 −CH2 −O−CH2−C
2 −O−CH2 −CONH2 ];3,6,9-トリオキサデ
カノイック酸・モノアミド[CH3 −O−CH2 −CH
2 −O−CH2 −CH2 −O−CH2 −CONH2 ];
10,10-ジメチル−3,6,9-トリオキサデカノイック酸・ア
ミド[(CH32 CH−O−CH2 −CH2 −O−C
2 −CH2 −O−CH2 −CONH2 ];10,10-ジメ
チル−3,6,9-トリオキサデカノイック酸・エチル・エス
テル[(CH32CH−O−CH2 −CH2 −O−C
2 −CH2 −O−CH2 −COOC25];10,10-
ジメチル−3,6,9-トリオキサデカノイック酸・ヘプタデ
カニル・エステル[(CH32 CH−O−CH2 −C
2 −O−CH2 −CH2 −O−CH2 −COOC17
35 ];および10,10-ジメチル−3,6,9-トリオキサデ
カノイック酸[(CH32 CH−O−CH2 −CH2
−O−CH2 −CH2 −O−CH(CH3 )−COO
H].本発明の方法と組成物は「式(1)」を持つ物質
の中で、異なった化合物の2つあるいはそれ以上を混用
することより、より良い効果を発揮する。
【0024】この種類に属する化合物はエポキシ樹脂の
硬化剤を作る場合の中間体としてU.S.Patent
Nos.5,017,675および5,319,00
4に記述されており、両方ともヘキスト社に譲渡されて
いる。ドイツで公開された出願番号 No.DE−A−
2936123はそのようなエポキシ樹脂の中間体の調
製法を述べている。そのような化合物またヘキスト社か
らも市販品として入手できる。
【0025】このクラスのその他の化合物も同様にし
て、市販品で手に入れたポリアミン、ポリオール、ポリ
チオールから通常の化学反応を経由して調製されるが、
それらはその分野においてよく知られたアミド化、触媒
酸化、エステル化およびその他よく知られた化学反応や
その他有機化学の合成の書物で March著の Advanced Or
ganic Chemistry:Reactions,Mechanisms,and Structur
e,3rd ed.,John Wiley Inerscience (1985) and Carey
et al.,Advanced Organic Chemistry,3rd.ed.,Parts A
and BPlenum Press,New York(1990) を含む有機化学の
テキストに記載されているような反応である。
【0026】このオキサ化合物は遊離酸またはトリエタ
ノールアミン、アルギン、リジン、水酸化カリウム、水
酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化アンモニウム
またはそれらの類似物のような有機または無機の塩基で
中和することによって誘導される相当塩も本組成物に組
み入れられる。オキサ・アシッドの組成物のpHは強い
塩基(例えば、KOH、NaOH、NH4 OH)と弱い
酸(例えば、りん酸、酢酸、乳酸、カルボン酸)によっ
て生成する水に可溶な塩を加えることによっても調整す
ることができる。そのような塩には例えば、重亜りん酸
カリウム、りん酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、乳酸ナ
トリウムおよびその類似物が含まれる。
【0027】本発明の手入れの方法と局処塗布用組成物
はグリコシダーゼ、りん酸塩類、エステラーゼ、アミダ
ーゼなどような皮膚において加水分解酵素の作用によっ
て逆戻りして酸を形成する誘導体の形で使用されること
も可能である。オキサ・アシッドの好ましい誘導体の例
として、脂肪族アルコールとのエステル、または炭水化
物、アミド、ラクトンおよびその無水物とのエステルを
含む。
【0028】ここで使用されるように、「局処使用」は
皮膚の表面に直接拡散するかあるいは塗られた状態にな
っていることを意味しており;「局処塗布用組成物」は
皮膚の表面に直接横たわらせるか、もしくは拡がらせる
ことを意図する組成物を意味し;その「効果的量」とは
異常な剥離作用が引き起こされたか、併発したか、ある
いは悪化したものをトリートした皮膚の状態において、
プラスの変化(たとえば、正常な剥離作用)をもたらす
に十分な化合物または組成物の量を意味し;そしてま
た、「生理学的に許容できる賦形剤」もしくは「好まし
い局処浸透用賦形剤」であることは、その用語が人の組
織に直接接触したときに過度の毒性なしに使用できるに
適した薬剤、化粧品、医薬品、または不活性原料である
こと意味するものである。
【0029】本発明には前述の皮膚状態を処置するため
にこれらの化合物を使用することのできる処方が含まれ
ている。そのような方法は冒された皮膚の部分に通常1
日に1回か2回、式(I)の1つまたはそれ以上の化合
物の効果的分量を表皮に塗ることを含む。そのような方
法とは、冒された表皮部分にたいして生理学的に許容で
きる賦形剤で、通常、1日に1回か2回、式(I)の1
つまたはそれ以上の化合物の効果的分量を含有する局処
塗布用組成物も含む。本発明の方法は、式(I)の化合
物が100%までの濃度において局処塗りが行われ、そ
のオキサ化合物を肌皮用として、あるいは髪を柔らかく
するために使用した場合には、そのような化合物は常温
で液体である(例えば3,6,9-トリオキサデカノイック
酸)ことを含んでいる。
【0030】局処塗布用組成物を形成するために生理学
的に受け入れられる賦形剤と組み合わせて使用する場
合、式(I)の化合物の効果的分量は約0.1%から9
5%の範囲で可能である。使用した場合のその効果的な
量も回数もトリートされるそれぞれの人の皮膚の状態、
手入れ時のその人の年齢と物理的状態、その状態の過酷
さ、手入れの時間、併用するトリートメントの性質、用
いられた化合物と組成物の特性、化合物と組成物を運ぶ
ために利用される賦形剤の特性、この分野において熟練
された知識と経験の範囲内で、これに類似のファクター
によっても変わるであろう。
【0031】皮膚の状態を手入れするときのこれらの化
合物の効力は組成物のpHによっても影響を受ける。そ
のpHは<7.0の範囲に維持することが望ましく、好
ましくは<5.0、最も好ましくは、3.5から4.0
の範囲であるのが良い。
【0032】本発明のトリートメントの方法と、局処塗
布用組成物に使用される式(I)の化合物は皮膚の状態
の改善にこれまで用いられてきたその他の知られた化合
物、α−ヒドロキシ酸およびジカルボン酸のような化合
物とは構造的に異なる物質である。α−ヒドロキシ酸の
化学式と比較して、本発明の物質は皮膚に対して遥かに
マイルドであるという明白な長所を持つ化合物の群を派
生させる。グリコール酸および乳酸のようなα−ヒドロ
キシ酸を有する化学構造の物質は、顔面への使用におい
て、ある時はそれぞれ固有の不快感を、ある時は肌荒れ
の症候を引き起こす。
【0033】オキサ・アシッド組成物はグリコール酸の
組成物に較べて肌にかなり優しいものである上に、一方
では組成物は上述したような皮膚の状態を和らげるに必
要である新陳代謝の多い上部角質層の剥離作用を正常化
するのに非常に効果的である。
【0034】ジカルボン酸に較べてオキサ化合物の優れ
た点は、水に対してより良い溶解性と、角質層の剥離作
用に対して優れた活性を含んでいることである。オキサ
・アシッドは少なくとも重量で20ないし30%の濃度
まで簡単に水に溶けるので、したがってかなり広い範囲
の組成に柔軟性を与えることができる。すべてが炭素骨
格で、中ぐらいの長さの炭素直鎖のジカルボン酸は本質
的には水には溶けないし、あるいは一見、受入れられそ
うなその他の賦形剤にも溶けないものである。このこと
はジカルボン酸を溶かすための浸透溶媒の選択がシビヤ
ーに限定されるものである。すべてが炭素骨格のジカル
ボン酸はまた、剥離作用の活性度についても問題視され
る。例えば、5%と10%のドデカンジオイック酸を含
む組成物がその賦形剤の効果以上には角質層の剥離作用
にいかなる正常化のための効果も与えないことが知られ
ている。
【0035】本発明のオキサ化合物は単独か、あるいは
その他の化粧品や薬物的活性物や賦形剤などと組み合わ
せて使用することができる。オキサ・アシッドはその他
の化粧品や薬剤で例えば、坑菌剤、しみ取り剤、日焼け
止め剤、レチノイド、アレルギー防止剤、脱色素剤、炎
症抑制剤、麻酔剤、乳化剤、湿潤剤、剥離剤、界面活性
剤、安定剤、防腐剤、腐敗防止剤、皮膚軟化剤、濃厚
剤、滑剤、湿り剤、キレート剤、香料、着色剤、および
皮膚浸透促進剤などを含有した組成物においてすでに使
用されている。上記クラスの活性物のなかのいずれかの
1つと混用することにおけるオキサ化合物の使用は上記
の活性物が本発明のオキサ化合物なしで使用された時に
は得ることのできなかった特別の皮膚病学上のおよび/
もしくは化粧品的恩恵を与えるであろう。
【0036】この組成物は同時にカチオン、アニオン、
非イオンまたは両性型、あるいはこれらの組み合わせた
界面活性剤を含有している。非イオン性界面活性剤が好
ましい。非イオン性界面活性剤で商業的に入手できる代
表例としては、ソルビタン類、アルコキシレイト・脂肪
族アルコールおよびアルキル・ポリグリコシドである。
アニオン性界面活性剤は石鹸、アルキル硫酸塩、モノア
ルキルおよびジアルキルりん酸塩、アルキル・スルホン
化物およびアシル・イセチオン化物を含む。その他の適
合する界面活性剤は、McCutcheon著、Detergents and E
mulsifiers,NorthAmerican Edition,pp.317-324(1986)
に記載されており、その使用濃度についても参考として
そこに織り込まれている。
【0037】本発明の組成物が防腐を必要とする場合
は、適切な防腐剤はアルカノール類、とりわけ、エタノ
ールやフェノール、パラベン、ソルベイト、ジアゾリジ
ニル・尿素およびイソチアゾリノンを含む。
【0038】本発明のオキサ・アシッドと共に用いられ
る好ましい粘稠剤はキザンタン・ガム、塩水に耐えるキ
ザンタン・ガム、ヒドロキシプロピル・セルローズ、ヒ
ドロキシエチル・セルローズ、カルボポルとガム・アカ
シア、Sepigel 305 (フランスSeppic社から入手可
能)、ビーガムあるいはマグネシウム・アルミニウム・
シリケートを含む。オキサ・アシッドは湿潤剤との併用
が可能で、それらの使用は例えば、尿素、PCA、アミ
ノ酸、ある種のポリオール類および吸湿性のあるその他
の化合物によって高められる。
【0039】本発明の化合物は最もありきたりの皮膚軟
化剤、たとえば、ミネラルオイル、石油性ロウ、パラフ
ィン、セレシン、オゾケライト、マイクロクリスタリン
ワックス、ペルヒドロスクァレン、ジメチル・ポリシロ
キサン、メチル・フェニル・ポリシロキサン、シリコン
グリコール・共重合体、トリグリセライド・エステル、
アセチレイト・モノグリセライド、エトキシレイト・グ
リセライド、アルキル・脂肪酸エステル、脂肪酸とアル
コール類、ラノリンとラノリン誘導体、ポリハイドリッ
ク・アルコール・エステル類、ステロール類、蜜ろう誘
導体、ポリハイドリック・アルコールとポリエステル
類、および脂肪酸アミド類と組み合わせることができ
る。その他の適当な皮膚軟化剤は Sagarin著の Cosmeti
cs,Science andTechnolo-gy,2nd.Ed.,Vol.1,pp.32-43(1
972) に記載されており、その使用濃度についても参考
としてそこに織り込まれている。
【0040】オキサ・アシッドのもう一つの利点は、局
処塗布用組成物において角質層に作用する薬剤と併用す
る場合で、サリチル酸やベンゾイル・パーオキサイドの
ような化合物、あるいは皮膚にケイ光を与える薬剤で、
たとえば、コウジ酸、ベンゾキノン、リコライス誘導
体、アスコロビン酸およびその誘導体(たとえば、マグ
ネシウム・アスコロビル・リン酸塩)、グリセルヘティ
ニック酸とその誘導体などと併用して使用できることに
ある。オキサ・アシッドはまた、有機および無機質の日
焼け止めで、たとえば、二酸化チタン、酸化亜鉛、ベン
チリデン・樟脳、アントラニル化合物(メチル、メンチ
ル、フェニル、ベンチル、フェニルエチル、リナリル、
テルピニル、シクロヘキセニルおよびシクロヘプテニル
のエステル、そしてo−アミノ−ベンゾエイト)、サリ
チル化合物(アミル、フェニル、ベンチル、メンチル、
グリセリル、オクチル、ジプロピレングリコール・エス
テルおよびコレステリル・サリシレイト)、桂皮酸誘導
体(メンチル、オクチル、2−エチルヘキシル、ベンチ
ル、アルファフェニル、シンナムニトリルおよびブチル
・シンナモイル・ピルビン化物)、ジハイドロキシシア
