JPH10182338A - 水中油型乳化組成物 - Google Patents

水中油型乳化組成物

Info

Publication number
JPH10182338A
JPH10182338A JP35485596A JP35485596A JPH10182338A JP H10182338 A JPH10182338 A JP H10182338A JP 35485596 A JP35485596 A JP 35485596A JP 35485596 A JP35485596 A JP 35485596A JP H10182338 A JPH10182338 A JP H10182338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polyoxyethylene
hydroxy
oil
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35485596A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Yamada
康博 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP35485596A priority Critical patent/JPH10182338A/ja
Publication of JPH10182338A publication Critical patent/JPH10182338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 なるべく多種多様な油を安定に含有させるこ
とができ、しかも耐塩性が高く種々の電解質を添加で
き、さらに皮膚に対する刺激性の低い、化粧料用として
好適な水中油型乳化組成物を得る。 【解決手段】 非イオン性界面活性剤の1種又は2種以
上、炭素数10〜22の2-ヒドロキシ脂肪酸の1種又は
2種以上、油及び水を含有させて、水中油型の乳化組成
物とする。非イオン性界面活性剤の1種又は2種以上
と、炭素数10〜22の2-ヒドロキシ脂肪酸の1種又は
2種以上との重量比は1:0.01〜1:2、油と炭素
数10〜22の2-ヒドロキシ脂肪酸の1種又は2種以上
との重量比は1:0.001〜1:0.5とすることが
好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は耐塩性を有し、安定
性が高く、且つ皮膚に対し低刺激性で、特に化粧料に好
適な水中油型乳化組成物に関する。さらに詳しくは、非
イオン性界面活性剤の1種又は2種以上、炭素数10〜
22の2-ヒドロキシ脂肪酸の1種又は2種以上、油及び
水を含有して成る水中油型乳化組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】非イオン性界面活性剤は、イオン性の界
面活性剤に比べて皮膚に対する刺激性が低く、特に皮膚
に直接適用する皮膚化粧料用の乳化組成物を得るにはよ
く使用される。非イオン性の界面活性剤による乳化系で
は、乳化安定化剤としてセタノール,ステアリルアルコ
ール,オレイルアルコール等の高級脂肪酸やコレステロ
ール,シトステロール,スティグマステロール,カンペ
ステロール等のステロール類がよく使用される。
【0003】また、さっぱりした清涼感のある使用感が
好まれ、水中油型の乳化組成物の需要は高い。そしてか
かる乳化組成物においては、pH調整,保湿,美白,増
粘等種々の目的で塩化ナトリウム,塩化カルシウム等の
無機塩、クエン酸,アスコルビン酸等の有機酸及びそれ
らの塩、カルボキシビニルポリマー,ヒアルロン酸等の
水溶性高分子及びそれらの塩といった電解質が配合され
ることが多いが、従来の非イオン性界面活性剤を主体と
した水中油型乳化組成物では、電解質の配合により安定
性が低下するものが多かった。
【0004】無機塩及び有機塩等の電解質を含有しても
安定な乳化組成物を得る試みは多くなされており、親油
性界面活性剤及びポリエーテル付加シリコーンによる乳
化物(特開平7−277922)、グリセリルアルキル
エーテル及び変性シリコーンによるもの(特開平3−2
84608)、変性シリコーンによるシリコーン油中水
系の乳化物(カナダ特許2031285)、α-モノグ
リセリルエーテル,変性シリコーン,脂肪酸の多価金属
塩及び無機塩による乳化系(ヨーロッパ特許37366
1)等が開示されている。
【0005】しかしながら、上記のような乳化組成物に
おいては、使用できる界面活性剤や油の種類が限定さ
れ、種々の化粧料に応用し得る乳化組成物を得ることは
困難であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明において
は、なるべく多種多様な油を安定に含有させることがで
き、しかも耐塩性が高く種々の電解質を添加でき、さら
に皮膚に対する刺激性の低い、化粧料用として好適な水
中油型乳化組成物を得ることを目的とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する一手
段として、本発明者は以前にポリグリセリル脂肪酸エス
テル、炭素数10〜22の2-ヒドロキシ脂肪酸、油及び
水を一定重量比で含有して成る微細エマルション組成物
を提案した(特願平7−299043)。今回さらに検
討した結果、炭素数10〜22の2-ヒドロキシ脂肪酸の
1種又は2種以上を含有させることにより、他の非イオ
ン性界面活性剤の1種又は2種以上を用いた場合にも、
耐塩性のある水中油型乳化組成物が得られることを見い
出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
【作用】本発明による水中油型乳化組成物は、耐塩性が
高く、無機塩,有機塩及び水溶性高分子等の電解質を安
定に含有し得る。さらに保存安定性に優れ、温度依存性
も小さく、皮膚に対する刺激性も低い。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明において使用する非イオン
性界面活性剤としては、ソルビタンモノラウリン酸エス
テル,ソルビタンモノパルミチン酸エステル,ソルビタ
ンモノステアリン酸エステル,ソルビタンセスキステア
リン酸エステル,ソルビタントリステアリン酸エステ
ル,ソルビタンモノイソステアリン酸エステル,ソルビ
タンセスキイソステアリン酸エステル,ソルビタンモノ
オレイン酸エステル,ソルビタンセスキオレイン酸エス
テル,ソルビタントリオレイン酸エステル等のソルビタ
ン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレン(20E.O.)ソル
ビタンモノラウリン酸エステル,ポリオキシエチレン(2
0E.O.)ソルビタンモノパルミチン酸エステル,ポリオキ
シエチレン(20E.O.)ソルビタンモノステアリン酸エステ
ル,ポリオキシエチレン(20E.O.)ソルビタントリステア
リン酸エステル,ポリオキシエチレン(6E.O.)ソルビタ
ンモノステアリン酸エステル,ポリオキシエチレン(20
E.O.)ソルビタンモノオレイン酸エステル,ポリオキシ
エチレン(20E.O.)ソルビタントリオレイン酸エステル,
ポリオキシエチレン(6E.O.)ソルビタンモノオレイン酸
エステル,ポリオキシエチレン(60E.O.)ソルビタンモノ
オレイン酸エステル,ポリオキシエチレン(20E.O.)ソル
ビタンモノイソステアリン酸エステル等のポリオキシエ
チレンソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレ
ン(20E.O.)ソルビトールモノラウリン酸エステル,ポリ
オキシエチレン(6E.O.)ソルビトールモノパルミチン酸
エステル,ポリオキシエチレン(6E.O.)ソルビトールヘ
キサステアリン酸エステル,ポリオキシエチレン(6E.
