JPH11207921A - 平版印刷版の形成方法 - Google Patents

平版印刷版の形成方法

Info

Publication number
JPH11207921A
JPH11207921A JP1065398A JP1065398A JPH11207921A JP H11207921 A JPH11207921 A JP H11207921A JP 1065398 A JP1065398 A JP 1065398A JP 1065398 A JP1065398 A JP 1065398A JP H11207921 A JPH11207921 A JP H11207921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
lithographic printing
silicone rubber
printing plate
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP1065398A
Other languages
English (en)
Inventor
Noribumi Inno
紀文 因埜
Masahiko Fukaya
正彦 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1065398A priority Critical patent/JPH11207921A/ja
Publication of JPH11207921A publication Critical patent/JPH11207921A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザー等を用いてデジタルデータより直
接記録可能で、露光部のインク反発層の除去性能と印刷
性能を満足し、印刷時における非画像部の汚れや画像部
のすぬけのない、優れた水なし平版印刷版の形成方法を
提供する。 【解決手段】 支持体上に、光を熱に変換する物質を
含有する層、インク反発性の表面を有する層を順次積層
してなる水なし平版印刷原版を、露光後、現像部と洗浄
部とを備えた自動処理機により連続的に現像する水なし
平版印刷版の形成方法であって、レーザー露光後の水な
し原版のインク反発層の表面を、自動処理機の現像部に
おいて、水を主成分とする現像液の存在下、水なし原版
の搬送方向に対し同一方向に回転する回転ブラシロール
によって擦る工程と、洗浄部において、界面活性剤を含
有する洗浄液の存在下、水なし原版の搬送方向に対し逆
方向に回転する回転ブラシロールによって擦る工程と、
を有し、前記各工程を経ることによって、レーザー露光
部のインク反発性の表面を有する層を物理的に除去する
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザー光等によ
るヒートモード記録によって平版印刷版を形成する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、印刷分野で広く使用されている平
版オフセット印刷に用いられる印刷版として、印刷の前
工程である製版工程がデジタル化されてきており、デジ
タルデーターからリスフイルムを介さず直接印刷版材料
を形成する技術が注目されている。なかでも、少部数の
印刷用には、シリコーンゴムによるインキ反発性層を有
する水なしタイプの平版印刷版が、印刷作業に熟練を要
しないこと、インキ濃度が印刷初期から安定し損紙が少
ないなどの有利な特徴を有している。
【0003】このような、レーザー書き込みにより、直
接インキ反発層を有する平版印刷版を形成する方法とし
ては、以下の例が知られている。平版印刷版の版面から
インク反発層を完全に除去して、平版印刷版を形成する
方法としては、特開昭50−158405号公報に記載
の、シリコーンゴム表面層を有する印刷原版にYAGレ
ーザーを照射した後、溶剤(ナフサ)処理によりレーザ
ー照射部を除去する方法、欧州特許(EP)第573,
091B号に記載の、レーザー照射後に、無溶媒のドラ
イ条件下で照射部を除去する方法、シリコーンゴムを膨
潤させない溶剤を与えながら擦りにより除去する方法等
が挙げられる。しかしながら、レーザー露光部のインク
反発層の物理的除去をドライ条件下で行うと、露光部よ
り除去したシリコーンゴムのカスが、非画像部のシリコ
ーンゴム層、あるいは、シリコーンゴム層が除去された
画像部上に付着し易く、さらに、非画像部のシリコーン
ゴム層に傷が付きやすい等の問題があり、得られた水な
し平版印刷版を用いて印刷を行った場合、画像部のすぬ
け、非画像部の傷汚れ等の不都合を生じるという問題が
ある。一方、液体の存在下でレーザー露光部のインク反
発層の擦りによる除去を行った場合は、液体を用いない
場合に比べ、カスの版面への付着は良化するが、擦り部
材とインク反発層表面との摩擦抵抗が低下して除去効率
が悪化するため、擦り部材の接触圧や回数等の擦り条件
を強化する必要がある。また、液体として、インク反発
層材料を膨潤しうる溶剤の如き液体を用いた場合は、残
存する非画像部のインク反発層膜強度が低下するため、
非画像部のシリコーンゴム層に傷が付き易くなるという
問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、レーザ
ー等によって、直接平版印刷版を形成する方法は、従来
いくつか提案されているが、露光部のインク反発性の表
面を有する層(以下、適宜、インク反発層と称する)の
除去性能(現像性)と印刷性能の双方を満足するには至
っていない。
【0005】従って、本発明の目的は、レーザー等を用
いてデジタルデータより直接記録することができ、露光
部のインク反発層の除去性能と印刷性能のいずれをも満
足する平版印刷版の形成方法を提供することにある。ま
た、本発明の他の目的は、擦り部材を備えた自動処理機
において、露光部のインク反発層除去による画像形成の
際に、印刷時に問題となる非画像部の汚れや画像部のす
ぬけの原因となる物質が版面に残存しない平版印刷版の
形成方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、レーザー
書き込みできる平版印刷版の作成方法について鋭意検討
を行った結果、上記の目的は、現像時の条件を調整する
ことにより達成しうることを見いだし、本発明を完成し
た。
【0007】即ち、本発明の平版印刷版の形成方法は、
支持体上に、光を熱に変換する物質を含有し、露光によ
り隣接する層との密着力が低下する層(以下、適宜、光
熱変換層と称する)、インク反発性の表面を有する層を
順次積層してなる平版印刷原版を、レーザー露光した
後、現像部と洗浄部とを備えた自動処理機により搬送し
ながら連続的に液体の存在下で現像する平版印刷版の形
成方法であって、レーザー露光後の平版印刷原版のイン
ク反発性の表面を有する層の表面を、該自動処理機の現
像部において、水を主成分とする現像剤の存在下、平版
印刷原版の搬送方向に対し同一方向に回転する回転ブラ
シロールによって擦る工程と、該自動処理機の洗浄部に
おいて、界面活性剤を含有する洗浄液の存在下、平版印
刷原版の搬送方向に対し逆方向に回転する回転ブラシロ
ールによって擦る工程と、を有し、前記各工程を経るこ
とによって、レーザー露光部のインク反発性の表面を有
する層を物理的に除去することを特徴とする。なお、本
明細書中では、以下、平版印刷版原版(もしくは原版)
とはインク受容部と非インク受容部の画像パターンが形
成されていない画像記録前の版材を指し、平版印刷版
(もしくは平版)とはインク受容部と非インク受容部の
画像パターンが形成され、そのまま印刷にかけられる画
像記録後の版材を指すものとする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において使用される平版印
刷版原版は、支持体上に光熱変換層とインク反発性の表
面を有する層とを順次設けてなるものである。インク反
発性の表面を有する層としては、一般にシリコーンゴム
層が用いられることから、本明細書中において、以下、
シリコーンゴム層と称して、インク反発性の表面を有す
る層を代表させるものとする。平版印刷版原版にレーザ
ー光が照射されると光熱変換層でレーザーエネルギーが
吸収され、光を熱に変換する光熱変換層はレーザー照射
と同時に急速に昇温し、光熱変換層の一部もしくは全体
の燃焼、融解、分解、気化、爆発等の化学反応や物理変
化により、結果としてこの光熱変換層を介して積層され
た支持体とシリコーンゴム層の間の密着性の低下が生じ
る。即ち、レーザー照射した領域のみで、この密着性の
低下が生じるため、レーザー照射部に対応する領域のシ
リコーンゴム層が選択的に除去され、平版印刷版が作成
できる。
【0009】本発明においては原版に画像を記録する手
段として、レーザー光による露光が使用される。ここで
用いうるレーザーはシリコーンゴム層が除去されるのに
十分な密着力の低下を光熱変換層に生起させるのに必要
な露光量を与えるものであれば特に制限はなく、Arレ
ーザー、炭酸ガスレーザーのごときガスレーザー、YA
Gレーザーのような固体レーザー、そして半導体レーザ
ーなどが使用できる。通常、出力が100mWクラス以
上のレーザーが必要となる。上記のうち、保守性、価格
などの実用的な面からは、半導体レーザーおよび半導体
励起の固体レーザー(YAGレーザーなど)が好適に使
用される。これらのレーザーの記録波長は赤外線の波長
領域であり、800nmから1100nmの発振波長を
利用することが一般的である。レーザーのビーム径は、
通常5〜200μm(1/e2 )である。レーザー照射
は、原版のシリコーンゴム層側から照射することが好ま
しいが、支持体が照射レーザー光に対して透明な場合に
は、支持体側から照射することもできる。また、特開平
6−186750号公報に記載されている如きイメージ
ング装置を用いて露光することも可能である。
【0010】本発明では、レーザー露光部の支持体とイ
ンク反発層との密着性の低下を利用して、レーザー露光
部のインク反発性物質を選択的に除去することにより、
インク受容性部を露出させて平版印刷版を形成する。本
発明におけるレーザー露光部のシリコーンゴム層除去
は、レーザー露光後に、擦り部材を備えた自動処理機に
より、液体の存在下、シリコーンゴム層表面を擦ること
により物理的に行われる。本発明において用いる自動処
理機は、擦り部材としてそれぞれに回転ブラシロールを
備えた現像部と洗浄部より構成され、レーザー露光後の
平版印刷原版を順次搬送しながら擦り処理を行う。
【0011】図1に、本発明のシリコーンゴム層除去処
理に適した自動処理機の一態様の概略構成図を示す。例
示した自動処理機は、擦り処理の際に使用する液体を、
循環ポンプ10により液体を満たしたタンク14a、1
4bからスプレーパイプ5に送り、シャワーリングし
て、回転ブラシロール1a、1b及び原版13の版面に
供給する方式を採用している。なお、本発明の方法にお
いて、現像部11及び洗浄部12の処理を完了した平版
印刷版を、所望により、引き続いて、水洗、乾燥処理に
付すことも可能である。
【0012】図1を用いて、この自動処理機の構造及び
平版印刷版の作成方法の概要を説明する。自動処理機は
現像部11と洗浄部12とを備えており、現像部11
に、給版台8から供給された、レーザー光の露光等によ
り書き込みされた平版印刷版原版13は搬送ロール3に
駆動され、搬送ガイド板4上を現像部へと搬送される。
現像部では、現像液タンク14aからフィルター7によ
り不純物を除去された現像液がポンプ10によって管路
6を通ってスプレーパイプ5に送られ、回転ブラシロー
ル1aの擦り部の上流において原版13と回転ブラシロ
ール1aにシャワーリングされる。現像液の存在下で原
版13表面は回転ブラシロール1aで擦られ、露光によ
り密着力の低下したシリコーンゴム層が擦りによって除
去される。この回転ブラシロール1aの回転方向は原版
13の搬送方向と同一方向である。擦り部の下流にもス
プレーパイプ5が配置され、擦りとられたシリコーンゴ
ムのカスがシャワーリングにより除去される。
【0013】現像部11での工程を終了した原版13は
搬送ロール3に駆動されて洗浄部12へと送られる。洗
浄部12では、洗浄液タンク14bからフィルター7に
より不純物を除去された洗浄液がポンプ10によって管
路6を通ってスプレーパイプ5に送られ、回転ブラシロ
ール1bの擦り部の上流において原版13と回転ブラシ
ロール1bにシャワーリングされる。洗浄液の存在下で
原版13表面は回転ブラシロール1bで擦られ、ここ
で、現像部11において除去されず、平版印刷版13上
に残留したシリコーンゴム層及びそのカスが擦りによっ
て除去される。この回転ブラシロール1bの回転方向は
原版13の搬送方向と逆方向である。擦り部の下流にも
スプレーパイプ5が配置され、擦りとられたシリコーン
ゴムのカスがシャワーリングにより除去される。
【0014】本発明において使用する回転ブラシロール
1a、1bは、レーザー露光部シリコーンゴム層の除去
性能及び未露光部シリコーンゴム層表面の傷付き難さ、
さらには、印刷版原版の支持体の腰の強さ等を考慮し、
適宜選択することができるが、例えば、特開昭58−1
59533号、特開平3−100554号、実開昭62
−167253号に記載されているような、ブラシ素材
(植毛部)を列状に植え込んだ金属又はプラスチックの
溝型材を、芯となるプラスチック又は金属のロールに隙
間なく放射状に巻き付けたブラシロールが好適に使用で
きる。ブラシの植毛部素材としては、プラスチック繊維
(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート等のポリエステル系、ナイロン6.6、
ナイロン6.10等のポリアミド系、ポリアクリロニト
リル、ポリ(メタ)アクリル酸アルキル等のポリアクリ
ル系、及び、ポリプロピレン、ポリスチレン等のポリオ
レフィン系の合成繊維)を適宜使用することができる。
【0015】植毛部の繊維の形状、大きさについては、
例えば、繊維の毛の直径は、100〜300μm、毛の
長さは、10〜25mmのものが好適に使用できる。植
毛部繊維の太さは繊維の剛性にもよるが、通常用いられ
る前記の繊維の場合、100μm未満では除去すべきシ
リコーンゴム層を擦り取る応力が不十分であり、300
μmを超えると非画像部のシリコーンゴム層の表面を傷
つける虞があるため、いずれも好ましくない。さらに、
回転ブラシロールの外径は、装置のサイズにより適宜選
択しうるが、一般的には50〜150mmが好ましい。
回転ロールブラシのシリコーンゴム層表面を擦るブラシ
の先端の周速は、0.3〜4m/secが好ましい。
0.3m/sec未満では、均一に露光部シリコーンゴ
ム層を除去するには不十分であり、4m/secを超え
ると非画像部のシリコーンゴム層表面を傷つける虞があ
り、いずれも好ましくない。
【0016】本発明に用いる回転ブラシロールの回転方
向は、本発明の平版印刷原版の搬送方向に対し、現像部
11に備えた回転ブラシロール1aは同一方向であり、
洗浄部12に備えた回転ブラシロール1bは逆方向であ
る。これにより、現像部11において、回転ブラシロー
ル1aの擦り方向に依存して、記録された画像の網点の
縁部に不均質にシリコーンゴム層が残存した場合におい
ても、洗浄部12の回転ブラシロール1bが現像部11
の回転ブラシロール1aに対して、逆方向に擦るため、
残存したシリコーンゴム層を効果的に除去することが可
能であり、均質な形状の網点を得ることができ、且つ、
非画像部へのカスの残存もない。従って、平版印刷版上
に記録された画像は鮮鋭度が高く、この平版印刷版を用
いて印刷した場合、非画像部の汚れや画像部のすぬけの
ない、良好な印刷物が得られる。さらに、網点縁部のシ
リコーンゴム層の残存物の除去性を向上させる観点か
ら、回転ブラシロールのブラシ素材の不均質さに起因す
る、除去すべきシリコーンゴム層の残存を防止するため
に、現像部及び/又は洗浄部に備えた回転ブラシロール
を、ブラシロールの回転軸方向に揺動させる手段を採用
することもできる。
【0017】本発明の方法において、レーザー露光部の
シリコーンゴム層除去のために版面を擦る際には、液体
を使用するが、前述したように、本発明に使用する平版
印刷版原版は、レーザー露光部において、シリコーンゴ
ム層の下層に対する密着力は充分に低下しているため、
擦り処理の際用いる液体は、シリコーンゴム層を膨潤さ
せるなど、下層との密着力を弱める等の作用を有し、除
去し易くするような機能を持つ必要はない。このよう
な、シリコーンゴム層を膨潤させ易い液体や、シリコー
ンゴム層に浸透しやすい液体の存在下で擦り処理を行う
場合、シリコーンゴム層の膜強度や、インク反発性を必
要とする領域における下層との密着性を低下させ、非画
像部のシリコーンゴム層が傷付き易くなるため、好まし
くない。
【0018】本発明の方法において、現像部における擦
り処理の際に用いる液体としては、前述のようにシリコ
ーンゴム層を膨潤させたり、シリコーンゴム層に浸透し
易い液体は好ましくない。また、親和性の観点からは、
擦り処理の際、シリコーンゴム層表面に対し、親和性の
高い(濡れ性の良い)液体を使用すると、シリコーンゴ
ム層表面と擦り部材との摩擦抵抗が下がるため、レーザ
ー露光部におけるシリコーンゴム層除去の効率が悪くな
り、擦りの圧力、回数等の条件を強化しなくてはならな
い問題があるが、親和性の低い(濡れ性の悪い)液体を
使用すると、両者の摩擦抵抗の低下は小さく、温和な擦
り条件で、レーザー露光部のシリコーンゴム層の除去が
可能となる。このような条件を考慮すれば、現像部にお
いて現像液として使用する好適な液体としては、水、ア
ルコール類等の極性溶剤や、それを主成分とする液体が
挙げられる。なかでも、安全性の観点から、水(水道
水、純水、蒸留水等)あるいは水を主成分とする液体が
好ましい。
【0019】現像部において、前記の如きシリコーンゴ
ム層に対する親和性が低い現像液を用いた場合、レーザ
ー露光部シリコーンゴム層の除去効率は良いが、露光部
より除去したシリコーンゴム層のカスが、非画像部のシ
リコーンゴム層やシリコーンゴム層の除去された画像領
域上に再付着するのを充分に防止できない。そこで、本
発明の方法においては、現像部の擦り工程の後、シリコ
ーンゴム層に対する濡れ性を向上した洗浄液の存在下で
再度擦り工程を行うことにより、この再付着の問題を解
決した。即ち、本発明の方法においては、レーザー露光
部シリコーンゴム層の除去効率及び、レーザー露光部か
ら除去されたシリコーンゴム層のカスの版面への付着防
止をを両立するために、まず最初に、現像部内におい
て、実質的な水、即ち、インク反発層材料と親和性の低
い液体を、現像液として使用して擦り処理を行い、効率
的にレーザー露光部シリコーンゴム層の除去を行う。次
いで、洗浄部において、界面活性剤を含有する水溶液、
即ち、インク反発層材料と親和性の高い液体を、洗浄液
として使用して擦り処理を行い、版面に付着したシリコ
ーンゴムのカス及び現像部内処理において残存したレー
ザー露光部シリコーンゴム層を効率よく除去することが
できる。なお、本発明の現像部において使用することが
できる水を主成分とする現像液とは、シリコーンゴム層
表面に対する親和性が大きくなり(濡れ性が良くな
り)、シリコーンゴム層表面に対する摩擦抵抗が低下す
ることによるレーザー露光部シリコーンゴム層の除去効
率の低下が問題とならない範囲において水以外の物質の
共存を許容する、水を主成分とする液体を指し、他の成
分を含有しない水そのものもここに包含される。このシ
リコーンゴム層表面に対する親和性が大きくなり摩擦抵
抗が低下しない範囲とは、具体的には、シリコーンゴム
層表面に対する接触角(空中液滴)が100度以上であ
る範囲を目安とすることができる。即ち、液体のシリコ
ーンゴム層表面に対する接触角を測定した場合、100
度以上となる範囲であれば、主成分である水に対して、
例えば、無機塩類や微量の有機物、防腐剤、殺菌消毒
剤、界面活性剤等の所望の添加剤を併用することができ
る。
【0020】一方、本発明の方法において洗浄液として
用いられる界面活性剤を含有する液体に好適に用いる界
面活性剤としては、公知のものを適宜選択して用いるこ
とができるが、泡の発生により洗浄液が平版表面に接触
しない部分が発生するなどのトラブルを考慮すると、発
泡性を有さないか、極めて低いノニオン性界面活性剤を
用いることが好ましい。また、界面活性剤に適量の消泡
剤を併用することもできる。本発明に使用できるノニオ
ン性界面活性剤としては、ポリエチレングリコール型の
高級アルコールエチレンオキサイド付加物、アルキルフ
ェノールエチレンオキサイド付加物、脂肪酸エチレンオ
キサイド付加物、多価アルコール脂肪酸エステルエチレ
ンオキサイド付加物、高級アルキルアミンエチレンオキ
サイド付加物、脂肪酸アミドエチレンオキサイド付加
物、油脂のエチレンオキサイド付加物、ポリプロピレン
グリコールエチレンオキサイド付加物、ジメチルシロキ
サン−エチレンオキサイドブロックコポリマー、ジメチ
ルシロキサン−(プロピレンオキサイド−エチレンオキ
サイド)ブロックコポリマー等や、多価アルコール型の
グリセロールの脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール
の脂肪酸エステル、ソルビトールおよびソルビタンの脂
肪酸エステル、ショ糖の脂肪酸エステル、多価アルコー