ナミック酸誘導体(ウンベリフェロン、メチルウンベリ
フェロン、メチルアセトウンベリフェロン)、トリヒド
ロキシ桂皮酸誘導体(エスクレチン、メチル・エスクレ
チン、ダフネチン、およびそのグリコシド化合物、エス
クレチン、メチル・エスクレチン、ダフネチンおよびそ
のグルコシド化合物、エスクリンおよびダフラン)、ナ
フソールスルホネート化合物(2-ナフソール−3,6-ジス
ルホニック酸および2-ナフソール−6,8-ジスルホニック
酸の塩)、ジヒドロキシナフソイック酸とその塩、オル
ト−およびパラ−ハイドロキシビフェニルジスルホネー
ト、毒性のないクマリン誘導体、ジアゾール化合物(た
とえば、2-アセチル−3-ベンゾチアゾール化合物、キノ
ン誘導体(8-ヒドロキシキノリン、2-フェニルキノリ
ン)、キニン酸塩、尿素およびビオルル酸、タンニン酸
とその誘導体、ジオキシベンゾーン、ベンゾレゾルシノ
ール、2,2',4,4'-テトラヒドロキシベンゾフェノン、エ
トクリレンなどである。これらの中で、好ましくはシア
ナミック酸誘導体である。
【0041】オキサ・アシッドの効用はそれらを(i)
レチノイド化合物(ビタミン類)で、例を紹介すると、
レチノール、レチノール酸、レチニル・パルミテート、
レチニル・プロピネート、レチニル・アセテート、合成
疑似レチノイドと同等のイソトレチオニン;(ii)ホ
ルモナル化合物(ホルモン類)で、その例は、エストリ
オール、エストラジオール、エストロンあるいは共役エ
ストロゲン化合物;(iii)α−ヒドロキシル酸また
はポリヒドロキシ・α−ヒドロキシ酸で、たとえば、グ
リコール酸、乳酸、酒石酸、グロン酸およびその他のカ
ルボキシル酸、そして、それらの単量体、重合体、環式
または非環式誘導体、遊離のあるいは置換されたハイド
ロキシ−、チオール−、セレニル−、あるいはカルボキ
シルグループに連結したα位置における非塩基性アミン
グループ;(iv)α−ケト酸を有しているもので、た
とえば、ピルビン酸、2-オキサプロピオン酸、2-オキサ
酪酸、2-オキサペンタノイック酸およびその類似物であ
る。
【0042】オキサ・アシッドはまた局処塗布用組成物
において以下の物質との適合性があり、併用すれば、さ
らなる利点を生むことができる:すなわち、
【0043】(i)ビタミン類、酵素コファクターで、
たとえば、ビタミンB6(pyro- doxine-HCl)、ビタミ
ンB12(Cyanocobalamin)、ビタミンD3(cholecal
cipherol)、1,25- ジハイドロキシ・ビタミンD3、ビ
タミンB1(thiamine)、ビタミンB2(riboflavi
n))、ビタミン類Kn 、ビタミンE(tocopherol)、
トコフェリル・ヘミ琥珀酸塩、トコフェリル・アスコロ
ビル・リン酸塩、トコフェリル・リノール酸塩、トコト
リエノールとその誘導体、ニコチン酸とそのエステル
類、パンテノール、葉酸とその誘導体、コリン、カルニ
チンと正常なビタミンの状態もしくはビタミンFあるい
はシス、シス−リノール酸のように“疑似ビタミン”を
持たない物質、ビタミンMまたはプテロイルグルタミン
酸、ビタミン類B10とB11、ビタミンTで“ごまの
種因子”で名付けられていることでまた知られるビタミ
ンT、テルミチン、ペニシン、インセクチン、ハイポマ
イシン、マイコイン、ビタミンLまたはアントラニリッ
ク酸、ビタミンL2またはアデニルチオメチルペントー
ゼ、マイオイノシトールまたはシス−1,2,3,5-トランス
4-6-シクロヘキサンヘキソールとそのエステル、とりわ
け、フィチン酸、ラエトライルまたは1-マンデロ−ニト
リルβ−グルクロン酸、アミグダリン、ビタミンB15
またはパンガミン酸、ビタミンB13またはオロット
酸、ビタミンH3またはプロカイン塩酸塩、ビタミンU
またはメチオニンのメチルスルホニウム塩、およびピロ
ロキオノリン・キノンである;
【0044】(ii)有効な量の坑菌剤、具体的には、
クロトリナゾール、ケトコナゾール、ミコナゾール、ナ
フチファイン、トルナフテート、アムホテリシンB、ニ
スタチン、5-フルオロシトシン、グリセオフルビン、ハ
ロプロギンであり、これらの中では、トルナフテート、
ハロプロギンおよびミコナゾールが最もよく使用され
る;
【0045】(iii)自己−マッサージ剤にはジハイ
ドロキシアセトンやラウリンなどがあるが、その中で
は、前者が最も好ましい;
【0046】(iv)坑バクテリア菌剤で、エリソロマ
イシン、テトラサイクリンおよび関連化合物、とりわ
け、ドキシサイクリンおよびメタサイクリン、セファロ
スポリン、ペニシリン、フェナジンとくにクロハジミ
ン、リファミシンとくにリファンピン、スルホン類とく
に4,4-ジアミノジフェニル・スルホン、ヒラジネアミ
ド、チオセミカルバゾーン類、とくにベンツアルデヒド
・チオセミカルバゾーン、チオ尿素類、とくに4,4-2個
置換のジフェニルチオ尿素、バイオマイシン、マクロラ
イド、アミノグリコシドおよびペプチド化合物、ノオピ
オシン、バンコマイシン、オレアンドマイシン、パロモ
マイシン、ロイコマイシン、ホルチマイシン、コリスチ
ン、クリクロセリン、ダクチノマイシン、ビシクロマイ
シン、ポリペプチド化合物より好まれるマクロライド分
子をもったアンホマイシン、キノロン誘導体、とりわ
け、ナリジキシック酸、オキソリニック酸、ノルフロキ
サシン、シプロフロキサシンおよびフルメキネ、そして
バクテリアのセル・ウオール合成、膜電位の機能、RN
A代謝、プリン、ピリミジンおよびプロテインの合成、
呼吸作用、過りん酸反応を妨害するその他の化合物;
【0047】(v)皮膚用鎮痛薬で、たとえば、リドカ
イン、ベンゾカイン、ブタムベン、ブタカイン、ジメチ
ソキン、ジペロドン、ダイクロニン、プラモキシン、テ
トラカイン、クロロブタノール、クローブ油、オイゲノ
ールなど、この中では、ベンゾカインとリドカインが最
も好ましい;
【0048】(vi)皮膚の保護機能に欠くことのでき
ない脂質化合物で、たとえば、セラマイド、不可欠脂肪
酸およびそのエステルで、とりわけ、グリセライド、カ
ルボキシリック・ヒドロキシルを経由したアルカノール
から派生するかまたはオメガ−ヒドロキシルの形でその
他の脂肪酸から派生するω−ヒドロキシ脂肪酸であり、
この場合後者タイプが最も好まれており、りん酸質、コ
レステロールおよびそのエステルでは、たとえば、コレ
ステロール・ヘミ琥珀酸塩およびコレステロール・りん
酸塩があり、その中ではコレステロール・りん酸塩と不
可欠脂肪酸が最も好まれており、ヒトステロイド、コレ
スタノールおよびその誘導体である。脂質化合物は、そ
れが単一分子そのものまたは化学合成により、動物また
は植物源から派生する脂質の複合混合物であれ、局処塗
布用組成物に添加することが可能である;
【0049】(vii)坑アレルギー剤とH1および/
またはH2の坑ヒスタミン薬で、たとえば、ジフェニル
ヒドラミン、クレミゾール、アンタゾリン、テナルジ
ン、フェニルトロキサミン・くえん酸塩、ドキシル・ア
ミンおよびその塩、ジフェニルピラリン、メドリラミ
ン、クレマスチン、フェニラミンおよびそのハロゲン化
誘導体とその塩で、とりわけ、フェニラミンのマレイン
酸塩、バクリジン、トリプロリジンとその塩、フェノチ
アジンおよび関係する類似物で、とりわけ、フェネサジ
ン・ハイドロクロライドおよびパラチアジン・ハイドロ
クロライド、デベンツ[b,e]アゼピンで、とりわ
け、トラパン、その他のトリサイクリック・坑アレルギ
ー剤で、ケトチフェーネ、ジチアデーネおよびチアデー
ネの3-チエニルサルファイド、H2−リセプター・ブロ
ッカーで、とりわけ、ブリママイド、メチアマイド、シ
メチジエン、クロモリック酸およびその塩、ケーリン、
キエチルカルバマジン、ヒリプロストである;
【0050】(viii)用いられる薬剤の効力によっ
て上下に調整した濃度で、0.025%から10%ま
で、好ましくは0.5−1%の濃度で炎症を和らげる皮
膚炎防止剤。オキサ・アシッドをこの発明に実施する場
合に使用されるステロイド系の皮膚炎防止薬の例とし
て、ヒドロコルチソン、ヒドロキシトリアムシロン、α
−メチル・デキサメタソン、デキサメタソン・りん酸
塩、ベクラメタソン・ジプロピオネート、クロベタゾー
ル・バレレイト、デゾナイド、デソキシメタゾン、デソ
キシコルチコステロン・アセテート、デキサメタゾン、
ジクロリゾン、ジ−フロラゾン・ジアセテート、ジフル
コルトロンとその誘導体、フルアドレノロン、フルクロ
ロン・アセトナイド、フルオシノナイド、フルコルチン
・ブチル・エステル、フルオコルトロン、フルプレドニ
ジン・アセテート、フルランドレノロン、ハルシノナイ
ド、ヒドロコルチゾン・アセテート、ヒドロコルチゾン
・ブチレート、メチルプレドニゾロン、トリアムシノロ
ン・アセトナイド、メドリゾーン、アムシナファイド、
ベタメサゾーンおよびそのエステル、クロロプレドニゾ
ン、クロロプレドニゾン・アセテート、クロコルテロ
ン、クレスシノロン、ジクロリゾン、ジフルプレドネー
ト、フルクロロナイド、フルニゾライド、フルオロメタ
ロン、フルペロロン、フルプレドニゾロン、ヒドロコル
チゾン・バレレイト、ヒドロコルチゾン・シクロペンチ
ルプロピオネート、ヒドロコルタメート、メプレドニゾ
ン、パラメタゾーン、プレドニゾレン、そしてこれらの
混合物を含み、最も好まれるものは、プレドニゾロンと
ヒドロコルチゾンであり;そして
【0051】(ix) Rainsford著、Antiinflammatory
and Anti-Rheumatic Drugs, Vols.I-III,CRC Press,Bo
ca Raton,Florida(1985)にあるように、非ステロイド系
皮膚炎防止剤もまた採用され得る。そして適当なNSA
IDの特定の例に含まれるものとして、エノール酸、オ
キシカム類(たとえば、プリオキシカム、イソオキシカ
ム)、フェナミック酸誘導体、メクロフェナミック酸誘
導体(たとえば、メクロフェナミック酸のナトリウム
塩)、フルフェナミック酸誘導体(たとえばN−(α,
α,α−トリフロロ−m−トリル)アントラニリック
酸)、メフェナミック酸誘導体(たとえば、N−(2,3-
キシリル)アントラニリック酸)、イブプロフェン、ナ
プロキシエン、ベノキサプロフェン、フルビプロフェ
ン、ケトプロフェン、サプロフェンなどのプロピオニッ
ク酸エステルで(その中ではイブプロフェンが最もよく
選ばれる)、フェプラゾーン、トリメタソン、オキシヘ
ンブタゾーン、スルヒンピラゾーン、フェニルブタゾー
ン(その中ではフェニルブタゾーンが最もよく選ばれ
る)のようなピラゾリドイネジオン類、ジクロフェナッ
ク、フェンクロフェナック、インドメタシン、サリンダ
ック、トルメチン、イソゼパック、フロフェナック、ク
リダナック、ゾメピラック、アセマトリシン(その中で
は、インドメタシンが最もよく選ばれる)のような酢酸
誘導体、アスピリン、サファプリン、ジサラシッド、ベ
ノリレイト、トリシレイト(その中では、アスピリンと
ジサラシッドが最も好まれる)などのサリチル酸誘導体
がある。
【0052】この発明の組成物はアロエ・ベラ抽出物、
Rubis(Rubia Cordifolia) 属からの抽出物、Commiphom
(Commiphora Mukul) 属、やなぎの樹皮、マトリカリア
花、アルニカ花、ひれはり草の根、ころはの種およびこ
の分野で完成された技術として知られているその類似物
からの抽出物のように炎症防止にたいして活性を有する
ことが示された天然の原料からなる安全な炎症防止薬の
製品を含む。
【0053】この発明の組成物はフェノリック・ヒドロ
キシの官能基を持った酸化防止剤を含有しているもの
で、それはガリック酸誘導体(たとえば、プロピル・ガ
レイト)、バイオ−フラボノイド化合物(たとえば、ク
エルセチン、ルチン、ダイドゼイン、ゲニステイン)、
鉄酸誘導体(たとえば、エチル・フェルレイト、鉄酸ナ
トリウム)、6-ヒドロキシ−2-,5,7, テトラメチルクロ
マン−2−カルボン酸である。その組成物はまた水に可
溶な酸化防止剤の効果的濃度を含有しており、それらは
たとえば、尿酸、レダクチン酸、タンニン酸、ロスマリ
ニック酸およびカテキン化合物である。その上また有益
なことには、オキサ・アシッドには酸化窒素と化合し
て、とりわけ、電磁学的およびイオンの放射または化学
的、生物化学的に活性な化合物に感応することにおい
て、皮膚の赤み、血管拡張および炎症反応を減ずる方法
としての禁止剤を合成する。この酸化窒素の合成禁止剤
は0.05%から10%の濃度で添加することができ、
最も好ましくは1%から3%であり、そして、とりわけ
モノアミノクワニジンとメチルクワニジン、L−アルギ
ニン誘導体、とくにNG −ニトロ−L−アルギニンおよ
