JPH1120128A - クリーム半田印刷機 - Google Patents

クリーム半田印刷機

Info

Publication number
JPH1120128A
JPH1120128A JP9176643A JP17664397A JPH1120128A JP H1120128 A JPH1120128 A JP H1120128A JP 9176643 A JP9176643 A JP 9176643A JP 17664397 A JP17664397 A JP 17664397A JP H1120128 A JPH1120128 A JP H1120128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cream solder
squeegee
blade
mask plate
printing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9176643A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kuroda
潔 黒田
Takahito Usui
孝仁 臼井
Mitsuhiro Yoshihira
光宏 吉平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP9176643A priority Critical patent/JPH1120128A/ja
Publication of JPH1120128A publication Critical patent/JPH1120128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クリーム半田印刷機において、スキージによ
りクリーム半田印刷を行う際に、クリーム半田のローリ
ング性を向上させる。 【解決手段】 クリーム半田印刷機10におけるスキー
ジ12を構成するブレード14の、クリーム半田20側
の側面を、マスクプレート18に接触して摺動する先端
角部15から4〜15mmの範囲でクリーム半田接触面
26とすると共に、これよりも上の部分をクリーム半田
20と接触しない逃げ部28として、クリーム半田20
のローリングが邪魔されないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、プリント基板に
電子部品の半田付け用のクリーム半田をスクリーン印刷
により塗布するクリーム半田印刷機に関する。
【0002】
【従来の技術】IC、LSI、コンデンサチップ、抵抗
チップ等の電子部品をプリント基板に表面実装する際
に、スクリーン印刷により、プリント基板の回路パター
ンにおける電極位置に、電子部品半田付け用のクリーム
半田を塗布するようにしている。
【0003】例えば図6に示されるように、この種のク
リーム半田印刷機1は、通常、被印刷物であるプリント
基板2の上面にマスクプレート3を密着させ、マスクプ
レート3上面に沿ってスキージ4を摺動させることによ
り、マスクプレート3上面に供給したクリーム半田5
を、マスクプレート3に形成されているパターン開孔6
からプリント基板2上面に該パターン開孔6に応じて押
出して塗布するようにされている。
【0004】前記スキージ4は、自動車のワイパブレー
ドと同様のゴム等の弾性体からなるブレード4Aを備
え、長方形のマスクプレート3における一辺の近傍且つ
該一辺に平行な姿勢から、対向する他辺に向かってブレ
ード4Aの長手方向と直交する方向に、スキージ駆動部
材により駆動され、このとき、ブレード4Aの先端をマ
スクプレート3上面に鋭角に接触させた状態で摺接させ
て、クリーム半田5をパターン開孔6から押し出すよう
にされている。
【0005】図6の符号7は前記マスクプレート3を平
面状に支持するためのマスク枠、4Bは前記ブレード4
を保持すると共に、スキージ4の一部を構成するブレー
ドホルダーをそれぞれ示す。
【0006】前記クリーム半田印刷機1において、ブレ
ード4Aを図6に示される矢印方向に移動させると、図
7に示されるように、クリーム半田5はスキージ幅方向
に長い棒状になって、図7において時計方向に転がされ
るように回転する。この回転はローリングと言われてい
る。
【0007】又、クリーム半田の回転が多いことをロー
リング性が良いといい、クリーム半田印刷を良好に行う
条件とされている。
【0008】これは、クリーム半田5がブレード4Aの
摺動の際にローリングすると、該クリーム半田5の粘度
が下がり、パターン開孔6に入り込み易くなるためであ
るとされている。
【0009】他に、ローリングは、パターン開孔6への
クリーム半田5の入り込みの際、回転しながら順序良く
入り込むことを促進するとの説もあるが、いずれの理由
の場合においても、クリーム半田印刷を良好に行うため
には、ローリング性が良いことが重要である。
【0010】ここで、ローリングは、クリーム半田5と
マスクプレート3との粘着力、及び、クリーム半田5と