ルのアルキルエーテル、アルカノールアミン類の脂肪酸
アミド等が挙げられる。これらノニオン性界面活性剤
は、単独でも、2種以上を混合して用いても良い。本発
明においては、抑泡性の観点から、ソルビトール及び/
又はソルビタン脂肪酸エステルのエチレンオキサイド付
加物、ポリプロピレングリコールエチレンオキサイド付
加物、ジメチルシロキサン−エチレンオキサイドブロッ
クコポリマー、ジメチルシロキサン−(プロピレンオキ
サイド−エチレンオキサイド)ブロックコポリマー、多
価アルコールの脂肪酸エステルがより好ましい。また、
水に対する安定な溶解性あるいは混濁性及びシリコーン
ゴム層に対する親和性の観点から、本発明に使用するノ
ニオン性界面活性剤としては、HLB(Hydorop
hile−Lipophile Balance)値
が、6〜13であることが好ましい。また、本発明の界
面活性剤を含有する水溶液の界面活性剤濃度は、0.0
1〜5重量%が好ましい。濃度が0.01重量%未満で
あるとインク反発層に対する親和性が不十分であり、5
重量%を超えると水溶液の安定性や気泡による問題が生
じる虞があり、いずれも好ましくない。この洗浄液に
は、さらに、シリコーンゴム層の膨潤及び/又は層への
液の浸透により、非画像部シリコーンゴム層に傷を付け
ない範囲であれば、シリコーンゴム層に対する親和性
(濡れ性)を向上する目的で、界面活性剤を含有する水
溶液に、他の溶剤を含有させることも可能である。ま
た、前記の範囲において、公知の添加剤、例えば、防腐
剤等を添加することも可能である。本発明の現像部内に
おいて使用する水及び洗浄部内において使用する界面活
性剤を含有する水溶液の温度は、任意の温度で使用でき
るが、好ましくは10℃〜50℃である。
【0021】次に、本発明において平版印刷版の作成に
用いる平版印刷原版について説明する。平版印刷版の構
成は、支持体上に、少なくとも光熱変換層、インク反発
性層を順次積層したものであるが、以下、各構成要素に
ついて述べる。
【0022】(支持体)本発明に係る平版印刷版原版の
支持体としては、通常オフセット印刷に用いられる公知
の金属、プラスチックフイルム、紙およびこれらの複合
化された形態のすべての支持体が使用できる。用いる印
刷条件下で必要とされる機械的強度、耐伸び特性などの
物理適性能を満たす必要があることは当然である。具体
的には、アルミニウムのような金属支持体、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカ
ーボネートなどのプラスチック支持体、紙もしくは紙に
ポリエチレン、ポリプロピレンなどのプラスチクフイル
ムがラミネートされた複合シートなどを例示することが
できる。支持体の膜厚は25μmから3mm、好ましく
は75μmから500μmが適当であるが、用いる支持
体の種類と印刷条件により最適な厚さは変動する。一般
には100μmから300μmが最も好ましい。
【0023】これらの支持体は、支持体上に形成される
光熱変換層など隣接する層との密着性向上、印刷特性向
上または高感度化のために、支持体にコロナ放電処理等
の表面処理を施したり、プライマー層を設けることがで
きる。本発明に用いられるプライマー層としては、例え
ば、特開昭60−22903号公報に開示されているよ
うな種々の感光性ポリマーを塗布し、上層を積層する前
に露光して硬化せしめたもの、特開昭62−50760
号公報に開示されているエポキシ樹脂を熱硬化せしめた
もの、特開昭63−133151号公報に開示されてい
るゼラチンを硬膜せしめたもの、更に特開平3−200
965号公報に開示されているウレタン樹脂とシランカ
ップリング剤を用いたもの、特開平3−273248号
公報に開示されているウレタン樹脂を用いたもの等を挙
げることができる。この他、通常のゼラチンまたはカゼ
インを硬膜させたものも有効である。更に、前記プライ
マー層中に、ポリウレタン、ポリアミド、スチレン/ブ
タジエンゴム、カルボキシ変性スチレン/ブタジエンゴ
ム、アクリロニトリル/ブタジエンゴム、カルボキシ変
性アクリロニトリル/ブタジエンゴム、ポリイソプレ
ン、アクリレートゴム、ポリエチレン、塩素化ポリエチ
レン、塩素化ポリプロピレン、塩化ビニル/酢酸ビニル
共重合体、ニトロセルロース、ハロゲン化ポリヒドロキ
シスチレン、塩化ゴム等のポリマーを添加しても良い。
その添加割合は任意であり、フィルム層を形成できる範
囲内であれば、前記添加剤として挙げたポリマーのみで
プライマー層を形成しても良い。また、これらのプライ
マー層には接着助剤(例えば、重合性モノマー、ジアゾ
樹脂、シランカップリング剤、チタネートカップリング
剤やアルミニウムカップリング剤)や染料等の添加物を
含有させることもできる。また、塗布後、露光によって
硬化させることもできる。 プライマー層はシリコーン
ゴム層除去部のインキ受容層としても有用であり、支持
体として金属支持体のような非インキ受容性の場合、特
に有用である。また、プライマー層は印刷時のシリコー
ンゴム層への圧力緩和のためのクッション層としての役
割も有している。一般に、プライマー層の塗布量は乾燥
重量で0.05〜10g/m2 の範囲が適当であり、好
ましくは0.1〜8g/m2 であり、より好ましくは
0.2〜5g/m2 である。
【0024】(光熱変換層)本発明に係る原版の光熱変
換層は、画像記録に使用されるレーザー光を熱に変換
(光熱変換)する機能を有し、露光により隣接する層と
の密着性が低下する層であり、これらの機能を有する公
知の光熱変換層が使用可能である。光熱変換材料として
は、従来、レーザー光源を赤外線レーザーとした場合、
赤外線吸収色素、赤外線吸収顔料、赤外線吸収性金属、
赤外線吸収金属酸化物など書き込みのレーザーに使用す
る波長の光を吸収する各種の有機および無機材料が使用
可能であることが知られている。これらの材料は単独膜
の形態で、もしくはバインダー、添加剤など他の成分と
の混合膜の形態で使用される。単独膜の場合には、アル
ミニウム、チタン、テルル、クロム、錫、インジウム、
ビスマス、亜鉛、鉛等の金属および合金や金属酸化物、
金属炭化物、金属窒化物、金属ホウ化物、金属ハロゲン
化物、有機色素などを蒸着法およびスパッタリング法等
により支持体上に形成させることで得ることができる。
【0025】また、混合膜の場合には、下記の光熱変換
材料を好適なバインダーに溶解もしくは分散して、所望
により膜性改良等の目的で用いられる他の成分と共に塗
布液を調整し、塗布法により形成することができる。本
発明で使用しうる光熱変換材料は、先に述べた機能を有
するものであれば、顔料、色素、金属化合物などの公知
の材料を適宜選択して用いることができる。具体的に
は、顔料としては酸性カーボンブラック、塩基性カーボ
ンブラック、中性カーボンブラックなど各種カーボンブ
ラック及び分散性改良等のために表面修飾もしくは表面
コートされた各種カーボンブラック、ニグロシン類等
が、有機色素としては「赤外増感色素」(松岡著 Plenu
m Press ,New York,NY(1990))、US4833124,
EP−321923、US−4772583,US−4