O.)ソルビトールテトラオレイン酸エステル,ポリオキ
シエチレン(60E.O.)ソルビトールテトラオレイン酸エス
テル等のポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステ
ル類、グリセリンヤシ油脂肪酸エステル,グリセリルモ
ノミリスチン酸エステル,グリセリルモノパルミチン酸
エステル,グリセリルモノステアリン酸エステル,グリ
セリルモノイソステアリン酸エステル,グリセリルモノ
オレイン酸エステル,グリセリンヒマシ油脂肪酸エステ
ル,グリセリン硬化ヒマシ油脂肪酸エステル等のグリセ
リン脂肪酸エステル類、ジグリセリルモノラウリン酸エ
ステル,ジグリセリルモノミリスチン酸エステル,ジグ
リセリルモノパルミチン酸エステル,ジグリセリルモノ
ステアリン酸エステル,ジグリセリルモノイソステアリ
ン酸エステル,ジグリセリルモノオレイン酸エステル,
ヘキサグリセリルモノラウリン酸エステル,ヘキサグリ
セリルモノミリスチン酸エステル,ヘキサグリセリルモ
ノパルミチン酸エステル,ヘキサグリセリルモノステア
リン酸エステル,ヘキサグリセリルモノイソステアリン
酸エステル,ヘキサグリセリルモノオレイン酸エステ
ル,デカグリセリルモノラウリン酸エステル,デカグリ
セリルモノミリスチン酸エステル,デカグリセリルモノ
パルミチン酸エステル,デカグリセリルモノステアリン
酸エステル,デカグリセリルモノイソステアリン酸エス
テル,デカグリセリルモノオレイン酸エステル等のポリ
グリセリン脂肪酸エステル類、プロピレングリコールモ
ノラウリン酸エステル,プロピレングリコールモノステ
アリン酸エステル等のプロピレングリコール脂肪酸エス
テル類、ポリオキシエチレン(5E.O.)グリセリルモノオ
レイン酸エステル,ポリオキシエチレン(10E.O.)グリセ
リルモノオレイン酸エステル,ポリオキシエチレン(15
E.O.)グリセリルモノオレイン酸エステル,ポリオキシ
エチレン(20E.O.)グリセリルモノオレイン酸エステル,
ポリオキシエチレン(5E.O.)グリセリルモノステアリン
酸エステル,ポリオキシエチレン(10E.O.)グリセリルモ
ノステアリン酸エステル,ポリオキシエチレン(15E.O.)
グリセリルモノステアリン酸エステル等のグリセリン脂
肪酸エステルの酸化エチレン誘導体類、ポリオキシエチ
レン(30E.O.)プロピレングリコールモノステアリン酸エ
ステル等のプロピレングリコール脂肪酸エステルの酸化
エチレン誘導体、ポリオキシエチレン(6E.O.)モノラウ
リン酸エステル,ポリオキシエチレン(10E.O.)モノラウ
リン酸エステル,ポリオキシエチレン(30E.O.)モノラウ
リン酸エステル,ポリオキシエチレン(1E.O.)モノステ
アリン酸エステル,ポリオキシエチレン(2E.O.)モノス
テアリン酸エステル,ポリオキシエチレン(4E.O.)モノ
ステアリン酸エステル,ポリオキシエチレン(10E.O.)モ
ノステアリン酸エステル,ポリオキシエチレン(25E.O.)
モノステアリン酸エステル,ポリオキシエチレン(40E.
O.)モノステアリン酸エステル,ポリオキシエチレン(45
E.O.)モノステアリン酸エステル,ポリオキシエチレン
(55E.O.)モノステアリン酸エステル,ポリオキシエチレ
ン(2E.O.)モノオレイン酸エステル,ポリオキシエチレ
ン(6E.O.)モノオレイン酸エステル,ポリオキシエチレ
ン(10E.O.)モノオレイン酸エステル,ポリエチレングリ
コールジステアリン酸エステル,ポリエチレングリコー
ルジオレイン酸エステル,ポリエチレングリコールジイ
ソステアリン酸エステル等のポリエチレングリコール脂
肪酸エステル類、ポリオキシエチレン(2E.O.)ラウリル
エーテル,ポリオキシエチレン(4.2E.O.)ラウリルエー
テル,ポリオキシエチレン(9E.O.)ラウリルエーテル,
ポリオキシエチレン(21E.O.)ラウリルエーテル,ポリオ
キシエチレン(25E.O.)ラウリルエーテル,ポリオキシエ
チレン(2E.O.)セチルエーテル,ポリオキシエチレン(5.
