JPH11187616A - 伝達手段を備えたブラシレスモータ - Google Patents

伝達手段を備えたブラシレスモータ

Info

Publication number
JPH11187616A
JPH11187616A JP9364161A JP36416197A JPH11187616A JP H11187616 A JPH11187616 A JP H11187616A JP 9364161 A JP9364161 A JP 9364161A JP 36416197 A JP36416197 A JP 36416197A JP H11187616 A JPH11187616 A JP H11187616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission means
rotor case
rotor
pinion
brushless motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9364161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3354856B2 (ja
Inventor
Tadao Yamaguchi
忠男 山口
Akihisa Inoue
明久 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Parts Ind Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Parts Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Parts Ind Co Ltd filed Critical Tokyo Parts Ind Co Ltd
Priority to JP36416197A priority Critical patent/JP3354856B2/ja
Publication of JPH11187616A publication Critical patent/JPH11187616A/ja
Priority to US09/563,848 priority patent/US6420805B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3354856B2 publication Critical patent/JP3354856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1675Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotary shaft at only one end of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/24Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets axially facing the armatures, e.g. hub-type cycle dynamos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 部品点数を減らしてコストを改善する。 【解決手段】 ロータケース6から係止部6aを立ち上
げ、この係止部6aを含ませるように伝達手段8を樹脂
で一体成形した。このようにすると、係止部6aによっ
て、伝達手段の抜け強度が十分確保できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯型ミニディ
スク装置などに用いられるピックアップ駆動用に用いて
好適なロータの出力をギヤなどの伝達手段を介して取り
出すようにした伝達手段を備えたブラシレスモータに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より携帯型ミニディスク装置などに
用いられるピックアップ駆動用ギヤードモータとして
は、図5に示すように扁平型ブラシレスモータMの回転
出力軸に伝達手段としてピニオンPを取り付け、このピ
ニオンPを介して増力した出力を取り出すようにしたも
のがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなピニオンは、通常機械的ノイズを低減させるために
ポリアセタール樹脂が用いられ、厚みも扁平化するため
に1ミリ程度に薄くせざるを得ず、保持強度を確保する
ために黄銅製ブッシュBを介して軸Sに圧入させてい
る。このような黄銅製ブッシュBを介したものでは薄型
化に限度があるし、このピニオン自体のコストや取り付
け手間などが問題となる。
【0004】この発明の目的は部品点数を減らしてコス
ト的に有利な伝達手段を備えた扁平型ブラシレスモータ
を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するには、黄銅製ブッシュなどの部材を削除して代わり
にロータケースに伝達手段を保持するための係止部を立
ち上げ、この係止部を含ませるように樹脂で伝達手段を
ロータケースに一体成形してしまえば達成できる。この
ようにすると、黄銅製ブッシュが不必要となって軸方向
の長さを短くでき、伝達手段のコストと取り付け手間を
省くことができる。課題を解決するための具体的な手段
としては、請求項1に示すように、ロータケースの一側
に伝達手段を一体化するとともに他側にマグネットを配
したロータと、このロータを支持する軸と、この軸を支
承するハウジングと、このハウジングの一部に載置して
前記ロータを駆動させるステータを備え、ロータの出力
を前伝達手段を介して取り出すようにした伝達手段を備
えた扁平型ブラシレスモータにおいて、前記伝達手段を
保持するためにロータケースに係止部を立ち上げ、この
係止部を含ませるように樹脂で伝達手段をロータケース
に一体成形すればよい。 また、請求項2に示すように
前記ロータケースに樹脂の流路となる溝を配し、伝達手
段を一体成形するとき前記マグネットも同時に一体成形
してしまうのがよい。さらに、請求項3に示すように伝
達手段はピニオンであり、このピニオンのギヤ部分に臨
む前記ロータケースに凹所を設けたものにするのがよ
い。
【0006】請求項1に示す発明では、係止部によっ
て、伝達手段の抜け強度が十分確保でき、コストと取り
付け手間を省くことができる。請求項2に示す発明で
は、マグネットを精度よく固着でき、接着手間も省くこ
とができる。請求項3に示す発明では、ギヤ部分に金型
の摩耗などによって樹脂のバリがでてきても有効長が確
保できる。
【0007】
【発明の実施の形態】次にこの発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。図1はこの発明の伝達手段を備えた
ブラシレスモータの第1の実施の形態として径方向空隙
式コアード型ギヤードモータの構成を示す要部断面図、
図2は同モータの第2の実施形態の要部断面図、同第2
の実施の形態に用いる部品の斜視図そして図4はこの発
明の伝達手段を備えたブラシレスモータの第3の実施の
形態として軸方向空隙式スロットレス型ギヤードモータ
の要部断面図である。
【0008】図1において、1は薄手のステンレス板な
どからなるステータベースで、上面にポリイミドあるい
はポリエステルフィルムからなる回路基板2を配すると
共に、中央に橋絡部1aを残して3個の支骨片1b‥‥
を立ち上げ、この支骨片1b‥‥の部分を高摺動性樹脂
で一体成形した軸ホルダ3を設けている。この軸ホルダ
3の外周には複数個の突極4a‥‥にそれぞれ電機子コ
イル4b‥‥を巻き線してなるステータコア4が接着、
溶着などの手段によって固着され、前記各電機子コイル
4b‥‥の端末4cを前記の回路基板2の所定のパター
ンに半田結線している。
【0009】一方、ロータRは、前記の軸ホルダ3に直
接回転自在に装着した軸5と、この軸5を圧入すること
によって取り付けられたロータケース6と、このロータ
ケース6の内側において前記ステータコア4の突極4a
‥‥に径方向空隙を介して臨ませるように板状のものを
カールして圧入固着したリング状ラバーマグネット7か
らなり、さらに前記ロータケース6には複数個の抜け止
めを兼ねた補強用係止部6a‥‥が設けられ、この係止
部6a‥‥を含めて伝達手段としてポリアセタール樹脂
からなるピニオン8を一体成形している。このピニオン
8のギヤ部分のところの前記ロータケース6はプレス加
工時にわずかな凹み6bを形成してあり、ピニオン8を
一体成形するとき金型をこの凹み6bに食い込ませるよ
うにして金型が摩耗してもギヤ部分8aの有効長を確保
できるように配慮してある。本例では、伝達手段として
ピニオンを用いたが軟質ゴムからなるローラでもよく、
プーリにしてもよい。
【0010】図2は、前記の実施の形態において、ロー