びそのエステル、NG −モノメチル−L−アルギニン、
2-イミノピペリジンおよびその他の2-イミノアザヘテロ
サイクレスなどクワニジン誘導体からなるグループから
選択することができる。
【0054】本発明の組成物は電子のスピン補ソクであ
ることで知られているこれらの化合物の0.025%か
ら5%まで、好ましくは0.5%〜2%で、最も好まし
くは0.5〜1%を包含しており、たとえば、ニトロン
化合物、N−第三級−ブチルニトロンおよびα−[4-ピ
リジル・1-オキシド]−N-tert-ブチル・ニトロンある
いは1分以上の半減期をもつフリーラジカルを形成する
ことで知られるその他の化合物を含んでいる。
【0055】その組成物が含有するその他の可能性のあ
る酸化防止剤はグルタチオン、リポイック酸、チオグリ
コリック酸、チオラクチック酸、チオグリセロールおよ
びクリステインのような還元性または非還元性いずれの
形態において、1個またはそれ以上のチオール基(−S
H)を持っている物である。スルフヒドリルの酸化防止
剤のレベルはこの組成物が化粧品として場合には、0.
5%を超えてはならないが、薬剤調製の場合には効能を
考慮して書き示めされた量より多く用いても構わない。
この組成物はまた、スルフィネイト、ビスルフィネイ
ト、メタビサルファイトまたはその他の無機塩および酸
化状態+4の硫黄を含む酸などのの無機質の酸化防止剤
を含めることもできる。無機の硫黄を含有している酸化
防止剤の好ましいレベルはその最も好ましいレベルが
0.1%と0.4%の間にある0.01−0.5%であ
る。
【0056】オキサ・アシッドはアリファチック、サイ
クリックあるいはアロマチック・アミド、シトロネラ
油、テルピネオール、シネオール、インドせんだん油お
よびテレフタル酸およびそのエステルのごとき虫よけ薬
を含有する組成物において使用することができる。その
他ふさわしい虫よけ薬は、U.S.Department of Agricult
ure 編のTechnical Bulletin No.1549にあるいはそのAg
ricultural Handbook Nos.69,340 and 461に記述されて
いる。
【0057】オキサ・アシッドは、たとえば以下、メン
ソール、メンチル・グリセロール、アッシイメチカル・
カルボネート、チオカルボネートとウレタン、N−置換
・カルボキシアミド、J.Cosmet.Chem.,vol.29,p.185(19
78) に記述されているような尿素あるいはホスフィン・
オキサイド、メンチル・ラクテイト、およびメントン・
グリセリンアセタールなどのように皮膚を冷やす化合物
を含有する局処塗布用組成物に使用するのにふさわしい
ものである。
【0058】本発明の組成物はローションとして作られ
る。基本のローションは有効な量のオキサ・アシッド、
95%までの水、20%までの軟化薬および10%まで
の界面活性剤を含有している。そのようなローションは
5%までの防腐薬で防腐されており、さらに2−3%ま
での芳香、5%までの染料あるいは色素を含有してい
る。本発明の組成物はクリーム状に成型することができ
る。基本のクリームは通常のもので、有効な量のオキサ
・アシッド、約30%までの軟化薬、約90%までの水
および約20%までの界面活性剤を含んでいる。
【0059】そのようなローションあるいはクリームは
その技術において熟練された方法として知られる普通の
均質化の方法によって作ることもできるが、エマルショ
ンの粒子の大きさを、高圧を掛けないで調製されたクリ
ームやローションにおける大きさの約400分の1の極
度に小さくすることの出来る高圧ホモジナイザーを使っ
てそのようなクリームやローションの水相と油相の同時
混合をもたらす微細流動化の過程を経由しても、そのよ
うなローションやクリームを作り出すことが可能であ
る。微細流動化によって、常習的に用いられた界面活性
剤や乳化剤なしにオキサ・アシッドの有効な量を含有す
るエレガントで安定したクリームやローションを調製す
ることができる。
【0060】オキサ・アシッドはマイクロ−エマルショ
ンの形で造られることもできる。マイクロ−エマルショ
ンの系の典型的なものは、有効な量のオキサ・アシッド
を含有しており、18%までの炭化水素;40%までの
オイル;25%までの脂肪酸のアルコール;30%まで
のノニオン系乳化剤;30%までの水を含有する。
【0061】オキサ・アシッドは U.S.Patent No.4,25
4,105に開示され、参考のためここに引用した水−油−
水型の多層エマルション組成物として、水中油滴または
油中水滴型エマルション、ゲル、ローシヨン、軟膏、ス
チック、スプレイ、テープ、絆創膏の形に造られる局処
塗布剤に使用するのに適当で便利である。本発明の組成
物は U.S.Patent No.4,960,764に開示され、参考のため
ここに引用した水中油−シリコン流動タイプの三重層の
エマルションとしても形造られる。
【0062】本発明の組成物はまた、たとえば、Mezei
著、J.Pharmaceut,Pharmacol.,vol.34,pp.473-474(198
2) またはその改定版に記載の方法にしたがって、リポ
ゾーム型として造られる。そのような組成物において
は、オキサ・アシッド水溶液の分散滴はリポゾームの小
胞の内側に取り込まれ、最終的な形として、ホスホリピ
ッドではあるが、他の適当なリピッド(例えば、スキン
・リピッド)に置き換えられうるリポゾームの殻に閉じ
込められている。そのあとで、このリポゾームを、たと
えば、参考のためここに引用したMezei 著、Topics in
Pharmaceutical Sciences 、Breimer らEds.,pp.345-
358,Elsevier Sciences Publishers BV,NewYork (1985)
に記述されているような表皮リポゾームの合成様式、
用途および組成にしたがって、または、Szoka らのPro
c.Nat.Acad.Science,vol.75,pp.4194-4198(1978) およ
びまた、DiplosesらJ.Soc.Cosmetic Chemists,vol.43,p
p.93-100(1992)、参考としてここに導入されたすべてに
記述されているような逆相蒸留法にしたがって、上述の
いかなる担体システムにも加えることができる。
【0063】オキサ・ジアシッドの水溶液は、ゼラチ
ン、架橋されたゼラチン、ポリアミド、ポリアクリレー
トおよび類似物のような適当なポリマー物質からなる殻
を持ったポリマーの小胞の中にも取り込むことが出来
る。このような小胞は以下の開示にしたがって、いかな
る組成のなかにも合体させることが出来る。
【0064】局処塗布用組成物の中のこのオキサ・アシ
ッドの皮膚に対する活性と穏やかさは以下にリストされ
たものから選ばれる1つあるいはそれ以上の両性および
疑似両性化合物によってpH 3.5-8.0、最も好ましくは
3.7-5.6 に中和することによっても高められる。それら
が含有している化合物は、限定されたものではないが、
以下に、グリセリン、アラミン、バリン、セリン、テロ
ニン、メチオニン、ロウシン、アスパラギン、ヒスチジ
ン、グルタミン酸、グルタミン、リシン、シチン、シス
テイン、トリトファン、セリン、フェニルアラニン、シ
トルリン、クレアチン、プロリン、3-または4-ヒドロキ
シプロリン、5-ヒドロキシリジン、オルニチンおよびそ
の誘導体、3-アミノプロピオン酸およびその他のアミノ
カルボキシル酸、カナバニン、カナリン、ホモアルギ
ン、ベタイン、タウリン、アミノアルドニック酸および
アミノシュガー、アミノウロニック酸、アミノアルダリ
ック酸、脱アセチル・ヒアルロン酸、ヒアロバイウロニ
ック酸、コンドロシン、脱硫酸・ノイラミンまたはシア
リック酸、チロキシン、ジ・ヨードチロシン、メチオニ
ン、スルホン、グリセリルグリシン、デアセチレイテッ
ド、コンドロイチン、DL−スフィンゴシン、スフィン
ゴミエリン、L−(エリトロ)−スフィンゴシン、オフ
ィジン、ホモカルノシン、アミノピコリン酸、ホスヒチ
ドリル・セリン、ココアムフォグリシン、ホスファ−チ
ドリル・エタノールアミン、システインスルヒニック
酸、グルタチオーネ、酸化アルミ、酸化亜鉛またはその
他の両性の無機酸化物、ポリアミドアミン、ポリアミド
アミン−塩基のデンドリマー、ナトリウム・ヒドロキシ
メチルグリシネートおよびポリエチレン・アミンであ
る。
【0065】局処塗布用組成物として、本発明のオキサ
・アシッドを使用したとき、優れた利き目がありかつ刺
激の少ない特徴は、重量比で約0.01%から約25
%、好ましくは約1%から5%までのレベルである種の
キレート試薬をその組成物に混入することによってさら
に強められる。キレート試薬の適切な例として、亜鉛、
カルシウム、鉄および/または、銅イオンと高い親和力
を持つもので、たとえば、エチレン−ジアミン−テトラ
−酢酸、(エチレンジオキシ)−ジエチレン−ジニトリ
ロ−テトラ−酢酸、サリシルアルドオキシム、キノリノ
ール、ジアミノシクロヘキサン−テトラ−酢酸、ジエチ
レン−トリアミノ−ペンタ−酢酸、ジメチルグリオキシ
ム、ベンゾイン・オキシム、トリエチレン−テトラミ
ン、デスフェリオキサミンまたはそれらの混合物などが
挙げられる。
【0066】* * * * 下記の実施例は本発明をより具体的に説明するものであ
るが、それによってこの発明に制限を設けるものではな
い。
【0067】実施例 本発明の組成物は通常、局処使用のためのローション、
クリームまたはゲルに形成される。
【0068】実施例 1オキサ・アシッド局処塗布用組成物の調製 適当な容器のなかに、水、グリセリン、プロピレン・グ
リコール、Na2 EDTA(エチレンジアミン四酢酸)
およびトリオキサウンデカン酸を添加し、同時に混合す
る。望まれる範囲にpHを調整する増分として、アンモ
ニア水をその容器に加える。pH調整が完了したこのフ
ェーズを、続いて170−175°Fに加熱する。次
に、フェーズAを完成するために、ヒドロキシエチル・
セルローズを均一になるまで撹拌しながら添加する。
【0069】ローションおよびクリームについては、フ
ェーズBを適当な二番目の容器に添加し、一緒にして1
70−175°Fの温度に加熱する。その後、フェーズ
Bを十分な撹拌のもとにフェーズAに加え、再び170
−175°Fにする。このバッチはこの後、120°F
に冷却する。フェーズCをそのバッチに加え、均一にな
るまで混合する。下記のチャートは代表的なゲル、ロー
ションおよびクリームを具体化するための原材料を重量
%で表にしたものである。
【0070】フェーズ ゲル ローション クリーム (A)水 Q.S Q.S Q.S グリセリン 5.00 3.00 5.00 プロピレン・グリコール 3.00 3.00 3.00 ジソヂウム−EDTA 0.10 0.10 0.10 3,6,9-トリオキサデカノイック酸 10.00 10.00 10.00 ヒドロキシエチル・セルローズ 0.50 0.30 0.50 アンモニア水(30%) pH3.7-3.9 pH3.7-3.9 pH3.7-3.9 になるまで になるまで になるまで (B)オクチル・パルミテイト − 3.00 5.00 ミリスチル・ミリステイト − 3.00 5.00 グリセリル・モノステアレイト − 1.50 3.00 セテアリル・アルコール & − 3.00 5.00 セテアレス−20 メチルパラベン − 0.20 0.20 (C)イミダゾリジリル・尿素 0.30 0.30 0.30 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− pHの範囲とQ.S.を除いて、数字はすべて組成物の
全重量に対するパーセントで表示した。
【0071】この分野に熟練した者なら、この開示が有
益であることを理解した後に、ローション、クリームま
たはゲル以外の賦形剤が使えることに容易に気が付くで
あろう。
【0072】* * * * 組織層の角質層の剥ぎ落としによる目で分かる正常化、
あるいは表皮の目で分かる剥離作用は、本発明のオキサ
・アシッド化合物と組成物がそのために意図されている
皮膚状態を緩和するために欠くことのできない活性モー
ドである。次の実施例はとりわけ、本発明のオキサ・ア
シッドの組成物によってもたらされる際立った組織層、
角質層の剥ぎ落とし作用を立証するものである。
【0073】* * * * 実施例 2異常色素斑点のためのクリーム この実施例は、手の皮膚の上の異常色素斑点の出現を減
ずるために調製し、使用することのできるクリームを例
に挙げたものである。