ブレード4Aとの粘着力や、各部位においてクリーム半
田5にかかる剪断力のバランスにより生じていると考え
られている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、クリー
ム半田のローリング性が良いほどクリーム半田印刷が良
好に行われるが、クリーム半田の種類や湿度、温度、ク
リーム半田の開封後の経過時間等の様々な要因が絡み合
い、ローリングが不十分となることがある。ローリング
が不十分であると、クリーム半田5はマスクプレート3
上を回転することなく単に移動するのみであり、攪拌さ
れることがないので粘度が上昇してしまい、この結果、
パターン開孔6に入り難くなり、更に粘度が高いため型
離れ時に、クリーム半田のプリント基板2上への転写が
不完全となってしまうという問題点を生じる。
【0012】この傾向は、図8に示されるように、ブレ
ード4Aのクリーム半田5と接触する部位を凹円弧状と
した場合、更に強くなる。
【0013】この発明は、上記従来の問題点に鑑みてな
されたものであって、ブレードによるクリーム半田のロ
ーリング性を大幅に向上させて、クリーム半田の粘度上
昇を抑制し、クリーム半田印刷が良好に行われるように
したクリーム半田印刷機を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明は、基板の上面
にマスクプレートを密着させ、弾性体からなるブレード
を含むスキージを、該ブレードの先端を鋭角に、前記マ
スクプレート上面に接触させた状態で、マスクプレート
上面に沿って摺動させることにより、前記マスクプレー
ト上面に供給したクリーム半田をマスクプレートに形成
されているパターン開孔から前記基板上面に塗布するク
リーム半田印刷機において、前記ブレードを、その先端
近傍の摺動方向側の面に、先端角部から上方に形成され
たクリーム半田接触面と、このクリーム半田接触面の上
方にスキージ幅方向に形成された逃げ部とを備えて構成
することにより、上記目的を達成するものである。
【0015】又、この発明は、基板の上面にマスクプレ
ートを密着させ、弾性体からなるブレードを含むスキー
ジを、該ブレードの先端を鋭角に、前記マスクプレート
上面に接触させた状態で、マスクプレート上面に沿って
摺動させることにより、前記マスクプレート上面に供給
したクリーム半田をマスクプレートに形成されているパ
ターン開孔から前記基板上面に塗布するクリーム半田印
刷機において、前記ブレードを、その先端近傍の前記摺
動方向側の面の、先端角部から上方に4〜15mmの範
囲でスキージ幅方向に形成されたクリーム半田接触面
と、このクリーム半田接触面の上端からスキージ厚さ方
向に少なくとも2mmの段差で、且つ、上方に少なくと
も5mmの範囲でスキージ幅方向に形成された逃げ部と
を備えて構成して、上記目的を達成するものである。
【0016】請求項3のように、前記逃げ部は、前記ク
リーム半田接触面とほぼ平行に、且つ、ブレード上端近
傍に至る範囲に形成された連続平面としてもよい。
【0017】又、請求項4のように、前記逃げ部は、前
記摺動方向側の面にスキージ幅方向に形成された、深さ
が少なくとも2mm、幅が少なくとも5mmの溝として
もよい。
【0018】又、請求項5のように、前記溝は断面が略
円弧状となるようにしてもよい。
【0019】更に、請求項6のように、前記溝は断面が
略4辺形状となるようにしてもよい。
【0020】又、請求項7のように、前記クリーム半田
接触面から逃げ部に至る段差を、該クリーム半田接触面
と鈍角をなす傾斜面としてもよい。
【0021】この発明のスキージにおけるブレードは、
クリーム半田側の面がにおける先端側の、スキージの移
動力を回転力に変換する部分であるクリーム半田接触面
のみがクリーム半田と接触し、しかも、クリーム半田と
接触することによってそのローリングを阻害する面部分
を、クリーム半田と非接触の逃げ部として、クリーム半
田のローリング性を向上させている。
【0022】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態の例につ
いて図面を参照して詳細に説明する。
【0023】図1に示されるように、本発明の実施の形
態の第1例に係るクリーム半田印刷機10(全体図示省
略)におけるスキージ12は、スキージ駆動部材(図示
省略)によって駆動されるホルダー13と、このホルダ
ー13に保持されゴム等の弾性材からなるブレード14
とを備えて構成されている。
【0024】前記スキージ12は、クリーム半田印刷機
10におけるマスクプレート18に対して、ブレード1
4の先端が鋭角をなすように接触した状態で、図1の矢
印方向に駆動されることにより、マスクプレート18上
のクリーム半田20を、マスクプレート18に形成され
たパターン開孔22から押し出して、該パターン開孔2
2のパターンに応じて、クリーム半田をプリント基板2
4上面に塗布するものである。
【0025】前記ブレード14の、クリーム半田20
側、即ち摺動方向側の面は、先端角部15から上方に4
〜15mmの範囲でスキージ幅方向に形成されたクリー
ム半田接触面26と、このクリーム半田接触面26の上
端から、スキージ厚さ方向(前記摺動方向と反対方向)
に少なくとも2mmの段差で、且つ、上方に少なくとも
5mmの範囲でスキージ幅方向に形成された逃げ部28
と、を備えて構成したものである。
【0026】ここで、前記クリーム半田接触面26を形
成する4〜15mmの範囲は、クリーム半田20のロー
リング径より小さくするために15mm以下、クリーム
半田20に回転駆動力を与えるために4mm以上とする
ことが好ましいからである。
【0027】又、2mmの段差と逃げ部28の5mm
は、ローリング中のクリーム半田20がブレード14に
クリーム半田接触面26以外の個所で接触してローリン
グに抵抗を与えないようにするためである。
【0028】このスキージ12においては、図1におい
て矢印方向への移動時に、その移動力を、クリーム半田
20の回転力に変換するクリーム半田接触面26のみに
おいて該クリーム半田20に接触し、図1において、ク
リーム半田20の時計方向へのローリングを、粘着力に
よって阻害しようとする、クリーム半田接触面26より
も上方部分を、クリーム半田20と接触しないように後
退した逃げ部28としているので、クリーム半田のロー
リング性が飛躍的に向上される。
【0029】なお、クリーム半田接触面26の図1にお
いて右上がり傾斜方向の長さは4〜15mmとしている
が、これは本発明者が実験により確認した結果である。
【0030】又、クリーム半田接触面26と逃げ部28
のスキージ厚さ方向の段差は少なくとも2mm、更に段
差部30から上方への逃げ部28の範囲を少なくとも5
mmとしたのも、本発明者が実験により確認した結果で
ある。
【0031】前記クリーム半田接触面26から逃げ部2
8に至る段差部30は、これらに対して直角となるよう
にされているが、これは、例えば図2に示されるブレー
ド14Aのように、円弧状の段差部30Aとしてもよ
い。
【0032】又、図3に示されるブレード14Bのよう
に、傾斜状の勾配をなす段差部30Bとしてもよい。
【0033】更に、上記図1〜図3の実施の形態におけ
るブレード14、14A、14Bにおいては、いずれ
も、逃げ部28がクリーム半田接触面26と平行な平面
状であって、且つブレードの上端にまで到達する形状と
されているが、本発明はこれに限定されるものでなく、
逃げ部は、クリーム半田接触面26によって回転される
クリーム半田20が該クリーム半田接触面26よりも上
方位置でブレードに接触しないようにするものであれば
よい。
【0034】従って、例えば図4に示されるブレード1
4Cのように、クリーム半田接触面26の上方に隣接し
て円弧状の円弧状溝32を設けるようにしてもよい。
【0035】又、図5に示されるブレード14Dのよう
に、断面4角形状の矩形溝34としてもよい。更に又、
他の断面形状の溝、例えばU字形状の溝、V字形状、台
形状等の溝であってもよい。
【0036】なお、スキージ12を駆動してクリーム半
田印刷を行う際に、クリーム半田20がローリングを開
始する前に、その一部が逃げ部28あるいは円弧状溝3
2、矩形溝34内に入り込んで、ここに一部が付着する
ことも考えられる。
【0037】このような場合、付着したクリーム半田を
除去するための清掃が必要であるが、この清掃に際して
は、矩形溝34よりも円弧状溝32が容易である。又、
直角な段差部30よりも、円弧状の段差部30Aあるい
は勾配状段差部30Bがより清掃が容易である。
【0038】
【発明の効果】本発明は上記のように構成したので、ス
キージを移動させてクリーム半田印刷を行う際に、クリ
ーム半田を回転させるのに必要な部分のみをクリーム半
田接触面として、他の部分はクリーム半田に接触しない
ように逃げ部としているので、クリーム半田のローリン
グに対する抵抗が解消され、クリーム半田のローリング
性が大幅に向上されるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスキージの実施の形態の第1例を
示す断面図
【図2】同実施の形態の第2例を示す断面図
【図3】同実施の形態の第3例を示す断面図
【図4】同実施の形態の第4例を示す断面図
【図5】同実施の形態の第5例を示す断面図
【図6】従来のクリーム半田印刷機の一部を示す斜視図
【図7】同従来のクリーム半田印刷機におけるスキージ
とクリーム半田との関係を示す断面図
【図8】従来の他の形状のスキージとクリーム半田との
関係を示す断面図
【符号の説明】
10…クリーム半田印刷機 12…スキージ 14、14A、14B、14C、14D…ブレード 15…先端角部 18…マスクプレート 20…クリーム半田 22…パターン開孔 24…プリント基板 26…クリーム半田接触面 28…逃げ部 30、30A、30B…段差部 32…円弧状溝 34…矩形溝

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板の上面にマスクプレートを密着させ、
    弾性体からなるブレードを含むスキージを、該ブレード
    の先端を鋭角に、前記マスクプレート上面に接触させた
    状態で、マスクプレート上面に沿って摺動させることに
    より、前記マスクプレート上面に供給したクリーム半田
    をマスクプレートに形成されているパターン開孔から前
    記基板上面に塗布するクリーム半田印刷機において、 前記ブレードを、その先端近傍の摺動方向側の面に、先
    端角部から上方に形成されたクリーム半田接触面と、こ
    のクリーム半田接触面の上方にスキージ幅方向に形成さ
    れた逃げ部とを備えて構成したことを特徴とするクリー
    ム半田印刷機。
  2. 【請求項2】基板の上面にマスクプレートを密着させ、
    弾性体からなるブレードを含むスキージを、該ブレード
    の先端を鋭角に、前記マスクプレート上面に接触させた
    状態で、マスクプレート上面に沿って摺動させることに
    より、前記マスクプレート上面に供給したクリーム半田
    をマスクプレートに形成されているパターン開孔から前
    記基板上面に塗布するクリーム半田印刷機において、 前記ブレードを、その先端近傍の前記摺動方向側の面
    の、先端角部から上方に4〜15mmの範囲でスキージ
    幅方向に形成されたクリーム半田接触面と、このクリー
    ム半田接触面の上端からスキージ厚さ方向に少なくとも
    2mmの段差で、且つ、上方に少なくとも5mmの範囲
    でスキージ幅方向に形成された逃げ部とを備えて構成し
    たことを特徴とするクリーム半田印刷機。
  3. 【請求項3】請求項1又は2において、前記逃げ部は、
    前記クリーム半田接触面とほぼ平行に、且つ、ブレード
    上端近傍に至る範囲に形成された連続平面であることを
    特徴とするクリーム半田印刷機。
  4. 【請求項4】請求項1又は2において、前記逃げ部は、
    前記摺動方向側の面にスキージ幅方向に形成された、深
    さが少なくとも2mm、幅が少なくとも5mmの溝であ
    ることを特徴とするクリーム半田印刷機。
  5. 【請求項5】請求項4において、前記溝は断面が略円弧
    状とされたことを特徴とするクリーム半田印刷機。
  6. 【請求項6】請求項4において、前記溝は断面が略4辺
    形状とされたことを特徴とするクリーム半田印刷機。
  7. 【請求項7】請求項1、2又は3において、前記クリー
    ム半田接触面から逃げ部に至る段差は、該クリーム半田
    接触面と鈍角をなす傾斜面とされたことを特徴とするク
    リーム半田印刷機。
JP9176643A 1997-07-02 1997-07-02 クリーム半田印刷機 Pending JPH1120128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176643A JPH1120128A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 クリーム半田印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176643A JPH1120128A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 クリーム半田印刷機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1120128A true JPH1120128A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16017177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9176643A Pending JPH1120128A (ja) 1997-07-02 1997-07-02 クリーム半田印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1120128A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2361106A (en) * 2000-02-17 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Screen printing apparatus and method
JP2008246811A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd スキージ及びスクリーン印刷機
JP2009045839A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Fuji Mach Mfg Co Ltd スクリーン印刷用スキージ
JP2009107232A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd スクリーン印刷機
CN102238811A (zh) * 2010-03-25 2011-11-09 日本特殊陶业株式会社 膏剂印刷用刮板、膏剂印刷装置、配线基板的制造方法
WO2012114689A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 パナソニック株式会社 スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2361106A (en) * 2000-02-17 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Screen printing apparatus and method
US6591745B2 (en) 2000-02-17 2003-07-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Screen printing apparatus and screen printing method
GB2361106B (en) * 2000-02-17 2004-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Screen printing apparatus and screen printing method
JP2008246811A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd スキージ及びスクリーン印刷機
JP2009045839A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Fuji Mach Mfg Co Ltd スクリーン印刷用スキージ
JP2009107232A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd スクリーン印刷機
CN102238811A (zh) * 2010-03-25 2011-11-09 日本特殊陶业株式会社 膏剂印刷用刮板、膏剂印刷装置、配线基板的制造方法
WO2012114689A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 パナソニック株式会社 スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法
JP2012171154A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Panasonic Corp スクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6352026B1 (en) Screen printing apparatus for printing layers having different thicknesses
JPH1120128A (ja) クリーム半田印刷機
JP3468133B2 (ja) スクリーン印刷用スキージおよびスクリーン印刷装置
JP4398061B2 (ja) コンタクトプローブの製造方法
JPH1076632A (ja) 印刷方法及び印刷機
JP3893850B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH0558074A (ja) 印刷機用スクリーンマスク
JP3711900B2 (ja) スクレーパおよびそれを用いたスクリーン印刷機
JP4436963B2 (ja) スクリーン版クリーニングユニット
JP3216234B2 (ja) 印刷機及びその方法
JPH08118598A (ja) 金属スキージ
JP3294479B2 (ja) チップ状部品保持用キャリアプレート及びチップ状部品印刷ペースト転写方法
JP2000238243A (ja) スクリーン版のクリーニング方法、クリーニングユニット及びクリーニング装置
JPH0636918Y2 (ja) ペースト印刷用マスク
JP3518846B2 (ja) 印刷方法
JP2674092B2 (ja) 印刷機
JPH04201256A (ja) 印刷機のスキージ構造
JPH0736749Y2 (ja) 孔版印刷用スキージ
JP3417999B2 (ja) 電子部品用素材基板のブレイク装置
JPS5851593A (ja) 電子部品仮固定方法
JPH02120047A (ja) 印刷スキージ装置
JP3087497U (ja) プリント配線板印刷用メタルマスク版
JPH041046A (ja) スクリーンマスクのクリーニング装置
JPH04185340A (ja) 印刷剤切れを防止する印刷機
JPH0852952A (ja) 印刷版

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207