タケース66に樹脂の通り溝66cを設けてネオジムボ
ンド製マグネット77を前記ピニオン8を一体成形する
とき同時に一体化したものである。この場合、ネオジム
ボンド製マグネット77は、図3に示すように外周に樹
脂の通り溝77aを設けておく。なお、その他の部材に
ついては前記の第1の実施の形態と同様なため、同一符
号を記してその説明を省略する。
【0011】上記実施の形態はいずれも伝達手段として
ピニオンで示したが、ウオームで構成しても良いし、コ
アを2枚ラミネートした薄手のもので示したが、数十枚
ラミネートした軸方向に長いものにも採用できるのはい
うまでもない。
【0012】図4に示すように、この発明の伝達手段を
備えたブラシレスモータの第3の実施の形態例として軸
方向空隙式スロットレス型ギヤードモータにしてもよ
い。この場合、ネオジムマグネット777は円盤形に形
成され、ロータケース666の天井に接着され、このマ
グネット777に臨む複数個の空心電機子コイル44b
‥‥が前記のようなステータベース1に回路基板2を介
して固着される。伝達手段としてのピニオン8の構成は
前記実施例と同様なため、ここでは同一符号を記してそ
の説明を省略する。
【0013】
【発明の効果】この発明は、上記のようにピニオンを軸
に取り付けるに当たってロータケースと一体成形化した
ので、従来のようにピニオンの保持強度の問題がなくな
り、低姿勢にでき、黄銅ブッシュなど削除できることに
なるので、部材コストや取り付け手間を省くことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の伝達手段を備えたブラシレスモータ
の第1の実施の形態として径方向空隙式コアード型ギヤ
ードモータの要部断面図である。
【図2】同モータの第2の実施形態の要部断面図であ
る。
【図3】同第2の実施形態に用いる部材の斜視図であ
る。
【図4】この発明の伝達手段を備えたブラシレスモータ
の第3の実施形態として軸方向空隙式スロットレス型ギ
ヤードモータの要部断面図である。
【図5】従来の伝達手段を備えたブラシレスモータの要
部断面図である。
【符号の説明】
1 ステータベース 1a 橋絡部 1b 支骨片 1c 切り欠き 2 回路基板、2 R、RR コアードロータ 3 軸ホルダ、 3a 電機子コイル 3b、33b ピニオン 3c、33c コアカバー 4 ステータコア 4a 突極 4b 電機子コイル 4c コイル端末 5 軸 6 ロータケース 6a 係止部 6b 凹所 7 リング状ラバーマグネット 8 ピニオン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロータケースの一側に伝達手段を一体化
    するとともに他側にマグネットを配したロータと、この
    ロータを支持する軸と、この軸を支承するハウジング
    と、このハウジングの一部に載置して前記ロータを駆動
    させるステータを備え、ロータの出力を前記伝達手段を
    介して取り出すようにした伝達手段を備えたブラシレス
    モータにおいて、前記伝達手段を保持するためにロータ
    ケースに一体に係止部を立ち上げ、この係止部を含ませ
    るように前記伝達手段を樹脂でロータケースに一体成形
    したことを特徴とする伝達手段を備えたブラシレスモー
    タ。
  2. 【請求項2】 前記ロータケースに樹脂の流路となる溝
    を配し、伝達手段を一体成形するとき前記マグネットも
    同時に一体成形してなる請求項1に記載の伝達手段を備
    えたブラシレスモータ。
  3. 【請求項3】 前記伝達手段はピニオンであり、このピ
    ニオンのギヤ部分に臨む前記ロータケースに凹所を設け
    た請求項1または請求項2に記載の伝達手段を備えたブ
    ラシレスモータ。
JP36416197A 1997-12-17 1997-12-17 伝達手段を備えたブラシレスモータ Expired - Fee Related JP3354856B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36416197A JP3354856B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 伝達手段を備えたブラシレスモータ
US09/563,848 US6420805B1 (en) 1997-12-17 2000-05-04 Brushless motor having transfer device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36416197A JP3354856B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 伝達手段を備えたブラシレスモータ
US09/563,848 US6420805B1 (en) 1997-12-17 2000-05-04 Brushless motor having transfer device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11187616A true JPH11187616A (ja) 1999-07-09
JP3354856B2 JP3354856B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=26581544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36416197A Expired - Fee Related JP3354856B2 (ja) 1997-12-17 1997-12-17 伝達手段を備えたブラシレスモータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6420805B1 (ja)
JP (1) JP3354856B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282374A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Nippon Densan Corp ロータ部品、モータおよび記録ディスク駆動装置
CN105026003A (zh) * 2013-03-14 2015-11-04 克朗斯股份公司 输送装置用驱动器、驱动器组和输送装置用驱动方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6762518B1 (en) * 2000-06-05 2004-07-13 Tokyo Parts Industrial Co., Ltd. Flat core brushless motor
US7942727B2 (en) * 2002-08-08 2011-05-17 Bona AB Floor edger
US7548007B2 (en) * 2004-06-14 2009-06-16 Comair Rotron Inc. Rotor shaft coupling
US8002089B2 (en) * 2004-09-10 2011-08-23 Immersion Corporation Systems and methods for providing a haptic device
TWI338433B (en) * 2005-05-13 2011-03-01 Delta Electronics Inc Fan motor and stator thereof
US7504754B2 (en) * 2005-10-31 2009-03-17 Caterpillar Inc. Rotor having multiple permanent-magnet pieces in a cavity
JP2007195394A (ja) * 2005-12-21 2007-08-02 Nippon Densan Corp トルク伝達部材を取り付けたモータ
TW200942142A (en) * 2008-03-17 2009-10-01 Qin Prec Ind Co Ltd Motor base of heat-dissipation fan and its manufacturing method
US8410648B2 (en) * 2010-02-04 2013-04-02 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Motor
DE202014104749U1 (de) * 2014-09-15 2015-12-17 Elektrosil Systeme Der Elektronik Gmbh Elektromotor mit rotierbar angeordnetem Maschinenelement