【0074】 W/W% イソプロピル・ミリステート 3.0 ボリエチレン・グリコール(1000)モノステアレート 5.0 パルミチック酸 10.0 3,6,9-トリオキサデカノイック酸 10.0 グリセリン 3.0 ポリエチレン・グリコール(300)モノステアレート 5.0 メチル・パラベン 0.2 マグネシウム・アスコルビル・ホスフェイト 2.0 水 60.0 香料および色料 100になるまで トリエタノールアミン pHが4.0になるまで −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− pHに関するものを除いて、すべての数字は組成物の全
重量に対するパーセントで表示した。
【0075】実施例 3乾燥肌、魚鱗癬および異常角質繊維のためのクリーム この実施例では、乾燥皮膚、魚鱗癬および異常角質繊維
を直すために調製し、使用することのできるシリコン・
クリームについて本発明に従って説明する。 w/w% フェーズ A 2.0 ラウリルメチコン・コポリオール 2.0 ミネラル・オイル 1.0 ラノリン 1.5 ひまわりオイルまたは大豆オイル 10.0 シクロメチコン 6.0 オイルに可溶なローズマリーの抽出物 2.0 フェーズ B ヨウ化ナトリウム 2.0 3,6,9-トリオキサデカノイック酸 9.0 3-アミノ−6-オキサヘプタノイック酸 1.0 ナトリウム・ヒドロキシメチル・グリシネート 0.5 脱塩水 100になるまで 重亜リン酸ナトリウム pHが3.8になるまで −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− pHに関するものを除いて、すべての数字は組成物の全
重量に対するパーセントで表示した。
【0076】実施例 4シリコン・ゲル この実施例では、ウオーター・イン・シリコンのゲル組
成物について説明する 。 w/w% フェーズ A ジメチコノール 10.0 ジメチコン・コポリオール 10.0 シクロメチコーン 5.0 フェーズ B 3,6-ジオキサヘプタノイック酸 8.0 グリセリン 20.0 脱塩水 100になるまで トリエタノール pHが4.0になるまで −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− pHに関する項を除いて、すべての数字は組成物の全重
量に対するパーセントとして表示した。
【0077】実施例 5にきび、皮膚の傷および老人性紫斑のためのクリーム この実施例では、にきび、皮膚の傷および老人性紫斑を
治療するために使用することのできる顔面用クリームに
ついて説明する。 w/w% フェーズ A オレイン酸 1.0 ステアリン酸 17.0 ポリオキシエチレン(20プロピレングリコール・モノステアレート) 10.0 レチノール 0.1 フェーズ B グリセリン 5.0 2-ピロリドン−5-カルボキシリック酸 5.0 3,6,9-トリオキサデカノイック酸 7.5 3,6-ジオキサヘプタノイック酸・アミド 2.5 乳酸 3.0 脱塩水 100まで アンモニア水 pH 4.2まで −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− pHに関するものを除いて、すべての数字は組成物の全
重量に対するパーセントとして表示した。 * * * *
【0078】この開示を一読すれば、本発明の改良や改
変にとって有益であるかもしれない。これらの変更や追
加は、以下に記載の特許請求範囲に定義したこの発明の
観点と精神の範囲内にあることを意図している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/23 A61K 31/23 // A61K 7/06 7/06 (72)発明者 ネイル スカンカレーラ アメリカ合衆国 ニュージャージー州 07481、ワイコーフ、ハイビュー ドラィ ブ 781 (72)発明者 ロバート カラフスキー アメリカ合衆国 ニュージャージー州 07439、オーデンスバーグ、ウイロー グ ローブ コート 24

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】適当な局処塗布賦形剤と化学式(I) 【化1】 (式中、R4は(CR56−CR781n−CR910
    11で示され;nは1から18までの整数であり;
    1 、R2 、R3 、R4 、 R5 、 R6 、 R7 、R8
    9 、R10およびR11は独立に、水素原子または非水素
    原子の置換基であり;X1 、YおよびZはそれぞれ独立
    に、O、NHまたはSである。)の化合物から構成され
    ることを特徴とする局所塗布組成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の組成物であって、化学式
    (I)の当該化合物を当該組成物の約0.1から約95
    重量%包含しており、かつ当該化合物のnは2から12
    までの整数である組成物。
  3. 【請求項3】請求項1記載の組成物であって、さらに、
    化学式(I)の異なった2つまたはそれ以上の当該化合
    物の混合物を包含する組成物。
  4. 【請求項4】請求項2記載の組成物であって、当該組成
    物がマイルドでかつ刺激性のない組成物。
  5. 【請求項5】請求項1記載の組成物であって、当該化合
    物の非水素原子置換基がアルキル、アルケニル、オキサ
    −アルキル、アラルキルおよびアリル基からなる群より
    選ばれる組成物。
  6. 【請求項6】請求項5記載の組成物であって、当該非水
    素原子置換基がメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
    ル、ブチル、イソブチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチ
    ル、ノニル、ドデカニル、メトキシ、エトキシ、プロポ
    キシ、ブトキシ、シクロヘキセニル、ヒドロキシメチ
    ル、ヒドロキエチル、ヒドロキプロピル、シクロブチル
    およびシクロヘキサニル基からなる群より選ばれる組成
    物。
  7. 【請求項7】請求項1記載の組成物であって、当該化合
    物のR1 、R2 、R3 、R4 、R5、R6 、R7 、R
    8 、R9 、R10 およびR11 の各々が水素原子である組
    成物。
  8. 【請求項8】請求項1記載の組成物であって、当該化合
    物のX、X1 、YおよびZの各々が酸素原子である組成
    物。
  9. 【請求項9】請求項1記載の組成物であって、当該化合
    物のX、X1 、YおよびZの各々がアミノ・グループで
    ある組成物。
  10. 【請求項10】請求項1記載の組成物であって、当該化
    合物のX、X1 、YおよびZの各々が硫黄原子である組
    成物。
  11. 【請求項11】請求項1記載の組成物であって、当該化
    合物が3,6-ジオキサヘプタノイック酸;7,7-ジメチル−
    3,6-ジオキサヘプタノイック酸;3,6-ジオキサヘプタノ
    イック酸・エチル・エステル;3,6-ジオキサヘプタノイ
    ック酸・アミド;3,6-ジオキサヘプタノイック酸・ドデ
    シル・エステル;2-フェニル−3,6-ジオキサヘプタノイ
    ック酸;2-ベンチル−3,6-ジオキサヘプタノイック酸;
    2-メチル−3,6-ジオキサヘプタノイック酸;3-アミノ−
    6-オキサヘプタノイック酸;3,6,9-トリオキサデカノイ
    ック酸;2-フェニル−3,6,9-トリオキサデカノイック
    酸;2-ベンチル−3,6,9-トリオキサデカノイック酸;2-
    デシル−3,6,9-トリオキサデカノイック酸;3,6,9,12-
    テトラオキサトリデカノイック酸;3,6,9,12,15-ペンタ
    オキサヘキサデカノイック酸;2-メチル−3,6,9-トリオ
    キサデカノイック酸;10,10-ジメチル3,6,9-トリオキサ
    デカノイック酸;2-エチル−3,6,9,12- テトラオキサト
    リデカノイック酸; 10-フェニル−3,6,9-トリオキサデ
    カノイック酸;3,6,9-トリオキサデカノイック酸・エチ
    ル・エステル;3,6,9-トリアミノデカノイック酸;3,6,
    9,12- テトラアミノトリデカノイック酸;9-アミノ−3,
    6-ジオキサデカノイック酸;6,9-ジアミノ−3-オキサデ
    カノイック酸;3,6,9-トリチオデカノイック酸;9,12−
    ジチオ−3,6-ジオキサトリデカノイック酸;9-アミノ−
    3,6-ジオキサデカノイック酸・モノアミド;3,6,9-トリ
    オキサデカノイック酸・モノアミド;10,10−ジメチル
    −3,6,9-トリオキサデカノイック酸・アミド;10,10-ジ
    メチル−3,6,9-トリオキサデカノイック酸・エチル・エ
    ステル;10,10-ジメチル−3,6,9-トリオキサデカノイッ
    ク酸・ヘプタデカニル・エステル;10,10-ジメチル−2-
    メチル−3,6,9-トリオキサデカノイック酸;およびそれ
    らの混合物からなる群より選ばれることを特徴とする組
    成物。
  12. 【請求項12】請求項1記載の組成物であって、さら
    に、坑菌剤、ビタミン剤、日焼け止め剤、レチノイド、
    アレルギー防止剤、脱色素剤、炎症抑制剤、麻酔剤、乳
    化剤、湿潤剤、剥離剤、界面活性剤、安定剤、防腐剤、
    腐敗防止剤、皮膚軟化剤、濃厚剤、滑剤、湿り剤、キレ
    ート剤、香料、着色剤、および皮膚浸透促進剤から構成
    されるグループから選ばれる少なくとも1つの活性ある
    ものと組み合わせた組成物。
  13. 【請求項13】請求項2記載の組成物であって、化学式
    (I)の当該化合物が約60重量%までを構成し、7.
    0よりも小さいpHを有する組成物。
  14. 【請求項14】請求項13記載の組成物であって、当該
    局処塗布賦形剤が、約95重量%までの水;約30重量
    %までの皮膚軟化剤;および20重量%までの界面活性
    剤から構成される組成物。
  15. 【請求項15】請求項14記載の組成物であって、その
    中の当該化合物が3,6-ジオキサヘプタノイック酸、3,6,
    9-トリオキサデカノイック酸および 3,6,9,12-テトラオ
    キサトリデカノイック酸および3,6,9,12,15-ペンタオキ
    サヘキサデカノイック酸からなる群より選ばれ;当該皮
    膚軟化剤がミネラルオイル、石油性ロウ、パラフィン、
    セレシン、オゾケライト、マイクロクリスタリンワック
    ス、ペルヒドロスクァレン、ジメチル・ポリシロキサ
    ン、メチルフェニル・ポリシロキサン、シリコン−グリ
    コール・共重合体、トリグリセライド・エステル、アセ
    チレイト・モノグリセライド、エトキシレイト・グリセ
    ライド、アルキル・脂肪酸エステル、脂肪酸とアルコー
    ル類、ラノリンとラノリン誘導体、ポリハイドリック・
    アルコール・エステル類、ステロール類、蜜ろう誘導
    体、ポリハイドリック・アルコールとポリエステル類、
    および脂肪酸アミド類からなる群より選ばれ;および当
    該界面活性剤がソルビタン類、アルコキシレイト・脂肪
    族アルコール、アルキル・ポリグリコシド、石鹸、アル
    キル硫酸塩、モノアルキルおよびジアルキルりん酸塩、
    アルキル・スルホン化物およびアシル・イソチオン化物
    からなる群より選ばれる組成物。
  16. 【請求項16】請求項2記載の組成物であって、当該局
    処塗布賦形剤が、ゲル、ローションおよびクリームから
    なる群より選ばれる組成物。
  17. 【請求項17】請求項16記載の組成物であって、当該
    局処塗布賦形剤が、アンモニア水、セテアリル・アルコ
    ール/セテアレス−20、EDTA、グリセリン、グリ
    セリル・モノステアレート、ヒドロキシエチル・セルロ
    ース、イミダゾリジリル・尿素、メチル・パラベン、ミ
    リスチル・ミリステート、オクチル・パルミテートおよ
    びプロピレン・グリコールからなる群より選ばれた原料
    より構成される組成物。
  18. 【請求項18】請求項16記載の組成物であって、その
    中の当該組成物が約0.1重量%から約20重量%の3,
    6,9-トリオキサデカノイック酸と当該賦形剤からなり、
    その構成が: (a)約2重量%から約10重量%までのグリセリン; (b)約1重量%から約10重量%までのプロピレン・
    グリコール; (c)約0.1重量%から約2重量%までのヒドロキシ
    エチル・セルロース; (d)約0.1重量%から約1重量%までのイミダゾリ
    ジリル・尿素; (e)約0.01重量%から約2重量%までのNa2
    DTA;であり、約7.0またはそれ以下のpHを有す
    る組成物。
  19. 【請求項19】請求項16記載の組成物であって、その
    中の当該組成物が約0.1重量%から約20重量%の3,
    6,9-トリオキサデカノイック酸と当該賦形剤からなり、
    その構成が: (a)約1重量%から約10重量%までのグリセリン; (b)約1重量%から約10重量%までのプロピレン・
    グリコール; (c)約1重量%から約10重量%までのオクチル・パ
    ルミテート; (d)約1重量%から約10重量%までのミリスチル・
    ミリステート; (e)約1重量%から約6重量%までのセテアリル・ア
    ルコール/セテアレス−20; (f)約0.5重量%から約6重量%までのグリセリル
    ・モノステアレート; (g)約0.1重量%から約2重量%までのヒドロキシ
    エチル・セルロース; (h)約0.1重量%から約1重量%までのイミダゾリ
    ジリル・尿素; (i)約0.05重量%から約0.5重量%までのメチ
    ル・パラベン; (j)約0.01重量%から約2重量%までのNa2
    DTA;であり、約7.0またはそれ以下のpHを有す
    る組成物。
  20. 【請求項20】請求項16記載の組成物であって、その
    中の当該組成物が約0.1重量%から約20重量%の3,
    6,9-トリオキサデカノイック酸と当該賦形剤からなり、
    その構成が: (a)約2重量%から約10重量%までのグリセリン; (b)約1重量%から約10重量%までのオクチル・パ
    ルミテート; (c)約1重量%から約10重量%までのミリスチル・
    ミリステート; (d)約1重量%から約7重量%までのセテアリル・ア
    ルコール/セテアレス−20; (e)約1重量%から約10重量%までのプロピレン・
    グリコール; (f)約1重量%から約6重量%までのグリセリル・モ
    ノステアレート; (g)約0.1重量%から約2重量%までのヒドロキシ
    エチル・セルロース; (h)約0.1重量%から約1重量%までのイミダゾリ
    ジリル・尿素; (i)約0.05重量%から約0.5重量%までのメチ
    ル・パラベン; (j)約0.01重量%から約2重量%までのNa2
    DTA;であり、約7.0またはそれ以下のpHを有す
    る組成物。
  21. 【請求項21】正常でない鱗剥手段によって引き起こさ
    れ、進行し、あるいは悪化した皮膚の状態を治す方法で
    あって、その当該皮膚に下記の式(I) 【化1】(式中、R4 は(CR56 −CR78
    1n −CR91011 で示され;nは1から18ま
    での整数であり;R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R
    6 、R7 、R8 、R9 、R10 およびR11 は独立に水素
    原子または非水素原子の置換基であり;X、X1 、Yお
    よびZはそれぞれ独立に、O,NHまたはSである。)
    を持った化合物の効果的な量を包含させ、適用する方
    法。
  22. 【請求項22】請求項21記載の方法であって、当該化
    合物が局処塗布組成物において適当な局処塗布賦形剤と
    組み合わされたものである方法。
  23. 【請求項23】請求項21記載の方法であって、さら
    に、式(I)の化合物の異なった二つまたはそれ以上の
    混合物の効果的な量を包含し、皮膚に適用する方法。
  24. 【請求項24】請求項22記載の方法であって、その中
    に式(I)の当該化合物が当該組成物の約0.1から約
    95重量%のまでを包含し、当該化合物のnは2から1
    2までの整数である方法。
  25. 【請求項25】請求項21記載の方法であって、当該化
    合物の非水素原子置換基がアルキル、アルケニル、オキ
    サ−アルキル、アラルキルおよびアリル基である方法。
  26. 【請求項26】請求項25記載の方法であって、その中
    の当該化合物の非水素原子置換基がメチル、エチル、プ
    ロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ヘキシ
    ル、ヘプチル、オクチル、ノニル、ドデカニル、メトキ
    シ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、シクロヘキセニ
    ル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシ
    プロピル、シクロブチルおよびシクロヘキサニル基から
    なる群より選ばれる方法。
  27. 【請求項27】請求項21記載の方法であって、その中
    の当該化合物のR1、R2、 R3、R4、R5 、R6 、R7
    、R8 、R9 、R10 およびR11 の各々が水素原子で
    ある方法。
  28. 【請求項28】請求項21記載の方法であって、その中
    の当該化合物のX、X1 、YおよびZは各々が酸素原子
    である方法。
  29. 【請求項29】請求項21記載の方法であって、その中
    の当該化合物のX、X1 、YおよびZの各々がアミノ・
    グループである方法。
  30. 【請求項30】請求項21記載の方法であって、その中
    の当該化合物のX、X1 、X2 、X3、YおよびZの各
    々が硫黄原子である方法。
  31. 【請求項31】請求項21記載の方法であって、その中
    の当該化合物が3,6-ジオキサヘプタノイック酸;7,7-ジ
    メチル−3,6-ジオキサヘプタノイック酸;3,6-ジオキサ
    ヘプタノイック酸・エチル・エステル;3,6-ジオキサヘ
    プタノイック酸・アミド;3,6-ジオキサヘプタノイック
    酸・ドデシル・エステル;2-フェニル−3,6-ジオキサヘ
    プタノイック酸;2-ベンチル−3,6-ジオキサヘプタノイ
    ック酸;2-メチル−3,6-ジオキサヘプタノイック酸;3-
    アミノ−6-オキサヘプタノイック酸;3,6,9-トリオキサ
    デカノイック酸;2-フェニル−3,6,9-トリオキサデカノ
    イック酸;2-ベンチル−3,6,9-トリオキサデカノイック
    酸;2-デシル−3,6,9-トリオキサデカノイック酸;3,6,
    9,12- テトラオキサトリデカノイック酸;3,6,9,12,15-
    ペンタオキサヘキサデカノイック酸;2-メチル−3,6,9-
    トリオキサデカノイック酸;10,10-ジメチル3,6,9-トリ
    オキサデカノイック酸;2-エチル−3,6,9,12-テトラオ
    キサトリデカノイック酸; 10-フェニル−3,6,9-トリオ
    キサデカノイック酸;3,6,9-トリオキサデカノイック酸
    ・エチル・エステル;3,6,9-トリアミノデカノイック
    酸;3,6,9,12- テトラアミノトリデカノイック酸;9-ア
    ミノ−3,6-ジオキサデカノイック酸;6,9-ジアミノ−3-
    オキサデカノイック酸;3,6,9-トリチオデカノイック
    酸; 9,12-ジチオ−3,6-ジオキサトリデカノイック酸;
    9-アミノ−3,6-ジオキサデカノイック酸・モノアミド;
    3,6,9-トリオキサデカノイック酸・モノアミド;10,10-
    ジメチル−3,6,9-トリオキサデカノイック酸・アミド;
    10,10-ジメチル−3,6,9-トリオキサデカノイック酸・エ
    チル・エステル;10,10-ジメチル−3,6,9-トリオキサデ
    カノイック酸・ヘプタデカニル・エステル;10,10-ジメ
    チル−3,6,9-トリオキサデカノイック酸;およびそれら
    の混合物からなる群より選ばれる方法。
  32. 【請求項32】請求項21記載の方法であって、さらに
    坑菌剤、ビタミン剤、日焼け止め剤、レチノイド、アレ
    ルギー防止剤、脱色素剤、炎症抑制剤、麻酔剤、乳化
    剤、湿潤剤、剥離剤、界面活性剤、安定剤、防腐剤、腐
    敗防止剤、皮膚軟化剤、濃厚剤、滑剤、湿り剤、キレー
    ト剤、香料、着色剤、および皮膚浸透促進剤から構成さ
    れるグループより選ばれる少なくとも1つの活性あるも
    のを包括する方法。
  33. 【請求項33】請求項21記載の方法であって、それに
    よって治療されるべき当該皮膚の状態は乾燥皮膚、魚鱗
    癬、手のひら、農耕者の異常角質層、ふけ、苔癬の単純
    な慢性病、ダリエルス病、角質繊維、ほくろ、老人性紫
    斑、メラスマス、傷のある皮膚、にきび、乾癬、湿疹、
    掻痒症、炎症性皮膚症、すじの膨れ、いぼ、皮膚硬結、
    皮膚病学的成長の徴候、皮膚の皺、口のまわりの細かい
    皺、正常でない色素沈着、血色の悪い皮膚、皮膚の回復
    性や弾力性の消失、爪、あま皮および内向成長のヘアに
    集まった不整、小嚢および疑似小嚢ひげからなるグルー
    プより選ばれた病状である方法。
JP8346482A 1996-06-04 1996-12-11 皮膚の状態を手入れするためのオキサ・アシッドと関連化合物 Withdrawn JPH1072334A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/658,089 US5847003A (en) 1996-06-04 1996-06-04 Oxa acids and related compounds for treating skin conditions
US08/658,089 1996-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1072334A true JPH1072334A (ja) 1998-03-17

Family

ID=24639855

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8346482A Withdrawn JPH1072334A (ja) 1996-06-04 1996-12-11 皮膚の状態を手入れするためのオキサ・アシッドと関連化合物
JP10500710A Pending JP2000511900A (ja) 1996-06-04 1997-06-02 皮膚症状処置用のオキサ酸および関連化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10500710A Pending JP2000511900A (ja) 1996-06-04 1997-06-02 皮膚症状処置用のオキサ酸および関連化合物

Country Status (11)

Country Link
US (5) US5847003A (ja)
EP (1) EP0910362B1 (ja)
JP (2) JPH1072334A (ja)
CN (1) CN1110302C (ja)
AR (1) AR008384A1 (ja)
AT (1) ATE280577T1 (ja)
BR (1) BR9709427B1 (ja)
CA (1) CA2256582C (ja)
DE (1) DE69731385T2 (ja)
HK (1) HK1020167A1 (ja)
WO (1) WO1997046231A1 (ja)

Families Citing this family (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874463A (en) * 1994-10-24 1999-02-23 Ancira; Margaret Hydroxy-kojic acid skin peel
FR2730930B1 (fr) * 1995-02-27 1997-04-04 Oreal Utilisation d'inhibiteurs de no-synthase pour diminuer l'effet irritant cutane de produits utilises dans le domaine cosmetique ou pharmaceutique
US5932229A (en) * 1996-04-25 1999-08-03 Avon Products, Inc. Oxa diacids and related compounds for treating skin conditions
US5965618A (en) * 1997-11-17 1999-10-12 Perricone; Nicholas V. Treatment of scar tissue using lipoic acid
EP1709960A3 (en) * 1998-02-13 2006-12-20 Carol J. Buck Use of alkanoic acid-containing compositions for straightening hair
BR9908870A (pt) * 1998-03-16 2000-11-21 Procter & Gamble Processos para regularizarem a aparência da pele
US6136339A (en) 1998-08-21 2000-10-24 Gardiner; Paul T. Food supplements and methods comprising lipoic acid and creatine
US6607716B1 (en) 1998-09-29 2003-08-19 Tech Labs, Inc. Pediculicidal compositions, a kit, and methods of use
US6521237B2 (en) * 1998-11-12 2003-02-18 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Skin care composition
US7396526B1 (en) 1998-11-12 2008-07-08 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Skin care composition
US6765019B1 (en) * 1999-05-06 2004-07-20 University Of Kentucky Research Foundation Permeable, water soluble, non-irritating prodrugs of chemotherapeutic agents with oxaalkanoic acids
US6242491B1 (en) * 1999-06-25 2001-06-05 Rima Kaddurah-Daouk Use of creatine or creatine compounds for skin preservation
US6696078B1 (en) * 1999-07-21 2004-02-24 Edwin J. Masters System and methods for local intradermal treatment
US6309662B1 (en) 1999-09-23 2001-10-30 Janet Buchanan Use of anti-inflammatory drugs for treatment of dermatological conditions
US6358517B1 (en) 1999-10-22 2002-03-19 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco Cosmetic compositions containing resveratrol and retinoids
US6277362B1 (en) 1999-10-26 2001-08-21 Isw, Inc. After shave treatment preparation
US6565879B1 (en) 1999-12-16 2003-05-20 Dermatrends, Inc. Topical and transdermal administration of peptidyl drugs with hydroxide-releasing agents as skin permeation enhancers
US6673363B2 (en) 1999-12-16 2004-01-06 Dermatrends, Inc. Transdermal and topical administration of local anesthetic agents using basic enhancers
US6586000B2 (en) 1999-12-16 2003-07-01 Dermatrends, Inc. Hydroxide-releasing agents as skin permeation enhancers
US6562368B2 (en) 1999-12-16 2003-05-13 Dermatrends, Inc. Transdermal administration of oxybutynin using hydroxide-releasing agents as permeation enhancers
US6582724B2 (en) 1999-12-16 2003-06-24 Dermatrends, Inc. Dual enhancer composition for topical and transdermal drug delivery
US20030072724A1 (en) * 1999-12-16 2003-04-17 Maibach Howard I. Topical pharmaceutical composition to treat hyperpigmentation of the skin
US6562370B2 (en) 1999-12-16 2003-05-13 Dermatrends, Inc. Transdermal administration of steroid drugs using hydroxide-releasing agents as permeation enhancers
US20030104041A1 (en) * 1999-12-16 2003-06-05 Tsung-Min Hsu Transdermal and topical administration of drugs using basic permeation enhancers
US6562369B2 (en) * 1999-12-16 2003-05-13 Dermatrends, Inc. Transdermal administration of androgenic drugs hydroxide-releasing agents as permeation enhancers
US6558695B2 (en) * 1999-12-16 2003-05-06 Dermatrends, Inc. Topical and transdermal administration of peptidyl drugs using hydroxide releasing agents as permeation enhancers
US6645520B2 (en) * 1999-12-16 2003-11-11 Dermatrends, Inc. Transdermal administration of nonsteroidal anti-inflammatory drugs using hydroxide-releasing agents as permeation enhancers
JP2003525243A (ja) * 2000-02-28 2003-08-26 ザ ユニバーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア 炎症性疾患の治療のための組成物及び方法
FR2811567B1 (fr) * 2000-07-13 2003-01-17 Oreal Composition, notamment cosmetique, comprenant la dhea et/ou un precurseur ou derive de celle-ci, en association avec au moins un inhibiteur de no-synthase
BR0113055A (pt) * 2000-08-08 2003-07-08 Daiichi Seiyaku Co Preparação sólida altamente absorvìvel
FR2812812B1 (fr) * 2000-08-08 2002-10-11 Philippe Gorny Medicament destine notamment a combattre les dysfonctions sexuelles
US20030095991A1 (en) * 2000-10-02 2003-05-22 Curtis Cole Treatment for skin
KR20020027198A (ko) * 2000-10-02 2002-04-13 차알스 제이. 메츠 염증과 홍반의 완화방법
US20040213754A1 (en) * 2000-10-02 2004-10-28 Cole Curtis A. Method for cleansing sensitive skin using an alkanolamine
US20040067245A1 (en) 2000-12-20 2004-04-08 Harish Mahalingam Cosmetic compositions and methods for using same to improve the aesthetic appearance of skin
US6565864B2 (en) 2000-12-28 2003-05-20 Unilever Home & Personal Care Usa, A Division Of Conopco, Inc. Skin care product containing retinoids and phytoestrogens in a dual compartment package
EP1234572B1 (de) * 2001-02-26 2013-10-30 Mibelle AG Cosmetics Isoflavon-Aglykone enhaltende Hautbehandlungsmittel
DE10111040A1 (de) * 2001-03-06 2002-09-12 Beiersdorf Ag Verwendung von Wirkstoffkombinationen aus alpha-Liponsäure und dermatologisch verträglichen Substanzen, die Lichtabsorption im UV-A-Bereich und/oder UV-B-Bereich zeigen, zur Herstellung von kosmetischen oder dermatologischen Zubereitungen zur Prophylaxe und Behandlung von entzündlichen Hautzuständen und/oder zum Hautschutz bei empfindlich determinierter trockener Haut
DE10111046A1 (de) * 2001-03-06 2002-09-12 Beiersdorf Ag Verwendung von Wirkstoffkombinationen aus alpha-Liponsäure und dermatologisch verträglichen Substanzen, die Lichtabsorption im UV-A-Bereich und/oder UV-B-Bereich zeigen,zur Herstellung von kosmetischen oder dermatologischen Zubereitungen zur Behandlung und/oder Prophylaxe unerwünschter Hautpigmentierung
WO2002096374A2 (en) 2001-05-31 2002-12-05 Upsher-Smith Laboratories, Inc. Dermatological compositions and methods comprising alpha-hydroxy acids or derivatives
US6419940B1 (en) * 2001-08-14 2002-07-16 Denver Blanton Denver's sting stopper
US6514508B1 (en) * 2001-08-24 2003-02-04 Jeffrey Rose Itch reducing device and method
US6641824B2 (en) * 2001-11-09 2003-11-04 Avon Products, Inc. Skin treatment using a new retinoid
US20050238730A1 (en) * 2001-11-21 2005-10-27 Agnes Le Fur Compositions comprising an ethanolamine derivative and organic metal salts
AU2002366451A1 (en) * 2001-12-19 2003-09-09 Alwyn Company, Inc. Emulsified skin care composition containing salicylic acid, lanolin oil, and propylene glycol
US20030180250A1 (en) * 2002-03-22 2003-09-25 Council Of Scientific And Industrial Research Compositions and complexes containing a macromolecular compound as potential anti-inflammatory agents
US6858215B2 (en) 2002-06-14 2005-02-22 Carol J. Buck Compositions and methods for softening, thinning and removing hyperkeratotic tissue
US6835385B2 (en) 2002-06-14 2004-12-28 Carol J. Buck Compositions and methods for softening, thinning and removing hyperkeratotic tissue
AU2002331893A1 (en) * 2002-06-21 2004-01-06 Dermatrends, Inc. Topical administration of pharmacologically active bases for skin lightening
KR20040043703A (ko) * 2002-11-16 2004-05-27 (주)라렌드몽드 레티노이드를 함유한 화학 박피제
US7060303B2 (en) * 2002-12-31 2006-06-13 Avon Products, Inc. Use of purslane to treat facial wrinkles
AU2003294366B2 (en) * 2002-12-31 2009-11-05 Bsn Medical Gmbh Wound dressing
US6866856B2 (en) * 2002-12-31 2005-03-15 Avon Products, Inc. Compositions and delivery methods for the treatment of wrinkles, fine lines and hyperhidrosis
WO2004105719A2 (fr) * 2003-05-23 2004-12-09 Ninapharm (S.A.R.L) Produit destine a la protection de l’epiderme
US7085154B2 (en) * 2003-06-03 2006-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for pulse width control in a phase change memory device
US7531711B2 (en) 2003-09-17 2009-05-12 Ossur Hf Wound dressing and method for manufacturing the same
CN1852691B (zh) 2003-09-17 2012-01-11 Bsn医疗有限责任公司 伤口敷料及其生产方法
US7205006B2 (en) * 2003-09-25 2007-04-17 Prime Pharmaceutical Corporation Mahonia aquifolium extract, extraction process and pharmaceutical composition containing the same
US7504385B2 (en) * 2003-12-17 2009-03-17 Avon Products, Inc. si-RNA-mediated gene silencing technology to inhibit tyrosinase and reduce pigmentation
WO2005107834A1 (en) 2004-04-30 2005-11-17 Clawson Burrell E Apparatus and methods for isolating human body areas for localized cooling
US20060040002A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Boitano Suzanne M Anti-itch composition
US7351745B2 (en) 2004-12-22 2008-04-01 Avon Products, Inc Compositions and methods of their use for improving the condition and appearance of skin
US7618662B2 (en) 2004-12-22 2009-11-17 Avon Products, Inc Use of natural plant extracts in cosmetic compositions
US8221766B2 (en) * 2004-12-22 2012-07-17 Avon Products, Inc. Use of plant extracts to prevent and/or reduce the signs of subjective discomfort and/or irritation in the topical application of cosmetic products
US7410658B2 (en) * 2004-12-22 2008-08-12 Avon Products, Inc. Use of Alisma orientale in cosmetics and compositions thereof
US7514092B2 (en) * 2004-12-22 2009-04-07 Avon Products, Inc. Compositions and methods of their use for improving the condition and appearance of skin
US7161056B2 (en) * 2005-01-28 2007-01-09 Ossur Hf Wound dressing and method for manufacturing the same
US20060235370A1 (en) * 2005-04-04 2006-10-19 Oblong John E Method of regulating mammalian keratinous tissue
WO2006138056A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-28 Apollo Pharmaceutical, Inc. Pharmaceutical composition comprising a mahonia aquifolium extract for the treatment of psoriasis
US20070027152A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Clark Kathleen L Topical anti-pruritic compositions and methods of action of same
US20070027153A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Reeth Kevin M Topical skin-protectant and anti-pruritic compositions
US7989554B2 (en) * 2006-01-10 2011-08-02 Enzon Pharmaceuticals, Inc. Reacting polyalkylene oxide with base, tertiary alkyl haloacetate, then acid to prepare polyalkylene oxide carboxylic acid
FR2908307B1 (fr) * 2006-11-10 2009-05-01 Oreal Composition cosmetique comprenant un phosphate d'alkyle et un ether d'alcool gras et de polyethyleneglycol, procedes et utilisations.
EP3284470A1 (en) * 2006-11-15 2018-02-21 Arthritis Relief Plus Ltd. Topical formulation comprising comfrey extract
US20080220026A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Prithwiraj Maitra Mesoporous material compositions and methods of their use for improving the appearance of biological surfaces
US7642062B2 (en) * 2006-12-29 2010-01-05 Avon Products Inc. Compositions and methods of their use for improving the condition and appearance of skin
US8586012B2 (en) 2007-06-06 2013-11-19 Solise LLC Body wash with sunscreen system and method
US20080311058A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-18 Connopco, Inc., D/B/A Unilever Stable high internal phase emulsions and compositions comprising the same
WO2009002913A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Avicena Group, Inc. Use of creatine compounds to treat dermatitis
RS52576B (en) * 2007-11-07 2013-04-30 Gojko DUNKIĆ CHEMICAL PREPARATION FOR THE SUCCESSFUL REMOVAL OF BENIG LESIONS AND THE PROCEDURE OF ITS APPLICATION ON THE SKIN OF THE FACE, HEAD AND BODY
ES2336995B1 (es) * 2008-10-13 2011-02-09 Lipotec, S.A. Composicion cosmetica o dermofarmaceutica para el cuidado de la piel,cuero cabelludo y uñas.
US8299127B2 (en) * 2009-03-11 2012-10-30 Conopco, Inc. Method and composition for evenly applying water soluble actives
US8173108B2 (en) 2009-11-04 2012-05-08 Conopco, Inc. Sunscreen composition
US8206691B2 (en) 2009-11-04 2012-06-26 Conopco, Inc. Sunscreen composition with fatty acid alkanolamides
EP2521558A4 (en) 2009-12-30 2013-07-03 Avon Prod Inc TOPICAL LIGHTING COMPOSITION AND USES THEREOF
CA2799083C (en) 2010-06-30 2018-04-24 Avon Products, Inc. Use of tiliacora triandra in cosmetics and compositions thereof
MX2012013787A (es) 2010-06-30 2012-12-17 Avon Prod Inc Composiciones y metodos para estimular magp-1 y mejorar la apariencia de la piel.
US8821839B2 (en) 2010-10-22 2014-09-02 Conopco, Inc. Compositions and methods for imparting a sunless tan with a vicinal diamine
US8398959B2 (en) 2010-12-06 2013-03-19 Conopco, Inc. Compositions and methods for imparting a sunless tan with functionalized adjuvants
US9907812B2 (en) 2011-06-22 2018-03-06 Vyome Biosciences Pvt. Ltd. Conjugate-based antifungal and antibacterial prodrugs
IN2014MN00411A (ja) 2011-09-26 2015-06-19 Unilever Plc
US8961942B2 (en) 2011-12-13 2015-02-24 Conopco, Inc. Sunless tanning compositions with adjuvants comprising sulfur comprising moieties
US9259343B2 (en) 2012-07-06 2016-02-16 Newman Technologies LLC Device for mitigating plantar fasciitis
AU2012386263B2 (en) * 2012-07-26 2016-12-22 Amril Ag Esters for drilling emulsions and metal working fluids
MX2015016675A (es) 2013-06-04 2016-07-15 Vyome Biosciences Pvt Ltd Particulas recubiertas y composiciones que comprenden las mismas.
ES2539520B1 (es) * 2013-12-30 2016-06-06 Laboratorios Viñas S.A. Composición farmacéutica de aplicación tópica en forma de suspensión de micronizado y método y usos correspondientes
US9586063B2 (en) 2014-04-25 2017-03-07 The Procter & Gamble Company Method of inhibiting copper deposition on hair
US9642787B2 (en) 2014-04-25 2017-05-09 The Procter & Gamble Company Method of inhibiting copper deposition on hair
US9642788B2 (en) 2014-04-25 2017-05-09 The Procter & Gamble Company Shampoo composition comprising gel matrix and histidine
JP6901670B2 (ja) 2015-10-30 2021-07-14 ティンバー ファーマシューティカルズ エルエルシー イソトレチノイン製剤ならびにその使用および方法
US20190038723A1 (en) * 2016-02-11 2019-02-07 Ohio University Inhibiting UVB-Irradiation Damage By Targeting Nitric Oxide Synthases (cNOS)
WO2017175522A1 (ja) 2016-04-05 2017-10-12 株式会社Moresco オキサ酸化合物
US20180000705A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 The Procter & Gamble Company Shampoo Compositions Comprising a Chelant
US11246816B2 (en) 2016-06-30 2022-02-15 The Procter And Gamble Company Shampoo compositions comprising a chelant
US20180000715A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 The Procter & Gamble Company Hair Care Compositions For Calcium Chelation
US11786447B2 (en) 2016-06-30 2023-10-17 The Procter & Gamble Company Conditioner composition comprising a chelant
US20180000706A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 The Procter & Gamble Company Conditioner Composition Comprising a Chelant
BE1025004B1 (nl) 2017-02-24 2018-09-24 Oystershell Nv Afpelbare nagellak
WO2018202832A1 (en) 2017-05-05 2018-11-08 Firmenich Sa Organic hydroperoxide reduction in perfumery raw materials and food raw materials
US10966948B2 (en) 2019-07-23 2021-04-06 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Compositions and methods for treating the eye
KR20210038636A (ko) 2018-07-27 2021-04-07 존슨 앤드 존슨 서지컬 비전, 인코포레이티드 눈 치료용 조성물 및 방법
US11197841B2 (en) 2019-07-23 2021-12-14 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Compositions and methods for treating the eye
US11969454B2 (en) 2019-11-19 2024-04-30 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Compositions and methods for treating the eye
US20230346664A1 (en) * 2022-04-28 2023-11-02 L'oreal Compositions suitable as setters
NL2035417A (en) 2022-07-19 2024-01-26 Coty Inc Cosmetic composition

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3342858A (en) * 1964-08-20 1967-09-19 Allied Chem Preparation of alkoxy-alkanoic acids by the oxidation of alkoxy-alkanols
DE2404047A1 (de) * 1974-01-29 1975-08-14 Henkel & Cie Gmbh Hautpflege- und hautschutzmittel mit einem gehalt an haut-feuchthaltemitteln
GB1541463A (en) * 1975-10-11 1979-02-28 Lion Dentifrice Co Ltd Process for prparing a multiple emulsion having a dispersing form of water-phase/oil-phase/water-phase
DE2714564C2 (de) * 1977-04-01 1986-01-02 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von cyclischen Diestern der Undecandisäure
IT1114950B (it) * 1977-12-30 1986-02-03 Porro Marcella Composizioni per il trattamento e la terapia di acne
US4386104A (en) * 1977-04-19 1983-05-31 Nazzaro Porro Marcella Process for the treatment of acne
DE2936123A1 (de) * 1979-09-07 1981-04-02 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von alkoxyessigsaeuren
US4721579A (en) * 1980-08-15 1988-01-26 Basf Corporation Sodium carboxymethyl derivatives of polyoxyalkylene glycols, their production, and use in functional fluids
US4766153A (en) * 1986-04-30 1988-08-23 Sandoz Ltd. Alkyl polyoxyalkylene carboxylate esters and skin care compositions containing the same
DE3640708C2 (de) * 1986-11-28 1995-05-18 Schering Ag Verbesserte metallhaltige Pharmazeutika
US5091171B2 (en) * 1986-12-23 1997-07-15 Tristrata Inc Amphoteric compositions and polymeric forms of alpha hydroxyacids and their therapeutic use
US4960764A (en) * 1987-03-06 1990-10-02 Richardson-Vicks Inc. Oil-in-water-in-silicone emulsion compositions
US4885282A (en) * 1987-07-02 1989-12-05 Thornfeldt Carl R Treatment of hyperhidrosis, ichthyosis and wrinkling
DE3811081A1 (de) * 1988-03-30 1989-10-12 Schering Ag Verwendung von topisch applizierbaren praeparaten zur behandlung der altershaut
US4916206A (en) * 1988-11-14 1990-04-10 Olin Corporation Nitramine-containing homopolymers and co-polymers and a process for the preparation thereof
US5008443A (en) * 1988-11-14 1991-04-16 Olin Corporation Process for the preparation of nitramine-containing homopolymers and co-polymers
DE3901279A1 (de) * 1989-01-18 1990-07-19 Hoechst Ag Verwendung von polyamidoaminen als haerter fuer epoxidharze und diese enthaltende haertbare mischungen
DE3903663C1 (ja) * 1989-02-08 1990-09-27 Huels Ag, 4370 Marl, De
US5087440A (en) * 1989-07-31 1992-02-11 Salutar, Inc. Heterocyclic derivatives of DTPA used for magnetic resonance imaging
JPH03109498A (ja) * 1989-09-25 1991-05-09 Kanebo Ltd 低刺激性洗浄剤組成物
GB9003201D0 (en) * 1990-02-13 1990-04-11 Unilever Plc Cosmetic composition
DE4206392A1 (de) * 1992-02-29 1993-09-02 Hoechst Ag Haertungsmittel fuer epoxidharze
US5505948A (en) * 1993-06-01 1996-04-09 Dermatology Home Products, Inc. Home skin peel composition for producing healthy and attractive skin
JP3376687B2 (ja) * 1994-05-24 2003-02-10 味の素株式会社 洗浄剤組成物
US5464929A (en) * 1995-03-06 1995-11-07 Ethicon, Inc. Absorbable polyoxaesters
US5639897A (en) * 1995-12-07 1997-06-17 O'lenick, Jr.; Anthony J. Amido ether amine amphoteric surfactants
EP1003469A2 (en) * 1996-02-21 2000-05-31 Givaudan-Roure (International) S.A. Fragrance precursors
US5834513A (en) * 1996-04-25 1998-11-10 Avon Products, Inc. Oxa diacids and related compounds for treating skin conditions
JP3109498B2 (ja) 1998-11-10 2000-11-13 日本電気株式会社 電波探知方法及び電波探知装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0910362B1 (en) 2004-10-27
ATE280577T1 (de) 2004-11-15
EP0910362A4 (en) 1999-12-22
CN1221342A (zh) 1999-06-30
US20020040056A1 (en) 2002-04-04
US6069169A (en) 2000-05-30
US6534543B2 (en) 2003-03-18
US6333356B1 (en) 2001-12-25
HK1020167A1 (en) 2000-03-31
DE69731385D1 (de) 2004-12-02
US5847003A (en) 1998-12-08
CA2256582C (en) 2008-08-12
AR008384A1 (es) 2000-01-19
BR9709427B1 (pt) 2009-05-05
WO1997046231A1 (en) 1997-12-11
JP2000511900A (ja) 2000-09-12
CN1110302C (zh) 2003-06-04
CA2256582A1 (en) 1997-12-11
EP0910362A1 (en) 1999-04-28
BR9709427A (pt) 2000-01-11
US6071962A (en) 2000-06-06
DE69731385T2 (de) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1072334A (ja) 皮膚の状態を手入れするためのオキサ・アシッドと関連化合物
US5834513A (en) Oxa diacids and related compounds for treating skin conditions
US5932229A (en) Oxa diacids and related compounds for treating skin conditions
JP3610983B2 (ja) アスコルビル−ホスホリル−コレステロール
JP2001511185A (ja) スキンライトニング組成物
US5922335A (en) Uses for ascorbyl-phosphoryl-cholesterol in topical compositions
JP2007077066A (ja) 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤
JP2004091376A (ja) 表皮角化正常化剤及びこれを含有する皮膚外用剤
JP5355913B2 (ja) レチノイドとβ−アミノイソ酪酸誘導体とを含む組成物
JP5669437B2 (ja) 組成物
JP4887050B2 (ja) 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤
JP2011241166A5 (ja)
JPH10212231A (ja) 皮膚の状態を手入れするためのオキサ・ジアシッドと関連化合物
MXPA98010267A (en) Oxa acids and derivative compounds for the treatment of transtornes of the p
JP2008174556A (ja) レチノイドとクロメノン誘導体とを含有する組成物
JP2006514047A (ja) 水溶性ビタミンeによる皮膚細胞再生の促進
US20090281173A1 (en) Compositions containing retinoid and chromenone derivatives
JP2009242249A (ja) 不全角化抑制剤及び毛穴縮小剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050202

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050614