5E.O.)セチルエーテル,ポリオキシエチレン(7E.O.)セ
チルエーテル,ポリオキシエチレン(10E.O.)セチルエー
テル,ポリオキシエチレン(15E.O.)セチルエーテル,ポ
リオキシエチレン(20E.O.)セチルエーテル,ポリオキシ
エチレン(25E.O.)セチルエーテル,ポリオキシエチレン
(30E.O.)セチルエーテル,ポリオキシエチレン(40E.O.)
セチルエーテル,ポリオキシエチレン(4E.O.)ステアリ
ルエーテル,ポリオキシエチレン(10E.O.)ステアリルエ
ーテル,ポリオキシエチレン(20E.O.)ステアリルエーテ
ル,ポリオキシエチレン(2E.O.)オレイルエーテル,ポ
リオキシエチレン(7E.O.)オレイルエーテル,ポリオキ
シエチレン(10E.O.)オレイルエーテル,ポリオキシエチ
レン(15E.O.)オレイルエーテル,ポリオキシエチレン(2
0E.O.)オレイルエーテル,ポリオキシエチレン(50E.O.)
オレイルエーテル,ポリオキシエチレン(5E.O.)ベヘニ
ルエーテル,ポリオキシエチレン(10E.O.)ベヘニルエー
テル,ポリオキシエチレン(20E.O.)ベヘニルエーテル,
ポリオキシエチレン(30E.O.)ベヘニルエーテル,ポリオ
キシエチレン(30E.O.)ヘキシルデシルエーテル,ポリオ
キシエチレン(30E.O.)デシルテトラデシルエーテル,ポ
リオキシエチレン(5E.O.)トリデシルエーテル,ポリオ
キシエチレン(10E.O.)トリデシルエーテル,ポリオキシ
エチレン(2E.O.)アビエチルエーテル,ポリオキシエチ
レン(5E.O.)アビエチルエーテル,ポリオキシエチレン
(10E.O.)アビエチルエーテル,ポリオキシエチレン(20
E.O.)アビエチルエーテル,ポリオキシエチレン(5E.O.)
ラノリンアルコール,ポリオキシエチレン(10E.O.)ラノ
リンアルコール,ポリオキシエチレン(20E.O.)ラノリン
アルコール,ポリオキシエチレン(30E.O.)ラノリンアル
コール,ポリオキシエチレン(40E.O.)ラノリンアルコー
ル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオ
キシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル,ポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレンベヘニルエーテ
ル等のポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキ
ルエーテル類、ポリオキシエチレン(2E.O.)ノニルフェ
ニルエーテル,ポリオキシエチレン(5E.O.)ノニルフェ
ニルエーテル,ポリオキシエチレン(7.5E.O.)ノニルフ
ェニルエーテル,ポリオキシエチレン(10E.O.)ノニルフ
ェニルエーテル,ポリオキシエチレン(15E.O.)ノニルフ
ェニルエーテル,ポリオキシエチレン(18E.O.)ノニルフ
ェニルエーテル,ポリオキシエチレン(20E.O.)ノニルフ
ェニルエーテル,ポリオキシエチレン(3E.O.)オクチル
フェニルエーテル,ポリオキシエチレン(10E.O.)オクチ
ルフェニルエーテル,ポリオキシエチレン(15E.O.)オク
チルフェニルエーテル,ポリオキシエチレン(30E.O.)オ
クチルフェニルエーテル等のポリオキシエチレンアルキ
ルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレン(3E.O.)ヒ
マシ油,ポリオキシエチレン(10E.O.)ヒマシ油,ポリオ
キシエチレン(20E.O.)ヒマシ油,ポリオキシエチレン(4
0E.O.)ヒマシ油,ポリオキシエチレン(50E.O.)ヒマシ
油,ポリオキシエチレン(60E.O.)ヒマシ油等のポリオキ
シエチレンヒマシ油類、ポリオキシエチレン(5E.O.)硬
化ヒマシ油,ポリオキシエチレン(7.5E.O.)硬化ヒマシ
油,ポリオキシエチレン(10E.O.)硬化ヒマシ油,ポリオ
キシエチレン(20E.O.)硬化ヒマシ油,ポリオキシエチレ
ン(40E.O.)硬化ヒマシ油,ポリオキシエチレン(50E.O.)
硬化ヒマシ油,ポリオキシエチレン(60E.O.)硬化ヒマシ
油,ポリオキシエチレン(80E.O.)硬化ヒマシ油,ポリオ
キシエチレン(100E.O.)硬化ヒマシ油等のポリオキシエ
チレン硬化ヒマシ油類、ショ糖ラウリン酸モノエステ
ル,ショ糖ミリスチン酸モノエステル,ショ糖パルミチ
ン酸モノエステル,ショ糖ステアリン酸モノエステル,
ショ糖オレイン酸モノエステル等のショ糖脂肪酸エステ
ル類等が例示され、これらより1種又は2種以上を選択
して用いる。
【0010】上記の非イオン性界面活性剤は、全体のH
LB値が9.0以上となるように選択することが好まし
い。また、非イオン性界面活性剤全量の含有量は、乳化
組成物全量に対して0.1〜10.0重量%程度とする
のが適当である。
【0011】本発明において非イオン性界面活性剤の1
種又は2種以上と併用する2-ヒドロキシ脂肪酸として
は、炭素数10〜22の2位に水酸基を有する脂肪酸を
用いることができ、2-ヒドロキシデカン酸,2-ヒドロキ
シウンデカン酸,2-ヒドロキシドデカン酸(2-ヒドロキ
シラウリン酸),2-ヒドロキシトリデカン酸,2-ヒドロ
キシテトラデカン酸(2-ヒドロキシミリスチン酸),2-
ヒドロキシペンタデカン酸,2-ヒドロキシヘキサデカン
酸(2-ヒドロキシパルミチン酸),2-ヒドロキシヘプタ
デカン酸(2-ヒドロキシマルガリン酸),2-ヒドロキシ
オクタデカン酸(2-ヒドロキシステアリン酸),2-ヒド
ロキシノナデカン酸,2-ヒドロキシエイコサン酸(2-ヒ
ドロキシアラキン酸),2-ヒドロキシヘンエイコサン
酸,2-ヒドロキシドコサン酸(2-ヒドロキシベヘン酸)
といった炭素数10〜22の2位に水酸基を有する直鎖
の飽和脂肪酸、2-ヒドロキシ-2-デセン酸,2-ヒドロキ
シ-4-デセン酸,2-ヒドロキシ-9-デセン酸(2-ヒドロキ
シカプロレイン酸),2-ヒドロキシ-9-ウンデシレン
酸,2-ヒドロキシ-10-ウンデシレン酸,2-ヒドロキシ-2
-ドデセン酸(2-ヒドロキシ-2-ラウロレイン酸),2-ヒ
ドロキシ-3-ドデセン酸(2-ヒドロキシリンデル酸),2
-ヒドロキシ-4-ドデセン酸(2-ヒドロキシトウハク
酸),2-ヒドロキシ-5-ドデセン酸(2-ヒドロキシ-5-ラ
ウロレイン酸),2-ヒドロキシ-11-ドデセン酸(11-ラ
ウロレイン酸),2-ヒドロキシ-2-トリデセン酸,2-ヒ
ドロキシ-cis-9-トリデセン酸,2-ヒドロキシ-12-トリ
デセン酸,2-ヒドロキシ-4-テトラデセン酸(2-ヒドロ
キシツズ酸),2-ヒドロキシ-5-テトラデセン酸(2-ヒ
ドロキシ-5-ミリストレイン酸),2-ヒドロキシ-9-テト
ラデセン酸(2-ヒドロキシ-9-ミリストレイン酸),2-
ヒドロキシ-6-ペンタデセン酸,2-ヒドロキシ-cis-9-ペ
ンタデセン酸,2-ヒドロキシ-14-ペンタデセン酸,2-ヒ
ドロキシ-2-ヘキサデセン酸(2-ヒドロキシ-2-パルミト
レイン酸),2-ヒドロキシ-trans-3-ヘキサデセン酸,2
-ヒドロキシ-cis-7-ヘキサデセン酸(2-ヒドロキシ-7-
パルミトレイン酸),2-ヒドロキシ-cis-9-ヘキサデセ
ン酸(2-ヒドロキシ-cis-9-パルミトレイン酸),2-ヒ
ドロキシ-trans-9-ヘキサデセン酸,(2-ヒドロキシ-tr
ans-9-パルミトレイン酸),2-ヒドロキシ-2-ヘプタデ
セン酸,2-ヒドロキシ-cis-7-ヘプタデセン酸,2-ヒド
ロキシ-cis-8-ヘプタデセン酸,2-ヒドロキシ-cis-9-ヘ
プタデセン酸,2-ヒドロキシ-trans-2-オクタデセン
酸,2-ヒドロキシ-cis-2-オクタデセン酸,2-ヒドロキ
シ-trans-3-オクタデセン酸,2-ヒドロキシ-cis-3-オク
タデセン酸,2-ヒドロキシ-trans-4-オクタデセン酸,2
-ヒドロキシ-cis-6-オクタデセン酸(2-ヒドロキシペト
ロセリン酸),2-ヒドロキシ-trans-6-オクタデセン酸
(2-ヒドロキシペトロセエライジン酸),2-ヒドロキシ
-cis-7-オクタデセン酸,2-ヒドロキシ-trans-7-オクタ
デセン酸,2-ヒドロキシ-cis-8-オクタデセン酸,2-ヒ
ドロキシ-trans-8-オクタデセン酸,2-ヒドロキシ-cis-
9-オクタデセン酸(2-ヒドロキシオレイン酸),2-ヒド
ロキシ-trans-9-オクタデセン酸(2-ヒドロキシエライ
ジン酸),2-ヒドロキシ-cis-11-オクタデセン酸,2-ヒ
ドロキシ-trans-11-オクタデセン酸(2-ヒドロキシバセ
ニン酸),2-ヒドロキシ-cis-9-ノナデセン酸,2-ヒド
ロキシ-cis-11-エイコセン酸(2-ヒドロキシゴンドイン
酸),2-ヒドロキシ-trans-11-エイコセン酸(2-ヒドロ
キシ-trans-ゴンドイン酸),2-ヒドロキシ-cis-13-ド
コセン酸(2-ヒドロキシエルカ酸),2-ヒドロキシ-tra
ns-13-ドコセン酸(2-ヒドロキシブラシン酸)等の2位
に水酸基を有する直鎖モノエン酸、2-ヒドロキシ-trans
-8,trans-10-オクタデカジエン酸,2-ヒドロキシ-cis-
9,cis-12-オクタデカジエン酸(2-ヒドロキシリノール
酸),2-ヒドロキシ-trans-9,trans-12-オクタデカジエ
ン酸(2-ヒドロキシリノエライジン酸),2-ヒドロキシ
-cis-9,trans-11-オクタデカジエン酸,2-ヒドロキシ-t
rans-10,cis-12-オクタデカジエン酸,2-ヒドロキシ-c
is-9,cis-11-オクタデカジエン酸,2-ヒドロキシ-cis-1
0,cis-12-オクタデカジエン酸,2-ヒドロキシ-trans-1
0,trans-12-オクタデカジエン酸,2-ヒドロキシ-trans-
9,trans-11-オクタデカジエン酸,2-ヒドロキシ-trans-
8,trans-10-オクタデカジエン酸,2-ヒドロキシ-trans-
9,trans-11-オクタデカジエン酸,2-ヒドロキシ-12,20-
ヘンエイコサジエン酸,2-ヒドロキシ-9,13-ドコサジエ
ン酸等の炭素数10〜22の2位に水酸基を有するジエ
ン酸、2-ヒドロキシ-cis-9,trans-11,trans-13-オクタ
デカトリエン酸(2-ヒドロキシ-α-エレオステアリン
酸),2-ヒドロキシ-trans-9,trans-11,trans-13-オク
タデカトリエン酸(2-ヒドロキシ-β-エレオステアリン
酸),2-ヒドロキシ-cis-9,cis-11,trans-13-オクタデ
カトリエン酸,2-ヒドロキシ-cis-9,cis-12,cis-15-オ
クタデカトリエン酸(2-ヒドロキシリノレン酸),2-ヒ
ドロキシ-trans-9,trans-12,trans-15-オクタデカトリ
エン酸(2-ヒドロキシリノレンエライジン酸),2-ヒド
ロキシ-trans-10,trans-12,trans-14-オクタデカトリエ
ン酸(2-ヒドロキシプソイドエレオステアリン酸)等の
炭素数10〜22の2位に水酸基を有するトリエン酸、
2-ヒドロキシ-9,11,13,15-オクタデカテトラエン酸(2-
ヒドロキシパリナリン酸),2-ヒドロキシ-5,8,11,14-
エイコサテトラエン酸(2-ヒドロキシアラキドン酸)等
の炭素数10〜22の2位に水酸基を有するテトラエン
酸、2-ヒドロキシ-4,8,12,15,19-ドコサペンタエン酸
(2-ヒドロキシクルパノドン酸)等の炭素数10〜22
の2位に水酸基を有するペンタエン酸、2-ヒドロキシイ
ソミリスチン酸,2-ヒドロキシイソパルミチン酸,2-ヒ
ドロキシイソステアリン酸,2-ヒドロキシ-7,7-ジメチ
ルデカン酸,2-ヒドロキシ-10,10-ジメチルトリデカン
酸等の炭素数10〜22の2位に水酸基を有する分岐鎖
脂肪酸、2-ヒドロキシセバシン酸,2-ヒドロキシ-1,9-
ノナメチレンジカルボン酸,2-ヒドロキシ-1,10-デカメ
チレンジカルボン酸,2-ヒドロキシ-1,11-ウンデカメチ
レンジカルボン酸,2-ヒドロキシ-1,12-ドデカメチレン
ジカルボン酸,2-ヒドロキシ-1,13-トリデカメチレンジ
カルボン酸,2-ヒドロキシ-1,14-テトラデカメチレンジ
カルボン酸,2-ヒドロキシ-1,15-ペンタデカメチレンジ
カルボン酸,2-ヒドロキシ-1,16-ヘキサデカメチレンジ
カルボン酸,2-ヒドロキシ-1,17-ヘプタデカメチレンジ
カルボン酸,2-ヒドロキシ-1,18-オクタデカメチレンジ
カルボン酸,2-ヒドロキシ-1,19-ノナデカメチレンジカ
ルボン酸,2-ヒドロキシ-1,20-エイコサメチレンジカル
ボン酸等の炭素数10〜22の2位に水酸基を有するジ
カルボン酸等が例示され、これらより1種又は2種以上
を選択して用いる。これら2-ヒドロキシ脂肪酸の1種又
は2種以上の乳化組成物全量における含有量としては、
0.01〜10.0重量%程度が適当である。
【0012】本発明において乳化組成物に含有させるこ
とのできる油としては、アボカド油,アルモンド油,オ
リーブ油,ゴマ油,サザンカ油,サフラワー油,大豆
油,ツバキ油,トウモロコシ油,ナタネ油,パーシック
油,ヒマシ油,ヒマワリ油,綿実油,落花生油,カカオ
脂,パーム油,パーム核油,モクロウ,ヤシ油,硬化ヒ
マシ油等の植物性油脂類、タートル油,ミンク油,卵黄
油,牛脂,豚脂等の動物性油脂類、カルナウバロウ,キ
ャンデリラロウ,ホホバ油等の植物性ロウ類、ミツロ
ウ,鯨ロウ,ラノリン,液状ラノリン,還元ラノリン,
硬質ラノリン等の動物性ロウ類、流動パラフィン,ワセ
リン,パラフィン,オゾケライト,セレシン,マイクロ
クリスタリンワックス,スクワラン,プリスタン等の炭
化水素類、ラウリン酸,ミリスチン酸,パルミチン酸,
ステアリン酸,ベヘン酸,オレイン酸,ウンデシレン
酸,トール油,ラノリン脂肪酸,イソミリスチン酸,イ
ソパルミチン酸,イソステアリン酸等の脂肪酸類、ラウ
リルアルコール,セタノール,ステアリルアルコール,
オレイルアルコール,2-ヘキシルデカノール,イソステ
アリルアルコール,2-オクチルドデカノール等の高級脂
肪アルコール類、コレステロール,シトステロール,ス
チグマステロール,カンペステロール等のステロール
類、脂肪族アルコール及びコレステロール,ジヒドロス
テロール,ラノステロール等の混合物であるラノリンア
ルコール類、ミリスチン酸イソプロピル,パルミチン酸
イソプロピル,ステアリン酸ブチル,ラウリン酸ヘキシ
ル,ミリスチン酸ミリスチル,オレイン酸オレイル,オ
レイン酸デシル,ミリスチン酸オクチルドデシル,ジメ
チルオクタン酸ヘキシルデシル,2-エチルヘキサン酸セ
チル,リンゴ酸ジイソステアリル,グリセリルトリ2-エ
チルヘキサン酸エステル等のエステル類、ジメチルポリ
シロキサン,メチルフェニルポリシロキサン,オクタメ
チルシクロテトラシロキサン,デカメチルシクロペンタ
シロキサン等のシリコーン油等が挙げられ、これらより
1種又は2種以上を選択して用いる。乳化組成物全量に
対するこれら油成分の含有量としては、0.1〜60.
0重量%程度とするのが適当である。
【0013】なお、本発明においては、乳化組成物中の
非イオン性界面活性剤の1種又は2種以上と、炭素数1
0〜22の2-ヒドロキシ脂肪酸の1種又は2種以上との
重量比が1:0.01〜1:2であり、油と炭素数10
〜22の2-ヒドロキシ脂肪酸の1種又は2種以上との重
量比が1:0.001〜1:0.5とするのが好まし
い。
【0014】本発明において水相に添加し得る電解質と
しては、塩化ナトリウム,塩化カリウム,塩化マグネシ
ウム,塩化カルシウム,硫酸マグネシウム,硫酸銅,硝
酸カリウム等の無機塩類、乳酸,酒石酸,クエン酸,コ
ハク酸,リンゴ酸,エチレンジアミン四酢酸,コウジ
酸,アスコルビン酸等の有機酸及びこれらの塩類、ポリ
アクリル酸,カルボキシビニルポリマー,ヒアルロン酸
等の水溶性高分子化合物及びこれらの塩類等が挙げられ
る。
【0015】また本発明においては、本発明の特徴を損
なわない範囲で、エタノール,プロパノール等の低級ア
ルコール類、グリセリン,1,3-ブチレングリコール等の
多価アルコール類、アミノ酸,ピロリドンカルボン酸及
びこれらの塩等の保湿剤、グリチルレチン酸,グリチル
リチン酸誘導体,アラントイン,アズレン等の抗炎症
剤、ビタミン類、トコフェロール,没食子酸等の抗酸化
剤、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン,パラメ
トキシ桂皮酸2-エチルヘキシル,4-tert-ブチル-4'-メ
トキシジベンゾイルメタン等の紫外線吸収剤、パラオキ
シ安息香酸エステル,サリチル酸塩,フェノキシエタノ
ール等の防菌防黴剤等を含有させることができる。
【0016】本発明に係る水中油型乳化組成物は特に化
粧料用として好適であり、乳液,クリーム等の皮膚用化
粧料、クレンジングフォーム等の洗浄用化粧料、メイク
アップベースローション又はクリーム,乳液状又はクリ
ーム状ファンデーション,乳化型アイカラー,乳化型チ
ークカラー等のメイクアップ化粧料、ヘアーシャンプ
ー,ヘアーリンス,ヘアートリートメント等の毛髪用化
粧料として特に好適に提供される。
【0017】
【実施例】さらに本発明の特徴について、実施例により
詳細に説明する。
【0018】まず、本発明に係る乳化組成物として、実
施例1〜実施例3の処方を比較例とともに表1に示す。
これらは表1中の油相成分及び水相成分をそれぞれ混
合,加熱して均一とし、75℃に保った後、水相に油相
を攪拌しながら徐々に添加して乳化して調製する。
【表1】
【0019】実施例1〜実施例3及び比較例1〜比較例
3について、−5℃,25℃及び50℃における保存安
定性及び耐塩性を評価した。保存安定性は、各試料を各
試験温度に3カ月間保存した際の状態の変化を観察し、
また耐塩性は各試料に塩化カルシウムの1.0M水溶液
を1.0重量%となるように添加して静置した時の状態
の変化を観察して評価した。結果は、「○;乳化粒子の
凝集又は合一、或いは相分離を認めない」、「△;わず
かに乳化粒子の凝集又は合一、或いは相分離を認め
る」、「×;乳化粒子の凝集又は合一、或いは相分離が
著しく観察される」として表2に示した。
【表2】
【0020】表2より明らかなように、本発明の実施例
1〜実施例3は各試験温度において保存期間中に状態の
変化を示さず、各温度での保存安定性に優れることが認
められた。また、いずれも優れた耐塩性を有していた。
これに対し、炭素数10〜22の2-ヒドロキシ脂肪酸を
含有しない比較例1と、炭素数6の2-ヒドロキシカプロ
ン酸を含有する比較例3では耐塩性が悪く、非イオン性
界面活性剤の含有量に対する炭素数10〜22の2-ヒド
ロキシ脂肪酸の含有量の重量比が5.0で、油分の含有
量に対する炭素数10〜22の2-ヒドロキシ脂肪酸の含
有量の重量比が0.91である比較例2においては、保
存安定性及び耐塩性の双方において若干の低下を認めて
いた。
【0021】 [実施例4] 乳液 (1)流動パラフィン 10.0(重量%) (2)スクワラン 5.0 (3)ポリオキシエチレン(20E.O.)セチルエーテル 3.0 (4)2-ヒドロキシウンデカン酸 2.0 (5)2-ヒドロキシステアリン酸 2.0 (6)グリセリン 6.0 (7)カルボキシビニルポリマー 0.1 (8)水酸化カリウム 0.4 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (10)精製水 71.3 (11)香料 0.1 製法:(1)〜(5)の油相成分を混合,均一とし、75℃に
加熱する。一方、(6),(7),(9)を(10)に添加し、均一
として(8)を添加し、75℃とする。これに前記油相成
分を攪拌しながら徐々に添加して乳化し、冷却後40℃
にて(11)を添加,混合する。
【0022】 [実施例5] クリーム (1)ステアリン酸 2.0(重量%) (2)ステアリルアルコール 7.0 (3)還元ラノリン 2.0 (4)スクワラン 5.0 (5)オクチルドデカノール 6.0 (6)ポリオキシエチレン(30E.O.)モノラウリン酸 3.0 エステル (7)グリセリルモノステアリン酸エステル 2.0 (8)2-ヒドロキシパルミチン酸 1.0 (9)プロピレングリコール 5.0 (10)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (11)精製水 66.8 (12)香料 0.1 製法:(1)〜(8)の油相成分を混合,加熱して均一とし、
75℃に保つ。一方、(9)〜(11)の水相成分を混合,溶
解して75℃とする。これに前記油相を攪拌しながら徐
々に添加して乳化し、冷却後40℃にて(12)を添加,混
合する。
【0023】 [実施例6] マッサージ剤 (1)ミツロウ 2.0(重量%) (2)スクワラン 10.0 (3)ミリスチン酸オクチルドデシル 5.0 (4)ポリオキシエチレン(10E.O.)ノニルフェニル 3.2 エーテル (5)2-ヒドロキシベヘン酸 2.0 (6)2-ヒドロキシ-9-ウンデセン酸 1.2 (7)グリセリン 5.0 (8)1,3-ブチレングリコール 5.0 (9)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (10)精製水 65.4 (11)香料 0.1 (12)塩化ナトリウム粒子(粒子径0.1mm) 0.5 (13)塩化マグネシウム粒子(粒子径0.1mm) 0.5 製法:(1)〜(6)の油相成分を混合,加熱して均一とし、
75℃に保つ。一方、(7)〜(10)の水相成分を混合,溶
解して75℃とする。これに前記油相を攪拌しながら徐
々に添加して乳化し、冷却後40℃にて(11)を添加し、
次いで(12),(13)を分散させる。
【0024】 [実施例7] メイクアップベースローション (1)セタノール 1.0(重量%) (2)ミツロウ 0.5 (3)ワセリン 2.0 (4)スクワラン 6.0 (5)ジメチルポリシロキサン 2.0 (6)ポリオキシエチレン(60E.O.)硬化ヒマシ油 2.0 (7)2-ヒドロキシミリスチン酸 0.5 (8)2-ヒドロキシリノール酸 0.5 (9)酢酸トコフェロール 0.5 (10)グリセリン 5.0 (11)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (12)精製水 74.3 (13)エタノール 4.0 (14)香料 0.1 (15)二酸化チタン 1.0 (16)ベンガラ 0.1 (17)黄酸化鉄 0.4 製法:(1)〜(9)の油相成分を混合,加熱して均一とし、
75℃に保つ。一方、(11)を(12)に添加して加熱溶解
し、これに(15)〜(17)を(10)で練って加え、75℃とす
る。これに前記油相を攪拌しながら徐々に添加して乳化
し、冷却後40℃にて(14)を(13)に溶解して添加,混合
する。
【0025】 [実施例8] クリーム状ファンデーション (1)セタノール 5.0(重量%) (2)ステアリン酸 3.0 (3)ワセリン 5.0 (4)スクワラン 10.0 (5)グリセリルトリ2-エチルヘキサン酸エステル 7.0 (6)プロピレングリコールモノステアリン酸エステル 3.0 (7)ポリオキシエチレン(20E.O.)オレイルエーテル 3.0 (8)2-ヒドロキシエルカ酸 2.0 (9)ジプロピレングリコール 3.0 (10)グリセリン 2.0 (11)パラオキシ安息香酸メチル 0.1 (12)精製水 35.8 (13)香料 0.1 (14)酸化チタン 8.0 (15)カオリン 5.0 (16)タルク 2.0 (17)ベントナイト 1.0 (18)ベンガラ 2.6 (19)黄酸化鉄 2.1 (20)黒酸化鉄 0.3 製法:(1)〜(8)の油相成分を混合,加熱して均一とし、
75℃に保つ。一方、(14)〜(20)の顔料は混合し、粉砕
機にて粉砕し、混合,溶解した(9)〜(12)の水相成分に
添加し、コロイドミルを通して75℃とする。これに前
記油相を攪拌しながら徐々に添加して乳化し、冷却後4
0℃にて(13)を添加,混合する。
【0026】 [実施例9] ヘアートリートメント (1)流動パラフィン 15.00(重量%) (2)ワセリン 15.00 (3)サラシミツロウ 2.00 (4)2-ヒドロキシオレイン酸 0.40 (5)2-ヒドロキシイソステアリン酸 0.40 (6)酢酸トコフェロール 0.50 (7)ポリオキシエチレン(100E.O.)硬化ヒマシ油 3.00 (8)グリセリン 5.00 (9)カルボキシビニルポリマー 0.10 (10)キサンタンガム 0.10 (11)パラオキシ安息香酸メチル 0.10 (12)エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム 0.05 (13)精製水 58.20 (14)水酸化ナトリウム 0.05 (15)香料 0.10 製法:(1)〜(6)の油相成分を加熱溶解し80℃とする。
一方、(7)〜(13)の水相成分を混合,加熱溶解して80
℃とし、これに前記油相を攪拌しながら添加し、ホモジ
ナイザーにより乳化する。冷却後30℃にて(14)を加え
て中和し、次いで(15)を添加する。
【0027】上記の実施例4〜実施例9について、−5
℃,25℃及び50℃における保存安定性を、実施例1
〜実施例3と同様に評価した。また、使用時の刺激感に
ついても官能評価を行った。使用時の刺激感は、各実施
例を1群20名の女性パネラーにそれぞれブラインドに
て使用させ、実施例塗布直後から使用中に感じる痛み
や、ヒリヒリ感,チクチク感といった不快感について、
表3に示す評価基準に従って評価させて点数化し、20
名の平均値を算出した。結果は表4にまとめて示した。
【表3】
【0028】
【表4】 表4において明らかなように、本発明の実施例4〜実施
例9は、−5℃,25℃及び50℃のいずれの温度にお
いても良好な安定性を示していた。特に、無機塩や電荷
を有する水溶性高分子、キレート剤といった電解質を含
有する実施例4,実施例6及び実施例9についても良好
な安定性が認められており、各温度において保存期間中
に乳化粒子の合一,凝集、含有成分の分離等の状態変化
は全く観察されなかった。また、いずれの実施例使用群
においても、使用時の刺激感はほとんど感じられない
か、感じられてもわずかに感じる程度であった。
【0029】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により保存
安定性に優れ、しかも耐塩性が高く種々の電解質を添加
でき、さらに皮膚に対する刺激性の低い、化粧料用とし
て好適な水中油型乳化組成物を得ることができた。また
本発明においては、広範な非イオン性界面活性剤が選択
でき、多種多様な油を安定に含有させることができた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非イオン性界面活性剤の1種又は2種以
    上、炭素数10〜22の2-ヒドロキシ脂肪酸の1種又は
    2種以上、油及び水を含有して成る水中油型乳化組成
    物。
  2. 【請求項2】 非イオン性界面活性剤の1種又は2種以
    上、炭素数10〜22の2-ヒドロキシ脂肪酸の1種又は
    2種以上、電解質の1種又は2種以上、油及び水を含有
    して成る水中油型乳化組成物。
  3. 【請求項3】 非イオン性界面活性剤の1種又は2種以
    上と、炭素数10〜22の2-ヒドロキシ脂肪酸の1種又
    は2種以上の重量比が1:0.01〜1:2であり、油
    と炭素数10〜22の2-ヒドロキシ脂肪酸の1種又は2
    種以上の重量比が1:0.001〜1:0.5であるこ
    とを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の水中油
    型乳化組成物。
JP35485596A 1996-12-20 1996-12-20 水中油型乳化組成物 Pending JPH10182338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35485596A JPH10182338A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 水中油型乳化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35485596A JPH10182338A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 水中油型乳化組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10182338A true JPH10182338A (ja) 1998-07-07

Family

ID=18440369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35485596A Pending JPH10182338A (ja) 1996-12-20 1996-12-20 水中油型乳化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10182338A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH111415A (ja) * 1997-04-16 1999-01-06 Sanyo Chem Ind Ltd 毛髪処理剤
JP2002087923A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Kose Corp 化粧料
JP2002370938A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Kanebo Ltd 毛髪化粧料
JP2010280597A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Kao Corp 皮膚洗浄剤
JP2012511510A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 ユニバーシタト デ レス イイェス バレアス 薬物として使用するためのシス−一不飽和脂肪酸のα誘導体
JP2015059114A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社ノエビア 水中油型乳化化粧料
JP2017197485A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社 資生堂 水中油型乳化化粧料

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH111415A (ja) * 1997-04-16 1999-01-06 Sanyo Chem Ind Ltd 毛髪処理剤
JP2002087923A (ja) * 2000-09-11 2002-03-27 Kose Corp 化粧料
JP2002370938A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Kanebo Ltd 毛髪化粧料
JP2012511510A (ja) * 2008-12-09 2012-05-24 ユニバーシタト デ レス イイェス バレアス 薬物として使用するためのシス−一不飽和脂肪酸のα誘導体
US10588883B2 (en) 2008-12-09 2020-03-17 Universitat De Les Illes Balears Alpha-derivatives of cis-monounsaturated fatty acids for use as medicines
JP2010280597A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Kao Corp 皮膚洗浄剤
JP2015059114A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社ノエビア 水中油型乳化化粧料
JP2017197485A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社 資生堂 水中油型乳化化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5531993A (en) Stable acidic oil-in-water type emulsions and compositions containing them
JP3649341B2 (ja) 複合体及び複合体の組成物及び乳化剤組成物並びに乳化組成物
JP4822089B2 (ja) O/w型乳化組成物
JP3648249B2 (ja) 油水混合組成物
JPH0333376B2 (ja)
JP4226073B2 (ja) 乳化組成物
JP3523009B2 (ja) 水性増粘ゲル状組成物および液状水中油型乳化組成物
US6001379A (en) Stable acidic oil-in- water type emulsions and compositions containing them
JP4049216B2 (ja) 液晶構造を有する製剤
JP2003327506A (ja) 透明化粧料組成物
JPH10182338A (ja) 水中油型乳化組成物
JPH1171256A (ja) 微細エマルション組成物
JP4717171B2 (ja) セラミド類を含有する透明分散液の製造方法
JP5132800B1 (ja) 水中油型皮膚外用剤
JPH09151112A (ja) 微細エマルション組成物
JPH0552807B2 (ja)
JP2854767B2 (ja) 増粘ゲル化剤
KR20030074401A (ko) 액상 화장료
JPH09301823A (ja) 油中水型乳化化粧料
JPH04312512A (ja) 油中水型乳化化粧料
JPH10316523A (ja) 水中油型乳化組成物
JPH02215708A (ja) 油中水型乳化化粧料
JPH1135447A (ja) 無機塩含有水中油型乳化化粧料
JP4146979B2 (ja) リッチな感触の化粧料
JP2001097816A (ja) 水中油型乳化組成物