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550414A (en) * 1992-12-10 1996-08-27 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Motor
JPH0744940A (ja) * 1993-07-23 1995-02-14 Sony Corp キャプスタンモータ及びその軸受けハウジング
JP3524179B2 (ja) * 1994-11-17 2004-05-10 キヤノン株式会社 キャプスタンモータ
JPH08289519A (ja) * 1995-04-14 1996-11-01 Canon Inc キャプスタンモータ
KR0130207Y1 (ko) * 1995-04-18 1999-04-15 구자홍 모터
KR0134852Y1 (ko) * 1995-12-18 1999-03-20 구자홍 자기기록, 재생기의 동력전달용 컨버젼기어

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282374A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Nippon Densan Corp ロータ部品、モータおよび記録ディスク駆動装置
CN105026003A (zh) * 2013-03-14 2015-11-04 克朗斯股份公司 输送装置用驱动器、驱动器组和输送装置用驱动方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6420805B1 (en) 2002-07-16
JP3354856B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088914A (en) Electric motor
JP2004236390A (ja) 小型ブラシレスモータ
JPH11187616A (ja) 伝達手段を備えたブラシレスモータ
US6465916B2 (en) Motor
JPH09215230A (ja) 電動機
JPH10215553A (ja) 出力軸のない軸固定型モータ
JP3579620B2 (ja) 軸固定型小型モータ
JP2002136091A (ja) ブラシレス直流モータ
JP3665755B2 (ja) ステータ支持機構とこのステータ支持機構の製造方法およびこのステータ支持機構を備えたブラシレスモータ
JPH11215764A (ja) 樹脂軸受を備えた扁平型ブラシレスモータ
JP2789447B2 (ja) 超小型モータ、携帯機器用超小型振動モータ、並びに情報伝達装置
JP2020162399A (ja) ブラシレスモータ
JP3481137B2 (ja) ターンテーブル部を備えたブラシレスモータ
JPH09247906A (ja) ブラシホルダー
JP2001128409A (ja) リード線付き小型モータ
JP2000090527A (ja) 樹脂製ターンテーブルを備えたブラシレスモータ
JP3527775B2 (ja) カップ型コアレスモータ
JP3863149B2 (ja) 軸固定型モータと同モータの製造方法
JP4438362B2 (ja) 直流モータ
JP3745896B6 (ja) 樹脂軸受を備えたブラシレスモータ
JPH05168212A (ja) ブラシレスモータ
JPH06253479A (ja) ステータコア
JPH0626054Y2 (ja) 電動機
JPH08205511A (ja) Pm型ステッピングモータ
WO2000062401A1 (fr) Bobine pour moteur de petite dimension et moteur plat de petite dimension

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees