JP2015059114A - 水中油型乳化化粧料 - Google Patents

水中油型乳化化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2015059114A
JP2015059114A JP2013194891A JP2013194891A JP2015059114A JP 2015059114 A JP2015059114 A JP 2015059114A JP 2013194891 A JP2013194891 A JP 2013194891A JP 2013194891 A JP2013194891 A JP 2013194891A JP 2015059114 A JP2015059114 A JP 2015059114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
mass
component
water
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013194891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6124746B2 (ja
Inventor
浩代 野田
Hiroyo Noda
浩代 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noevir Co Ltd
Original Assignee
Noevir Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noevir Co Ltd filed Critical Noevir Co Ltd
Priority to JP2013194891A priority Critical patent/JP6124746B2/ja
Publication of JP2015059114A publication Critical patent/JP2015059114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6124746B2 publication Critical patent/JP6124746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】保湿効果が高いにもかかわらず、優れた経時安定性を有するとともに、べたつきがなく、ハリ感を感じる、水中油型乳化化粧料を提供する。【解決手段】成分(A)〜成分(E)、すなわち成分(A)水溶性保湿剤を5〜50質量%と、成分(B)液状油を5〜60質量%と、成分(C)アクリル酸系水溶性高分子を0.01〜1質量%と、成分(D)ガム系水溶性高分子を0.01〜1質量%と、成分(E)乳化剤を0.1〜10質量%と、を含有する水中油型乳化化粧料。【選択図】 なし

Description

本発明は、保湿効果が高いにもかかわらず、べたつきがなく、ハリ感を感じる、水中油型乳化化粧料に関する。
従来、肌にハリ感を付与することを目的として、種々の技術が開発されている。
例えば、特許文献1には、肌の上で厚みのある化粧膜を形成させるため、ポリビニルアルコールや、ラテックス類、セルロース誘導体、シリコーン系樹脂などの皮膜形成剤と、低級アルコール、球状粉末及び清涼剤を含有する皮膚化粧料が開示されている。また、特許文献2には、所定のショ糖脂肪酸エステル及びポリグリセリン脂肪酸エステルに、ポリエチレンワックスやミツロウのような所定の固形油を組み合わせた水中油型化粧料が開示されている。特許文献3には、固形油や皮膜形成剤の代わりに、高粘性油剤と、イソノナン酸イソトリデシルと、ポリエチレングリコールなどの高分子を併用することでハリ感を付与可能な水中油型乳化化粧料が開示されている。特許文献4には、ペンタエリトリトールテトラベヘン酸エステル等の固形状油分を配合することにより、皮膚上に油膜を形成し、感触的なハリ感を与える化粧料が報告されている。
特許文献5には、N−アシルアミノ酸及び/又はその塩、並びにヒドロキシステアリン酸エステルを含有し、油相中に固形状油分を40質量%以上含有することを特徴とする乳化化粧料が開示されている。
特開2000−239139号公報 特開2009−234971号公報 特開2007−61971号公報 特公平6−62382号公報 特開2012−20976号公報
しかしながら、ハリ感を付与するために、皮膜形成剤を使用すると、配合量によってはべたつきを感じる場合があり、一方、固形油を大量に配合した化粧料では、乳化粒子の凝集や合一、あるいは結晶析出等が生じて、経時安定性の面で問題となる場合があった。皮膜形成剤及び固形油の代わりに、高粘性油剤と高分子を併用した化粧料でも、高分子によるべたつきを感じる場合があった。このように、優れた経時安定性を有すると共に、良好な使用感、特にハリ感を付与可能な水中油型化粧料に対する要請は依然として残されている。
従って本願発明は、保湿効果が高いにもかかわらず、優れた経時安定性を有するとともに、べたつきがなく、ハリ感を感じる、水中油型乳化化粧料を提供することを課題とする。
本願発明は、成分(A)〜成分(E)、すなわち
成分(A)水溶性保湿剤を5〜50質量%と、
成分(B)液状油を5〜60質量%と、
成分(C)アクリル酸系水溶性高分子を0.01〜1質量%と、
成分(D)ガム系水溶性高分子を0.01〜1質量%と、
成分(E)乳化剤を0.1〜10質量%と、
を含有する水中油型乳化化粧料を提供する。
本発明の水中油型乳化化粧料は、保湿効果が高いにもかかわらず、優れた経時安定性を有するとともに、べたつきがなく、ハリ感を感じる、という効果を発揮する。
以下本発明を実施するための形態を説明する。
本発明の水中油型乳化化粧料は、成分(A)〜成分(E)、すなわち
成分(A)水溶性保湿剤を5〜50質量%と、
成分(B)液状油を5〜60質量%と、
成分(C)アクリル酸系水溶性高分子を0.01〜1質量%と、
成分(D)ガム系水溶性高分子を0.01〜1質量%と、
成分(E)乳化剤を0.1〜10質量%と、
を含有する。
成分(A)水溶性保湿剤としては、通常皮膚外用剤に配合し得るものであれば特に限定されないが、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、3−メチル−1,3−ブタンジオール、1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,2−ペンタンジオール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ヘキシレングリコール、ジグリセリン、ポリグリセリン、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、エチレングリコール・プロピレングリコール共重合体等のポリオール類及びその重合体;ジエチレングリコールモノエチルエーテル(エトキシジグリコール)、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル等のグリコールアルキルエーテル類;ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、マンニトール、マルチトール等の糖アルコール類;グルコース、フルクトース、ガラクトース、マンノース、トレオース、キシロース、アラビノース、フコース、リボース、デオキシリボース、マルトース、トレハロース、スクロース、ラクトース、ラフィノース、グルコン酸、グルクロン酸、シクロデキストリン類(α−、β−、γ−シクロデキストリン、及び、マルトシル化、ヒドロキシアルキル化等の修飾シクロデキストリン)、β−グルカン、キチン、キトサン、ヘパリン及び誘導体、ペクチン、アラビノガラクタン、デキストリン、デキストラン、グリコーゲン、エチルグルコシド、メタクリル酸グルコシルエチル重合物若しくは共重合物等の糖類及びその誘導体類、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム、アセチル化ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ムコイチン硫酸、カロニン硫酸、ケラト硫酸、デルマタン硫酸、シロキクラゲ多糖体、フコイダン、チューベロース多糖体等の天然由来多糖体、クエン酸、酒石酸、乳酸等の有機酸及びその塩、尿素、2−ピロリドン−5−カルボン酸及びそのナトリウム等の塩、ベタイン(トリメチルグリシン)、プロリン、ヒドロキシプロリン、アルギニン、リジン、セリン、グリシン、アラニン、フェニルアラニン、チロシン、β−アラニン、スレオニン、グルタミン酸、グルタミン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、シスチン、メチオニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、トリプトファン、ヒスチジン、タウリン等のアミノ酸類及びその塩、コラーゲン及びその誘導体並びに加水分解物、エラスチン及びその加水分解物、加水分解ケラチン、加水分解コンキオリン、シルク蛋白分解ペプチド、加水分解シルク、ラウロイル加水分解シルクナトリウム、大豆蛋白分解ペプチド、小麦蛋白分解ペプチド、加水分解小麦蛋白、カゼイン分解ペプチド、加水分解卵殻膜蛋白質、アシル化ペプチド等の蛋白ペプチド類及びその誘導体、米醗酵液、米糠醗酵液、酒粕エキス、日本酒エキス、パルミトイルオリゴペプチド、パルミトイルペンタペプチド、パルミトイルテトラペプチド等のアシル化ペプチド類、シリル化ペプチド類、乳酸菌培養液、酵母抽出液、牛顎下腺ムチン、ヒポタウリン、ゴマリグナン配糖体、グルタチオン、アルブミン、乳清、塩化コリン、ホスホリルコリン、胎盤抽出液等が挙げられる。これらの水溶性保湿剤の中でも、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、プロピレングリコール、ベタイン、米醗酵液、米糠醗酵液、酒粕エキス、日本酒エキスから選択される1種又は2種以上を用いることが好ましい。
これらの水溶性保湿剤は、単独又は2種以上を組み合わせて、水中油型乳化化粧料全量に対して5〜50質量%、好ましくは5〜30質量%の割合で配合することができる。配合量が5質量%を下回ると、望ましい保湿効果が得られない場合がある。逆に50質量%を超えて配合すると、べたつきの原因となる場合がある。
本発明で用いる成分(B)の液状油としては、通常の化粧料に用いられ、25℃で液状のものであれば、特に制限されずに使用することができる。特に、粘度は1000mPa・s(25℃)以下のものが好ましい。係る液状油としてはアブラナ油、アボカド油、アルモンド油、オリーブ油、ククイナッツ油、ゴマ油、コムギ胚芽油、コメ胚芽油、コメヌカ油、コメ油、サフラワー油、サンフラワー油、ダイズ油、月見草油、トウモロコシ油、ナタネ油、パーシック油、パーム油、パーム核油、ヒマシ油、ホホバ油、グレープシード油、マカデミアナッツ油、メドウホーム油、メンジツ油、ヤシ油、等の植物油;
液状馬油、ミンク油、液状ラノリン等の動物油;
流動パラフィン、軽質イソパラフィン、スクワラン、スクワレン等の直鎖又は分岐鎖の炭化水素油;
オレイン酸、イソステアリン酸、等の高級脂肪酸;
イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール、ヘキシルデカノール、等の高級アルコール;
イソステアリルグリセリルエーテル等のアルキルグリセリルエーテル;
ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ブチル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸エチル、ステアリン酸ブチル、オレイン酸エチル、リノール酸エチル、リノール酸イソプロピル、等の直鎖脂肪酸と低級アルコールとのエステル油;
カプリン酸セチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸デシル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸セチル、パルミチン酸セチル、ステアリン酸ステアリル、オレイン酸デシル、オレイン酸オレイル、等の直鎖脂肪酸と直鎖高級アルコールとのエステル油;
ラウリン酸シソステアリル、ミリスチン酸イソトリデシル、ミリスチン酸イソセチル、ミリスチン酸イソステアリル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、パルミチン酸イソセチル、パルミチン酸イソステアリル、ステアリン酸2−エチルヘキシル、ステアリン酸イソセチル、オレイン酸イソデシル、オレイン酸オクチルドデシル、リシノール酸オクチルドデシル、等の直鎖脂肪酸と分岐鎖を有するアルコールとのエステル油;
イソステアリン酸エチル、イソステアリン酸イソプロピル、等の分岐鎖を有する脂肪酸と低級アルコールとのエステル油;
2−エチルヘキサン酸セチル、2−エチルヘキサン酸セトステアリル、2−エチルヘキサン酸ステアリル、イソステアリン酸ヘキシル、イソステアリン酸2−ヘキシルデシル等の分岐鎖を有する脂肪酸と直鎖高級アルコールとのエステル油;
ジオクタン酸エチレングリコール、ジオレイン酸エチレングリコール、ジカプリル酸プロピレングリコール、ジ(カプリル酸・カプリン酸)プロピレングリコール、ジカプリン酸プロピレングリコール、ジオレイン酸ジプロピレングリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、トリカプリル酸グリセリル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、トリイソパルミチン酸グリセリル、リイソステアリン酸グリセリル、トリ2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリトリトール、テトライソステアリン酸ペンタエリスリトール、テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、等の脂肪酸と多価アルコールとのエステル油;
ネオペンタン酸オクチルドデシル、オクタン酸イソセチル、オクタン酸イソステアリル、イソペラルゴン酸2−エチルヘキシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、ジメチルオクタン酸オクチルドデシル、イソパルミチン酸2−エチルヘキシル、イソステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソステアリル、イソステアリン酸オクチルドデシル、等の分岐鎖を有する脂肪酸と分岐鎖を有するアルコールとのエステル油、
乳酸ラウリル、乳酸ミリスチル、乳酸セチル、乳酸オクチルドデシル、クエン酸トリオクチル、クエン酸トリイソセチル、クエン酸トリオクチルドデシル、リンゴ酸ジイソステアリル、等の水酸基を有するエステル油;
コハク酸ジオクチル、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸ジオクチル、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジオクチル、等の二塩基酸のエステル油;
ジメチルポリシロキサン、ジメチルシクロポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、高級アルコール変性シリコーン油等のシリコーン油;
フルオロポリエーテル、パーフルオロアルキルエーテルシリコーン等のフッ素油などが挙げられる。本発明においてはこれらの液状油の1種を単独で、若しくは2種以上を併用して用いる。
これらの液状油の中でも2−エチルヘキサン酸セチル、シア脂、デカメチルシクロペンタシロキサン、テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、ピバリン酸イソステアリル、メドウフォーム油、イソステアリン酸ヘキシルデシル、イソステアリン酸セチル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、イソステアリン酸2−ヘキシルデシル、メドウホーム油、スクワラン、ホホバ油から選択される1種又は2種以上を用いることが好ましい。
液状油の配合量は、水中油乳化型化粧料全量に対し5〜60質量%配合する。5質量%未満の配合では、良好な使用感が得られない場合がある。60質量%を超えて配合すると、経時での乳化安定性が保てない場合がある。
本願発明に配合する成分(C)アクリル酸系水溶性高分子は、アクリル基構造を有しているもので、化粧料として使用可能であればよく、特に限定されない。例えば、ポリアクリル酸及びその塩、カルボマー、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10−30))クロスポリマー、アクリルアミド・アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸塩共重合体、アクリル酸ヒドロキシエチル・アクリロイルジメチルタウリン塩共重合体、アクリル酸塩・アクリロイルジメチルタウリン共重合体、アクリル酸アミド・アクリル酸−2−メチルプロパンスルホン酸塩共重合体、アクリロイルジメチルタウリン塩・ビニルピロリドン共重合体などが挙げられ、この中でアクリル酸塩・アクリロイルジメチルタウリン共重合体、アクリル酸アミド・アクリル酸−2−メチルプロパンスルホン酸塩共重合体、及びアクリロイルジメチルタウリン塩・ビニルピロリドン共重合体等が挙げられ、1種を単独で、若しくは2種以上を併用して用いる。
これらのなかでも、ハリ感付与の目的でポリアクリル酸及びその塩、適度な粘性を付与する目的でカルボマーが好ましく用いられ、これらを併用して用いることが好ましい。
アクリル酸系水溶性高分子の配合量は、水中油乳化型化粧料全量に対し0.01〜1質量%である。0.01質量%未満の配合では、ハリ感を付与する効果が得られない場合がある。1質量%を超えて配合すると、べたつきや、突っ張り感の点から使用感上問題となる場合がある。
本発明に配合する成分(D)ガム系水溶性高分子としては、通常化粧料として使用可能であればよく、特に限定されない。係るガム系水溶性高分子は、例えばアラビアガム、トラガカントガム、グアガム、ジェランガム、シアガム、キャロブガム、カラヤガム、キサンタンガム等が挙げられる。本発明においては、ハリ感向上と保湿効果の両立の面からジェランガムを用いることが好ましい。
ガム系水溶性高分子の配合量は、水中油乳化型化粧料全量に対し、0.01〜1質量%である。0.01質量%未満の配合では、ハリ感を付与する効果が得られない場合がある。1質量%を超えて配合すると、突っ張り感が乾燥感につながる点から使用感上問題となる場合がある。
本発明に配合する成分(E)乳化剤は、通常水中油型乳化化粧料に用いられる乳化剤であれば特に限定されないが、例えば、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げられる。非イオン界面活性剤としては、例えば、グリセリン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ポリグリセリン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、プロピレングリコール脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ソルビタン脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ソルビトールの脂肪酸エステル及びそのアルキレングリコール付加物、ポリアルキレングリコール脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、グリセリンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ラノリンのアルキレングリコール付加物、ポリオキシアルキレンアルキル共変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン等が挙げられ、これらを一種又は二種以上組み合わせて用いることができる。アニオン界面活性剤としては、例えば、高級脂肪酸塩、アルキルベンゼン硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、α−スルホン化脂肪酸塩、アシルメチルタウリン塩、N−メチル−N−アルキルタウリン塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、アルキル燐酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル燐酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル燐酸塩、N−アシルアミノ酸塩、N−アシル−N−アルキルアミノ酸塩、ο−アルキル置換リンゴ酸塩、アルキルスルホコハク酸塩等が挙げられ、これらを一種又は二種以上組み合わせて用いることができる。カチオン界面活性剤としては、例えば、アルキルアミン塩、ポリアミン及びアルカノールアミン脂肪酸誘導体、アルキル四級アンモニウム塩、環式四級アンモニウム塩等が挙げられ、これらを一種又は二種以上組み合わせて用いることができる。両性界面活性剤としては、アミノ酸タイプやベタインタイプのカルボン酸型、硫酸エステル型、スルホン酸型、リン酸エステル型のものがあり、人体に対して安全とされるものが使用できる。例えば、N,N−ジメチル−N−アルキル−N−カルボキシルメチルアンモニウムベタイン、N,N−ジアルキルアミノアルキレンカルボン酸、N,N,N−トリアルキル−N−スルフォアルキレンアンモニウムベタイン、N,N−ジアルキル−N,N−ビス(ポリオキシエチレン硫酸)アンモニウムベタイン、2−アルキル−1−ヒドロキシエチル−1−カルボキシメチルイミダゾリニウムベタイン、レシチン等が挙げられ、これらを一種又は二種以上組み合わせて用いることができる。
上記乳化剤の中でも蔗糖脂肪酸エステル、アシルグルタミン酸塩、レシチン、高級脂肪酸塩から選択される1種又は2種以上を併用して用いることが、安全性、安定性の点から好ましい。
本発明において乳化剤は、0.1〜10質量%、好ましくは0.5〜5質量%配合する。0.1質量%未満の配合では安定性の良好な乳化物が得られない場合がある。10質量%を超えて配合しても乳化状態向上効果の向上が認められない場合がある。
本発明の水中油型乳化化粧料は、例えば、保湿美容液、アンチエイジング美容液、美白美容液、保湿クリーム、アンチエイジングクリーム、美白クリーム等の乳液状、ジェル状あるいはクリーム状の製品が好ましく製造できる。本発明の水中油乳化型化粧料は、通常所謂化粧料はもちろんのこと、医薬部外品の範疇の化粧料等も含み得る。
本発明の水中油型乳化化粧料は、必須成分である(A)〜(E)のほか必要に応じて、通常化粧料に配合される、水性成分、油性成分、色素、乳化剤、紫外線吸収剤、増粘剤、薬剤、香料、樹脂、防菌防黴剤、アルコール類等を適宜配合することができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、これにより本発明の範囲が限定されるものではない。なお、配合量は特に断りのない限り質量%である。
Figure 2015059114
表1に示したとおり、本発明の実施例は安定性、保湿効果が良好で、べたつきがなく、柔らかなハリ感を感じるものであった。
Figure 2015059114

Claims (1)

  1. 成分(A)〜成分(E)、すなわち
    成分(A)水溶性保湿剤を5〜50質量%と、
    成分(B)液状油を5〜60質量%と、
    成分(C)アクリル酸系水溶性高分子を0.01〜1質量%と、
    成分(D)ガム系水溶性高分子を0.01〜1質量%と、
    成分(E)乳化剤を0.1〜10質量%と、
    を含有する水中油型乳化化粧料。
JP2013194891A 2013-09-20 2013-09-20 水中油型乳化化粧料 Active JP6124746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013194891A JP6124746B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 水中油型乳化化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013194891A JP6124746B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 水中油型乳化化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015059114A true JP2015059114A (ja) 2015-03-30
JP6124746B2 JP6124746B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=52816916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013194891A Active JP6124746B2 (ja) 2013-09-20 2013-09-20 水中油型乳化化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6124746B2 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57207538A (en) * 1981-06-15 1982-12-20 Kao Corp Emulsifier and emulsified cosmetic material
JPH10182338A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Noevir Co Ltd 水中油型乳化組成物
US20050019350A1 (en) * 2001-02-16 2005-01-27 Kohlhase Chemals Fuller Gel emulsions in the form of o/w emulsions having a hydrocolloid content
US20070092470A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Goldschmidt Gmbh Liquid, PEG-free, cold-processable oil-in-water emulsifiers
JP2007153858A (ja) * 2005-12-09 2007-06-21 Noevir Co Ltd 水中油型乳化化粧料
JP2007269746A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Naris Cosmetics Co Ltd 化粧料
JP2009286757A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Shiseido Co Ltd 水中油型皮膚外用剤
JP2010090113A (ja) * 2008-09-11 2010-04-22 Shiseido Co Ltd 皮膚化粧料
WO2010064678A1 (ja) * 2008-12-03 2010-06-10 株式会社 資生堂 水中油型化粧料
US20100284948A1 (en) * 2007-09-19 2010-11-11 Rolf Ohrmann O/w-emulsifiers, o/w-emulsions and methods of manufacture thereof
JP2011144130A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化皮膚化粧料
JP2012201661A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Kose Corp ベシクル含有組成物、それを含有する化粧料又は皮膚外用剤
JP2013173727A (ja) * 2012-01-27 2013-09-05 Kose Corp グリチルレチン酸ステアリル配合乳化組成物

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57207538A (en) * 1981-06-15 1982-12-20 Kao Corp Emulsifier and emulsified cosmetic material
JPH10182338A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Noevir Co Ltd 水中油型乳化組成物
US20050019350A1 (en) * 2001-02-16 2005-01-27 Kohlhase Chemals Fuller Gel emulsions in the form of o/w emulsions having a hydrocolloid content
US20070092470A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Goldschmidt Gmbh Liquid, PEG-free, cold-processable oil-in-water emulsifiers
JP2007153858A (ja) * 2005-12-09 2007-06-21 Noevir Co Ltd 水中油型乳化化粧料
JP2007269746A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Naris Cosmetics Co Ltd 化粧料
US20100284948A1 (en) * 2007-09-19 2010-11-11 Rolf Ohrmann O/w-emulsifiers, o/w-emulsions and methods of manufacture thereof
JP2009286757A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Shiseido Co Ltd 水中油型皮膚外用剤
JP2010090113A (ja) * 2008-09-11 2010-04-22 Shiseido Co Ltd 皮膚化粧料
WO2010064678A1 (ja) * 2008-12-03 2010-06-10 株式会社 資生堂 水中油型化粧料
JP2011144130A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化皮膚化粧料
JP2012201661A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Kose Corp ベシクル含有組成物、それを含有する化粧料又は皮膚外用剤
JP2013173727A (ja) * 2012-01-27 2013-09-05 Kose Corp グリチルレチン酸ステアリル配合乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6124746B2 (ja) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102292009B1 (ko) 분산액 및 하이드로겔 형성방법
JP7011243B2 (ja) 脂質ペプチド型化合物を含有する経皮吸収組成物
WO2012133787A1 (ja) 化粧料の製造方法、化粧料用ゲルの調製方法及び化粧料原料に配合される高分子増粘剤の使用量を軽減する方法
JP7141628B2 (ja) 化粧料
JP2010070492A (ja) 化粧料
JP2005330257A (ja) 化粧料
JP6802711B2 (ja) 脂質ペプチド型化合物を含有する保湿基材
JP5214102B2 (ja) クレンジング用の化粧料
JP2019006725A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤およびこれを配合した化粧料
JP6537559B2 (ja) ヒアルロン酸含有乳化組成物
JP7309428B2 (ja) ホスファチジルイノシトール含有化粧料又は皮膚外用剤
CN110621295A (zh) 化妆料组合物
JP5892720B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2024506865A (ja) スキンケア組成物及びその使用方法
JP6639816B2 (ja) 化粧料
JP6977190B1 (ja) ポリグリセリン脂肪酸エステル、感触調整剤及び化粧料
GB2525894A (en) Skin care composition
CN107530260B (zh) 皮肤外用制剂
JP6124746B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP6431323B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JPWO2019139143A1 (ja) 粉体を含む組成物
JPWO2018117156A1 (ja) スティック状皮膚外用固形基材
JP2014210711A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
JP2013173683A (ja) 乳酸、又は、乳酸及びヒドロキシステアリン酸の低重合物からなる化粧料用組成物
JP7053779B2 (ja) 乳化組成物の乳化安定性向上剤、及びそれを含む化粧料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6124746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150