942141、US−4948776、US−4948
777、US−4948778、US−495063
9、US−4912083、US−4952552、U
S−5023229等の明細書に記載の各種化合物が、
金属もしくは金属酸化物としてはアルミニウム、インジ
ウムスズ酸化物、酸化タングステン、酸化マンガン、酸
化チタン等が挙げられ、この他にポリピロール、ポリア
ニリンなどの導電性ポリマーなども使用可能である。
【0026】光熱変換層を混合膜として形成する場合に
使用されるバインダーとしては、光熱変換材料を溶解も
しくは分散する公知のバインダーが使用される。これら
の例としては、ニトロセルロース、エチルセルロースな
どのセルロース、セルロース誘導体類、ポリメチルメタ
クリレート、ポリブチルメタクリレートなどのアクリル
酸エステル、メタクリル酸エステルの単独重合体および
共重合体、ポリスチレン、α−メチルスチレンなどのス
チレン系モノマーの単独重合体もしくは共重合体、イソ
プレン、スチレン−ブタジエンなどの各種合成ゴム類、
ポリ酢酸ビニルなどのビニルエステル類の単独重合体お
よび酢酸ビニル−塩化ビニルなどの共重合体、ポリウレ
ア、ポリウレタン、ポリエステル、ポリカーボネートな
どの縮合系各種ポリマーおよび、「J. Imaging Sci.,P5
9-64 ,30(2), (1986) (Frechetら)」や「Polymers in
Electronics(Symposium Series,P11, 242, T.Davids
on,Ed., ACS Washington,DC(1984)(Ito,Willson
)」、「Microelectronic Engineering,P3-10,13(199
1)(E. Reichmanis,L.F.Thompson)」に記載のいわゆる
「化学増幅系」に使用されるバインダー等が使用可能で
ある。
【0027】光熱変換層を混合膜として形成する場合に
は、光熱変換剤とバインダー以外に添加剤を用いること
が出来る。これらの添加剤は、光熱変換層の機械的強度
を向上させたり、レーザー記録感度を向上させたり、光
熱変換層中の分散物の分散性を向上させたり、支持体や
プライマー層などの隣接する層に対する密着性を向上さ
せるなど種々の目的に応じて添加される。例えば、光熱
変換層の機械的強度を向上させるために光熱変換層を架
橋する手段が考えられ、この場合には各種の架橋剤が添
加される。レーザー記録感度を向上させるために、加熱
により分解しガスを発生する公知の化合物を添加するこ
とが考えられる、この場合には光熱変換層の急激な体積
膨張によりレーザー記録感度が向上できる。これらの添
加剤の例としては、ジニトロソペンタメチレンテトラミ
ン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジニトロソテレフ
タルアミド、p−トルエンスルホニルヒドラジド、4、
4−オキシビス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、ジ
アミドベンゼン等を使用することが出来る。また、加熱
により分解し酸性化合物を生成する公知の化合物を添加
剤として使用することが出来る。これらを化学増幅系の
バインダーと併用することにより、光熱変換層の構成物
質の分解温度を大きく低下させ、結果としてレーザー記
録感度を向上させることが可能である。これらの添加剤
の例としては、各種のヨードニウム塩、スルホニウム
塩、ホスホニウムトシレート、オキシムスルフォネー
ト、ジカルボジイミドスルフォネート、トリアジンなど
を使用することが出来る。光熱変換剤にカーボンブラッ
クなどの顔料を用いた場合には、顔料の分散度がレーザ
ー記録感度に影響を与えることがあり、各種の顔料分散
剤が添加剤として使用される。接着性を向上させるため
に公知の密着改良剤(例えば、シランカップリング剤、
チタネートカップリング剤等)を添加しても良い。この
他にも、塗布性を改良するための界面活性剤など必要に
応じて各種の添加剤が使用される。光熱変換層の膜厚
は、単独膜の場合には蒸着法およびスパッタリング法等
にて薄膜が形成できる。この場合の膜厚は50Åから1
000Å、好ましくは100Åから800Åである。混
合膜は塗布により形成される。この場合の膜厚は0.0
5μmから10μm、好ましくは0.1μmから5μm
である。光熱変換層の膜厚は厚すぎるとレーザー記録感
度の低下など好ましくない結果を与える。
【0028】(シリコーンゴム層)本発明に係るインク
反発性の表面を有する層の代表的なものとしては、シリ
コーンゴム層が挙げられる。この層を形成するシリコー
ンゴムは大別して、縮合型シリコーンゴム、付加型シリ
コーンゴム、放射線硬化型シリコーンゴムの3種に分類
されるが、本発明に係る原版のシリコーンゴム層には、
これら全ての従来公知の各種のシリコーンゴムが使用で
きる。縮合型シリコーンゴム層は、下記組成物Aを硬化
して形成した皮膜である。
【0029】 組成物A (a)ジオルガノポリシロキサン 100重量部 (b)縮合型架橋剤 3〜70重量部 (c)触媒 0.01〜40重量部 前記成分(a)のジオルガノポリシロキサンは、下記一
般式で示されるような繰り返し単位を有するポリマー
で、式中、R1 およびR2 は炭素数1〜10アルキル
基、ビニル基、アリール基であり、またその他の適当な
置換基を有していても良い。一般的にはR1 およびR2
の60%以上がメチル基、あるいはハロゲン化ビニル
基、ハロゲン化フェニル基などであるものが好ましい。
【0030】
【化1】
【0031】このようなジオルガノポリシロキサンは両
末端に水酸基を有するものを用いるのが好ましい。ま
た、前記成分(a)は、数平均分子量が3,000〜1
00,000であり、より好ましくは、10,000〜
70,000である。成分(b)は縮合型のものであれ
ばいずれであってもよいが、次の一般式で示されるよう
なものが好ましい。
【0032】
【化2】
【0033】式中、R1 は先に(a)の化合物を説明し
た式におけるR1 と同じ意味であり、Xは、水素原子、
OH基、Cl、Br、I等のハロゲン原子、−OCOR
3 、−OR3 又はつぎに示すような有機置換基を表す。
また、m+nは4であり、nは2以上の数を示す。
【0034】
【化3】
【0035】ここで、R3 は炭素数1〜10のアルキル
基および炭素数6〜20のアリール基を、R4 、 R5
炭素数1〜10のアルキル基を示す。
【0036】成分(c)は錫、亜鉛、鉛、カルシウム、
マンガンなどの金属カルボン酸塩、例えば、ラウリン酸
ジブチル錫、オクチル酸鉛、ナフテン酸鉛など、あるい
は塩化白金酸等のような公知の触媒があげられる。
【0037】また、付加型シリコーンゴム層は、下記組
成物Bを硬化して形成した皮膜である。 組成物B (d)付加反応性官能基を有するジオルガノポリシロキサン 100重量部 (e)オルガノハイドロジェンポリシロキサン 0.1〜25重量部 (f)付加触媒 0.00001〜1重量部
【0038】上記成分(d)の付加反応性官能基を有す
るジオルガノポリシロキサンとは、1分子中にケイ素原
子に直接結合したアルケニル基(より好ましくはビニル
基)を少なくとも2個有するオルガノポリシロキサン
で、アルケニル基は分子量末端、中間いずれにあっても
よく、アルケニル基以外の有機基としては、置換もしく
は非置換の炭素数1〜10のアルキル基、アリール基で
ある。また、成分(d)には水酸基を微量有することも
任意である。 成分(d)は、数平均分子量が3,00
0〜100,000であり、より好ましくは、10,0
00〜70,000である。
【0039】成分(e)としては、両末端水素基のポリ
ジメチルシロキサン、α、ω−ジメチルポリシロキサ
ン、両末端メチル基の(メチルシロキサン)(ジメチル
シロキサン)共重合体、環状ポリメチルシロキサン、両
末端トリメチルシリル基のポリメチルシロキサン、両末
端トリメチルシリル基のジメチルシロキサン)(メチル
シロキサン)共重合体などが例示される。
【0040】成分(f)としては、公知のものの中から
任意に選ばれるが、特に白金系の化合物が望ましく、白
金単体、塩化白金、塩化白金酸、オレフィン配位白金な
どが例示される。これらの組成物の硬化速度を制御する
目的で、テトラシクロ(メチルビニル)シロキサンなど
のビニル基含有のオルガノポリシロキサン、炭素−炭素
三重結合含有のアルコ−ル、アセトン、メチルエチルケ
トン、メタノ−ル、エタノ−ル、プロピレングリコ−ル
モノメチルエ−テルなどの架橋抑制剤を添加することも
可能である。
【0041】また、放射線硬化型シリコーンゴム層は、
放射線照射により重合可能な官能基を有するシリコーン
ベースポリマーの放射線による架橋反応により硬化して
形成した皮膜であり、ベースポリマーを開始剤と共に溶
解した液をコーティング液とし、塗布後に、全面放射線
露光することで形成される。通常、アクリル系の官能基
を有するベースポリマーを使用し紫外線照射により架橋
を生成する。これらのシリコーンゴムについては、「R
&DレポートNo.22 シリコーンの最新応用技術」
(CMC発行、1982年)、特公昭56−2315
0、特開平3−15553、特公平5−1934号公報
などに詳しく記載されている。
【0042】上記のシリコーンゴム層は、光熱変換層の
上に直接もしくは間に他の層を介して塗設される。な
お、シリコーンゴム層には必要に応じて、シリカ、炭酸
カルシウム、酸化チタンなどの無機物の微粉末、シラン
カップリング剤、チタネート系カップリング剤やアルミ
ニウム系カップリング剤などの接着助剤や光重合開始剤
を添加しても良い。本発明におけるシリコーンゴム層
は、厚さが小さいとインキ反撥性が低下し、傷が入りや
すい等の問題点があり、厚さが大きい場合、現像性が悪
くなるという点から、厚みとしては、0. 3〜10μm
であり、0. 5〜5μmが好ましく、より好ましくは1
〜3μmである。ここに説明した原版において、前記シ
リコーンゴム層の上に更に種々のシリコーンゴム層を塗
工しても良い。更に、シリコーンゴム層の表面保護のた
めに、シリコーンゴム層上に透明なフィルム、例えばポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩
化ビリニデン、ポリビニルアルコール、ポリエチレンテ
レフタレート、セロファン等をラミネートしたり、ポリ
マーのコーティングを施しても良い。これらのフィルム
は延伸して用いても良い。また、表面にマット加工を施
しても良いが、マット加工の無いものの方が本発明では
好ましい。
【0043】
【実施例】本発明を実施例によりさらに詳細に説明す
る。ただし、本発明は下記の実施例に限定されるもので
はない。
【0044】(実施例1) (カーボンブラック分散液の作成)下記の混合液をペイ
ントシェーカーにて30分間分散した後、ガラスビーズ
をろ別してカーボンブラック分散液を作成した。 カーボンブラック分散液組成 ・カーボンブラック(#40 三菱化学(株)製) 5.0g ・ポリウレタン 4.0g (クリスボン3006LV 大日本インキ化学工業(株)製) ・ニトロセルロース 1.3g (2−プロパノール30%含有、重合度80、ナカライテスク製) ・分散剤 0.4g (ソルスパースS27000、ICI社製) ・プロピレングリコールモノメチルエーテル 45g ・ガラスビーズ 160g
【0045】(光熱変換層の形成)表面をコロナ処理し
た厚さ188μmのポリエチレンテレフタレートフイル
ム(東洋紡(株)製、商品名E5101)上に、下記の
塗布液を乾燥膜厚1μmとなるように塗布し、光熱変換
層を形成した。 光熱変換層塗布液組成 ・上記のカーボンブラック分散液 55g ・ニトロセルロース 4.0g (2−プロパノール30%含有、重合度80、ナカライテスク製) ・プロピレングリコールモノメチルエーテル 45g
【0046】(インク反発性層の形成)下記の塗布液を
作成し、上記光熱変換層上に塗布し、加熱(110℃、
1分)、乾燥することにより、乾燥膜厚2μmのインク
反発性層(シリコーンゴム層)を形成した。 インク反発性層塗布液組成 ・α,ω−ジビニルポリジメチルシロキサン(重合度約700)9.00g ・(CH3)3-Si-O-[SiH(CH3)-O]8 Si(CH3)3 0.60g ・ポリジメチルシロキサン(重合度 約8000) 0.50g ・オレフィン−塩化白金酸 0.08g ・抑制剤[HC≡C-C(CH3)2 -O-Si(CH3)3] 0.07g ・イソパラフィン系炭化水素溶剤 55g (アイソパーG、エッソ化学(株)製) 上記のようにして得られたシリコーンゴム層の表面に、
保護層として12μmのポリプロピレンフィルムをラミ
ネートし、平版印刷版原版を得た。
【0047】(平版印刷版の作成)得られた原版のカバ
ーフィルムを剥離した後に、シリコーンゴム層側から、
出力110mW、波長830nm、ビーム径10μm
(1/e2 ) の半導体レーザーを用いて、200線/イ
ンチの網点の書き込みを行った。その後、図1に記載し
たのと同様の、擦り部材として各々1本の回転ブラシロ
ール1a、1bを備えた現像部11と洗浄部12より構
成された自動処理機を用いて、原版13のレーザー露光
部シリコーンゴム層の除去、即ち平版印刷版の作成を行
った。
【0048】現像部11の回転ブラシロール1aとして
は、ポリブチレンテレフタレート製の繊維(毛の直径2
00μm、毛の長さ14mm)を植え込んだ外径80m
mのブラシロールを用い、スプレーパイプ5から現像液
として水道水をシャワーリングして、版面に供給しなが
ら、搬送方向と同一方向に毎分500回転(ブラシの先
端の周速2.09m/秒)させて原版のシリコーンゴム
層を擦りにより除去した。その後、原版13を洗浄部1
2へ搬送した。洗浄部12の回転ブラシロール1bとし
ては、ポリブチレンテレフタレート製の繊維(毛の直径
200μm、毛の長さ17mm)を植え込んだ外径80
mmのブラシロールを用い、スプレーパイプ5から下記
組成1の配合組成を有する液体(洗浄液)をシャワーリ
ングして、版面に供給しながら、搬送方向と逆方向に毎
分250回転(ブラシの先端の周速1.05m/秒)さ
せて原版のシリコーンゴム層の残存物や版面に付着した
カス等を除去した。これらの工程における原版13の搬
送速度は、100cm/分であった。
【0049】 洗浄液組成1 ・非イオン界面活性剤ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート 2g (エマゾール4105R、花王アトラス(株)製、HLB=10.0) ・水 998g
【0050】その結果、得られた平版の版面上にはシリ
コーンゴム層のカスの付着、残存は見られず、網点面積
率2%から98%までのシャープなエッジのシリコーン
(インク反発性層)画像が形成できた。このようにして
形成された平版印刷版を、印刷機を用いて印刷したとこ
ろ、非画像部の汚れや画像部のすぬけのない良好な印刷
物が2万枚得られた。
【0051】(比較例1)洗浄部12内の処理において
用いる洗浄液を水道水に代えた以外は、実施例1と全く
同様にして、平版印刷版の形成を行った。得られた平版
は、網点面積率2%から98%までのシリコーン画像は
得られたものの、レーザー露光部から除去されたシリコ
ーンゴムのカスが、非画像部のシリコーン層および、レ
ーザー露光部が除去された画像部上に付着していた。こ
の平版印刷版を、印刷機を用いて印刷したところ、印刷
物の画像部にすぬけが生じた。
【0052】(比較例2)現像部11内の処理において
用いる現像液を前記実施例1で用いた洗浄液(洗浄液組
成1の液体)に代えた以外は、実施例1と全く同様にし
て、平版印刷版の形成を行った。得られた平版は、版面
上にシリコーンゴム層のカスが付着、残存することはな
かったが、ハイライト部の画像再現性が悪化し、網点面
積率5%から98%までのシリコーン画像しか得られな
かった。
【0053】(比較例3)洗浄部11内の回転ロールブ
ラシ1bの回転方向を、原版の搬送方向と同一方向に回
転させた以外は、実施例1と全く同様にして、平版印刷
版を形成したところ、版面上にシリコーンゴム層のカス
が付着、残存することはなかったが、レーザー露光部シ
リコーンゴム層の一部が除去されずに残存し、部分的に
画像部が現像不良となった。
【0054】(実施例2) (支持体)厚さ188μmのポリエチレンテレフタレー
ト支持体上に、下記組成の塗布液を塗布し、加熱(10
0℃、1分)、乾燥することにより、乾燥膜厚0.2μ
mのプライマー層を形成した。 プライマー層塗布液 ・塩素化ポリエチレン 1.0g [-(C2H4-yCly -)n - y=1.7,n=200] ・メチルエチルケトン 10g ・シクロヘキサン 100g
【0055】(光熱変換層の形成)前記の塩素化ポリエ
チレン含有プライマー層を形成したポリエチレンテレフ
タレート支持体上に、蒸着真空度5×10-5Torrの
条件下に、Tiを抵抗加熱により蒸着し、光熱変換層を
形成した。この時の光熱変換層の厚みは、200Åであ
り、光学濃度は、0.6であった。
【0056】(シリコーンゴム層の形成)下記の塗布液
を上記光熱変換層上に塗布し、加熱(110℃、2
分)、乾燥することにより、乾燥膜厚2μmのシリコー
ンゴム層を形成しレーザー記録用原版を得た。 インク反発性層塗布液 ・α,ω−ジヒドロキシポリジメチルシロキサン(重合度約900) 9.00g ・メチルトリアセトキシシラン 1.00g ・ジメチルジアセトキシシラン 1.00g ・オクチル酸ジブチルスズ 0.01g ・イソパラフィン系炭化水素溶剤 120g (アイソパーG、エッソ化学(株)製)
【0057】(平版印刷版の作成)得られた本発明に係
る平版印刷版原版に、実施例1と同様にして、200線
/インチの網点の書き込みを行った。その後、図1に記
載したのと同様の、擦り部材として各々1本の回転ブラ
シロール1a、1bを備えた現像部11と洗浄部12よ
り構成された自動処理機を用いて、原版13のレーザー
露光部シリコーンゴム層の除去、即ち平版印刷版の作成
を行った。
【0058】現像部11の回転ブラシロール1aとして
は、ポリブチレンテレフタレート製の繊維(毛の直径2
00μm、毛の長さ14mm)を植え込んだ外径80m
mのブラシロールを用い、スプレーパイプ5から現像液
として水道水をシャワーリングして、版面に供給しなが
ら、搬送方向と同一方向に毎分400回転(ブラシの先
端の周速1.68m/秒)させて水なし原版のシリコー
ンゴム層を擦りにより除去した。その後、原版13を洗
浄部12へ搬送した。洗浄部12の回転ブラシロール1
bとしては、ポリブチレンテレフタレート製の繊維(毛
の直径150μm、毛の長さ14mm)を植え込んだ外
径60mmのブラシロールを用い、スプレーパイプ5か
ら下記組成2の配合組成を有する液体(洗浄液)をシャ
ワーリングして、版面に供給しながら、搬送方向と逆方
向に毎分300回転(ブラシの先端の周速0.94m/
秒)させて水なし原版のシリコーンゴム層の残存物や版
面に付着したカス等を除去した。これらの工程における
原版13の搬送速度は、60cm/分であった。
【0059】 洗浄液組成2 ・非イオン界面活性剤ポリオキシエチレンラウリルエーテル (エマルゲン105、花王アトラス(株)製、HLB=9.7) 1g ・変性油型自己乳化シリコーン消泡剤 (KS502、信越化学(株)製) 0.1g ・水 998.9g
【0060】その結果、版面上にシリコーンゴム層のカ
スが付着、残存することなく、網点面積率2%から98
%までのシャープなエッジのシリコーンゴム(インク反
発性層)画像が形成できた。このようにして形成された
平版印刷版を、印刷機を用いて印刷したところ2万枚の
非画像部の汚れ及び画像部のすぬけのない良好な印刷物
が得られた。
【0061】(比較例4)洗浄部12内の処理において
用いる洗浄液を水道水に代えた以外は、実施例2と全く
同様にして、平版印刷版の形成を行った。得られた平版
は、網点面積率2%から98%までのシリコーン画像は
得られたものの、レーザー露光部から除去されたシリコ
ーンゴムのカスが、非画像部のシリコーン層および、レ
ーザー露光部が除去された画像部上に付着していた。こ
の平版印刷版を、印刷機を用いて印刷したところ、印刷
物の画像部にすぬけが生じた。
【0062】(比較例5)現像部11内の処理において
用いる現像液を前記実施例2で用いた洗浄液(洗浄液組
成2の液体)に代えた以外は、実施例2と全く同様にし
て、平版印刷版の形成を行った。得られた平版は、版面
上にシリコーンゴム層のカスが付着、残存することはな
かったが、ハイライト部の画像再現性が悪化し、網点面
積率5%から98%までのシリコーン画像しか得られな
かった。
【0063】(比較例6)洗浄部11内の回転ロールブ
ラシ1bの回転方向を、原版の搬送方向と同一方向に回
転させた以外は、実施例2と全く同様にして、平版印刷
版を形成したところ、版面上にシリコーンゴム層のカス
が付着、残存することはなかったが、レーザー露光部シ
リコーンゴム層の一部が除去されずに残存し、部分的に
画像部が現像不良となった。
【0064】
【発明の効果】以上のごとく本発明の平版印刷版の形成
方法により、擦り部材を備えた自動処理機において、レ
ーザー露光部インク反発性層除去工程において、印刷時
に問題となる非画像部の傷汚れ及び、画像部のすぬけの
原因となる物質が版面に残存ぜず、露光部のインク反発
層の除去性能と印刷性能のいずれをも満足する平版印刷
版が得られるという優れた効果を奏した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の平版印刷版の形成方法に用いうる自
動処理機の一態様を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1a 回転ブラシロール(現像部) 1b 回転ブラシロール(洗浄部) 2 受けロール 3 搬送ロール 4 搬送ガイド板 5 スプレーパイプ 6 管路 7 フィルター 8 給版台 9 排版台 10 循環ポンプ 11 現像部 12 洗浄部 13 平版印刷版原版 14a 現像液タンク 14b 洗浄液タンク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、光を熱に変換する物質を含
    有し、露光により隣接する層との密着力が低下する層、
    インク反発性の表面を有する層を順次積層してなる平版
    印刷原版を、レーザー露光した後、現像部と洗浄部とを
    備えた自動処理機により搬送しながら連続的に液体の存
    在下で現像する平版印刷版の形成方法であって、 レーザー露光後の平版印刷原版のインク反発性の表面を
    有する層の表面を、該自動処理機の現像部において、水
    を主成分とする現像液の存在下、平版印刷原版の搬送方
    向に対し同一方向に回転する回転ブラシロールによって
    擦る工程と、 該自動処理機の洗浄部において、界面活性剤を含有する
    洗浄液の存在下、平版印刷原版の搬送方向に対し逆方向
    に回転する回転ブラシロールによって擦る工程と、を有
    し、 前記各工程を経ることによって、レーザー露光部のイン
    ク反発性の表面を有する層を物理的に除去することを特
    徴とする平版印刷版の形成方法。
JP1065398A 1998-01-22 1998-01-22 平版印刷版の形成方法 Abandoned JPH11207921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065398A JPH11207921A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 平版印刷版の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065398A JPH11207921A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 平版印刷版の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11207921A true JPH11207921A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11756192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1065398A Abandoned JPH11207921A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 平版印刷版の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11207921A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515181A (ja) * 1999-10-28 2003-04-22 オキュラー サイエンシス インコーポレイテッド ティンテッドコンタクトレンズ及びその製造方法
JP2020046547A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 旭化成株式会社 現像装置及び現像方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515181A (ja) * 1999-10-28 2003-04-22 オキュラー サイエンシス インコーポレイテッド ティンテッドコンタクトレンズ及びその製造方法
JP2020046547A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 旭化成株式会社 現像装置及び現像方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3289906B2 (ja) 画像形成方法
JP2001514401A (ja) サーマルウォーターレス平版印刷板
JPH0980747A (ja) 湿し水不要平版印刷版の形成方法
JPH09239943A (ja) 湿し水不要平版原版
EP1049581A1 (en) Positive-working direct write waterless lithographic printing members
US6083664A (en) Method for producing planographic printing plate
JP3789565B2 (ja) 湿し水不要平版印刷版の形成方法
JPH11207921A (ja) 平版印刷版の形成方法
JP3789569B2 (ja) 湿し水不要平版印刷版の形成方法
JP2000238449A (ja) 水なし平版印刷原版
JP3748465B2 (ja) 湿し水不要平版印刷原版
JP2000194125A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH09150589A (ja) 直描型水なし平版印刷版原版
JP3691613B2 (ja) 水なし平版印刷原版及び水なし平版印刷版の形成方法
JP3710008B2 (ja) 湿し水不要平版原版
JP3747109B2 (ja) 水なし平版印刷版の形成方法
JP6930145B2 (ja) 印刷版用シリコーン組成物、並びに平版印刷版原版、平版印刷版および印刷物の製造方法
JP2008170665A (ja) 水なし平版印刷版原版
JPH09315024A (ja) 湿し水不要平版印刷原版
JP2023125063A (ja) 2ピース缶印刷用スリーブ水なし平版印刷版原版およびそれを用いた2ピース缶印刷用スリーブ水なし平版印刷版の製造方法
JP3496370B2 (ja) 直描型水なし平版印刷版原版
JP2009163159A (ja) 直描型水なし平版印刷版原版
JPH1058635A (ja) 水なし平版の作成方法
JPH0990611A (ja) 湿し水不要平版原版および画像形成方法
JPH09314794A (ja) 湿し水不要平版原版

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Effective date: 20070315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20070511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762